JP3261123B2 - ラクタムフリーのアミノ酸 - Google Patents

ラクタムフリーのアミノ酸

Info

Publication number
JP3261123B2
JP3261123B2 JP2000270023A JP2000270023A JP3261123B2 JP 3261123 B2 JP3261123 B2 JP 3261123B2 JP 2000270023 A JP2000270023 A JP 2000270023A JP 2000270023 A JP2000270023 A JP 2000270023A JP 3261123 B2 JP3261123 B2 JP 3261123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
pharmaceutical composition
acid
formula vii
formula viii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000270023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001058976A (ja
Inventor
ヘルムート・アウガルト
ウーベ・ゲープハルト
ボルフガンク・ヘルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goedecke GmbH
Original Assignee
Goedecke GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6387901&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3261123(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Goedecke GmbH filed Critical Goedecke GmbH
Publication of JP2001058976A publication Critical patent/JP2001058976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3261123B2 publication Critical patent/JP3261123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/28Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and containing rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/18Systems containing only non-condensed rings with a ring being at least seven-membered

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ラクタム−フリーの環状アミノ
酸、その製造方法、およびそれらアミノ酸を含有する薬
剤学的組成物に関する。
【0002】***明細書第24 60 891号より、下記一般
式(I)の環状アミノ酸誘導体、並びに薬理学的に容認
され得るこれらの塩が知られている。
【0003】
【化6】 但し、R1は水素原子または低級アルキル基、nは4、
5、または6である。これら化合物は、様々な薬効薬理
学的特性を有する。一般式(I)の化合物は、非常に毒
性が低い。動物実験では、チオセミカルバジドにより誘
発される痙攣、およびカルディアソル痙攣に対して顕著
な予防効果のあることが見出されている。この化合物
は、脳疾患の治療に使用され得る。こうして例えば、こ
れら化合物はある形のてんかん、めまいの発作、運動低
下症、および頭部外傷の治療に使用されることができ、
大脳機能の改善をもたらす。それゆえ、これらは老人病
の治療に特に効果的である。
【0004】一般式(I)の化合物は、以下に示すa)
〜c)の方法のいずれかによって調製され得る。
【0005】a)下記一般式(II)の化合物を、反応性
酸誘導体を経てアジドに転化させ、次いで、これに所謂
クルチウス反応を行わせる。
【0006】
【化7】 ここで、R2は8までの炭素原子を含むアルキル基、お
よびnは上記同様(4〜6の整数) b)下記一般式(III)の化合物を、いわゆるホフマン
反応に従って反応させる。
【0007】
【化8】 ここで、nは上記同様(4〜6の整数) c)下記一般式(VII)の化合物を、いわゆるロッセン
転位に従って反応させる。
【0008】
【化9】 ここで、nは上記同様(4〜6の整数);その後、望ま
しいならば、得られた遊離アミノ酸をエステル化によっ
て低級アルキルエステルに転化させるか、または酸ない
し塩基を用いた反応によって薬理学的に容認され得る塩
に転化させる。
【0009】下記一般式(Va)のアミノメチル−1−
シクロヘキサン酢酸(ギャバペンチン:gabapentin)
は、特に有効な活性物質であることが知られている。
【0010】
【化10】 ギャバペンチンは、γ−アミノ酪酸(GABA)と一定
の構造的な関係を示す。
【0011】しかしながら、γ−アミノ酪酸は脳血液関
門を通過することができない。ギャバペンチンにはこう
した短所がなく、従って毒性が極めて低い非常に効果的
な鎮痙性を示す(ドラッグス・オブ・フューチャー、11
/6, 518-519/1986)。
【0012】他方、R1が水素原子である一般式(I)
の化合物を、調製および貯蔵する場合に問題が生ずる。
この問題は、現在まで部分的に解決されているのみであ
り、使用可能な投薬形態を開発する上で障害となってい
る。第一に、様々な実行可能な調製方法を使用した場
合、明白な理由なしに、得られた化合物の純度がかなり
変化することが確認された。この問題は、特に精製工程
を追加することによって、最初は解決できたようであっ
た。しかしながら、その後長期間の貯蔵安定性を、調査
した場合、かなりの高純度の化合物(I)でさえ、貯蔵
の進行によってかなり異なった安定性を示すことが明ら
かになった。この安定性が不充分である原因を正確に決
定することは、幾度試みても不可能であった。なぜな
ら、この安定性の不充分さは、最近まで知られていなか
った条件に起因していたからである。長期間の系統的研
究によって初めて、この問題を解決し、安定な活性物質
(I)およびその剤形の調製という問題の解決が導かれ
た。
【0013】一般に塩、なかでも塩酸塩は、特に良好な
安定性および良好な溶解性が期待され得るので、ギャバ
ペンチンの塩酸塩は前記活性物質に最適な形態であると
いう仮定のもとに、まずギャバペンチン塩酸塩を使用し
た。しかしながら、薬剤学的組成物において、この塩は
幾つかの場合に、前記遊離アミノ酸に比べ更に不安定で
あることが確認された。
【0014】次の反応に従い、
【化11】 ギャバペンチンは、下記一般式(VII)に示される他の
化合物の場合に類似した手法でラクタム(VI)を形成す
る。
【0015】
【化12】 ここで、nは4、5、または6であり、好ましくは5で
ある。
【0016】しかしながら、下記一般式(VIII)のラク
タムは、前記の調製コースにおいてだけではなく、貯蔵
した場合においても形成される。
【0017】
【化13】 (nは上記同様) 固相および乾燥した貯蔵条件下でのこの予想されない反
応コースにおいては、ラクタムに閉環する際に水分が遊
離するため、乾燥した薬品形態の安定性にとって、更な
る問題がひきおこされる。例えば、タブレットおよびカ
プセルは、水分の存在下で粘着化、または軟化する傾向
にある。
【0018】活性物質を調製する場合、並びにこれを純
粋な形態だけでなく最終調剤の状態において貯蔵する場
合、使用される活性物質のラクタム含有量を、最初から
できるだけ低く維持する試みによって、更に解決できな
い問題がひきおこされる。なぜなら、上記の環化反応
が、驚くべきことにアルカリ領域においてもひきおこさ
れることが見出されたからである。
【0019】一般式(I)の純粋な活性物質とは反対
に、ラクタムは一定の毒性を示すため、その形成をでき
るだけ避けなくてはならない。
【0020】例えば、ギャバペンチンの毒性(LD50
マウス)は8000mg/kgを超えるのに対して、これに対応
するラクタム(VI)には、300mg/kgの毒性が測定され
た。従って、薬剤学的組成物を貯蔵する場合において、
不純物およびこのような分解生成物の潜在的な生成を、
安全性のため最小限に減少させる必要がある。
【0021】結局、最終的な薬剤的形態を研究したとこ
ろ、更なる問題として、ラクタム形成の原因は明らかに
補助材料による触媒効果であり、いかなる認識可能な論
理にも従わないことが見出された。従って、どの補助材
料がラクタム形成を促進するかを確証するために、労力
を要する一連の研究が実施されなくてはならなかった。
この研究により、例えば、ポロクサマー(poloxamer)N
Fは完全に中立に挙動し、単独で存在する場合は、活性
物質ギャバペンチンの安定性を損なわないことが示され
た。一方、ポリエチレングリコール(PEG)を使用す
る場合、ラクタムヘの閉環がかなり生じた。高純度の活
性物質を用いた他のテストシリーズにおいて、PEGは
賦形剤として実際に使用可能であることが見出された。
【0022】以下の補助材料は、例えば前記化合物
(I)の安定性を減衰させるため、薬剤学的組成物の調
製においては使用を避けるべきである:修飾されたコー
ンスターチ、ナトリウムクロスカーメロース(croscarme
lose)、グリセロールベヘン酸エステル、メタクリル酸
共重合体(AおよびCのタイプ)、アニオン交換体、二
酸化チタン、およびアエロシル(Aerosil)200のよう
なシリカゲル。
【0023】一方、以下の補助材料は、前記化合物
(I)の安定性にあまり大きな影響を及ぼさない:水酸
化プロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、
クロスポビドン(crospovidone)、ポロクサマー(poloxam
er)407、ポロクサマー188、ナトリウムデンプン
グリコレート、コポリビドン(copolyvidone)、コーンス
ターチ(maize starch)、シクロデキストリン、ラクトー
ス、タルク、並びにジメチルアミノ−メタクリル酸およ
び中性メタクリル酸エステルの共重合体。
【0024】ギャバペンチンラクタム(前記ギャバペン
チンに関するもの)を許容上限である0.5重量%を超
させないために、および前記活性物質の貯蔵安定性だけ
でなく対応する薬剤学的調剤形態の貯蔵安定性を確保す
るために、以下の方法が挙げられている。
【0025】1.一般式(I)の活性物質を、適切な方
法によって、例えばイオン交換体によって対応する塩酸
塩より、高純度の非誘導型遊離アミノ酸として調製す
る。こうして、残存する塩酸塩混合物の比率は20pp
mを超えてはならない。他の鉱酸にも同様のことがあて
はまる。
【0026】2.薬剤学的調剤を行う場合、補助材料を
正確に選択することによって、前記ラクタムを形成する
全ての触媒作用が抑えられなければならない。
【0027】3.上記条件は、制御によって確実に満た
されなければならない。これは一般的に、医薬に適用可
能な貯蔵条件下で、薬剤学的組成物または活性物質の生
成後1年以内に、ラクタムの形成が純粋な活性物質に関
して0.2重量%、好ましくは0.1重量%を起さない
ようにする場合である。
【0028】このようにして、本発明によると、下記一
般式(VII)の環状アミノ酸、およびそれらを含有する
薬剤学的組成物が提供される。
【0029】
【化14】 ここで、nは4、5、または6で、好ましくは5であ
る。また、前記アミノ酸(VI)に関して、下記一般式
(VIII)のラクタムを0.5重量%未満含有する。
【0030】
【化15】 ここで、nは上記同様(4〜6の整数)。
【0031】さらに、本発明は、25℃および大気湿度
50%において、一般式(VIII)のラクタム含有量が調
製後1年間0.2重量%を超えないという上記基準を満
足する一般式(VII)の環状アミノ酸、および一般式(V
II)の化合物を少なくとも一つ含む薬剤学的組成物を提
供する。
【0032】〔実施例〕以下の実施例は、本発明を説明
する目的で提供されるものである。
【0033】実施例1 <1−(アミノメチル)−シクロヘキサン酢酸塩酸塩>
水22.3Lおよび濃塩酸22.3LをT100反応器
中で混合し、これにギャバペンチンラクタム6.41k
gを撹拌しながら添加した。続けて、生成された透明な
茶色の溶液を、還流下で、108℃において6時間煮沸
した。次に、この反応混合物を28℃に冷却するまで放
置した。こうして得られた白色沈殿物を、水40Lを加
えて再度溶解した。更に未溶解のラクタムを除去するた
め、1回当りジクロロメタン30Lで3回摘出した。こ
の薄黄色水相を、真空蒸発器(QVF100)において
蒸発乾燥させた。最終的に、133Paにおいて、温度
は80℃に達した。ほとんど乾燥した結晶体を、アセト
ン12.8Lと撹拌し、吸引した。その後、アセトン2
Lで洗浄し、60℃において2時間乾燥させた。理論収
率は、約60%であった。
【0034】実施例2 <1−(アミノメチル)−シクロヘキサン酢酸>長さ3
m、幅200mmのクロマトグラフィーカラムに、イオ
ン交換樹脂(IRA68)50Lを充填した。この樹脂
を、脱イオン水300mL中に濃アンモニア水14Lを
溶解した溶液で再生し、続いて脱イオン水150mLで
洗浄した。溶出液がpH6.8に達し、塩化物がもはや
検出されなくなったら直ちに、純イオン水43L中の1
−(アミノメチル)−シクロヘキサン酢酸塩酸塩8.6
7kg(40.8mol)を、前記カラム中に適用し
た。遊離アミノ酸を、脱イオン水を用い速度1.5L/
minで溶出し、各15Lの15の留分に収集した。こ
の留分を合わせて、6.65KPa、最高45℃で蒸発
させた。白色固体の残渣をメタノール20L中に導入
し、これを加熱還流し、濾過し、−10℃まで冷却し
た。こうして析出した生成物を遠心分離し、冷メタノー
ル10Lで洗浄し、30〜40℃において17時間乾燥
した。純粋な1−(アミノメチル)−シクロヘキサン酢
酸4.9kg(理論収率71%)融点165℃が得られ
た。この母液を処理することによって、更に前記化合物
0.8kgを得ることができた。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 47/32 A61K 47/32 47/34 47/34 47/36 47/36 47/38 47/38 47/40 47/40 A61P 25/00 A61P 25/00 25/08 25/08 25/28 25/28 C07C 229/28 C07C 229/28 (72)発明者 ボルフガンク・ヘルマン ドイツ連邦共和国、デー − 7802 メ ルツハウゼン、ツム・バウムガルテン 13 (56)参考文献 特開 昭52−113977(JP,A) 特開 昭52−87142(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 227/22 CA(STN)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)次式VIIIの化合物を含有する次式
    VIIの化合物または次式VIIIの化合物のみを、等容量の
    濃鉱酸および水の混合物で加水分解して、次式VIIの化
    合物の酸付加塩を得る工程と; 【化1】 (nは5である) 【化2】 (nは5である)(b)イオン交換によって、上記式VII
    の化合物の酸付加塩を、上記式VIIIの化合物の含有量が
    0.5重量%未満で且つ鉱酸陰イオンの含有量が20 ppm未
    満である上記式VIIの化合物に変換する工程とを含む、 式VIIIの化合物の含有量が0.5重量%未満で、且つ鉱酸
    陰イオンの含有量が20 ppm未満である式VIIの化合物の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記工程(a)において、前記酸が塩酸
    である請求項2に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 (a)次式VIIIの化合物を含有する次式
    VIIの化合物または次式VIIIの化合物のみを単独で、 【化3】 (nは5である) 【化4】 (nは5である)等容量の濃鉱酸および水の混合物で加
    水分解して、実質的に上記式VIIIの化合物を含まない上
    記式VIIの化合物の酸付加塩を得る工程と; (b)イオン交換により、上記式VIIの化合物の酸付加
    塩を、上記式VIIIの化合物の含有量が0.5重量%未満で
    且つ前記鉱酸の残留比率が20 ppmを超えないように、上
    記式VIIの化合物に変換する工程と; (c)上記式VIIIのラクタムの形成を促進しない薬学的
    に許容可能な補助剤(該補助剤は、25℃および大気湿度
    50%の保存条件下において、前記薬学的組成物または活
    性材料の製造後1年以内のラクタム形成が、前記純粋な
    活性材料の0.2重量%を超えないことを保証する)を添
    加して、薬学的組成物を形成する工程とを含む、 式VIIの化合物を含有する安定かつ純粋な薬学的組成物
    を製造する方法。
  4. 【請求項4】 前記薬学的に許容可能な補助剤が、水酸
    化プロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、
    クロスポビドン、ポロクサマー407、ポロクサマー1
    88、グリコール酸ナトリウムデンプン、ラクトース、
    コポリビドン、コーンスターチ、シクロデキストリン、
    タルク、並びにジメチルアミノアクリル酸および中性メ
    タクリル酸エステルの共重合体からなる群から選ばれる
    請求項3に記載の薬剤学的組成物の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記鉱酸が塩酸である、請求項3に記載
    の薬剤学的組成物の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記鉱酸が塩酸である、請求項4に記載
    の薬剤学的組成物の製造方法。
  7. 【請求項7】 (i)対応するラクタムの含有量が0.5
    重量%未満であり、且つ鉱酸陰イオンの含有量が20ppm
    未満である、活性成分としての結晶性で無水のギャバペ
    ンチンと; (ii)25℃および大気湿度50%で1年間保存したとき
    に、0.2重量%を超えるギャバペンチンの対応するラク
    タムへの変換を促進しない、一以上の薬学的に許容可能
    な補助剤とを含有する、乾燥した単位医薬投与形態の安
    定で且つ純粋な薬学的組成物。
  8. 【請求項8】 前記薬学的に許容可能な補助剤が、水酸
    化プロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、
    クロスポビドン、ポロクサマー407、ポロクサマー1
    88、グリコール酸ナトリウムデンプン、ラクトース、
    コポリビドンコーンスターチ、シクロデキストリン、タ
    ルク、並びにジメチルアミノアクリル酸および中性メタ
    クリル酸エステルの共重合体からなる群から選ばれる請
    求項7に記載の薬剤学的組成物。
  9. 【請求項9】 前記乾燥した医薬投与形態が錠剤であ
    る、請求項7に記載の薬学的組成物。
  10. 【請求項10】 前記乾燥した医薬投与形態がカプセル
    である、請求項7に記載の薬学的組成物。
  11. 【請求項11】 前記鉱酸が塩酸である請求項7に記載
    の薬学的組成物。
JP2000270023A 1989-08-25 2000-09-06 ラクタムフリーのアミノ酸 Expired - Lifetime JP3261123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3928183A DE3928183A1 (de) 1989-08-25 1989-08-25 Lactamfreie cyclische aminosaeuren
DE3928183.3 1989-08-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22142290A Division JP3148223B2 (ja) 1989-08-25 1990-08-24 ラクタムフリーのアミノ酸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001058976A JP2001058976A (ja) 2001-03-06
JP3261123B2 true JP3261123B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=6387901

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22142290A Expired - Lifetime JP3148223B2 (ja) 1989-08-25 1990-08-24 ラクタムフリーのアミノ酸
JP2000270023A Expired - Lifetime JP3261123B2 (ja) 1989-08-25 2000-09-06 ラクタムフリーのアミノ酸

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22142290A Expired - Lifetime JP3148223B2 (ja) 1989-08-25 1990-08-24 ラクタムフリーのアミノ酸

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6054482A (ja)
EP (1) EP0414263B1 (ja)
JP (2) JP3148223B2 (ja)
AT (1) ATE113272T1 (ja)
DE (2) DE3928183A1 (ja)
DK (1) DK0414263T3 (ja)
ES (1) ES2063219T3 (ja)
HK (1) HK1003480A1 (ja)
IE (1) IE65291B1 (ja)
MY (1) MY107056A (ja)
PT (1) PT95082B (ja)

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT888286E (pt) * 1996-03-14 2002-04-29 Warner Lambert Co Novos amino acidos ciclicos substituidos como agentes farmaceuticos
DK0934061T6 (en) 1996-07-24 2015-01-26 Warner Lambert Co Isobutylgaba and its derivatives for the treatment of pain
US6262047B1 (en) 1996-10-11 2001-07-17 Cor Therapeutics, Inc. Selective factor Xa inhibitors
US6063794A (en) 1996-10-11 2000-05-16 Cor Therapeutics Inc. Selective factor Xa inhibitors
WO1998046627A1 (en) 1997-04-14 1998-10-22 Cor Therapeutics, Inc. SELECTIVE FACTOR Xa INHIBITORS
WO1998046591A1 (en) 1997-04-14 1998-10-22 Cor Therapeutics, Inc. SELECTIVE FACTOR Xa INHIBITORS
AU6896298A (en) 1997-04-14 1998-11-11 Cor Therapeutics, Inc. Selective factor xa inhibitors
US6218382B1 (en) 1997-08-11 2001-04-17 Cor Therapeutics, Inc Selective factor Xa inhibitors
US6333321B1 (en) 1997-08-11 2001-12-25 Cor Therapeutics, Inc. Selective factor Xa inhibitors
US6228854B1 (en) 1997-08-11 2001-05-08 Cor Therapeutics, Inc. Selective factor Xa inhibitors
AU9318398A (en) 1997-10-07 1999-04-27 Warner-Lambert Company Process for preparing a cyclic amino acid anticonvulsant compound
US6984659B2 (en) 1997-11-18 2006-01-10 Klinikum Der Albert-Ludwigs Universitaet 2-pyrrolidinone derivatives substituted at position 4 for reducing the extracellular glutamate level
DE19751062A1 (de) 1997-11-18 1999-07-08 Univ Ludwigs Albert An 4-Stellung substituierte 2-Pyrrolidinon-Derivate zur Verringerung des extrazellulären Glutamat-Spiegels
BR9910508B1 (pt) * 1998-05-15 2012-01-24 preparações farmacêuticas estabilizadas de derivados de ácido gama-aminobutìrico.
AU769038B2 (en) * 1998-05-15 2004-01-15 Warner-Lambert Company Llc Gamma-aminobutyric acid derivatives containing, solid compositions and process for preparing the same
HU225502B1 (en) * 1998-12-29 2007-01-29 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing 1-(amino-metyl)-cyclohexene-acetic-acid and intermediates
US6294198B1 (en) 1999-08-24 2001-09-25 Purepac Pharmaceutical Co. Pharmaceutical tablet formulation containing gabapentin with improved physical and chemical characteristics and method of making the same
PT1289364E (pt) * 2000-06-16 2004-04-30 Teva Pharma Gabapentina estavel contendo mais do que 20 ppm de iao cloreto
EP1384473A1 (en) * 2000-06-16 2004-01-28 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Stable gabapentin containing more than 20 ppm of chlorine ion
KR100667721B1 (ko) * 2000-06-16 2007-01-15 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 제어 범위 내의 ph를 갖는 안정한 가바펜틴
US7056951B2 (en) 2000-09-26 2006-06-06 Mutual Pharmaceutical Co., Inc. Stable solid dosage forms of amino acids and processes for producing same
IT1319234B1 (it) * 2000-10-23 2003-09-26 Zambon Spa Processo di preparazione di gabapentina.
EP2305219A1 (en) 2000-11-17 2011-04-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pharmaceutical preparations coated with a copolyvidone-containing coating
KR100958552B1 (ko) * 2001-06-11 2010-05-17 제노포트 인코포레이티드 Gaba 유사체의 프로드러그, 이의 조성물 및 용도
US6818787B2 (en) * 2001-06-11 2004-11-16 Xenoport, Inc. Prodrugs of GABA analogs, compositions and uses thereof
US8048917B2 (en) 2005-04-06 2011-11-01 Xenoport, Inc. Prodrugs of GABA analogs, compositions and uses thereof
US7186855B2 (en) 2001-06-11 2007-03-06 Xenoport, Inc. Prodrugs of GABA analogs, compositions and uses thereof
US7232924B2 (en) * 2001-06-11 2007-06-19 Xenoport, Inc. Methods for synthesis of acyloxyalkyl derivatives of GABA analogs
US8354438B2 (en) * 2001-08-08 2013-01-15 Michael Chez Neurological functions
US20060159743A1 (en) * 2001-10-25 2006-07-20 Depomed, Inc. Methods of treating non-nociceptive pain states with gastric retentive gabapentin
US7612112B2 (en) 2001-10-25 2009-11-03 Depomed, Inc. Methods of treatment using a gastric retained gabapentin dosage
US20070184104A1 (en) * 2001-10-25 2007-08-09 Depomed, Inc. Gastric retentive gabapentin dosage forms and methods for using same
TWI312285B (en) * 2001-10-25 2009-07-21 Depomed Inc Methods of treatment using a gastric retained gabapentin dosage
US20030119908A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Zambon Group S.P.A. Stable gabapentin compositions
ITMI20012750A1 (it) 2001-12-21 2003-06-21 Procos Spa Processo per la produzione dell'acido 1-(amminometil)-cicloesil-acetico in forma pura
US6682759B2 (en) 2002-02-01 2004-01-27 Depomed, Inc. Manufacture of oral dosage forms delivering both immediate-release and sustained-release drugs
AU2003222033A1 (en) * 2002-03-20 2003-10-08 Xenoport Cyclic 1-(acyloxy)-alkyl prodrugs of gaba analogs, compositions and uses thereof
US20040034248A1 (en) * 2002-04-16 2004-02-19 Taro Pharmaceutical Industries, Ltd. Process for preparing gabapentin
WO2003103634A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-18 Ranbaxy Laboratories Limited Sustained release oral dosage forms of gabapentin
CA2395931A1 (en) * 2002-08-07 2004-02-07 Bernard Charles Sherman Solid compositions comprising gabapentin having improved stability
ITMI20022071A1 (it) * 2002-10-01 2004-04-02 Erregierre Spa Processo di sintesi dell'acido 1-(aminometil)cicloesanacetico cloridato.
US20060039968A1 (en) * 2002-10-08 2006-02-23 Ramalingam Manikandan Gabapentin tablets and method for their preparation
JP2006511624A (ja) * 2002-12-20 2006-04-06 ダイノジェン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド α2δサブユニット・カルシウム・チャンネル調節因子を使用する無痛性膀胱障害を処置するための方法
ES2275229T3 (es) * 2003-03-21 2007-06-01 Dynogen Pharmaceuticals, Inc. Metodos para el tratamiento de desordenes del tracto urinario iferior utilizando antimuscarinos y moduladores de la subunidad alfa-2-delta del canal de calcio.
US20040214893A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-28 Matthew Peterson Gabapentin compositions
ITMI20030825A1 (it) * 2003-04-18 2004-10-19 Farchemia Srl Procedimento per la preparazione di gabapentin esente da
ITMI20031247A1 (it) 2003-06-20 2004-12-21 Zambon Spa Processo per la purificazione di gabapentina
US7169812B2 (en) * 2003-07-01 2007-01-30 Medtronic, Inc. Process for producing injectable gabapentin compositions
US20050013863A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-20 Depomed, Inc., A Corporation Of The State Of California Dual drug dosage forms with improved separation of drugs
WO2005046566A2 (en) * 2003-08-04 2005-05-26 Sun Pharmaceutical Industries Limited Stable gabapentin containing composition
JP2007505149A (ja) * 2003-09-11 2007-03-08 ゼノポート,インコーポレイティド ギャバ類似体のプロドラッグを用いる尿失禁の治療および/あるいは予防
BRPI0414481A (pt) * 2003-09-17 2006-11-14 Xenoport Inc métodos de tratamento ou de prevenção da sìndrome das pernas inquietas em um paciente e de melhoria do sono em um paciente com sìndrome das pernas inquietas, e, composição farmacêutica
KR101096480B1 (ko) 2003-10-14 2011-12-20 제노포트 인코포레이티드 감마-아미노부티르산 유사체의 결정질 형태
US20050090548A1 (en) * 2003-10-23 2005-04-28 Medtronic, Inc. Intrathecal gabapentin for treatment of epilepsy
US20050090549A1 (en) * 2003-10-23 2005-04-28 Medtronic, Inc. Intrathecal gabapentin for treatment of pain
US20050187295A1 (en) * 2004-02-19 2005-08-25 Surendra Kalyan Processes for the preparation of gabapentin
US20050209319A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Xenoport, Inc. Treatment of local pain
ITMI20041447A1 (it) * 2004-07-20 2004-10-20 Zambon Spa Composizione farmaceutica comprendente gabapentina
CN100361964C (zh) * 2005-06-13 2008-01-16 江苏恩华药业股份有限公司 盐酸加巴喷丁及其中间体的制备方法
WO2007027476A2 (en) * 2005-08-26 2007-03-08 Xenoport, Inc. Treating premature ejaculation using gabapentin and pregabalin prodrugs
US20070092565A1 (en) * 2005-10-25 2007-04-26 Pharmascience Inc. Gastric retention drug delivery system
NL2000281C2 (nl) 2005-11-02 2007-08-07 Pfizer Prod Inc Vaste farmaceutische samenstellingen die pregabaline bevatten.
US20090176882A1 (en) * 2008-12-09 2009-07-09 Depomed, Inc. Gastric retentive gabapentin dosage forms and methods for using same
US7442834B2 (en) * 2006-06-12 2008-10-28 Zhejiang Chiral Medicine Chemicals Co., Ltd. Process suitable for industrial scale production of gabapentin
CA2657544C (en) * 2006-07-12 2013-05-28 Generics [Uk] Limited Process for preparing pregabalin
US20080103334A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-01 Ipca Laboratories Ltd Process For Synthesis Of Gabapentin
AU2007332904A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-19 Xenoport, Inc. Use of prodrugs of GABA analogs for treating diseases
EP2183211A1 (en) 2007-07-27 2010-05-12 Medichem, S.A. Method for preparing polymorph form ii of gabapentin
CN101462975B (zh) * 2008-08-19 2012-07-25 宁波九胜创新医药科技有限公司 一种高纯度加巴喷丁的制备方法
HU230031B1 (hu) 2010-03-01 2015-05-28 Egis Gyógyszergyár Nyilvánosan Működő Részvénytársaság Pregabalint és izomaltot tartalmazó stabilizált gyógyszerkészítmény
IN2014MN02116A (ja) 2013-04-04 2015-09-04 Daiichi Sankyo Companyltd
JP6630344B2 (ja) 2015-03-19 2020-01-15 第一三共株式会社 着色剤を含有する固形製剤
WO2016148263A1 (ja) 2015-03-19 2016-09-22 第一三共株式会社 抗酸化剤を含有する固形製剤
JP7138666B2 (ja) * 2018-01-24 2022-09-16 大原薬品工業株式会社 γ-アミノ酪酸誘導体含有錠剤の化学的安定性を改善する方法
RU2736479C1 (ru) * 2019-07-30 2020-11-17 Общество С Ограниченной Ответственностью "Консорциум-Пик" Не содержащая наполнитель фармацевтическая композиция, содержащая фенозановую кислоту
RU2731536C1 (ru) * 2019-07-30 2020-09-04 Общество С Ограниченной Ответственностью "Консорциум-Пик" Фармацевтические композиции, содержащие фенозановую кислоту

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2543821C2 (de) * 1974-12-21 1984-10-18 Gödecke AG, 1000 Berlin Bestimmte Salze und Ester von 1-Aminomethyl-1-cycloalkanessigsäuren und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
DE2460891C2 (de) * 1974-12-21 1982-09-23 Gödecke AG, 1000 Berlin 1-Aminomethyl-1-cycloalkanessigsäuren und deren Ester, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
US4087544A (en) * 1974-12-21 1978-05-02 Warner-Lambert Company Treatment of cranial dysfunctions using novel cyclic amino acids
DE2557220A1 (de) * 1975-12-19 1977-06-23 Goedecke Ag N-substituierte spirolactame
DE2611690A1 (de) * 1976-03-19 1977-09-22 Goedecke Ag Cyclische sulfonyloxyimide
US4894476A (en) * 1988-05-02 1990-01-16 Warner-Lambert Company Gabapentin monohydrate and a process for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE59007550D1 (de) 1994-12-01
IE903089A1 (en) 1991-02-27
EP0414263B1 (de) 1994-10-26
MY107056A (en) 1995-09-30
JP3148223B2 (ja) 2001-03-19
JP2001058976A (ja) 2001-03-06
ATE113272T1 (de) 1994-11-15
IE65291B1 (en) 1995-10-18
HK1003480A1 (en) 1998-10-30
PT95082B (pt) 1997-04-30
US6054482A (en) 2000-04-25
DK0414263T3 (da) 1995-01-16
ES2063219T3 (es) 1995-01-01
EP0414263A3 (en) 1991-06-05
EP0414263A2 (de) 1991-02-27
PT95082A (pt) 1991-04-18
JPH0390053A (ja) 1991-04-16
DE3928183A1 (de) 1991-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3261123B2 (ja) ラクタムフリーのアミノ酸
EP2909191B1 (en) Multicomponent crystalline system comprising nilotinib and selected co-crystal formers
CN1505614A (zh) 制备氨氯地平马来酸盐的工艺
US20090170945A1 (en) Pregabalin salts
CA2410867C (en) Stable gabapentin containing more than 2o ppm of chlorine ion
US7429679B2 (en) Sulphonic acid salt of sibutramine
EP1846359A1 (en) Inorganic acid salts of sibutramine
SK302003A3 (en) Stable gabapentin having pH within a controlled range
ES2277960T3 (es) Base libre de la amlodipina.
JPH06509817A (ja) グルタチオンアルキルエステルと非アミノ酸類との塩類
AU2012234325B2 (en) Benzoic acid salt of Otamixaban
CA2164296C (en) Heterocyclic chemistry
JP2878844B2 (ja) N▲g▼−モノメチル−l−アルギニン塩酸塩誘導体および敗血性ショックの治療におけるこれらの使用
JP2569060B2 (ja) グルタミルシスティン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする組織グルタチオンレベル向上剤
JP7126520B2 (ja) L-オルニチンフェニルアセテートを製造する方法
CN115252583B (zh) 复方盐酸替利定缓释制剂及其制备方法
EP1073625B1 (en) Tilidine mesylate, processes for its preparation and pharmaceutical composition thereof
EP1430893A1 (en) Stable gabapentin containing more than 20 ppm of chloride ion

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term