JP3250584B2 - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物

Info

Publication number
JP3250584B2
JP3250584B2 JP6892094A JP6892094A JP3250584B2 JP 3250584 B2 JP3250584 B2 JP 3250584B2 JP 6892094 A JP6892094 A JP 6892094A JP 6892094 A JP6892094 A JP 6892094A JP 3250584 B2 JP3250584 B2 JP 3250584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
component
weight
naphthylamine
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6892094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07252489A (ja
Inventor
俊男 吉田
Original Assignee
日石三菱株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日石三菱株式会社 filed Critical 日石三菱株式会社
Priority to JP6892094A priority Critical patent/JP3250584B2/ja
Publication of JPH07252489A publication Critical patent/JPH07252489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3250584B2 publication Critical patent/JP3250584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は潤滑油組成物に関し、詳
しくは非常に優れた酸化安定性とスラッジ生成防止性を
兼ね備えた潤滑油組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より潤滑油組成物には良好な酸化安
定性が要求されている。したがって潤滑油組成物の酸化
安定性を向上させるため、2,6−ジ−t−ブチル−p
−クレゾールなどのフェノール系酸化防止剤やフェニル
−α−ナフチルアミンなどのアミン系酸化防止剤を基油
に添加することが常套手段として行われている。
【0003】しかしながら、2,6−ジ−t−ブチル−
p−クレゾールは高温条件下では酸化防止性能が低下す
るという問題がある。一方、フェニル−α−ナフチルア
ミンは高温条件下でも優れた酸化防止性能を示す添加剤
であるが、潤滑油基油に対する溶解度が低い酸化防止剤
であるフェニル−α−ナフチルアミン自身が酸化によっ
て変質した変質物がスラッジ化し、潤滑油供給回路中の
フィルターを閉塞させたり、熱交換器の表面にスラッジ
が堆積し、熱交換率を低下させるなどの問題があった。
【0004】このようなフェニル−α−ナフチルアミン
が持つ欠点を改良するものとして、本出願人は先にフェ
ニル−α−ナフチルアミンの代わりにプロピレンのオリ
ゴマーから誘導されたアルキル基を有するp−分岐アル
キルフェニル−α−ナフチルアミンを用いることを提案
した(特開昭62−181396号公報)。特開昭62
−181396号公報に開示されたp−分岐アルキルフ
ェニル−α−ナフチルアミンは酸化安定性に優れるとと
もにスラッジ生成防止性にも優れた添加剤であるが、分
子中に占める官能基の割合が小さいため、同量を添加し
た場合にフェニル−α−ナフチルアミンと比較して酸化
防止能力が弱いという問題がある。
【0005】したがって、ガスタービン油、コンプレッ
サー油、油作動油など、特に高温での酸化安定性が重視
される潤滑油には多量に添加しなければならず、この添
加剤はスラッジ生成防止性に優れるものの、このように
多量に添加した場合にはやはり添加剤の変質によるスラ
ッジ生成が懸念された。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、特に高温
での酸化安定性が重視される装置にも適用し得る、非常
に優れた酸化安定性を有すると同時に優れたスラッジ生
成防止性を有する潤滑油の開発が、潤滑油の長寿命化と
いう点から嘱望されていた。本発明は、非常に優れた酸
化安定性とスラッジ生成防止性を兼ね備えた潤滑油組成
物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題を克
服すべく研究を重ねた結果、特定の構造を有するp−分
岐アルキルフェニル−α−ナフチルアミンとフェニル−
α−ナフチルアミンをそれぞれ特定量かつ特定比率で潤
滑油基油に配合することにより、両者の相乗効果によっ
て良好な酸化安定性を有するとともに優れたスラッジ生
成防止性を有する潤滑油組成物が得られることを見い出
し、本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明発明は、潤滑油基油に対
し、組成物全量基準で(A)下記の一般式(I)(化
2)で表されるp−分岐アルキルフェニル−α−ナフチ
ルアミン 0.3〜3.0重量
%、
【化2】 [(I)式中、Rは炭素数3または4のオレフィンのオ
リゴマーから誘導される炭素数8〜16のアルキル基を
示す。]および(B)フェニル−α−ナフチルアミン
0.05〜1.0重量%、を含有し、かつ(A)成分と
(B)成分の含有量の重量比が3:1〜20:1である
ことを特徴とする潤滑油組成物を提供するものである。
以下、本発明の内容をさらに詳細に説明する。
【0009】本発明における潤滑油基油は、特に限定さ
れるものではなく、通常潤滑油の基油として使用されて
いるものであれば鉱油系、合成系を問わず使用できる。
鉱油系潤滑油基油としたは、例えば、原油を常圧蒸留お
よび減圧蒸留して得られた潤滑油留分を、溶剤脱れき、
溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、水素
化精製、硫酸洗浄、白土処理等の精製処理を適宜組み合
わせて精製したパラフィン系、ナフテン系などの鉱油系
潤滑油基油が使用できる。
【0010】また、合成系潤滑油基油としては、例え
ば、ポリαーオレフィン(ポリブテン、1−オクテンオ
リゴマー、1−デセンオリゴマーなど)、アルキルベン
ゼン、アルキルナフタレン、ジエステル(ジトリデシル
グルタレート、ジ2−エチルヘキシルアジペート、ジイ
ソデシルアジペート、ジトリデシルアジペート、ジ2−
エチルヘキシルセバケートなど)、ポリエステル(トリ
メリット酸エステルなど)、ポリオールエステル(トリ
メチロールプロパンカプリレート、トリメチロールプロ
パンペラルゴネート、ペンタエリスリトール2−エチル
ヘキサノエート、ペンタエリスリトールペラルゴネート
など)、ポリオキシアルキレングリコール、ポリフェニ
ルエーテル、シリコーン油、パーフルオロアルキルエー
テルなどが使用できる。なお、これらの基油は、単独で
も、2種以上組み合わせて使用してもよい。
【0011】また本発明において使用する潤滑油基油の
粘度は任意であるが、通常、40℃における粘度が1〜
1000cStのものが好ましく用いられ、5〜800
cStのものがより好ましく用いられる。
【0012】本発明の潤滑油組成物において必須の添加
剤である(A)成分は上記一般式(I)で表されるp−
分岐アルキルフェニル−α−ナフチルアミンである。上
記一般式(I)式中、Rは炭素数3または4のオレフィ
ンのオリゴマーから誘導される炭素数8〜16のアルキ
ル基を示している。
【0013】ここでいう炭素数3または4のオレフィン
としては、具体的にはプロピレン、1−ブテン、2−ブ
テンおよびイソブチレンが挙げられるが、本発明におい
ては化合物のスラッジ生成防止性により優れる点からプ
ロピレンまたはイソブチレンが好ましく、プロピレンが
より好ましい。
【0014】また、Rはこれらのオレフィンのオリゴマ
ーから誘導される炭素数8〜16の分岐アルキル基であ
るが、酸化防止性およびスラッジ生成防止性により優れ
るという点から、炭素数8〜15の分岐アルキル基であ
ることが好ましい。
【0015】より具体的には、Rとしてはイソブチレン
の2量体から誘導される分岐オクチル基、プロピレンの
3量体から誘導される分岐ノニル基、イソブチレンの3
量体から誘導される分岐ドデシル基、プロピレンの4量
体から誘導される分岐ドデシル基またはプロピレンの5
量体から誘導される分岐ペンタデシル基がより好まし
く、プロピレンの4量体から誘導される分岐ドデシル基
またはプロピレンの5量体から誘導される分岐ペンタデ
シル基が特に好ましい。
【0016】本発明において、Rの炭素数が8未満の場
合にはそれ自身が酸化によりスラッジとして沈降しやす
く、一方炭素数が16を超える場合には分子中に占める
官能基の割合が小さくなり、酸化防止能力が弱くなるた
め、それぞれ好ましくない。また、Rが炭素数8〜16
のアルキル基であっても、直鎖アルキル基または炭素数
3または4のオレフィンのオリゴマーから誘導される以
外の分岐アルキル基の場合には、やはりそれ自身が酸化
により油中にスラッジとして沈降しやすいため好ましく
ない。
【0017】本発明のp−分岐アルキルフェニル−α−
ナフチルアミンとしては市販のものを用いてもよく、ま
たフェニル−α−ナフチルアミンとオレフィンオリゴマ
ーを原料として容易に合成することができる。このp−
分岐アルキルフェニル−α−ナフチルアミンの合成方法
については本出願人が先に出願した特開昭62−181
396号公報のその詳細が詳述されている。
【0018】本発明の潤滑油組成物における(A)成分
の含有量は、組成物全量を基準として0.3〜3.0重
量%、好ましくは0.5〜2.0重量%である。(A)
成分の含有量が0.3重量%に満たない場合には酸化安
定性およびスラッジ生成防止性に関する(B)成分との
相乗効果が得られず、一方(A)成分の配合量が3重量
%を超える場合には、配合量に見合うだけの酸化安定性
向上効果が得られず、経済的に不利であるため好ましく
ない。
【0019】一方、本発明の潤滑油組成物においてもう
一つの必須の添加剤である(B)成分は、下記の一般式
(II)(化3)で表されるフェニル−α−ナフチルア
ミンである。
【0020】
【化3】
【0021】本発明の潤滑油組成物における(B)成分
の含有量は、組成物全量を基準として0.05〜1.0
重量%、好ましくは0.1〜0.5重量%である。
(B)成分の含有量が0.05重量%に満たない場合に
は酸化安定性およびスラッジ生成防止性に関する(A)
成分との相乗効果が得られず、一方(B)成分の配合量
が1.0重量%を超える場合にはそれ自身が酸化により
スラッジとして沈降する恐れがあるため好ましくない。
【0022】本発明の潤滑油組成物においては、上記
(A)成分と(B)成分の個々の含有量の規定だけでな
く、さらに、(A)成分と(B)成分の含有量の重量比
が3:1〜20:1、好ましくは4:1〜10:1の範
囲にあることが極めて重要である。(A)成分と(B)
成分の含有量の重量比をこの範囲にすることにより、両
成分の相乗効果により酸化安定性とスラッジ生成防止性
を兼ね備えた潤滑油組成物が得られる。(A)成分の含
有量が(B)成分1重量部に対して3重量部未満の場合
には(B)成分自身が酸化によりスラッジとして沈降す
る恐れがあり、一方(A)成分の含有量が(B)成分1
重量部に対して20重量部を超える場合には、(B)成
分併用による酸化安定性向上効果が得られず、それぞれ
好ましくない。
【0023】また、本発明の潤滑油組成物に対して、そ
の優れた酸化安定性をさらに高めるため、必要に応じて
本発明以外の公知の酸化防止剤を単独でまたは2種類以
上組み合わせて添加してもよい。
【0024】このような酸化防止剤としては、具体的に
は例えば、2,6−ジ−t−ブチルフェノール、2,6
−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、2,6−ジ−t−
ブチル−4−エチルフェノール、2,2' −メチレンビ
ス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2
' −メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノ
ール)、4,4' −メチレンビス(2,6−ジ−t−ブ
チルフェノール)、4,4' −ビス(2,6−ジ−t−
ブチルフェノール)などのフェノール系酸化防止剤;ジ
フェニルアミン、炭素数4〜12の直鎖または分岐アル
キル基を有する対称または非対称のジアルキルアミン
(具体的にはp,p' −ジオクチルジフェニルアミン、
p,p' −ジノニルジフェニルアミン、p,p' −ジド
デシルジフェニルアミンなど)などのアミン系酸化防止
剤;トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェ
ート、トリス(ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト
などのリン系酸化防止剤;アルキルジスルフィド、アリ
ールジスルフィドなどの硫黄系酸化防止剤、亜鉛ジ−2
−エチルヘキシルジチオホスフェートなどのチオリン酸
亜鉛系酸化防止剤;ジアルキルフェノチアジンなどのフ
ェノチアジン系酸化防止剤;などが用いられる。
【0025】これらのその他の酸化防止剤を添加する場
合の添加量は任意であるが、通常組成物全量基準でその
合計含有量が0.01〜5重量%、好ましくは0.1〜
2重量%となるように添加するのが望ましい。さらに本
発明の潤滑油組成物に対して、さらにその優れた性能を
高めるため、必要に応じて公知の潤滑油添加剤を単独で
または2種類以上組み合わせて添加してもよい。
【0026】このような潤滑油添加剤としては、具体的
には例えば、トリクレジルホスフェート、トリフェニル
ホスフェート、ジチオリン酸亜鉛などの極圧剤、石油ス
ルホネート、ジノニルナフタレンスルホネートなどの錆
止め剤、ベンゾトリアゾール、トリルトリアゾール、メ
ルカプトベンゾチアゾールなどの金属不活性化剤、アル
カリ土類金属スルホネート、アルカリ土類金属フェネー
ト、アルカリ土類金属サリシレート、アルカリ土類金属
ホスホネートなどの金属系清浄剤、こはく酸エステル、
ベンジルアミンなどの無灰分散剤、シリコーンなどの消
泡剤、ポリメタクリレート、オレフィンコポリマー、ポ
リイソブチレン、ポリスチレンなどの粘度指数向上剤、
流動点降下剤などが挙げられる。
【0027】これら潤滑油添加剤を添加する場合の添加
量は任意であるが、通常組成物全量基準で、粘度指数向
上剤の場合は含有量が1〜30重量%、消泡剤の場合は
含有量が0.0005〜1重量%、金属不活性化剤の場
合は含有量が0.005〜1重量%、その他の添加剤の
場合は含有量が、それぞれ0.1〜15重量%となるよ
うに添加するのが望ましい。
【0028】本発明の潤滑油組成物は、ガスタービン
油、コンプレッサー油、油圧作動油など、特に高温での
酸化安定性が重視される潤滑油として好ましく用いられ
るものであるが、その他4サイクルエンジン油や2サイ
クルエンジン油などのガソリンエンジン油;陸用ディー
ゼルエンジン油、船用ディーゼルエンジン油などのディ
ーゼルエンジン油;添加タービン油、船用タービン油な
どのタービン油;自動車用ギヤ油、工業用ギヤ油、自動
変速機油などのギヤ油;真空ポンプ油;冷凍機油;切削
油、研削油、塑性加工油、熱処理油、放電加工油などの
金属加工油;滑り案内面油(工作機械油);軸受油など
して、さらに錆止め油、熱媒体油、グリースなどにも好
適に用いられるものである。
【0029】
【実施例】以下、本発明の内容を実施例および比較例に
よりさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの内容
に何ら限定されるものではない。 (実施例1)表1に示す組成により、本発明に係る潤滑
油組成物を調製した。この組成物に対して以下に示す性
能評価試験を行い、その結果を表1に示した。
【0030】[酸化安定性試験]JIS−K−2514
に規定される回転ボンベ式酸化安定性試験方法(RBO
T)に準拠して行った。すなわち試験は銅触媒を入れた
試料容器に試料50gと蒸留水5mlを採り、圧力容器
内にセットした後に酸素を620kPaまで圧入し、1
50℃で酸化試験を行い、最高圧力から172kPaの
圧力降下が起こるまでの時間を試料油の酸化寿命とし
た。
【0031】[スラッジ生成防止性試験]図1に示す高
温ポンプ循環試験設備により、試料油をピストンポンプ
を用いて7MPa、120℃で循環し、循環系内にセッ
トしたラインフィルター(3μm)の前後の差圧上昇を
モニターした。スラッジがない場合の差圧は約35kP
aであるが、スラッジが捕集されると徐々に差圧は上昇
する。こうして差圧が200kPaになるまでの運転時
間を測定し、スラッジ生成防止性の尺度とした。なおこ
の運転時間の数値は大きいほどスラッジ生成防止性に優
れることを示す。
【0032】(実施例2〜8)実施例1と同様にして表
1に示す組成により、本発明に係る潤滑油組成物を調製
し、同様の性能評価試験を行った。その結果を合わせて
表1に示した。
【0033】(比較例1、2)比較のため、表2に示す
組成により、(B)成分を用いない場合について潤滑油
組成物を調製し、同様の性能試験を行い、その結果を表
2に示した。
【0034】(比較例3、4)表2に示す組成により、
(A)成分を用いない場合について潤滑油組成物を調製
し、同様の性能試験を行い、その結果を合わせて表2に
示した。
【0035】(比較例5、6)表2に示す組成により、
(A)成分と(B)成分の重量比が本発明の範囲外の場
合について潤滑油組成物を調製し、同様の性能試験を行
い、その結果を合わせて表2に示した。
【0036】なお、実施例および比較例で用いた潤滑油
基油、(A)成分、(B)成分は以下のとおりである。 潤滑油基油 A:パラフィン系高度溶剤精製鉱油(動粘
度32.15mm2 /s(@40℃)) B:1−デセンオリゴマー(動粘度30.31mm2
s(@40℃)) (A)成分 A:N−分枝ドデシルフェニル−α−ナフチルアミン
(プロピレン4量体から誘導れさたドデシル基を有す
る) B:N−分枝オクチルフェニル−α−ナフチルアミン
(イソブチレン2量体から誘導されたオクチル基を有す
る) (B)成分 A:フェニル−α−ナフチルアミン
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】実施例の結果から明らかなとおり、本発明
に係る潤滑油組成物(実施例1〜8)は極めて良好な酸
化安定性とスラッジ生成防止性を兼ね備えるという、優
れた性能を有している。それに対して(A)成分のみを
用いる比較例1および比較例2の組成物は、実施例の組
成物と比較してスラッジ生成防止性は同等であるもの
の、酸化安定性が劣っている。しかも比較例2は(A)
成分を実施例1および比較例1の2倍量添加しているに
もかかわらず、酸化安定性は実施例1のレベルに到達し
ていない。
【0040】また(B)成分のみを用いる比較例3およ
び比較例4の組成物は、実施例の組成物と比較して、酸
化安定性およびスラッジ生成防止性とも大きく劣るもの
である。しかも比較例4は(B)成分を実施例1および
比較例3の2倍量添加しているにもかかわらず、酸化安
定性は実施例1のレベルに到達しておらず、またスラッ
ジ生成防止性は比較例3より悪化している。一方、
(A)成分と(B)成分の重量比が本発明の範囲未満の
場合(比較例5)には、実施例の組成物と比較してスラ
ッジ生成は同等であるものの、酸化安定性が劣ってい
る。また(A)成分と(B)成分の重量比が本発明の範
囲を超える場合(比較例6)には、酸化安定性は大きく
向上するものの、スラッジ生成防止性が著しく悪化し、
実用性のないもである。
【0041】
【発明の効果】以上のように本発明の潤滑油組成物は、
特定の構造を有する(A)p−分岐アルキルフェニル−
α−ナフチルアミンと(B)フェニル−α−ナフチルア
ミンをそれぞれ特定量かつ特定比率で潤滑油基油に配合
した潤滑油組成物であり、(A)成分と(B)成分の相
乗効果によって非常に優れた酸化安定性を有すると同時
に優れたスラッジ生成防止性を有する。本発明の潤滑油
組成物は特に高温での酸化安定性が重視される装置にも
適用し得るので産業上の利用価値が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 高温ポンプ循環試験設備の説明図である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潤滑油基油に対し、組成物全量基準で
    (A)下記の一般式(I)(化1)で表されるp−分岐
    アルキルフェニル−α−ナフチルアミン
    0.3〜3.0重量%、 【化1】 [(I)式中、Rは炭素数3または4のオレフィンのオ
    リゴマーから誘導される炭素数8〜16のアルキル基を
    示す。]および(B)フェニル−α−ナフチルアミン
    0.05〜1.0重量%、を含有し、かつ(A)成分と
    (B)成分の含有量の重量比が3:1〜20:1である
    ことを特徴とする潤滑油組成物。
JP6892094A 1994-03-15 1994-03-15 潤滑油組成物 Expired - Lifetime JP3250584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6892094A JP3250584B2 (ja) 1994-03-15 1994-03-15 潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6892094A JP3250584B2 (ja) 1994-03-15 1994-03-15 潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07252489A JPH07252489A (ja) 1995-10-03
JP3250584B2 true JP3250584B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=13387577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6892094A Expired - Lifetime JP3250584B2 (ja) 1994-03-15 1994-03-15 潤滑油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3250584B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001348591A (ja) * 2000-06-07 2001-12-18 Nippon Mitsubishi Oil Corp エンジン用潤滑油組成物
JP5258162B2 (ja) 2005-12-09 2013-08-07 出光興産株式会社 潤滑油組成物
EP2428553B1 (en) 2006-07-06 2013-05-22 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
JP5398708B2 (ja) * 2008-06-04 2014-01-29 三井化学株式会社 潤滑油組成物およびその用途
JP5947713B2 (ja) 2012-12-28 2016-07-06 昭和シェル石油株式会社 真空ポンプ油
JP6085219B2 (ja) 2013-04-26 2017-02-22 昭和シェル石油株式会社 真空ポンプ油
JP6677413B2 (ja) 2016-01-26 2020-04-08 出光興産株式会社 潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07252489A (ja) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3454593B2 (ja) 潤滑油組成物
US7399736B2 (en) Low viscosity, high abrasion resistance engine oil composition
KR101728192B1 (ko) 크로스헤드형 디젤 기관용 시스템 윤활유 조성물
KR20130054229A (ko) 윤활유 첨가제 및 윤활유 첨가제를 포함하는 윤활유 조성물
US5696065A (en) Engine oil composition
JP6262916B2 (ja) ポリアルキレングリコール系工業用潤滑剤組成物
KR102372804B1 (ko) 폴리알킬렌 글리콜계 윤활 조성물
JP5509547B2 (ja) 工業用潤滑油組成物
JP3250584B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5414513B2 (ja) クロスヘッド型ディーゼル機関用システム潤滑油組成物
KR102336568B1 (ko) 폴리알킬렌 글리콜계 윤활 조성물
JP5725718B2 (ja) 回転式ガス圧縮機用潤滑油組成物
JP2587296B2 (ja) 潤滑油組成物
KR20210110799A (ko) 윤활 조성물의 마모 방지 특성을 개선하기 위한 디에스테르의 용도
EP0407977B1 (en) Lubricating oil composition
KR102416394B1 (ko) 가스 엔진용 윤활제 조성물
JP2017066220A (ja) 潤滑油組成物
JP5483330B2 (ja) クロスヘッド型ディーゼル機関用システム潤滑油組成物
JP3411742B2 (ja) 潤滑油組成物
JP3401380B2 (ja) 潤滑油組成物
JPH0820786A (ja) エンジン油組成物
JP2000017283A (ja) 潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP3859740B2 (ja) エンジン油組成物
JP2008239763A (ja) 油圧作動油組成物
JPH09296191A (ja) 潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term