JP3270360B2 - 新規な2,3二置換−(5,6)−ヘテロアリール縮合−ピリミジン−4−オン - Google Patents

新規な2,3二置換−(5,6)−ヘテロアリール縮合−ピリミジン−4−オン

Info

Publication number
JP3270360B2
JP3270360B2 JP12595397A JP12595397A JP3270360B2 JP 3270360 B2 JP3270360 B2 JP 3270360B2 JP 12595397 A JP12595397 A JP 12595397A JP 12595397 A JP12595397 A JP 12595397A JP 3270360 B2 JP3270360 B2 JP 3270360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
compound according
pyrimidin
thieno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12595397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1045757A (ja
Inventor
バートランド・レオ・チェナード
マーク・レオナード・エリオット
ウィラード・マッコーワン・ウェルチ,ジュニアー
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JPH1045757A publication Critical patent/JPH1045757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3270360B2 publication Critical patent/JP3270360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • C07D475/02Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with an oxygen atom directly attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下記の式Iで表さ
れる新規な化合物、それらの薬学的に許容可能な塩、医
薬組成物、及び神経組織変性とCNS(中枢神経系)損
傷と関連のある状態に関するものである。
【0002】本発明の化合物は、強力なAMPA受容体
アンタゴニストである。AMPA受容体はグルタミン受
容体の亜種であり、α−アミノ−3−ヒドロキシ−5−
メチル−4−イソキサゾールプロピオン酸(AMPA)
を結合させるそれらの能力によって同定され、また興奮
性アミノ酸のためのシナプス後神経伝達物質受容体とし
て包含される。
【0003】中枢神経系における興奮性シナプス伝達の
有力な媒介物質としての、例えばグルタミン酸及びアス
パラギン酸のような興奮性アミノ酸の役割は、十分に立
証されている。Watkins & Evans, Ann.Rev.Pharmacol.T
oxicol., 21, 165(1981);Monaghan, Bridges, 及び
Cotman, Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol., 29, 365(198
9);Watkins Krogsgaard-Larsen, 及び Honore, Tran
s.Pharm.Sci., 11, 25(1990)。これらのアミノ酸は、
主として興奮性アミノ酸受容体を通じてのシナプス伝達
において機能する。また、これらのアミノ酸は、例えば
運動調節、呼吸、心臓血管調節、感覚知覚及び認識のよ
うな様々な他の生理学的プロセスにも関与する。
【0004】興奮性アミノ酸受容体は、二つの一般的な
タイプに分類される。神経の細胞膜におけるカチオンチ
ャンネルの開口部に直接結合されている受容体は、「イ
オン親和性(ionotropic)」と呼ばれる。このタイプの
受容体は、少なくとも3つの亜類型(subtypes)に細別
され、それらは、選択性アゴニストであるN−メチル−
D−アスパルテート(NMDA)、α−アミノ−3−ヒ
ドロキシ−5−メチルイソキサゾール−4−プロピオン
酸(AMPA)、及びカイニン酸(KA)の減極作用に
よって規定される。第二の一般的タイプは、G−タンパ
ク質又は第二伝達物質結合「代謝親和性(metabotropi
c)」興奮性アミノ酸受容体である。この第二タイプ
は、アゴニストであるキスクアレート、イボテネート、
又はトランス−1−アミノシクロペンタン−1,3−ジ
カルボン酸によって活性化されたときに、シナプス後細
胞におけるホスホイノソイチド(phosphoinosoitide)
加水分解を高める。双方のタイプの受容体は、興奮性経
路に沿って伝わる正常のシナプス伝達を媒介するのみな
らず、成長中にシナプス接続を変化させ、且つ一生を通
じてシナプス伝達の効率を変化させるのに関与するよう
に考えられる。Schoepp,Bockaert, 及び Sladeczek, Tr
ends in Pharmacol.Sci., 11, 508(1990);McDonald
and Johnson, Brain Research Reviews, 15, 41(199
0)。
【0005】興奮性アミノ酸受容体の過剰な又は不適当
な刺激により、毒性刺激性(excitotoxicity)として公
知の機構として神経細胞の損傷又は損失が起こる。この
プロセスは、様々な状態下で、ニューロン変性を媒介す
ることを示唆した。前記ニューロン変性の医学的重大性
により、これらの変性の神経学的プロセスの排除は重要
な治療的目標となる。
【0006】興奮性アミノ酸毒性刺激性は、大脳欠損、
すなわち数多くの神経学的障害の病態生理学に関連づけ
られている。この毒性刺激性は、心臓バイパス手術及び
心臓移植、発作、大脳虚血、脊髄外傷、頭部外傷、アル
ツハイマー病、ハンティングトン舞踏病、筋委縮性側索
硬化症、癲癇、AIDS誘発痴呆、周産期低酸素症、低
酸素症(例えば、絞扼、手術、煤煙吸入、窒塞、溺れ、
息詰まり、感電、あるいは薬物又はアルコールの過量摂
取によって引き起こされる状態)、心停止、低血糖ニュ
ーロン損傷、眼球損傷及び網膜症、突発性及び薬物誘発
のパーキンソン病に伴って起こる前記大脳欠損を含む急
性及び慢性のニューロン変性状態に関連づけられてい
る。グルタメート機能不全によって引き起こされる他の
神経学的状態は、神経修飾を必要とする。これらの他の
神経学的状態としては、筋痙攣、片頭痛、尿失禁、精神
病、嗜癖離脱症状(例えばアルコール中毒、及びアヘン
剤、コカイン及びニコチンの嗜癖を含む薬物嗜癖)、ア
ヘン剤耐性、不安、嘔吐、脳水腫、慢性痛、痙攣、レチ
ナールニューロパシー、耳鳴り、及び遅発性ジスキネジ
ーが挙げられる。例えばAMPA受容体アンタゴニスト
のような神経保護薬の使用は、これらの障害を治療する
のに、及び/又はこれらの障害と関連のある神経学的損
傷の量を減少させるのに有用であると考えられる。EA
Aアンタゴニストも、鎮痛薬として有用である。
【0007】いくつもの研究によって、AMPA受容体
アンタゴニストは、病巣(focal)虚血及び全身(globa
l)虚血のモデルにおいて神経保護薬であることが示さ
れて来た。競合的AMPA受容体アンタゴニストNBQ
X(2,3−ジヒドロキシ−6−ニトロ−7−スルファ
モイルベンゾ[f−]キノキサリン)は、全身の及び病
巣の虚血損傷を防止するのに有効であると報告されてい
る。Sheardown ら による Science, 247, 571(190
0);Buchan ら による Neuroreport, 2, 473(199
1);LePeillet ら による Brain Research, 571, 115
(1992)。非競合的AMPA受容体アンタゴニストGK
YI 52466 は、ラットの全身虚血モデルにおいて
有効な神経保護薬であることが示された。LePeillet ら
による Brain Research, 571, 115(1992)。これらの
研究によって、脳虚血における遅延ニューロン変性は、
AMPA受容体活性化によって少なくとも部分的に媒介
されるグルタメート毒性刺激性を含むことが強く示唆さ
れている。したがって、AMPA受容体アンタゴニスト
は、神経保護薬として有用であることが分かり且つヒト
における脳虚血の神経学的結果を改善し得る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、下式
【化12】 {式中、Aは縮合複素環式芳香環であり、前記複素環式
芳香環は5員環又は6員環の複素環式芳香環であり、前
記6員環の複素環式芳香環は、二環式系の双方の環と共
通の炭素原子を共有することによって形成され、下式
【化13】 を有し、前記5員環の複素環式芳香環は、二環式系の双
方の環と共通の炭素原子を共有することによって形成さ
れ、下式
【化14】 [上記式中、環位置「A」,「B」,「D」及び「E」
は炭素又は窒素から独立に選択しても良く;環位置
「F」,「G」及び「J」は炭素、窒素、酸素又は硫黄
から独立に選択しても良いが、次の条件が付く:すなわ
ち、i)「F」,「G」又は「J」のうちの二つ以上が
ヘテロ原子である場合、前記の5員環複素環式芳香環
は、(1,2,3)−トリアゾール、(1,2,3)−
チアジアゾール、(1,2,5)−チアジアゾール、及
び(1,2,5)−オキサジアゾールから成る群より選
択され;及びii)「F」,「G」又は「J」のうちの
二つがヘテロ原子である場合、前記ヘテロ原子は酸素又
は硫黄であっても良い;任意に、前記の縮合複素環式芳
香環は、水素、(C1 − C6)アルキル、ハロゲン、ト
リフルオロメチル、アミノ−(CH2n−、(C1
6)アルキルアミノ−(CH2n−、ジ(C1
6)アルキル−アミノ−(CH2n−、(C1
6)アルコキシ、ヒドロキシ(C1 − C6)アルキ
ル、(C1 − C6)アルキル−O−(C1 − C6)アル
キル−、−CN、
【化15】 ヒドロキシ、−NO2、R3−C(=O)−、R4−O−
C(=O)−、ジ(C1− C6)アルキル−N−C(=
O)−、(C1 − C6)シクロアルキル、及びR4−N
H−C(=O)−、及びハロ、(C1 − C6)アルキ
ル、−CN、又は−CF3で任意に置換されたフェニル
から選択される置換基で追加の結合を形成することがで
きる炭素原子又は窒素原子のいずれか上で独立に置換さ
れる得る;R1は、式Ph1のフェニル又はヘテロアリー
ルで任意に置換され、前記ヘテロアリールは、ピリジン
−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル
から成る群より選択され、また前記ヘテロアリールは、
水素、(C1 − C6)アルキル、ハロゲン、トリフルオ
ロメチル、アミノ−(CH2n−、(C1 − C6)アル
キルアミノ−(CH2n−、ジ(C1 − C6)アルキル
−アミノ−(CH2n−、(C1 − C6)アルコキシ、
ヒドロキシ(C1 − C6)アルキル−、(C1 − C6
アルキル−O−(C1 − C6)アルキル−、−CN、
【化16】 ヒドロキシ、H−C(=O)−、(C1 − C6)アルキ
ル−C(=O)−、HO−C(=O)−、(C1
6)アルキル−O−C(=O)−、NH2−C(=O)
−、(C1 − C6)アルキル−NH−C(=O)−、及
びジ(C1 − C6)アルキル−NH−C(=O)−から
選択される置換基で、最大三つの置換基で追加の結合を
形成することができる原子のいずれか上で任意に置換さ
れ得る;前記Ph1は下式
【化17】 で表される基であり、R2は式Ph2のフェニルである
か、あるいは5員環又は6員環の複素環であり、前記6
員環の複素環は下式
【化18】 (式中、「N」は窒素であり;前記の環位置「K」,
「L」及び「M」は炭素又は窒素から独立に選択しても
良いが、次の条件が付く、すなわち「K」,「L」又は
「M」の一つだけは窒素であることができる)を有し;
前記5員環の複素環は下式
【化19】 (式中、前記の環位置「P」,「Q」及び「T」は炭
素、窒素又は硫黄から独立に選択しても良いが;次の条
件が付く、すなわち「P」,「Q」又は「T」の一つだ
けは酸素又は硫黄であることができ、また「P」,
「Q」又は「T」の少なくとも一つはヘテロ原子でなけ
ればならない)を有し;前記Ph2は下式
【化20】 (上記式中、R3は水素又は(C1 − C6)アルキルで
あり;R4は水素又は(C1 − C6)アルキルであり;
5は水素、(C1 − C6)アルキル、ハロ、CF3
(C1 − C6)アルコキシ又は(C1 − C6)アルキル
チオールであり;R6は水素又はハロであり;R7は水素
又はハロであり;R8は水素又はハロであり;R9は水
素、1 〜 3個のハロゲン原子で任意に置換された(C
1 − C6)アルキル、ハロ、CF3、1 〜 3個のハロ
ゲン原子で任意に置換された(C1 −C6)アルコキ
シ、(C1 − C6)アルキルチオール、R13O−(CH
2p−、(C1 − C6)アルキル−NH−(CH2
p−、ジ(C1 − C6)アルキル−N−(CH2p−、
(C1 − C5)シクロアルキル−NH−(CH2p−、
2N−(C=O)−(CH2p−、(C1 − C6)ア
ルキル−HN−C(C=O)−(CH2p−、ジ(C1
− C6)アルキル−N−(C=O)−(CH2p−、
(C1 −C5)シクロアルキル−NH−(C=O)−
(CH2p−、R13O−(C=O)−(CH2p−、
(C1 − C6)アルキル−(O=C)−O−(C1 −C
6)アルキル−、(C1 − C6)アルキル−O−(O=
C)−O−(C1 −C6)−アルキル−、(C1
6)アルキル−(O=C)−O−、(C1 − C6)ア
ルキル−(O=C)−NH−(CH2p−、H(O=
C)−NH−(CH2p−、
【化21】 ヒドロキシ、H−C(=O)−(CH2p−、(C1
6)アルキル−C(=O)−、(C1 − C6)アルキ
ル−O−C(=O)−、R4−(CH2p−O−C(=
O)−、アミノ−(CH2p−、ヒドロキシ−(C1
6)アルキル−、(C1 − C6)アルキル−O−(C
1 − C6)アルキル−、及び−CNであり; R10及び
14は水素、1 〜 3個のハロゲン原子で任意に置換さ
れた(C1−C6)アルキル、ハロ、CF3、1 〜 3個
のハロゲン原子で任意に置換された(C1 − C6)アル
コキシ、(C1 − C6)アルキルチオール、R13O−
(CH2p−、(C1 − C6)アルキル−NH−(CH
2p−、ジ(C1 − C6)アルキル−N−(CH2
p−、(C1 − C5)シクロアルキル−NH−(CH2
p−、H2N−(C=O)−(CH2p−、(C1
6)アルキル−HN−(C=O)−(CH2p−、ジ
(C1 − C6)アルキル−N−(C=O)−(CH2p
−、(C1 − C5)シクロアルキル−NH−(C=O)
−(CH2p−、R13O−(C=O)−(CH2p−、
(C1 − C6)アルキル−(O=C)−O−(C1
6)アルキル、(C1 − C6)アルキル−O−(O=
C)−O−(C1 −C6)アルキル、(C1 − C6)ア
ルキル−(O=C)−O−、(C1 − C6)アルキル−
(O=C)−NH−(CH2p−、H(O=C)−NH
−(CH2p−、
【化22】 ヒドロキシ、H−C(=O)−(CH2p−、(C1
6)アルキル−C(=O)−、(C1 − C6)アルキ
ル−O−C(=O)−、R4−(CH2p−O−C(=
O)−、アミノ−(CH2p−、ヒドロキシ−(C1
6)アルキル−、(C1 − C6)アルキル−O−(C
1 − C6)アルキル−、−CHO及び−CNであり;R
11は水素又はハロであり;R12は水素又はハロであり;
13は水素、(C1 − C6)アルキル、(C1 − C6
アルキル−(C=O)−、(C1 − C6)アルキル−O
−(C=O)−、(C1 − C6)アルキル−NH−(C
=O)−、又はジ(C1 − C6)アルキル−N−(C=
O)−であり;R15は水素、−CN、(C1 − C6)ア
ルキル、ハロ、CF3、−CHO又は(C1 − C6)ア
ルコキシであり;R16は水素、−CN、(C1 − C6
アルキル、ハロ、CF3、−CHO又は(C1 − C6
アルコキシであり;R17は水素、−CN、(C1
6)アルキル、ハロ、CF3、−CHO又は(C1
6)アルコキシであり;nは0 〜 3の整数であり;
pは0 〜 3の整数であり;上記式中、ダッシュで示し
た結合は任意の二重結合を表しており;R9が水素であ
るとき、R11及びR12の一つは水素以外のほかのもので
あるという条件が付く)で表される基である]を有す
る}で表される二環式化合物、及び前記化合物の薬学的
に許容可能な塩に関するものである。
【0009】また、本発明は、式Iで表される化合物の
薬学的に許容可能な酸付加塩に関するものでもある。本
発明の上記塩基化合物の薬学的に許容可能な酸付加塩を
調製するために用いられる酸は、非毒性の酸付加塩、す
なわち、例えば塩化水素、臭化水素、沃化水素、硝酸
塩、硫酸塩、重硫酸塩、燐酸塩、酸性燐酸塩、酢酸塩、
乳酸塩、クエン酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、重酒
石酸塩、琥珀酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコ
ン酸塩、糖酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エ
タンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエ
ンスルホン酸塩及びパモエート[すなわち、1,1'−
メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエー
ト)]塩のような薬理学的に許容可能なアニオンを含む
塩を形成する酸である。
【0010】また、本発明は、式Iの塩基付加塩に関す
るものでもある。酸性である式Iのそれらの化合物の薬
学的に許容可能な塩基性塩を調製するための試薬として
用い得る化学的塩基は、前記化合物と非毒性塩基性塩を
形成するものである。前記の非毒性塩基性塩としては、
前記薬理学的に許容可能なカチオンから誘導される非毒
性塩基性塩に限定するものではないが、例えばアルカリ
金属カチオン(例えば、カリウム及びナトリウム)及び
アルカリ土類金属カチオン(例えば、カルシウム及びマ
グネシウム)、アンモニウム又は水溶性アミン付加塩、
例えばN−メチルグルカミン(メグルミン)、及び低級
アルカノールアンモニウム、及び薬学的に許容可能な有
機アミンの他の塩基性塩が挙げられる。
【0011】また、本発明は、6員環複素環式芳香環の
「A」,「D」又は「E」原子が窒素であるか、又は5
員環複素環式芳香環の「G」又は「F」のヘテロ原子が
硫黄である式Iの化合物に関するものでもある。
【0012】式Iの好ましい化合物は、A環が5員環複
素環式芳香環であり、「G」が硫黄であり、「F」及び
「J」が炭素である化合物である。
【0013】式Iの他の好ましい化合物は、A環が5員
環複素環式芳香環であり、「F」が硫黄であり、「G」
及び「J」が炭素である化合物である。
【0014】式中R1がPh1である式Iの他の好ましい
化合物は、R5,R6,R7又はR8の一つがフルオロ、ブ
ロモ、クロロ、メチル又はトリフルオロメチルであり、
好ましくはR5が弗素、臭素、塩素、メチル又はトリフ
ルオロメチルである化合物である。
【0015】式中R2がPh2である式Iで表される他の
好ましい化合物は、R9がフルオロ、クロロ、−CN又
はヒドロキシであるか;又はR10が−CHO、クロロ、
フルオロ、メチル、(C1 − C6)アルキル−NH−
(CH2p−、ジ(C1 − C6)アルキル−N−(CH
2p−、又はシアノである化合物である。
【0016】R1がヘテロアリールである式Iの他の好
ましい化合物は、ヘテロアリールが、ハロ、−CN、C
3、又は(C1 − C6)アルキル、好ましくはクロロ
又はメチルで任意に置換されていて、更に好ましくは2
位が置換されているピリジン−3−イルである化合物で
ある。
【0017】R2がヘテロアリールである式Iの他の好
ましい化合物は、ヘテロアリールが、任意に置換された
ピリド−2−イル、1,3−チアゾール−4−イル、
1,3−チアゾール−2−イル又はフル−2−イルであ
り、好ましくは−CHO、クロロ、フルオロ、メチル、
(C1 − C6)アルキル−NH−(CH2p−、ジ(C
1 −C6)アルキル−N−(CH2p−、又はシアノで
任意に置換されたピリド−2−イルであり;クロロ、フ
ルオロ、メチル又はシアノで置換された1,3−チアゾ
ール−4−イルであり;又はメチルで4位が置換された
1,3−チアゾール−2−イルである。
【0018】Gが硫黄であり、F及びJが炭素である式
Iの最も好ましい化合物は:R1がPh1であり、R5がメ
チル、クロロ、トリフルオロメチル又はブロモであり;
及びR2がフェニル、ピリジン−2−イル、(1,3)
−チアゾール−2−イル又は(1,3)−チアゾール−
4−イルであり;前記フェニルがPh2であり、R9がク
ロロ、フルオロ、−CN又はヒドロキシであり;前記ピ
リジン−2−イルがメチル、−CN、(C1 − C6)ア
ルキル−NH−(CH2p−、ジ(C1 −C6)アルキ
ル−N−(CH2p−で任意に置換されていて、更に好
ましくは6位がメチルで置換されているか又は3位が−
CNで置換されていて;前記(1,3)−チアゾール−
2−イルが、2位が−CH3で任意に置換されていて;
及び(1,3)−チアゾール−4−イルの2位が−CH
3で任意に置換されている化合物であり;Fが硫黄であ
り、G及びJが炭素である式Iの最も好ましい化合物
は:R1がPh1であり、R5がメチル又はクロロであり;
及びR2がPh2であり、R9がフルオロ又は−CNであ
り、あるいはメチル、−CN、(C1 − C6)アルキル
−NH−(CH2p−又はジ(C1 − C6)アルキル−
N−(CH2p−で任意に置換されたピリジン−2−イ
ルである。
【0019】式Iで表される特定の好ましい化合物は:
3−(2−クロロフェニル)−2−[2−(2−フルオ
ロ−フェニル)−ビニル]−3H−チエノ[3,2−
d]ピリミジン−4−オン;3−(2−メチルフェニ
ル)−2−[2−クロロフェニル−ビニル]−3H−チ
エノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン;3−(2−
トリフルオロメチル−フェニル)−2−[2−フルオロ
フェニル−ビニル]−3H−チエノ[3,2−d]ピリ
ミジン−4−オン;3−(2−クロロピリド−3−イ
ル)−2−[2−フルオロフェニル−ビニル]−3H−
チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン;3−(2
−メチルフェニル)−2−[6−カルボキサルデヒド−
ピリド−2−イル−ビニル]−3H−チエノ[3,2−
d]ピリミジン−4−オン;3−(2−メチルピリド−
3−イル)−2−[2−フルオロフェニル−ビニル]−
3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン;3
−(2−クロロフェニル)−2−(2−ピリジン−2−
イル−ビニル)−3H−チエノ[3,4−d]ピリミジ
ン−4−オン;3−(2−メチルフェニル)−2−(2
−フルオロフェニル−ビニル)−3H−チエノ[3,4
−d]ピリミジン−4−オン;3−(2−メチルフェニ
ル)−2−[2−(2−フルオロ−フェニル)−ビニ
ル]−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オ
ン;3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−2−
[2−(2−メチル−チアゾール−4−イル)−ビニ
ル]−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オ
ン;3−(2−メチル−ピリジン−3−イル)−2−
[2−(2−メチル−チアゾール−4−イル)−ビニ
ル]−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オ
ン;3−(2−クロロフェニル)−2−(2−ヒドロキ
シフェニル−ビニル)−3H−チエノ[3,2−d]ピ
リミジン−4−オン;及び3−(2−クロロフェニル)
−2−[2−ピリド−2−イル−ビニル]−3H−チエ
ノ[3,2−d]ピリミジン−4−オンである。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の特定の化合物は:3−
(2−メチルフェニル)−2−[2−ブロモフェニル−
ビニル]−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4
−オン;3−(2−クロロフェニル)−2−[2−メト
キシフェニル−ビニル]−3H−チエノ[3,2−d]
ピリミジン−4−オン;3−(2−クロロフェニル)−
2−[4−メトキシフェニル−ビニル]−3H−チエノ
[3,2−d]ピリミジン−4−オン;3−(2−メチ
ルフェニル)−2−[4−カルボメトキシフェニル−ビ
ニル]−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−
オン;3−(2−メチルフェニル)−2−[2−ピリド
−2−イル−ビニル]−3H−チエノ[3,2−d]ピ
リミジン−4−オン;3−(2−ブロモフェニル)−2
−[2−ピリド−2−イル−ビニル]−3H−チエノ
[3,2−d]ピリミジン−4−オン;3−(2−メチ
ルフェニル)−2−[2−メトキシフェニル−ビニル]
−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン;
3−(2−メチルフェニル)−2−[2−ヒドロキシフ
ェニル−ビニル]−3H−チエノ[3,2−d]ピリミ
ジン−4−オン;3−(2−メチルフェニル)−2−
[2−ピリジン−2−イル−ビニル]−3H−チエノ
[3,4−d]ピリミジン−4−オン;2−[2−(2
−フルオロ−フェニル)−ビニル]−3−o−トリル−
3H−プテリジン−4−オン;3−(2−メチルフェニ
ル)−2−(2−ピリジン−2−イル−ビニル)−3H
−プテリジン−4−オン;3−(2−クロロフェニル)
−2−(2−フルオロフェニル−ビニル)−3H−プテ
リジン−4−オン;3−(2−クロロフェニル)−2−
(2−ピリジン−2−イル−ビニル)−3H−プテリジ
ン−4−オン;2−[2−(2−フルオロ−フェニル)
−ビニル]−3−o−トリル−3H−ピリド[3,4−
d]ピリミジン−4−オン;3−(2−クロロ−フェニ
ル)−2−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−3H
−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン;3−
(2−メチル−フェニル)−2−(2−フルオロフェニ
ル−エチル)−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン
−4−オン;3−(2−メチル−フェニル)−2−(2
−ピリジン−2−イル−エチル)−3H−チエノ[3,
2−d]ピリミジン−4−オン;3−(2−メチル−フ
ェニル)−2−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−
3H−チエノ[3,4−d]ピリミジン−4−オン;3
−(2−クロロ−フェニル)−2−(2−ピリジン−2
−イル−エチル)−3H−チエノ[3,4−d]ピリミ
ジン−4−オン;5−(2−ピリジン−2−イル−ビニ
ル]−6−o−トリル−3,6−ジヒドロ−[1,2,
3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−7−オン;
2−[2−(2−フルオロフェニル)−ビニル]−6−
メチル−3−o−トリル−3H−チエノ[3,2−d]
ピリミジン−4−オン;3−(2−クロロフェニル)−
2−[2−(2−フルオロフェニル)−ビニル]−5−
メチル−3H−チエノ[3,4−d]ピリミジン−4−
オン;2−[2−(2−フルオロフェニル)−ビニル]
−6−メチル−3−(2−クロロフェニル)−3H−チ
エノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン;3−(2−
メチルフェニル)−2−[2−(2−フルオロフェニ
ル)−ビニル]−5−メチル−3H−チエノ[3,4−
d]ピリミジン−4−オン;2−[2−(2−ヒドロキ
シフェニル)−ビニル]−6−メチル−3−o−トリル
−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン;
3−(2−クロロフェニル)−2−[2−(2−ヒドロ
キシフェニル)−ビニル]−5−メチル−3H−チエノ
[3,4−d]ピリミジン−4−オン;2−[2−(2
−ヒドロキシフェニル)−ビニル]−6−メチル−3−
(2−クロロフェニル)−3H−チエノ[3,2−d]
ピリミジン−4−オン;3−(2−メチルフェニル)−
2−[2−(2−ヒドロキシフェニル)−ビニル]−5
−メチル−3H−チエノ[3,4−d]ピリミジン−4
−オン;2−[2−(2−クロロフェニル)−ビニル]
−6−メチル−3−o−トリル−3H−チエノ[3,2
−d]ピリミジン−4−オン;3−(2−クロロフェニ
ル)−2−[2−(2−クロロフェニル)−ビニル]−
5−メチル−3H−チエノ[3,4−d]ピリミジン−
4−オン;2−[2−(2−クロロフェニル)−ビニ
ル]−6−メチル−3−(2−クロロフェニル)−3H
−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン;3−
(2−メチルフェニル)−2−[2−(2−クロロフェ
ニル)−ビニル]−5−3H−チエノ[3,4−d]ピ
リミジン−4−オン;2−[2−(2−フルオロフェニ
ル)−ビニル]−6−メチル−3−(2−トリフルオロ
メチルフェニル)−3H−チエノ[3,2−d]ピリミ
ジン−4−オン;3−(2−トリフルオロフェニル)−
2−[2−(2−フルオロフェニル)−ビニル]−5−
メチル−3H−チエノ[3,4−d]ピリミジン−4−
オン;2−[2−(2−フルオロフェニル)−ビニル]
−6−メチル−3−(2−クロロピリジン−3−イル)
−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン;
3−(2−メチルピリジン−3−イル)−2−[2−
(2−フルオロフェニル)−ビニル]−5−メチル−3
H−チエノ[3,4−d]ピリミジン−4−オン; 2
−[2−(2−ヒドロキシフェニル)−ビニル]−6−
メチル−3−(2−トリフルオロメチルフェニル)−3
H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン;3−
(2−トリフルオロフェニル)−2−[2−(2−ヒド
ロキシフェニル)−ビニル]−5−メチル−3H−チエ
ノ[3,4−d]ピリミジン−4−オン;2−[2−
(2−ヒドロキシフェニル)−ビニル]−6−メチル−
3−(2−クロロピリジン−3−イル)−3H−チエノ
[3,2−d]ピリミジン−4−オン;3−(2−メチ
ルピリジン−3−イル)−2−[2−(2−ヒドロキシ
フェニル)−ビニル]−5−メチル−3H−チエノ
[3,4−d]ピリミジン−4−オン;2−[2−(2
−クロロフェニル)−ビニル]−6−メチル−3−(2
−クロロ−ピリジン−3−イル)−3H−チエノ[3,
2−d]ピリミジン−4−オン;3−(2−クロロピリ
ジン−3−イル)−2−[2−(2−クロロフェニル)
−ビニル]−5−メチル−3H−チエノ[3,4−d]
ピリミジン−4−オン;2−[2−(2−クロロフェニ
ル)−ビニル]−6−メチル−3−(ピリジン−2−イ
ル)−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オ
ン;3−(2−メチルフェニル)−2−[2−(ピリジ
ン−2−イル)−ビニル]−5−メチル−3H−チエノ
[3,4−d]ピリミジン−4−オン;3−(2−クロ
ロフェニル)−2−[1,3−チアゾール−4−イル−
ビニル]−6−メチル−3H−チエノ[3,2−d]ピ
リミジン−4−オン;3−(2−メチルフェニル)−2
−[1,3−チアゾール−4−イル−ビニル]−5−メ
チル−3H−チエノ[3,4−d]ピリミジン−4−オ
ン;3−(2−クロロフェニル)−2−[1,3−チア
ゾール−2−イル−ビニル]−6−クロロ−3H−チエ
ノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン;3−(2−メ
チルフェニル)−2−[1,3−チアゾール−2−イル
−ビニル]−5−クロロ−3H−チエノ[3,2−d]
ピリミジン−4−オン;3−(2−クロロフェニル)−
2−[1,3−チアゾール−4−イル−ビニル]−3H
−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン;3−
(2−メチルフェニル)−2−[1,3−チアゾール−
4−イル−ビニル]−3H−チエノ[3,2−d]ピリ
ミジン−4−オン;3−(2−クロロフェニル)−2−
[1,3−チアゾール−2−イル−ビニル]−3H−チ
エノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン;3−(2−
メチルフェニル)−2−[1,3−チアゾール−2−イ
ル−ビニル]−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン
−4−オン;3−(2−クロロフェニル)−2−[2−
(2−シアノフェニル)−ビニル]−3H−チエノ
[3,2−d]ピリミジン−4−オン;3−(2−メチ
ルフェニル)−2−[2−シアノフェニル−ビニル]−
3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン;3
−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−[2−
シアノフェニル−ビニル]−3H−チエノ[3,2−
d]ピリミジン−4−オン;3−(2−シクロピリド−
3−イル)−2−[2−シアノフェニル−ビニル]−3
H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン;3−
(2−メチルフェニル)−2−[6−シアノ−ピリド−
2−イル−ビニル]−3H−チエノ[3,2−d]ピリ
ミジン−4−オン;3−(2−メチルピリド−3−イ
ル)−2−[2−シアノフェニル−ビニル]−3H−チ
エノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン;3−(2−
クロロフェニル)−2−(2−シアノピリジン−2−イ
ル−ビニル)−3H−チエノ[3,4−d]ピリミジン
−4−オン;3−(2−メチルフェニル)−2−(2−
シアノフェニル−ビニル)−3H−チエノ[3,4−
d]ピリミジン−4−オン;3−(2−メチルフェニ
ル)−2[2−(2−シアノ−フェニル)−ビニル]−
3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン;3
−(2−クロロフェニル)−2−[2−シアノピリド−
2−イル−ビニル]−3H−チエノ[3,2−d]ピリ
ミジン−4−オン;及び3−(2−クロロフェニル)−
2−[2−ヒドロキシフェニル−ビニル]−3H−チエ
ノ[3,2−d]ピリミジン−4−オンである。
【0021】また、本発明は、哺乳動物における、心臓
バイパス手術及び心臓移植、発作、大脳虚血、脊髄外
傷、頭部外傷、アルツハイマー病、ハンティングトン舞
踏病、筋委縮性側索硬化症、癲癇、AIDS誘発痴呆、
筋肉痙攣、片頭痛、尿失禁、精神病、痙攣、周産期低酸
素症、低酸素症(例えば、絞扼、手術、煤煙吸入、窒
塞、溺れ、息詰まり、感電、あるいは薬物又はアルコー
ルの過量摂取によって引き起こされる状態)、心停止、
低血糖ニューロン損傷、アヘン剤耐性、嗜癖離脱症状
(例えばアルコール中毒、及びアヘン剤、コカイン及び
ニコチンの嗜癖を含む薬物嗜癖)、眼球損傷、網膜症、
レチナールニューロパシー、耳鳴り、突発性及び薬物誘
発のパーキンソン病、不安、嘔吐、脳水腫、慢性又は急
性の痛み、又は遅発性ジスキネジーに伴って起こる大脳
欠損から選択される状態を治療又は防止するための医薬
組成物に関するものでもあって、前記医薬組成物は、前
記状態を治療又は防止する式Iで表される化合物の有効
量と、薬学的に許容可能なキャリヤとを含む。
【0022】更にまた、本発明は、哺乳動物における、
心臓バイパス手術及び心臓移植、発作、大脳虚血、脊髄
外傷、頭部外傷、アルツハイマー病、ハンティングトン
舞踏病、筋委縮性側索硬化症、癲癇、AIDS誘発痴
呆、筋肉痙攣、片頭痛、尿失禁、精神病、痙攣、周産期
低酸素症、低酸素症(例えば、絞扼、手術、煤煙吸入、
窒塞、溺れ、息詰まり、感電、あるいは薬物又はアルコ
ールの過量摂取によって引き起こされる状態)、心停
止、低血糖ニューロン損傷、アヘン剤耐性、嗜癖離脱症
状(例えばアルコール中毒、及びアヘン剤、コカイン及
びニコチンの嗜癖を含む薬物嗜癖)、眼球損傷、網膜
症、レチナールニューロパシー、耳鳴り、突発性及び薬
物誘発のパーキンソン病、不安、嘔吐、脳水腫、慢性又
は急性の痛み、又は遅発性ジスキネジーに伴って起こる
大脳欠損から選択される状態を治療又は防止する方法に
関するものでもあって、前記方法は、前記状態を治療又
は防止する式Iで表される化合物の有効量を、前記の治
療又は防止を必要としている哺乳動物に対して投与する
工程を含む。
【0023】また、本発明は、障害を治療又は防止する
ための医薬組成物に関するものでもあり、障害の治療又
は防止は哺乳動物におけるグルタメート神経伝達を向上
させることによって促進され、且つ前記医薬組成物は、
前記状態を治療又は防止する式Iで表される化合物の有
効量と、薬学的に許容可能なキャリヤとを含む。
【0024】また、本発明は、障害を治療又は防止する
方法に関するものでもあり、障害の治療又は防止は哺乳
動物におけるグルタメート神経伝達を向上させることに
よって促進され、且つ前記方法は、前記状態を治療又は
防止する式Iで表される化合物の有効量を、前記の治療
又は防止を必要とする哺乳動物に対して投与する工程を
含む。
【0025】また、本発明は、哺乳動物における、心臓
バイパス手術及び心臓移植、発作、大脳虚血、脊髄外
傷、頭部外傷、アルツハイマー病、ハンティングトン舞
踏病、筋委縮性側索硬化症、癲癇、AIDS誘発痴呆、
筋肉痙攣、片頭痛、尿失禁、精神病、痙攣、周産期低酸
素症、低酸素症(例えば、絞扼、手術、煤煙吸入、窒
塞、溺れ、息詰まり、感電、あるいは薬物又はアルコー
ルの過量摂取によって引き起こされる状態)、心停止、
低血糖ニューロン損傷、アヘン剤耐性、嗜癖離脱症状
(例えばアルコール中毒、及びアヘン剤、コカイン及び
ニコチンの嗜癖を含む薬物嗜癖)、眼球損傷、網膜症、
レチナールニューロパシー、耳鳴り、突発性及び薬物誘
発のパーキンソン病、不安、嘔吐、脳水腫、慢性又は急
性の痛み、又は遅発性ジスキネジーに伴って起こる大脳
欠損から選択される状態を治療又は防止するための医薬
組成物に関するものでもあって、前記医薬組成物は、A
MPA受容体に対して拮抗作用を及ぼす式Iで表される
化合物の有効量と、薬学的に許容可能なキャリヤとを含
む。
【0026】また、本発明は、哺乳動物における、心臓
バイパス手術及び心臓移植、発作、大脳虚血、脊髄外
傷、頭部外傷、アルツハイマー病、ハンティングトン舞
踏病、筋委縮性側索硬化症、癲癇、AIDS誘発痴呆、
筋肉痙攣、片頭痛、尿失禁、精神病、痙攣、周産期低酸
素症、低酸素症(例えば、絞扼、手術、煤煙吸入、窒
塞、溺れ、息詰まり、感電、あるいは薬物又はアルコー
ルの過量摂取によって引き起こされる状態)、心停止、
低血糖ニューロン損傷、アヘン剤耐性、嗜癖離脱症状
(例えばアルコール中毒、及びアヘン剤、コカイン及び
ニコチンの嗜癖を含む薬物嗜癖)、眼球損傷、網膜症、
レチナールニューロパシー、耳鳴り、突発性及び薬物誘
発のパーキンソン病、不安、嘔吐、脳水腫、慢性又は急
性の痛み、又は遅発性ジスキネジーに伴って起こる大脳
欠損から選択される状態を治療又は防止するための方法
に関するものでもあり、且つ前記方法は、式Iで表され
る化合物のAMPA受容体に対して拮抗作用を及ぼす式
Iで表される化合物の有効量を、前記の治療又は防止を
必要としている哺乳動物に対して投与する工程を含む。
【0027】また、本発明は、障害を治療又は防止する
ための医薬組成物に関するものでもあり、障害の治療又
は防止は哺乳動物におけるグルタメート神経伝達を向上
させることによって促進され、且つ前記医薬組成物は、
AMPA受容体に対して拮抗作用を及ぼす式Iで表され
る化合物の有効量と、薬学的に許容可能なキャリヤとを
含む。
【0028】また、本発明は、障害を治療又は防止する
方法に関するものでもあり、障害の治療又は防止は哺乳
動物におけるグルタメート神経伝達を向上させることに
よって促進され、且つ前記方法は、式Iで表される化合
物のAMPA受容体に対して拮抗作用を及ぼす式Iで表
される化合物の有効量を、前記の治療又は防止を必要と
している哺乳動物に対して投与する工程を含む。
【0029】特に断りがない場合は、本明細書で言及さ
れるアルキル基、ならびに本明細書で言及される他の基
のアルキル基(例えば、アルコキシ)は、線状又は枝分
れであっても良く、及びそれらは環状(例えば、シクロ
プロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロ
ヘキシル)あるいは線状又は枝分れであっても良く、ま
た環状基を含んでいても良い。
【0030】縮合環Aが6員環アリール複素環である式
Iの化合物としては、環位置A,B,D及びEが以下に
示した各原子の組み合わせが仮定される化合物が挙げら
れる:
【0031】
【表1】
【0032】縮合環Aが5員環アリール複素環である式
Iの化合物としては、ヘテロ原子の組み合わせは以下に
示した各原子の組み合わせが仮定される化合物が挙げら
れる:
【0033】
【表2】
【0034】R2がヘテロアリールであるとき、当業者
は、ヘテロアリールとしては、置換又は未置換のピリジ
ン−2−イル、1,3−ピラジン−4−イル、1,4−
ピラジン−2−イル、1,3−ピリミジン−2−イル、
ピロール−2−イル、1,3−イミダゾール−4−イ
ル、1,3−イミダゾール−2−イル、1,3,4−ト
リアゾール−2−イル、1,3−オキサゾール−4−イ
ル、1,3−オキサゾール−2−イル、1,3−チアゾ
ール−4−イル、1,3−チアゾール−2−イル、1,
2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オ
キサジアゾール−5−イル、フル−2−イル、1,3−
オキサゾール−5−イル、及び1,3,4−オキサジア
ゾール−2−イルが挙げられ、前記ヘテロアリールは、
最大三つの置換基で、追加の結合を形成することができ
る原子のいずれか上で任意に置換され得ることが理解さ
れる。
【0035】式Iで表される化合物は、スキーム1及び
2の方法にしたがって、調製することができる。反応ス
キーム及び考察において、次のA,B,D,E,F,
G,J,K,L,M,P,Q,T,R1,R2,R3
4,R5,R6,R7,R8,R9,R10,R11,R12,R
13,R14,R15,R16,R17,Ph1,Ph2は、特に断り
がない場合は、式Iについて既に上で規定したものであ
る。
【0036】
【化23】
【化24】
【0037】スキーム1は、式Vの化合物から式Iの化
合物を調製することについて示している。式Vの化合物
は、市販のものか、又は当業者に公知の方法によって調
製することができるものである。式Vの化合物(式中、
Aは4−アミノ−(1,2)−ピリダジン−5−カルボ
ン酸である)は、J.Het.Chem., 14, 1099(1977);Aus
t. J. Chem., 22, 1745(1969);及び J.Het.Chem.,
5, 845(1968)に記載されている方法にしたがって調製
することができる。式Vの化合物(式中、Aは4−アミ
ノ−(1,2)−ピリダジン−3−カルボン酸である)
は、J.Het.Chem., 5, 523(1968)に記載されている方
法にしたがって調製することができる。式Vの化合物
(式中、Aは2−アミノ−(1,2)−ピリダジン−3
−カルボン酸である)は、J.Het.Chem., 5, 523(196
8);及び J.Org.Chem., 50, 346(1995)に記載されて
いる方法にしたがって調製することができる。式Vの化
合物(式中、Aは5−アミノ−(1,2,3)−チアズ
ジアゾール−4−カルボン酸である)は、Chem.Bericht
e, 99, 1618(1966)に記載されている方法にしたがっ
て調製することができる。式Vの化合物(式中、Aは5
−アミノ−(1,2,3)−チアズジアゾール−4−カ
ルボン酸である)は、Chem.Berichte, 99, 1618(196
6)に記載されている方法にしたがって調製することが
できる。式Vの化合物(式中、Aは4−アミノ−(1,
2,5)−チアジアゾール−3−カルボン酸である)
は、J.Med.Chem., 22, 944(1979)及び Tetrahedron L
ett., 2143(1971)に記載されている方法にしたがって
調製することができる。式Vの化合物(式中、Aは4−
アミノ−(1,2,5)−オキサジアゾール−3−カル
ボン酸である)は、Hetrocycles, 20, 2351(1983) に
記載されている方法にしたがって調製することができ
る。式Vの化合物(式中、Aは3−アミノ−チオフェン
−2−カルボン酸である)は、1988年6月1日に公
開された欧州特許公開第269,295号に記載されて
いる方法にしたがって調製することができる。
【0038】反応不活性溶媒中塩基の存在下で、塩化ア
セチル又は無水酢酸と反応させることによって、式Vの
化合物は、式IVのアセトアミドへと転化させることが
できる。適当な溶媒としては、塩化メチレン、ジクロロ
エタン、テトラヒドロフラン及びジオキサン、好ましく
は塩化メチレンが挙げられる。適当な塩基としては、例
えばトリエチルアミン及びトリブチルアミンのようなト
リアルキルアミン、ジメチルアミノピリジン及び炭酸カ
リウム、好ましくはトリエチルアミンが挙げられる。上
記反応の温度は、約0℃ 〜 約35℃で約1時間 〜 約
10時間、好ましくは約30℃で約3時間である。
【0039】乾燥反応不活性溶媒中触媒の存在下で、脱
水剤と反応させることによって、式IVのアセトアミド
は環化されて、式IIIの化合物になる。適当な脱水剤
としては、無水酢酸、五酸化燐、ジシクロヘキシルカル
ボジイミド、及び塩化アセチル、好ましくは無水酢酸が
挙げられる。適当な触媒としては、酢酸ナトリウム又は
酢酸カリウム、酢酸、p−トルエンスルホン酸、又はボ
ロントリフルオリドエーテレート、好ましくは酢酸ナト
リウムが挙げられる。適当な溶媒としては、ジオキサ
ン、トルエン又はジクロロエタン、好ましくはジオキサ
ンが挙げられる。上記反応の温度は、約80℃ 〜 約1
00℃で約1時間 〜 約24時間、好ましくは約100
℃で約3時間 〜 10時間である。
【0040】別法として、溶媒中酸触媒の存在下で、無
水酢酸と反応させることによって、式Vの化合物は、式
IIIの化合物へと直接転化させることができる。適当
な酸触媒としては、酢酸、硫酸、又はp−トルエンスル
ホン酸、好ましくは酢酸が挙げられる。適当な溶媒とし
ては、酢酸、トルエン又はキシレン、好ましくは酢酸が
挙げられる。上記反応の温度は、約20℃ 〜 約150
℃で約10分間 〜 約10時間、好ましくは約120℃
で約2時間 〜 5時間である。
【0041】上記方法のいずれかによって生成された式
IIIの化合物を、酸触媒の存在下、極性プロトン性溶
媒中で、式R1NH2のアミンと反応させて、式IIの化
合物を生成させる。適当な酸触媒としては、酢酸、p−
トルエンスルホン酸又は硫酸、好ましくは酢酸が挙げら
れる。適当な極性プロトン性溶媒としては、酢酸、メタ
ノール、エタノール又はイソプロパノール、好ましくは
酢酸が挙げられる。上記反応の温度は、約20℃ 〜 約
117℃で約1時間 〜 約24時間、好ましくは約11
7℃で約6時間である。
【0042】別法として、式IVの化合物を、反応不活
性溶媒中、脱水剤、式R1NH2のアミン、及び塩基と反
応させることによって、式IIの化合物へと直接転化さ
せることができる。適当な脱水剤としては、三塩化燐、
酸塩化燐、五塩化燐又は塩化チオニル、好ましくは三塩
化燐が挙げられる。適当な塩基としては、ピリジン、ル
チジン、ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン又
はN−メチルモルフォリン、好ましくはピリジンが挙げ
られる。いくつかの環境下では、組み合わせた反応物が
液体であるとき、反応は生で行っても良い。上記反応の
温度は、約50℃ 〜 約150℃で約1時間 〜 約24
時間、好ましくは約110℃で約4時間である。
【0043】適当な溶媒中、触媒及び脱水剤の存在下
で、式IIの化合物を、式R2CHOのアルデヒドと反
応させて、式Iの化合物を生成させる。適当な触媒とし
ては、塩化亜鉛、塩化アルミニウム、塩化錫、又はボロ
ントリフルオリドエーテレート好ましくは塩化亜鉛が挙
げられる。適当な脱水剤としては、無水酢酸又は無水プ
ロピオン酸、好ましくは無水酢酸が挙げられる。適当な
極性溶媒としては、酢酸又はプロピオン酸が挙げられ
る。上記反応の温度は、約60℃ 〜 約100℃で約3
0分間 〜 約24時間、好ましくは約100℃で約3時
間である。
【0044】別法として、スキーム2に記載した方法に
したがって、式Vの化合物を式IIの化合物へと転化さ
せることができる。そのようにして生成された式IIの
化合物を、スキーム1の方法にしたがって、式Iの化合
物へと転化させることができる。スキーム2参照。反応
不活性溶媒中において、式Vの化合物を、カップリング
剤、式R1NH2のアミン、及び塩基と反応させて、式V
Iの化合物を生成させる。カルボン酸官能価を活性化さ
せる適当なカップリング剤としては、例えばジシクロヘ
キシルカルボジイミド、N−3−ジメチルアミノプロピ
ル−N'−エチルカルボジイミド、2−エトキシ−1−
エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EE
DQ)、カルボニルジイミダゾール(CDI)、及びジ
エチルホスホリルシアナイドがある。適当な塩基として
は、ジメチルアミノピリジン(DMAP)、ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール(HBT)、又はトリエチルアミ
ン、好ましくはジメチルアミノピリジンが挙げられる。
カップリングは、不活性溶媒、中で、好ましくはプロト
ン性溶媒中で行われる。適当な溶媒としては、アセトニ
トリル、ジクロロメタン、ジクロロエタン、及びジメチ
ルホルムアミドが挙げられる。好ましい溶媒は、ジクロ
ロメタンである。上記反応の温度は、一般的に約−30
℃ 〜 約80℃、好ましくは約0℃ 〜 約25℃であ
る。
【0045】反応不活性溶媒中、塩基の存在下で、塩化
アセチル又は無水酢酸と反応させることによって、式V
Iの化合物を式VIIの化合物へと転化させる。適当な
溶媒としては、塩化メチレン、テトラヒドロフラン及び
クロロホルム、好ましくは塩化メチレンが挙げられる。
適当な塩基としては、例えばトリエチルアミン及びトリ
ブチルアミンのようなトリアルキルアミン、ジメチルア
ミノピリジン及び炭酸カリウム、好ましくはトリエチル
アミンが挙げられる。上記反応の温度は、約0℃ 〜 約
35℃で約1時間 〜 約10時間、好ましくは約30℃
で約3時間である。
【0046】反応不活性溶媒中で、トリフェニルホスフ
ィン、塩基、及びジアルキルアゾジカルボキシレートと
反応させることによって、式VIIの化合物を環化させ
て、式IIの化合物にする。適当な塩基としては、ピリ
ジン、トリエチルアミン及び4−ジメチルアミノピリジ
ン、好ましくは4−ジメチルアミノピリジンが挙げられ
る。適当な溶媒としては、ジメチルホルムアミド、テト
ラヒドロフラン及びジオキサン、好ましくはジオキサン
が挙げられる。上記反応の温度は、約25℃〜 約12
5℃で約1時間 〜 約24時間、好ましくは約100℃
で約8時間 〜15時間である。スキーム1に記載した
方法にしたがって、式IIの化合物は、式Iの化合物へ
と転化させることができる。
【0047】式IIの化合物は、Miyashita ら による
Hetreocycles, 42, 2, 691-699(1996)に記載されてい
る方法にしたがってつくることもできる。
【0048】特に断りがない場合は、上記反応のそれぞ
れの圧力は重要ではない。一般的に、前記反応は、約1
〜 約3atmの圧力で、好ましくは周囲圧力(約1atm)
で行う。
【0049】塩基性である式Iの化合物は、様々な無機
酸及び有機酸と、広範な様々な異なる塩を生成すること
ができる。前記の塩は、動物に対して投与するのに薬学
的に許容可能でなければならないが、薬学的に許容不可
能な塩として反応混合物から式Iの化合物をまず最初に
単離し、次に、前記反応混合物を、アルカリ性試薬で処
理することによって遊離塩基化合物へと単純に転化して
戻し、引き続いて、前記遊離塩基を薬学的に許容可能な
酸付加塩へと転化させることが、実際には、しばしば望
ましい。本発明の塩基化合物の酸付加塩は、水性塩基媒
体中、あるいは例えばメタノール又はエタノールのよう
な適当な有機溶媒中、選択した無機酸又は有機酸の実質
的当量で、塩基化合物を処理することによって、容易に
調製される。溶媒を注意深く蒸発させると、所望の固体
塩が得られる。
【0050】本発明の塩基化合物の薬学的に許容可能な
酸付加塩を調製するのに用いられる酸は、非毒性の酸付
加塩、すなわち薬学的に許容可能なアニオンを含む塩、
例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、沃化水素酸塩、硝酸塩、
硫酸塩又は重硫酸塩、燐酸塩又は酸燐酸塩、酢酸、乳
酸、クエン酸塩又は酸クエン酸塩、酒石酸塩又は重酒石
酸塩、琥珀酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン
酸塩、糖酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩及びパ
モエート[すなわち、1,1'−メチレン−ビス−(2
−ヒドロキシ−3−ナフトエート)]塩を生成する酸で
ある。
【0051】酸性である式Iのこれらの化合物は、様々
な薬学的に許容可能なカチオンと塩基性塩を生成するこ
とができる。前記塩の例としては、アルカリ金属塩又は
アルカリ土類金属塩、特にそのナトリウム塩及びカリウ
ム塩が挙げられる。これらの塩は、従来の方法によっ
て、すべて調製される。本発明の薬学的に許容可能な塩
基性塩を調製するために試薬として用いられる化学塩基
は、本明細書に記載されている式Iの酸性化合物と非毒
性の塩基性塩を生成する化学塩基である。これらの非毒
性塩基性塩としては、ナトリウム、カリウム及びマグネ
シウムなどのような薬学的に許容可能なカチオンから誘
導されるものである。これらの塩は、対応する酸性化合
物を、所望の薬学的に許容可能なカチオンを含む水溶液
で処理し、次に得られた溶液を、好ましくは減圧下で乾
燥するまで蒸発させることによって、容易に調製するこ
とができる。別法として、前記の塩は、酸性化合物の低
級アルカノール溶液と所望のアルカリ金属アルコキシド
とを共に混合し、次に得られた溶液を、上記したのと同
じ方法で乾燥するまで蒸発させることによって、調製し
ても良い。各場合において、好ましくは、化学量論量の
試薬を用いて、所望の最終生成物の最大生成物収量の反
応を確実に完了させる。
【0052】式Iの化合物及び薬学的に許容可能なそれ
らの塩(以下、本発明の活性化合物とも呼ぶ)は、ニュ
ーロン変性及びCNS−損傷に関連のある状態を治療す
るのに有用であり、また強力なAMPA受容体アゴニス
ト及びアンタゴニストである。したがって、本発明の活
性化合物は、哺乳動物における、心臓バイパス手術及び
心臓移植、発作、大脳虚血、脊髄外傷、頭部外傷、アル
ツハイマー病、ハンティングトン舞踏病、筋委縮性側索
硬化症、癲癇、AIDS誘発痴呆、筋肉痙攣、片頭痛、
尿失禁、精神病、痙攣、周産期低酸素症、低酸素症(例
えば、絞扼、手術、煤煙吸入、窒塞、溺れ、息詰まり、
感電、あるいは薬物又はアルコールの過量摂取によって
引き起こされる状態)、心停止、低血糖ニューロン損
傷、アヘン剤耐性、嗜癖離脱症状(例えばアルコール中
毒、及びアヘン剤、コカイン及びニコチンの嗜癖を含む
薬物嗜癖)、眼球損傷、網膜症、レチナールニューロパ
シー、耳鳴り、突発性及び薬物誘発のパーキンソン病、
不安、嘔吐、脳水腫、慢性又は急性の痛み、又は遅発性
ジスキネジーに伴って起こる大脳欠損を治療又は防止す
るのに用いても良い。
【0053】AMPA受容体拮抗作用に関する本発明の
化合物のin vitro及びin vivo活性は、当業者が利用で
きる方法によって測定することができる。本発明の化合
物の活性を測定するための一つの方法は、ペンチレンテ
トラゾール(PTZ)誘発発作の抑制による方法であ
る。本発明化合物の活性を測定するための別の方法は、
AMPA受容体活性誘発45Ca2+取り込みによる方法で
ある。
【0054】ペンチレンテトラゾール(PTZ)誘発発
作の抑制を測定する一つの特定の方法は次の通りであ
る。このアッセイは、PTZによって引き起こされる発
作及び死亡を止める化合物の能力を試験する。得られる
測定値は、慢性及び持続性の発作、及び死亡までの潜伏
時間である。ID50は、防護%に基づいて測定される。
【0055】Charles River から入手した到着時体重1
4 〜 16g、試験時体重25 〜35gの雄CD−1
マウスをこれらの実験に供する。前記マウスは、実験前
少なくとも7日間、L:D/午前7時:午後7時の光サ
イクルの標準的な実験室条件下で1ケージ当たり13匹
収容される。餌及び水は、試験するときまで、任意に摂
取することができる。
【0056】すべての化合物は、10ml/kgの体積で投
与される。薬物のビヒクルは、化合物の溶解度に左右さ
れるが、スクリーニングは、典型的には、注射ビヒクル
としてブライン、蒸留水、又はE:D:S/5:5:9
0(エマルフォー(emulphor)5%、DMSO 5%,
及びブライン90%)を用いて行われる。
【0057】マウスは、試験化合物又はビヒクルを(腹
腔内に、皮下に、又は経口で(p.o.))投与され、5匹
の群で、プレクシグラスケージ(plexiglass cages)の
中に入れられる。これらの注入後の予定時間において、
マウスに対してPTZ(腹腔内に120mg/kg)を注入
し、各プレクシグラスケージの中に入れる。この5分間
の試験時間中にとられた測定値は:(1)慢性発作まで
の潜伏時間、(2)持続発作までの潜伏時間、及び
(3)死亡までの潜伏時間である。治療群を、Kruskal-
Wallis Anova and Mann-Whitney U 試験(Statview)に
よって、ビヒクル処置群と比較する。防護%が、各測定
値において、各群(300秒の評点によって示されてい
るように発作又は死亡を示さない被検マウスの数)につ
いて計算される。ID50は、プロビット分析によって測
定される(Biostat)。
【0058】化合物の活性を測定するための別の方法
は、マウスにおける運動協調に関する化合物の効果を測
定することである。この活性は、以下の手順にしたがっ
て測定することができる。
【0059】Charles River から入手した到着時体重1
4 〜 16g、試験時体重25 〜35gの雄CD−1
マウスをこれらの実験に供する。前記マウスは、実験前
少なくとも7日間、L:D/午前7時:午後7時の光サ
イクルの標準的な実験室条件下で1ケージ当たり13匹
収容される。餌及び水は、試験するときまで、任意に摂
取することができる。
【0060】すべての化合物は、10ml/kgの体積で投
与される。薬物のビヒクルは、化合物の溶解度に左右さ
れるが、スクリーニングは、典型的には、注射ビヒクル
としてブライン、蒸留水、又はE:D:S/5:5:9
0(エマルフォー(emulphor)5%、DMSO 5%,
及びブライン90%)を用いて行われる。
【0061】これらの研究で用いた装置は、研究室のベ
ンチの上38.1cmの所に持ち上げられている165.
1cmのポールに繋げられた11.4cmのスチールポール
上に吊るされた5つの13.34 x 13.34cmの正
方形の金網の群から成っている。
【0062】マウスは、試験化合物又はビヒクルを(腹
腔内に、皮下に、又は経口で(p.o.))投与され、5匹
の群で、プレクシグラスケージ(plexiglass cages)の
中に入れられる。これらの注入後の予定時間において、
マウスを、金網の正方形の上に置き、次にひっくり返し
て、マウスを逆さまに吊るす。1分間の試験中、マウス
がスクリーンから落下する場合、0と評価され、マウス
がひっくり返って手でつかんだ場合、評価1であり、又
はマウスが上によじ登る場合は、評価2である。治療群
を、Kruskal-Wallis and Mann-Whitney U 試験(Statvi
ew)によって、ビヒクル処置群と比較する。
【0063】AMPA受容体活性化誘発45Ca2+取り込
みを測定するための一つの特定の方法を以下で説明す
る。
【0064】ニューロン初代培養 Parks, T.N., Artman, L.D., Alasti, N., and Nemeth,
E.F., Modulation OfN-D-Aspartate Receptor-Mediate
d Increases In Cytosolic Calcium In Cultured Rat C
erebellar Granule Cells, Brain Res. 552, 13-22(19
91)に記載されているようにして、小脳顆粒ニューロン
の初代培養を調製する。この方法にしたがって、小脳
を、8日齡CDラットから取り出し、1mmの切片にし、
0.1%トリプシンを含むカルシウム・マグネシウム無
含有タイロード液中、37℃で15分間、培養する。次
に、その組織を、精密内径(fine bore)パスツールピ
ペットを用いて粉砕する。ウェル(well)一つ当たり1
5個の細胞が存在している、ポリ−D−リジンで被覆
した96のウェル組織培養プレート上で、細胞懸濁液を
平板培養する。培地は、アールの塩、10%熱失活ウシ
胎児血清、2mM L−グルタミン、21mM グルコース、
ペニシリン・ストレプトマイシン(1ml当たり100単
位)及び25mM KClを有する最小必須培地(MEM)
から成る。24時間後、前記の培地を、10μM シトシ
ンアラビノシドを含む新鮮な培地と取り替えて、細胞分
裂を抑制する。培養物は、6−8DIVで用いるべきで
ある。
【0065】AMPA受容体活性化誘発45Ca2+取り込
AMPA受容体活性化誘発45Ca2+取り込みに関する薬
物の効果を、ラットの小脳顆粒培養で試験することがで
きる。96のウェルプレートにおける培養を、血清無含
有培地で約3時間、次に 0.5mM DTT、10μM グ
リシン及び2X最終濃度の薬物を含むMg2+無含有平衡
塩類溶液(mM 単位で:pH7.4で、NaCl 120,
KCl 5,NaH2PO4 0.33,CaCl2 1.8,グ
ルコース22.0,及び HEPES 10.0)中で1
0分間、前培養する。AMPA受容体アゴニストカイニ
ン酸を100μM 及び45Ca2+(最終比活性 250 Ci
/ミリモル)含む同体積の平衡塩類溶液を素早く添加す
ることによって、反応を開始させる。25℃で10分
後、45Ca2+含有溶液を吸引し、次に、添加カルシウム
を含まず、0.5mM EDTAを含む氷冷平衡塩類溶液
中細胞5Xを洗浄することによって、反応を停止させ
る。次に、0.1%トリトン−X100中で一晩培養す
ることによって細胞を溶解させ、そして溶解産物におけ
る放射能を測定する。試験した本発明の化合物のすべて
が、5μM未満のIC50を有していた。
【0066】本発明の組成物は、一つ以上の薬学的に許
容可能なキャリヤを用いて、従来の方法で処方しても良
い。したがって、本発明の活性化合物は、経口投与、口
内投与、鼻腔内投与、非経口投与(例えば、静脈内、筋
肉内又は皮下)又は直腸投与用に処方しても良く、ある
いは吸入又は吹き付けによって投与するのに適当な形態
で処方しても良い。
【0067】経口投与するために、医薬組成物は、例え
ば結合剤(例えば、前ゼラチン化トウモロコシデンプ
ン、ポリビニルピロリドン又はヒドロキシプロピルメチ
ルセルロース);充填剤(例えば、ラクトース、微晶質
セルロース又は燐酸カルシウム);滑剤(例えば、ステ
アリン酸マグネシウム、タルク又はシリカ);崩壊剤
(例えば、ばれいしょデンプン又はソジウムスターチグ
リコレート);又は湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナト
リウム)のような薬学的に許容可能な賦形剤を用いる従
来の手段によって調製される錠剤又はカプセルの形態を
とっても良い。錠剤は、当業において公知の方法によっ
て被覆しても良い。経口投与用の液体製剤は、例えば溶
液、シロップ又は懸濁液の形態をとっても良く、又は前
記製剤は、使用前に、水又は他の適当なビヒクルによっ
て構成するために乾燥生成物として存在しても良い。前
記液体製剤は、例えば懸濁剤(例えば、ソルビトールシ
ロップ、メチルセルロース又は水素化食用脂);乳化剤
(例えば、レシチン又はアカシア);非水性ビヒクル
(例えば、アーモンド油、油状エステル又はエチルアル
コール);及び保存薬(例えば、メチル又はプロピルp
−ヒドロキシベンゾエート又はソルビン酸)のような薬
学的に許容可能な添加剤を用いて、従来の手段によって
調製しても良い。
【0068】口内投与のために、前記組成物は、従来の
方法で処方した錠剤又はトローチの形態をとっても良
い。
【0069】本発明の活性化合物は、従来のカテーテル
法又は点滴を含む注入によって非経口的に投与するため
に処方しても良い。注入のための処方は、単位用量形
態、例えば添加された保存薬を有するアンプル又は複数
回投与容器の形態で存在していても良い。前記組成物
は、油性又は水性ビヒクル中懸濁液、溶液又はエマルジ
ョンのような形態をとっても良く、また、例えば懸濁
剤、安定剤及び/又は分散剤のような配合剤を含んでい
ても良い。別法として、活性成分は、使用前に、適当な
ビヒクル、例えば滅菌発熱物質無含有水によって再構成
するために粉末形態であっても良い。
【0070】本発明の活性化合物は、例えば、ココアバ
ター又は他のグリセリドのような従来の坐薬基剤を含む
坐薬又は停留浣腸のような直腸組成物中に処方しても良
い。
【0071】鼻腔内投与又は吸入による投与のために、
本発明の活性化合物は、患者によって押し潰されるか又
はポンピングされるポンプスプレー容器から、溶液又は
懸濁液の形態で都合良く送達されるか、あるいは、適当
な噴射剤、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロ
ロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二
酸化炭素又は他の適当なガスを用いることによって、加
圧容器又は噴霧器からエーロゾルスプレーとして都合良
く送達される。加圧エーロゾルの場合では、用量単位
は、計量された量を送達するためにバルブを備え付ける
ことによって測定しても良い。加圧容器又は噴霧器は、
活性化合物の溶液又は懸濁液を含み得る。本発明化合物
の粉末混合物及び例えばラクトース又はデンプンのよう
な適当な粉末基剤を含む、活性吸入器又は注入器で用い
るためのカプセル及びカートリッジ(例えば、ゼラチン
から作られた)を処方しても良い。
【0072】上で言及した状態(例えば、発作)を治療
するために、平均的な成人に対して経口投与、非経口投
与又は口内投与する本発明活性化合物の提案用量は、例
えば一日当たり1 〜 4回投与することができるとして
1単位用量当たり活性成分0.01 〜 50mg/kgであ
る。
【0073】平均的な成人における上で言及した状態
(例えば、発作)を治療するためのエーロゾル処方は、
それぞれの計量されたエーロゾルの用量又は「ひと吹き
の量」が本発明化合物を20μg 〜 1000μg含むよ
うに、好ましく調整される。エーロゾルによる一日の全
用量は、100μg 〜 10mgである。投与は、一日に
数回、例えば2,3,4又は8回で、例えば各回1,2
又は3用量であっても良い。
【0074】以下、実施例を掲げて、本発明化合物の調
製を説明する。更なる精製を行わずに、市販の試薬を用
いた。融点は不正確である。NMRデータは、ppm
(δ)単位で記録され、サンプル溶媒からの重水素のロ
ック信号(lock signal)と呼ばれる。特に断りがない
場合は、すべての質量スペクトルは、化学的衝撃条件を
用いて行った。周囲温度又は室温とは20 〜 25℃で
ある。
【0075】実施例1 3−(2−メチル−フェニル)−2−[2−(2−フル
オロ−フェニル)−ビニル]−3H−チエノ[3,2−
d]ピリミジン−4−オン 無水塩化亜鉛(7.0g,51.4ミリモル)を、裸火
で、丸底フラスコにおいて、窒素パージと共に溶融させ
た。その反応器を周囲温度まで戻し、次にジオキサン
(100mL)を加えた。その混合物に対して、2−メチ
ル−3−(2−メチルフェニル)−3H−チエノ[3,
2−d]ピリミジン−4−オン(7.0g,27.34
ミリモル,製造例2)、無水酢酸(7.7mL,82.0
ミリモル)、及び2−フルオロベンズアルデヒド(8.
6mL,10.2ミリモル)、その反応物を14時間還流
し、周囲温度まで冷却し、酢酸エチルと水とに分配し
た。水性層を酢酸エチルで抽出し、組み合わせた有機層
を濾過して、少量の沈殿した生成物を得た。その濾液を
水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥さ
せ、濃縮すると、暗黄色固体が残った。この物質を、先
に捕集した生成物に加え、組み合わせた物質を、25
〜 40% 酢酸エチル/ヘキサンで溶離するシリカゲル
(60 x 185mm)上におけるフラッシュクロマトグ
ラフィーにかけると、淡黄色固体として3−(2−メチ
ル−フェニル)−2−[2−(2−フルオロ−フェニ
ル)−ビニル]−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジ
ン−4−オン5.06g(51%)が得られた。
【0076】融点220 〜 221℃;NMR δ 8.
03(d,J=15.8Hz,1H)、7.82(d,J
=5.2Hz,1H)、7.45 〜 7.37(m,4
H)、7.25 〜 7.10(m,3H)、7.07
〜 6.99(m,2H)、6.44(d,J=15.
9Hz,1H)、2.11(s,3H)。C2115FN2
OSに関する元素分析値:C,68.76;H,4.2
3;N,7.64。実測値:C,68.89;H,4.
16;N,7.72。
【0077】実施例2 3−(2−クロロ−フェニル)−2−[2−(2−フル
オロ−フェニル)−ビニル]−3H−チエノ[3,2−
d]ピリミジン−4−オン 溶融させた塩化亜鉛(0.35g,2.56ミリモル)
と、ジオキサン(15mL)と、2−メチル−3−(2−
クロロフェニル)−3H−チエノ[3,2−d]ピリミ
ジン−4−オン(0.344g,1.24ミリモル,製
造例3)と、無水酢酸(0.35mL,3.73ミリモ
ル)との混合物に対して、2−フルオロベンズアルデヒ
ド(0.39mL,3.73ミリモル)を加えた。反応物
を30時間還流し、室温まで冷却し、そして酢酸エチル
及び水で希釈した。水性相が塩基性にとどまるまで、二
相混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液で処理した。相
を、濾過して不溶性残留物を除去し、次に前記の相を分
離させた。水性層を酢酸エチルで抽出し、組う合わせた
有機層を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾
燥させ、濃縮すると、褐色の残留物が残った。この物質
を酢酸エチル中で溶解させ、3−(2−クロロ−フェニ
ル)−2−[2−(2−フルオロ−フェニル)−ビニ
ル]−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オ
ンの沈殿(0.153g,32%)が黄色固体として生
成するまでヘキサンで希釈した。
【0078】融点215 〜 216℃;NMR δ 8.
05(d,J=15.5Hz,1H)、7.84(d,J
=5.2Hz,1H)、7.65 〜 7.61(m,1
H)、7.51 〜 7.40(m,2H)、7.39
〜 7.36(m,1H)、7.29 〜 7.22
(m,2H)、7.08 〜 7.00(m,2H)、
6.42(d,J=15.5Hz,1H)。C2012
ClN2OSに関する元素分析値:C,62.75;H,
3.14;N,7.32。実測値:C,62.45;
H,3.14;N,7.40。
【0079】実施例3 3−(2−メチル−フェニル)−2−[2−ピリド−2
−イル−ビニル]−3H−チエノ[3,2−d]ピリミ
ジン−4−オン 溶融させた塩化亜鉛(2.13g,15.6ミリモル)
及びジオキサン(75mL)と、2−メチル−3−(2−
メチルフェニル)−3H−チエノ[3,2−d]ピリミ
ジン−4−オン(2.0g,7.81ミリモル,製造例
2)と、無水酢酸(2.2mL,23.4ミリモル)との
混合物に対して、2−ピリジンカルボキサルデヒド
(2.2mL,23.4ミリモル)を加えた。その反応物
を1.5時間還流し、周囲温度まで冷却し、そして炭酸
水素ナトリウム水溶液で希釈した。その混合物を酢酸エ
チルで抽出し、有機抽出物を水及びブラインで洗浄し、
硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮すると、褐色の残留物
が残った。この物質をシリカゲル(45 x 125mm)
上でフラッシュクロマトグラフィーにかけた。20%酢
酸エチル/ヘキサンによる溶離によって未計量の不純物
を除去した。続いて、40%酢酸エチル/ヘキサンによ
る溶離によって,粘着性の黄色フォームを得た。そのフ
ォームを、5%酢酸エチル/ヘキサンと共に粉砕して、
3−(2−メチル−フェニル)−2−[2−ピリド−2
−イル−ビニル)−3H−チエノ[3,2−d]ピリミ
ジン−4−オンを黄色固体として1.9g(70%)得
た。
【0080】黄色固体として生成するまで、ヘキサンで
希釈した。
【0081】融点203℃;NMR δ 8.47(d,
J=3Hz,1H)、7.92(d,J=14.7Hz,
1H)、7.82(d,J=4Hz,1H)、7.60
(t,J=8.5Hz,1H)、7.43 〜 7.37
(m,4H)、7.62 〜 7.12(m,3H)、
6.89(d,J=14.7Hz,1H)、2.10
(s,3H)。C20153OSに関する元素分析値:
C,69.36;H,4.62;N,12.14。実測
値:C,69.10;H,4.50;N,12.19。
【0082】実施例4 表1中の化合物は、すべて、実施例1 〜 3で例示した
のと実質的に同じ手順でつくった。
【0083】
【化25】
【0084】
【表3】
【0085】実施例5 反応において、製造例15及び17の生成物を用いる以
外は、表2中の化合物は、実施例1 〜 3で説明したの
と実質的に同じ方法論で調製した。
【0086】
【化26】
【0087】
【表4】
【0088】実施例6 2−[2−(2−フルオロ−フェニル)−ビニル]−3
−o−トリル−3H−プテリジン−4−オン 溶融させた塩化亜鉛(0.17g,1.25ミリモル)
と、ジオキサン(15mL)と、2−メチル−3−(2−
メチル−フェニル)−3H−プテリジン−4−オン
(0.174g,0.69ミリモル,製造例8)と、2
−フルオロベンズアルデヒド(0.22mL,2.07ミ
リモル)、及び無水酢酸(0.195mL,2.07ミリ
モル)との混合物を一晩還流した。その反応物を冷却
し、濃縮した。その残留物を、炭酸水素ナトリウム飽和
水溶液と塩化メチレンとに分配させた。その層を注意深
く震盪して分離した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥
させ、そして濃縮した。その残留物を、次のように溶離
を進めるシリカゲル(0.75x 4インチ)上におけ
るフラッシュクロマトグラフィーにかけた:50%酢酸
エチル/ヘキサン(300mL)、前留分;60%酢酸エ
チル/ヘキサン(400mL)。2−[2−(2−フルオ
ロ−フェニル)−ビニル]−3−o−トリル−3H−プ
テリジン−4−オン(0.137g,55%)を、黄色
結晶質固体として単離した。サンプルは酢酸エチルから
再結晶させた。
【0089】融点 >250℃;NMR δ 8.98
(d,J=2Hz,1H)、8.80(d,J=2Hz,
1H)、8.36(d,J=15.5Hz,1H)、
7.54〜7.40(m,3H)、7.35 〜 7.2
0(m,3H)、7.15 〜 6.98(m,2H)、
6.49(d,J=15Hz,1H)、2.15(s,
3H)。C2115FN4Oに関する元素分析値:C,7
0.38;H,4.22;N,15.63。実測値:
C,70.07;H,4.21;N,15.78。
【0090】実施例7 表3中の化合物を、製造例8又は製造例11の生成物か
ら出発する、実施例6と実質的に同じ手順にしたがって
調製した。
【0091】
【化27】
【0092】
【表5】
【0093】実施例8 2−[2−(2−フルオロ−フェニル)−ビニル]−3
−o−トリル−3H−ピリド[3,4−d]ピリミジン
−4−オン 表題化合物を、製造例20の生成物から、実施例1 〜
3の手順にしたがって調製した。
【0094】融点 211 〜 211.5℃;NMR δ
9.26(s,1H)、8.70(d,J=5Hz,1
h)、8.18(d,J=15.5Hz,1H)、8.
08(d,J=4.5Hz,1H)、7.54 〜 7.
48(m,3h)、7.46 〜7.15(m,3
H)、7.13 〜 7.00(m,2h)、6.47
(d,J=15.5Hz,1H)、2.13(s,3
H)。C2216FN3O・0.125H2Oに関する元素
分析値:C,73.47;H,4.55;N,11.6
8。実測値:C,73.35;H,4.49;N,1
1.66。
【0095】実施例9 3−(2−クロロ−フェニル)−2−(2−ピリジン−
2−イル−エチル)−3H−チエノ[3,2−d]ピリ
ミジン−4−オンヒドロクロリド 3−(2−クロロ−フェニル)−2−(2−ピリド−2
−イル−ビニル)−3H−チエノ[3,2−d]ピリミ
ジン−4−オン(0.12g,0.33ミリモル)と、
エタノール(10mL)と、蟻酸(0.55mL,14.8
ミリモル)と、10%炭素上パラジウム(0.12g)
との混合物を4時間還流し、冷却し、エタノール及び水
で希釈した。その混合物を、セライト(登録商標)を通
して濾過し、そのパッドを酢酸エチル及び水ですすい
だ。濾液を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で処理し、相
を分離させた。水性層を酢酸エチルで抽出し、組み合わ
せた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム
で乾燥させ、濃縮すると、褐色の薄膜として3−(2−
クロロ−フェニル)−2−(2−ピリジン−2−イル−
エチル)−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4
−オン0.094gが得られた。その物質をジオキサン
(3mL)中に溶かし、塩化水素で飽和させたエーテルで
処理した。生じた固体を捕集すると、0.094gであ
った。その固体を水中に溶解し、濃縮し、クロロホルム
中に生成物を懸濁させることによって共沸させて乾燥さ
せ、3回濃縮すると、黄色固体として3−(2−クロロ
−フェニル)−2−(2−ピリジン−2−イル−エチ
ル)−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オ
ンヒドロクロリド(0.038g,31%)が得られ
た。
【0096】融点 136℃。C1914ClN3OS・H
Cl・1.5H2Oに関する元素分析値:C,52.1
3;H,4.11;N,9.15。実測値:C,51.
96;H,3.78;N,9.27。
【0097】実施例10 表4の化合物を、実施例9の手順にしたがって調製し
た。
【0098】
【化28】
【0099】
【表6】
【0100】実施例11 表5の化合物を、実施例9の手順にしたがって調製し
た。
【0101】
【化29】
【0102】
【表7】
【0103】実施例12 5−(2−ピリジン−2−イル−ビニル)−6−o−ト
リル−3,6−ジヒドロ−[1,2,3]トリアゾロ
[4,5−d]ピリミジン−7−オン 溶融させた塩化亜鉛(0.551g,4.04ミリモ
ル)とジオキサン(20mL)との混合物に対して、5−
メチル−6−o−トリル−3,6−ジヒドロ−[1,
2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−7−オ
ン(0.488g,2.02ミリモル)、2−ピリジン
カルボキサルデヒド(0.58mL,6.06ミリモ
ル)、及び無水酢酸(0.57mL,6.06ミリモル)
を加えた。その混合物を70℃で6時間加熱してから、
冷却し、更に飽和炭酸水素ナトリウムで急冷した。この
混合物を周囲温度で一晩撹拌した。ジオキサンを減圧下
で除去し、得られた黒色液体を塩化メチレンで抽出し
た。その有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、活性炭
で処理し、濾過し、そして濃縮した。その残留物(1.
5g)をシリカゲル(50g)上でフラッシュクロマト
グラフィーにかけた。50%及び60%酢酸エチル/ヘ
キサンによる溶離によって、5−(2−ピリジン−2−
イル−ビニル)−6−o−トリル−3,6−ジヒドロ−
[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−
7−オン(0.023g,3.5%)が得られた。
【0104】NMR δ 9.06(d,J=7.3Hz,
1H)、8.70(m,2H)、7.60(t,J=
7.8Hz,1H)、7.50(t,J=7.7Hz,1
H)、7.32 〜 7.00(m,4H)、6.80
(t,J=8.2Hz,1H)、6.59(t,J=8
Hz,1H)、2.28(s,3H);MS m/e =
330。その生成物を、ジオキサン中塩化水素(HC
l)で処理して、融点(mp)80 〜 85℃を有する
塩酸塩を生成させた。
【0105】製造例1 3−アセトアミドチオフェン−2−カルボン酸 塩化メチレン中メチル3−アミノチオフェン−2−カル
ボキシレート(10g,0.0637モル)とトリエチ
ルアミン(10.3g,0.102モル)との溶液に対
して、塩化アセチル(塩化メチレン10mL中8.0g,
0.102モル)を滴下して加えた。その反応物を、周
囲温度で3時間撹拌した。その混合物を水で急冷し、相
に分離させた。水性層を塩化メチレンで2回抽出し、組
み合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナト
リウムで乾燥させ、濃縮すると、更に精製しなくても反
応に適する黄色固体生成物14.0gが得られた。
【0106】NMR δ 8.10(d,J=5.4Hz,
1H)、7.43(d,J=5.4Hz,1H)、3.
86(s,1H)、2.20(s,3H);MS m/
e =199。
【0107】その生成物を、10%メタノリック水酸化
カリウム(methanolic potassium hydroxide)200mL
に対して加え、60 〜 65℃で4時間加熱した。その
反応物を濃縮し、残留物を水に溶かした。水溶液をエー
テルで抽出し、次に6N塩酸(HCl)で酸性にした。
得られた沈殿を濾過し、水で十分に洗浄し、風乾する
と、褐色固体として3−アセトアミドチオフェン−2−
カルボン酸9.5g(80%)が得られた。
【0108】融点212 〜 213℃;NMR(DMS
O d6)δ 7.82(d,J=5.4Hz,1H)、
7.72(d,J=5.4Hz,1H)、2.06
(s,3H)。
【0109】製造例2 2−メチル−3−(2−メチルフェニル)−3H−チエ
ノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン ジオキサン(200mL)中3−アセトアミドチオフェン
−2−カルボン酸(15.1g,75.67ミリモル)
と酢酸ナトリウム(6.45g,78.6ミリモル)と
の混合物に対して、無水酢酸(71mL,75.7ミリモ
ル)を加えた。その反応物を2時間還流し、周囲温度ま
で冷却し、クロロホルムと水とに分配させた。相が分離
し、水性層をクロロホルムで抽出した。組み合わせた有
機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥させ、濃縮すると、ゆっくりと凝固する褐色の油状物
として2−メチル−チエノ[3,2−d][1,3]オ
キサジン−4−オンが15.1g得られた。
【0110】NMR δ 7.78(d,J=6.5H
z,1H)、7.14(d,J=6.5Hz,1H)、
2.40(s,3H);MS m/e = 167。その
物質は、更に精製せずに用いられた。
【0111】2−メチル−チエノ[3,2−d][1,
3]オキサジン−4−オン(12.7g,76ミリモ
ル)とo−トルイジン(16.2mL,152ミリモル)
とを酢酸(175mL)中で組み合わせ、3時間還流し
た。その反応物を濃縮し、残留物を酢酸エチルと水に分
配した。水性層が塩基性となるまで、二相混合物を炭酸
水素ナトリウムで処理した。水性相を酢酸エチルで抽出
し、組み合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、硫
酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、黒色の油状物を得
た。この残留物を、シリカゲル(60 x 200mm)上
でフラッシュクロマトグラフィーにかけることによって
精製した。20%酢酸エチル/ヘキサンによる溶離によ
って、粗生成物16.2g及び未環化ジアミド副産物3
gが得られた。その粗生成物を、上記のようにしてクロ
マトグラフィーにかけ、10%及び15%酢酸エチル/
ヘキサンを用いて2回溶離した。この仕方で、淡黄色固
体として2−メチル−3−(2−メチルフェニル)−3
H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン 9.
2g(47%)が単離された。
【0112】NMR δ 7.70(d,J=5.3H
z,1H)、7.39 〜 7.30(m,3H)、7.
29(d,J=5.3Hz,1H)、7.13(d,J
=7.8Hz,1H)、2.15(s,3H)、2.1
0(s,3H)。
【0113】製造例3 2−メチル−3−(2−クロロフェニル)−3H−チエ
ノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン 2−メチル−チエノ[3,2−d][1,3]オキサジ
ン−4−オン(1.67g,10ミリモル)とo−クロ
ロアニリン(2.1mL,20ミリモル)とを酢酸(20
mL)中で組み合わせ、4.5時間還流した。その反応物
を酢酸エチルと水に分配した。水性層が塩基性となるま
で、二相混合物を炭酸水素ナトリウムで処理し、相を分
離させた。水性相を酢酸エチルで抽出し、組み合わせた
有機層を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾
燥させ、濃縮すると、褐色の油状物が得られた。この残
留物を、シリカゲル(30 x 150mm)上でフラッシ
ュクロマトグラフィーにかけることによって精製した。
10%及び20%酢酸エチル/ヘキサンによる溶離によ
って、2−メチル−3−(2−クロロフェニル)−3H
−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オンが、静置
すると凝固する褐色油状物として1.42g(51%)
得られた。
【0114】融点118 〜 121℃;NMR δ 7.
78(d,J=5.3Hz,1H)、7.57(m,1
H)、7.46 〜 7.43(m,2H)、7.33
〜 7.29(m,2H)、2.20(s,3H);M
S m/e = 276。
【0115】製造例4 2−メチル−3−(2−クロロピリド−3−イル)−3
H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン ピリジン(4mL)と、3−アミノ−2−クロロピリジン
(0.514g,4ミリモル)と、3−アセトアミドチ
オフェン−2−カルボン酸(0.370g,4ミリモ
ル)との混合物に対して、三塩化燐(0.02mL,2.
3ミリモル)を加えた。その反応物を105℃で3時間
加熱し、周囲温度まで冷却し、酢酸エチルと水とに分配
させた。相が分離し、水性層を酢酸エチルで抽出した。
組み合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナ
トリウムで乾燥させ、濃縮すると、緑がかった褐色の油
状物が得られた。この残留物を、20 〜 40% 酢酸
エチル/ヘキサンで溶離するシリカゲル(20 x 12
0mm)上におけるフラッシュクロマトグラフィーにかけ
ると、黄色フォームとして2−メチル−3−(2−クロ
ロピリド−3−イル)−3H−チエノ[3,2−d]ピ
リミジン−4−オンが0.350g(63%)得られ
た。
【0116】NMR δ 8.58 〜 8.56(m,1
H)、7.83(d,J=5.2Hz,1H)、7.7
4 〜 7.71(m,1H)、7.50 〜 7.46
(m,1H)、7.33(d,J=5.3Hz,1
H)、2.24(s,3H);MSm/e = 277。
【0117】製造例5 2−メチル−3−(2−ブロモフェニル)−3H−チエ
ノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン ピリジン(6mL)と、2−ブロモアニリン(1.03
g,6ミリモル)と、3−アセトアミドチオフェン−2
−カルボン酸(0.555g,3ミリモル)との混合物
に対して、三塩化燐(0.03mL,3.45ミリモル)
を加えた。その反応物を105℃で4時間加熱し、周囲
温度まで冷却し、クロロホルムと水とに分配させた(不
溶性の沈殿は濾過して除去した)。相が分離し、水性層
をクロロホルムで抽出した。組み合わせた有機相を水及
びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃
縮すると、鈍い黄色薄膜が得られた。この残留物を、1
5〜 25% 酢酸エチル/ヘキサンで溶離するシリカゲ
ル(30 x 125mm)上におけるフラッシュクロマト
グラフィーにかけると、黄色フォームとして2−メチル
−3−(2−ブロモフェニル)−3H−チエノ[3,2
−d]ピリミジン−4−オンが0.411g(47%)
得られた。
【0118】NMR δ 7.76 〜 7.55(m,2
H)、7.44(t,J=7.2Hz,1H)、7.3
9 〜 7.05(m,3H)、2.10(s,3H);
MSm/e = 320及び322。
【0119】製造例6 3−アミノピラジン−2−カルボン酸o−トルアミド 3−アミノピラジンカルボン酸(5.0g,35.94
ミリモル)と、塩化メチレン(110mL)と、4−ジメ
チルアミノピリジン(10.98g,89.85ミリモ
ル)と、o−トルイジン(4.22mL,39.53ミリ
モル)と、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチルカルボジイミドヒドロクロリド(8.27g,4
3.13ミリモル)との混合物を、周囲温度で一晩撹拌
した。溶媒を除去し、残留物を酢酸エチルで希釈した。
この有機相を1N塩化リチウム(LiCl)、水、及びブ
ラインで抽出し、硫酸カルシウムで乾燥させ、濃縮し
た。その残留物を、次のように溶離を進めるシリカゲル
(2.75 x 4インチ)上におけるフラッシュクロマ
トグラフィーにかけた:ヘキサン(300mL)、無し;
20%酢酸エチル/ヘキサン(500mL)、未計量の回
収されたo−トルイジン;20%酢酸エチル/ヘキサン
(1000mL)及び30%酢酸エチル/ヘキサン(20
00mL)、黄色の結晶質固体として3−アミノピラジン
−2−カルボン酸o−トルアミド4.79g(58
%)。
【0120】融点135 〜 137℃;NMR δ 9.
80(br s,1H)、8.22(d,J=2.5H
z,1H)、8.11(d,J=8.0Hz,1H)、
7.87(d,J=2.5Hz,1H)、7.33 〜
7.23(m,2H)、7.10(dt,J=1,7.
5Hz,1H)、2.39(s,3H)。
【0121】製造例7 3−アセトアミドビラジン−2−カルボン酸o−トルア
ミド 3−アミノピラジンカルボン酸−2−カルボン酸o−ト
ルアミド(1.0g,4.39ミリモル)と無水酢酸
(12mL)との混合物を2時間還流した。溶媒を除去
し、残留物を熱酢酸エチルと共に粉砕した。その酢酸エ
チルスラリーを冷却し、生成物を捕集し、エーテルです
すぐと、3−アセトアミドビラジン−2−カルボン酸o
−トルアミド0.893g(76%)が得られた。
【0122】NMR δ 11.88(br s,1H)、
10.0(br s,1H)、8.65(d,J=2.5
Hz,1H)、8.28(d,J=2.5Hz,1H)、
8.04(d,J=8Hz,1H)、7.38 〜 7.
24(m,2H)、7.20〜 7.11(m,1
H)、2.39(s,3H)、2.38(s,3H)。
得られた材料は、更に精製せずに用いられた。
【0123】製造例8 2−メチル−3−(2−メチル−フェニル)−3H−プ
テリジン−4−オン ジオキサン(45mL)中3−アセトアミドピラジン−2
−カルボン酸o−トルアミド(1.0g,3.70ミリ
モル)と、トリフェニルホスフィン(2.91g,1
1.1ミリモル)と、4−ジメチルアミノピリジン
(0.045g,約10モル%)との混合物に対して、
シリンジを介して、ジエチルアゾジカルボキシレート
(1.75mL,11.1ミリモル)を滴下して加えた。
その反応物を一晩還流し、周囲温度まで冷却し、濃縮し
た。その残留物を、塩化メチレンと水とに分配した。相
を分離させ、有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃
縮した。その残留物を、次のように溶離を進めるシリカ
ゲル(2.25 x 4インチ、ヘキサン中に充填され
た)上におけるフラッシュクロマトグラフィーにかけ
た:20% 〜 80%酢酸エチル/ヘキサン、前留分;
85%酢酸エチル/ヘキサン(1000mL)、更に精製
しなくても用いるのに適する2−メチル−3−(2−メ
チル−フェニル)−3H−プテリジン−4−オン 0.
71g(76%)。サンプルを酢酸エチルから再結晶さ
せた。
【0124】融点186 〜 187℃;NMR δ 8.
98(d,J=2Hz,1H)、8.83(d,J=2
Hz,1H)、7.51 〜 7.35(m,3H)、
7.18(d,J=7Hz,1H)、2.30(s,3
H)、2.16(s,3H)。
【0125】製造例9 3−アミノピラジン−2−カルボン酸2−クロロフェニ
ルアミド 3−アミノピラジンカルボン酸(7.0g,50.32
ミリモル)と、塩化メチレン(60mL)と、ジメチルホ
ルムアミド(40mL)と、4−ジメチルアミノピリジン
(15.37g,126ミリモル)と、2−クロロアニ
リン(5.82mL,55.35ミリモル)、1−(3−
ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
ヒドロクロリド(11.58g,60.38ミリモル)
との混合物を、周囲温度で一晩撹拌した。溶媒を除去
し、その残留物を、酢酸エチル及び1N塩化リチウムと
混合した。生成した沈殿を濾過し、1N塩化リチウム、
酢酸エチル、及びエーテルですすぎ、次に風乾すると、
ふわふわした(fluffy)黄色結晶として3−アミノピラ
ジン−2−カルボン酸2−クロロフェニルアミドを6.
22g(50%)が得られた。
【0126】融点177 〜 179℃;NMR δ 1
0.47(br s,1H)、8.52(dd,J=1.
5,8.5Hz,1H)、8.23(d,J=2.5H
z,1H)、7.92(d,J=2.5Hz,1H)、
7.43(dd,J=1.5,8Hz,1H)、7.3
3(dt,J=1.5,7.5Hz,1H)、7.09
(dt,J=1.5,7.5Hz,1H)。
【0127】製造例10 3−アセトアミドピラジン−2−カルボン酸2−クロロ
フェニルアミド 3−アミノピラジン−2−カルボン酸2−クロロフェニ
ル(4.0g,16.1ミリモル)と無水酢酸(25m
L)との混合物を2時間還流した。溶媒を除去し、その
残留物を塩化メチレンと炭酸水素ナトリウム飽和水溶液
とに分配した。相を分離させ、有機層をブラインで洗浄
し、乾燥させ、濃縮した。その残留物を、次のように溶
離を進めるシリカゲル(2.25 x 4インチ)上にお
けるフラッシュクロマトグラフィーにかけた:ヘキサン
(200mL)及び25%酢酸エチル/ヘキサン(500
mL)、前留分;40%酢酸エチル/ヘキサン(700m
L)、未同定物質0.69g;40%酢酸エチル/ヘキ
サン(200mL)及び60%酢酸エチル/ヘキサン(5
00mL)、3−アセトアミドピラジン−2−カルボン酸
2−クロロフェニルアミド 0.836g(18%)。
【0128】融点194 〜 196℃;NMR δ 1
1.70(br s,1H)、10.65(br s,1
H)、8.66(d,J=2.5Hz,1H)、8.4
9(dd,J=1.5,8Hz,1H)、8.31
(d,J=2.5Hz,1H)、7.46(dd,J=
1.5,10Hz,1H)、7.36(dt,J=1.
5,9Hz,1H)、7.14(dt,J=1.5,7.
5Hz,1H)、2.42(s,3H)。得られた物質
は、更に精製せずに用いられた。
【0129】製造例11 2−メチル−3−(2−クロロ−フェニル)−3H−プ
テリジン−4−オン ジオキサン(35mL)中3−アセトアミドピラジン−2
−カルボン酸2−クロロフェニルアミド(0.816
g,2.81ミリモル)と、トリフェニルホスフィン
(2.21g,8.43ミリモル)と、4−ジメチルア
ミノピリジン(0.034g,0.28ミリモル)との
混合物に対して、シリンジを介して、ジエチルアゾジカ
ルボキシレート(1.33mL,8.43ミリモル)を滴
下して加えた。その反応物を一晩還流し、周囲温度まで
冷却し、濃縮した。その残留物を、塩化メチレンと水と
に分配した。相を分離させ、有機層をブラインで洗浄
し、乾燥させ、濃縮した。その残留物を、次のように溶
離を進めるシリカゲル(1.5x 5インチ、ヘキサン
中に充填された)上におけるフラッシュクロマトグラフ
ィーにかけた:20%酢酸エチル/ヘキサン(250m
L)、前留分;40%酢酸エチル/ヘキサン(1600m
L)、未計量のトリフェニルホスフィン酸化物;60%
酢酸エチル/ヘキサン(500mL)及び75%酢酸エチ
ル/ヘキサン(500mL)、無し;80%酢酸エチル/ヘ
キサン(1000mL)、更に精製しなくても用いるのに
適する褐色フォームとして2−メチル−3−(2−クロ
ロ−フェニル)−3H−プテリジン−4−オン 0.6
2g(81%)。サンプルをヘキサンと共に粉砕した。
【0130】融点74 〜 80℃;NMR δ 8.98
(d,J=2Hz,1H)、8.84(d,J=2Hz,
1H)、7.70 〜 7.63(m,1H)、7.53
(sym m,2H)、7.42 〜 7.33(m,1
H)、2.34(s,3H)。
【0131】製造例12 メチル3−アセトアミドチオフェン−4−カルボキシレ
ート 塩化メチレン(75mL)中、メチル3−アミノチオフェ
ン−4−カルボキシレートヒドロクロリド(3.1g,
16ミリモル)と、トリエチルアミン(6.7mL,48
ミリモル)との混合物を30分間撹拌してから、湿り氷
で冷却した。塩化アセチル(1.4mL,19.2ミリモ
ル)を加え、その反応物を周囲温度まで温め、1時間撹
拌した。反応物を水で急冷し、塩化メチレンで希釈す
る。相を分離させ、水性層を塩化メチレンで抽出した。
組み合わせた有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥させ、濃縮し、静置すると固化する褐色油状物とし
てメチル3−アセトアミドチオフェン−4−カルボキシ
レート2.85g(91%)が得られた。その生成物
は、精製しなくても、使用に適していた。
【0132】NMR δ 7.98(d,2H)、3.8
7(s,3H)、2.18(s,3H)。
【0133】製造例13 3−アセトアミドチオフェン−4−カルボン酸 メチル3−アセトアミドチオフェン−4−カルボキシレ
ート(10.0g,50.25ミリモル)を、5%メタ
ノリック水酸化カリウム溶液(100mL)に加えた。そ
の混合物を2時間還流し、冷却し、そして濃縮した。そ
の残留物を水に溶かし、1N塩酸(HCl)を添加する
ことによって、酸性度をpH1に調整した。沈殿を捕集
し、水で洗浄し、風乾すると、3−アセトアミドチオフ
ェン−4−カルボン酸が8.66g(93%)得られ
た。
【0134】融点206℃;NMR δ 8.29(d,
1H)、7.88(d,1H)、2.11(s,3
H)。その生成物は、精製しなくても、使用に適してい
た。
【0135】製造例14 2−メチル−チエノ[3,4−ジ][1,3]オキサジ
ン−4−オン 3−アセトアミドチオフェン−4−カルボン酸(1.6
g,8.65ミリモル)と、ジオキサン(40mL)と、
無水酢酸(10.2mL,86.5ミリモル)と、酢酸ナ
トリウム(0.75g,9.08ミリモル)との混合物
を一晩還流した。その反応物を冷却し、濃縮した。その
残留物を、酢酸エチルと水とに分配させた。相が分離
し、水性層を酢酸エチルで抽出した。組み合わせた有機
層を、水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
させ、濃縮すると、褐色の固体として2−メチル−チエ
ノ[3,4−ジ][1,3]オキサジン−4−オンが
1.39g(96%)得られた。
【0136】NMR δ 8.34(d,J=3.4H
z,1H)、7.40(D,J=3.4Hz,1H)、
2.38(s,3H)。その生成物は、精製しなくて
も、使用に適していた。
【0137】製造例15 2−メチル−3−o−トリル−3H−チエノ[3,4−
d]ピリミジン−4−オン 2−メチル−チエノ[3,4−ジ][1,3]オキサジ
ン−4−オン(1.0g,5.99ミリモル)と酢酸
(15mL)とのスラリーに対して、o−トルイジン
(1.2mL,10.78ミリモル)を加えた。その混合
物を3時間還流し、冷却し、濃縮した。その残留物を酢
酸エチルと水とに分配し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶
液を注意深く添加することによって、水性相を塩基性に
した。相を分離し、水性層を酢酸エチルで抽出した。組
み合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナト
リウムで乾燥させ、濃縮して、黒色の油状物を得た。そ
の油状物を、20%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するシ
リカゲル(30 x 100mm)上でのフラッシュクロマ
トグラフィーにかけた。生成物画分を組み合わせると、
静置しておくと固化する褐色油状物として2−メチル−
3−o−トリル−3H−チエノ[3,4−d]ピリミジ
ン−4−オンが0.303g得られた。
【0138】融点122 〜 123℃;NMR δ 8.
25(d,J=3.2Hz,1H)、7.47(d,J
=3.3Hz,1H)、7.37 〜 7.32(m,3
H)、7.12(d,J=6.8Hz,1H)、2.1
3(s,3H)、2.10(s,3H)。
【0139】混合した画分を二回クロマトグラフィーに
かけた。前記の精製から得られた生成物画分を組み合わ
せ、濃縮し、得られた残留物を10%酢酸エチル/ヘキ
サンと共に粉砕して、生成物を更に0.447g得た。
この仕方で、生成物が0.75g(49%)得られた。
クロマトグラフィーから得られた最後の画分は、製造例
17の手順にしたがって、環化することができる未環化
ジアミド副産物を含んでいた。
【0140】製造例16 3−アセトアミドチオフェン−4−カルボン酸2−クロ
ロフェニルアミド 2−メチル−チエノ[3,4−ジ][1,3]オキサジ
ン−4−オン(1.3g,7.78ミリモル)と酢酸
(15mL)とのスラリーに対して、2−クロロアニリン
(1.64mL,15.57ミリモル)を加えた。その混
合物を4時間還流し、冷却し、濃縮した。その残留物を
酢酸エチルと水とに分配し、炭酸水素ナトリウム飽和水
溶液を注意深く添加することによって、水性相を塩基性
にした。相を分離し、水性層を酢酸エチルで抽出した。
組み合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナ
トリウムで乾燥させ、濃縮して、黒色油状物を得た。そ
の油状物を、10%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するシ
リカゲル(30 x 100mm)上でのフラッシュクロマ
トグラフィーにかけた。カラムから溶離する最初の成分
である白色固体0.363gは、3−アセトアミドチオ
フェン−4−カルボン酸2−クロロフェニルアミドと確
認された。
【0141】NMR δ 8.33(d,J=9.7H
z,1H)、8.28(d,J=3.4Hz,1H)、
8.23(br s,1H)、7.78(d,J=3.3
Hz,1H)、7.44 〜 7.41(m,1h)、
7.30 〜 7.24(m,1H)、7.14 〜 7.
11(m,1H)、2.19(s,3H);MS m/
e =294。
【0142】引き続いて行った溶離によって、NMR
δ 8.36(d,J=8.3Hz,1h)、7.56
(br s,1h)、7.35 〜 7.33(m,1
H)、7.28 〜 7.22(m,1H)、7.04
〜 6.99(m,1H)、2.22(s,3H)を有
する未同定の白色固体0.273gが得られた。
【0143】製造例17 2−メチル−3−(2−クロロ−フェニル)−3H−チ
エノ[3.4−d]ピリミジン−4−オン 3−アセトアミドチオフェン−4−カルボン酸2−クロ
ロフェニルアミド(0.36g,1.23ミリモル)
と、トルエン(15mL)と、オキシ塩化燐(0.35m
L,3.7ミリモル)との混合物を8時間還流し、水を
共沸除去した(ディーン・スターク装置)。その反応物
を冷却し、酢酸エチルと水とに分配した。相を分離さ
せ、水性層を酢酸エチルで抽出した。組み合わせた有機
層を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥さ
せ、濃縮した。その残留物を、10%酢酸エチル/ヘキ
サンで溶離するシリカゲル(20 x 85mm)上でのフ
ラッシュクロマトグラフィーにかけた。未計量の前留分
の後、オフホワイトの固体として2−メチル−3−(2
−クロロ−フェニル)−3H−チエノ[3.4−d]ピ
リミジン−4−オンを単離した。
【0144】NMR δ 8.28 〜 8.26(m,1
H)、7.56 〜 7.55(m,1H)、7.49
〜 7.40(m,3H)、7.31(m,1H)、
2.10(s,3H);MS m/e = 277。
【0145】製造例18 3−アミノピリジン−4−カルボン酸 10%水酸化ナトリウム(85mL)中3,4−ピリジン
ジカルボキシミド(5.2g,35.11ミリモル)の
氷冷混合物に対して、臭素(1.84mL,35.8ミリ
モル)を滴下して加えた。得られた溶液を80℃で1時
間加熱してから、氷で冷却し、次に酢酸で酸性度をpH
5.5まで注意深く調整した。沈殿を捕集し、水で十分
に洗浄し、風乾すると、3−アミノピリジン−4−カル
ボン酸(2.74g,57%)が得られた。
【0146】NMR(DMSO d6) δ 8.20
(s,1H)、7.72(d,J=5Hz,1H)、
7.45(d,J=5Hz,1H)。得られた物質は、
精製せずに用いられた。
【0147】製造例19 2−メチル−3−オキサ−1,7−ジアザ−ナフタレン
−4−オン 3−アミノピリジン−4−カルボン酸(3.38g,2
4.5ミリモル)と、無水酢酸(15mL)と、及び硫酸
(3滴)との混合物を4時間還流した。反応物を冷却
し、固体炭酸水素ナトリウムで注意深く急冷した。その
混合物をセライトを通して濾過した。その濾液を酢酸エ
チルで抽出した。この有機相をブラインで洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥させ、濃縮すると、褐色の結晶質物
質として2−メチル−3−オキサ−1,7−ジアザ−ナ
フタレン−4−オン(1.95g,49%)が得られ
た。
【0148】NMR δ 9.00(s,1H)、8.7
8(d,J=5Hz,1H)、7.96(d,J=5H
z,1H)、2.52(s,3H)。その生成物は、更
に精製しなくても、使用に適していた。
【0149】製造例20 2−メチル−3−o−トリル−3H−ピリド[3,4−
d]ピリミジン−4−オン 2−メチル−3−オキサ−1,7−ジアザ−ナフタレン
−4−オン(1.95g,12.0ミリモル)を酢酸
(30mL)中に溶かし、o−トルイジン(1.92mL,
18ミリモル)を加えた。その反応物を7時間還流し、
冷却し、濃縮した。その残留物を酢酸エチル中に溶か
し、水、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、及びブライン
で抽出した。その有機層を硫酸マグネシウムで乾燥さ
せ、濃縮した。その残留物を、次のように溶離を進める
シリカゲル(2 x 4インチ、ヘキサン中に充填され
た)上におけるフラッシュクロマトグラフィーにかけ
た:10%酢酸エチル/ヘキサン(500mL);25%
酢酸エチル/ヘキサン(800mL);25%酢酸エチル
/ヘキサン(200mL)及び40%酢酸エチル/ヘキサ
ン(200mL)、未計量の2−メチル−3−オキサ−
1,7−ジアザ−ナフタレン−4−オンが回収された;
40%酢酸エチル/ヘキサン(300mL)、未計量の混
合された画分;40%酢酸エチル/ヘキサン(3000
mL)、ホフホワイトの固体として2−メチル−3−o−
トリル−3H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−
オン(2.47g,81%)。
【0150】NMR δ 9.15(s,1h)、8.7
0(d,J=5Hz,1H)、8.05(d,J=5H
z,1H)、7.46 〜 7.35(m,3H)、7.
16(d,J=7Hz,1h)、2.23(s,3
h)、2.13(s,3H)。この生成物は、更に精製
しなくても、使用に適していた。
【0151】製造例21 シアノ酢酸o−トルアミド o−トルイジン(5.0mL,47ミリモル)と、塩化メ
チレン(15mL)と、シアノ酢酸(8.0g,94ミリ
モル)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾロ(12.7
g,94ミリモル)と、4−ジメチルアミノピリジン
(結晶5個、触媒量)と、1−(3−ジメチルアミノプ
ロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド
(16.2g,94ミリモル)との混合物を、一晩、周
囲温度で撹拌した。その反応物を濃縮し、淡黄色の残留
油状物を酢酸エチルと水とに分配した。相を分離させ、
有機層を飽和炭酸水素ナトリウム及び水で洗浄し、硫酸
ナトリウムで乾燥させ、濃縮すると、オフホワイトの固
体5.2gが得られた。この固体を、塩化メチレンから
2回再結晶させて、白色結晶としてシアノ酢酸o−トル
アミド(4.71g,57%)を得た。
【0152】融点129 〜 130℃;NMR δ 9.
66(s,1H)、8.00 〜 7.07(m,6
H)、3.92(s,2H)、2.20(s,3H)。
【0153】製造例22 5−アミノ−1−ベンジル−1,2,3−トリアゾロ−
4−カルボン酸o−トルアミド ナトリウム(0.598g,26ミリモル)とエタノー
ル(50mL)との混合物を、すべてのナトリウムが反応
してナトリウムエトキシドを生成するまで、撹拌した。
この溶液に対して、シアノ酢酸o−トルアミド(2.3
2g,13ミリモル)を加えた。その混合物は、短時間
で均質になって黄色となり、次に黄色固体が沈殿した。
この点で、ベンジルアジド(1.73mL,13ミリモ
ル)を加え、その反応物を周囲温度で17時間撹拌し
た。その混合物を濃縮し、黄色固体残留物を水中スラリ
ーにし、酢酸を加えることによってpH4まで酸性にし
た。そのスラリーを30分間撹拌し、生成した明赤色固
体を捕集し、乾燥させた(5.2g)。その固体を、
0.05%水酸化アンモニウム/1%メタノール/塩化
メチレンで溶離するシリカゲル(100g)上でのフラ
ッシュクロマトグラフィーにかけて、二つの画分で、不
純な生成物3.5gを得た。この粗生成物を、16%メ
タノール/イソプロピルエーテルから再結晶させて、淡
い橙色の固体として5−アミノ−1−ベンジル−1,
2,3−トリアゾロ−4−カルボン酸o−トルアミド
(1.52g,38%)を得た。
【0154】融点140 〜 144℃;NMR δ 8.
54(s,1h)、8.00(d,J=7.9Hz,1
H)、7.43 〜 7.22(m,7H)、7.07
(t,J=7.5Hz,1H)、5.41(s,2
H)、4.86(s,2H)、2.37(s,3H)。
母液の濃縮から、更に生成物が0.618g得られた。
【0155】製造例23 1−ベンジル−5−メチル−6−o−トリル−3,6−
ジヒドロ−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピ
リミジン−7−オン ナトリウム(1.14g,49.5ミリモル)とエタノ
ール(100mL)との混合物を、すべてのナトリウムが
反応してナトリウムエトキシドを生成するまで、撹拌し
た。この溶液に対して、5−アミノ−1−ベンジル−
1,2,3−トリアゾロ−4−カルボン酸o−トルアミ
ド(7.6g,24.7ミリモル)及び酢酸エチル(5
0mL)を加えた。その反応物を48時間還流し、冷却
し、そして濃縮すると、橙色の固体が得られた。この固
体を、水と塩化メチレンとに分配した。相を分離させ、
有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた。この有機相を
濃縮すると、生成物が0.5g得られた。抽出物からの
水性層を、酢酸でpH6.5まで酸性にし、クロロホル
ム(2 x 100mL)で抽出した。そのクロロホルムに
対してメタノール(20mL)を加えて、生成物が沈殿し
ないようにした。この有機相を硫酸マグネシウムで乾燥
させ、濃縮すると、白色結晶6.93gが得られた。生
成物を組み合わせると、1−ベンジル−5−メチル−6
−o−トリル−3,6−ジヒドロ−[1,2,3]トリ
アゾロ[4,5−d]ピリミジン−7−オン7.43g
(90%)が得られた。
【0156】融点178 〜 180℃;NMR(DMS
O d6) δ 9.86(s,1H)、7.49 〜 7.
09(m,6H)、5.49(s,2H)、2.24
(s,3H)、2.05(br s,3H)。
【0157】製造例24 5−メチル−6−o−トリル−3,6−ジヒドロ−
[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−
7−オン 1−ベンジル−5−メチル−6−o−トリル−3,6−
ジヒドロ−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピ
リミジン−7−オン(4.0g,12.07ミリモル)
と、酢酸(150mL)と、エタノール(25mL)と、炭
素上水酸化パラジウム(4.0g)との混合物を、Parr
装置で水素化した。5時間後、触媒を濾別し、新鮮な
炭素上水酸化パラジウム(4.0g)と置き換えた。水
素化は、48時間以上続けた。反応物を濾過し、濾液を
濃縮すると、白色粉末として5−メチル−6−o−トリ
ル−3,6−ジヒドロ−[1,2,3]トリアゾロ
[4,5−d]ピリミジン−7−オン(0.488g,
17%)が得られた。
【0158】NMR δ 9.31(s,1H)、7.8
5(m,1H)、7.30 〜 6.95(m,3H)、
1.88(s,6H)。生成物は、精製せずに用いられ
た。
【0159】製造例25 4−メチルチアゾール−2−カルボキサルデヒド テトラヒドロフラン(30mL)中4−メチルチアゾール
(0.91mL,10.0ミリモル)溶液を−78℃まで
冷却し、ブチルリチウム(6.0mL,15ミリモル,ヘ
キサン中2.5モル溶液)を15分間にわたって滴下し
て加えた。その淡黄色溶液を−78℃で1時間撹拌する
と、濃厚なスラリーになった。その反応物に対して、シ
リンジを介して5分間にわたって、ジメチルホルムアミ
ド(1.2mL,15ミリモル)を加えた。その反応物を
−79℃で更に2時間撹拌してから、0℃まで温めて、
湿り氷上に注いだ。その混合物の酸性度を、1N塩酸で
pH4に調整し、エーテルで抽出した。組み合わせたエ
ーテル抽出物を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで
乾燥させると、褐色の油状物として4−メチルチアゾー
ル−2−カルボキサルデヒド(0.734g,57%)
が得られた。
【0160】NMR δ 9.88(s,1H)、7.2
9(s,1H)、2.50(s,3H)。その物質は、
更に精製せずに用いられた。
【0161】製造例26 2−メチルチアゾール−4−カルボキサルデヒド テトラヒドロフラン(35mL)中2−メチルチアゾール
−4−カルボキシレート(1.0g,5.8ミリモル)
溶液を−50℃まで冷却し、ジイソブチルアルミニウム
水素化物(12mL,11.97ミリモル,テトラヒドロ
フラン中1モル溶液)を15分間にわたってシリンジを
介して滴下して加えた。その溶液を−50℃で30分間
撹拌してから、3時間にわたって周囲温度まで温めた。
その反応物を湿り氷上で冷却し、50%メタノール/テ
トラヒドロフラン 10mL で注意深く急冷した。その反
応物を、酒石酸ナトリウムカリウム半飽和水溶液(ロッ
シェル塩)で処理し、その混合物を濾過した。そのフイ
ルターパッドを、エーテル及び水で完全に洗浄した。す
べての濾液を組み合わせ、酢酸エチルで抽出した。組み
合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム
で乾燥させ、濃縮すると、褐色の油状物として4−ヒド
ロキシメチル−2−メチルチアゾール(0.57g,7
6%)が得られた。
【0162】NMR δ 6.97(s,1H)、4.5
4(s,2H)、4.43(br s,1H)、2.63
(2,3H)。その物質は、更に精製せずに用いられ
た。
【0163】4−ヒドロキシメチル−2−メチルチアゾ
ール(1.0g,7.75ミリモル)と、ジクロロメタ
ン(50mL)との周囲温度溶液を、Dess-Martin ペリオ
ディナン(periodinane)(4.12g,9.69ミリ
モル)で直ちに処理した。その混合物を一晩撹拌した。
追加のペリオディナン(1.2g)を加え、その反応物
を更に4時間撹拌した。その反応物を、チオ硫酸ナトリ
ウム飽和水溶液50mL中に注ぎ、塩化メチレンで抽出し
た。組み合わせた有機層を、炭酸水素ナトリウム飽和水
溶液及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥さ
せ、濃縮すると、オフホワイトのワックス状固体として
2−メチルチアゾール−4−カルボキサルデヒド0.9
01g(92%)が得られた:NMR δ 9.96
(s,1H)、8.03(s,1H)、2.77(s,
3H)。その生成物は、精製しなくても、使用に適して
いた。
【0164】製造例27 2−ジメチルアミノメチルチアゾール−4−カルボキサ
ルデヒド 2−ジメチルアミノチオアセトアミドヒドロクロリド
(7.7g,50ミリモル)のスラリーに対して、エチ
ルブロモピルベート(6.3mL)を加えた。その混合物
を6時間還流し、室温まで冷却した。エチルブロモピル
ベート(3.2mL,75ミリモル)を更に加え、その反
応物を更に2.5時間還流した。その混合物を周囲温度
まで冷却し、減圧下で濃縮した。その残留物を、水と酢
酸エチルとに分配し、固体炭酸カリウムを加えることに
よって、pH10にした。相を分離させ、水性層を酢酸
エチルで抽出した。組み合わせた有機相を水及びブライ
ンで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮すると、
琥珀色の油状物が得られた。この油状物を、シリカゲル
(120g)上でフラッシュクロマトグラフィーにかけ
て精製した。溶離は次のようにして進めた:2%メタノ
ール/クロロホルム、200mL、前留分;10%メタノ
ール/クロロホルム、75mL、無し;750mL、明澄な
黄色油状物として2−ジメチルアミノメチルチアゾール
−4−カルボキシレート10.7g(100%)。その
生成物は、精製しなくても、使用に適していた。
【0165】NMR δ 8.07(d,J=1.4H
z,1H)、4.32(q,J=7Hz,2H)、3.7
3(s,2H)、2.28(s,6H)、1.31
(t,J=7Hz,3H)。
【0166】氷冷テトラヒドロフラン(100mL)中水
酸化アルミニウムリチウム(4.5g,119ミリモ
ル)の混合物に対して、内部温度を5 〜 10℃に保ち
ながら40分間にわたって、2−ジメチルアミノメチル
チアゾール−4−カルボキシレート(8.5g,テトラ
ヒドロフラン40mL中39.7ミリモル)を滴下して加
えた。その混合物を前記温度で90分間撹拌した。その
反応物を塩化アンモニウム飽和水溶液(30mL)で注意
深く急冷した。生じた灰色のスラリーを15分間撹拌
し、セライトを通して濾過した。そのパッドを酢酸エチ
ルで十分に洗浄した。濾液をブラインで洗浄し、硫酸ナ
トリウムで乾燥させた。この有機溶液を濃縮すると、灰
色油状物として2−ジメチルアミノメチル−4−ヒドロ
キシメチルチアゾール4.2g(62%)が得られた。
その物質は、更に精製しなくても用いられた。
【0167】NMR δ 7.12(s,1H)、4.7
1(s,2H)、3.73(s,2H)、2.50(b
r s,1H)、2.32(s,6H)。
【0168】塩化メチレン(200mL)中2−ジメチル
アミノメチル−4−ヒドロキシメチルチアゾール(4.
2g,27.3ミリモル)溶液を、Dess-Martin 試薬
(14.5g,34.1ミリモル)で処理した。その混
合物を周囲温度で24時間撹拌した。Dess-Martin 試薬
(2.9g)を更に加え、その混合物を更に4時間撹拌
した。その反応物を、チオ硫酸ナトリウム飽和水溶液
(100mL)を加えることによって急冷した。得られた
混合物のpHは、固体炭酸カリウムを加えることによっ
てpH10に調整した。その二相混合物を濾過し、濾液
から相を分離させ、水性層を塩化メチレンで抽出した。
組み合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥させ、濃縮すると、黄色固体が得られた。ま
ず最初にクロロホルム(200mL)で溶離し、次に2%
メタノール/クロロホルムで溶離するシリカゲル上での
フラッシュクロマトグラフィーにかけて精製し、25mL
の画分を捕集した。画分51 〜 80を組み合わせ、濃
縮すると、乳白色の油状物2.9gが残った。その油状
物を50%エーテル含有クロロホルムと共に粉砕し、固
体を濾過することによって除去した。濾液を濃縮する
と、黄色油状物として2−ジメチルアミノメチル−チア
ゾール−4−カルボキサルデヒド2.6g(62%)が
得られた。
【0169】NMR δ 9.95(s,1H)、8.1
4(s,1H)、3.81(s,2H)、2.36
(s,6H)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 9/10 A61P 9/10 13/00 13/00 25/02 107 25/02 107 25/04 25/04 25/08 25/08 25/14 25/14 25/16 25/16 25/18 25/18 25/22 25/22 25/28 25/28 25/30 25/30 25/32 25/32 25/34 25/34 27/02 27/02 (72)発明者 ウィラード・マッコーワン・ウェルチ, ジュニアー アメリカ合衆国コネチカット州06355, ミスティック,ピークォット・アベニュ ー 116 (56)参考文献 特開 昭61−236778(JP,A) Acta Poloniae Pha rmaceutica − Drug Research,Vol.51 (1994),No.3,257−262 Die Pharmazie,Vo l.35(1980),253−256 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 487/04 140 A61K 31/519 C07D 491/048 C07D 495/04 101 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (32)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下式 【化1】 {式中、Aは縮合5員複素環式芳香環であり、二環式系
    の双方の環に共通の炭素原子を共有することによって形
    成され、下式を有する 【化3】 [上記式中、環位置「F」,「G」及び「J」の一つ
    は、窒素、酸素又は硫黄から選択され;及び環位置
    「F」,「G」及び「J」の他の二つが炭素である; 任意に、前記の縮合複素環式芳香環は、水素、(C1
    6)アルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、アミ
    ノ−(CH2n−、(C1 − C6)アルキルアミノ−
    (CH2n−、ジ(C1 − C6)アルキル−アミノ−
    (CH2n−、(C1 − C6)アルコキシ、ヒドロキシ
    (C1 − C6)アルキル、(C1 − C6)アルキル−O
    −(C1 − C6)アルキル−、−CN、 【化4】 ヒドロキシ、−NO2、R3−C(=O)−、R4−O−
    C(=O)−、ジ(C1− C6)アルキル−N−C(=
    O)−、(C1 − C6)シクロアルキル、及びR4−N
    H−C(=O)−、及びハロ、(C1 − C6)アルキ
    ル、−CN、又は−CF3で任意に置換されたフェニル
    から選択される置換基で追加の結合を形成することがで
    きる炭素原子又は窒素原子のいずれか上で独立に置換さ
    れる得る]; R1は、式Ph1の置換フェニルであるか又はヘテロアリ
    ールであり、前記ヘテロアリールは、ピリジン−2−イ
    ル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イルから成る
    群より選択され、また前記ヘテロアリールは、水素、
    (C1 − C6)アルキル、ハロゲン、トリフルオロメチ
    ル、アミノ−(CH2n−、(C1 − C6)アルキルア
    ミノ−(CH2n−、ジ(C1 − C6)アルキル−アミ
    ノ−(CH2n−、(C1 − C6)アルコキシ、ヒドロ
    キシ(C1 − C6)アルキル−、(C1− C6)アルキ
    ル−O−(C1 − C6)アルキル−、−CN、 【化5】 ヒドロキシ、H−C(=O)−、(C1 − C6)アルキ
    ル−C(=O)−、HO−C(=O)−、(C1
    6)アルキル−O−C(=O)−、NH2−C(=O)
    −、(C1 − C6)アルキル−NH−C(=O)−、及
    びジ(C1 − C6)アルキル−NH−C(=O)−から
    選択される置換基で、最大三つの置換基で追加の結合を
    形成することができる原子のいずれか上で任意に置換さ
    れ得る; 前記Ph1は下式 【化6】 で表される基であり、 R2は式Ph2のフェニルであるか、あるいは5員環又は
    6員環の複素環であり、前記6員環の複素環は下式 【化7】 (式中、「N」は窒素であり;前記の環位置「K」,
    「L」及び「M」は炭素又は窒素から独立に選択しても
    良いが、次の条件が付く、すなわち「K」,「L」又は
    「M」の一つだけは窒素であることができる)を有し; 前記5員環の複素環は下式 【化8】 (式中、前記の環位置「P」,「Q」及び「T」は炭
    素、窒素又は硫黄から独立に選択しても良いが;次の条
    件が付く、すなわち「P」,「Q」又は「T」の一つだ
    けは酸素又は硫黄であることができ、また「P」,
    「Q」又は「T」の少なくとも一つはヘテロ原子でなけ
    ればならない)を有し; 前記Ph2は下式 【化9】 で表される基であり、 但し、「G」が硫黄であるとき、R2が6員複素環では
    なく; 上記式中、R3は水素又は(C1 − C6)アルキルであ
    り; R4は水素又は(C1 − C6)アルキルであり; R5は水素、(C1 − C6)アルキル、ハロ、CF3
    (C1 − C6)アルコキシ又は(C1 − C6)アルキル
    チオールであり; R6は水素又はハロであり; R7は水素又はハロであり; R8は水素又はハロであり; R9は水素、1 〜 3個のハロゲン原子で任意に置換さ
    れた(C1 − C6)アルキル、ハロ、CF3、1 〜 3
    個のハロゲン原子で任意に置換された(C1 −C6)ア
    ルコキシ、(C1 − C6)アルキルチオール、R13O−
    (CH2p−、(C1 − C6)アルキル−NH−(CH
    2p−、ジ(C1 − C6)アルキル−N−(CH2
    p−、(C1 − C5)シクロアルキル−NH−(CH2
    p−、H2N−(C=O)−(CH2p−、(C1
    6)アルキル−HN−C(C=O)−(CH2p−、
    ジ(C1 − C6)アルキル−N−(C=O)−(C
    2p−、(C1 −C5)シクロアルキル−NH−(C
    =O)−(CH2p−、R13O−(C=O)−(C
    2p−、(C1 − C6)アルキル−(O=C)−O−
    (C1 −C6)アルキル−、(C1 − C6)アルキル−
    O−(O=C)−O−(C1 − C6)−アルキル−、
    (C1 − C6)アルキル−(O=C)−O−、(C1
    6)アルキル−(O=C)−NH−(CH2p−、H
    (O=C)−NH−(CH2p−、 【化10】 ヒドロキシ、H−C(=O)−(CH2p−、(C1
    6)アルキル−C(=O)−、(C1 − C6)アルキ
    ル−O−C(=O)−、R4−(CH2p−O−C(=
    O)−、アミノ−(CH2p−、ヒドロキシ−(C1
    6)アルキル−、(C1 − C6)アルキル−O−(C
    1 − C6)アルキル−、及び−CNであり; R10及びR14は水素、1 〜 3個のハロゲン原子で任意
    に置換された(C1 −C6)アルキル、ハロ、CF3、1
    〜 3個のハロゲン原子で任意に置換された(C1
    6)アルコキシ、(C1 − C6)アルキルチオール、
    13O−(CH2p−、(C1 − C6)アルキル−NH
    −(CH2p−、ジ(C1 − C6)アルキル−N−(C
    2p−、(C1 − C5)シクロアルキル−NH−(C
    2p−、H2N−(C=O)−(CH2p−、(C1
    − C6)アルキル−HN−(C=O)−(CH2p−、
    ジ(C1 − C6)アルキル−N−(C=O)−(C
    2p−、(C1 − C5)シクロアルキル−NH−(C
    =O)−(CH2p−、R13O−(C=O)−(C
    2p−、(C1 − C6)アルキル−(O=C)−O−
    (C1 −C6)アルキル、(C1 − C6)アルキル−O
    −(O=C)−O−(C1 − C6)アルキル、(C1
    6)アルキル−(O=C)−O−、(C1 − C6)ア
    ルキル−(O=C)−NH−(CH2p−、H(O=
    C)−NH−(CH2p−、 【化11】 ヒドロキシ、H−C(=O)−(CH2p−、(C1
    6)アルキル−C(=O)−、(C1 − C6)アルキ
    ル−O−C(=O)−、R4−(CH2p−O−C(=
    O)−、アミノ−(CH2p−、ヒドロキシ−(C1
    6)アルキル−、(C1 − C6)アルキル−O−(C
    1 − C6)アルキル−、−CHO及び−CNであり; R11は水素又はハロであり; R12は水素又はハロであり; R13は水素、(C1 − C6)アルキル、(C1 − C6
    アルキル−(C=O)−、(C1 − C6)アルキル−O
    −(C=O)−、(C1 − C6)アルキル−NH−(C
    =O)−、又はジ(C1 − C6)アルキル−N−(C=
    O)−であり; R15は水素、−CN、(C1 − C6)アルキル、ハロ、
    CF3、−CHO又は(C1 − C6)アルコキシであ
    り; R16は水素、−CN、(C1 − C6)アルキル、ハロ、
    CF3、−CHO又は(C1 − C6)アルコキシであ
    り; R17は水素、−CN、(C1 − C6)アルキル、ハロ、
    CF3、−CHO又は(C1 − C6)アルコキシであ
    り; nは0 〜 3の整数であり; pは0 〜 3の整数であり; ただし、R9が水素であるとき、R11及びR12の一つは
    水素以外の他のものであるという条件が付く}で表され
    る二環式化合物、及び前記化合物の薬学的に許容可能な
    塩。
  2. 【請求項2】 5員環複素環式芳香環の「G」又は
    「F」ヘテロ原子は硫黄である請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 A環が5員環複素環式芳香環であり、
    「G」が硫黄であり、「F」及び「J」が炭素である請
    求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】 A環が5員環複素環式芳香環であり、
    「F」が硫黄であり、「G」及び「J」が炭素である請
    求項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R1がPh1であり、R5,R6,R7又はR
    8のひとつがフルオロ、ブロモ、クロロ、メチル又はト
    リフルオロメチルである請求項1記載の化合物。
  6. 【請求項6】 R1がPh1又はピリジン−3−イルであ
    り、R5がフルオロ、ブロモ、クロロ、メチル又はトリ
    フルオロメチルである請求項1記載の化合物。
  7. 【請求項7】 R1がPh1であり、R5がフルオロ、ブロ
    モ、クロロ、メチル又はトリフルオロメチルである請求
    項2記載の化合物。
  8. 【請求項8】 R1がPh1であり、R5がフルオロ、ブロ
    モ、クロロ、メチル又はトリフルオロメチルである請求
    項3記載の化合物。
  9. 【請求項9】 R1がPh1であり、R5がフルオロ、ブロ
    モ、クロロ、メチル又はトリフルオロメチルである請求
    項4記載の化合物。
  10. 【請求項10】 R2がPh2であり、R9がフルオロ、ク
    ロロ、ヒドロキシ又はシアノである請求項1記載の化合
    物。
  11. 【請求項11】 R2がPh2であり、R9がフルオロ、ク
    ロロ、ヒドロキシ又はシアノである請求項2記載の化合
    物。
  12. 【請求項12】 R2がPh2であり、R9がフルオロ、ク
    ロロ、ヒドロキシ又はシアノである請求項3記載の化合
    物。
  13. 【請求項13】 R2がPh2であり、R9がフルオロ、ク
    ロロ、ヒドロキシ又はシアノである請求項4記載の化合
    物。
  14. 【請求項14】 R2がPh2であり、R9がフルオロ、ク
    ロロ、ヒドロキシ又はシアノである請求項6記載の化合
    物。
  15. 【請求項15】 R2がPh2であり、R9がフルオロ、ク
    ロロ、ヒドロキシ又はシアノである請求項7記載の化合
    物。
  16. 【請求項16】 R2がPh2であり、R9がフルオロ、ク
    ロロ、ヒドロキシ又はシアノである請求項9記載の化合
    物。
  17. 【請求項17】 R1が、ハロ,−CN,CF3,又は
    (C1 − C6)アルキルで任意に置換されたピリジン−
    3−イルである請求項1記載の化合物。
  18. 【請求項18】 R1が、ハロ,−CN,CF3,又は
    (C1 − C6)アルキルで任意に置換されたピリジン−
    3−イルである請求項2記載の化合物。
  19. 【請求項19】 R1が、ハロ,−CN,CF3,又は
    (C1 − C6)アルキルで任意に置換されたピリジン−
    3−イルである請求項3記載の化合物。
  20. 【請求項20】 R1が、ハロ,−CN,CF3,又は
    (C1 − C6)アルキルで任意に置換されたピリジン−
    3−イルである請求項4記載の化合物。
  21. 【請求項21】 R1が、ハロ,−CN,CF3,又は
    (C1 − C6)アルキルで任意に置換されたピリジン−
    3−イルである請求項14記載の化合物。
  22. 【請求項22】 R2が、任意に置換された、ピリド−
    2−イル、1,3−チアゾール−4−イル、1,3−チ
    アゾール−2−イル又はフル−2−イルである請求項1
    記載の化合物。
  23. 【請求項23】 R2が、任意に置換された、ピリド−
    2−イル、1,3−チアゾール−4−イル、1,3−チ
    アゾール−2−イル又はフル−2−イルである請求項2
    記載の化合物。
  24. 【請求項24】 R2が、任意に置換された、1,3−
    チアゾール−4−イル、1,3−チアゾール−2−イル
    又はフル−2−イルである請求項3記載の化合物。
  25. 【請求項25】 R2が、任意に置換された、ピリド−
    2−イル、1,3−チアゾール−4−イル、1,3−チ
    アゾール−2−イル又はフル−2−イルである請求項4
    記載の化合物。
  26. 【請求項26】 R2が、任意に置換された、ピリド−
    2−イル、1,3−チアゾール−4−イル、1,3−チ
    アゾール−2−イル又はフル−2−イルである請求項9
    記載の化合物。
  27. 【請求項27】 R2が、任意に置換された、ピリド−
    2−イル、1,3−チアゾール−4−イル、1,3−チ
    アゾール−2−イル又はフル−2−イルである請求項1
    7記載の化合物。
  28. 【請求項28】 該化合物が: 3−(2−メチルフェニル)−2−[2−(2−フルオ
    ロ−フェニル)−ビニル]−3H−チエノ[3,2−
    d]ピリミジン−4−オン; 3−(2−クロロフェニル)−2−[2−(2−フルオ
    ロ−フェニル)−ビニル]−3H−チエノ[3,2−
    d]ピリミジン−4−オン; 3−(2−メチルフェニル)−2−[2−ピリド−2−
    イル−ビニル]−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジ
    ン−4−オン; 3−(2−メチルフェニル)−2−[2−クロロフェニ
    ル−ビニル]−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン
    −4−オン; 3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−[2
    −フルオロフェニル−ビニル]−3H−チエノ[3,2
    −d]ピリミジン−4−オン; 3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−2−[2−
    (2−メチル−チアゾール−4−イル)−ビニル]−3
    H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン; 3−(2−メチル−ピリジン−3−イル)−2−[2−
    (2−メチル−チアゾール−4−イル)−ビニル]−3
    H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン; 3−(2−クロロフェニル)−2−[2−ピリド−2−
    イル−ビニル]−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジ
    ン−4−オン;又は3−(2−クロロフェニル)−2−
    [2−ヒドロキシフェニル−ビニル]−3H−チエノ
    [3,2−d]ピリミジン−4−オンである請求項1記
    載の化合物。
  29. 【請求項29】 該化合物が3−(2−メチルフェニ
    ル)−2−[2−(2−フルオロフェニル)−ビニル]
    −3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オンで
    ある請求項1記載の化合物。
  30. 【請求項30】 該化合物が3−(2−メチルフェニ
    ル)−2−[2−(2−メチル−1,3−チアゾール−
    4−イル)−ビニル]−3H−チエノ[3,2−d]ピ
    リミジン−4−オンである請求項1記載の化合物。
  31. 【請求項31】 該化合物が3−(2−クロロピリド−
    3−イル)−2−[2−(2−メチルチアゾール−4−
    イル)−ビニル]−3H−チエノ[3,2−d]ピリミ
    ジン−4−オンである請求項1記載の化合物。
  32. 【請求項32】 該化合物が3−(2−メチルフェニ
    ル)−2−[2−(4−メチル−(1,3)−チアゾー
    ル−2−イル)−ビニル]−3H−チエノ[3,2−
    d]ピリミジン−4−オンである請求項1記載の化合
    物。
JP12595397A 1996-05-15 1997-05-15 新規な2,3二置換−(5,6)−ヘテロアリール縮合−ピリミジン−4−オン Expired - Fee Related JP3270360B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1773796P 1996-05-15 1996-05-15
US60/017737 1996-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1045757A JPH1045757A (ja) 1998-02-17
JP3270360B2 true JP3270360B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=21784263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12595397A Expired - Fee Related JP3270360B2 (ja) 1996-05-15 1997-05-15 新規な2,3二置換−(5,6)−ヘテロアリール縮合−ピリミジン−4−オン

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5962457A (ja)
EP (1) EP0807633B1 (ja)
JP (1) JP3270360B2 (ja)
AT (1) ATE227293T1 (ja)
CA (1) CA2205274C (ja)
DE (1) DE69716810T2 (ja)
DK (1) DK0807633T3 (ja)
ES (1) ES2184960T3 (ja)
PT (1) PT807633E (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2282279C (en) 1997-02-28 2004-11-02 Pfizer Products Inc. Atropisomers of 3-heteroaryl-4(3h)-quinazolinones for the treatment of neurodegenerative and cns-trauma related conditions
US6323208B1 (en) * 1997-09-05 2001-11-27 Pfizer Inc Atropisomers of 2,3-disubstituted-(5.6)-heteroaryl fused-pyrimidin-4-ones
US6858616B2 (en) 1998-12-23 2005-02-22 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Nitrogen containing heterobicycles as factor Xa inhibitors
DK1140941T3 (da) 1998-12-23 2005-02-14 Bristol Myers Squibb Pharma Co Nitrogenholdige heterobicykliske forbindelser som faktor Xa-inhibitorer
EP1257536A1 (en) 2000-01-27 2002-11-20 Cytovia, Inc. Substituted nicotinamides and analogs as activators of caspases and inducers of apoptosis and the use thereof
US7285557B2 (en) * 2001-10-15 2007-10-23 Smithkline Beecham P.L.C. Pyrimidinones as melanin concentrating hormone receptor 1
US20070135454A1 (en) 2003-11-14 2007-06-14 Tracy Bayliss Bicyclic pyrimidin-4(3h)-ones and analogues and derivatives thereof which modulate the function of the vanilloid-1-receptor(vr1)
JP2009514954A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 ハイドラ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド Trpv3機能を変調するための化合物
WO2008024433A2 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Neurogen Corporation Haloalkyl-substituted pyrimidinone derivatives
ZA200901163B (en) 2006-08-23 2010-08-25 Neurogen Corp 2-Phenoxy pyrimidinone analogues
WO2008140750A1 (en) 2007-05-10 2008-11-20 Hydra Biosciences Inc. Compounds for modulating trpv3 function
US8703777B2 (en) * 2008-01-04 2014-04-22 Intellikine Llc Certain chemical entities, compositions and methods
US8193182B2 (en) 2008-01-04 2012-06-05 Intellikine, Inc. Substituted isoquinolin-1(2H)-ones, and methods of use thereof
US8809349B2 (en) 2011-01-10 2014-08-19 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Processes for preparing isoquinolinones and solid forms of isoquinolinones
US8828998B2 (en) 2012-06-25 2014-09-09 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Treatment of lupus, fibrotic conditions, and inflammatory myopathies and other disorders using PI3 kinase inhibitors
WO2014179226A1 (en) 2013-04-28 2014-11-06 Vanderbilt University Substituted 1-benzylquinoxalin-2 (1h)-one analogs as positive allosteric modulators of muscarinic acetylcholine receptor m1
US9540371B2 (en) 2013-04-29 2017-01-10 Vanderbilt University Substituted quinazolin-4(3H)-ones, pyrido[3,4-d]pyrimidin-4(3H)-ones, pyrido[3,2-d]pyrimidin-4(3H)-ones and pyrido[2,3-d]pyrimidin-4(3H)-ones as positive allosteric modulators of muscarinic acetycholine receptor M1
WO2015160975A2 (en) 2014-04-16 2015-10-22 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Combination therapies
CN113121450A (zh) 2014-08-29 2021-07-16 Tes制药有限责任公司 α-氨基-β-羧基粘康酸半醛脱羧酶抑制剂
US9957267B2 (en) 2015-07-01 2018-05-01 Crinetics Pharmaceuticals, Inc. Somatostatin modulators and uses thereof
SG11201804901WA (en) 2015-12-22 2018-07-30 SHY Therapeutics LLC Compounds for the treatment of cancer and inflammatory disease
CN109640999A (zh) 2016-06-24 2019-04-16 无限药品股份有限公司 组合疗法
EA201992780A1 (ru) 2017-06-21 2020-06-02 ШАЙ ТЕРАПЬЮТИКС ЭлЭлСи Соединения, которые взаимодействуют с суперсемейством ras, для лечения рака, воспалительных заболеваний, ras-опатий и фиброзного заболевания
WO2019023278A1 (en) 2017-07-25 2019-01-31 Crinetics Pharmaceuticals, Inc. MODULATORS OF SOMATOSTATIN AND USES THEREOF
CA3168103A1 (en) 2020-01-29 2021-08-05 Kamari Pharma Ltd. Compounds and compositions for use in treating skin disorders
CN115353514B (zh) * 2022-08-31 2023-07-25 河南师范大学 氟代吡啶并嘧啶酮类化合物及其合成方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1670416A1 (de) * 1966-12-30 1971-02-11 Chem Fab Von Heyden Gmbh Muenc Verfahren zur Herstellung von aminosubstituierten Chinazolinonderivaten
US3748325A (en) * 1970-04-06 1973-07-24 Karamchand Premchand Private Process for the preparation of quinazolinone derivatives
BE769844A (en) * 1970-07-14 1972-01-12 Ucb Sa Thieno(3,4-d)-4-pyrimidones - having cardiovascular, analgesic, antiinflammatory, cytostatic,bacteriostatic, fungistatic, and cns -st
EP0364598A4 (en) * 1988-03-02 1992-01-15 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. 3,4-dihydrothieno 2,3-d¨pyrimidine compounds and pharmaceutical application thereof
US5268378A (en) * 1990-05-31 1993-12-07 Merck Sharp & Dohme, Limited Dioxo-tetrahydroquinoline derivatives
GB9026389D0 (en) * 1990-12-05 1991-01-23 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
WO1992013535A1 (en) * 1991-02-06 1992-08-20 Research Corporation Technologies, Inc. Anticonvulsant substituted quinazolones
GB9125485D0 (en) * 1991-11-29 1992-01-29 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9206266D0 (en) * 1992-03-23 1992-05-06 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US5284957A (en) * 1992-09-03 1994-02-08 Eli Lilly And Company Excitatory amino acid receptor antagonists

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Acta Poloniae Pharmaceutica − Drug Research,Vol.51(1994),No.3,257−262
Die Pharmazie,Vol.35(1980),253−256

Also Published As

Publication number Publication date
DE69716810T2 (de) 2003-02-27
MX9703610A (es) 1998-06-30
US5962457A (en) 1999-10-05
ATE227293T1 (de) 2002-11-15
ES2184960T3 (es) 2003-04-16
DE69716810D1 (de) 2002-12-12
PT807633E (pt) 2003-02-28
JPH1045757A (ja) 1998-02-17
EP0807633B1 (en) 2002-11-06
EP0807633A3 (en) 1998-05-13
EP0807633A2 (en) 1997-11-19
DK0807633T3 (da) 2002-11-25
CA2205274A1 (en) 1997-11-15
CA2205274C (en) 2003-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3270360B2 (ja) 新規な2,3二置換−(5,6)−ヘテロアリール縮合−ピリミジン−4−オン
JP3241388B2 (ja) 新規2,3二置換―4(3h)―キナゾリノン
RU2685234C1 (ru) Конденсированные бициклические гетероароматические производные в качестве модуляторов активности tnf
AU678295B2 (en) Heterocyclic carboxamides as tachykinin receptor antagonists
AU2008236649B2 (en) Heteroaryl amide analogues as P2X7 antagonists
AU2007325780B9 (en) Heteroaryl amide derivatives
AU2009244291A1 (en) Substituted amides, method of making, and use as Btk inhibitors
US6060479A (en) Quinazoline-4-one AMPA antagonists
BG103689A (bg) Атропизомери на(3)арил-4(3н)-хиназолинони и използването им като амра-рецепторни антагонисти
JP3351748B2 (ja) 2,3−ジ置換−(5,6)−ヘテロアリール縮合−ピリミジン−4−オンの新規なアトロプ異性体
JP3299990B2 (ja) 神経変性状態およびcns外傷関連状態の処置のための3−ヘテロアリール−4(3h)−キナゾリノン類のアトロプ異性体
JPS62135475A (ja) 2−置換−e−融合−〔1,2,4〕トリアゾロ−〔1,5−C〕ピリミジン
MXPA97003610A (en) New (5,6) -heteroaril condensate-pyrimidin-4-onas 2,3 disustitui
MXPA98007227A (en) New atropisomeros de (5,6) -heteroarilcondensado-pirimidin-4-onas 2,3 disustitui
WO1993024487A1 (en) Nitrogen containing heterocyclic compounds as angiotensin-ii-antagonists
CZ9902995A3 (cs) Atropoisomery 3-heteroaryl-4(3H)-chinazolinonů I pro léčení neurodegenaritivních stavů a stavů odvozených od CNS-traumatu

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees