JP3249152B2 - 電動二輪車の電気部品配設構造 - Google Patents

電動二輪車の電気部品配設構造

Info

Publication number
JP3249152B2
JP3249152B2 JP25570291A JP25570291A JP3249152B2 JP 3249152 B2 JP3249152 B2 JP 3249152B2 JP 25570291 A JP25570291 A JP 25570291A JP 25570291 A JP25570291 A JP 25570291A JP 3249152 B2 JP3249152 B2 JP 3249152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
frame
controller
upper frame
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25570291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565085A (ja
Inventor
博幸 高橋
薫 佐々木
正 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP25570291A priority Critical patent/JP3249152B2/ja
Publication of JPH0565085A publication Critical patent/JPH0565085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3249152B2 publication Critical patent/JP3249152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/02Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J41/00Arrangements of radiators, coolant hoses or pipes on cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/10Arrangements of batteries for propulsion
    • B62J43/16Arrangements of batteries for propulsion on motorcycles or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/20Arrangements of batteries characterised by the mounting
    • B62J43/23Arrangements of batteries characterised by the mounting dismounted when charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/10Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags integrated with the cycle
    • B62J9/14Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags integrated with the cycle under the saddle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • B62K11/06Frames characterised by the engine being between front and rear wheels the frame being of single-beam type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/283Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay for cycles without a pedal crank, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電動二輪車の電気部
品である電動機とバッテリの配設構造に関する。
【0002】
【従来の技術】電動二輪車には、次のように構成された
ものがある。
【0003】即ち、車体フレームが、その前上端部を構
成するヘッドパイプと、このヘッドパイプから後方に向
い延出してシートを支持する上部フレームと、この上部
フレームから下方に向い延出してこの上部フレームの下
方に配設される下部フレームとを備えている。
【0004】また、上記下部フレーム側から後方に延出
してその延出端が上下に揺動自在となるよう前端部が枢
支軸により上記下部フレームに枢支されるリヤアーム
と、このリヤアームの揺動端に支承される後輪と、この
後輪を駆動させる電動機と、この電動機の電源となるバ
ッテリと、このバッテリから電流が供給されて上記電動
機の制御をするコントローラとが設けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記バッテ
とコントローラとは重量物であるため、これらバッテ
やコントローラが車体フレームに強固に支持されるよ
うにし、かつ、この支持が簡単な構成で達成されるよう
にすることが望まれている。
【0006】また、上記電動機はその特性上発熱するも
のであるため、これを走行風により空気冷却させること
が望まれるが、上記バッテリやコントローラは形状が大
きいため、これらバッテリやコントローラにより上記電
動機に走行風が達することが阻害されて、電動機の空気
冷却が不十分になるおそれがある。
【0007】
【発明の目的】この発明は、上記のような事情に注目し
てなされたもので、車体フレームに対するバッテリとコ
ントローラの強固な支持が簡単な構成で達成されるよう
にし、かつ、走行風による電動機の空気冷却がバッテリ
やコントローラに邪魔されずに効果的にできるようにす
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
発明の電動二輪車の電気部品配設構造は、次の如く
である。
【0009】請求項1の発明は、図1〜3,6で例示す
るように、車体フレーム2が、その前上端部を構成する
ヘッドパイプ3と、このヘッドパイプ3から後方に向い
延出してシート23を支持する上部フレーム2aと、こ
の上部フレーム2aから下方に向い延出してこの上部フ
レーム2aの下方に配設される下部フレーム2bとを備
え、この下部フレーム2b側から後方に延出してその延
出端が上下に揺動自在となるよう前端部が枢支軸14に
より上記下部フレーム2bに枢支されるリヤアーム15
と、このリヤアーム15の揺動端に支承される後輪20
と、この後輪20を駆動させる電動機27と、この電動
機27の電源となるバッテリ44と、このバッテリ44
から電流が供給されて上記電動機27の制御をするコン
トローラ45とを設けた電動二輪車において、
【0010】1)上記上部フレーム2aが、上記ヘッド
パイプ3から後方に向い、かつ、左右で互いに離れるよ
う延出する左右一対の主フレーム4,4を備え、上記下
部フレーム2bもしくはリヤアーム15に上記電動機2
7を支持させる一方、上記左右主フレーム4,4の間の
空間25に上記バッテリ44とコントローラ45とを配
置して、これらバッテリ44とコントローラ45とを上
記主フレーム4,4に支持させ、
【0011】2)上記バッテリ44の後方近傍に上記コ
ントローラ45を配置すると共に、上記電動機27を上
記バッテリ44の下方に配置し、
【0012】3)上記左右主フレーム4,4上に跨るよ
うに上記シート23を載置させると共に、このシート2
3を上記主フレーム4に枢支させ、上記シート23の上
方回動で、上記空間25が上方に向って開かれるように
した点にある。
【0013】請求項2の発明は、図4,5で例示するよ
うに、車体フレーム2が、その前上端部を構成するヘッ
ドパイプ3と、このヘッドパイプ3から後方に向い延出
してシート23を支持する上部フレーム2aと、この上
部フレーム2aから下方に向い延出してこの上部フレー
ム2aの下方に配設される下部フレーム2bとを備え、
この下部フレーム2b側から後方に延出してその延出端
が上下に揺動自在となるよう前端部が枢支軸14により
上記下部フレーム2bに枢支されるリヤアーム15と、
このリヤアーム15の揺動端に支承される後輪20と、
この後輪20を駆動させる電動機27と、この電動機2
7の電源となるバッテリ44と、このバッテリ44から
電流が供給されて上記電動機27の制御をするコントロ
ーラ45とを設けた電動二輪車において、
【0014】1)上記上部フレーム2aを上方に開口す
る箱形とし、この上部フレーム2a内に上記バッテリ4
4とコントローラ45とを挿抜自在に収納し、
【0015】2)上記バッテリ44の後方近傍に上記コ
ントローラ45を配置すると共に、 上記電動機27を上
記バッテリ44の下方に配置し、
【0016】3)上記上部フレーム2a上に上記シート
23を載置させると共に、このシート23を上記上部フ
レーム2aに枢支させ、上記シート23の上方回動で、
上記上部フレーム2a内が上方に向って開かれるように
した点にある。
【0017】
【作 用】発明による作用は次の如くである。
【0018】請求項1の発明は、1)上部フレーム2a
が、ヘッドパイプ3から後方に向い、かつ、左右で互い
に離れるよう延出する左右一対の主フレーム4,4を備
え、下部フレーム2bもしくはリヤアーム15に電動機
27を支持させる一方、上記左右主フレーム4,4の間
の空間25にバッテリ44とコントローラ45とを配置
して、これらバッテリ44とコントローラ45とを上記
主フレーム4,4に支持させてある。
【0019】ここで、上記したように、上部フレーム2
aは、左右一対の主フレーム4,4を備えており、か
つ、これら主フレーム4,4はシート23を支持するも
のであって強度の大きいものである。このため、上記し
たように主フレーム4,4にバッテリ44とコントロー
ラ45とを支持させると、これらバッテリ44とコント
ローラ45は上記車体フレーム2に強固に支持される
【0020】しかも、上記車体フレーム2の強度を大き
くするため、上記左右主フレーム4,4は左右で互いに
離れるよう構成されていて、これら両主フレーム4,4
の間には余剰の上記空間25が形成されている。そこ
で、上記したように、この空間25に上記バッテリ44
とコントローラ45とを配置したのであり、よって、上
記車体フレーム2、バッテリ44、およびコントローラ
45がコンパクトに配置される。
【0021】また、2)上記バッテリ44の後方近傍に
上記コントローラ45を配置すると共に、上記電動機2
を上記バッテリ44の下方に配置してある。
【0022】このため、走行風48がバッテリ44やコ
ントローラ45に邪魔されることなく電動機27に直接
的に到達する。
【0023】また、3)上記左右主フレーム4,4上に
跨るようにシート23を載置させると共に、このシート
23を上記主フレーム4に枢支させ、上記シート23の
上方回動で、上記空間25が上方に向って開かれるよう
にしてある。
【0024】このため、通常では、上記空間25に配置
されたバッテリ44とコントローラ45とは、その上方
から上記シート23により覆われて外観上容易に見える
ことが抑制されることから、上記電動二輪車1の見栄え
が向上する。
【0025】一方、上記シート23を上方回動させれ
ば、上記空間25が上方に向って開かれるため、上記バ
ッテリ44に対する充電操作やコントローラ45の保
守、点検操作が容易にできる。
【0026】請求項2の発明は、1)上部フレーム2a
を上方に開口する箱形とし、この上部フレーム2a内に
バッテリ44とコントローラ45とを挿抜自在に収納し
てある。
【0027】ここで、上記したように、上部フレーム2
aを箱形としており、かつ、この上部フレーム2aはシ
ート23を支持するものであって強度の大きいものであ
る。このため、上記したように上部フレーム2a内にバ
ッテリ44とコントローラ45とを収納させると、これ
らバッテリ44とコントローラ45は上記車体フレーム
2に強固に支持される。
【0028】また、2)上記バッテリ44の後方近傍に
上記コントローラ45を配置すると 共に、上記電動機2
7を上記バッテリ44の下方に配置してある。
【0029】このため、走行風48がバッテリ44やコ
ントローラ45に邪魔されることなく電動機27に直接
的に到達する。
【0030】また、3)上記上部フレーム2a上にシー
ト23を載置させると共に、このシート23を上記上部
フレーム2aに枢支させ、上記シート23の上方回動
で、上記上部フレーム2a内が上方に向って開かれるよ
うにしてある。
【0031】このため、通常では、上記バッテリ44と
コントローラ45とは、上記上部フレーム2aとシート
23とにより全体的に覆われて外観上容易に見えること
が抑制されることから、上記電動二輪車1の見栄えがよ
り向上する。
【0032】一方、上記シート23を上方回動させれ
ば、上記上部フレーム2a内が上方に向って開かれるた
め、上記バッテリ44に対する充電操作やコントローラ
45の保守、点検操作が容易にできる。
【0033】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面により説明す
る。
【0034】(第1実施例)
【0035】図1から図3は第1実施例を示している。
【0036】図において、符号1は電動二輪車で、図中
矢印Frはその前方を示している。
【0037】上記電動二輪車1の車体フレーム2は、そ
の前上端部を構成するヘッドパイプ3と、このヘッドパ
イプ3から後下方に向い延出する上部フレーム2aと、
この上部フレーム2aから下方に向い延出してこの上部
フレーム2aの下方に配設される下部フレーム2bとを
備えている。
【0038】上記上部フレーム2aは、上記ヘッドパイ
プ3から後下方に向い、かつ、左右で互いに離れるよう
延出する左右一対の主フレーム4,4と、この上記主フ
レーム4,4の後端同士を互いに連結させるクロスメン
バ7と、上記各主フレーム4,4の後端から後方に向っ
て延出するシートレール22とを備え、上記左右主フレ
ーム4,4上と、上記シートレール22上に跨ってシー
ト23が載置されている。このシート23は前後に長い
形状とされ、ライディングポジションが自由にとれる形
状となっている。
【0039】上記下部フレーム2bは、上記各主フレー
ム4,4の後端からそれぞれ下方に向って延びるリヤア
ームブラケット5と、上記主フレーム4,4の前部と各
リヤアームブラケット5の下端とをそれぞれ連結するダ
ウンチューブ6と、上記各リヤアームブラケット5にそ
れぞれ突設される支持片13,13とを備えている。
【0040】上記ヘッドパイプ3にはフロントフォーク
9が操向自在に支承され、このフロントフォーク9の下
端に前輪10が支承され、上端にはハンドル11が取り
付けられている。
【0041】上記下部フレーム2bの下端部側から後方
に延出してその延出端が上下に揺動自在となるよう前端
部が枢支軸14により上記下部フレーム2bの支持片1
3,13に枢支されるリヤアーム15が設けられてい
る。
【0042】特に図3において、上記枢支軸14はボル
ト状をなし、上記支持片13,13に架設されて、これ
ら支持片13,13にナット16とカラー17とにより
締結されている。一方、上記リヤアーム15は左右一対
のアーム18,18を有し、これら各アーム18の前端
がそれぞれ軸受19により上記枢支軸14に支承されて
いる。
【0043】図1から図3において、上記リヤアーム1
5の後端である揺動端に後輪20が支承されている。ま
た、上記主フレーム4の後端とリヤアーム15の前後方
向の中途部との間には緩衝器21が架設されている。
【0044】上記シート23の前端は主フレーム4の前
部上面に枢支ピン24によって枢支され、このシート2
3を図1中仮想線で示すように上方回動させれば、左右
主フレーム4,4間の空間25が上方に向って開かれ
る。一方、上記シート23を主フレーム4とシートレー
ル22上に載置させた状態で、これをロック可能とする
ロック26が設けられている。
【0045】上記後輪20を駆動させる電動機27が設
けられている。この電動機27は前記枢支軸14の近傍
に設けられており、より具体的には上記枢支軸14と同
軸上で、左右アーム18,18間に設けられている。
【0046】図3において、上記電動機27のケーシン
グ28は前記カラー17の左端(図に向っての方向をい
い、以下同じとする。)に溶接される側板29と、この
側板29の右方に位置して枢支軸14と同軸上に設けら
れる椀状体30とを備え、この椀状体30は上記側板2
9にボルト31によりねじ止めされている。
【0047】同上枢支軸14と同軸上で上記ケーシング
28内には円筒状の出力軸33が設けられ、この出力軸
33は軸受34,35,36によって上記カラー17と
椀状体30とに支承されている。
【0048】そして、上記椀状体30の内周面にコイル
であるステータ37が取り付けられ、出力軸33の外周
面に磁石であるロータ38が取り付けられている。ま
た、39はトルクロッドで、このトルクロッド39は側
板29の一部をリヤアームブラケット5側に連結してお
り、これにより、ケーシング28が枢支軸14回りに自
由に回転しようとすることが阻止されている。
【0049】上記出力軸33の右端はケーシング28の
外部に露出し、この出力軸33の右端に出力鎖車40が
取り付けられている。一方、図1で示すように後輪20
と共に回転する入力鎖車41が設けられ、これら出力鎖
車40と入力鎖車41にはチェーン42が巻き掛けられ
ている。
【0050】図1と図2において、前記左右主フレーム
4,4間の空間25には上記電動機27の電源となるバ
ッテリ44と、コントローラ45とが配置され、このバ
ッテリ44は小形の複数のバッテリ群によって構成され
ている。また、このバッテリ44の後方近傍にコントロ
ーラ45が配置され、これらバッテリ44とコントロー
ラ45とは共に主フレーム4,4の前後方向の中途部に
着脱自在に取り付けられている。
【0051】上記電動機27にはコントローラ45を介
してバッテリ44から電流が供給され、上記コントロー
ラ45は上記電流を調整して電動機27の回転速度など
の制御をする。
【0052】そして、上記電動機27の駆動により、出
力軸33の動力はチェーン42等により後輪20に伝え
られ、これにより、電動二輪車1が走行可能となる。こ
の走行時に後輪20が路面46から衝撃を受けるとき
は、この衝撃はリヤアーム15の上下揺動に伴う緩衝器
21の伸縮動作により吸収される。
【0053】図1において、上記電動機27は上記バッ
テリ44の下方に少し離れて配置されており、上記電動
機27はバッテリ44に邪魔されずに走行風48によっ
て直接的に空気冷却される。
【0054】また、上記バッテリ44は枢支軸14の上
方近傍に設けられていて、十分大きな容量を持つよう立
方体形状で大形とされている。この場合、リヤアーム1
5は枢支軸14を中心に上下揺動するが、このリヤアー
ム15の揺動量は上記枢支軸14に近づくに従って小さ
くなる。このため、上記したようにバッテリ44を大形
にしても、このバッテリ44と上記リヤアーム15とが
互いに干渉し合うことは防止される。
【0055】また、上記電動機27やバッテリ44は重
量物であり、これらは枢支軸14に十分に近づけられて
いて、この枢支軸14は車体の低位置に設けられてい
る。このため、車体が低重心化することとなっている。
【0056】更に、上記バッテリ44の後方近傍に緩衝
器21を配設して、この緩衝器21を枢支軸14に近づ
けることにより、上記リヤアーム15のレバー比を小さ
くし、後輪20の上下揺動量が大きくとれるようにして
ある。また、上記緩衝器21、電動機27、およびバッ
テリ44の互いの接近でマスの集中が図られている。
【0057】なお、前記したようにシート23を上方回
動させれば、空間25が上方に向って開かれるため、バ
ッテリ44に対する充電操作やコントローラ45の保
守、点検操作ができ、かつ、これらバッテリ44やコン
トローラ45を同上空間25から挿抜できることとなっ
ている。
【0058】図1と図3において、上記電動機27用の
水冷却装置49が設けられている。これを説明すると、
前記左右ダウンチューブ6,6間にラジエータ50が設
けられ、このラジエータ50は前記電動機27よりも上
側に設けられている。また、このラジエータ50の後面
側にファン51と水ポンプ52とが設けられ、これら5
1,52は単一の電動機によって駆動される。
【0059】一方、前記椀状体30の外周部には水ジャ
ケット53が形成されている。この水ジャケット53に
は入口パイプ54と出口パイプ55とが設けられ、上記
水ポンプ52の吐出口が上記入口パイプ54に水供給チ
ューブ56で連結され、上記出口パイプ55はラジエー
タ50に水戻しチューブ57で連結されている。
【0060】上記水ポンプ52が駆動すれば、水供給チ
ューブ56と入口パイプ54を通して、冷却水が水ジャ
ケット53に送り込まれ、電動機27が冷却される。こ
の後、上記水ジャケット53内の冷却水は出口パイプ5
5と水戻しチューブ57を通ってラジエータ50に戻さ
れ、ここで、ファン51による風と、走行風48とによ
って空気冷却される。そして、この冷却水は上記水ポン
プ52を通って再び上記水ジャケット53に送り込ま
れ、以下、上記と同じ動作が繰り返される。
【0061】(第2実施例)
【0062】図4と図5は第2実施例を示している。
【0063】この実施例の基本構成は前記第1実施例と
ほぼ同構成であるため、共通の構成には図面に共通の符
号を付してその説明を省略し、主に異なる構成と作用に
ついて説明する。
【0064】上部フレーム2aはヘッドパイプ3から後
方に向ってほぼ水平に延びており、下部フレーム2b
は、上記ヘッドパイプ3から枢支軸14に向って直線的
に延びる単一の主フレーム4と、上記上部フレーム2a
と主フレーム4の各後端を互いに結合させるステー60
とを備え、上記上部フレーム2aの前端は上記下部フレ
ーム2bの前端に結合させられている。
【0065】リヤアーム15は枢支軸14に支承される
ピボットパイプ62と、このピボットパイプ62から後
方に延びる左右一対の下部アーム63,63と、これら
下部アーム63,63の上方に位置する左右一対の上部
アーム64,64とを備え、これら上部アーム64,6
4は前上りの形状とされて、その前端同士は互いに連結
され、この連結部はアームステー65によって上記ピボ
ットパイプ62に支持されている。また、上記各上部ア
ーム64の後端はそれぞれ対応する下部アーム63の後
端に固着されている。
【0066】緩衝器21は主フレーム4の前後中途部と
上部アーム64の前端とに架設され、この緩衝器21は
上部フレーム59とほぼ平行に延びている。
【0067】電動機27は左右下部アーム63,63上
に設けられて、これら下部アーム63,63を互いに強
固に連結させている。つまり、電動機27は下部アーム
63,63のクロスメンバとしても用いられており、こ
れによりリヤアーム15の剛性が高められている。ま
た、上記電動機27は側面視で、枢支軸14と、上部ア
ーム64の前端に対する緩衝器21の枢支点と、後輪2
0の中心とで囲まれ、しかも、後輪20を逃げた位置に
設けられている。このようにして、リヤアーム15内の
余剰空間が有効に利用されている。
【0068】上記電動機27は枢支軸14の近傍に設け
られている。つまり、リヤアーム15が上下揺動する
際、電動機27と車体フレーム2側とが干渉し合わない
ように考慮されると共に、リヤアーム15が揺動する際
の慣性モーメントが大きくならないよう考慮されてい
る。また、上記電動機27をアームステー65に連結さ
せるトルクロッド(図示せず)が設けられている。
【0069】車体フレーム2を前方や側方から覆うカウ
リング67が設けられている。このカウリング67には
走行風48を上記電動機27に導くダクト68が設けら
れている。
【0070】上記上部フレーム2aは上方に開口する箱
形となっており、この上部フレーム2a内にバッテリ4
4とコントローラ45とが挿抜自在に収納されている。
この場合、枢支軸14、緩衝器21、電動機27、およ
びバッテリ44はこれらの組立体がコンパクトとなるよ
う互いに接近させられている。
【0071】シート23の前部は容量の大きい収納部6
9となっており、この収納部69内には第1サブバッテ
リ70が挿抜自在に収納されている。上記収納部69に
はカバー71が枢支ピン72により上下回動自在に枢支
されており、このカバー71を上方回動させれば、シー
ト23を上方回動させないでも、収納部69が上方に開
放されて、上記第1サブバッテリ70に対する操作がで
きるようになっている。
【0072】上記上部フレーム2a上に上記シート23
が載置されると共に、このシート23の前端は上記上部
フレーム2aの前部上面に枢支ピン24によって枢支さ
れ、上記シート23を図4中仮想線で示すように上方回
動させれば、上記上部フレーム2a内が上方に向って開
かれる。
【0073】図5において、上記第1サブバッテリ70
は持ち運びが自由であり、73は把手、74は充電口で
ある。上記第1サブバッテリ70は家庭用電源でも充電
可能である。なお、この第1サブバッテリ70を上記収
納部69から取り出したときには、この収納部69を物
入れとして使用できる。
【0074】また、ヘッドパイプ3の前側には第2サブ
バッテリ75が設けられている。
【0075】電動二輪車1には、切替スイッチ(図示せ
ず)が設けられており、このスイッチの操作によりメイ
ン、サブ1、サブ2の3つのモードが選択できるように
なっている。
【0076】上記メインを選択すれば、電動機27にコ
ントローラ45を介しバッテリ44が接続される。
【0077】上記サブ1を選択すれば、電動機27にコ
ントローラ45を介し第1サブバッテリ70が接続され
る。この場合、次の充電可能場所までの走行用として上
記第1サブバッテリ70が利用される。
【0078】上記サブ2を選択すれば、第2サブバッテ
リ75が灯火用として用いられる。また、短時間ではあ
るが、電動機27を駆動させることもできるようになっ
ている。
【0079】(第3実施例)
【0080】図6は第3実施例を示している。
【0081】これによれば、椀状体30の右側壁内面に
ステータ37が取り付けられている。また、出力軸33
の左端に取り付けられたディスク77にロータ38が取
り付けられ、これらステータ37とロータ38とは枢支
軸14の軸方向でコンパクトな形状となっている。
【0082】上記椀状体30の外面側に水ポンプ78が
一体成形されている。この水ポンプ78のポンプケース
79は上記椀状体30の右側壁と、この椀状体30にボ
ルト80によりねじ止めされるケース本体81とで構成
されている。このポンプケース79内に臨むようにイン
ペラ82が支承され、このインペラ82は歯車組83に
よって上記出力軸33に連動連結されている。
【0083】84は吸入口、85は吐出口で、これらは
出力軸33の径方向対称位置に設けられ、吸入口84か
ら吐出口85に向う通路は椀状体30の外面に沿って延
び、これが水ジャケット86となっている。また、上記
吸入口84と吐出口85とは共にラジエータ50に連結
されており、これにより、電動機27が十分に冷却され
る。
【0084】また、上記歯車組83はカバー87によっ
て覆われている。
【0085】他の構成や作用は前記第1実施例と同じで
あるため、共通の符号を図面に付してこれらの説明は省
略する。
【0086】
【発明の効果】本発明による効果は、次の如くである。
【0087】請求項1の発明、車体フレームが、その
前上端部を構成するヘッドパイプと、このヘッドパイ
ら後方に向い延出してシートを支持する上部フレーム
と、この上部フレームから下方に向い延出してこの上部
フレームの下方に配設される下部フレームとを備え、こ
の下部フレーム側から後方に延出してその延出端が上下
に揺動自在となるよう前端部が枢支軸により上記下部フ
レームに枢支されるリヤアームと、このリヤアームの揺
動端に支承される後輪と、この後輪を駆動させる電動機
と、この電動機の電源となるバッテリと、このバッテリ
から電流が供給されて上記電動機の制御をするコントロ
ーラとを設けた電動二輪車において、
【0088】1)上記上部フレームが、上記ヘッドパイ
プから後方に向い、かつ、左右で互いに離れるよう延出
する左右一対の主フレームを備え、上記下部フレームも
しくはリヤアームに上記電動機を支持させる一方、上記
左右主フレームの間の空間に上記バッテリとコントロー
ラとを配置して、これらバッテリとコントローラとを上
記主フレームに支持させてある。
【0089】ここで、上記したように、上部フレーム
は、左右一対の主フレームを備えており、かつ、これら
主フレームはシートを支持するものであって強度の大き
いものである。このため、上記したように主フレーム
バッテリとコントローラとを支持させると、これらバッ
テリとコントローラは上記車体フレームに強固に支持さ
れ、これは重量物であるバッテリにとって好ましい。
【0090】また、上記したようにバッテリとコントロ
ーラの支持に上記上部フレームが利用されて、別途の支
持ブラケットが不要とされたことから、上記バッテリ
コントローラの強固な支持は簡単な構成で達成される。
【0091】しかも、上記車体フレームの強度を大きく
するため、上記左右主フレームは左右で互いに離れるよ
う構成されていて、これら両主フレームの間には余剰の
上記空間が形成されている。そこで、上記したように、
この空間に上記バッテリとコ ントローラとを配置したの
であり、よって、上記車体フレーム、バッテリ、および
コントローラがコンパクトに配置され、電動二輪車の外
形が大形になることが防止される。
【0092】また、2)上記バッテリの後方近傍に上記
コントローラを配置すると共に、上記電動機を上記バッ
テリの下方に配置してある。
【0093】このため、走行風がバッテリやコントロー
に邪魔されることなく電動機に直接的に到達し、よっ
て、この電動機が効果的に空気冷却される。
【0094】また、上記したように、バッテリの後方近
傍にコントローラを配置すると共に、上記電動機を上
バッテリの下方に配置したことから、それぞれ重量物で
ある電動機バッテリ、およびコントローラが前後方向
で互いにほぼ同じところに位置することとなって、車両
におけるマスの集中が得られるという効果も生じる。
【0095】また、3)上記左右主フレーム上に跨るよ
うに上記シートを載置させると共に、このシートを上記
主フレームに枢支させ、上記シートの上方回動で、上記
空間が上方に向って開かれるようにしてある。
【0096】このため、通常では、上記空間に配置され
たバッテリとコントローラとはその上方から上記シート
により覆われて外観上容易に見えることが抑制されるこ
とから、上記電動二輪車の見栄えが向上する。
【0097】一方、上記シートを上方回動させれば、上
記空間が上方に向って開かれるため、上記バッテリに対
する充電操作やコントローラの保守、点検操作が容易に
できる。
【0098】請求項2の発明は、車体フレームが、その
前上端部を構成するヘッドパイプと、このヘッドパイプ
から後方に向い延出してシートを支持する上部フレーム
と、 この上部フレームから下方に向い延出してこの上部
フレームの下方に配設される下部フレームとを備え、こ
の下部フレーム側から後方に延出してその延出端が上下
に揺動自在となるよう前端部が枢支軸により上記下部フ
レームに枢支されるリヤアームと、このリヤアームの揺
動端に支承される後輪と、この後輪を駆動させる電動機
と、この電動機の電源となるバッテリと、このバッテリ
から電流が供給されて上記電動機の制御をするコントロ
ーラとを設けた電動二輪車において、
【0099】1)上記上部フレームを上方に開口する箱
形とし、この上部フレーム内に上記バッテリとコントロ
ーラとを挿抜自在に収納してある。
【0100】ここで、上記したように、上部フレームを
箱形としており、かつ、この上部フレームはシートを支
持するものであって強度の大きいものであるため、上記
したように上部フレーム内にバッテリとコントローラと
を収納させると、これらバッテリとコントローラは上記
車体フレームに強固に支持され、これは重量物であるバ
ッテリとコントローラとにとって好ましい。
【0101】また、上記したようにバッテリとコントロ
ーラの支持に上記上部フレームが利用されて、別途の支
持ブラケットが不要とされたことから、上記バッテリや
コントローラの強固な支持は簡単な構成で達成される。
【0102】また、2)上記バッテリの後方近傍に上記
コントローラを配置すると共に、上記電動機を上記バッ
テリの下方に配置してある。
【0103】このため、走行風がバッテリやコントロー
ラに邪魔されることなく電動機に直接的に到達し、よっ
て、この電動機が効果的に空気冷却される。
【0104】また、上記したように、バッテリの後方近
傍にコントローラを配置する一方、上記電動機を上記バ
ッテリの下方に配置したことから、それぞれ重量物であ
る電動機、バッテリ、およびコントローラが前後方向で
互いにほぼ同じところに位置 することとなって、車両に
おけるマスの集中が得られるという効果も生じる。
【0105】また、3)上記上部フレーム上に上記シー
トを載置させると共に、このシートを上記上部フレーム
に枢支させ、上記シートの上方回動で、上記上部フレー
ム内が上方に向って開かれるようにしてある。
【0106】このため、通常では、上記バッテリとコン
トローラとは上記上部フレームとシートとにより全体的
に覆われて外観上容易に見えることが抑制されることか
ら、上記電動二輪車の見栄えがより向上する。
【0107】一方、上記シートを上方回動させれば、上
記上部フレーム内が上方に向って開かれるため、上記バ
ッテリに対する充電操作やコントローラの保守、点検操
作が容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で全体側面図である。
【図2】第1実施例で部分平面図である。
【図3】第1実施例で図1の3‐3線矢視断面図であ
る。
【図4】第2実施例で全体側面図である。
【図5】第2実施例で展開斜視図である。
【図6】第3実施例で図3に相当する部分図である。
【符号の説明】
1 電動二輪車 2 車体フレーム 2a 上部フレーム 2b 下部フレーム ヘッドパイプ 主フレーム 14 枢支軸 15 リヤアーム 20 後輪23 シート 25 空間 27 電動機 44 バッテリ45 コントローラ 48 走行風
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−15313(JP,A) 実開 平1−128483(JP,U) 実開 平3−63064(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62J 39/00 B62M 7/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体フレームが、その前上端部を構成す
    るヘッドパイプと、このヘッドパイプから後方に向い延
    出してシートを支持する上部フレームと、この上部フレ
    ームから下方に向い延出してこの上部フレームの下方に
    配設される下部フレームとを備え、この下部フレーム側
    から後方に延出してその延出端が上下に揺動自在となる
    よう前端部が枢支軸により上記下部フレームに枢支され
    るリヤアームと、このリヤアームの揺動端に支承される
    後輪と、この後輪を駆動させる電動機と、この電動機の
    電源となるバッテリと、このバッテリから電流が供給さ
    れて上記電動機の制御をするコントローラとを設けた電
    動二輪車において、 1)上記上部フレームが、上記ヘッドパイプから後方に
    向い、かつ、左右で互いに離れるよう延出する左右一対
    の主フレームを備え、上記下部フレームもしくはリヤア
    ームに上記電動機を支持させる一方、上記左右主フレー
    ムの間の空間に上記バッテリとコントローラとを配置し
    て、これらバッテリとコントローラとを上記主フレーム
    支持させ、 2)上記バッテリの後方近傍に上記コントローラを配置
    すると共に、上記電動機を上記バッテリの下方に配置
    し、 3)上記左右主フレーム上に跨るように上記シートを載
    置させると共に、このシートを上記主フレームに枢支さ
    せ、上記シートの上方回動で、上記空間が上方に向って
    開かれるようにし た電動二輪車の電気部品配設構造。
  2. 【請求項2】 車体フレームが、その前上端部を構成す
    るヘッドパイプと、このヘッドパイプから後方に向い延
    出してシートを支持する上部フレームと、この上部フレ
    ームから下方に向い延出してこの上部フレームの下方に
    配設される下部フレームとを備え、この下部フレーム側
    から後方に延出してその延出端が上下に揺動自在となる
    よう前端部が枢支軸により上記下部フレームに枢支され
    るリヤアームと、このリヤアームの揺動端に支承される
    後輪と、この後輪を駆動させる電動機と、この電動機の
    電源となるバッテリと、このバッテリから電流が供給さ
    れて上記電動機の制御をするコントローラとを設けた電
    動二輪車において、 1)上記上部フレームを上方に開口する箱形とし、この
    上部フレーム内に上記バッテリとコントローラとを挿抜
    自在に収納し、 2)上記バッテリの後方近傍に上記コントローラを配置
    すると共に、上記電動機を上記バッテリの下方に配置
    し、 3)上記上部フレーム上に上記シートを載置させると共
    に、このシートを上記上部フレームに枢支させ、上記シ
    ートの上方回動で、上記上部フレーム内が上方に向って
    開かれるようにした電動二輪車の電気部品配設構造。
JP25570291A 1991-09-06 1991-09-06 電動二輪車の電気部品配設構造 Expired - Fee Related JP3249152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25570291A JP3249152B2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 電動二輪車の電気部品配設構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25570291A JP3249152B2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 電動二輪車の電気部品配設構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0565085A JPH0565085A (ja) 1993-03-19
JP3249152B2 true JP3249152B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=17282447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25570291A Expired - Fee Related JP3249152B2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 電動二輪車の電気部品配設構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3249152B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11413954B2 (en) 2018-09-27 2022-08-16 Honda Motor Co., Ltd. Saddle riding type electric vehicle

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008032044A1 (de) 2008-07-08 2010-02-11 Ktm Sportmotorcycle Ag Elektrisch betriebenes Fahrzeug mit einem Fahrersattel
JP5276944B2 (ja) * 2008-09-30 2013-08-28 本田技研工業株式会社 鞍乗型電動車両
JP2011143857A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Honda Motor Co Ltd 車両
US9308957B2 (en) 2010-12-27 2016-04-12 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Saddle-type electric vehicle
EP2799322B1 (en) * 2011-12-28 2019-02-13 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Straddle electric vehicle
JP7121633B2 (ja) * 2018-10-30 2022-08-18 本田技研工業株式会社 鞍乗り型電動車両
JP2023147109A (ja) 2022-03-29 2023-10-12 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11413954B2 (en) 2018-09-27 2022-08-16 Honda Motor Co., Ltd. Saddle riding type electric vehicle
DE102019214184B4 (de) 2018-09-27 2024-02-22 Honda Motor Co., Ltd. Elektrisches Fahrzeug vom Sattelfahrtyp

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565085A (ja) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3240080B2 (ja) 電動車両
US5460234A (en) Motor vehicle
EP2168862B1 (en) Saddle-ride type electric vehicle
JP2691564B2 (ja) 自走式三輪ゴルフカート
JP3249152B2 (ja) 電動二輪車の電気部品配設構造
JPH05105147A (ja) 電動二輪車
JP3231067B2 (ja) 電動モータ付き車両
JP3385639B2 (ja) 電動式スクータ型車両のパワーユニット
JP5559939B2 (ja) 電動車両
JPH04358983A (ja) 電動二輪車の車両構成部品配設構造
JPH1134965A (ja) 電動パワーユニット
JPH0583863A (ja) 電動車両用充電装置
JPH05105143A (ja) 電動二輪車
JPH05105160A (ja) 電動二輪車
JPH04358984A (ja) 電動二輪車の動力ユニット冷却構造
JP3055705B2 (ja) 電動二輪車用パワーユニットの冷却構造
JPH06135370A (ja) 電動二輪車
JPH06219359A (ja) 電動スクータの車体フレーム構造
JPH05105144A (ja) 電動二輪車
WO2005063559A1 (ja) 電動車両
JPH0539073A (ja) 揺動型車両
JPH05105145A (ja) 電動二輪車
JP3883954B2 (ja) 二輪車用風力発電装置
JPH04143123A (ja) 車両の電動駆動装置
JP3329846B2 (ja) 電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees