JP3246943B2 - 本質的に鉄から成る針状強磁性金属粉末の安定化方法 - Google Patents

本質的に鉄から成る針状強磁性金属粉末の安定化方法

Info

Publication number
JP3246943B2
JP3246943B2 JP10516292A JP10516292A JP3246943B2 JP 3246943 B2 JP3246943 B2 JP 3246943B2 JP 10516292 A JP10516292 A JP 10516292A JP 10516292 A JP10516292 A JP 10516292A JP 3246943 B2 JP3246943 B2 JP 3246943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal powder
oxygen
iron
consisting essentially
inert gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10516292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05152114A (ja
Inventor
パウル、クリンゲルヘーファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Emtec Magnetics GmbH
Original Assignee
Emtec Magnetics GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Emtec Magnetics GmbH filed Critical Emtec Magnetics GmbH
Publication of JPH05152114A publication Critical patent/JPH05152114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3246943B2 publication Critical patent/JP3246943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/061Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder with a protective layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/712Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the surface treatment or coating of magnetic particles

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は本質的に鉄から成る針状強磁性金
属粉末を2段階で酸素含有不活性ガスと反応させること
により、酸化および腐蝕に対して安定化する方法に関す
るものである。
【0002】
【従来技術】磁気記録媒体を製造するため、磁化可能材
料として単一磁区挙動を示す針状強磁性金属粉末を使用
することは公知である。改善された材料の研究開発は、
単位領域当たりの記録密度を少しでも高くしたいとの願
望に基づくものである。このことは磁性粉末容積がます
ます小さくなり、保磁力がいよいよ高くなりつつあるこ
とを意味する。磁性粉末の微細度は、実用的には、充分
な残留誘導および良好な磁気的、化学的安定性に対する
要件と均衡していなければならない。この要件との関連
で、高保磁力を有する金属粉末容積の下限は、0.6・
10-17 cm3である。しかしながら、この容積範囲の
金属粉末は発火性であることが知られている。
【0003】しかしながら、このような発火性金属粉末
が、制御された酸化により酸化物層で粉末を被覆して安
定化され得ることも今や公知となっている。この制御酸
化は、当初少量の酸素を含有し、反応の進行過程で次第
に酸素濃度を高くする不活性ガスを、20℃から50℃
の温度で導通することにより行なわれ得る(***特許出
願公開2028536号公報)。同様の方法は同221
2934号および2361539号各公報にも記載され
ている。しかしながら、これらの方法は酸化鉄被覆形成
の間の反応熱エンタルピーのために、反応熱がしかるべ
き伝熱法により除去可能とするように、一方においては
反応温度を、他方においては不活ガス中の酸素量を極め
て低くしなければならない欠点を有する。従ってこの方
法で行なわれる安定化は、一般的に極めて長い時間を必
要とする。さらに酸化物保護層は必ずしも充分に純粋で
はない。発火温度より僅かに低い高温で処理することに
より安定化に要する時間を比較的短くすることはできる
が、この反応制御は著しく臨界的であり、結果の再現性
は困難である。そこで不動化処理を2段階で行なうこと
も提案されている。オランダ国特許出願公開70189
10号公報は、第1不動化段階で温度が出発温度を30
℃以上超えず、第2不動化段階で許容最低温度を50
℃、最高温度を150℃とする、酸素含有不活性ガスに
よる、発火性強磁性金属粉末の不動化方法を開示してい
る。反応温度は酸素の計量により制御される。しかしな
がら、約70℃あるいはそれ以上の温度において行なう
上記方法も、制御が不充分であり、再現性が悪い欠点を
有する。
【0004】そこで本願発明の目的は、上記の欠点を解
消し 金属粉末表面に均斉かつ緻密な酸化物保護層を形
成することにより、酸化および腐蝕に対して著しく安定
な目的物をもたらす、再現性の良い、本質的に鉄から成
る針状強磁性金属粉末の安定化方法を提供することであ
る。
【0005】
【発明の要約】しかるに上述の目的は、金属粉末を酸素
含有不活性ガスと2段階で、ただし第1段階における不
活性ガスの酸素含有量が2容量%を超えないようにし
て、反応させることにより、本質的に鉄から成る針状強
磁性金属粉末を、酸化および腐蝕に対して安定化する方
法において、相対湿度70から95%の水蒸気含有分お
よび10から20容積%の酸素含有分を有する酸素/不
活性ガス混合物を第2段階で使用することを特徴とする
方法により達成されることが本発明者らにより見出され
た。
【0006】
【発明の構成】この本発明による新規方法を実施するた
め、公知の方法で製造された、本質的に鉄から成る発火
性の針状強磁性金属微細粉に、酸素含有不活性ガス流、
例えば空気/窒素混合ガス流を導通する。すなわち、ロ
ータリーキルン中において材料上にガスを給送し、ある
いは流動化ガスとして空気/窒素混合ガスを使用して慣
用の流動床濾法を実施する。この第1段階処理時間は9
0から240分間、ことに約120分間である。
【0007】次いで本願発明安定化方法の第2段階にお
いて、処理温度における70から95%の相対湿度に対
応する量の水蒸気を、酸素含有不活性ガス流 例えば、
酸素/窒素混合ガスに混和する。酸素分は10から20
容量%とする。
【0008】本発明によるこの新規の安定化方法におい
て、2段階の処理は引き続いて行なわねばならない。さ
もないと第1段階処理で得られた金属粉末は再び発火性
を帯びるに至る。
【0009】この新規方法は、本質的に鉄から成り、わ
ずかに0.4重量%以下のニッケルを含有する針状強磁
性金属粉末の場合に特に有利に実施され得る。このよう
な強磁性金属粉末は、前述したように高い保磁力および
磁化を示す(***特許出願公開3743039号)。こ
のような公知の金属粉末を本発明安定化方法により処理
するときは、120kA/m以上の保磁力、高湿高温雰
囲気(65℃、相対湿度90%)下における7日間の貯
蔵を経てわずかに15%以下のロスをもたらすに止まる
飽和磁化を示す。なおこの強磁性金属粉末は1重量%以
下の水分、0.4重量%以下のニッケル分を含有する。
【0010】新規方法は強磁性金属微細粉の有効な安定
化をもたらす。この方法により、金属粉末は、ことに純
粋で均斉かつ緻密な酸化物層で被覆される。これは上述
した貯蔵テスト終了後においてなお維持された狭い反転
磁界分布(SFD)の値に現れている。
【0011】従ってこのようにして安定化された金属粉
末は、特に細心の注意を払うことなく処理されることが
でき、金属粉末記録媒体の製造のために極めて有利であ
る。
【0012】以下の実施例により本願発明をさらに具体
的かつ詳細に説明するが、ρ=0.7g/cm3 の平均
密度における保磁力Hc (kA/m)、比残留磁化Mr
/ρおよび比飽和磁化Mm /ρ(nTm3 /g)は、4
00kA/mの磁場において振動磁力計により測定され
た。また反転磁界分布SFDはウイリアムズ/コムスト
ック法(AIP Conf.Proc.5(197
1)、738)により測定された。試料の安定性は、こ
れらを1週間の環境試験(65℃、相対湿度95%)に
附し、環境試験後の保磁力および比飽和磁化のロスの率
および反転磁界分布SFD * を計測して示す。
【0013】実施例1 ***特許出願公開3743039号公報によるニッケル
を含有しないα−Fe23 中間生成物の製造方法 撹拌器、ガス導通装置および還流冷却器を備えた恒温撹
拌容器において、1223gのFeSO4 ・7H2 Oを
軟水に溶解させて容積を6リットルとし、この溶液に9
5%濃度のピロ燐酸5.75gを添加した。溶液を加熱
して40℃とし、次いで14.8%濃度のNaOH 1
226ミリリットルを添加してFe2+の一部を水酸化物
として沈殿させた。上記温度を維持しながら沈殿物を空
気と接触させ、酸化させた。懸濁液のpH値が4以下に
下がってから、第1段階で形成されたα−FeOOH結
晶を結晶成長法により増大させた。結晶成長は70℃、
pH5.2で生起した。このpH値は26%濃度の水ガ
ラス35gをあらかじめ添加した14.8%濃度のNa
OHで継続的に測定してこの値に維持された。酸化反応
終了後、さらに26%濃度の水ガラス溶液27gをさら
に添加し、pH値を5.2とすることにより、金属粉末
の形状安定化処理を完了した。
【0014】このようにして製造されたα−FeOOH
粉末を母液から濾別し、硫酸塩がなくなるまで洗浄し、
乾燥した。次いでこれを脱水し、窒素雰囲気下、800
℃で90分加熱した。生成α−Fe23 粉末は以下の
実施例における出発物質として使用された。
【0015】実施例2 実施例1で得られたα−Fe23 10gを450℃に
おいて6時間水素で還元した。窒素雰囲気下で室温まで
冷却して、この金属粉末に1.25容量%の酸素を含有
する窒素/空気混合物を90%導通することにより不動
化、すなわち安定化し、次いで直ちに65℃、相対湿度
95%の空気中において24時間処理することにより最
終的に安定化した。この実験を反覆し、得られた金属粉
末のデータを下表に掲記する。
【0016】対比例1 相対湿度95%の空気中における安定化処理を省略した
ほかは、実施例2の処理を反覆した。得られた金属粉末
のデータを同じく下表に掲記する。
【0017】対比例2 65℃、相対湿度95%の空気中ではなく、65℃の乾
燥空気中において安定化処理を行なったほかは、実施例
2と同様の処理を反覆した。得られた粉末は完全に酸化
されたγ−Fe23 であった。
【0018】対比例3 実施例2の処理と異なる不動化処理を次のようにして行
なった。第1段階において金属粉末を相対湿度95%の
窒素雰囲気下に65℃で2時間処理し、次いで第2段階
において4.2容量%の酸素を有する、同様に相対湿度
95%の空気/窒素混合ガスで処理した。これにより得
られた金属粉末のデータを下表に示す。
【0019】対比例4 不動化、すなわち安定化のため、ロータリーキルンに導
通する前に、実施例2において第1段階で使用されたガ
スを室温において水浴を経て給送することによりこれに
水蒸気を混合する以外は、実施例2と同様の処理を反覆
した。第2段階は第1段階で不動化処理された金属粉末
を窒素雰囲気下、300℃で1時間加熱した。これによ
り得られた金属粉末のデータを下表に示す。室温で1週
間貯蔵した後、自発的完全酸化により、γ−Fe23
がもたらされた。
【0020】対比例5 第1段階における不動化のために使用するガス混合物が
4.2容量%の酸素を含有するものであったほかは、実
施例2の処理を反覆した。得られた金属粉末のデータは
下表に示される。 表 環境試験前の磁気特性 環境試験後の磁気特性 Hcm/ρ Mr/ρ SFD ΔMm/ ρ% ΔHc% SFD* ─────────────────────────────────── 実施例2 123.3 113.3 61.1 0.62 -10.5 -3.5 0.68 対比例1 122.1 136.4 73.8 0.64 環境試験後完全に酸化 対比例2 金属粉末は完全に酸化して γ−Fe23 に酸化 対比例3 122.2 127.8 66.6 0.65 -16.7 -6.1 0.74 対比例4 119.1 145.9 77.9 0.64 -47.2 -49.5 - 対比例5 106.1 128.4 65.3 0.78 −
6.0 − 0.5 0.80
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−128202(JP,A) 特開 平1−230702(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01F 1/032 - 1/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本質的に鉄から成る針状強磁性金属粉末
    酸素含有不活性ガスと2段階で反応させることにより、
    前記金属粉末を酸化および腐蝕に対して安定化する方法
    であって、 第1段階において、不安定な酸化物層で被覆された前記
    金属粉末を得るために、前記金属粉末を、酸素含有量が
    2容量%を超えない不活性ガスで処理し、 引き続き直ちに、 第2段階において、純粋で均斉かつ緻密な酸化物層で被
    覆された前記金属粉末を得るために、前記第1段階で得
    られた不安定な酸化物層で被覆された金属粉末を、 処理
    温度における相対湿度70から95%の水蒸気含有分お
    よび10から20容量%の酸素含有分を有する酸素/不
    活性ガス混合物で処理することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】請求項1により得られる、0.4重量%よ
    り少ないニッケル分を含有する、本質的に鉄から成る針
    状強磁性金属粉末であって、120kA/mより大きい
    保持力を有し、65℃、相対湿度95%における貯蔵7
    経過後の飽和磁化の減少が15%より少ないことを特
    徴とする金属粉末。
JP10516292A 1991-05-10 1992-04-24 本質的に鉄から成る針状強磁性金属粉末の安定化方法 Expired - Fee Related JP3246943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4115426A DE4115426A1 (de) 1991-05-10 1991-05-10 Verfahren zum stabilisieren von nadelfoermigen, im wesentlichen aus eisen bestehenden, ferromagnetischen metallpulvern
DE4115426.6 1991-05-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05152114A JPH05152114A (ja) 1993-06-18
JP3246943B2 true JP3246943B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=6431474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10516292A Expired - Fee Related JP3246943B2 (ja) 1991-05-10 1992-04-24 本質的に鉄から成る針状強磁性金属粉末の安定化方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5199998A (ja)
EP (1) EP0512309B1 (ja)
JP (1) JP3246943B2 (ja)
DE (2) DE4115426A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0589296B1 (en) * 1992-09-10 1997-12-29 Kao Corporation Method for production of magnetic metal particles and apparatus therefor
US6488783B1 (en) 2001-03-30 2002-12-03 Babcock & Wilcox Canada, Ltd. High temperature gaseous oxidation for passivation of austenitic alloys

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6909443A (ja) * 1969-06-20 1970-12-22
NL7018910A (en) * 1970-12-29 1972-07-03 Passivating ferromagnetic powder - by treating cooled moving powder with limited amount of oxygen at controlled temp and gradually
JPS4825662A (ja) * 1971-08-06 1973-04-03
DE2212934A1 (de) * 1972-03-17 1973-09-20 Philips Nv Verfahren zur herstellung eines im wesentlichen aus eisen bestehenden metallpulvers
US3967986A (en) * 1975-01-27 1976-07-06 U.S. Philips Corporation Method of preparing ferromagnetic material
US4318735A (en) * 1979-06-18 1982-03-09 Toda Kogyo Corp. Process for preparing magnetic particles with metallic region therein, and magnetic particles prepared by the process
DE3116489A1 (de) * 1981-04-25 1982-11-11 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur stabilisierung pyrophorer, im wesentlichen aus eisen bestehender ferromagnetischer nadelfoermiger metallteilchen
DE3743039A1 (de) * 1987-12-18 1989-07-13 Basf Ag Nadelfoermige, im wesentlichen aus eisen bestehende, ferromagnetische metallteilchen und verfahren zu deren herstellung
JPH01309903A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 Tosoh Corp 強磁性鉄粉の安定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05152114A (ja) 1993-06-18
US5199998A (en) 1993-04-06
DE4115426A1 (de) 1992-11-12
DE59201380D1 (de) 1995-03-23
EP0512309A1 (de) 1992-11-11
EP0512309B1 (de) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3702270A (en) Method of making a magnetic powder
GB1589249A (en) Acicular ferromagnetic metal particles consisting predominantly of iron and their manufacture
US4296149A (en) Manufacture of acicular cobalt-containing magnetic iron oxide
JPS6320771B2 (ja)
JP3246943B2 (ja) 本質的に鉄から成る針状強磁性金属粉末の安定化方法
US4224175A (en) Process for the preparation of magnetic powders based on γ-Fe2 O3
US4713261A (en) Method for preparing ferromagnetic iron oxide particles
US4052326A (en) Manufacture of γ-iron(III) oxide
US4604296A (en) Process for production of magnetic recording elements
JPH01172501A (ja) 金属磁性粉末の製造法
JPS6114642B2 (ja)
JPS6217364B2 (ja)
JPS6021307A (ja) 強磁性金属粉末の製造方法
JPH0633116A (ja) 磁気記録媒体用強磁性金属粉末及びその製造方法
JP3337046B2 (ja) コバルトと鉄とを主成分とする紡錘状金属磁性粒子粉末及びその製造法
JPS60141624A (ja) コバルト含有針状磁性酸化鉄の製造方法
JPS62274605A (ja) コバルトを含有する針状磁性酸化鉄の製造方法
JPS5976402A (ja) 磁気記録媒体用磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
EP0583621B1 (en) Process for producing acicular gamma iron (III) oxyhydroxide particles
JPH05310431A (ja) α−オキシ水酸化鉄およびこれを用いた磁気記録用磁性金属粉末の製造方法
JPS6132259B2 (ja)
KR910009210B1 (ko) 레피도크로사이트의 제조방법
JPS59169937A (ja) 磁性粉末の製造方法
JPS63239802A (ja) 磁性鉄粉の製造方法
KR100241694B1 (ko) 강자성 산화철 분말 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees