JP3242964B2 - 自覚式検眼装置 - Google Patents

自覚式検眼装置

Info

Publication number
JP3242964B2
JP3242964B2 JP00092192A JP92192A JP3242964B2 JP 3242964 B2 JP3242964 B2 JP 3242964B2 JP 00092192 A JP00092192 A JP 00092192A JP 92192 A JP92192 A JP 92192A JP 3242964 B2 JP3242964 B2 JP 3242964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optometry
command
key
optotype
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00092192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05184539A (ja
Inventor
久則 秋山
和政 高橋
雅明 猪口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP00092192A priority Critical patent/JP3242964B2/ja
Publication of JPH05184539A publication Critical patent/JPH05184539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3242964B2 publication Critical patent/JP3242964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は被測定者との対話によっ
て眼の視機能あるいは視力を測定する自覚式検眼装置に
関し、特に視力等の測定条件を入力手段を用いて指定す
る自覚式検眼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、眼の視機能あるいは視力の測定に
は自覚式検眼装置が使用されている。このような自覚式
検眼装置で行う視機能あるいは視力の測定では、測定者
は検眼装置の操作法及び検眼方法の両方の知識を備えて
いることが要請される。そして、この要請を満たした測
定者が行う検眼によって、初めて被測定者の正確な視機
能あるいは視力が測定できる。
【0003】ところで、この自覚式検眼装置における近
年の傾向として、視機能あるいは視力を測定するための
種々の検査装置が組み込まれ、高度で多機能な自覚式検
眼装置になりつつある。このような自覚式検眼装置とし
ては、例えば特開昭64-62117号公報のディスプレイ付検
眼装置において、検眼情報等を操作スイッチから入力
し、これらの情報をディスプレイに表示する実施例が開
示されている。このディスプレイ付検眼装置には各機能
に応じた多数のスイッチをコントロールボックスに配置
し、目的に応じたスイッチを操作して検眼情報を入力
し、文字及びグラフィックパターンによる図柄によって
ディスプレイ上に表示することにより視認性を高め、測
定者の負担を軽減している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
64-62117号公報に示されるディスプレイ付検眼装置で
は、ディスプレイ上に表示される検眼情報を入力するた
めの手段として、多数のスイッチが配置されたコントロ
ールボックスを使用しているため、これらの全てのスイ
ッチについての知識が必要となり、かえって測定者に負
担がかかることになり、特に検眼測定の初心者には操作
が困難であるという問題点があった。
【0005】また、測定者は検眼器、ディスプレイ及び
コントロールボックスの3箇所を交互に見ながら測定を
しなければならないため、眼の移動距離が大きく、疲れ
やすいという問題点があった。
【0006】さらに、多数のスイッチの中から目的のス
イッチを探索するのに時間がかかり、また目的以外のス
イッチを誤って押してしまうという誤操作が発生しやす
いという問題点があった。
【0007】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、視認性を維持しつつ、操作性を高めた自覚式
検眼装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】被測定者との対話によっ
て眼の視機能あるいは視力を測定する自覚式検眼装置に
おいて、前記視機能あるいは視力の測定情報を表示した
測定情報表示ウィンドウと視機能あるいは視力の測定項
目を指定するための複数の検眼操作メニューを表示する
機能を有する検眼操作メニューキー部と複数の視標キー
を表示する視標指令キー群部とを同時に表示する表示画
面を有する表示手段と、前記検眼操作メニューキー部
表示された前記複数の検眼操作メニューキーのいずれか
をカーソルで選択することによって前記視機能あるいは
視力の測定条件を指定するポインティングデバイスと、
を備え、前記ポインティングデバイスによって前記検眼
操作メニューキー部の中から特定の検眼操作メニュー
を指定した場合に、前記表示画面に、前記検眼操作メ
ニューキーに対応した必要な測定項目を前記複数の検眼
操作メニューキーに配置した操作ウィンドウを、前記測
定情報とともに表示することを特徴とする自覚式検眼装
置が提供される。
【0009】
【作用】視機能あるいは視力の測定情報を表示した測定
情報表示ウィンドウと視機能あるいは視力の測定項目を
指定するための複数の検眼操作メニューを表示する機能
を有する検眼操作メニューキー部と、複数の視標キーを
表示する視標指令キー群部とを同時に表示する。測定者
は、表示手段に表示された検眼操作メニューをカーソル
で選択して、視機能あるいは視力の測定条件を指定す
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図2は、視標提示装置1を含む自覚式検眼装置
の全体構成を示す正面図である。測定アーム部5は、ヘ
ッド支持部14によって垂直方向に上下動自在に、か
つ、水平面内で回転自在に支持されている。このヘッド
支持部14は、ディスプレイが内蔵された検眼テーブル
15の右手奥に立設されている。また、この検眼テーブ
ル15上には左右方向にスライド自在に移動台16が設
けられている。移動台16には、例えば他覚式検眼装置
などを載せることができ、自覚測定に先立って検眼テー
ブル15の中央位置までスライドさせて、他覚測定を実
行することができる。検眼テーブル15の下には、メイ
ンコントローラ基板等を内蔵する基台部17が配置され
ている。このメインコントローラ基板等は、後述するよ
うに自覚式検眼装置全体を制御するものである。なお、
図2では視標提示装置1は視標制御部4が近用棒2と平
行状態になるように視標駆動部3に対して折りたたまれ
ている。また、近用棒2自体も測定アーム部5の先端部
分を中心に、測定アーム部5と平行な位置(退避状態)
まで回転している。
【0011】図2において被測定者は、検眼テーブル1
5の手前側に座る測定者と対面するように、装置の正面
向う側に座る。近用棒2は、測定者からの指令に基づい
て、検眼テーブル15上で手前側に約90°回転する
と、近用測定に使用可能な状態となる。さらに、検眼ヘ
ッドを構成している左右のレンズユニット9a,9bの
それぞれ左右方向の位置を調整して、測定窓9c,9d
を被測定者の瞳孔位置に一致させる。この調整は、後に
図11において説明する。その上で、PD(Pupil Dist
ance; 瞳孔間距離測定)ユニット10に設けた信号用窓
11bから光信号に変換された視標選択信号や視標板の
位置指令が出力される。これによって、視標提示装置1
により被測定者に所定の視標が提示され、視機能あるい
は視力測定が可能になる。
【0012】図1は自覚式検眼装置の全体の制御基板構
成を示すブロック図である。自覚式検眼装置は、電源通
信基板100、メインコントロール基板110、ドライ
バ基板120、PDヘッド基板130、左ヘッド基板1
40、右ヘッド基板150及び視標コントロール基板1
60から構成される。各基板はプロセッサ構成となって
おり、各基板間は例えばRS232Cによるシリアルデ
ータ通信によって相互に制御情報を伝送することができ
る。
【0013】電源通信基板100は、トランス101を
経て入力された交流電源ACを直流電源に変換して、メ
インコントロール基板110等の各基板に電源を供給す
る。また、AR(Automatic Refractometer)スイッチ
102及びMDR(Motor Drive Refractometer)スイ
ッチ103等の各種スイッチを内蔵し、スイッチ情報か
らドライバ基板120等とのデータ通信を行う。
【0014】メインコントロール基板110には、EL
(Electro-Luminescent)ディスプレイ111、ポインテ
ィングデバイスとしてのマウス112及びプリンタ11
3の印刷制御等が接続されている。そして、メインコン
トロール基板110は、ELディスプレイ111の表示
制御、マウス112からの入力制御及びプリンタ113
の印刷制御等の制御を行う。
【0015】ドライバ基板120には、複数のセンサ1
21及び複数の交流モータ122等が接続されている。
これらの複数のセンサ121及び複数の交流モータ12
2等はヘッド支持部14に内蔵されていて、測定アーム
部5を上下・回転させて、PDユニット10を所定位置
まで移動制御する。
【0016】PDヘッド基板130には、複数のセンサ
131及び複数のパルスモータ132等が接続されてい
る。これらの複数のセンサ131及び複数のパルスモー
タ132等はPDユニット10に内蔵されていて、左右
のレンズユニット9a,9bを所定位置まで移動制御す
る。
【0017】左ヘッド基板140には、複数のセンサ1
41及び複数のパルスモータ142等が接続されてい
る。同様に、右ヘッド基板150には、複数のセンサ1
51及び複数のパルスモータ152等が接続されてい
る。これらの複数のセンサ141,151及び複数のパ
ルスモータ142,152等は、左右のレンズユニット
9a,9bに内蔵されていて、同じく左右のレンズユニ
ット9a,9bに内蔵されている各種レンズやプリズム
等の選択制御を行う。
【0018】視標コントロール基板160には、複数の
センサ161及び複数のモータ162等が接続されてい
る。これらの複数のセンサ161及び複数のモータ16
2等は視標提示装置1に内蔵されていて、視機能あるい
は視力測定に必要な視標提示装置1の動作制御を行う。
【0019】なお、図2に示す自覚式検眼装置において
は、電源通信基板100、メインコントロール基板11
0及びドライバ基板120が基台部17に内蔵されてい
る。また、PDヘッド基板130はPDユニット10
に、左ヘッド基板140は左のレンズユニット9bに、
右ヘッド基板150は右のレンズユニット9aに、視標
コントロール基板160は視標制御部4に、それぞれ内
蔵されている。
【0020】図3は、メインコントロール基板110及
び入出力装置の具体的な構成を示すブロック図である。
図において、メインコントロール基板110は、プロセ
ッサ(CPU)110a、ROM110b、RAM11
0c、インタフェース回路110d及びRS232Cイ
ンタフェース110eから構成される。
【0021】CPU110aは、ROM110bに格納
された制御プログラムに基づきメインコントロール基板
110全体を制御する。ROM110bは、視機能ある
いは視力の測定の際に、ELディスプレイ111に表示
する複数の画面データを格納している。なお、RAM1
10cにはSRAM等が使用され、視機能あるいは視力
の自覚測定に必要な他覚測定データ等の各種データが測
定情報として記憶される。インタフェース回路110d
には、ELディスプレイ111、マウス112及びプリ
ンタ113等が接続される。RS232Cインタフェー
ス110eには、図に示す電源通信基板100等の他
基板が接続され、バス110fで接続されたプロセッサ
110a等が他基板との間でデータ通信を行うためのイ
ンタフェース回路として機能する。
【0022】図4は、基本測定画面の一例を示す図であ
る。図において、基本測定画面111aは、図3に示す
ELディスプレイ111に表示される画面の一つであ
る。基本測定画面111aには、視標操作メニュー20
0、左補助レンズ操作メニュー210L、右補助レンズ
操作メニュー210R及び右オートクロス操作メニュー
212R、左オートクロス操作メニュー212L、右他
覚値操作メニュー213R、左他覚値操作メニュー21
3L、視力検査操作メニュー214、データ比較操作メ
ニュー215、度数転換操作メニュー216、アライメ
ント(位置合わせ)操作メニュー217、プログラム操
作メニュー218、プリズム測定操作メニュー219、
近用測定操作メニュー220等の操作メニュー、視機能
あるいは視力の測定情報を表示する測定情報表示ウィン
ドウ300、及び標準視標操作キー群310等が表示さ
れている。この測定情報表示ウィンドウ300は画面中
央よりやや上部に配置され、球面度数及び乱視度数等の
測定結果が表示される。また、標準視標指令キー群31
0は画面中央よりやや下部に配置され、通常よく使用す
る視標の指令キーのみが表示される。
【0023】視標操作メニュー200が指定されると、
基本測定画面111a内には、選択可能な全ての視標を
含む視標操作ウィンドウを表示する。左補助レンズ操作
メニュー210Lが指定されると、検眼ヘッドのレンズ
切換を行うための左レンズ切換操作ウィンドウを表示す
る。右補助レンズ操作メニュー210Rが指定される
と、検眼ヘッドのレンズ切換を行うための右レンズ切換
操作ウィンドウを表示する。近用測定操作メニュー22
0が指定されると、検眼ヘッドを被測定者の測定眼に位
置合わせ、あるいは視標の提示位置の設定を行うための
近用測定操作ウィンドウを表示する。
【0024】これらの操作メニューは、図1に示すマウ
ス112によって、画面に表示されている「アイコン」
と呼ばれるカーソル400を移動させ、マウス112に
設けられている所定の指令ボタンを押すことによって指
定できる。
【0025】ところで、これらの操作ウィンドウが新た
に表示されても、測定に不可欠な測定情報は測定情報表
示ウィンドウ300に表示されたままである。したがっ
て、常に測定情報を監視しながら検眼測定に必要な視標
を選択して指定でき、また、レンズ切換や視標提示装置
を指令できる。
【0026】なお、図4ではカーソル400が視標操作
メニュー200を指していることを示す。そして、この
状態でマウス112の所定の指令ボタンを押すと、図5
に示す視標操作画面に変わる。
【0027】図5は、視標操作ウィンドウを表示した視
標操作画面111bの一例を示す図である。図4の基本
測定画面111aと異なるところは、視標操作ウィンド
ウ201が左補助レンズ操作メニュー210L等の操作
メニューにオーバーラップして表示されている点であ
る。視標操作画面111bでは、視標操作メニュー20
0の下部に視標操作ウィンドウ201が表示されてい
る。この視標操作ウィンドウ201には、34種類の指
令キーがグラフィックパターンによる図柄で表示され
る。ここには、標準視標指令キー群310として表示さ
れる視標を含み、視機能あるいは視力の測定に必要な全
ての視標に対応する指令キーが表示されている。
【0028】ここで、測定者は測定に必要な視標に対応
する指令キーをマウス112で選択し、所定の指令ボタ
ンを押して指定すれば、目的の視標が測定位置に提示さ
れる。例えば、ひらがな視標指令キー201aをマウス
112で選択して指定すると、視標提示装置1の視標板
が回転して、ひらがな視標が現れる。これにより、測定
者はひらがな視標で検眼を行うことができる。
【0029】上述の指令による検眼装置内部の作動は、
次のように行われる。なお、ここではひらがな視標を指
令する場合について説明する。まず、図3において、マ
ウス112によって指令されたデータは、インタフェー
ス回路110dを介してRAM110cに格納される。
そして、ROM110bに格納された処理プログラムを
CPU110aが実行することによって、RAM110
cに格納されたマウス112からの指令データを解析
し、RS232Cインタフェース110e等を介して、
図1の視標コントロール基板160に対して、後述する
作動指令データを伝送する。
【0030】次に、図1において、メインコントロール
基板110から出された作動指令データは、PDヘッド
基板130を介して視標コントロール基板160に伝送
される。視標コントロール基板160の内部では、伝送
された作動指令データを図示されていないROM内の処
理プログラムをCPUが実行することによって、複数の
センサ161及び複数のモータ162等を動作制御し、
ひらがな視標が現れるように、視標提示装置1の視標板
を所定位置まで回転させる。
【0031】このように、目的の指令キーをマウス11
2で選択して指令することができるため、測定者はEL
ディスプレイ111のみを見ながら測定及び作動指令す
ることができる。したがって、眼の移動距離が少ないた
め、測定の際に感ずる疲労感を大幅に減らすことができ
る。
【0032】図6は、作動指令データのフォーマットの
一例を示す図である。図において、作動指令データ50
0は、コマンドデータ501、通信指令データ502及
び次コマンドデータ503から構成されている。
【0033】コマンドデータ501には、例えば1バイ
トのコマンドコードが格納され、伝送先基板等を指定す
る。通信指令データ502には、例えば2バイトのデー
タが格納され、作動指令等を指定する。次コマンドデー
タ503には、例えば1バイトの次回のコマンドコード
が格納され、次回伝送する作動指令データ500の内容
を指定する。このような作動指令データ500のフォー
マットによって、目的の基板に対して、目的の作動を確
実に指令することができる。
【0034】図7は、レンズ切換操作ウィンドウを表示
したレンズ切換操作画面111cの一例を示す図であ
る。図4の基本測定画面111aと異なるところは、レ
ンズ切換操作ウィンドウ211Lがオートクロス等の操
作メニューにオーバーラップして表示されている点であ
る。レンズ切換操作画面111cでは、左補助レンズ操
作メニュー210Lの下部にレンズ切換操作ウィンドウ
211Lが表示されている。
【0035】このレンズ切換操作ウィンドウ211Lに
は、12種類の指令キーがグラフィックパターンによる
図柄で表示される。ここで、測定者はひらがな視標指令
キー201aをマウス112で選択して指令したと同様
に、レンズ切換操作画面111cの中から、例えばレン
ズ開放指令キー211Laをマウス112で選択して、
所定の指令ボタンを押して指定すると、検眼ヘッドの左
のレンズユニット9bが操作され、測定窓9dのレンズ
系を開放にする。この指令による検眼装置内部の作動
は、次のように行われる。
【0036】まず、図3において、マウス112によっ
て指令されたデータは、インタフェース回路110dを
介してRAM110cに格納される。そして、ROM1
10bに格納された処理プログラムをCPU110aが
実行することによって、RAM110cに格納されたマ
ウス112からの指令データを解析し、RS232Cイ
ンタフェース110e等を介して、図1の左ヘッド基板
140に対して作動指令データを伝送する。
【0037】次に、図1において、メインコントロール
基板110から出された作動指令データは、PDヘッド
基板130を介して左ヘッド基板140に伝送される。
左ヘッド基板140の内部では、伝送された作動指令デ
ータを図示されていないROM内の処理プログラムをC
PUが実行する。そして、複数のセンサ141及び複数
のパルスモータ142等を制御することによって、左の
レンズユニット9bのレンズを開放位置に配置する。
【0038】なお、レンズ切換操作ウィンドウ211L
に表示される他の指令キーについても、上述と同様の過
程で作動させることができる。また、図4において、右
補助レンズ操作メニュー210Rをマウス112で指令
し、図示していないレンズ切換操作ウィンドウに表示さ
れる所定の指令キーをマウス112で指令すれば、図2
の右のレンズユニット9aに内蔵される所定のレンズを
配置させることができる。
【0039】図8は、検眼ヘッドの位置合わせ操作ウィ
ンドウを表示した近用測定画面111dの一例を示す図
である。この近用測定画面111dは、図4の近用測定
操作メニュー220をマウス112で指令することによ
って、基準測定画面111aから切り換わる画面であ
る。
【0040】図において、画面右側に近業目的距離の設
定ウィンドウ221及び視標位置の設定ウィンドウ22
2等がオーバーラップして表示されている。この近業目
的距離の設定ウィンドウ221内には、被測定者毎に設
定される近業目的距離が表示部221aに表示され、こ
の値は距離変更指令キー221bをマウス112で指令
することによって変更することができる。距離変更指令
キー221bには増加させるプラス(+)マークと減少
させるマイナス(−)マークがグラフィックで表示され
ている。例えば、近業目的距離を増加させるには、距離
変更指令キー221bのプラス(+)マークの近傍をマ
ウス112で指令すればよい。また、この指令の応じて
表示部221aも変化する。同様に、視標位置の設定ウ
ィンドウ222には、視標位置が表示部222aに表示
される。この値は位置変更指令キー222bをマウス1
12で指令することによって変更することができる。
【0041】位置変更指令キー222bからの指令によ
り、図2の視標提示装置1は近用棒2に沿って移動す
る。なお、これらの指令による検眼装置内部の作動は図
7について説明した作動と同様である。
【0042】図9は、他覚測定データ入力画面の一例を
示す図である。図において、他覚測定データ入力画面6
00は、所定の操作メニュー及びウィンドウ内の指令キ
ーをマウス112で指令することによって表示される。
この他覚測定データ入力画面600には、データ選択ウ
ィンドウ601及び記憶データ602等が表示される。
【0043】データ選択ウィンドウ601には、記憶デ
ータ602として表示される各データの現在の番号を表
示するデータ番号表示601a、データ番号表示601
aに表示される番号を増減する番号指令キー601b及
びデータ番号表示601aに表示される番号を確定する
確定指令キー601cがある。また、データ番号表示6
01aの対象となるデータを選択するための指令キーと
して、他覚値指令キー601d、眼鏡値指令キー601
e及び前処方値指令キー601fがある。
【0044】例えば、記憶データ602の一つとして表
示される他覚値データを次のデータに変更するには、ま
ず他覚値指令キー601dによって対象となるデータを
選択する。そして、番号指令キー601bのプラス
(+)マークの近傍をマウス112で指令すればよい。
また、表示されている各データを確定するには、確定指
令キー601cをマウス112で指令すればよい。な
お、データ設定ウィンドウ603は、記憶データを新た
に作成し、変更するために使用される。
【0045】このように、前回以前の検眼測定によって
得られた検眼測定データを図3のRAM110cに格納
しておくことによって、即座に利用することができる。
これにより、それぞれの顧客の眼に対応するデータを管
理することができる。
【0046】図4〜図8において、それぞれ行われた検
眼測定の各データは、図3のメインコントロール基板1
10のRAM110cに格納される。そして、これらの
検眼測定データは同一人に対して行う再度の検眼測定等
に利用することができる。
【0047】図10は、プリント出力画面の一例を示す
図である。図において、プリント出力画面700は、所
定の操作メニュー及びウィンドウ内の指令キーをマウス
112で指令することによって、ELディスプレイ11
1に表示される。このプリント出力画面700には、
「裸眼視力値」等の出力すべきデータを選択する複数の
出力選択指令キー701、出力実行指令キー702a及
び出力中止指令キー702bが表示される。
【0048】例えば、出力選択指令キー701の一つと
して表示される他覚値データを図1のプリンタ113に
出力するには、出力選択指令キー701の内の他覚値指
令キー701aをマウス112で指令し、その後出力実
行指令キー702aをマウス112で指令すればよい。
このように、検眼測定等によって得られた検眼測定デー
タ等をプリンタ113に出力することによって、文書と
して管理することができる。
【0049】次に、視機能あるいは視力測定に先立って
行われる左右のレンズユニット9a,9bの位置合わせ
調整(アライメント)について説明する。図11は、位
置合わせ画面の一例を示す図である。図において、位置
合わせ画面800は、所定の操作メニュー及びウィンド
ウ内の指令キーをマウス112で指令することによっ
て、図3のELディスプレイ111に表示される。
【0050】位置合わせ画面800には、左眼用のレン
ズユニット指令ウィンドウ810L、右眼用のレンズユ
ニット指令ウィンドウ810R、バーテックス調整指令
ウィンドウ820及び現在値表示ウィンドウ830が表
示されている。また、左眼用のレンズユニット指令ウィ
ンドウ810Lには、左右移動指令キー811L、上下
移動指令キー812L及び斜め移動指令キー813Lの
指令キーが設けられている。右眼用のレンズユニット指
令ウィンドウ810Rには、左右移動指令キー811
R、上下移動指令キー812R及び斜め移動指令キー8
13Rの指令キーが設けられている。バーテックス調整
指令ウィンドウ820には、バーテックス調整指令キー
821が設けられている。現在値表示ウィンドウ830
は、左右のレンズユニット9b,9aがそれぞれ正中線
からの相対距離及び水平基準線からの距離における現在
の数値を表示する。
【0051】ここで、左右移動指令キー811L,81
1Rは、それぞれの左右のレンズユニット9b,9aの
左右方向への移動量を入力するための指令キーである。
上下移動指令キー812L,812Rは、左右のレンズ
ユニット9b,9aの上下方向への移動量を入力するた
めの指令キーである。斜め移動指令キー813L,81
3Rは、任意方向への移動量を入力するための指令キー
である。この斜め移動指令キー813L,813Rによ
って適切に指令すれば、左右方向又は上下方向への移動
を行うこともできる。バーテックス調整指令キー821
は、左右のレンズユニット9b,9aを測定眼に対して
前後方向への移動量を入力するための指令キーである。
【0052】なお、左右移動指令キー811L,811
R、上下移動指令キー812L,812R及びバーテッ
クス調整指令キー821の各指令キーは、いずれも1回
のマウス112の操作で、所定の移動距離だけ所定の方
向に左右のレンズユニット9b,9aを移動させること
ができる。
【0053】次に、左右のレンズユニット9a,9bを
被測定者の瞳孔位置に一致させる位置合わせ調整の手順
について説明する。まず、左右移動指令キー811L,
811Rをマウス112で指令することによって、左右
のレンズユニット9b,9aを左右方向へ移動させ、瞳
孔間距離合わせを行う。次に、上下移動指令キー812
L,812Rをマウス112で指令することによって、
左右のレンズユニット9b,9aを上下方向へ移動さ
せ、眼位調整を行う。これらの位置合わせ調整では、必
要に応じて斜め移動指令キー813L,813Rをマウ
ス112で指令し、左右のレンズユニット9b,9aを
適切な方向及び距離に移動させることができる。
【0054】そして、バーテックス調整指令キー821
をマウス112で指令することによって、左右のレンズ
ユニット9b,9aを測定眼の前後方向へ移動させ、角
膜頂点間距離合わせを行う。
【0055】これらの調整によって、現在値表示ウィン
ドウ830には、左右のレンズユニット9b,9aを移
動させた移動量に応じて、正中線からの相対距離831
の数値及び水平基準線からの相対距離832の数値が変
化する。
【0056】上記の説明では、表示手段としてELディ
スプレイ111を使用したが、CRT、液晶ディスプレ
イ及びプラズマディスプレイ等の他の表示装置を使用す
ることもできる。
【0057】また、入力手段としてマウス112を使用
したが、ディジタイザ及びトラックボール等の他のポイ
ンティングデバイスを使用することもできる。さらに、
電源通信基板100及びメインコントロール基板110
等の各基板間はRS232Cインタフェースを介して、
RS232Cによるシリアル通信を行なったが、これに
限らず他の通信方式、例えばRS422によるシリアル
通信方式や、電気/光相互変換インタフェースを介して
行う光通信方式等、によって通信を行うこともできる。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では視機能
あるいは視力の測定情報を表示した測定情報表示ウィン
ドウと視機能あるいは視力の測定項目を指定するための
複数の検眼操作メニューを表示する機能を有する検眼操
作メニューキー部と、複数の視標キーを表示する視標指
令キー群部とを同時に表示するようにしたので、操作し
やすく、迅速で正確な視機能あるいは視力測定を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自覚式検眼装置の全体の制御基板構成
を示すブロック図である。
【図2】視標提示装置を含む自覚式検眼装置の全体構成
を示す正面図である。
【図3】メインコントロール基板及び入出力装置の具体
的な構成を示すブロック図である。
【図4】基本測定画面の一例を示す図である。
【図5】視標操作画面の一例を示す図である。
【図6】作動指令データのフォーマットの一例を示す図
である。
【図7】レンズ切換操作画面の一例を示す図である。
【図8】近用測定画面の一例を示す図である。
【図9】他覚測定データ入力画面の一例を示す図であ
る。
【図10】プリント出力画面の一例を示す図である。
【図11】位置合わせ画面の一例を示す図である。
【符号の説明】
100 電源通信基板 110 メインコントロール基板 111 ELディスプレイ 112 マウス 120 ドライバ基板 130 PDヘッド基板 140 左ヘッド基板 150 右ヘッド基板 160 視標コントロール基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−62117(JP,A) 特開 昭64−70022(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 3/028

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定者との対話によって眼の視機能あ
    るいは視力を測定する自覚式検眼装置において、 前記視機能あるいは視力の測定情報を表示した測定情報
    表示ウィンドウと視機能あるいは視力の測定項目を指定
    するための複数の検眼操作メニューを表示する機能を有
    する検眼操作メニューキー部と複数の視標キーを表示す
    視標指令キー群部とを同時に表示する表示画面を有す
    る表示手段と、 前記検眼操作メニューキー部に表示された前記複数の
    眼操作メニューキーのいずれかをカーソルで選択するこ
    とによって前記視機能あるいは視力の測定条件を指定す
    るポインティングデバイスと、を備え、 前記ポインティングデバイスによって前記検眼操作メニ
    ューキー部の中から特定の検眼操作メニューキーを指定
    した場合に、 前記表示画面に、前記検眼操作メニューキーに対応した
    必要な測定項目を前記複数の検眼操作メニューキーに配
    置した操作ウィンドウを、前記測定情報とともに表示す
    ることを特徴とする自覚式検眼装置。
  2. 【請求項2】 前記検眼操作メニューキーは、検眼ヘッ
    ドのレンズ切換、前記被測定者に提示される視標の選
    択、あるいは前記視標の提示位置の設定を実行する機能
    を有することを特徴とする請求項1記載の自覚式検眼装
    置。
JP00092192A 1992-01-07 1992-01-07 自覚式検眼装置 Expired - Fee Related JP3242964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00092192A JP3242964B2 (ja) 1992-01-07 1992-01-07 自覚式検眼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00092192A JP3242964B2 (ja) 1992-01-07 1992-01-07 自覚式検眼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05184539A JPH05184539A (ja) 1993-07-27
JP3242964B2 true JP3242964B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=11487153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00092192A Expired - Fee Related JP3242964B2 (ja) 1992-01-07 1992-01-07 自覚式検眼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3242964B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150035607A (ko) * 2012-07-04 2015-04-06 가부시키가이샤 니데크 검안 장치용 컨트롤러, 검안 시스템, 검안 장치용 프로그램을 기억하는 기억 매체

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3740737A1 (de) * 1986-12-01 1988-06-09 Olympus Optical Co Mikroskopeinrichtung
JP3560736B2 (ja) * 1996-07-02 2004-09-02 株式会社ニデック 検眼装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150035607A (ko) * 2012-07-04 2015-04-06 가부시키가이샤 니데크 검안 장치용 컨트롤러, 검안 시스템, 검안 장치용 프로그램을 기억하는 기억 매체
KR102149723B1 (ko) * 2012-07-04 2020-08-31 가부시키가이샤 니데크 검안 장치용 컨트롤러, 검안 시스템, 검안 장치용 프로그램을 기억하는 기억 매체
KR20200103865A (ko) * 2012-07-04 2020-09-02 가부시키가이샤 니데크 안과 장치 제어 방법
KR102290818B1 (ko) * 2012-07-04 2021-08-17 가부시키가이샤 니데크 안과 장치 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05184539A (ja) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5982532A (en) Process for the operation of an operation microscope
US10405741B2 (en) Optometry apparatus controller, optometry system, and storage medium having optometry apparatus program stored therein
JPH05176893A (ja) 自覚式検眼装置
US6685321B2 (en) Perimeter
JP3236050B2 (ja) 検眼装置
JP3242964B2 (ja) 自覚式検眼装置
JP4884590B2 (ja) 自覚式検眼装置
JP3262830B2 (ja) 検眼装置
JPH05253186A (ja) 検眼システム
EP0738494B1 (en) Opthalmic apparatus
JP3719813B2 (ja) 検眼装置
JP3205368B2 (ja) 検眼装置
CN107440676B (zh) 自觉式验光装置用控制器及自觉式验光装置
JPH10283152A (ja) 入力装置及び検眼装置のコントロールパネル装置
JP3195812B2 (ja) 自覚式検眼装置
JP3086223B2 (ja) 自覚式検眼装置
EP4382035A1 (en) Ophthalmic device
JP3360913B2 (ja) 検眼装置
JPH04229167A (ja) マイクロマニピュレータ
JP3360914B2 (ja) 検眼装置
JPH05210458A (ja) マウス構造
JPH10113334A (ja) 自覚式検眼器
JPH06230289A (ja) 手術用顕微鏡
JPH10318712A (ja) 測長装置
JPH05268801A (ja) 自覚式検眼装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees