JP3273471B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JP3273471B2
JP3273471B2 JP26659392A JP26659392A JP3273471B2 JP 3273471 B2 JP3273471 B2 JP 3273471B2 JP 26659392 A JP26659392 A JP 26659392A JP 26659392 A JP26659392 A JP 26659392A JP 3273471 B2 JP3273471 B2 JP 3273471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
volatile memory
stored
memory
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26659392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0690428A (ja
Inventor
宏幸 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26659392A priority Critical patent/JP3273471B2/ja
Publication of JPH0690428A publication Critical patent/JPH0690428A/ja
Priority to US08/815,992 priority patent/US5852467A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3273471B2 publication Critical patent/JP3273471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00925Inhibiting an operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2125Display of information relating to the still picture recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2137Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer
    • H04N1/2141Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer in a multi-frame buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/215Recording a sequence of still pictures, e.g. burst mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/212Selecting different recording or reproducing modes, e.g. high or low resolution, field or frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/214Checking or indicating the storage space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撮影レンズにより撮影
された光学像を光電変換素子により光電変換してなる画
像データを揮発性メモリに一時的に記憶し、前記揮発性
メモリに記憶された画像データを不揮発性メモリに転送
して保存記録する電子カメラ等の画像像記録装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、撮影レンズから入射された被写体
の光学像をCCD等の固体撮像素子により光電変換し、
この光電変換された画像信号(アナログデータ)をA/
D変換してメモリ媒体に記録するディジタルカメラが知
られている。
【0003】このようなディジタルカメラでは、画像デ
ータを一旦バッファメモリ(揮発性メモリ)に記憶し、
その後、ハードディスク(不揮発性メモリ)に転送して
保存記録している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、バッファメ
モリに記憶した画像データは、ハードディスクに転送し
た後はハードディスクに保存記録されているため、上書
きなどにより消去することが許され、バッファメモリに
新しい画像データを記憶することができるようになる。
【0005】しかし、ハードディスクが画像データで満
たされた後にバッファメモリに記憶された画像データ
は、ハードディスクに保存記憶することができず、電源
オフにより破壊されてしまう。
【0006】また、バッファメモリに記憶した画像デー
タを、その都度ハードディスクに転送すると、転送する
度にハードディスクを起動することになるが、ハードデ
ィスクを起動するには長時間を要し、また起動回数も限
られているので、このような構成にすると不利である。
逆に、ハードディスクを常時作動状態にしておくと、撮
影していない間もハードディスクは回転駆動され、電力
の浪費となる。
【0007】さらに、連写時には次のような問題も生じ
ていた。すなわち、連写時には、画像データをバッファ
メモリに記憶する速度が速いため、たとえバッファメモ
リに記憶した画像データを、その都度ハードディスクに
転送するようにしたとしても、ハードディスクに転送す
る前にバッファメモリが満杯になってしまう。このよう
に、バッファメモリが満杯になったときは、バッファメ
モリ内の画像データをハードディスクに転送して、バッ
ファメモリに空エリアできるまでは、撮影を中断する必
要がある。一方、バッファメモリに記憶する速度を遅く
すると、ハードディスクに転送する前にバッファメモリ
が満杯になってしまうことはないが、連写スピードが遅
くなってしまう。また、ハードディスク、メモリカー
ド、磁気テープなどといった不揮発性メモリの種類によ
り転送速度は異なるが、従来は、転送速度は常に一定で
あり、不揮発性メモリの種類に応じて可変できなかった
ので、連写速度の点で不利になる場合があった。
