JP3274268B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3274268B2
JP3274268B2 JP34421093A JP34421093A JP3274268B2 JP 3274268 B2 JP3274268 B2 JP 3274268B2 JP 34421093 A JP34421093 A JP 34421093A JP 34421093 A JP34421093 A JP 34421093A JP 3274268 B2 JP3274268 B2 JP 3274268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
image
transfer
image forming
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34421093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07175343A (ja
Inventor
雅博 井上
達夫 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP34421093A priority Critical patent/JP3274268B2/ja
Priority to US08/358,143 priority patent/US5655176A/en
Publication of JPH07175343A publication Critical patent/JPH07175343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3274268B2 publication Critical patent/JP3274268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6532Removing a copy sheet form a xerographic drum, band or plate
    • G03G15/6535Removing a copy sheet form a xerographic drum, band or plate using electrostatic means, e.g. a separating corona
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/1645Arrangements for controlling the amount of charge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00738Detection of physical properties of sheet thickness or rigidity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、レーザビーム
プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置の一例として、図1
0に、4色のフルカラーのレーザビームプリンタの概要
を示す。
【0003】図10に示すように、画像形成装置1は、
装置本体2のほぼ中央に像担持体として、表層に感光層
が形成された感光ドラム3を備えている。感光ドラム3
は装置本体2に回転自在に支持され、駆動装置(図示せ
ず)によって矢印R1方向に回転駆動されるようになっ
ている。
【0004】感光ドラム3の周囲には、その回転方向に
沿って順に、感光ドラム3表面を均一に帯電する一次帯
電器5、感光ドラム3表面に光照射して静電潜像を形成
するレーザビーム露光装置6、静電潜像を現像してトナ
ー像を形成する現像装置7を備えている。
【0005】図10に示す現像装置7は回転式現像装置
となっており、画像形成装置本体2に支持された回転体
7aと、この回転体7aに搭載された4個の現像器、即
ちマゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの各色のトナ
ー(現像剤)をそれぞれ収納した現像器7M、7C、7
Y、7Kとから構成されている。各現像器7M〜7K
は、回転体7aの回転によって感光ドラム3に対向した
現像位置に順次移動され、感光ドラム3上に形成された
静電潜像に対応する色のトナーを付着させて現像し、感
光ドラム3上に各色のトナー像を順々に形成する。4色
のフルカラーコピーを行なうには、現像器7M〜7Kの
それぞれが1回ずつ感光ドラム3上の潜像を現像するこ
とになる。現像装置7の上方には、各現像器7M〜7K
にそれぞれのトナーを補給するための4個のホッパー7
bが配置されている。
【0006】感光ドラム3の回転方向に関し現像装置7
の下流には、転写ドラム9が配設されている。転写ドラ
ム9は、全体として円筒状に形成され、画像形成装置本
体2に回転自在に支持されて、感光ドラム3に当接しな
がら矢印R2方向に回転するようになっている。
【0007】図11に、転写ドラム9の詳細を一部を破
断した図で示す。転写ドラム9は、金属等の枠体10
と、これに張設された記録材担持シート11とからなっ
ている。枠体10は、左右1対の環状シリンダ10a、
10bと、これらシリンダ10a、10bの一所を連結
する連結部材10cとからなっており、この連結部材1
0cには、記録材グリッパ10dが設けられている。記
録材グリッパ10dは、長手方向の一片が連結部材10
cから少し浮いて、この隙間に記録材Pの先端縁を把持
するようになっている。
【0008】記録材担持シート11としては、例えばポ
リエチレンテレフタレートやポリフッ化ビニリデン(P
VdF)樹脂のフィルムなど、剥離性の良いフィルム状
誘電体シートが用いられ、その厚さは25〜2000μ
m、好ましくは70〜200μmがよい。担持シート1
1は、左右のシリンダ部10a、10bの間の連結部材
10c以外の部分の空域を、円筒状に覆って張設されて
いる。即ち、担持シート11の一端及び他端の両辺と直
角方向の両辺をシリンダ10a、10bの外周面上に固
定し、担持シート11の一端及び他端の両辺を連結部材
10cの長手方向の両辺上に固定している。従って転写
ドラム9の外周面は、大部分が担持シート11によって
占められている。
【0009】図10に示すように、転写ドラム9の内側
には、感光ドラム3と対向する位置に転写帯電器12が
設置され、その下流側の隣接位置には内側除電器13が
設置されており、転写ドラム9の外側には、内側除電器
13に対向する位置に外側除電器13が設置され、その
下流側の隣接位置に分離帯電器16が設置される。
【0010】転写ドラム9の斜め下方には、ファーブラ
シ18a等を備えたクリーニング装置18が設置されて
いる。ファーブラシ18aは、記録材担持シート11の
表面の残留トナーを除去するためのもので、クリーニン
グ装置18は、このファーブラシ18aと、これに対向
して転写ドラム9の内側に配置されたクリーニング補助
手段18bとからなる。ファーブラシ18aは、図示し
ない駆動手段によって回転駆動される。
【0011】感光ドラム3の回転方向(矢印R1方向)
に沿った、転写ドラム9の下流側位置には、前記の転写
帯電器5に隣接するようにしてクリーニング装置19が
配設されており、このクリーニング装置19は、弾性体
からなるクリーニングブレード19aを有し、該ブレー
ド19a先端を感光ドラム3表面に押付けることによっ
て、感光ドラム3上の残留トナーを除去するようになっ
ている。
【0012】記録材Pの搬送路Ruは、全体として、記
録材Pを装置本体2の右側面2Rの下部から給紙して、
転写ドラム9に向けて搬送し、転写ドラム9上でトナー
像を転写した後に、記録材Pを転写ドラム9から装置本
体2の右側2R面の上部に排出するように構成される。
【0013】搬送路Ruの最上流には、異なるサイズの
記録材を積載、収納した複数の給紙カセット20が、装
置本体2の右側面2Rに対して着脱自在に装着されてい
る。各給紙カセット20の先端側上方には、給紙カセッ
ト20から搬送路Ruに向けて記録材Pを供給する給紙
ローラ21が、その下流側には搬送ローラ22、レジス
トローラ23がそれぞれ配置されている。レジストロー
ラ23から転写ドラム9に記録材Pが供給されると、前
記の記録材グリッパ10dが記録材Pの先端縁を把持
し、転写ドラム9の回転により記録材Pの全体が、転写
ドラム9の記録材担持シート11上に巻き付く。
【0014】転写ドラム9の右側上方には、先端部を転
写ドラム9表面に近接させて、トナー像転写後の記録材
Pを転写ドラム9から剥離する分離爪25が配置され、
その下流側には、分離爪25で剥離された記録材Pを定
着装置30に向けて搬送する搬送ベルト26、及びその
定着後の記録材Pを排出する排紙トレイ27が配置され
ている。
【0015】定着装置30は、内部にヒータ33を収納
した定着ローラ31と、同じくヒータ35を収納した加
圧ローラ32とを有し、トナー像が転写された記録材P
が両ローラ31、32間を通過する際に、これを加熱及
び加圧して、トナー像を記録材P上に永久像として固着
する。
【0016】レーザプリンタは、上記の構成により、次
のようなプロセスを経て4色のフルカラー画像形成を行
なう。
【0017】先ず、感光ドラム3を矢印R1方向に回転
駆動し、この感光ドラム1の表面を一次帯電器5によっ
て均一に帯電し、次いで感光ドラム3に対しレーザビー
ム露光装置6により、第1色目の例えばマゼンタ色の画
像情報に対応する露光を行ない、感光ドラム3表面に第
1色目の静電潜像を形成する。現像装置7のマゼンタ現
像器7Mを感光ドラム3と対向し、感光ドラム1に形成
された第1色目の静電潜像を現像して、感光ドラム3上
にマゼンタトナー像を形成する。
【0018】一方、給紙ローラ21を回転して給紙カセ
ット20から記録材Pを搬送路Ruに供給し、搬送路R
uの搬送ローラ22、レジストローラ23を介して転写
ドラム9に搬送する。転写ドラム9に搬送された記録材
Pは、上述したように、その先端縁が記録材グリッパ1
0dによって把持され、転写ドラム9の矢印R2方向へ
の回転に伴い、転写ドラム9表面に密着するようにして
巻き付け、担持される。
【0019】転写ドラム9上に担持された記録材Pは、
感光ドラム3と対向、当接した画像転写部において、記
録材担持シート11の裏面から転写帯電器12によって
トナーと逆極性のコロナ放電を受け、これにより記録材
P上に感光ドラム3上のトナー像が転写される。
【0020】記録材Pは、4回の転写工程が行なわれた
後、分離時の剥離放電の影響を防止するための分離帯電
器16による除電を受けつつ、分離爪25の作用により
転写ドラム9から剥離され、搬送ベルト26により定着
装置30に搬送される。定着装置30に搬送された記録
材Pは、熱及び圧力によるトナー像の定着を受けた後、
装置本体2の外部の排紙トレイ27上に排出される。
【0021】一方、記録材Pが転写ドラム9から分離さ
れるときに、記録材担持シート11上に残留している転
写電荷が、除電帯電器13、15によって除電され、次
の画像形成時の転写工程に備える。感光ドラム3は、表
面の残留トナーがクリーニング装置19で清掃された
後、再度、次の画像形成プロセスに供される。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の画像形成装
置においては、クラーク剛度(JIS P8143)が
156(cm3 /100)以下(坪量換算で約105g
/m2 以下)の記録材を用いる場合、非常に良好な画像
形成をすることができる。
【0023】しかしながら、クラーク剛度が156(c
3 /100)を超える記録材を用いる場合には、記録
材を転写ドラム9から分離する際に、記録材が外側除電
帯電器15、分離帯電器16に接触し、記録材上に転写
した未定着トナー像が乱されて、画像不良を発生する問
題があった。
【0024】即ち、記録材Pを転写ドラム9から分離す
る場合、分離に先立って、記録材Pを記録材担持シート
11と共に除電し、又分離の際に担持シート11を除電
しており、そのために、上述したように、転写ドラム9
の転写帯電器12の下流側位置には、内側、外側に除電
帯電器13、15がそれぞれ設置され、又その外側の除
電帯電器14の下流側位置には分離帯電器16が設置さ
れている。
【0025】記録材Pが薄紙、即ちクラーク剛度が15
6(cm3 /100)以下の場合には、図9に示したよ
うに、転写ドラム9から分離爪25の上面を沿うように
して記録材Pを分離できるので問題はない。
【0026】これに対し、記録材Pのクラーク剛度が増
すとその腰が強くなり、転写材Pが厚紙、つまり記録材
Pのクラーク剛度が156(cm3 /100)を超える
ような場合には、図8に示すように、記録材Pが転写ド
ラム9から分離爪25上に突っ張った姿勢で分離される
ようになる。このため記録材Pが、転写ドラム9外側の
除電帯電器15や分離帯電器16に衝突して、記録材P
上の未定着トナー像が乱され、画像不良が発生する。
【0027】本発明の目的は、クラーク剛度が156
(cm3 /100)を超えるような厚紙など腰の強い記
録材を、トナー像の転写後に記録材担持体から分離する
に際し、記録材が記録材担持体の周囲に配置された除電
手段等に衝突するのを防いで、記録材上の未定着トナー
像の乱れによる画像不良を防止した画像形成装置を提供
することである。
【0028】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に斯る
画像形成装置にて達成される。要約すれば本発明は、ト
ナー像が形成される像担持体と、記録材を担持して像担
持体と対向した画像転写部へ搬送する記録材担持体と、
画像転写部に位置した記録材に記録材担持体の裏面側か
ら電界を付与して、像担持体上のトナー像を記録材上に
転写する転写手段と、記録材の搬送方向に関し画像転写
部の下流側位置の記録材担持体の外側に設置された、ト
ナー像が転写された記録材を記録材担持体から分離する
分離手段と、前記転写手段と分離手段との間の記録材担
持体の外側に設置された、記録材担持体を除電する除電
手段とを備えた画像形成装置において、前記記録材が腰
の強い記録材である場合に、分離手段による記録材の記
録材担持体からの分離が終了するのを待って、前記除電
手段による記録材担持体の除電を開始することを特徴と
する画像形成装置である。前記腰の強い記録材として
は、クラーク剛度が156(cm3 /100)を超える
厚紙を挙げることができる。
【0029】
【実施例】
実施例1 図1は、本発明の画像形成装置の一実施例を示す構成図
である。本実施例の画像形成装置の基本構成及びその作
用は、先の図10に示した画像形成装置(レーザビーム
プリンタ)とほぼ同じである。即ち、本画像形成装置1
は、像担持体として円筒状の感光ドラム3を有し、記録
材支持体として転写ドラム9を、転写手段として転写帯
電器12を、分離手段として除電帯電器16及び分離爪
25等を、そして除電手段として内側、外側の除電帯電
器13、15を備えている。
【0030】本実施例において、感光ドラム3の直径は
80mmとされ、転写ドラム9の直径は160mm(感
光ドラム3の直径の2倍)とされる。
【0031】感光ドラム3は、160mm/秒の速度で
矢印R1方向に回転駆動され、一次帯電器5により感光
ドラム3の表面が−500〜−800Vに帯電される。
現像装置7の各現像器7M、7C、7Y、7Kは、マイ
ナスに帯電したマゼンタ、シアン、イエロー、ブラック
のトナーをそれぞれ有し、感光ドラム3上に形成された
潜像を反転現像して、トナー像として可視化する。
【0032】本実施例において、転写ドラム9は、先の
図11に示したのと同様な構成とされ、円筒状に形成さ
れると共に、画像形成装置本体2に回転自在に軸支され
ている。転写ドラム9は、シリンダ10a、10bを連
結部材10cで連結した枠体10の外周面の空域に記録
材担持シート11を張設してなっており、連結部材10
cの箇所に、レジストローラ23等を介して供給された
記録材Pの先端縁を把持する記録材グリッパ10dを備
えている。転写ドラム9の内側には、転写帯電器12及
び除電帯電器13が、又外側には除電帯電器15及び分
離帯電器16が配置されている。
【0033】記録材担持シート11は、例えば厚さが1
00〜175μm、体積抵抗率が1014〜1015Ω・c
mのポリフッ化ビニリデン樹脂フィルム等が用いられて
いる。
【0034】転写帯電器12は、例えばコロナ放電器と
され、+6kV〜+9kVの電圧が印加され、転写電流
は+25μA〜500μAとされる。トナー像が転写さ
れた記録材Pを除電する内側除電帯電器13、外側除電
帯電器15は、交流発振時の直流バイアス(−0.7k
V〜−3.0kV、−50μA〜265μA)が印加可
能なコロナ放電器の交流帯電器(12kVpp、800
μA)とされ、内側除電帯電器13と外側除電帯電器1
5の交流成分は、互に逆位相となるように制御される。
分離帯電器16は、交流帯電器(10kVpp、600
μA)とした。
【0035】更に本実施例においては、図2に示したよ
うに、画像形成装置の操作パネル48上に、コピーキー
50、枚数設定キー51、リセットキー52、タッチパ
ネル式大型液晶ディスプレイ53等の主要な操作部品に
加えて、厚紙キー55を設けてある。
【0036】このような構成の画像形成装置において、
使用する記録材Pのクラーク剛度が156(cm3 /1
00)を超える場合及び超えない場合の主要部の動作の
違いを、感光ドラム3及び転写ドラム9の回転を基準と
して、図3及び図4に示した画像形成シーケンスを参照
しながら説明する。
【0037】図3は、記録材Pがクラーク剛度が156
(cm3 /100)を超える厚紙である場合、図4は、
記録材Pがクラーク剛度が156(cm3 /100)を
超えない普通の紙である場合で、記録材PのサイズはA
4、画像形成枚数は2枚である。図3の場合は、画像形
成装置1の使用者が、操作パネル48上の大型液晶ディ
スプレイ53を見ながら、枚数設定キー51でA4サイ
ズを2枚選択し、厚紙キー55で厚紙を選択する。図4
の場合は、枚数設定キー51によるA4サイズ2枚の選
択はするが、厚紙キー55による厚紙の選択を行なわ
ず、これにより従来例と同じ画像形成動作が行なわれ
る。先ず、後者の図4の場合について説明する。
【0038】図2のコピーキー50が押されると、画像
形成装置1は、画像形成動作を開始する。図4に示すよ
うに、感光ドラム3、転写ドラム9が回転を始め、一次
帯電器5によってコロナ帯電を開始し、感光ドラム3上
を均一に帯電する。この感光ドラム3上に、原稿画像の
画像情報に応じて変調されたレーザ光が照射され、原稿
画像のマゼンタ成分の潜像が感光ドラム3上に形成され
る。現像位置にマゼンタ現像器7Mが移動し、感光ドラ
ム3上のマゼンタ成分の潜像が到達するのに合わせて現
像駆動し、これにより潜像がマゼンタトナー像として可
視化される。転写ドラム9にレジストローラ23等を介
して記録材Pが給送されて保持され、その記録材Pの移
動及び転写ドラム9の連結部材10cの移動に合わせ
て、転写位置で転写帯電器12が作動し、マゼンタトナ
ー像の記録材P上への転写が行なわれる。このようにし
て記録材P上にマゼンタトナー像が形成される。
【0039】同様の工程を、シアン、イエロー及びブラ
ックについても行ない、記録材P上にマゼンタ(M)、
シアン(C)、イエロー(Y)及びブラック(K)の4
色のトナー像を重ね合わせたフルカラーの画像が得られ
る。記録材Pは4色目のブラックトナー像の転写とほぼ
同時に転写ドラム9から分離され、その際、分離帯電器
16により分離除電が行なわれる。又記録材担持シート
11は、次の画像形成に備えるために、ブラックトナー
像の転写が開始されるとほぼ同時に、内側除電帯電器1
3、外側除電帯電器15により記録材Pと一緒にシート
除電される。引き続いて、所謂転写ドラム9の空回転な
しに、転写ドラム9上に2枚目の記録材Pを送給して保
持し、2枚目の画像形成が開始される。
【0040】一方、厚紙キー55が押された場合には、
図3に示すような画像形成シーケンスとした。記録材P
が厚紙の場合の画像形成では、3色目までは上記の普通
紙のときと全く同じある。次いで4色目のブラックトナ
ー像の転写が始まると、すぐに分離帯電器16によって
分離帯電を行ないつつ、記録材Pを転写ドラム9から分
離するのは同じであるが、記録材担持シート11を除電
するタイミングが異なる。即ち、厚紙の記録材Pの分離
を開始し転写ドラム9がほぼ1回転して、記録材Pの分
離が終了した後、転写ドラム9を更に1回転して担持シ
ート11の除電を行なう。そして転写ドラム9の除電が
終了したら、すぐに次の記録材Pへのマゼンタトナー像
の転写を開始するようにした。勿論、次の記録材のマゼ
ンタトナー像に関する感光ドラム3の一次帯電、画像露
光、現像駆動等の画像形成動作は、従来よりも転写ドラ
ム1回転分だけ遅らして行なうようにする。
【0041】要するに、厚紙の画像形成時には、厚紙以
外の画像形成時のときよりも、転写ドラム9を1回転多
く回転して、記録材の分離終了を待って、記録材担持シ
ート11の除電を行なうようにした。これによれば、担
持シート11及び記録材Pに付与された転写電荷を保持
させておき、記録材Pの分離時にその転写電荷により、
担持シート11、記録材P間に強い吸着力を分離時に依
然として働かせることができるので、記録材Pがクラー
ク剛度が156(cm3 /100)以上の腰が強い厚紙
であっても、記録材Pを転写ドラム9に密着して分離爪
25の上面を沿うようにして分離できる。
【0042】これにより、本実施例では、従来、クラー
ク剛度が156(cm3 /100)以上の厚紙など腰が
強い記録材Pを用いた画像形成で問題になっていた、記
録材Pが外側除電帯電器15や分離帯電器16に衝突す
ることによる画像乱れの発生を防止できるようになっ
た。
【0043】以上の実施例では、分離帯電器16の出力
値は、クラーク剛度156(cm3/100)以上の厚
紙に対しても、それ未満の普通紙に対しても同じとした
が、厚紙の場合は剥離放電が強くなることがあるので、
分離帯電器16の出力値を高くすることが良く、更に好
ましい結果が得られた。
【0044】実施例2 図5は、本発明の画像形成装置の他の実施例を示す構成
図である。本実施例では、図5に示すように、1対のレ
ジストローラ23が設置された記録材搬送部に、記録材
搬送方向から見てレジストローラ23の上流側に1対の
ローラ230を設け、そのローラ230の一方の近く
に、これに向けてレーザ変位計56を設置したことが大
きな特徴である。レーザ変位計56としては、例えば
(株)キーエンス製のレーザ変位計LC−2220を使
用することができる。このレーザ変位計56は、図6に
示すように、制御装置57に接続され、測定信号の処理
がなされる。
【0045】本実施例では、上記の変位計56によっ
て、記録材Pが1対のローラ230間にあるときとない
ときの一方のローラ230の変位量T1 を測定し、その
変位量を記録材Pの厚みとして電気信号で制御装置57
に送る。制御装置57では、測定された記録材Pの厚み
1 と、予め記憶させてある記録材の厚みT0 とを比較
し、T1 がT0 よりも大きいときには、記録材Pのクラ
ーク剛度が156(cm3 /100)を超えると判断し
て、実施例1で厚紙キーを押したときと同様に、記録材
Pの分離開始後転写ドラム9がほぼ1回転して、記録材
Pの転写ドラム9からの分離が終了した後、転写ドラム
9を更に1回転して記録材担持シート11の除電を行な
うようにした。
【0046】上記の制御装置57に記憶させておく厚み
0 は、実際に使用されている記録材のうちのクラーク
剛度が156(cm3 /100)程度の記録材の厚みを
測定して、その値を採用するとよい。記録材の厚みとそ
の腰の間には大きな相関が見られ、記録材の厚みが増す
と腰も強くなるので、記録材の厚みを測定することによ
り、クラーク剛度を推定することができる。
【0047】本実施例によれば、記録材Pを給紙カセッ
ト21から取り出して転写ドラム9に担持させる前に、
レジストローラ23のところで記録材Pを停止する際、
変位計56を利用して記録材Pの厚みが測定され、クラ
ーク剛度が156(cm3 /100)を超えるかどうか
が判断される。そして156(cm3 /100)を超え
ると判断されたときに、上述したモードによって画像形
成が行なわれる。
【0048】本実施例においても、実施例1のときと同
様、記録材Pがクラーク剛度が156(cm3 /10
0)以上の厚紙など腰の強い記録材であっても、記録材
Pが外側除電帯電器15や分離帯電器16に記録材が衝
突することによる画像乱れの発生を防止できた。
【0049】実施例3 図7は、本発明の画像形成装置の更に他の実施例を示す
構成図である。本実施例では、給紙部に手差しの給紙ト
レイ29を設けた点が、実施例1及び2と異なる。
【0050】一般に、厚紙はカセットからの給紙が困難
となるために、本実施例に示したような手差し給紙トレ
イ29から給紙が行なわれる場合が多い。本実施例で
は、手指し給紙トレイ29に記録材Pをセットすると、
自動的に実施例1、2に示したのと同様な厚紙の画像形
成モードに入るような構成とした。
【0051】これにより、本実施例においても、実施例
1〜2のときと同様、常に画像乱れのない画像形成が行
なえるようになった。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像形成
装置では、クラーク剛度が156(cm3 /100)を
超えるような厚紙など腰の強い記録材を使用した場合
に、トナー像の転写後記録材を記録材支持体から分離す
る際に行なう記録材担持体の除電を、記録材の分離を待
って行なうようにしたので、転写帯電時に付与された転
写電荷により、記録材の分離時に記録材を記録材担持体
に引き付けることができ、記録材を記録材担持体に密着
して分離爪等の機会的分離部材の上面を沿うようにして
分離できる。従って記録材がその周囲の除電手段等に衝
突することがなくなって、記録材上の未定着トナー像が
乱れるのを防止でき、腰の強い記録材に対しても良好な
画像形成を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の一実施例を示す構成図
である。
【図2】図1の画像形成の操作部を示す上面図である。
【図3】図1の画像形成装置の画像形成シーケンスを示
す図である。
【図4】従来の画像形成装置の画像形成シーケンスを示
す図である。
【図5】本発明の画像形成装置の他の実施例を示す構成
図である。
【図6】図5の画像形成装置の記録材給紙部付近の概略
を示す断面図である。
【図7】本発明の画像形成装置の更に他の実施例を示す
構成図である。
【図8】従来の画像形成装置における記録材の腰が強い
場合の分離部近傍の様子を示す模式図である。
【図9】従来の画像形成装置における記録材の腰が弱い
場合の分離部近傍の様子を示す模式図である。
【図10】従来の画像形成装置を示す構成図である。
【図11】図10の画像形成装置に設置された転写ドラ
ムを一部破断して示す斜視図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置 3 感光ドラム 9 転写ドラム 12 転写帯電器 15 外側除電帯電器 16 分離帯電器 23 レジストローラ 25 分離爪 29 手指し給紙トレイ 48 操作パネル 55 厚紙キー 56 レーザ変位計
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/16 G03G 15/14 101 G03G 21/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナー像が形成される像担持体と、記録
    材を担持して像担持体と対向した画像転写部へ搬送する
    記録材担持体と、画像転写部に位置した記録材に記録材
    担持体の裏面側から電界を付与して、像担持体上のトナ
    ー像を記録材上に転写する転写手段と、記録材の搬送方
    向に関し画像転写部の下流側位置の記録材担持体の外側
    に設置された、トナー像が転写された記録材を記録材担
    持体から分離する分離手段と、前記転写手段と分離手段
    との間の記録材担持体の外側に設置された、記録材担持
    体を除電する除電手段とを備えた画像形成装置におい
    て、前記記録材が腰の強い記録材である場合に、分離手
    段による記録材の記録材担持体からの分離が終了するの
    を待って、前記除電手段による記録材担持体の除電を開
    始することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記腰の強い記録材は、クラーク剛度が
    156(cm3 /100)を超える厚紙である請求項1
    の画像形成装置。
JP34421093A 1993-12-17 1993-12-17 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3274268B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34421093A JP3274268B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 画像形成装置
US08/358,143 US5655176A (en) 1993-12-17 1994-12-16 Image forming apparatus having discharger which is controlled according to sheet rigidity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34421093A JP3274268B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07175343A JPH07175343A (ja) 1995-07-14
JP3274268B2 true JP3274268B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=18367486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34421093A Expired - Fee Related JP3274268B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5655176A (ja)
JP (1) JP3274268B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161438A (ja) * 1996-12-04 1998-06-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JPH11231579A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Konica Corp 両面画像形成装置
JP2000181156A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Canon Inc 画像形成装置
KR100350986B1 (ko) * 2000-02-21 2002-08-28 삼성전자 주식회사 인쇄기 및 그 정착롤러 갭 조정방법
JP5458704B2 (ja) * 2008-07-30 2014-04-02 株式会社リコー 中間転写装置、画像形成装置、及び画像形成装置の2次転写方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4190348A (en) * 1978-10-02 1980-02-26 Xerox Corporation Lead edge transfer switching
JPS574062A (en) * 1980-06-06 1982-01-09 Ricoh Co Ltd Controller of copying machine
JPS5764270A (en) * 1980-10-08 1982-04-19 Ricoh Co Ltd Electrostatic copying method
JPS585756A (ja) * 1981-07-03 1983-01-13 Ricoh Co Ltd 転写紙分離方法及びその装置
US4468113A (en) * 1981-10-12 1984-08-28 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Transfer type electrostatic reproducing apparatus
JPH02190885A (ja) * 1989-01-20 1990-07-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3227205B2 (ja) * 1992-06-24 2001-11-12 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5655176A (en) 1997-08-05
JPH07175343A (ja) 1995-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3888862B2 (ja) 画像形成装置
JP2002139885A (ja) 画像形成装置
JP3274268B2 (ja) 画像形成装置
JPH05333725A (ja) 画像形成装置
JP4059012B2 (ja) 画像形成装置
JPS6388582A (ja) 転写装置
JPH11184271A (ja) 画像形成装置
JP3198798B2 (ja) 画像形成装置
JP2004020616A (ja) 画像形成装置
JP3214635B2 (ja) 画像形成装置
JP3852170B2 (ja) 画像形成装置
JP2920022B2 (ja) 画像形成装置
JP4445196B2 (ja) 画像形成装置
JP3347505B2 (ja) 画像形成装置
JP3116804B2 (ja) 画像形成装置
JP2711903B2 (ja) 画像形成装置
JP2627561B2 (ja) 画像形成装置
JP2668439B2 (ja) 画像形成装置
JP3556410B2 (ja) 静電画像形成方法
JPH1195577A (ja) 画像形成装置
JP3441561B2 (ja) 画像形成装置
JPH10282814A (ja) 転写装置
JPH1026890A (ja) 画像形成装置およびその中間転写体の除電方法
JPH11109762A (ja) 画像形成装置
JPH05188794A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees