JP3249713B2 - 光磁気記録媒体およびその記録方法 - Google Patents

光磁気記録媒体およびその記録方法

Info

Publication number
JP3249713B2
JP3249713B2 JP14376395A JP14376395A JP3249713B2 JP 3249713 B2 JP3249713 B2 JP 3249713B2 JP 14376395 A JP14376395 A JP 14376395A JP 14376395 A JP14376395 A JP 14376395A JP 3249713 B2 JP3249713 B2 JP 3249713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
magnetic
magnetic field
magnetization
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14376395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08339580A (ja
Inventor
純一郎 中山
理伸 三枝
順司 広兼
明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP14376395A priority Critical patent/JP3249713B2/ja
Priority to US08/652,810 priority patent/US5666332A/en
Priority to DE19621383A priority patent/DE19621383B4/de
Publication of JPH08339580A publication Critical patent/JPH08339580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3249713B2 publication Critical patent/JP3249713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10517Overwriting or erasing
    • G11B11/10519Direct overwriting, i.e. performing erasing and recording using the same transducing means
    • G11B11/10521Direct overwriting, i.e. performing erasing and recording using the same transducing means using a single light spot
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10504Recording
    • G11B11/10506Recording by modulating only the light beam of the transducer

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁化方向によって情報
が記録される光ディスク、光カード等の光磁気記録媒体
およびその記録方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光磁気記録媒体は、ディスク状の基板上
に、垂直磁化膜として、例えば希土類−遷移金属合金か
らなる磁性体層が形成されており、上記磁性体層に対し
以下の方法で記録、再生が行われるものである。
【0003】記録の際には、記録媒体をまず、強力な外
部磁界である初期化磁界によって初期化し、磁化の方向
を1方向(上向き、または下向き)に揃えておく。その
後、記録したいエリアにレーザ光を照射して、媒体部分
の温度をキュリー点近傍以上、もしくは補償点近傍以上
に加熱し、その部分の磁性体層の保磁力(Hc)をゼ
ロ、又はほとんどゼロとした上で、初期化の磁化の方向
と逆向きの外部磁界である記録磁界を印加して磁化の向
きを反転させる。レーザ光の照射を止めると、記録媒体
は常温に戻るので反転した磁化は磁性体層にて固定され
る。つまり、情報が熱磁気的に磁性体層に対し各磁化方
向によって記憶される。
【0004】再生の際には、直線偏光したレーザ光を記
録媒体に照射し、その反射光や透過光の偏光面が磁化の
向きに応じて回転する現象(磁気カー効果、磁気ファラ
デー効果)を利用して光学的に情報の読み出しを行う。
【0005】光磁気記録媒体は、書き換え可能な大容量
記憶素子として注目されており、その記録媒体を再使用
(書き換え)をする方法として、記録層を、相互に交換
結合する2層の磁性体膜にし、初期化磁界(Hi)と記
録磁界(Hw)をそれぞれ用い、記録媒体に照射するレ
ーザ光の光強度を変調してオーバーライトする、いわゆ
る光変調オーバーライトが提案されている。
【0006】このような光変調オーバーライトにおい
て、特公平5−22303号公報では、Hiを小さくで
き、かつ、記録ビットの安定性を改善するために、図7
に示すように、基板21上に、記録層を3層とした光磁
気記録媒体が開示されている。
【0007】光磁気記録媒体は、低いキュリー点と高い
保磁力を有し垂直磁化膜である第1磁性層22と、この
第1磁性層22に比べて相対的に高いキュリー点と低い
保磁力を有し垂直磁化膜である第3磁性層24と、これ
ら第1および第3磁性層22・24の間に設けられ、室
温では面内磁化を示し、温度が上昇すると垂直磁化を示
す第2磁性層23を有している。
【0008】このような光磁気記録媒体では、初期化磁
界(Hi)27aの大きさは、第1磁性層22の室温で
の保磁力より小さく、かつ、第3磁性層24の室温での
保磁力より大きく設定されている。これにより、第1磁
性層22の磁化は、室温において、初期化磁界(Hi)
27aによっては反転が生じないようになっている。
【0009】第2磁性層23は、室温で面内磁化となる
ように設定されているため、室温において、第1磁性層
22および第3磁性層24間の交換結合力による磁気的
な結合を妨げるものとなっている。
【0010】次に、このような光磁気記録媒体における
オーバーライトの手順につき説明すると、まず、初期化
においては、光磁気記録媒体に対し初期化磁界(Hi)
27aを印加することにより、第3磁性層24の磁化の
みを一方向、例えば、図7において下向きに揃える。
【0011】続いて、記録は、初期化磁界(Hi)27
aの磁界の方向と逆方向、例えば上向きに磁界の方向が
設定された記録磁界(Hw)28aを、レーザ光25が
照射された各磁性層22〜24に対し印加しながら、ハ
イパワーとローパワーとに光強度が変調されたレーザ光
25を対物レンズ26にて第1磁性層22上に集光して
照射することにより、第1磁性層22の磁化方向を光強
度に応じてそれぞれ代え、それら磁化方向によって情報
を記録するようになっている。
【0012】ハイパワーのレーザ光25が照射される
と、記録媒体は第3磁性層24のキュリー点となる温度
T3まで昇温し、ローパワーのレーザ光25が照射され
ると、第1磁性層22のキュリー点となる温度T2まで
昇温するように、ハイパワー、ローパワーはそれぞれ設
定されている。
【0013】したがって、ハイパワーのレーザ光25が
照射されると、第3磁性層24の磁化は、記録磁界(H
w)28aにより上向きに反転し、冷却の過程で界面に
作用する交換結合力により、昇温によって垂直磁化膜と
なっている第2磁性層23に転写され、さらに第1磁性
層22に転写される。これにより、第1磁性層22の磁
化方向の向きは上向きとなる。
【0014】一方、ローパワーのレーザ光が照射されて
も、第3磁性層24の磁化は、その保磁力が記録磁界
(Hw)28aより大きいため、記録磁界(Hw)28
aにより反転することが回避される。第1磁性層22の
磁化は、上記と同様に、冷却の過程で界面に作用する交
換結合力により第2磁性層23を介して第3磁性層24
の磁化の向きと一致する。したがって、第1磁性層22
の磁化方向の向きは、下向きになる。
【0015】なお、再生時のレーザパワーは、記録時の
ローパワーよりもかなり小さいレベルに設定されてお
り、よって、第2磁性層23は、そのような再生レーザ
パワーでは面内磁化を維持できるようになっており、第
1磁性層22の磁化方向は、第3磁性層24の磁化方向
による交換結合力に基づく影響を防止するものとなって
いる。
【0016】このように上記公報の構成では、初期化磁
界(Hi)27aは、第3磁性層24の室温での保磁力
より大きく設定される一方、記録磁界(Hw)は、レー
ザ光25におけるハイパワーとローパワーとでの各温度
での第3磁性層24の各保磁力の中間程度に設定される
ことから、上記初期化磁界(Hi)27aは記録磁界
(Hw)28aよりかなり大きくなるように設定され、
その上、記録磁界(Hw)に対し逆方向の磁界を発生す
るようになっている。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
構成では、初期化磁界(Hi)27aを発生する電磁石
等の磁界発生装置27と、記録磁界(Hw)28aを発
生する電磁石等の磁界発生装置28とを、別々に設定す
ると、光磁気記録媒体を記録するための記録装置の大型
化を招来するという問題を生じている。
【0018】また、上記従来の構成では、磁界発生装置
27と磁界発生装置28とを一体化して用いた場合、初
期化磁界(Hi)27aの磁界方向に対し記録磁界(H
w)28aの磁界方向を逆転させるための制御に手間取
り、その上、初期化磁界(Hi)27aが記録磁界(H
w)28aより大きいことから、それらの各磁界発生装
置の大型化を招くという問題を生じている。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
光磁気記録媒体は、以上の課題を解決するために、希土
類金属−遷移金属合金からそれぞれなる第1磁性層、第
2磁性層および第3磁性層が、順次、基板上に形成さ
れ、第1磁性層は、第2磁性層および第3磁性層より低
いキュリー点と室温で高い保磁力を有し、室温から第1
磁性層のキュリー点まで垂直磁化を示す特性を有し、レ
ーザ光の照射によって上記垂直磁化の磁化方向から情報
を読み出すためのものであり、第2磁性層は、室温から
第2磁性層のキュリー点の間の温度に補償点を有し、室
温で面内磁化を示し、かつ、室温から第2磁性層のキュ
リー点までの間の、第1磁性層のキュリー点より低い温
度以上にて垂直磁化を示す特性を有し、第3磁性層と第
1磁性層との間の交換結合力をレーザ光の照射による温
度変化に基づいて制御するためのものであり、第3磁性
層は、室温から第3磁性層のキュリー点の間の温度に補
償点を有し、室温で面内磁化を示し、かつ、室温から第
2磁性層が垂直磁化を示す温度までの間のある温度以上
で垂直磁化を示す特性を有し、レーザ光による温度変化
および外部磁界に基づいて情報としてそれぞれ記録され
た各磁化方向を第2磁性層を介して第1磁性層にそれぞ
れ転写するものであることを特徴としている。
【0020】本発明の請求項2記載の光磁気記録媒体
は、請求項1記載の光磁気記録媒体において、第1磁性
層は、室温からそのキュリー点まで、希土類金属の磁気
モーメントより遷移金属の磁気モーメントが大きい遷移
金属リッチとなる特性を有し、第2磁性層は、室温で遷
移金属の磁気モーメントより希土類金属の磁気モーメン
トが大きい希土類金属リッチとなる特性を有し、第3磁
性層は、室温で希土類金属リッチとなる特性を有するこ
とを特徴としている。
【0021】本発明の請求項3記載の光磁気記録媒体
は、請求項1または2記載の光磁気記録媒体において、
第1磁性層における第2磁性層と隣接した面とは反対側
の面に、第4磁性層が形成され、上記第4磁性層は、第
1磁性層よりも高いキュリー点を有し、室温で面内磁化
を示し、第2磁性層が垂直磁化を示す温度と室温との間
の温度以上で垂直磁化を示すものであることを特徴とし
ている。
【0022】本発明の請求項4記載の光磁気記録媒体の
記録方法は、請求項1、2または3記載の光磁気記録媒
体と、情報を記録するための外部磁界とを用いる光磁気
記録媒体の記録方法において、第1、第2および第3磁
性層を第3磁性層のキュリー点まで加熱する高レベルの
レーザ光と、第1、第2および第3磁性層を第1磁性層
のキュリー点まで加熱する低レベルのレーザ光とを第1
磁性層上にそれぞれ照射することによって、上記第1磁
性層に対して光変調オーバーライト記録するとき、高レ
ベルのレーザ光によって第3磁性層の磁化方向が外部磁
界に揃う温度まで昇温した光磁気記録媒体の部位に、上
記第3磁性層に対し垂直な磁界を発生する外部磁界が、
第3磁性層の磁化方向を上記外部磁界に基づいて一方向
に揃えるための記録磁界として印加され、レーザ光の照
射によって昇温した第3磁性層が面内磁化から垂直磁化
に変化するときに、上記記録磁界と同一である外部磁界
が、上記第3磁性層の磁化方向を上記外部磁界と揃える
ための初期化磁界として印加されることを特徴としてい
る。
【0023】
【作用】上記請求項1記載の構成によれば、レーザ光の
光強度を代えることによる上昇温度の違いと外部磁界に
基づいて、第3磁性層を、それにおける互いに反平行と
なる各磁化方向にそれぞれ設定でき、上記各磁化方向を
昇温時に交換結合力によって第2磁性層を介して第1磁
性層に転写できるので、レーザ光の光変調によって情報
を第1磁性層に記録することが可能となる。
【0024】すなわち、第1、第2および第3磁性層に
対し、第2磁性層が垂直磁化を示す温度以上となるよう
にレーザ光を照射し、外部磁界としての初期化磁界を印
加すると、まず、第3磁性層が、面内磁化から垂直磁化
を示すようになり、このとき初期化磁界の誘導により、
上記初期化磁界の磁界方向に基づいて上記第3磁性層の
磁化方向は一方向に揃い、初期化される。
【0025】第3磁性層は、そのキュリー点に近づくに
伴い、保磁力が低下するが、第3磁性層の保磁力が、外
部磁界としての記録磁界の磁界強度より大きい程度に、
上記第3磁性層がレーザ光により昇温した場合、上記第
3磁性層の磁化方向は記録磁界により反転することが回
避される。
【0026】一方、第3磁性層の保磁力が、外部磁界と
しての記録磁界の磁界強度より小さくなるまでに、上記
第3磁性層がレーザ光によりさらに、例えば第3磁性層
のキュリー点まで昇温した場合、第3磁性層の磁化は外
部磁界としての記録磁界の方向に揃うが、第3磁性層
が、室温から第3磁性層のキュリー点の間の温度に補償
点を有しているので、上記第3磁性層が冷却して補償点
を通過すると上記第3磁性層の磁化方向を記録磁界に対
し反転させることが可能となる。
【0027】このように上記構成では、第3磁性層の各
磁化方向が、レーザ光による昇温時に、既に垂直磁化と
なっている第2磁性層を介して、垂直磁化である第1磁
性層にそれぞれ転写できるので、レーザ光の光変調によ
って情報を第1磁性層に対し磁化方向により記録するこ
とが可能となる。
【0028】その上、上記構成では、初期化磁界の磁界
方向に基づいた第3磁性層の磁化方向を一方向に揃える
初期化が、上記第3磁性層が面内磁化から垂直磁化を示
すようになるときに、外部磁界としての初期化磁界の誘
導によって行われるため、初期化磁界に必要な磁界強度
を小さくできることから、上記初期化磁界を記録磁界以
下に設定することが可能となる。
【0029】上記請求項2記載の構成によれば、さら
に、外部磁界としての初期化磁界と記録磁界との磁界方
向を同一方向に設定できるので、初期化磁界と記録磁界
とを同一の磁界発生装置により発生させることが可能と
なり、記録装置の大型化を回避できる。
【0030】つまり、第1磁性層は、室温からそのキュ
リー点まで遷移金属リッチであるから、室温から第1磁
性層のキュリー点までの間の温度範囲において、温度変
化に基づいた希土類金属および遷移金属の各磁気モーメ
ントの増減による、上記各磁気モーメントの総和として
の第1磁性層における磁化方向の反転が回避されるもの
となっている。
【0031】第3磁性層は、そのキュリー点および室温
の間に補償点と、室温では希土類金属リッチとなる特性
とを有しているが、上記の補償点を通り第3磁性層のキ
ュリー点の近傍まで昇温すると、上記第3磁性層が遷移
金属リッチなものとなっており、かつ、第3磁性層の保
磁力がゼロまたはゼロ近くになっているので、第3磁性
層に印加される外部磁界の磁界強度が小さいものでも、
上記第3磁性層の磁化方向を上記外部磁界の磁界方向に
揃えることができる。
【0032】その後、上記第3磁性層は、レーザ光の照
射が他の部位に移動したことによって冷却される時に、
上記補償点を通過すると希土類金属リッチとなるため上
記磁化方向が反転することになる。
【0033】上記構成では、第3磁性層において、外部
磁界に基づく磁化方向が冷却時に反転するので、第3磁
性層を予め初期化するための外部磁界による初期化磁界
と、昇温後の冷却時に上記第3磁性層の磁化方向を反転
させるための記録磁界とを同一方向に設定することがで
きる。
【0034】したがって、上記構成では、初期化磁界お
よび記録磁界を発生する電磁石等の磁界発生装置を一体
化できるので、初期化磁界に対して記録磁界の磁化方向
を逆転するように制御する手間を省くことができると共
に、上記各磁界を個々に発生させるための各磁界発生装
置を設けた場合と比べて、上記構成に情報を記録するた
めの記録装置の大型化を回避できる。
【0035】上記請求項記載の構成によれば、さら
に、第4磁性層を設けたことにより、第1磁性層におけ
る再生すべき磁化方向に隣接する他の磁化方向の影響を
抑制できるので、上記第1磁性層における記録密度を向
上できる。
【0036】すなわち、上記構成では、情報として記録
された第1磁性層の各磁化方向をレーザ光の照射により
情報として再生する場合に上記レーザ光を第4磁性層に
照射すると、そのレーザ光の第4磁性層上のスポットに
おいて、中心部が高く周辺部が低いという温度分布が生
じることから、上記スポットの一部のみを面内磁化から
垂直磁化を示す温度以上の高温部となるように上記レー
ザ光を制御することが可能となる。
【0037】これにより、上記第4磁性層における垂直
磁化を示す高温部のみに対応する第1磁性層に記録され
た各磁化方向がそれぞれ上記第4磁性層に転写できて、
レーザ光により第4磁性層を介して第1磁性層の各磁化
方向に基づく情報を再生することができる。
【0038】その上、上記構成では、レーザ光のスポッ
トが照射され、第4磁性層における面内磁化を示す低温
部に対応する第1磁性層に記録された各磁化方向は、上
記第4磁性層に転写されることが防止、すなわちマスク
される。これにより、低温部に対応する第1磁性層の各
磁化方向が、レーザ光による高温部に対応する第1磁性
層の磁化方向から再生された信号に対し、悪影響を及ぼ
すことがマスクによって回避される。
【0039】このことから、上記構成では、レーザ光の
スポットの全体より小さな部分に記録された第1磁性層
の各磁化方向を、第4磁性層を介して、より確実に再生
することができる。したがって、上記構成では、第1磁
性層に各磁化方向に基づいて記録される記録密度を向上
させることができる。
【0040】上記請求項記載の方法によれば、低レベ
ルのレーザ光により、昇温によって垂直磁化となってい
る第3磁性層の磁化方向を、例えば外部磁界としての初
期化磁界の磁界方向に基づいて一方向に揃えて初期化す
ることができ、続いて、垂直磁化となっている第2磁性
層を介して第3磁性層の磁化方向を第1磁性層に転写で
きる。
【0041】一方、上記方法では、高レベルのレーザ光
による昇温によって、初期化された第3磁性層の磁化方
向は、そのキュリー点に近づくと保磁力が低下すること
により、例えば外部磁界の磁界方向に揃い、冷却時に、
その補償点を通過することにより上記磁化方向が反転す
る。その反転した磁化方向は、垂直磁化となっている第
2磁性層を介して交換結合力により第1磁性層に転写さ
れる。
【0042】したがって、上記方法では、このように高
レベルと低レベルとにレーザ光を光変調することによ
り、第1磁性層に対し、各磁化方向に基づいて情報を記
録することができる。
【0043】その上、上記方法によれば、面内磁化から
垂直磁化を示すように特性が変化するときに第3磁性層
の垂直磁化である各磁化方向を外部磁界による誘導によ
って初期化するので、初期化のための初期化磁界を、
録磁界と同一に設定して、従来のように垂直磁化を示す
磁性層の磁化方向を反転させる際の外部磁界の磁界強度
より小さく設定できる。
【0044】
【実施例】〔実施例1〕 本発明の一実施例を実施例1として図1ないし図5に基
づいて説明すれば、以下の通りである。
【0045】本実施例1の光磁気記録媒体は、図1に示
すように、透光性基板1上に、透光性を有する誘電体層
2と、第1磁性層3と、第2磁性層4と、第3磁性層5
と、保護層6と、オーバーコート層(図示せず)とを順
次積層によって形成した構成になっている。また、第1
〜第3磁性層3〜5は、希土類金属−遷移金属合金から
なる磁性体である。
【0046】第1磁性層3は、室温から第1磁性層3の
キュリー点Tc1まで、垂直磁気異方性である垂直磁化と
なる特性を示すように設定されている。第2磁性層4
は、室温で面内磁化となり、かつ、室温と第2磁性層4
のキュリー点TC2との間の温度以上で垂直磁化となるよ
うに設定されている。なお、図1中の矢印は、第1ない
し第3磁性層3〜5における遷移金属の副格子磁化の方
向をそれぞれ示す。
【0047】第3磁性層5は、室温で面内磁化となり、
かつ、室温から第2磁性層4が垂直磁化を示す温度まで
間のある温度以上で垂直磁化となるように設定されて
いる。
【0048】第1磁性層3は、図2に示すように、第2
および第3磁性層4・5と比較して、低いキュリー点T
c1と、室温で高い保磁力Hc1を有しており、その組成
は、室温で遷移金属リッチとなるように設定されてい
る。よって、第1磁性層3は、その補償点Tcomp1 が室
温未満となっている。
【0049】第2磁性層4は、第1磁性層3のTc1およ
び第3磁性層5のキュリー点Tc3よりも高いキュリー点
C2と、室温と第2磁性層4のキュリー点TC2との間に
補償点Tcomp2 を有する特性とを示すように設定されて
いる。
【0050】第3磁性層5は、第1磁性層3のTc1より
も高いキュリー点Tc3と、その組成は、室温で希土類金
属リッチとなり、かつ、第2磁性層4の補償点Tcomp2
と第3磁性層5のキュリー点Tc3との間の温度にて補償
点Tcomp3 となるように設定されている。
【0051】次に、上記第1磁性層3に対する光変調オ
ーバーライトによる記録方法を、図1を参照しながら図
3に基づいて説明する。図3は、第1磁性層3、第2磁
性層4、第3磁性層5の磁化状態を示し、横軸は温度を
示す。第1ないし第3磁性層3〜5は、希土類金属−遷
移金属合金であるため、互いに反平行となる希土類金
属、遷移金属それぞれの副格子磁化と、上記各副格子磁
化の総和としてのトータル磁化とを有するが、白抜き矢
印は第1ないし第3磁性層3〜5の遷移金属の副格子磁
化の向きを示す。
【0052】このような光磁気記録媒体を用いて光変調
オーバーライトを行う場合、第3磁性層5の磁化の向き
を、初期化磁界としての外部磁界10aによって予め一
方向に揃えた後、記録磁界としての外部磁界10aをレ
ーザ光9の照射部に印加しながら、デジタル情報の
“0”および“1”に応じてレーザ光9の強度を変調す
ることにより、重ね書きとなるオーバーライトによる情
報の書き換えを行う。
【0053】このため、オーバーライトのときに、レー
ザ光9は、その照射部の温度が第3磁性層5のキュリー
点Tc3の温度T3まで昇温するハイパワープロセスと、
レーザ光9の照射部の温度が第1磁性層3のキュリー点
C1の温度T2まで昇温するローパワープロセスとを繰
り返し実現できるように制御される。
【0054】また、外部磁界10aを発生する磁界発生
装置10は、光磁気記録媒体におけるレーザ光9の照射
側表面に対し反対面に近接して設置され、上記反対面に
対し垂直方向となる外部磁界10aを発生するようにな
っている。
【0055】このようなオーバーライトでは、まず、室
温時、第2および第3磁性層4・5は面内磁化を示し、
第1磁性層3の副格子磁化の向きに応じて、2つの安定
な状態S1、S2が存在する。
【0056】続いて、レーザ光9が第1磁性層3に照射
され、第3磁性層5が垂直磁化を示す温度T1になる
と、第3磁性層5の磁化の向きは、図1に示す外部磁界
10aの誘導により一方向に揃えられ、初期化される。
このとき、第3磁性層5は、温度T1 では希土類金属リ
ッチの特性を示すため、遷移金属の副格子磁化の向き
は、外部磁界10aとは逆向きとなり、図3では上向き
となる。つまり、状態S1、S2は、状態S3およびS
4にそれぞれ移行する。
【0057】ハイパワープロセスでは、図4に示すハイ
パワーPh のレーザ光9を照射すると、第1ないし第3
磁性層3〜5は、第1磁性層3のキュリー点TC1を越え
る第3磁性層5のキュリー点Tc3の温度T3まで上昇す
るので、第1磁性層3の磁化はゼロになり、第2磁性層
4、第3磁性層5の磁化の向きは、図5に示す外部磁界
10aの磁界強度により、上記外部磁界10aの磁界方
向に一方向に揃えられる。
【0058】第3磁性層5は、温度T3では遷移金属リ
ッチの特性を示すため、遷移金属の副格子磁化の向き
は、外部磁界10aと同じ向きとなり、図3では下向き
となる。つまり、状態S3、S4は、状態S5およびS
6を経てS7に移行する。
【0059】光磁気記録媒体の回転によりレーザ光9の
照射部が、第1磁性層3のキュリー点TC1未満に冷却さ
れて第1磁性層3の磁化が現れると、第1磁性層3の副
格子磁化は、界面に作用する交換結合力によって、第2
磁性層4、第3磁性層5の副格子磁化の向きに揃う。つ
まり、状態S7は、状態S8に移行する。
【0060】さらに、冷却されると、第2磁性層4は面
内磁化に移行し、第1磁性層3と第3磁性層5の間には
交換結合力は作用しなくなり、室温まで冷却されると、
第3磁性層5も面内磁化に移行する。つまり、状態S8
は、状態S9、S4を経て状態S2に移行する。
【0061】次にローパワープロセスでは、図4に示す
ローパワーPl のレーザ光9を照射し、第1ないし第3
磁性層3〜5は温度T2まで上昇するが、第3磁性層5
の保磁力が外部磁界10aの強度よりも大きいため、第
3磁性層5の磁化の向きが外部磁界10aによって反転
することは回避される。その後、第1磁性層3の副格子
磁化は、上記と同様に界面に作用する交換結合力によっ
て、第2磁性層4、第3磁性層5の副格子磁化の向きに
揃う。つまり状態S3、S4は、状態S5に移行する。
【0062】続いて、光磁気記録媒体の回転によりレー
ザ光9に照射された部分がレーザ光9から外れることか
ら冷却されると、第2磁性層4は面内磁化に移行し、第
1磁性層3と第3磁性層5の間には交換結合力は作用し
なくなり、さらに室温まで冷却すると、第3磁性層5も
面内磁化に移行する。つまり、状態S5は、状態S3を
経て状態S1に移行する。
【0063】以上のように、ハイパワープロセスの場
合、第1磁性層3は、副格子磁化が下向きの状態S2に
移行し、ローパワープロセスの場合、第1磁性層3は、
副格子磁化が上向きの状態S1に移行する。
【0064】このように上記記録方法では、本実施例1
の光磁気記録媒体を用いることにより、図5に示す外部
磁界10aを、その磁界方向とその磁界強度を単一なも
のに、かつ、常時、第1ないし第3磁性層3〜5に対し
印加するように設定しても、上記外部磁界10aが、第
1磁性層3のキュリー点Tc1までの低温時には初期化磁
界Hiとして機能し、一方、第3磁性層5のキュリー点
c3に近い高温時には記録磁界Hwとして機能して、第
1磁性層3に対し光変調オーバーライトを行うことがで
きる。
【0065】なお、情報を再生する場合、図4に示す再
生パワーPr のレーザ光9を照射し、その反射光におけ
る偏光面の回転を検出することにより再生するが、照射
部分の温度は、温度T2よりもかなり低い温度となるの
で、再生パワーのレーザ光9により第1磁性層3に記録
された情報が消去されることは防止される。
【0066】また、上記実施例1の構成では、光変調オ
ーバーライトを行わない場合、第1磁性層3に対し、通
常どおり、消去してから記録することが可能であり、従
来からの光磁気ディスク等の光磁気記録媒体の記録装置
を用いることができる。よって、本実施例1の構成は、
従来からの記録装置に対しても用いることができるコン
パチビリティが確保されたものとなっている。
【0067】以下、光磁気記録媒体の一例として、光磁
気ディスクのサンプルを示す。
【0068】サンプル#1では、透光性の基板1は、外
径86mm、内径15mm、厚さ 1.2mmの円盤状のガラス
からなっている。基板1の片側の表面には、レーザ光案
内用の凹凸状のガイドトラックが反応性イオンエッチン
グ法により直接形成されている。トラックピッチは、
1.6μm、グルーブ(凹部)の幅は 0.8μmであり、反
応性イオンエッチング法により、ガラスに直接形成され
た。
【0069】基板1のガイドトラック側の面上に、反応
性スパッタリングにより、膜厚80nmのAlNからなる
誘電体層2と、Dy、Fe、Coターゲットの同時スパ
ッタリングにより膜厚50nmのDyFeCoからなる第
1磁性層3と、Gd、Fe、Coターゲットの同時スパ
ッタリングにより膜厚50nmのGdFeCoからなる第
2磁性層4と、Gd、Dy、Fe、Coターゲットの同
時スパッタリングにより膜厚50nmのGdDyFeCo
からなる第3磁性層5と、膜厚20nmのAlNからなる
保護層6とを積層した。
【0070】第1ないし第3磁性層3〜5の成膜時のス
パッタリング条件は、到達真空度が2.0×10-4Pa以
下、Arガス圧 6.5×10-1Pa、放電電力 300Wであ
り、誘電体層2及び保護層6の成膜時のスパッタリング
条件は、到達真空度 2.0×10-4Pa以下、N2 ガス圧
3.0×10-1Pa、放電電力 800Wである。更に、保護層
6の上にアクリレート系紫外線硬化樹脂をコーティング
し、紫外線照射により硬化させてオーバーコート層を形
成した。
【0071】第1磁性層3は、Dy0.21(Fe0.81Co
0.190.79、遷移金属リッチ、キュリー点Tc1= 180
℃、室温での保磁力Hc1=15kOeとなる特性を示し、
第2磁性層4は、Gd0.29(Fe0.70Co0.300.71
希土類金属リッチ、キュリー点TC2≧ 300℃、補償点T
comp2 = 170℃、約 120℃以上で垂直磁化となる特性を
示し、第3磁性層5は、(Gd0.60Dy0.400.31(F
0.70Co0.300.69、希土類金属リッチ、キュリー点
c3= 250℃、補償点Tcomp3 = 200℃、約60℃以上
で垂直磁化となる特性を示す。
【0072】サンプル#1の光磁気ディスクに対して、
外部磁界10aの磁界強度H=40kA/m、レーザ光9
の光強度がPh =10mW、Pl =4mW、Pr =1m
W、記録ビット長=0.64μmにて記録を行ったところ、
消し残りのない光変調オーバーライトができ、信号対雑
音比(C/N)=46dBが得られた。
【0073】これに対し、従来の3層の磁性層を有する
光磁気記録媒体では、外部磁界としての初期化磁界に、
Hi= 200kA/mが必要であり、本願発明の光磁気記
録媒体と比べて極めて大きな外部磁界としての初期化磁
界が必要なことが判る。
【0074】次に、上記実施例1に対する各変形例とし
ての光磁気記録媒体である光磁気ディスクのサンプル#
2〜#8は、第2磁性層4を除いて、サンプル#1と同
一である。サンプル#2の第2磁性層4は、Gd
0.26(Fe0.70Co0.300.74からなり、希土類金属リ
ッチ、キュリー点TC2≧ 300℃、補償点Tcomp2 = 130
℃、約70℃以上で垂直磁化を示す。サンプル#3の第2
磁性層4は、Gd0.27(Fe0.70Co0.300.73からな
り、希土類金属リッチ、キュリー点TC2≧ 290℃、補償
点Tcomp2 = 140℃、約80℃以上で垂直磁化を示す。
【0075】サンプル#4の第2磁性層4は、Gd0.27
(Fe0.60Co0.400.73からなり、希土類金属リッ
チ、キュリー点TC2≧ 300℃、補償点Tcomp2 = 140
℃、約80℃以上で垂直磁化を示す。サンプル#5の第2
磁性層4は、Gd0.28(Fe0.80Co0.200.72からな
り、希土類金属リッチ、キュリー点TC2= 280℃、補償
点Tcomp2 = 150℃、約80℃以上で垂直磁化を示す。
【0076】サンプル#6の第2磁性層4は、Gd0.28
(Fe0.90Co0.100.72からなり、希土類金属リッ
チ、キュリー点TC2= 260℃、補償点Tcomp2 = 150
℃、約80℃以上で垂直磁化を示す。サンプル#7の第2
磁性層4は、Gd0.28(Fe0.65Co0.350.72からな
り、希土類金属リッチ、キュリー点TC2≧ 300℃、補償
点Tcomp2 = 150℃、約80℃以上で垂直磁化を示す。
【0077】サンプル#8の第2磁性層4は、Gd0.29
(Fe0.80Co0.200.71からなり、希土類金属リッ
チ、キュリー点TC2= 280℃、補償点Tcomp2 = 170
℃、約 120℃で垂直磁化を示す。上記サンプル#2〜#
8のいずれに対しても、消し残りのない光変調オーバー
ライトができ、信号対雑音比(C/N)=46dBが得ら
れた。
【0078】次に、本実施例1に対する他の各変形例と
しての光磁気ディスクのサンプル#9〜#12は、第1
磁性層3を除いて、サンプル#1と同一である。サンプ
ル#9の第1磁性層3は、Dy0.21(Fe0.84
0.160.79からなり、遷移金属リッチを示し、キュリ
ー点Tc1= 170℃、室温でのHc1=15kOeである。
【0079】サンプル#10の第1磁性層3は、Dy
0.23(Fe0.84Co0.160.77からなり、補償組成、キ
ュリー点Tc1= 150℃、室温でのHc1≧20kOeであ
る。サンプル#11の第1磁性層3は、Dy0.23(Fe
0.80Co0.200.77からなり、補償組成、キュリー点T
c1= 165℃、室温でのHc1≧20kOeである。
【0080】サンプル#12の第1磁性層3は、Dy
0.19(Fe0.84Co0.160.81からなり、遷移金属リッ
チを示し、キュリー点Tc1= 200℃、室温でのHc1=8
kOeである。上記サンプル#9〜#12のいずれに対
しても、消し残りのない光変調オーバーライトができ、
信号対雑音比(C/N)=46dBが得られた。
【0081】次に、さらに他の各変形例としての光磁気
ディスクのサンプル#13〜#15は、第3磁性層5を
除いて、サンプル#1と同一である。サンプル#13の
第3磁性層5は、(Gd0.60Dy0.400.32(Fe0.70
Co0.300.68からなり、希土類金属リッチを示し、キ
ュリー点Tc3= 250℃、補償点Tcomp3 = 220℃、約60
℃以上で垂直磁化を示す。
【0082】サンプル#14の第3磁性層5は、(Gd
0.70Dy0.300.30(Fe0.70Co0.300.70からな
り、希土類金属リッチを示し、キュリー点Tc3= 300
℃、補償点Tcomp3 = 210℃、約60℃以上で垂直磁化を
示す。サンプル#15の第3磁性層5は、(Gd0.70
0.300.31(Fe0.80Co0.200.69からなり、希土
類金属リッチを示し、キュリー点Tc3= 290℃、補償点
comp3 = 210℃、約60℃以上で垂直磁化を示す。
【0083】上記サンプル#13〜#15のいずれに対
しても、消し残りのない光変調オーバーライトができ、
信号対雑音比(C/N)=46dBが得られた。
【0084】このように上記実施例1の構成では、第3
磁性層5の各磁化方向が、レーザ光9による昇温時に、
既に垂直磁化となっている第2磁性層4を介して、垂直
磁化である第1磁性層3にそれぞれ転写できるので、レ
ーザ光9の光変調と記録磁界としての外部磁界10aと
によって、第1磁性層3に対しその磁化方向により情報
を記録することが可能となる。
【0085】その上、上記構成では、初期化磁界として
の外部磁界10aの磁界方向に基づいた第3磁性層5の
磁化方向を一方向に揃える初期化が、上記第3磁性層5
が面内磁化から垂直磁化を示すようになるときに、外部
磁界10aの誘導によって行われるため、初期化磁界に
必要な磁界強度を小さくできることから、上記初期化磁
界を記録磁界以下に設定することが可能となる。
【0086】さらに、上記構成では、外部磁界10aに
よる初期化磁界と記録磁界との磁界方向を同一方向に設
定できるので、初期化磁界と記録磁界とを同一の磁界発
生装置10により発生させることが可能となり、上記構
成に情報を記録するための記録装置の大型化を回避でき
る。
【0087】つまり、第1磁性層3は、室温からそのキ
ュリー点まで遷移金属リッチであるから、室温から第1
磁性層3のキュリー点Tc1までの間の温度範囲におい
て、温度変化に基づいた希土類金属および遷移金属の副
格子磁化の各磁気モーメントの増減による、上記各磁気
モーメントの総和としての第1磁性層3における磁化方
向の反転が回避されるものとなっている。
【0088】第3磁性層5は、そのキュリー点Tc3およ
び室温の間に補償点Tcomp3 と、室温では希土類金属リ
ッチとなる特性とを有しているが、上記の補償点T
comp3 を通り第3磁性層5のキュリー点Tc3の近傍まで
昇温すると、上記第3磁性層5が遷移金属リッチなもの
となっており、かつ、第3磁性層の保磁力がゼロまたは
ゼロ近くになっているので、第3磁性層に印加される外
部磁界10aの磁界強度が小さいものでも、上記第3磁
性層5の磁化方向を上記外部磁界10aの磁界方向に揃
えることができる。
【0089】その後、上記第3磁性層5は、レーザ光9
の照射が他の部位に移動したことによって冷却される時
に、上記補償点Tcomp3 を通過すると希土類金属リッチ
となるため上記磁化方向が反転することになる。
【0090】上記構成では、第3磁性層5において、外
部磁界10aに基づく磁化方向が冷却時に反転するの
で、第3磁性層5を予め初期化するための外部磁界10
aによる初期化磁界と、昇温時に上記第3磁性層5の磁
化方向をレーザ光の照射後の冷却時に反転させるための
外部磁界10aによる記録磁界とを同一方向に設定する
ことができる。
【0091】したがって、上記構成では、初期化磁界お
よび記録磁界を発生する電磁石等の磁界発生装置10を
一体化できるので、従来のように初期化磁界に対して記
録磁界の磁化方向を逆転するように制御する手間を省く
ことができると共に、従来のように上記各磁界を個々に
発生させるための各磁界発生装置を設けた場合と比べ
て、上記構成に情報を記録するための記録装置の大型化
を回避できる。
【0092】さらに、従来の光磁気記録媒体では、その
光磁気記録媒体に対する情報を記録する場合、初期化磁
界を発生する磁界発生装置と記録磁界を発生する磁界発
生装置とを一体化して用いるとき、第3磁性層を予め初
期化する必要があるので、回転する光磁気記録媒体に対
して、初期化磁界(Hi)により第3磁性層を初期化し
た後、再度、元の位置まで回転させて、レーザ光と記録
磁界(Hw)とにて第3磁性層を介して第1磁性層に情
報を記録するという手間を生じて記録時間が長くなって
いた。
【0093】しかしながら、上記実施例1の構成では、
単一の外部磁界10aによって、回転する光磁気記録媒
体の第3磁性層5に対し初期化しながら、続いて、上記
第3磁性層5の磁化方向の反転の有無を、レーザ光9の
光強度の変調に基づいて行うことができるので、光磁気
記録媒体を元の位置まで再度回転させる手間を省くこと
ができるので、従来より記録時間を短縮化できる。
【0094】〔実施例2〕 本発明の他の実施例を実施例2として図6に基づいて説
明すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、前
記の実施例1の図面に示した部材と同一の機能を有する
部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
【0095】本実施例2の光磁気記録媒体は、図6に示
すように、誘電体層2と第1磁性層3との間に、さらに
第4磁性層7を設けた点で前記実施例と異なっている。
【0096】上記の第4磁性層7は、第1磁性層3より
も高いキュリー点(Tc4)を有し、室温での保磁力(H
c4)がほぼゼロであり、室温で面内磁化を示し、室温と
第1磁性層3のキュリー点Tc1との間の所定温度以上で
垂直磁化を示す。
【0097】以下、光磁気記録媒体の一例として、光磁
気ディスクのサンプルを示す。
【0098】光磁気ディスクのサンプル#16は、前記
サンプル#1の誘電体層2と第1磁性層3との間に第4
磁性層7を30nmを有しており、前記実施例のサンプル
#1の製法と同じ製法で作製された。
【0099】サンプル#16の第4磁性層7は、Gd
0.29(Fe0.80Co0.200.71からなり、希土類金属リ
ッチを示し、Tc4= 300℃、補償点無し、約 120℃以上
で垂直磁化を示す。
【0100】上記サンプル#16に対しても、消し残り
のない光変調オーバーライトができた。サンプル#16
のC/N(信号対雑音比)は47dBであった。サンプル
#1のC/Nが46dBであることを考慮すると、サンプ
ル#1よりも信号品質が向上した。これは、Tc4>Tc1
に設定したので、第4磁性層7に転写された垂直磁化で
ある各磁化方向によるカー回転角が大きくなったためと
考えられる。
【0101】また、記録ビット長が短くなると、サンプ
ル#1ではC/Nが急激に低下したが、サンプル#16
ではC/Nがあまり低下しなかった。これは、第4磁性
層7が室温で面内磁気異方性である面内磁化を示し、再
生レーザパワーのレーザ光9を照射すると垂直磁化を示
すようになるので、一方向の磁化方向を示す磁区となる
記録ビットが小さいものであっても、隣接する他の記録
ビットからの影響を受けずに再生できるためと考えられ
る。
【0102】すなわち、上記実施例2の構成では、情報
として記録された第1磁性層3の各磁化方向をレーザ光
9の照射により情報として再生する場合に上記レーザ光
9を第4磁性層7に照射すると、そのレーザ光9の第4
磁性層7上のスポットにおいて、中心部が高く周辺部が
低いという温度分布が生じることから、上記スポットの
一部のみを面内磁化から垂直磁化を示す温度以上の高温
部となるように上記レーザ光9を制御することが可能と
なる。
【0103】これにより、上記第4磁性層7における垂
直磁化を示す高温部のみに対応する第1磁性層3に記録
された各磁化方向がそれぞれ上記第4磁性層7に転写で
きて、レーザ光9により第4磁性層7を介して第1磁性
層3の各磁化方向に基づく情報を再生することができ
る。
【0104】その上、上記構成では、レーザ光9のスポ
ットが照射され、第4磁性層7における面内磁化を示す
低温部に対応する第1磁性層3に記録された各磁化方向
は、上記第4磁性層7に転写されることが防止、すなわ
ちマスクされる。これにより、低温部に対応する第1磁
性層3の各磁化方向が、レーザ光9による高温部に対応
する第1磁性層の磁化方向から再生された信号に対し、
悪影響を及ぼすことが上記マスクによって回避される。
【0105】このことから、上記構成では、レーザ光9
のスポットの全体より小さな部分に記録された第1磁性
層3の各磁化方向を、第4磁性層7を介して、より確実
に再生することができる。したがって、上記構成では、
第1磁性層3に各磁化方向に基づいて記録される記録ビ
ットの記録密度を向上させることができる。
【0106】以上の実施例1〜2において、サンプル#
1〜#16の基板1として、ガラスを用いたが、これ以
外にも、化学強化されたガラス、これらのガラス基板上
に紫外線硬化型樹脂層を形成した、いわゆる2P層付き
ガラス基板、ポリカーボネード(PC)、ポリメチルメ
タクリレート(PMMA)、アモルファスポリオレフィ
ン(APO)、ポリスチレン(PS)、ポリ塩化ビフェ
ニール(PVC)、エポキシ等からなる基板1を用いる
ことが可能である。
【0107】上記透明誘電体層2のAlNの膜厚は、80
nmに限定されるものではない。透明誘電体層2の膜厚
は、光磁気ディスクを再生する際、第1磁性層3あるい
は第4磁性層7からの極カー回転角を光の干渉効果を利
用して増大させる、いわゆるカー効果エンハンスメント
を考慮して決定される。再生時のC/Nをできるだけ大
きくさせるには、極カー回転角を大きくさせることが必
要であり、このため透明誘電体層2の膜厚は、極カー回
転角が大きくなるように設定される。
【0108】また、透明誘電体層2は上記のカー効果エ
ンハンスメントだけではなく、保護層6とともに、第1
ないし第3磁性層3〜5、あるいは第1ないし第4磁性
層3〜5・7の希土類金属一遷移金属合金磁性層の酸化
を防止する役割を有する。
【0109】さらに、AlNは、Alターゲットを用い
て、N2 ガスもしくはArとN2 の混合ガスを導入して
反応性DC(直流電源)スパッタリングを行うことが可
能であり、RF(高周波)スパッタに比べて成膜速度が
大きい点でも有利である。
【0110】AlN以外の透明誘電体層2の材料として
は、SiN、AlSiN、AlTaN、SiAlON、
TiN、TiON、BN、ZnS、TiO2 、BaTi
3、SrTiO3 等が好適である。このうち、特に、
SiN、AlSiN、AlTaN、TiN、BN、Zn
Sは、その成分に酸素を含まず、耐湿性に優れた光磁気
ディスクを提供することができる。
【0111】第1磁性層3のDyFeCoの組成、第2
磁性層4のGdFeCoの組成、および第3磁性層5の
GdDyFeCoの組成は、第1ないし第3磁性層3〜
5の各特性を満たすものであれば、上述の組成に限定さ
れるものではない。第1ないし第3磁性層3〜5の材料
として、Gd、Tb、Dy、Ho、Ndから選ばれた少
なくとも1種の希土類金属とFe、Coから選ばれた少
なくとも1種の遷移金属合金からなる合金を用いること
ができる。
【0112】上記材料に、Cr、V、Nb、Mn、B
e、Ni、Ti、Pt、Rh、Cuのうち少なくとも1
種類の元素を添加すると、第1磁性層3〜5自体の耐環
境性が向上する。すなわち、水分、酸素侵入による第1
磁性層3〜5の酸化による特性の劣化を抑制でき、長期
信頼性に優れた光磁気ディスク等の光磁気記録媒体を提
供することができる。
【0113】第1ないし第3磁性層3〜5の膜厚は、第
1ないし第3磁性層3〜5の材料、組成、膜厚との兼ね
合いで設定されるものである。第1磁性層3の膜厚は、
20nm以上、より好ましくは30nm以上であり、あまり
厚すぎると第3磁性層5の情報が転写されなくなるの
で、 100nm以下が好適である。第2磁性層4の膜厚
は、5nm以上、より好ましくは10〜50nmであり、あ
まり厚すぎると第3磁性層5の情報が転写されなくなる
ので、 100nm以下が好適である。
【0114】第3磁性層5の膜厚は、20nm以上、より
好ましくは30〜 100nmであり、あまり厚すぎると第3
磁性層5の情報が転写されなくなるので、 200nm以下
が好適である。保護層6のAlNの膜厚は、本実施例で
は80nmとしたが、これに限定されるものではなく、保
護層6の膜厚の範囲としては1〜 200nmが好適であ
る。
【0115】保護層6は、透明誘電体層2と共にその熱
電動率が、光磁気ディスクの記録感度特性に影響を及ぼ
す。記録感度特性とは、記録、あるいは消去に必要なレ
ーザ光9のパワーがどの程度必要かを意味する。光磁気
ディスク等の光磁気記録媒体に入射された光はそのほと
んどが、透明誘電体層2を通過し、吸収膜である第1な
いし第3磁性層3〜5あるいは、第1ないし第4磁性層
3〜5・7に吸収されて、熱に変わる。
【0116】このとき、第1ないし第3磁性層3〜5、
あるいは、第1ないし第4磁性層3〜5・7の熱が透明
誘電体層2、保護層6を介して熱電導により移動する。
したがって、透明誘電体層2、保護層6の熱電導率およ
び熱容量(比熱)が記録感度に影響を及ぼす。
【0117】このことは、光磁気記録媒体の記録感度を
保護層6の膜厚である程度制御できるということを意味
し、例えば、記録感度を上げる(レーザ光9の低いパワ
ーで記録消去が行える)目的であれば保護層6の膜厚を
薄くすればよい。通常は、レーザ寿命を延ばすため、記
録感度はある程度高い方が有利であり、保護層6の膜厚
は薄い方がよい。
【0118】AlNはこの意味でも好適で、耐湿性に優
れるので、保護層6として用いた場合、膜厚を薄くする
ことができ、記録感度の高い光磁気記録媒体を提供する
ことができる。本実施例1および2では、保護層6を透
明誘電体層2と同じAlNとすることで、耐湿性に優れ
た光磁気記録媒体を提供でき、かつ保護層6と透明誘電
体層2を同じ材料で形成することで、生産性も向上させ
ることができる。
【0119】また、保護層6の材料としては、AlN以
外に、前述の目的、効果を考慮すれば、上述の透明誘電
体層2の材料として用いられる、SiN、AlSiN、
AlTaN、SiAlON、TiN、TiON、BN、
ZnS、TiO2 、BaTiO3 、SrTiO3 が好適
である。このうち特にSiN、AlSiN、AlTa
N、TiN、BN、ZnSは、その成分に酸素を含ま
ず、耐湿性に優れた光磁気記録媒体を提供することがで
きる。
【0120】光磁気記録媒体としてのサンプル#1〜#
16の光磁気ディスクは、一般に片面タイプと呼ばれ
る。透明誘電体層2、第1ないし第3磁性層3〜5(あ
るいは、第1ないし第4磁性層3〜5・7)、保護層6
の薄膜部分を総じて記録媒体層と称することにすると、
片面タイプの光磁気ディスク等の光磁気記録媒体は、基
板1、記録媒体層、オーバーコート層の構造となる。
【0121】これに対して、基板1の上に記録媒体層を
形成したものを2枚、記録媒体層が対向するように接着
層で接着した光磁気ディスク等の光磁気記録媒体は、両
面タイプと呼ばれている。
【0122】接着層の材料はポリウレタンアクリレート
系接着剤が特に良い。この接着剤は紫外線、熱及び嫌気
性の3タイプの効果機能が組み合わされたものであり、
紫外線が透過しない記録媒体の影になる部分の硬化が、
熱及び嫌気性硬化機能により硬化されるという利点を持
っており、極めて高い耐湿性を有し長期安定性に極めて
優れた光磁気記録媒体を提供することができる。
【0123】片面タイプは、両面タイプと比べて素子の
厚みが半分で済むため、例えば小型化が要求される記録
再生装置に有利である。両面タイプは、両面再生が可能
なため、例えば大容量を要求される記録再生装置に有利
である。以上の実施例では、光磁気記録媒体として光磁
気ディスクを例に説明したが、光磁気テープ、光磁気カ
ードにも本発明を応用できる。
【0124】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の光磁気記録媒体
は、以上のように、希土類金属−遷移金属合金からそれ
ぞれなる第1磁性層、第2磁性層および第3磁性層が、
順次、基板上に形成され、第1磁性層は、垂直磁化を示
す特性を有し、第2および第3磁性層は、室温で面内磁
化を示し、かつ、室温を越える温度以上にて垂直磁化を
示す特性を有する構成である。
【0125】それゆえ、上記構成は、初期化磁界の磁界
方向に基づいた第3磁性層の磁化方向を一方向に揃える
初期化が、上記第3磁性層が面内磁化から垂直磁化を示
すようになるときに、外部磁界としての初期化磁界の誘
導によって行われるため、初期化磁界に必要な磁界強度
を小さくできることから、上記初期化磁界を記録磁界以
下に設定することが可能となる。
【0126】すなわち、従来では、垂直磁化となってい
る磁性層の磁化方向を一方向に揃えるために上記磁化方
向を初期化磁界によって反転させる必要があるので、上
記初期化磁界を記録磁界より大きく設定する必要があ
り、記録装置の大型化を招いていたが、上記構成では、
初期化磁界を記録磁界以下に設定できるので、記録装置
の大型化を回避できるという効果を奏する。
【0127】本発明の請求項2記載の光磁気記録媒体
は、さらに、第2磁性層は、室温で希土類金属リッチと
なる特性を有し、第3磁性層は、室温で希土類金属リッ
チとなる特性を有する構成である。
【0128】それゆえ、上記構成は、外部磁界としての
初期化磁界と記録磁界との磁界方向を同一方向に設定で
きるので、初期化磁界と記録磁界とを同一の磁界発生装
置により発生させることが可能となり、記録装置の大型
化を回避できるという効果を奏する。
【0129】本発明の請求項記載の光磁気記録媒体
は、さらに、第1磁性層における第2磁性層と隣接した
面とは反対側の面に、第4磁性層が、第1磁性層よりも
高いキュリー点を有し、室温で面内磁化を示し、第2磁
性層が垂直磁化を示す温度と室温との間の温度以上で垂
直磁化を示すように形成されている構成である。
【0130】それゆえ、上記構成は、第4磁性層を設け
たことにより、第1磁性層における再生すべき磁化方向
に隣接する他の磁化方向の影響を抑制できるので、上記
第1磁性層における記録密度を向上できるという効果を
奏する。
【0131】本発明の請求項4記載の光磁気記録媒体の
記録方法は、請求項1、2または3記載の光磁気記録媒
体に対し、情報を記録するための外部磁界と、高レベル
と低レベルのレーザ光による温度変化、例えば第3磁性
層のキュリー点まで、および第1磁性層のキュリー点ま
での加熱によって、上記光磁気記録媒体の第1磁性層に
対して光変調オーバーライト記録するとき、高レベルの
レーザ光によって第3磁性層の磁化方向が外部磁界に揃
う温度まで昇温した光磁気記録媒体の部位に、上記第3
磁性層に対し垂直な磁界を発生する外部磁界が、第3磁
性層の磁化方向を上記外部磁界に基づいて一方向に揃え
るための記録磁界として印加され、レーザ光の照射によ
って昇温した第3磁性層が面内磁化から垂直磁化に変化
するときに、上記記録磁界と同一である外部磁界が、上
記第3磁性層の磁化方向を上記外部磁界と揃えるための
初期化磁界として印加される方法である。
【0132】それゆえ、上記方法は、高レベルと低レベ
ルとにレーザ光を光変調することにより、第1磁性層に
対し、各磁化方向に基づいて情報を記録することができ
ると共に、面内磁化から垂直磁化を示すように特性が変
化するときに第3磁性層の垂直磁化である各磁化方向を
外部磁界による誘導によって初期化するので、初期化の
ための初期化磁界を、記録磁界と同一に設定して、従来
のように垂直磁化を示す磁性層の磁化方向を反転させる
際の外部磁界の磁界強度より、小さく設定できるから、
上記外部磁界の発生装置を小型できて、記録装置の小
型化を図ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の光磁気記録媒体およびその
記録方法を説明する構成図である。
【図2】上記光磁気記録媒体における各磁性層の磁性特
性を示すグラフである。
【図3】上記各磁性層における温度変化に基づく磁化方
向を示す説明図である。
【図4】上記光磁気記録媒体に対するレーザ光の強度を
示すグラフである。
【図5】上記光磁気記録媒体に対する外部磁界の強度を
示すグラフである。
【図6】本発明の実施例2の光磁気記録媒体を説明する
構成図である。
【図7】従来の光磁気記録媒体の構成図である。
【符号の説明】
1 基板 3 第1磁性層 4 第2磁性層 5 第3磁性層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 明 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−158938(JP,A) 特開 昭63−316343(JP,A) 特開 平6−251443(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 11/105

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希土類金属−遷移金属合金からそれぞれ
    なる第1磁性層、第2磁性層および第3磁性層が、順
    次、基板上に形成され、 第1磁性層は、第2磁性層および第3磁性層より低いキ
    ュリー点と室温で高い保磁力を有し、室温から第1磁性
    層のキュリー点まで垂直磁化を示す特性を有し、レーザ
    光の照射によって上記垂直磁化の磁化方向から情報を読
    み出すためのものであり、 第2磁性層は、室温から第2磁性層のキュリー点の間の
    温度に補償点を有し、室温で面内磁化を示し、かつ、室
    温から第2磁性層のキュリー点までの間の、第1磁性層
    のキュリー点より低い温度以上にて垂直磁化を示す特性
    を有し、第3磁性層と第1磁性層との間の交換結合力を
    レーザ光の照射による温度変化に基づいて制御するため
    のものであり、 第3磁性層は、室温から第3磁性層のキュリー点の間の
    温度に補償点を有し、室温で面内磁化を示し、かつ、室
    温から第2磁性層が垂直磁化を示す温度までの間のある
    温度以上で垂直磁化を示す特性を有し、レーザ光による
    温度変化および外部磁界に基づいて情報としてそれぞれ
    記録された各磁化方向を第2磁性層を介して第1磁性層
    にそれぞれ転写するものであることを特徴とする光磁気
    記録媒体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光磁気記録媒体におい
    て、 第1磁性層は、室温からそのキュリー点まで、希土類金
    属の磁気モーメントより遷移金属の磁気モーメントが大
    きい遷移金属リッチとなる特性を有し、 第2磁性層は、室温で遷移金属の磁気モーメントより希
    土類金属の磁気モーメントが大きい希土類金属リッチと
    なる特性を有し、 第3磁性層は、室温で希土類金属リッチとなる特性を有
    することを特徴とする光磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の光磁気記録媒体
    において、 第1磁性層における第2磁性層との隣接した面とは反対
    側の面に、第4磁性層が形成され、 上記第4磁性層は、第1磁性層よりも高いキュリー点を
    有し、室温で面内磁化を示し、第2磁性層が垂直磁化を
    示す温度と室温との間の温度以上で垂直磁化を示すもの
    であることを特徴とする光磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3記載の光磁気記録
    媒体と、情報を記録するための外部磁界とを用いる光磁
    気記録媒体の記録方法において、 第1、第2および第3磁性層を第3磁性層のキュリー点
    まで加熱する高レベルのレーザ光と、第1、第2および
    第3磁性層を第1磁性層のキュリー点まで加熱する低レ
    ベルのレーザ光とを第1磁性層上にそれぞれ照射するこ
    とによって、上記第1磁性層に対して光変調オーバーラ
    イト記録するとき、 高レベルのレーザ光によって第3磁性層の磁化方向が外
    部磁界に揃う温度まで昇温した光磁気記録媒体の部位
    に、上記第3磁性層に対し垂直な磁界を発生する外部磁
    界が、第3磁性層の磁化方向を上記外部磁界に基づいて
    一方向に揃えるための記録磁界として印加され、 レーザ光の照射によって昇温した第3磁性層が面内磁化
    から垂直磁化に変化するときに、上記記録磁界と同一で
    ある外部磁界が、上記第3磁性層の磁化方向を上記外部
    磁界と揃えるための初期化磁界として印加されることを
    特徴とする光磁気記録媒体の記録方法。
JP14376395A 1995-06-09 1995-06-09 光磁気記録媒体およびその記録方法 Expired - Fee Related JP3249713B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14376395A JP3249713B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 光磁気記録媒体およびその記録方法
US08/652,810 US5666332A (en) 1995-06-09 1996-05-23 Magneto-optical recording medium permitting an initializing magnetic field smaller than a recording magnetic field, and method of recording there on
DE19621383A DE19621383B4 (de) 1995-06-09 1996-05-28 Magnetooptisches Aufzeichnungsmedium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14376395A JP3249713B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 光磁気記録媒体およびその記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08339580A JPH08339580A (ja) 1996-12-24
JP3249713B2 true JP3249713B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=15346461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14376395A Expired - Fee Related JP3249713B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 光磁気記録媒体およびその記録方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5666332A (ja)
JP (1) JP3249713B2 (ja)
DE (1) DE19621383B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4540811B2 (ja) * 2000-08-11 2010-09-08 シャープ株式会社 磁気信号記録方法および磁気記録再生装置
JP2002304786A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Fujitsu Ltd 光磁気記録媒体及び記憶装置
US8241766B2 (en) 2006-01-20 2012-08-14 Seagate Technology Llc Laminated exchange coupling adhesion (LECA) media for heat assisted magnetic recording

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0395745A (ja) * 1989-09-06 1991-04-22 Canon Inc 光磁気記録方法及び記録装置
US5241520A (en) * 1990-12-28 1993-08-31 Sony Corporation System and method of reproducing signals recorded on a magneto-optic recording medium
JP2812817B2 (ja) * 1991-07-08 1998-10-22 シャープ株式会社 光磁気記録媒体
JPH0522303A (ja) * 1991-07-10 1993-01-29 Matsushita Electric Works Ltd 集線装置の誤接続検出装置
JPH0530315A (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 Canon Inc フアクシミリ装置
JPH0547833A (ja) * 1991-08-12 1993-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tabチツプの搭載用基板
US5457582A (en) * 1991-11-13 1995-10-10 Eastman Kodak Company Magneto-optical storage medium wherein heating a portion of a read layer changes the portion's magnetic orientation
JP2786360B2 (ja) * 1991-12-05 1998-08-13 シャープ株式会社 光磁気ディスク
JP2938284B2 (ja) * 1992-10-06 1999-08-23 シャープ株式会社 光磁気記録媒体及びこれを用いた記録再生方法
JP2954440B2 (ja) * 1993-01-22 1999-09-27 シャープ株式会社 光磁気記録媒体および光磁気記録方法
JPH06251443A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Sharp Corp 光磁気記録媒体
JP3072812B2 (ja) * 1993-04-08 2000-08-07 キヤノン株式会社 光磁気記録媒体及び該媒体の情報再生方法
JPH07129022A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Fuji Xerox Co Ltd 熱定着制御装置
JPH07169123A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Nikon Corp オーバーライト可能な光磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
DE19621383B4 (de) 2010-03-18
DE19621383A1 (de) 1996-12-12
US5666332A (en) 1997-09-09
JPH08339580A (ja) 1996-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5644566A (en) Magneto-optical recording medium
JP3452451B2 (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法
US5663935A (en) Magneto-optical recording medium having two magnetic layers of exchange-coupled at ferromagnetic phase
JP2916071B2 (ja) 光磁気記録装置
JP3215311B2 (ja) 光磁気記録媒体および光磁気記録方法
JP3249713B2 (ja) 光磁気記録媒体およびその記録方法
JP3192281B2 (ja) 光磁気記録媒体の記録方法
US5768218A (en) Magneto-optical recording medium having a plurality of magnetic layers
JP3359804B2 (ja) 光磁気記録媒体及びそれを用いた光磁気記録方法
JP3192302B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその記録方法
US5982713A (en) Magneto-optical recording medium
JPH06251443A (ja) 光磁気記録媒体
US5683803A (en) Magneto-optical recording medium and method of recording and reproducing using the same
JP3272539B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2955174B2 (ja) 光磁気記録媒体用カートリッジ
JP3770389B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3490138B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3316287B2 (ja) 光磁気記録方法及び光磁気記録装置
JP2505602B2 (ja) 光磁気記録担体及び光磁気記録担体の製造方法
JPH05298768A (ja) 光磁気記録再生方法
JPH07130014A (ja) 光磁気記録媒体および光磁気記録方法
JPH11213468A (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JPH0863808A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0855374A (ja) 光磁気記録媒体および光磁気記録方法
JPH04339339A (ja) 光磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees