JP3244231B2 - 折れ戸等の制止装置 - Google Patents

折れ戸等の制止装置

Info

Publication number
JP3244231B2
JP3244231B2 JP2000228039A JP2000228039A JP3244231B2 JP 3244231 B2 JP3244231 B2 JP 3244231B2 JP 2000228039 A JP2000228039 A JP 2000228039A JP 2000228039 A JP2000228039 A JP 2000228039A JP 3244231 B2 JP3244231 B2 JP 3244231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
operating
locking
opening
locked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000228039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001055853A (ja
Inventor
桂一郎 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olis Group
Original Assignee
Olis Group
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olis Group filed Critical Olis Group
Priority to JP2000228039A priority Critical patent/JP3244231B2/ja
Publication of JP2001055853A publication Critical patent/JP2001055853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3244231B2 publication Critical patent/JP3244231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、開き戸や折れ戸等
の戸本体で、開閉対象開口部を閉じる閉じ位置で戸当た
り面により制止されない構造の為に、戸本体が閉じ位置
を超えて開口部の内側へ移動することが出来るような戸
本体を、閉じ位置で位置決めする制止装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】開き戸や折れ戸等で開閉される開口部の
内側には、戸本体が前記開口部を閉じたとき、当該戸本
体の背面周辺に当接して当該戸本体が開口部の内側へ閉
じ位置を超えて入り込むのを阻止する戸当たり面、即
ち、戸本体の周辺の一部に当接する張出縁部や突起を突
設するのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように戸本体の
周辺の一部に当接する張出縁部や突起を前記開閉対象開
口部の内側に突設する方法は、開閉対象開口部を狭める
ことになったり、物品の出し入れの邪魔になったりする
欠点があり、特にウオークインタイプの収納庫の場合、
床面に前記のような突起を突設するようなことは出来な
い。
【0004】又、2枚の戸本体を蝶番で折り畳み自在に
連結した折れ戸の場合、その両端の位置が、開閉対象開
口部の側枠に連結する蝶番やガイドレールに係合するロ
ーラーユニットによって決まっているので、折れ戸が展
開した閉じ状態に於ける折れ戸中間折曲部の位置を特に
決めなくとも良いように思われるが、当該閉じ状態の折
れ戸の中間折曲部に外側から人がもたれたり、手をつい
たりしたとき、当該折れ戸の中間折曲部が内側に撓ん
で、見た目も不安定で好ましくないばかりでなく、両戸
本体を連結する蝶番等に無理がかかり、壊れてしまう恐
れもある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記のような従
来の問題点を解消し得る折れ戸等の制止装置を提供する
ことを目的とするものであって、その手段を後述する実
施形態の参照符号を括弧書きで付して示すと、開口部
(2) を閉じる閉じ位置を超えて開口部(2) 内へ移動し得
る戸本体(1) を前記閉じ位置で制止させる制止装置であ
って、戸本体(1)の上下方向端部には、昇降自在な係止
体(6) と、スプリング(12)で突出位置に付勢保持された
昇降自在な操作体(11)とが互いに隣接するように並設さ
れると共に、操作体(11)が突出位置にあるときは係止体
(6) が退入位置にあるように係止体(6) と操作体(11)と
を互いに逆向きに連動昇降させる連動手段(17)が設けら
れ、当該連動手段(17)には、操作体(11)の退入運動を係
止体(6) に伝達するスプリング(14)が介装され、開口部
(2) 側には、戸本体(1) の移動方向と平行な被係止板
(5) が付設され、当該被係止板(5) には、閉じ位置にあ
る戸本体(1) の係止体(6) の先端係止部(6a)が嵌入する
凹入被係止部(9) と、戸本体(1) が閉じ位置に達する直
前に操作体(11)を退入させると共に戸本体(1) が閉じ位
置に達するまで操作体(11)を退入状態に保持させる操作
面(10)とが設けられ、前記係止体(6) の先端係止部(6a)
と被係止板(5) の凹入被係止部(9) は、両者の嵌合状態
に於いて、戸本体(1) が閉じ位置を超えて開口部(2) 内
へ移動するのは阻止するが戸本体(1) が開口部(2) の外
側へ移動するのは許す断面形状を有する構成となってい
る。
【0006】上記構成の本発明装置を実施するに際し、
前記連動手段(17)は、係止体(6) に対し一定範囲内で相
対的に昇降自在な昇降体(13)と、当該昇降体(13)と操作
体(11)とに設けられたラックギヤ(16,15) と、両ラック
ギヤに同時に咬合するピニオンギヤ(17a,17b) とから構
成し、前記スプリング(14)は、昇降体(13)と操作体(11)
との間に介装することが出来る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明の制止装置を戸本体
の下部に配設した好適実施形態を添付図に基づいて説明
すると、図1に於いて、1は開閉対象開口部2を開閉す
る折れ戸等の戸本体である。当該戸本体1の下端部には
係止手段3が取り付けられ、戸本体1が閉じ位置にある
ときに前記係止手段3の真下に位置するように開口部床
面4に、図示の通り、戸本体(1) の移動方向と平行に被
係止板5が付設されている。
【0008】前記係止手段3は、昇降自在な係止体6
と、当該係止体6が前記被係止板5に対向したときに当
該係止体6を突出移動させる駆動手段7とを備えてい
る。又、被係止板5は、突出した前記係止体6の下端係
止部6aが嵌入して戸本体1が閉じ位置を越えて内側へ
移動するのを阻止するが戸本体1が外側へ移動するとき
は前記係止体6を退入方向へ押し出す凹入被係止部9
と、前記駆動手段7を作動させる操作面10とを備えて
いる。
【0009】前記駆動手段7は、前記係止体6に対し左
右横方向に並列配置された昇降自在な操作体11と、こ
の操作体11を図3及び図4に示す突出位置に付勢保持
する圧縮コイルスプリング12と、前記係止体6と操作
体11とを互いに逆方向に連動昇降させる連動手段7と
を備えている。
【0010】前記連動手段7は、前記係止体6に連設さ
れた係合部6bに係合する上下方向の係合溝13aを備
えた、前記係止体6に対し一定範囲内で相対的に昇降自
在な昇降体13と、当該昇降体13と係止体6との間に
介装されて前記係止体6と昇降体13とを上下に離間さ
せる方向に付勢するスプリング14と、前記操作体11
及び昇降体13に設けられたラックギヤ15,16と、
両ラックギヤ15,16に同時に咬合するピニオンギヤ
17とから構成されている。前記ピニオンギヤ17は、
操作体11のラックギヤ15に咬合する小径ピニオンギ
ヤ部17aと、昇降体13のラックギヤ16に咬合する
大径ピニオンギヤ部17bとを同心状に一体化したもの
である。
【0011】前記被係止板5を備えた開閉対象開口部2
の床面4は、前記凹入被係止部9の外側に出隅段部4a
を備えており、被係止板5の操作面10は、前記開口部
床面4の出隅段部4aから当該被係止板5の凹入被係止
部9の横側方位置にわたって設けられ、突出位置にある
前記操作体11を前記出隅段部4aをカバーする出隅状
操作面10aにより退入させるように構成している。
尚、操作体11の下端には、前記被係止板5の操作面1
0に於ける出隅状操作面10aから当該操作面10上に
乗り上げるための斜面部11aが形成されている。
【0012】上記構成の制止装置によれば、戸本体1が
開口部2の外側にあるときは、図3及び図4に示すよう
に、操作体11は、スプリング12により戸本体4の下
端より下方に突出する突出位置に付勢保持されており、
係止体6は、図1及び図3に示すように、昇降体13に
より、戸本体4の下端より下端係止部6aが突出しない
退入位置に引き上げられた状態にある。しかして、戸本
体1が閉じられると、開閉対象開口部2内に戸本体1が
進入する直前(開口部2を閉じる閉じ位置に達する直
前)に、図4に示すように操作体11の下端斜面部11
aが被係止板5の操作面10に於ける出隅状操作面10
aに当接し、この後の戸本体1の移動に伴って操作体1
1の下端斜面部11aが被係止板5の操作面10上に乗
り上げ、操作体11がスプリング12の付勢力に抗して
上昇する。
【0013】操作体11の上昇に伴って、ラックギヤ1
5、ピニオンギヤ17、及びラックギヤ16を介して昇
降体13が下降運動し、この昇降体13の下降運動に伴
って係止体6がスプリング14を介して押し下げられる
が、係止体6はまだ被係止板5の凹入被係止部9に対向
する位置に達していないので、図5に示すように当該係
止体6の下端係止部6aは被係止板5の平坦表面上に当
接した状態で、戸本体1の移動に伴って凹入被係止部9
に向かって移動することになる。この間、スプリング1
4のみが係止体6と昇降体13との間で圧縮され、係止
体6を下向きに付勢することになる。
【0014】戸本体1が開口部2を閉じる閉じ位置に達
すると、係止体6が被係止板5の凹入被係止部9の真上
に到達し、当該係止体6はスプリング14の付勢力で下
降して、図6及び図7に示すようにその下端係止部6a
が凹入被係止部9に嵌合する。操作体11の下端はスプ
リング12の付勢力で被係止板5の操作面10上に圧接
した状態のままである。このように係止体6の下端係止
部6aが被係止板5の凹入被係止部9に嵌合する結果、
閉じ位置に達した戸本体1が当該閉じ位置を越えて開閉
対象開口部2の内側へ移動するのを、凹入被係止部9の
垂直面部9aと係止体6の下端係止部6aの垂直面部と
の当接により阻止する。
【0015】開閉対象開口部2を開く為に戸本体1を閉
じ位置から開動させたときは、戸本体1の外側への移動
に伴って、被係止板5の凹入被係止部9に嵌合していた
係止体6の下端係止部6aが当該凹入被係止部9の斜面
部9bによりスプリング14の付勢力に抗して押し上げ
られる。そして操作体11の下端が被係止板5の操作面
10から外側へ外れる位置まで戸本体1が移動したと
き、操作体11が元の突出位置までスプリング12の付
勢力で下降し、これに連動してラックギヤ15、ピニオ
ンギヤ17、及びラックギヤ16を介して昇降体13が
上昇移動し、係合溝13aの下端が係止体6の係合部6
bを介して係止体6を元の退入位置まで引き上げること
になる。
【0016】尚、上記実施形態に示した制止装置は、戸
本体の上端側に配設することも出来るし、戸本体の上下
両端それぞれに配設することも出来る。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明の折れ戸等の制止装
置によれば、開閉対象開口部を閉じる閉じ位置で固定の
戸当たり面で制止される戸本体でありながら、当該戸本
体が前記閉じ位置まで移動したとき、当該戸本体側の係
止体が前記開閉対象開口部の下側又は上側に取り付けら
れた被係止板の凹入被係止部に自動的に嵌合し、当該戸
本体が閉じ位置を越えて内側へ移動するのを阻止するの
で、当該戸本体を内側へ押圧するような外力が作用して
も、当該戸本体を内側に撓ませることなく確実に閉じ位
置に保持することが出来る。
【0018】しかも、開閉対象開口部の下側又は上側に
取り付けられる被係止板には、当該開口部側へ突出する
突起物を設ける必要はなく、凹入被係止部を設ければ良
いので、開閉対象開口部の下側又は上側を実質的にフラ
ットに構成することが出来るし、当該開口部の周辺に戸
本体を受け止める張出部を設ける必要もなくなる。従っ
て、前記戸本体が開閉される開口部の大きさを最大限に
確保することが出来、特に当該開口部の下側床板面や上
側天板面から突出する突起に出し入れする物品が引っ掛
かるような不都合もなくなり、ウオークインタイプの収
納庫の場合には、出入りする人が前記のような突起、特
に床板面上に突設される突起に引っ掛かってつまずくよ
うな危険もなくなり、見栄えも良くなる。更に、係止体
の駆動手段にマグネットを使用しないで、当該係止体を
確実に駆動することが出来る。
【0019】尚、請求項2に記載の構成によれば、操作
体の昇降運動を確実に係止体の逆向き昇降運動に変換す
ることが出来るだけでなく、実施形態に示したように小
径ピニオンギヤ部と大径ピニオンギヤ部とを有する2段
ピニオンギヤとすることにより、操作体の昇降量を必要
最小限に抑えながら係止体を必要量だけ昇降させて、所
期通りの作用を確実に実行させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明一実施形態に係る制止装置を、戸本体
が閉じ位置に到達する直前の状態で示す係止***置での
縦断側面図である。
【図2】 同制止装置を示す平面図である。
【図3】 係止手段を示す縦断背面図である。
【図4】 戸本体が閉じ位置に到達する直前の状態で示
す操作***置での縦断側面図である。
【図5】 操作体が被係止板の操作面上に乗り上げた状
態で示す縦断背面図である。
【図6】 係止体が被係止板の凹入被係止部に嵌合した
状態で示す係止***置での縦断側面図である。
【図7】 係止体が被係止板の凹入被係止部に嵌合した
状態で示す縦断背面図である。
【符号の説明】
1 戸本体 2 開閉対象開口部 3 係止手段 4 開口部床面 4a 床面側の出隅段部 5 被係止板 6 係止体 6a 下端係止部 7 駆動手段 9 凹入被係止部 10 操作面 10a 出隅状操作面 11 操作体 12 圧縮コイルスプリング 13 昇降体 14 スプリング 15 ラックギヤ 16 ラックギヤ 17 ピニオンギヤ 17a 小径ピニオンギヤ部 17b 大径ピニオンギヤ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭49−65697(JP,U) 実開 昭57−16464(JP,U) 実開 昭61−61881(JP,U) 実開 昭62−203382(JP,U) 実開 昭58−143951(JP,U) 実開 平2−74475(JP,U) 実願 昭63−155080号(実開 平2− 74475号)の願書に添付した明細書及び 図面の内容を撮影したマイクロフィルム (JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E05C 1/04 E05C 1/14 E05C 9/12 E05C 21/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開口部(2) を閉じる閉じ位置を超えて開口
    部(2) 内へ移動し得る戸本体(1) を前記閉じ位置で制止
    させる制止装置であって、戸本体(1) の上下方向端部に
    は、昇降自在な係止体(6) と、スプリング(12)で突出位
    置に付勢保持された昇降自在な操作体(11)とが互いに隣
    接するように並設されると共に、操作体(11)が突出位置
    にあるときは係止体(6) が退入位置にあるように係止体
    (6) と操作体(11)とを互いに逆向きに連動昇降させる連
    動手段(17)が設けられ、当該連動手段(17)には、操作体
    (11)の退入運動を係止体(6) に伝達するスプリング(14)
    が介装され、開口部(2) 側には、戸本体(1) の移動方向
    と平行な被係止板(5) が付設され、当該被係止板(5) に
    は、閉じ位置にある戸本体(1) の係止体(6) の先端係止
    部(6a)が嵌入する凹入被係止部(9) と、戸本体(1) が閉
    じ位置に達する直前に操作体(11)を退入させると共に戸
    本体(1) が閉じ位置に達するまで操作体(11)を退入状態
    に保持させる操作面(10)とが設けられ、前記係止体(6)
    の先端係止部(6a)と被係止板(5) の凹入被係止部(9)
    は、両者の嵌合状態に於いて、戸本体(1) が閉じ位置を
    超えて開口部(2) 内へ移動するのは阻止するが戸本体
    (1) が開口部(2) の外側へ移動するのは許す断面形状を
    有する、折れ戸等の制止装置。
  2. 【請求項2】前記連動手段(17)が、係止体(6) に対し一
    定範囲内で相対的に昇降自在な昇降体(13)と、当該昇降
    体(13)と操作体(11)とに設けられたラックギヤ(16,15)
    と、両ラックギヤに同時に咬合するピニオンギヤ(17a,1
    7b) とを有し、前記スプリング(14)は、昇降体(13)と操
    作体(11)との間に介装されている、請求項1に記載の折
    れ戸等の制止装置。
JP2000228039A 2000-01-01 2000-07-28 折れ戸等の制止装置 Expired - Fee Related JP3244231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000228039A JP3244231B2 (ja) 2000-01-01 2000-07-28 折れ戸等の制止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000228039A JP3244231B2 (ja) 2000-01-01 2000-07-28 折れ戸等の制止装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30360496A Division JP3161984B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 折れ戸などの制止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001055853A JP2001055853A (ja) 2001-02-27
JP3244231B2 true JP3244231B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=18721406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000228039A Expired - Fee Related JP3244231B2 (ja) 2000-01-01 2000-07-28 折れ戸等の制止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3244231B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011051265A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Fujitsu Component Ltd 携帯プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001055853A (ja) 2001-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0547184Y2 (ja)
JP3244231B2 (ja) 折れ戸等の制止装置
JPH10131589A (ja) 折れ戸などの制止装置
JP4220787B2 (ja) エレベータの出入口装置
JP3941038B2 (ja) 家庭用エレベータ
JP3619510B2 (ja) 飛び出し装置
JPH0620677Y2 (ja) サンル−フのドレンチャンネル支持装置
KR200309545Y1 (ko) 장애인용 차량
JP4159458B2 (ja) シャッター
JP4079310B2 (ja) 開閉戸の昇降係合ロッド用係止機構
JP2987773B1 (ja) シャッターの安全装置
JP4957523B2 (ja) 車両用ステップ装置
JP2594850Y2 (ja) 昇降用網戸の位置保持装置
JPH05544Y2 (ja)
JP3098089B2 (ja) サンシェード装置
JP2601499Y2 (ja) 引戸用ガード錠のロック機構
KR100260127B1 (ko) 브이씨알의프론트로딩장치
JPH063100Y2 (ja) シャッターロック装置
JPH1052463A (ja) 昇降装置
JPS6011889Y2 (ja) エレベ−タのかご室側面救出口
JP2002097831A (ja) 折れ戸
JP2004285603A (ja) 建具の外れ止め装置および網戸
JP2001059372A (ja) 折れ戸等の制止装置
JPH0650257Y2 (ja) 自動車用サンルーフ開閉装置
JPH0138235Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071026

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees