JP3250843B2 - 半導体製造装置 - Google Patents

半導体製造装置

Info

Publication number
JP3250843B2
JP3250843B2 JP18045592A JP18045592A JP3250843B2 JP 3250843 B2 JP3250843 B2 JP 3250843B2 JP 18045592 A JP18045592 A JP 18045592A JP 18045592 A JP18045592 A JP 18045592A JP 3250843 B2 JP3250843 B2 JP 3250843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cooling water
boat
cooling
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18045592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05259101A (ja
Inventor
芳勝 金盛
誠治 渡辺
秀樹 小池
敏也 嶋田
昭一郎 泉
重夫 福田
武敏 佐藤
純一 清水
健一 紙谷
博信 宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP18045592A priority Critical patent/JP3250843B2/ja
Publication of JPH05259101A publication Critical patent/JPH05259101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3250843B2 publication Critical patent/JP3250843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Temperature (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、縦型拡散・CVD装置
等半導体製造装置の炉口部温度制御に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】半導体製造装置の1つとして縦型拡散装
置がある。これは図3に示す様に、立設した石英製の反
応管1の周囲をヒータ2で囲み、前記反応管1の内部を
所定の温度に加熱維持し、該反応管1にウェーハ3を装
入して、反応ガスを流通させ、ウェーハの表面処理を行
うものである。
【0003】図3中、4は前記反応管1の内部の温度分
布を均一化する均熱管であり、前記反応管1には該反応
管1の上部に連通する反応ガス供給管5より反応ガスが
供給され、該反応管1の下部に連通した排出管6より排
出される様になっている。
【0004】又、前記ウェーハ3はボート7に多段に保
持された状態で、前記反応管1に装入されるが、該ボー
ト7は前記反応管1の炉口部分に装入されるキャップ8
に立設されており、該キャップ8の下端部に形成された
フランジ9は、前記反応管1の下端に形成された炉口フ
ランジ10に気密に当接して前記反応管1を気密に閉塞
する。
【0005】図4に於いて、該炉口部の詳細を説明す
る。
【0006】前記反応管1は、装置の筐体11に支持さ
れ、前記炉口フランジ10はフランジ押え12によって
前記筐体11に固着されている。前記キャップ8は図示
しないボート装入装置の昇降装置のボート受台13に載
置され、固定リング14によって該ボート受台13に固
定されている。前記フランジ9と炉口フランジ10との
間にはシールリング15が設けられている。
【0007】従来、該シールリング15の焼損、劣化を
防止する為、前記フランジ押え12、前記ボート受台1
3に冷却水路16,17を形成し、該冷却水路16,1
7に冷却水を常時流通させ、前記シールリング15を冷
却している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】縦型拡散装置に於いて
シリコンウェーハの表面に酸化被膜を形成する方法とし
て、パイロジェニック酸化が行われている。該パイロジ
ェニック酸化は水素ガスと酸素ガスを流し、縦型炉の手
前で燃焼させ、高純度の水蒸気を炉内に供給し、該高純
度の水蒸気でシリコンウェーハ表面を酸化させるもので
あり、高清浄な酸化雰囲気を容易に得られる為、超高集
積回路の製造方法として普及している。
【0009】この様に、パイロジェニック酸化では水蒸
気が用いられるが、近年低温プロセス化が進み、更に前
記した炉口部が冷却されている為、炉口部で結露現象を
生じ、前記フランジ9に水27が溜まってしまう。更に
ウェーハ処理の過程で重金属等不純物の除去、不活性化
を目的として供給するハロゲンガスが前記溜り水に溶融
し、シーケンス終了後蒸発して装置内金属表面を腐食す
るという問題が発生していた。
【0010】本発明は斯かる実情を鑑み、炉口部の冷却
を行いつつ而も炉口部での結露現象を防止しようとする
ものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、下方よりウェ
ーハが装填されたボートが装入される反応室を有し、該
反応室の下端に炉口フランジが形成され、前記ボートを
ボート受台に載置し、前記炉口フランジと前記ボート受
台との間に少なくともシール材を介し前記反応室を気密
に閉塞する半導体製造装置に於いて、前記シール材の近
傍に該シール材を冷却する冷却路を形成し、更に該冷却
路近傍に前記反応室の炉口部を加熱するヒータを設け、
前記冷却路を流通する冷却剤の温度に基づき冷却剤の流
通量及びヒータの通電状態を制御し前記シール材の冷却
状態を制御するものである。
【0012】
【作用】冷却剤の温度に基づき、冷却剤による冷却状態
を制御することで、更に炉口部が目標温度より低い場合
は、ヒータの通電状態を制御して加熱を行うことで、炉
口部をシール材を損傷しない温度で而も水蒸気等の結露
を防止する。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例を
説明する。
【0014】図1、図2中、図3、図4中で示したもの
と同一機能を有するものは同符号を付してある。
【0015】前記ボート受台13の下面、冷却水路17
と対応する位置にヒータ28を設け、該ヒータ28はヒ
ータカバーによって覆う。該ヒータ28は制御器30に
よって駆動され、該制御器30は主制御器24によって
制御される様になっており、前記フランジ9を前記ヒー
タ28によって加熱可能とする。
【0016】前記フランジ押え12の冷却水路16を電
磁弁19を介して冷却水源20に接続し、前記ボート受
台13の冷却水路17を電磁弁21を介して冷却水源2
0に接続する。
【0017】前記電磁弁19、電磁弁21はそれぞれ制
御器22、制御器23によって駆動され、該制御器2
2、制御器23は前記主制御器24によって制御される
様になっている。前記冷却水路16、冷却水路17には
それぞれ冷却水温度検出器25,冷却水温度検出器26
が設けられ、該冷却水温度検出器25、冷却水温度検出
器26からの検出信号は前記主制御器24に入力される
様になっている。又、該主制御器24には冷却温度を設
定する為の、設定値A,Bが入力されている。
【0018】前記フランジ押え12の冷却水路16の冷
却水温度の設定値Aは、50℃、前記ボート受台13の
冷却水路17の冷却水温度の設定値Bは70℃とする。
【0019】以下、作動を説明する。
【0020】前記冷却水温度検出器25、冷却水温度検
出器26からの温度検出信号により前記主制御器24
は、常時冷却状態を監視し、監視温度が前記設定値A,
Bよりも低い時には、それぞれ対応する電磁弁19,2
1を閉塞し、冷却水による抜熱量を低下させる。又、監
視温度が前記設定値A,Bよりも高い時には、それぞれ
対応する電磁弁19,21を開き冷却水を流通させ、フ
ランジ押え12、ボート受台13の冷却を強化する。
【0021】而して、前記電磁弁19,21を開閉制御
して、冷却水の流通、停止を間欠的に行うことで、フラ
ンジ押え12、ボート受台13の温度が一定となる様に
冷却状態を制御する。
【0022】更に、前記冷却水温度検出器25,冷却水
温度検出器26からの検出温度が低い場合には、前記主
制御器24より前記制御器30に駆動信号が発せられ、
前記制御器30が前記ヒータ28に通電して前記ボート
受台13、フランジ9を加熱して前記冷却水温度検出器
25,冷却水温度検出器26からの検出温度が前記設定
温度となる様にする。而して、検出温度が設定値より低
かった場合に、迅速な昇温が可能となる。従って、前記
シールリング15を焼損させることなく、又炉口下部に
結露現象を生じさせることがない。
【0023】更に、前記主制御器24に上限温度設定値
Cを入力し、前記冷却水路16、冷却水路17の冷却水
が前記上限温度設定値Cを越えると、前記電磁弁19、
制御器22のON/OFF制御を停止し、又ヒータ28
への通電を断状態とし、冷却水を連続的に流通させ、前
記シールリング15の焼損を防止する。
【0024】尚、前記設定値Aは、実験により求めたも
のであり、50℃±10℃で、又前記設定値Bは同様に
70℃±10℃の範囲で有効であり、前記上限温度設定
値Cは100℃前後が適当であった。
【0025】又、上記実施例では冷媒として水を用いた
が、水以外の冷媒を用いてよいことは勿論である。更
に、温度検出を冷却水温度より検出したが炉口フランジ
10、フランジ9等の部材に直接熱電対を設けて温度検
出を行ってもよい。
【0026】更に、上記実施例は縦型拡散炉について説
明したが、CVD装置についても同様に実施可能である
ことは言う迄もない。
【0027】CVD装置に於けるウェーハ処理では、S
i3N4 成膜時にNH4 Cl が生成し、該NH4 Cl が炉
口部に付着してパーティクルの原因となりウェーハを汚
染する。ところがこのNH4 Cl の炉口部への付着は炉
口部が100℃以下に冷却された場合に生ずる。従っ
て、CVD処理を行う場合は、前記前記設定値A,Bを
150℃近傍の値とし、炉口部の温度が150℃近傍に
なる様に温度制御する。
【0028】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、下記の
優れた効果を発揮する。
【0029】 炉口部の冷却機構、加熱機構を具備し
ているので迅速な温度制御が可能である。
【0030】 炉口部を所定の温度、即ちシール材が
焼損する以下の温度で、而も水蒸気の結露温度以上に保
持するので炉口部に水が溜まるという不具合を解消する
ことができる。
【0031】 炉口部の水溜まりを防止できるので、
腐食性ガスを使用しても炉口部の腐食を防止することが
できる。
【0032】 NH4 Cl の炉口部への付着を防止で
き、パーティクルの発生を抑制することができる。
【0033】 炉口部の汚染を防止することができる
ので、清浄作業を大幅に軽減することができる。
【0034】 炉口部の過冷却の防止、目標温度以下
の場合の迅速な昇温が可能であることから、炉口部から
の放熱を防止し得、炉内温度分布の安定化を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す制御ブロック図であ
る。
【図2】同前一実施例の炉口部を示す断面図である。
【図3】縦型拡散・CVD装置の概略を示す立面図であ
る。
【図4】従来の炉口部の断面図である。
【符号の説明】
1 反応管 3 ウェーハ 7 ボート 8 キャップ 9 フランジ 10 炉口フランジ 12 フランジ押え 13 ボート受台 15 シールリング 16 冷却水路 17 冷却水路 19 電磁弁 20 冷却水源 21 電磁弁 28 ヒータ 30 制御器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 嶋田 敏也 東京都港区虎ノ門二丁目3番13号 国際 電気株式会社内 (72)発明者 泉 昭一郎 東京都港区虎ノ門二丁目3番13号 国際 電気株式会社内 (72)発明者 福田 重夫 東京都港区虎ノ門二丁目3番13号 国際 電気株式会社内 (72)発明者 佐藤 武敏 東京都港区虎ノ門二丁目3番13号 国際 電気株式会社内 (72)発明者 清水 純一 東京都港区虎ノ門二丁目3番13号 国際 電気株式会社内 (72)発明者 紙谷 健一 東京都港区虎ノ門二丁目3番13号 国際 電気株式会社内 (72)発明者 宮 博信 東京都港区虎ノ門二丁目3番13号 国際 電気株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−133728(JP,A) 特開 昭56−129329(JP,A) 特開 昭64−31975(JP,A) 特開 昭62−99473(JP,A) 実開 昭61−142876(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/22

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下方よりウェーハが装填されたボートが
    装入される反応室を有し、該反応室の下端に炉口フラン
    ジが形成され、前記ボートをボート受台に載置し、前記
    炉口フランジと前記ボート受台との間に少なくともシー
    ル材を介し前記反応室を気密に閉塞する半導体製造装置
    に於いて、前記シール材の近傍に該シール材を冷却する
    冷却路を形成し、更に該冷却路近傍に前記反応室の炉口
    部を加熱するヒータを設け、前記冷却路を流通する冷却
    剤の温度に基づき冷却剤の流通量及びヒータの通電状態
    を制御し前記シール材の冷却状態を制御することを特徴
    とする半導体製造装置。
JP18045592A 1991-08-20 1992-06-15 半導体製造装置 Expired - Lifetime JP3250843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18045592A JP3250843B2 (ja) 1991-08-20 1992-06-15 半導体製造装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23218591 1991-08-20
JP4-5470 1992-01-17
JP547092 1992-01-17
JP3-232185 1992-01-17
JP18045592A JP3250843B2 (ja) 1991-08-20 1992-06-15 半導体製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05259101A JPH05259101A (ja) 1993-10-08
JP3250843B2 true JP3250843B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=27276761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18045592A Expired - Lifetime JP3250843B2 (ja) 1991-08-20 1992-06-15 半導体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3250843B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101750633B1 (ko) 2012-07-30 2017-06-23 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05259101A (ja) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7226488B2 (en) Fast heating and cooling apparatus for semiconductor wafers
JP2002075890A (ja) 熱処理装置の降温レート制御方法および熱処理装置
US6482753B1 (en) Substrate processing apparatus and method for manufacturing semiconductor device
JPH06204231A (ja) 半導体熱処理装置
KR100699618B1 (ko) 반도체 제조 설비, 반도체 제조 장치 및 반도체 제조 방법
JP5036172B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法および半導体装置の製造方法
JP4963336B2 (ja) 熱処理装置
JP3250843B2 (ja) 半導体製造装置
JP2002164298A (ja) 熱処理装置
JP4516318B2 (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP3111395B2 (ja) 熱処理装置
JP2006203033A (ja) 熱処理装置
JP4969127B2 (ja) 基板処理装置
US11219096B2 (en) Substrate processing apparatus and furnace opening assembly thereof
JP5109588B2 (ja) 熱処理装置
KR102133547B1 (ko) 기판 처리 장치, 이음부 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2005056905A (ja) 基板処理装置
KR100501530B1 (ko) 퍼지가스 온도 조절장치를 구비한 급속 열처리장치의 공정챔버
JPS5856341A (ja) 熱処理方法および熱処理装置
JP3023967B2 (ja) 熱処理装置
JPH05206048A (ja) ランプアニール装置
JP3328853B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JPH088204A (ja) 熱処理装置
TWI819705B (zh) 爐口部構造、基板處理裝置及半導體裝置之製造方法
JPS63166218A (ja) 半導体熱処理装置のウエ−ハ冷却方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11