【0008】本発明はこのような事情の下になされたも
ので、その第1の目的は、撮影した画像データは、確実
に不揮発性メモリに保存記録することができるようにす
ることにある。
【0009】本発明の第2の目的は、揮発性メモリに一
時的に記憶した画像データを効率良く、かつ確実に不揮
発性メモリに転送することができるようにすることにあ
る。
【0010】本発明の第3の目的は、画像データを適切
な転送速度にて揮発性メモリに転送し、かつ該揮発性メ
モリに記憶された画像データは、全て不揮発性メモリに
保存記録することができるようにすることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るため、第1の発明は、撮影レンズにより撮影された光
学像を光電変換素子により光電変換してなる画像データ
を揮発性メモリに一時的に記憶し、前記揮発性メモリに
記憶された画像データを不揮発性メモリに転送して保存
記録する画像記録装置において、前記不揮発性メモリの
残容量が前記揮発性メモリの記憶容量以下になったか否
か、及び前記揮発性メモリに一時的に記憶された画像デ
ータの累計が前記揮発性メモリの記憶容量に達したか否
かを検出する検出手段と、前記検出手段により前記不揮
発性メモリの残容量が前記揮発性メモリの記憶容量以下
になった後に前記揮発性メモリに一時的に記憶された画
像データの累計が前記揮発性メモリの記憶容量に達した
ことが検出された際、撮影動作を禁止する撮影動作禁止
手段とを設けている。
【0012】また、上記第2の目的を達成するため、第
2の発明は、撮影レンズにより撮影された光学像を光電
変換素子により光電変換してなる画像データを揮発性メ
モリに一時的に記憶し、前記揮発性メモリに記憶された
画像データを不揮発性メモリに転送して保存記録する画
像記録装置において、前記揮発性メモリに一時的に記憶
された画像データの量が所定量に達したか否かを検出す
る検出手段と、前記検出手段により前記揮発性メモリに
一時的に記憶された画像データの量が所定量に達したこ
とが検出されていなくても、前記揮発性メモリに画像デ
ータが記憶されてから所定の時間が経過した場合には、
前記揮発性メモリに記憶されている画像データを前記不
揮発性メモリに一括して転送する転送制御手段とを設け
ている。
【0013】また、上記第3の目的を達成するため、第
3の発明は、撮影レンズにより撮影された光学像を光電
変換素子により光電変換してなる画像データを揮発性メ
モリに一時的に記憶し、前記揮発性メモリに記憶された
画像データを不揮発性メモリに転送して保存記録する画
像記録装置において、前記光電変換素子により形成され
る画像データを出力する撮像手段と、前記不揮発性メモ
リの残容量が前記揮発性メモリの記憶容量以下になった
か否か、及び前記揮発性メモリに一時的に記憶された画
像データの累計が前記揮発性メモリの記憶容量に達した
か否かを検出する検出手段と、前記検出手段により前記
不揮発性メモリの残容量が前記揮発性メモリの記憶容量
以下ではないことが検出されている場合には、前記撮像
手段から画像データを前記揮発性メモリに転送する第1
の画像データ転送速度を、前記揮発性メモリに記憶され
ている画像データを前記不揮発性メモリに転送する第2
の画像データ転送速度よりも速くし、前記検出手段によ
り前記不揮発性メモリの残容量が前記揮発性メモリの記
憶容量以下であることが検出されている場合に、前記検
出手段により前記揮発性メモリに一時的に記憶され
像データの累計が前記揮発性メモリの記憶容量に達した
ことが検出されたときには、前記撮像手段による撮影動
作を中断して前記揮発性メモリに記憶されている画像デ
ータを前記不揮発性メモリに一括して転送する転送制御
手段とを設けている。
【0014】
【作用】第1の発明では、不揮発性メモリの残容量が揮
発性メモリの記憶容量以下になったか否か、及び揮発性
メモリに一時的に記憶された画像データの累計が揮発性
メモリの記憶容量に達したか否かを検出し、不揮発性メ
モリの残容量が前記揮発性メモリの記憶容量以下になっ
後に揮発性メモリに一時的に記憶された画像データの
累計が揮発性メモリの記憶容量に達したことが検出され
た際には、撮影動作を禁止するように構成したので、撮
影した画像データを確実に不揮発性メモリに保存記録す
ることができ、電源オフにより画像データを消失させて
しまうことを防止することができる。
【0015】第2の発明では、揮発性メモリに一時的に
記憶された画像データの量が所定量に達したか否かを検
出し、揮発性メモリに一時的に記憶された画像データの
量が所定量に達したことが検出されていなくても、前記
揮発性メモリに画像データが記憶されてから所定の時間
が経過した場合には、前記揮発性メモリに記憶されてい
る画像データを前記不揮発性メモリに一括して転送する
ように構成したので、揮発性メモリに一時的に記憶した
画像データを効率良く、かつ確実に不揮発性メモリに転
送できると共に、揮発性メモリに画像データが記憶され
る毎に、ハードディスク装置等の不揮発性メモリを起動
する必要はなく、また、ハードディスク装置等の不揮発
性メモリは、常時作動状態となることはないので、装置
の電力が無駄に消費されることがなくなる。
【0016】第3の発明では、不揮発性メモリの残容量
が揮発性メモリの記憶容量以下になったか否か、及び揮
発性メモリに一時的に記憶された画像データの累計が揮
発性メモリの記憶容量に達したか否かを検出し、不揮発
性メモリの残容量が揮発性メモリの記憶容量以下ではな
いことが検出されている場合には、撮像手段から画像デ
ータを揮発性メモリに転送する第1の画像データ転送速
度を、揮発性メモリに記憶されている画像データを不揮
発性メモリに転送する第2の画像データ転送速度よりも
速くし、不揮発性メモリの残容量が前記揮発性メモリの
記憶容量以下であることが検出されている場合に、揮発
性メモリに一時的に記憶され画像データの累計が揮発
性メモリの記憶容量に達したことが検出されたとき
は、撮像手段による撮影動作を中断して揮発性メモリに
記憶されている画像データを不揮発性メモリに一括して
転送するように構成している。
【0017】従って、撮影された画像データを適切な転
送速度で揮発性メモリに転送し、かつ該揮発性メモリに
記憶された画像データは、全て不揮発性メモリに保存記
録することができるようになる。
【0018】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0019】[第1実施例]図1は、本発明の第1実施
例による電子カメラの概要を示すブロック構成図であ
る。
【0020】この電子カメラは、撮影レンズ1、絞り機
能を兼ね備えたシャッター等の露光制御手段2、CCD
等の撮像素子3、サンプルホールド回路4、A/Dコン
バータ5、揮発性の内部メモリ6、メモリ制御部7、タ
イミング信号発生回路8、システムコントローラ9、イ
ンタフェース回路10、不揮発性のハードディスク装置
11を有している。なお、内部メモリ6の記憶容量は、
図中の符号M0〜M7で示したように、8画面分の画像
データを記憶できる容量となっている。
【0021】システムコントローラ9には、スイッチS
W1、スイッチSW2などの各種スイッチが接続されて
いる。スイッチSW1がオンされると、露光制御手段2
により絞り量を制御し、シャッタースピードを決定する
等の撮影準備が行われる。スイッチSW2がオンされる
と、シャッターが開成され、撮影が実行される。
【0022】また、システムコントローラ9には、ファ
インダー内に設けられたLED14、15、16が接続
されている。LED14は、内部メモリ6の残容量が
「0」の状態でスイッチSW2がオンされたとき、撮影
できないことを警告するために点灯される。LED15
は、ハードディスク装置11の残容量が内部メモリ6の
最大容量以下になった後の内部メモリ6の記憶量の累計
が、内部メモリ6の最大容量に達した時点で、それ以上
撮影できないことを警告するために点灯される。また、
LED16は、ハードディスク装置11が作動中である
ことを示すために点灯される。
【0023】露光制御手段2の制御の下に露出が行われ
ると、撮影レンズ1からの被写体の光学像は、撮像素子
3に入射され、光電変換されてアナログの画像信号とし
て出力される。そこで、サンプルホールド回路4は、撮
像素子3からのアナログの画像信号をサンプルホールド
し、A/Dコンバータ5は、サンプルホールドされた画
像信号をA/D変換する。A/D変換された画像信号
は、メモリ制御部7の制御の下に内部メモリ6に一旦記
録され、さらにインタフェース回路10を介してハード
ディスク装置11に保存記録される。
【0024】この際、撮像素子3、サンプルホールド回
路4、A/Dコンバータ5は、タイミング信号発生回路
9にて発生されたタイミング信号に基づいてタイミング
を取りながら動作する。また、メモリ制御部7は、揮発
性の内部メモリ6に対するリフレッシュ動作をも制御す
る。
【0025】次に、本電子カメラの撮影動作を図2のフ
ロチャートに基づいて説明する。
【0026】システムコントローラ9は、まず、スイッ
チSW1がオンされるのを待ち(ステップS1)、スイ
ッチSW1がオンされると、測光を行い、その測光結果
に基づいて絞り値、シャッタースピードを決定する等の
撮影スタンバイを行う(ステップS2)。次に、スイッ
チSW2がオンされているか否かを判断する(ステップ
S3)。その結果、スイッチSW2がオンされていない
ときは、スイッチSW1がオンされているか否かを判断
し(ステップS4)、スイッチSW1がオンされておれ
ばステップS3に戻り、スイッチSW1がオンされてい
なければステップS1に戻る。
【0027】ステップS3にて、スイッチSW2がオン
されていると判断されたときは、内部メモリ6の残容量
が「0」であるか否かを判断する(ステップS5)。そ
の結果、内部メモリ6の残容量が「0」であれば、その
旨を警告すべくLED14を点灯して(ステップS
6)、ステップS3に戻る。一方、内部メモリ6の残容
量が「0」でなければ、撮影を実行する、すなわち、露
光制御手段2の制御によりシャッターを開成し、その結
果、撮像素子3、サンプルホールド回路4、A/Dコン
バータ5により得られた画像データを内部メモリ6に一
旦記録する(ステップS7)。そして、内部メモリ6に
記録した画像データを、インタフェース回路10を介し
てハードディスク装置11に転送する(ステップS
8)。この際、システムコントローラ9は、ハードディ
スク装置11を起動するための起動信号をもハードディ
スク装置11に出力し、ハードディスク装置11が動作
中である旨を示すべくLED16を点灯する。
【0028】そして、システムコントローラ9は、転送
が終了すると、ハードディスク装置11の残容量が、内
部メモリ6の記憶容量(8画面分)以下になったか否か
を判断する(ステップS9)。その結果、ハードディス
ク装置11の残容量が内部メモリ6の記憶容量以下にな
っていなければ、スイッチSW2がオフされたのを確認
した後(ステップS10)、スイッチSW1がオンされ
ているか否かを判断する(ステップS11)。その結
果、スイッチSW1がオンされておれば、ステップS3
に戻り、スイッチSW1がオフされておれば、ステップ
S1に戻る。
【0029】ステップS9にて、ハードディスク装置1
1の残容量が内部メモリ6の記憶容量以下になっている
と判断されたときは、ハードディスク装置11の残容量
が内部メモリ6の記憶容量と等しくなった後に内部メモ
リ6の記憶された画像データの累計量が、内部メモリ6
の記憶容量に達したか否かを判断する(ステップS1
2)。その結果、前記累計量が内部メモリ6の記憶容量
に達していないときは、スイッチSW2がオフされたの
を確認した後(ステップS13)、スイッチSW1がオ
ンされているか否かを判断する(ステップS14)。そ
の結果、スイッチSW1がオンされておれば、ステップ
S3に戻り、スイッチSW1がオフされておれば、ステ
ップS1に戻る。
【0030】ステップS12にて、ハードディスク装置
11の残容量が内部メモリ6の記憶容量と等しくなった
後に内部メモリ6の記憶された画像データの累計量が、
内部メモリ6の記憶容量に達したと判断されたときは、
ハードディスク装置11の残容量が「0」になってお
り、これ以後撮影を継続したとしても、その画像データ
をハードディスク装置11に転送できないことを意味す
るので、それ以上撮影できない旨を警告すべくLED1
5を点灯して(ステップS15)、終了する。
【0031】以上のようにして、ハードディスク装置1
1の残容量が「0」になった後は、撮影が禁止されるの
で、ハードディスク装置11に転送して保存記録するこ
とができず、結局、電源オフにより消滅する画像を撮影
してしまうといったような、無駄な撮影を防止すること
ができる。
【0032】[第1実施例の応用変形例]第1実施例
は、単写の例であったが、連写の場合にも同様の処理に
より、ハードディスク装置11の残容量が「0」になっ
た後の撮影を禁止することができる。
【0033】また、撮影を行う毎に、その都度、画像デ
ータをハードディスク装置11に転送することなく、所
定画面数の単位で画像データをハードディスク装置11
に転送するような場合は、まず、ハードディスク装置1
1の残容量を調べ、次に撮影を行うごとに内部メモリ6
内の画像データの累計量を調べ、その累計量がハードデ
ィスク装置11の残容量に等しくなった時点で撮影を禁
止することも可能である。
【0034】さらに、ハードディスク装置11の残容量
が「0」になったか否かの判断は、次のようにすること
もできる。すなわち、例えば、撮影を行う毎に画像デー
タをハードディスク装置11に転送する場合において、
ハードディスク装置11の記憶容量に対応する画面数を
予めダウンカウンタにセットしておき、ハードディスク
装置11に1画面分の画像データを転送する毎に、ダウ
ンカウンタを1だけカウントダウンし、ダウンカウンタ
が「0」になった場合にハードディスク装置11の残容
量が「0」になったと判断するようにしても良い。
【0035】[第2実施例]図3は、第2実施例による
電子カメラの概要を示すブロック構成図である。本電子
カメラのハード構成は、図1に示した第1実施例による
電子カメラとほぼ同様なので、相違点だけを簡単に説明
する。
【0036】図3の第2実施例による電子カメラのハー
ド構成は、図1の第1実施例による電子カメラの構成要
素のうち、LED14、15が設けられていない点だけ
が異なる。そして、第2実施例では、内部メモリ6に記
憶した画像データが所定量に達したときに、ハードディ
スク装置11を起動し、所定量(所定画面分)の画像デ
ータを一括してハードディスク装置11に転送するよう
にしている。
【0037】次に、第2実施例による電子カメラの撮影
動作を図4のフローチャートに基づいて説明する。
【0038】システムコントローラ9は、まず、スイッ
チSW1がオンされるのを待ち(ステップS21)、ス
イッチSW1がオンされると、測光を行い、その測光結
果に基づいて絞り値、シャッタースピードを決定する等
の撮影スタンバイを行う(ステップS22)。次に、ス
イッチSW2がオンされているか否かを判断する(ステ
ップS23)。その結果、スイッチSW2がオンされて
いないときは、スイッチSW1がオンされているか否か
を判断し(ステップS24)、スイッチSW1がオンさ
れておればステップS23に戻り、スイッチSW1がオ
ンされていなければステップS21に戻る。
【0039】ステップS23にて、スイッチSW2がオ
ンされていると判断されたときは、撮影を実行する、す
なわち、露光制御手段2の制御によりシャッターを開成
し、その結果、撮像素子3、サンプルホールド回路4、
A/Dコンバータ5により得られた画像データを内部メ
モリ6に一旦記録する(ステップS25)。
【0040】次に、ハードディスク装置11が作動中か
否かを判断する(ステップS26)。その結果、ハード
ディスク装置11が作動中であれば、後述のステップS
31に進み、ハードディスク装置11が作動中でなけれ
ば、内部メモリ6内の画像データの量が所定量に達した
か否かを判断する(ステップS27)。その結果、所定
量に達しておれば、ハードディスク装置11を起動する
(ステップS28)。この際、システムコントローラ9
は、ハードディスク装置11が動作中である旨を示すべ
くLED16を点灯する。そして、内部メモリ6内の画
像データのハードディスク装置11への転送を開始し、
全ての画像データ転送し終えたら、ハードディスク装置
11の動作を停止し、LED16を消灯する(ステップ
S29)。
【0041】ステップS27にて、内部メモリ6内の画
像データの量が所定量に達していないと判断されたとき
は、スイッチSW2がオフされたのを確認した後(ステ
ップS30)、内部メモリ6に画像データが記憶されて
から所定時間経過したか否かを判断する(ステップS3
1)。その結果、所定時間経過していなければ、ステッ
プS21に戻り、所定時間経過しておれば、すなわち、
撮影された画像データが所定量に達しないまま所定時間
経過したときは、前記ステップS28、29に進んで、
ハードディスク装置11を起動して、内部メモリ6内の
所定量に達しないまま所定時間経過した画像データを、
ハードディスク装置11に転送する。
【0042】このように、所定時間経過した画像データ
をハードディスク装置11に転送することにより、ハー
ドディスク装置11へ転送されないまま内部メモリ6に
残された状態で電源オフされ、その電源オフにより、揮
発性の内部メモリ6内の画像データがハードディスク装
置11に保存記録されずに消去されるのを防止すること
ができる。
【0043】ステップ29にて、ハードディスク装置1
1の動作を停止した後は、スイッチSW2がオフされた
のを確認して(ステップS32)、ステップS21に戻
る。なお、ステップS26〜29の処理から推測できる
ように、ハードディスク装置11へ画像データを転送し
ている期間中にも、次の撮影を行うことが可能である。
この場合には、転送中に撮影された画像データは、内部
メモリ6に一旦記憶された後、すぐにハードディスク装
置11に転送されることとなる。ただし、転送中に撮影
された画像データは、内部メモリ6にそれまでに記憶さ
れていた最後の画像データが転送された後に転送され
る。
【0044】以上のように、内部メモリ6に一旦記憶し
た画像データの量が所定量に達した段階で、一括してハ
ードディスク装置11に転送し、転送期間以外はハード
ディスク装置11を停止するようにしたので、ハードデ
ィスク装置11の起動回数、駆動時間が減少するので、
消費電力を節約することができる。
【0045】[第2実施例の応用変形例]一括転送する
画像データの量(前記所定量)を、ハードディスク装置
11のサイズに応じて変化させても良い。この場合、ハ
ードディスク装置11のサイズが大きくなるほど一括転
送する画像データの量を多くすると良い。
【0046】また、外部記憶装置は、ハードディスク装
置以外のメモリカード、磁気テープ等を採用することも
可能である。この場合にも、一括転送する画像データの
量を、メモリカードを用いた場合は少なくし、磁気テー
プを用いた場合は多くするなど、外部記憶装置の種類に
応じて変化させることが望ましい。
【0047】[第3実施例]図5は、第3実施例による
電子カメラの概要を示すブロック構成図である。本電子
カメラのハード構成は、図1に示した第1実施例による
電子カメラとほぼ同様なので、相違点だけを簡単に説明
する。
【0048】図5の第3実施例による電子カメラのハー
ド構成は、図1の第1実施例による電子カメラの構成要
素のうち、LED14が設けられておらず、撮影枚数を
設定するためのスイッチSW3が新たに設けられている
点で異なる。また、図1の第1実施例におけるハードデ
ィスク装置11の代わりに、メモリカード、磁気テープ
等の不揮発性の外部記憶装置が用いられる場合を考慮し
て、外部記憶装置11aとして示してある。
【0049】この第3実施例では、画像データを内部メ
モリ6に記憶する速度(連写速度)、を、内部メモリ6
から外部記憶装置11aへ転送する速度よりもやや速く
して、内部メモリ6内の画像データ量が徐々に増えるよ
うにし、内部メモリ6内の画像データ量が一杯になった
ときに以後の撮影を禁止するとともに、その内部メモリ
6内の一杯になった画像データを全て転送した段階で外
部記憶装置11aも一杯になるようにしている。また、
外部記憶装置11aの種類に応じた最適な連写速度を選
択するよう構成されている。
【0050】次に、第3実施例による電子カメラの撮影
動作を図6のフローチャートに基づいて説明する。
【0051】システムコントローラ9は、まず、装着さ
れた外部記憶装置11aの種類(サイズも含む)、残容
量、転送速度等を判別し、それらを設定する(ステップ
S51)。次に、スイッチSW1がオンされるのを待ち
(ステップS52)、スイッチSW1がオンされると、
測光を行い、その測光結果に基づいて絞り値、シャッタ
ースピードを決定する等の撮影スタンバイを行う(ステ
ップS53)。
【0052】次に、スイッチSW2がオンされているか
否かを判断する(ステップS54)。その結果、スイッ
チSW2がオンされていないときは、スイッチSW1が
オンされているか否かを判断し(ステップS55)、ス
イッチSW1がオンされておればステップS54に戻
り、スイッチSW1がオンされていなければステップS
52に戻る。
【0053】ステップS54にて、スイッチSW2がオ
ンされていると判断されたときは、スイッチSW3によ
り予め設定された撮影枚数(連写の駒数ではない)が、
内部メモリ6に記憶可能な画像データの枚数より多いか
否かを判断する(ステップS56)。その結果、予め設
定された撮影枚数が内部メモリ6に記憶可能な画像デー
タの枚数以下であれば、外部記憶装置11aへの転送速
度の如何を問わず、高速に内部メモリ6に画像データを
記憶させても、内部メモリ6が一杯になることはないの
で、超高速連写モード下での撮影を実行する(ステップ
S58)。
【0054】一方、予め設定された撮影枚数が内部メモ
リ6に記憶可能な画像データの枚数より多ければ、外部
記憶装置11aの記憶容量に対する設定に係る撮影枚数
の割合が多いか、中位か、少ないかを判別する(ステッ
プS57)。その結果、設定に係る撮影枚数の割合が少
なければ、高速連写モード下での撮影を実行し(ステッ
プS59)、設定に係る撮影枚数の割合が中位であれ
ば、中速連写モード下での撮影を実行し(ステップS6
0)、設定に係る撮影枚数の割合が多ければ、低速連写
モード下での撮影を実行する(ステップS61)。
【0055】ここで、ステップS58〜S61における
超高速、高速、中速、低速の連写モード下での撮影と
は、固体撮像素子3からの画像データを取り込んで内部
メモリ6に記憶して、外部記憶装置11aヘの転送を開
始し、外部記憶装置11aヘの転送速度とその記憶容量
に応じた時間だけ待つことをいう。なお、ステップS5
9〜S61における高速、中速、低速の連写モード下で
の撮影時には、高速、中速、低速の連写速度は、いずれ
も、外部記憶装置11aヘの転送速度より多少速くなる
ようにして、内部メモリ6に画像データが徐々に蓄積さ
れていくようにしている。この場合、内部メモリ6内の
画像データを転送中に内部メモリ6に新たに画像データ
を記憶したときは、その旨を記憶しておき、内部メモリ
6内の古い画像データを全て転送した後に、新たに記憶
した画像データを転送する。すなわち、1画面分の画像
データの転送を途中で中断することなく、1画面分の画
像データを全て転送した後に、次の画像データを転送す
る。
【0056】また、上記のように、連写速度を外部記憶
装置11aヘの転送速度より多少速くなるようにした結
果、内部メモリ6に画像データが徐々に蓄積されてい
き、その内部メモリ6が一杯になったとき、外部記憶装
置11aの残容量が内部メモリ6の記憶容量分となるよ
うに、内部メモリ6と外部記憶装置11aの記憶容量が
決定されている。
【0057】たとえば、内部メモリ6には10画面分、
外部記憶装置11aには100画面分画像データを記憶
できるとする。また、外部記憶装置11aへの転送速度
と、内部メモリ6への記憶速度(連写速度)とを、外部
記憶装置11aへ一画面分の画像データの90%を転送
した段階で、内部メモリ6には次の画像データが記憶さ
れるような関係で設定したとする。
【0058】この場合、内部メモリ6内の画像データ量
は、1画面分の画像データを転送し終える毎に、1画面
分の画像データの10%分のデータ量ずつ増加してい
く。すなわち、10画面分の画像データを転送し終える
毎に、内部メモリ6内の画像データ量は、1画面分のデ
ータ量ずつ増加していく。そして、内部メモリ6内の画
像データ量が限度量の10画面分になった段階では、外
部記憶装置11aには90画面分の画像データが記憶さ
れていることとなる。従って、内部メモリ6内の画像デ
ータ量が限度一杯の10画面分になった段階で撮影を禁
止し、内部メモリ6内の10画面分の画像データを転送
すると、外部記憶装置11aには限度一杯の100画面
分の画像データが保存記録されることとなる。
【0059】以上のことを考慮して、ステップS58〜
S61のいずれかの処理を行った後、内部メモリ6の残
容量が「0」であるか否か、すなわち、内部メモリ6が
一杯になったか否かを判断する(ステップS62)。そ
の結果、内部メモリ6の残容量が「0」でなく、一杯に
なっていなければ、ステップS54に戻る。一方、内部
メモリ6の残容量が「0」であり、一杯になっておれ
ば、LED14を点灯することにより以後の撮影を禁止
する旨を警告し(ステップS63)、終了する。
【0060】以上のように、画像データを内部メモリ6
に記憶する速度(連写速度)を、内部メモリ6から外部
記憶装置11aへ転送する速度よりもやや速くして、内
部メモリ6内の画像データ量が徐々に増えるようにし、
内部メモリ6内の画像データ量が一杯になったときに以
後の撮影を禁止するとともに、その内部メモリ6内の一
杯になった画像データを全て転送した段階で外部記憶装
置11aも一杯になるようにすることにより、連写を中
断することなく外部記憶装置11aの転送速度に応じた
適切な連写速度により連写を行い、かつ撮影した全ての
画像データを保存記録できるようになる。
【0061】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の画
像記録装置によれば、撮影した画像データは、確実に不
揮発性メモリに保存記録することが可能となる。また、
揮発性メモリに一時的に記憶した画像データを、効率良
くかつ確実に不揮発性メモリに転送することができる。
さらに、撮影した画像データを適切な転送速度にて揮発
性メモリに転送し、かつ該揮発性メモリに記憶された画
像データは、全て不揮発性メモリに保存記録することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による電子カメラの概略を
示すブロック図である。
【図2】本発明の第1実施例による電子カメラの撮影動
作を示すフローチャートである。
【図3】本発明の第2実施例による電子カメラの概略を
示すブロック図である。
【図4】本発明の第2実施例による電子カメラの撮影動
作を示すフローチャートである。
【図5】本発明の第3実施例による電子カメラの概略を
示すブロック図である。
【図6】本発明の第3実施例による電子カメラの撮影動
作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 撮影レンズ 3 撮像素子 4 サンプルホールド回路 5 A/Dコンバータ 6 揮発性の内部メモリ、 7 メモリ制御部 9 システムコントローラ 10 インタフェース回路 11 不揮発性のハードディスク装置 11a 不揮発性の外部記憶装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−284987(JP,A) 特開 平4−239279(JP,A) 特開 平2−222383(JP,A) 特開 平3−252282(JP,A) 実開 平3−109478(JP,U)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影レンズにより撮影された光学像を光
    電変換素子により光電変換してなる画像データを揮発性
    メモリに一時的に記憶し、前記揮発性メモリに記憶され
    た画像データを不揮発性メモリに転送して保存記録する
    画像記録装置において、 前記不揮発性メモリの残容量が前記揮発性メモリの記憶
    容量以下になったか否か、及び前記揮発性メモリに一時
    的に記憶された画像データの累計が前記揮発性メモリの
    記憶容量に達したか否かを検出する検出手段と、 前記検出手段により前記不揮発性メモリの残容量が前記
    揮発性メモリの記憶容量以下になった後に前記揮発性メ
    モリに一時的に記憶された画像データの累計が前記揮発
    性メモリの記憶容量に達したことが検出された際、撮影
    動作を禁止する撮影動作禁止手段とを設けたことを特徴
    とする画像記録装置。
  2. 【請求項2】 撮影レンズにより撮影された光学像を光
    電変換素子により光電変換してなる画像データを揮発性
    メモリに一時的に記憶し、前記揮発性メモリに記憶され
    た画像データを不揮発性メモリに転送して保存記録する
    画像記録装置において、 前記揮発性メモリに一時的に記憶された画像データの量
    が所定量に達したか否かを検出する検出手段と、 前記検出手段により前記揮発性メモリに一時的に記憶さ
    れた画像データの量が所定量に達したことが検出されて
    いなくても、前記揮発性メモリに画像データが記憶され
    てから所定の時間が経過した場合には、前記揮発性メモ
    リに記憶されている画像データを前記不揮発性メモリに
    一括して転送する転送制御手段とを設けたことを特徴と
    する画像記録装置。
  3. 【請求項3】 撮影レンズにより撮影された光学像を光
    電変換素子により光電変換してなる画像データを揮発性
    メモリに一時的に記憶し、前記揮発性メモリに記憶され
    た画像データを不揮発性メモリに転送して保存記録する
    画像記録装置において、 前記光電変換素子により形成される画像データを出力す
    る撮像手段と、 前記不揮発性メモリの残容量が前記揮発性メモリの記憶
    容量以下になったか否か、及び前記揮発性メモリに一時
    的に記憶された画像データの累計が前記揮発性メモリの
    記憶容量に達したか否かを検出する検出手段と、 前記検出手段により前記不揮発性メモリの残容量が前記
    揮発性メモリの記憶容量以下ではないことが検出されて
    いる場合には、前記撮像手段から画像データを前記揮発
    性メモリに転送する第1の画像データ転送速度を、前記
    揮発性メモリに記憶されている画像データを前記不揮発
    性メモリに転送する第2の画像データ転送速度よりも速
    くし、前記検出手段により前記不揮発性メモリの残容量
    が前記揮発性メモリの記憶容量以下であることが検出さ
    れている場合に、前記検出手段により前記揮発性メモリ
    に一時的に記憶される画像データの累計が前記揮発性メ
    モリの記憶容量に達したことが検出されたときには、
    記撮像手段による撮影動作を中断して前記揮発性メモリ
    に記憶されている画像データを前記不揮発性メモリに一
    括して転送する転送制御手段とを設けたことを特徴とす
    る画像記録装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の画像データ転送速度を前記不
    揮発性メモリの種類に応じて変化させることを特徴とす
    る請求項3に記載の画像記録装置。
JP26659392A 1992-09-09 1992-09-09 画像記録装置 Expired - Fee Related JP3273471B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26659392A JP3273471B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 画像記録装置
US08/815,992 US5852467A (en) 1992-09-09 1997-03-10 Image signal recording apparatus controlling the transfer of image data from temporary memory to non-volatile memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26659392A JP3273471B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0690428A JPH0690428A (ja) 1994-03-29
JP3273471B2 true JP3273471B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=17432968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26659392A Expired - Fee Related JP3273471B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5852467A (ja)
JP (1) JP3273471B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69131542T2 (de) * 1990-03-16 2000-03-16 Canon K.K. Bildkodierungsgerät und Verfahren
JPH0882825A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Nikon Corp 撮影情報記憶装置
US6870566B1 (en) * 1995-12-07 2005-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing system for sensing an image and converting the image into image signals with a controlled operating rate
JPH09230474A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Chinon Ind Inc カメラおよびこのカメラに使用する製品
JPH10172237A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 情報記憶制御方法、情報記憶制御装置、およびその制御機能を有する情報記憶装置
JP4069474B2 (ja) * 1997-01-21 2008-04-02 ヤマハ株式会社 画像記録再生装置
JP3535693B2 (ja) * 1997-04-30 2004-06-07 キヤノン株式会社 携帯電子機器、画像処理方法、撮像装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH114401A (ja) 1997-06-13 1999-01-06 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JP3624075B2 (ja) * 1997-07-31 2005-02-23 キヤノン株式会社 ディジタルスチルカメラ、画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体
JP3091728B2 (ja) * 1998-09-30 2000-09-25 三洋電機株式会社 画像記録方法及び撮像装置
JP2000278577A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Canon Inc 画像処理装置、その制御方法および記憶媒体
AU6907200A (en) * 1999-08-20 2001-03-19 Digital Now, Inc. One time use digital camera
US20010022617A1 (en) * 2000-03-17 2001-09-20 Tetsufumi Takaba System for recycling electronic-image recording apparatus
DE60035486D1 (de) * 2000-04-10 2007-08-23 St Microelectronics Srl Vorfalldokumentationssystem
JP4423764B2 (ja) * 2000-07-25 2010-03-03 株式会社ニコン 電子カメラ
JP4665299B2 (ja) * 2000-08-29 2011-04-06 株式会社ニコン 電子カメラ
JP4573988B2 (ja) * 2000-10-19 2010-11-04 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
EP1217843B1 (en) * 2000-12-19 2012-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method, apparatus, and storage medium
US20030072365A1 (en) * 2001-03-01 2003-04-17 Nagase & Co., Ltd MPEG conversion system for converting digital video signals, MPEG conversion apparatus and recording medium memorizing a software of the MPEG conversion system
US20040218067A1 (en) * 2001-08-30 2004-11-04 Huang-Tsun Chen Digital multi-media input device with continuously store function and method for forming the same
JP4076057B2 (ja) * 2001-09-26 2008-04-16 富士フイルム株式会社 画像データ送信方法、デジタルカメラおよびプログラム
US20030234863A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-25 Chin-Hsin Yang Environmental change auto-detection digital camera
JP2004266761A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Canon Inc 撮像装置
JP4135559B2 (ja) * 2003-05-28 2008-08-20 株式会社ニコン デジタルカメラ
JP4289045B2 (ja) * 2003-07-01 2009-07-01 株式会社ニコン 電子スチルカメラ、電子スチルカメラシステムおよびプログラム
US7583299B2 (en) * 2004-01-14 2009-09-01 Casio Computer Co., Ltd. Moving image recording apparatus with a stream recording function of a moving image
US20060152602A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Recording and reproducing apparatus
JP5517101B2 (ja) * 2010-02-18 2014-06-11 日本電気株式会社 カメラ付き携帯電話機
US8587693B2 (en) * 2010-11-17 2013-11-19 International Business Machines Corporation Determination of storage availability for files to be stored at one or more device quality parameter settings
WO2019211697A1 (ja) * 2018-05-02 2019-11-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284987A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Toshiba Corp 電子スチルカメラ
EP0323194A3 (en) * 1987-12-25 1991-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic still camera and image recording method thereof
JPH02222383A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Toshiba Corp 電子カメラ装置
JP2959773B2 (ja) * 1989-04-20 1999-10-06 オリンパス光学工業株式会社 電子スチルカメラ
US5016107A (en) * 1989-05-09 1991-05-14 Eastman Kodak Company Electronic still camera utilizing image compression and digital storage
US5032918A (en) * 1989-10-06 1991-07-16 Nikon Corporation Electronic still camera
JP3273605B2 (ja) * 1990-02-28 2002-04-08 オリンパス光学工業株式会社 電子スチルカメラ
JP2980702B2 (ja) * 1991-01-11 1999-11-22 富士写真フイルム株式会社 電子スチルカメラ
JP3109478U (ja) * 2004-12-20 2005-05-19 一美 塚田 掲示物用吸盤

Also Published As

Publication number Publication date
US5852467A (en) 1998-12-22
JPH0690428A (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3273471B2 (ja) 画像記録装置
JP3118917B2 (ja) 画像記録装置及び電子スチル・カメラ
JP4164202B2 (ja) 電子機器、電子機器の駆動方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3361188B2 (ja) 電子スチル・カメラおよびその動作制御方法
JP2003189165A (ja) デジタルカメラ
US7362961B2 (en) Recording apparatus including plural storage means having standby modes
JP4309524B2 (ja) 電子カメラ装置
US6862106B1 (en) Image-capturing apparatus, method of controlling the same apparatus, and computer program product for providing the same method
JP3233609B2 (ja) 画像記録装置、画像記録方法、及び媒体
JPH0799629A (ja) スチルカメラ
JPH0336886A (ja) スチルビデオカメラ
JP3647050B2 (ja) 撮影装置
JPH11164189A (ja) 画像記録装置
JP2002135636A (ja) 電子カメラ
JP4282202B2 (ja) 電子カメラ
JP3278175B2 (ja) 撮像装置
JP5098349B2 (ja) カメラ
JPH06205288A (ja) 電子スチルカメラおよびスチルビデオバック
JP3423005B2 (ja) 電子カメラ
JP4533172B2 (ja) 撮像装置
JPH0556321A (ja) 記録装置
JP2001078062A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、撮像装置の制御プログラムを提供する媒体
JP2002300511A (ja) 電子カメラ及び電子カメラの記録方法
JP2002311482A (ja) 銀塩撮影及び電子撮影兼用カメラ
JPH0568212A (ja) スチルビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees