JP3241183B2 - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置

Info

Publication number
JP3241183B2
JP3241183B2 JP22238793A JP22238793A JP3241183B2 JP 3241183 B2 JP3241183 B2 JP 3241183B2 JP 22238793 A JP22238793 A JP 22238793A JP 22238793 A JP22238793 A JP 22238793A JP 3241183 B2 JP3241183 B2 JP 3241183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
suction
recording
discharge
ink jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22238793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0768797A (ja
Inventor
哲也 石川
憲嗣 河添
隆司 野島
英明 川上
仁志 中村
博行 井上
壮一 平松
晃 宮川
秀樹 山口
朗 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22238793A priority Critical patent/JP3241183B2/ja
Publication of JPH0768797A publication Critical patent/JPH0768797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3241183B2 publication Critical patent/JP3241183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体へインクを吐
出して記録を行なうインクジェット記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録装置は、記録手段
(記録ヘッド)に設けられた吐出口から紙などの記録媒
体にインクを吐出して記録を行なうものであり、記録手
段のコンパクト化が容易であり、高精細な画像を高速で
記録することができ、普通紙に特別の処理を必要とせず
に記録することができ、ランニングコストが安く、ノン
インパクト方式であるため騒音が少なく、しかも多色の
インクを使用してカラー画像を記録するのが容易である
などの利点を有している。特に、熱エネルギーを利用し
てインクを気化発泡させ、この発泡のエネルギーでイン
クを吐出する方法によるインクジェット記録手段(記録
ヘッド)は、エッチング、蒸着、スパッタリングなどな
どの半導体製造プロセスを経て、基板上に成膜された電
気熱変換体、電極、液路壁、天板などを形成することに
より、高密度の液路配置(吐出口配置)を有するものを
容易に製造することができ、一層のコンパクト化を図る
ことができる。
【0003】インクジェット記録装置には、一般に、乾
燥による吐出口の目づまりや、塵埃や気泡などのインク
の吐出不良原因となる不具合を解消するために、吐出回
復装置が具備されている。この吐出回復装置の主な作用
は、ゴム等の弾性材料により構成されるキャップで吐出
口を含む吐出口形成面を覆い、キャップ内の空気をポン
プ等により吸引・減圧して、インクを吐出口より強制排
出させて前記不具合を解消することにある。
【0004】これに対し、近年RGB(R;赤,G;緑,
B;青)あるいはYMC(Y;イエロー,M;マゼンタ,C;
シアン)といった色を使用するカラー印刷の需要が増え
ており、インクジェット記録装置においてもカラー印刷
を実施する機種は増加している。カラーによる記録を可
能とするインクジェット記録装置では、インクジェット
記録ヘッドを各色ごとに用意し、これら記録ヘッドを交
換しながら、あるいは複数種の記録ヘッドを同時に記録
装置に搭載して、記録が行なわれるようになっている。
しかし、このようなインクジェット記録装置において、
カラーインクを吐出する記録手段に対して吐出回復処理
を実施すると、吸引実行時にキャップ内に残留している
インクあるいはインクの流路に残留している廃インクが
逆に記録手段側の吐出口内に侵入することがあった。こ
のとき侵入するインクがたとえ微量であったとしても、
例えばイエローなどの明色のインクに黒インク等の暗色
のインクが混色した場合には、視覚的にかなりの不快感
を与えるものであり、特に画像の出力時には、オリジナ
ルの色調を再現できないなどの不具合が生じることがあ
った。
【0005】またこのような不具合は必ずしもカラーイ
ンクを使用するインクジェット記録ヘッドの場合にのみ
生じるわけではなく、例えば同じ色のインクであっても
仕様の異なる記録ヘッドでは使用されるインクの組成な
どが異なる場合が有り、これら記録ヘッドを同時にある
いは交換して使用する場合には、やはりインクの混合を
避ける必要がある。
【0006】吐出口内でのインクの混合という不具合を
回避するために、吐出回復装置を複数個具備し、各色ご
とに1つずつ専用の吐出回復装置を割り当てることも可
能であるが、このように構成した場合、記録装置の大型
化およびコストアップは避けられず、特にパーソナルタ
イプの記録装置ではこのような構成は実現が困難であっ
た。別の方法として、記録直前には常に一定発数のイン
クを吐出口から吐出させて、混色分を吐出排出するなど
の対策がある。しかし一定発数を吐出する方法でも、排
出されたインクの受容部あるいは貯留部を設ける必要が
あるなど、装置の大型化およびコストアップは不可避で
あった。
【0007】さらにまた、各色ごとにその色の記録手段
に専用の保管箱を用意し、この保管箱内で記録手段を保
存するか、あるいはこの保管箱にそれぞれ吐出回復装置
を配設し、吐出回復処理を行なう場合には必ずその専用
の吐出回復装置にて行なうという方法がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら使用頻度
の高いインク、例えば黒インク、にまでも保管箱を用意
すると操作性の低下は否めず、現実的ではない。また、
使用頻度の高い記録ヘッドに対応する吐出回復装置のみ
記録装置に設けるという方法も考えられるが、使用者が
誤操作をして他の色の記録ヘッドの吐出回復処理をこの
吐出回復装置を用いて行なった場合には、やはり前述し
たような不具合が発生する可能性がある。記録装置に
は、インクの乾燥固着による印字不良を防ぐために、例
えばタイマー管理によって所定時間ごとに自動吐出回復
処理を行なう手段が具備されていることがあるが、この
ような場合には、使用者の注意とは無関係に吐出回復処
理が行なわれ、前述したような不具合が発生することに
なる。
【0009】本発明は、異なる記録ヘッド間でのインク
の混合による画質の低下などを回避できるインクジェッ
ト記録装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1の発明のインクジェ
ット記録装置は、記録媒体にインクを吐出する記録手段
を使用し、前記記録手段の吐出口形成面を覆うためのキ
ャップと、前記キャップ内に吸引力を作用させて前記記
録手段からインクを吸引する吸引処理を実行するための
吸引手段と、前記記録媒体以外へインクを吐出する吐出
排出処理を実行するための吐出排出手段とを有するイン
クジェット記録装置において、複数の記録手段に対応
し、前記吸引処理を行なおうとする記録手段を第1の記
録手段とし、直前に前記吸引処理を行なった記録手段を
第2の記録手段とするとき、前記第1の記録手段の吐出
するインクの種類と前記第2の記録手段の吐出するイン
クの種類との組み合わせに応じて前記吸引処理または前
記吐出排出処理に対する制御動作が変化する。
【0011】
【0012】第の発明のインクジェット記録装置は、
記録媒体にインクを吐出する記録手段を使用し、前記記
録手段の吐出口形成面を覆うためのキャップと、前記キ
ャップ内に吸引力を作用させて前記記録手段からインク
を吸引する吸引処理を実行するための吸引手段と、前記
記録媒体以外へインクを吐出する吐出排出処理を実行す
るための吐出排出手段とを有するインクジェット記録装
置において、前記記録手段が吐出するインクの種類を識
別する識別手段と、インクの種類を記憶する記憶手段
と、前記記憶手段を参照して直前に吸引処理を行なった
記録手段のインクの種類を読出し、前記読み出されたイ
ンクの種類と前記識別手段で識別されたインクの種類と
の組み合わせに応じて前記記録手段に対する前記吸引処
理または前記吐出排出処理の制御を行ない、前記識別手
段で識別されたインクの種類を前記記憶手段に格納する
制御手段とを有する。
【0013】
【作用】記録手段の吐出するインクの色や組成などと吐
出回復処理装置の処理履歴とによって吐出回復シーケン
スを変化させるので、異なる記録ヘッド間でのインクの
混合を必要最小限の吐出回復処理実行回数で防ぐことが
できるようになる。これにより、インクの消費量を増や
すことなくインク混合による不具合が防止でき、かつ、
廃インクタンクなどの大型化に伴う装置の大型化、耐久
性への影響などの弊害を最小限に抑えられ、常に良好な
印字が得られることとなる。
【0014】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0015】《実施例1》図1は、本発明の実施例1の
インクジェット記録装置の構成を示す斜視図である。こ
のインクジェット記録装置は、モノカラー(単色)記録
対応、すなわち同時には1色のみの記録しか行なえない
が、インクジェット記録ヘッドの交換によって、任意の
色の記録を行なうことができるものである。
【0016】このインクジェット記録装置では、インク
ジェット記録ヘッドとインクタンクを一体化した形態の
カートリッジタイプの記録手段すなわちヘッドカートリ
ッジ9が使用されている。ヘッドカートリッジ9は、図
示矢印S方向に主走査するためのキャリッジ11に着脱
可能に搭載されている。ヘッドカートリッジ9は、イン
ク色に応じて各種のものが用意されている。キャリッジ
11には、ヘッドカートリッジ9を着脱する時に使用さ
れる規制板12、ヘッドカートリッジ9をキャリッジ1
1に取付けるためのフック13、フック13を操作する
ためのレバー15が設けられている。レバー15には、
後述するカバーに設けられた目盛りを指示してヘッドカ
ートリッジの記録ヘッドによる印字位置や設定位置等を
読み取り可能とするためのマーカー17が設けられてい
る。さらにキャリッジ11には、インクヘッドカートリ
ッジ9に対する電気接続部を支持する支持板19が設け
られ、この電気接続部と本体制御部とはフレキシブルケ
ーブル21によって接続されている。
【0017】キャリッジ11は、キャリッジ11の軸受
25に挿通されているガイド軸23によって、図示S方
向に案内されるようになる。キャリッジ11をS方向に
移動させるためのタイミングベルト27が設けられ、こ
のタイミングベルト27はキャリッジ11に取り付けら
れるとともに、装置両側部に配置されたプーリ29A,
29Bに張架されている。一方のプーリ29Bには、ギ
ヤ等の伝導機構を介してキャリッジモーター31より駆
動力が伝達される。
【0018】紙などの記録媒体(以下記録紙ともいう)
の被記録面を規制するとともに記録などに際してこれを
搬送するためのプランテンローラー33が設けられ、こ
のプラテンローラー33は、搬送モーター35によって
駆動される。さらに、記録媒体を記録位置に導くための
ペーパーパン37、記録媒体の送給経路途中に配設され
て記録媒体をプランテンローラー33に向けて押圧しこ
れを搬送するためのフィードローラー39が設けられて
いる。記録媒体を不図示の排紙口へ向けて排紙するため
の排紙ローラー41は、記録媒体搬送方向上流、記録位
置より下流側に、配置されている。排紙ローラー41に
対応して拍車42が設けられ、これによって、記録媒体
を介してローラ41を押圧し、排紙ローラ41による記
録媒体の搬送力を生じさせる。記録媒体のセット等に際
してフィードローラ39、押さえ板45、拍車42それ
ぞれの付勢を解除するために、解除レバー43が設けら
れている。
【0019】記録位置近傍において記録媒体の浮上り等
を抑制し、プラテンローラ33に対する密着状態を確保
するための押え板45が設けられている。本実施例にお
いては、記録手段としてインクジェット記録方式のもの
が採用されているので、ヘッドカートリッジ9のインク
吐出口形成面と記録媒体の被記録面との距離は比較的微
少であり、かつ記録装置と吐出口形成面との接触を避け
るべくその間隔が厳しく管理されなければならないの
で、押え板45の配設が有効である。押え板45には目
盛47が設けられており、この目盛47に対応してキャ
リッジ11にはマーカ49が取り付けられている。これ
らによってもヘッドカートリッジ9の印字位置や設定位
置が読取り可能である。
【0020】キャリッジ11のホームポジションに対応
して、ヘッドカートリッジ(記録ヘッド)9のインク吐
出口が形成された吐出口形成面と対向するキャップ51
が配設されている。キャップ51は、ゴム状弾性材で形
成されており、吐出口形成面に対し当接/離脱可能に支
持されている。なお、このキャップ51は、非記録時等
の記録ヘッド(吐出口形成面)の保護や、記録ヘッドの
吐出回復処理に際して用いられるものである。吐出回復
処理とは、キャップ51を吐出口形成面に対向させ、イ
ンク吐出口の内方に設けられてインク吐出のために利用
されるエネルギー発生素子を駆動することにより全吐出
口からインクを吐出させ、これによって、気泡や塵埃、
増粘して記録に適さなくなったインク等の吐出不良要因
を除去する予備吐出処理や、これとは別に吐出口形成面
とキャップ51で覆った状態で吐出口よりインクを強制
的に排出させることにより吐出不良要因を除去する処理
である。
【0021】吐出回復処理に使用されるポンプ53が設
けられており、このポンプ53は、インクの強制排出の
ために吸引力を作用するとともに、かかる強制排出によ
る吐出回復処理や予備吐出による吐出回復処理に際して
キャップ51に受容されたインクを吸引するために用い
られる。このポンプ53によって吸引された廃インクを
貯留するための廃インクタンク55が設けられ、ポンプ
53と廃インクタンク55とはチューブ57によって連
通している。さらに、吐出回復系を駆動するためのモー
タ61と、モータ61から動力を受けてポンプ53の駆
動およびキャップ51の移動等を行なわせるためのカム
装置63とが設けられている。
【0022】次に、ヘッドカートリッジ9の構成につい
て説明する。図2は、モノカラーのインクヘッドカート
リッジを下方から見た斜視図である。図2において、ヘ
ッドカートリッジ9は、記録手段(記録ヘッド)の本体
部分である吐出ユニット9aとインクタンク9bとを一
体化した構造を有している。
【0023】ヘッドカートリッジ9には、ヘッドカート
リッジ9を装着する際にキャリッジ11に設けられたフ
ック13に掛止される爪906eが、ヘッドカートリッ
ジ9の後側の表面からへこんだ部分の内部に設けられて
いる。また、ヘッドカートリッジ9の前側の吐出ユニッ
ト9aの近傍には、不図示の位置決め用突き当て部が設
けられている。また底面には、キャリッジ11に立設さ
れた支持板19が挿入される開口部906fが設けられ
ている。支持板19は、前述したように電気接続部(後
述するフレキシブル基板)およびゴムパッドを支持する
ためのものである。
【0024】ヘッドカートリッジ9は、ディスポーザブ
ルタイプのものであって、インクの色ごとに異なる種類
のものが用意されている。そしてヘッドカートリッジ9
には、各々の色に対応した不図示のインク色識別用ID
が後述のフレキシブル基板との接点部に設けられてい
る。このインク色識別用IDは、電気的に検知可能な構
成のものであって、ここでは、プリント回路基板のプリ
ントパターンを適宜切断することで形成されている。こ
れにより吐出ユニット9a、タンク部(インクタンク9
b)等をインク色によらない共通部品で構成することを
可能としている。
【0025】図3(A)は図2のヘッドカートリッジ9の
分解斜視図であり、図3(B)はこのヘッドカートリッジ
の正面側から見た外観斜視図である。ある。吐出ユニッ
ト9aの各構成部品を示す図3(A)において、ヒーター
ボード911は、シリコン(Si)基板上に、電気熱変換素
子(吐出ヒーター)とこれに電力を供給するアルミ等の
配線とを成膜技術により形成した構造となっている。ヒ
ーターボード911に対する配線基板921が設けら
れ、対応する配線は例えばワイヤボンディングにより接
続されている。放熱板を兼ねたベースプレート930
は、アルミニウムなどによって構成されている。
【0026】天板940は、インク流路を限界するため
の隔壁や共通液室などを設けたものであって、ここで
は、吐出口プレート部を一体に有する樹脂材料で形成さ
れている。
【0027】インク供給源をなすインクタンク9bから
インク供給を受け、ヒーターボード911と天板940
との接合により形成される共通液室にインクを導くため
のサブタンク960が設けられている。共通液室へのイ
ンク供給口付近にあたるサブタンク960内の部位に
は、フィルタ970が配置されている。サブタンク96
0には、蓋部材980が取り付けられている。
【0028】インクタンク9bの本体内には、インクを
含浸させるための吸収体900が配置されている。吐出
ユニット(記録エレメント)9aに対してインクを供給
するための供給口1200が設けられており、吐出ユニ
ット9aをインクタンク9b本体の部分1010に配置
する前の工程で、供給口1200よりインクを注入する
ことによって吸収体900へのインク含浸を行なわせる
ことができる。さらにヘッドカートリッジ9にはその本
体の蓋部材1100が設けられ、蓋部材1100にはヘ
ッドカートリッジ9内部に大気に連通するための大気連
通口1300が設けられている。
【0029】インクタンク9b内のインクは、供給口1
200、支持体930に設けた穴932、サブタンク9
60の裏面側に設けた導入口を介して、サブタンク96
0内に供給される。このサブタンク960内のインク
は、導出口より適宜の供給管および天板940のインク
導出部942を介して、共通液室内へと流入する。以上
におけるインク連通用の接続部には、例えばシリコンゴ
ムやブチルゴム等パッキンが配設され、これによって封
止が行なわれてインク供給路が確保される。
【0030】図4は天板940の斜視図である。図に示
すように、天板940上の吐出口形成面221は記録媒
体(記録用紙)の被記録面と平行な平面に対して所定角
度θだけ傾いており、かつ吐出口222近傍の部分でレ
ーザービームを照射して吐出口を加工するために、吐出
口プレート部940a内の流路とその後方の流路とを所
定角度で配列させるようになっている。
【0031】図5は、吐出ユニット(記録ヘッド)9a
のインク吐出部の構造を模式的に示す部分斜視図であ
る。記録媒体に対して所定の隙間(例えば、約0.5〜
2.0mm程度)をおいて対面する吐出口形成面221
には、所定のピッチで複数の吐出口222が形成され、
共通液室223と各吐出口222とを連通する各液路2
24の壁面に沿って、インク吐出用のエネルギーを発生
するための電気熱変換体(発熱抵抗体など)225が配
設されている。本実施例においては吐出ユニット9a
は、吐出口222がキャリッジ11の移動方向(主走査
方向)と交叉する方向に並ぶような位置関係で、キャリ
ッジ11に搭載されている。こうして、画像信号または
吐出信号に基づいて対応する電気熱変換体225を駆動
(通電)して、液路224内のインクを膜沸騰させ、そ
の時に発生する圧力によって吐出口222からインクを
吐出させるようになっている。
【0032】図6は、図1のインクジェット記録装置に
おけるキャップ51、ポンプ53、モータ61およびカ
ム装置63などからなる吐出回復装置の構成を示す分解
斜視図である。図2において、キャップ51の内部には
インク吸収体501が配置されている。キャップ51を
保持する保持部材503と、ピン507を中心に回動可
能に取付けられたキャップレバー505が設けられてい
る。キャップレバー505は、ピン507に加えられる
力によってキャップ51をヘッドカートリッジ9の吐出
口形成面221に当接/離脱させる機能を有する。ま
た、キャップレバー505の端部509に係合してキャ
ップレバー505の回動範囲を規制するためのピン51
1が設けられている。
【0033】また図6において、キャップレバー505
のピン507が嵌入される穴部を有する治具513は、
キャップレバー505をポンプ53に設けた支持部51
5に取付けるのに用いられる。この取付け状態を確保す
るための留め部材516が使用される。キャップ51に
吐出口形成面と当接する力を付与するための作用部51
7は、キャップ51の後続部のほぼ中央に係合する。こ
の作用部517は、吸引したインクを導入するための導
入口517A(図7(c)参照)を有する。また、キャッ
プレバー505の内部、ピン507の内部、治具513
の内部および支持部515の内部には、吸引したインク
を導くためのインク流路が形成されている。そして、ポ
ンプ53が吸引力を作用すると、吐出口222から吸い
出されたインクは、導入口517Aから各インク流路を
通して図中矢印で示すようにポンプ53内に導入され
る。
【0034】ポンプ53の端面中央に突設され内部にイ
ンク流路を有する軸519は、側壁部520に回動可能
に取付けられている。ポンプ53自体が回転すると、そ
の回転変位は支持部515を介してキャップレバー50
5の直線変位として伝達され、キャップレバー505の
変位によってキャップ51が吐出口形成面221に対し
て進退する。ポンプ軸519に結合される流路形成部材
521、廃インクタンク55(図1)へ通じるチューブ
57を取付けるための取付け部材523が設けられてい
る。すなわち、ポンプ軸519、流路形成部材521お
よび取付け部材523のそれぞれの内部にはインク流路
が形成され、ポンプ53に吸引されたインクは、これら
のインク流路を通して図中矢印で示すように導かれ、さ
らにチューブ57を通して廃インクタンク55(図1)
へ導入される。
【0035】ポンプ53は、ピストン525、ピストン
525の軸であるピストン軸527、パッキン529、
キャップ531で構成されている。ピストン軸527に
はピン533が取り付けられており、ピン533はピス
トン525を作動させるための駆動力を受ける機能を有
する。さらに、ポンプ53自体に対しキャップ53が記
録ヘッド9側に向かう方向への回動習性を与えるバネ5
39と、モータ61の回転をカム装置63に伝達するギ
ア列541が設けられている。カム装置63は、ポンプ
53に設けた係合部545に係合してこれを回動させる
ためのカム547と、ポンプ53のピストン軸527に
設けたピン533に係合してポンプを作動させるための
カム549と、カム装置63のホームポジションを検出
するためのスイッチ555に係合するカム557とを有
している。これらカムの動作については後述する。
【0036】図7(A)〜(C)はキャップ51の詳細を示す
図であり、図7(A)は正面図、図7(B)は平面図、図7
(C)は図7(A)中の線Cに沿った断面図である。これらの
図において、キャップ51の鉛直方向下部にインク吸引
口561が開口しており、インク吸引口561は、イン
ク流路563を通して、キャップレバー505の作用部
517に設けたインク導入口517Aに連通している。
また、キャップ51内のインク吸収体501は、インク
吸引口561を完全に覆わないように配置されている。
これによって、重力によってインクが下方に流れてきて
も、インクは下方に設けたインク吸引口561より吸引
されるために、インク吸収体501に残留するインク量
が著しく少なくなり、したがって固化による劣化等を大
幅に遅らせてインク吸収体501ないしこれが取付けら
れたキャップ51の寿命を伸ばすことができる。
【0037】次に、本実施例における回復系ユニットす
なわち吐出回復装置の動作について説明する。ここで
は、インクジェット記録装置が搭載するヘッドカートリ
ッジ9は4種類あって、これらのインク色は、それぞれ
黒(Bk)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)およびシアン(C)で
あるものとする。図8は回復装置63のカムチャートで
あり。横軸にカム549の回転角度をとり、スイッチ5
55、キャップ51、ポンプ53、ブレード59の状態
を示している。図9は各状態でのポンプ53内でのピス
トン525の位置を示す図である。図10は、吐出回復
処理の対象とされるインクカートリッジが吐出するイン
クの濃度と直前に吐出回復処理を実行したインクカート
リッジの吐出するインクの濃度とを後述する表1に基づ
いて比較を行ない、その結果に応じて最適な吐出回復処
理を行なうための「最適処理判定ルーチン」を示すフロ
ーチャートである。図11は、図8の状態(e)に示した
最適処理判定ルーチン中の、「吐出回復処理」の制御内
容を示すフローチャートである。図12は印字中におけ
る空吸引動作の制御内容を示すフローチャートである。
【0038】表1は、インクジェット記録装置に搭載可
能な4種のヘッドカートリッジが各々吐出するインクの
色の濃度と、他の3種のインクとの濃度差を濃度の順位
差として表した表である。すなわち、前回吐出回復処理
を行なった色とこれから吐出回復処理を行なおうとする
色との組み合わせに応じた順位差を示している。なお、
この表における濃淡の順位差は必ずしも光学的濃度によ
るものではなく、ある色に対して混色した場合にその印
字品位を低下させるおそれが大きくなるにつれてその順
位差の数値が大きくなるようにし、最大4、印字品位を
低下させる恐れのない場合には1と規定している。
【0039】
【表1】 図8において(a)の状態は、カム549がホームポジシ
ョン位置にあって印刷中であり、吐出回復装置の待機状
態である。スイッチ555はオン、キャップ51はヘッ
ド吐出口形成面より離隔し(以下オープン状態とよ
ぶ)、ポンプ53は上死点にある。また、ブレード59
はオフ状態すなわちヘッドに係合しない位置に退避して
いる。
【0040】これに続く(b)の状態は、キャッピング状
態であり、このインクジェット記録装置を使用しない場
合などの状態であって、キャップ51がヘッド吐出口形
成面を覆ってこれを保護している。スイッチ555はオ
フ、キャップ51はヘッド吐出口形成面に接合し(クロ
ーズ状態)、ポンプ53は上死点にあり、ブレード59
はオフ状態である。
【0041】(c)の状態は、ポンピングが終了した状態
である。スイッチ555はオン、キャップ51はクロー
ズ、ポンプ53は弁が開ききった状態であって、下死点
には至らない状態にある。またブレード59はオフ状態
にある。
【0042】(d)の状態は、ポンピング終了の後にキャ
ップ51をオープンさせ同時にキャップ51内およびキ
ャップレバー505内に充填しているインクをポンプ5
3内にとり込むための小空吸引を実行し終えた状態であ
る。スイッチ555はオン、キャップ51は半分程度オ
ープン、ポンプ53は下死点にあり、ブレード59はオ
フ状態にある。
【0043】続いて(e)の状態、(f)の状態となり、それ
から(g)の状態となるが、ここでは説明のため、まず(g)
の状態を先に説明する。(g)の状態は、ポンピングによ
ってポンプ53内に充填したインクを廃インクタンク5
5側へ排出するための空吸引を始める準備状態である。
スイッチ555はオン、キャップ51はオープン、ポン
プ53は上死点より若干下がったところにある。またブ
レード59はオフ状態にある。
【0044】ここで(e)および(f)の状態は、それぞれ大
空吸引および中空吸引を行なったときの停止位置にある
状態である。いずれの状態においても、スイッチ555
はオン、キャップ51はオープン、ブレード59はオフ
状態であるが、ポンプ53の状態は(e)では下死点側に
あるのに対し、(f)では完全には下がりきっていない。
【0045】(g)の状態に引き続く(h)の状態は、ワイピ
ングを行なうときの状態である。スイッチ555はオ
ン、キャップ51はオープン、ポンプ53は上死点にあ
る。そしてブレード59がオン状態にあり、この状態で
ヘッドカートリッジ9を載せたキャリッジ11が移動す
ることでヘッド吐出口形成面のワイピングが実行され
る。
【0046】ここでポンプ53の実際の動きについて、
図9(A)〜(E)を用いて説明する。
【0047】図9(A)は、ポンプ53内においてピスト
ン525が下死点にある状態を示している。ポンプ53
内の空間においてピストン525の左側の空間によって
作られる負圧によって、ポンピングが行なわれる。弁口
531は、その負圧をキャップ51へと伝えるためのも
のである。図9(A)の状態でピストン525はこの弁口
531を乗り越え、さらに右側に進んだ状態であること
がわかる。ここではピストン525は左側からピストン
軸のフランジ部527によって押され密着しているの
で、発生した負圧は他に漏れることなくキャップ51側
へ伝えられる。またピストン軸525の右側に溜ってい
たインクは廃インクタンク55へと押し出される。
【0048】図9(B)はポンプ53が上死点にある状態
を示す。ここで注意すべきは、ピストン525は弁口5
31の左側にあり、弁口531は閉じていないことであ
る。すなわちこの状態においてキャップ51は大気連通
状態になっている。
【0049】図9(C)は、図8でいうところの(c)のとき
のポンプ53の状態である。ピストン525は弁口53
1を乗り越え若干右へ進んでいる。
【0050】図9(D)は図8でいうところの(g)のときの
状態であり、この状態と図9(A)あるいは図9(E)の状態
を往復することで、大空吸引および中空吸引を実行して
いる。
【0051】図9(E)は中空吸引を実行し終えたときの
状態である。ここで注意したいのは、ピストン525は
弁口531を乗り越えた直後で止まっているところであ
る。ピストン525が下死点までいったとするなら(図
9(A)参照)、上死点(図9(B)参照)あるいは空吸引準
備位置(図9(D))に戻るときに、弁口531が閉じら
れない時間が長くできてしまう。そのとき左側の空間に
正圧が生じることのないようにピストン軸フランジ52
7aとピストン525に若干の隙間ができ、ピストン5
25右側の空間と連通するように構成されてはいる。し
かしながら、流路の抵抗等によって若干の正圧が生じそ
のための逆流がおきる。ここでいう図9(E)に示される
位置から図9(A)あるいは図9(D)に示される位置にまで
戻る場合には、その逆流は良く防止されている。
【0052】次に、図10のフローチャートを用いて本
実施例の動作を説明する。
【0053】使用者が手動により吐出回復命令を下す
か、あるいは後述のタイマーが所定の時間を越えた場合
でかつ印字命令が下されると、吐出回復処理が開始され
る。なお、前記のタイマーは、後述するように、吐出回
復処理の実行により0にリセットされてカウントを再ス
タートするものである。タイマー管理による吐出回復処
理の実行の主な目的は、インクの吐出不良の原因となる
吐出口内でのインクの固着あるいはタンクと吐出口の間
に発生する気泡等の除去である。
【0054】まず、前回の吐出回復動作から今までに行
なわれた空吸引回数が10回を越えているかどうかの判
定がなされ(ステップ801)、10回を越えている場
合には、濃度順位差dを1として(ステップ805)、
ステップ806に進む。ここでd=1とするのは、空吸
引動作を10回を越えて行なえば、インクカートリッジ
の交換によるインク色の違いの影響がほとんどなくなる
からである。
【0055】ステップ801での判定によって空吸引回
数が10回以下の場合には、前述した電気的IDとフレ
キシブル基板とにより、吐出回復処理の対象とされるイ
ンクカートリッジが記録可能なインクの色を判別する
(ステップ802)。一方、前回の吐出回復処理を行な
ったインクカートリッジの吐出するインクの色は、イン
ク色記憶用のEEPROMに記憶されているから、この
EEPROMを参照して前回の吐出回復処理の対象とな
ったインクカートリッジの吐出する色を求める(ステッ
プ803)。そして、前回の吐出回復処理の対象となる
インクカートリッジのインク色と今回の対象となるイン
クカートリッジのインク色とから、上述の表1によって
濃度の順位差dを求め(ステップ804)、ステップ8
06に進む。
【0056】ステップ806では、ステップ804ある
いは805で求めたdをNに代入する。そして、後で図
11を用いて詳述する吐出回復処理を実行し(ステップ
807)、Nから1を減じてNが0になったかどうかの
判定を行ない(ステップ808)、N≠0であればステ
ップ807に戻って吐出回復処理を再び実行する。N=
0であればステップ809に進む。すなわち、d回だけ
ステップ807の吐出回復処理を実行する。
【0057】ステップ809で、空吸引回数をカウント
するためのメモリーをリセットし、そののちインク色記
憶用のメモリー(EEPROM)に今回吐出回復処理を
行なったインクの色を書き込んで(ステップ810)、
処理を終了する。
【0058】次に、上述のステップ807での吐出回復
処理の詳細について、図11のフローチャートを用いて
説明する。
【0059】吐出回復処理は、図8の(b)の状態で示さ
れるキャッピング状態から始まる(ステップ821)。
そして、(c)状態に動くことでインク吸引のためのポン
ピングが実行される(ステップ822)。その状態でイ
ンク吸引が充分に行なわれるように3秒間の停止が行な
われる(ステップ823)。そして図8の(d)の状態に
移行し、キャップオープンと同時に小空吸引が行なわれ
(ステップ824)、キャップ51内およびキャップレ
バー505内のインクの取り込みが行なわれる。この状
態で1秒間の停止が行なわれる(ステップ825)。続
いて前記の吸引により吐出口内に侵入した他色インクの
除去のために、各吐出口につき順位差dの100倍の発
数の予備吐出が行なわれる(ステップ826)。
【0060】次にポンプ53内に充満したインクの排出
のために、空吸引動作に移る。まずヘッドをブレードオ
フの状態として図8の(g)の空吸引準備位置に移り(ス
テップ827)、空吸引準備動作を行なって(ステップ
828)、N=3とする(ステップ829)。そして図
8の(f)で示される中空吸引停止位置に移って中空吸引
を行ない(ステップ830)、0.3秒間停止し(ステ
ップ831)、空吸引準備動作を行なう(ステップ83
2)。Nから1を減じてNが0になったかどうかの判定
を行ない(ステップ833)、N≠0であればステップ
830に戻って中空吸引を再び実行する。N=0であれ
ばステップ834に進む。つまり、ステップ830から
833を実行することにより、空吸引位置から中空吸引
停止位置までの間を3回往復することになる。
【0061】ステップ834では、図8の(g)から(e)ま
でで示される大空吸引が行なわれ、そのまま0.3秒間
停止する(ステップ835)。これによってポンプ53
内のインクは充分に廃インクタンク55側へ押し出され
る。引き続き(g)の位置に移り予備吐出を行なったあと
(ステップ836)、ヘッドをブレードオン位置に移動
させる(ステップ837)。図8の(h)の位置でブレー
ドオンとし(ステップ838)、そしてヘッドをブレー
ドオフ位置まで移動させることでワイピングを実行する
(ステップ839)。最後に、(a)位置でブレードオフ
とし(ステップ840)、ヘッドをキャッピング位置に
戻し(ステップ841)、(b)の状態でキャッピングを
行なって(ステップ842)、吐出回復処理を終了させ
る。
【0062】また、本実施例における記録装置では、イ
ンク吐出口内でのインクの乾燥等による印字不良防止の
ために、インク吐出中を含めキャップオープン時間が3
0秒を越えると、全吐出口各々につき100発の予備吐
出をキャップ51内に行なう構成となっている。このた
め、予備吐出により吐出されたインク量が増加すると、
キャップ51のインク受容許容量を超過しキャップ51
からインクがあふれ、記録装置内を汚すこととなる。そ
こでこの記録装置では、キャップオープンの時間に応じ
て制御される予備吐出がある一定回数に達するごとに、
空吸引を実行し、キャップ51内のインクを廃インクタ
ンク55内へと送り出している。ここでこの空吸引動作
について図12のフローチャートを用いて説明する。
【0063】まず、キャップオープンとし(ステップ8
51)、空吸引準備を行ない(ステップ852)、中空
吸引を行なう(ステップ853)。この状態で0.3秒
停止し(ステップ854)、再び空吸引準備を行ない
(ステップ855)、大空吸引を行なう(ステップ85
6)。そしてこの状態で0.3秒停止し(ステップ85
7)、キャップオープンとして(ステップ858)、空
吸引動作を終了する。
【0064】図13は、本発明を適用したインクジェッ
ト記録装置の制御系の構成例を示すブロック図である。
この記録装置では、キャリッジ11がキャッピング位置
や移動位置にあるかどうかを検出する回復系ホームセン
サ65やキャリアホームセンサ67が設けられている。
また、ヘッドカートリッジ9、キャリッジモータ31、
搬送モータ35、回復系モータ61をそれぞれ駆動する
ためのヘッドドライバ9A、モータドライバ31A,3
5A,61Aが設けられている。制御系は、これらセン
サ65,67からの検出結果を受け、各ドライバ9A,3
1A,35A,61Aを制御するためのものであり、各部
を制御するためのMPU1000、制御手順に対応した
プログラム等を格納したROM1001、制御手順実行
時におけるワークエリアとして用いられるRAM100
2、時間を計測するためのタイマ1003、インターフ
ェース部1004とによって構成されている。また、制
御系にはキーボード1が接続されており、キーボード1
から指令データや記録データなどを入力することができ
るようになっている。
【0065】《実施例2》上述した実施例1における最
適制御選定フロー(図10参照)の代わりに、図14に
示すフローチャートにしたがって制御を行なってもよ
い。図14において図10と同じステップ番号を付与さ
れているステップは、図10に示されたものと同じ動作
を行なうステップである。すなわち、図10のステップ
801から806までと同じ動作を行なったのち、予備
吐出を100発行ない(ステップ861)、図12に示
したような空吸引を実行する(ステップ862)。Nか
ら1を減じてNが0になったかどうかの判定を行ない
(ステップ863)、N≠0であればステップ831に
戻って予備吐出と空吸引を再び実行する。N=0であれ
ばステップ864に進む。
【0066】ステップ864では図11に示した吐出回
復処理が行なわれ、その後、空吸引回数をカウントする
ためのメモリーをリセットし(ステップ809)、イン
ク色記憶用のメモリー(EEPROM)に今回吐出回復
処理を行なったインクの色を書き込んで(ステップ81
0)、処理を終了する。
【0067】結局、本実施例は、吐出回復処理を行なう
前にインクの濃度の順位差dと同じ回数だけ空吸引を実
行して、キャップ内およびインク流路内の不要廃インク
を廃インクタンクへと送り、残存異種インクとの混合を
防止するものである。
【0068】
【0069】
【0070】《実施例》 上述の実施例1では、濃度の順位差dに応じて吐出回数
を変化させていたが、必ずしもこれによらなくてもよ
い。例えば、吐出回復処理装置に具備されたピストンの
前後動を、吐出回復モータとは別に設けたモータ、ギア
列、カム等により制御し、吸引時にそのストロークを変
化させることにより吸引量を変化させ、濃度順位差dの
大きい時には吸引量を増加させるようにしても良い。こ
れによれば実施例1と同等の効果が得られる上、実施例
1の場合よりも短時間で吐出回復処理が終了することと
なる。
【0071】《実施例》 前述の各実施例では、使用者の指示やタイマー管理によ
り自動的に行なわれる時の吐出回復処理の制御について
説明したが、本発明は必ずしも前記条件時にのみ適用さ
れるものではない。例えば吐出回復処理や印字中に予備
吐出を行なうことによりキャップ内にある量のインクが
残存している場合、ヘッド交換などを行なうと、この残
存インクとは異なるインクを吐出するインクカートリッ
ジに対してそのキャップによるキャッピングが行なわれ
ることとなり、インクの混合が生じることがある。
【0072】そこでそれまでキャッピングしていた記録
ヘッドとは異なるインクを吐出する記録ヘッドに対して
キャッピングを行なう場合には、上述の各実施例にて詳
述した制御により吐出回復処理、あるいは空吸引を行な
っても良い。図15はこの場合の制御を示すフローチャ
ートであり、ヘッド交換が行なわれたかどうかを判定し
(ステップ881)、交換が行なわれた場合には最適吐
出回復処理選定ルーチンを実行し(ステップ882)、
ヘッド交換の有無によらず再びステップ881に戻って
交換の判定を行なうようになっている。これによりキャ
ップ内に残留した異種インクが除去され、記録ヘッドへ
の異種インク侵入が防止可能である。
【0073】《その他の実施例》本発明は必ずしも前述
のようなカラーインクカートリッジにのみ効果を発揮す
るものではなく、例えば綿染色用とポリエステル染色用
等、そのインク組成が異なるものに対しても適用可能で
ある。また、同時には1個のインクカートリッジのみを
搭載できる記録装置に限られるものではなく、同時に複
数種類のインクカートリッジを搭載可能な例えばフルカ
ラー対応の記録装置についても適用可能である。
【0074】また、メモリーに記憶する内容は、必ずし
も吐出回復処理の実行対象となるインクカートリッジの
インクの色や組成である必要はなく、例えば記録装置に
格納可能なインクの種類すべてに順位をつけ、この順位
を記憶させるようにしても良い。さらに、吐出回復処理
回数、空吸引回数、あるいは処理を行なうタイミング等
は必ずしも上記各実施例に従う必要はなく、スループッ
トへの影響、インク消費量の増大防止等を考慮し、最適
な設定を選択すれば良い。
【0075】上述の各実施例は、主にディスポーザブル
タイプの記録ヘッドについて述べたが、必ずしもこれに
よらなくとも良く、パーマネントタイプの記録ヘッドに
も本発明は適用可能である。
【0076】本発明は、特にインクジェット記録方式の
中でも、熱エネルギーを利用して飛翔液滴を形成し、記
録を行なうインクジェット記録方式の記録ヘッド、記録
装置において、優れた効果をもたらすものである。
【0077】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4,723,129号明細書、同第4,740,796号明
細書に開示されており、本発明はこれらの基本的な原理
を用いて行なうものが好ましい。この記録方式はいわゆ
るオンデマンド型、コンティニュアス型のいずれにも適
用可能である。
【0078】この記録方式を簡単に説明すると、液体
(インク)が保持されているシートや液路に対応して配
置されている電気熱変換体に、記録情報に対応して液体
(インク)に核沸騰現象を越え、膜沸騰現象を生じるよ
うな急速な温度上昇を与えるための少なくとも一つの駆
動信号を印加することによって、熱エネルギーを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせる。こ
のように液体(インク)から電気熱変換体に付与する駆
動信号に一対一対応した気泡を形成できるため、特にオ
ンデマンド型の記録法には有効である。この気泡の成
長、収縮により吐出孔を介して液体(インク)を吐出さ
せて、少なくとも一つの滴を形成する。この駆動信号を
パルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が行な
われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐出
が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信号
としては、米国特許第4,463,359号明細書、同第4,345,2
62号明細書に記載されているようなものが適している。
なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特
許第4,313,124号明細書に記載されている条件を採用す
ると、さらに優れた記録を行なうことができる。
【0079】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出孔、液流路、電気熱変換
体を組み合わせた構成(直線状液流路または直角液流
路)の他に、米国特許第4,558,333号明細書、米国特許
第4,459,600号明細書に開示されているように、熱作用
部が屈曲する領域に配置された構成を持つものも本発明
に含まれる。
【0080】加えて、複数の電気熱変換体に対して、共
通するスリットを電気熱変換体の吐出孔とする構成を開
示する特開昭59-123670号公報や熱エネルギーの圧力波
を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示する特
開昭59-138461号公報に基づいた構成においても本発明
は有効である。
【0081】さらに、本発明が有効に利用される記録ヘ
ッドとしては、記録装置が記録できる記録媒体の最大幅
に対応した長さのフルラインタイプの記録ヘッドがあ
る。このフルラインヘッドは、上述した明細書に開示さ
れているような記録ヘッドを複数組み合わせることによ
ってフルライン構成にしたものや、一体的に形成された
一個のフルライン記録ヘッドであっても良い。
【0082】加えて、装置本体に装着されることで、装
置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給
が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッド、あ
るいは記録ヘッド自体に一体的に設けられたカートリッ
ジタイプの記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効で
ある。
【0083】また、本発明の記録装置に、記録ヘッドに
対する回復手段や、予備的な補助手段等を付加すること
は、本発明の記録装置を一層安定にすることができるの
で好ましいものである。これらを具体的に挙げれば、記
録ヘッドに対しての、キャッピング手段、クリーニング
手段、加圧あるいは吸引手段、電気熱変換体あるいはこ
れとは別の加熱素子、あるいはこれらの組み合わせによ
る予備加熱手段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出モ
ードを行なう手段を付加することも安定した記録を行な
うために有効である。
【0084】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみを記録するモードだけではなく、記録
ヘッドを一体的に構成したものか、複数個を組み合わせ
て構成したものかのいずれでも良いが、異なる色の複色
カラーまたは、混色によるフルカラーの少なくとも一つ
を備えた装置にも本発明は極めて有効である。
【0085】以上説明した本発明実施例においては、液
体インクを用いて説明しているが、本発明では室温で固
体状であるインクであっても、室温で軟化状態となるイ
ンクであっても用いることができる。上述のインクジェ
ット装置ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行なってインクの粘性を安定吐出範囲に
あるように温度制御するものが一般的であるから、使用
記録信号付与時にインクが液状をなすものであれば良
い。
【0086】加えて、熱エネルギーによるヘッドやイン
クの過剰な昇温をインクの固形状態から液体状態への状
態変化のエネルギーとして使用せしめることで積極的に
防止するかまたは、インクの蒸発防止を目的として放置
状態で固化するインクを用いることもできる。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化してインク液状として吐出するものや記録媒
体に到達する時点ではすでに固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質を
持つインクの使用も本発明には適用可能である。
【0087】このようなインクは、特開昭54-56847号公
報あるいは特開昭60-71260号公報に記載されるような、
多孔質シートの凹部または貫通孔に液状または固形物と
して保持された状態で、電気熱変換体に対して対向する
ような形態としても良い。
【0088】本発明において、上述した各インクに対し
て最も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するも
のである。
【0089】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、記録手段
の吐出するインクの色や組成などと吐出回復処理装置の
処理履歴とによって吐出回復シーケンスを変化させこと
により、異なる記録ヘッド間でのインクの混合を防ぐこ
とができるようになるという効果がある。これによっ
て、異種インクが混合することにより生じる印字品位の
低下を未然に防ぐことができ、常に良好な印字品位を得
ることが可能となる。また、記録ヘッドの吐出するイン
クの種類により前記吐出回復処理の制御を変えることに
より、吸引排出されるインク量や、処理に要する時間を
必要最小限に抑え、廃インクタンクの大型化、耐久性、
スループット等への影響を最小限に抑えることを可能と
している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のインクジェット記録装置の
構成を示す斜視図である。
【図2】ヘッドカートリッジの下方から見た斜視図であ
る。
【図3】(A)は図2のヘッドカートリッジの分解斜視図
であり、(B)はこのヘッドカートリッジの正面側から見
た外観斜視図である。
【図4】ヘッドカートリッジの天板を示す斜視図であ
る。
【図5】吐出ユニットのインク吐出部の構造を模式的に
示す部分斜視図である。
【図6】吐出回復装置の構成を示す分解斜視図である。
【図7】キャップの詳細を示す図であり、(A)は正面
図、(B)は平面図、(C)は図7(A)中の線Cに沿った断面
図である。
【図8】吐出回復装置のカムチャートである。
【図9】(A)〜(E)はそれぞれ吐出回復装置のピストンの
動きを説明する図である。
【図10】実施例1における最適な吐出回復処理を選択
するための制御を示すフローチャートである。
【図11】吐出回復処理の制御内容を示すフローチャー
トである。
【図12】空吸引動作の制御内容を示すフローチャート
である。
【図13】制御系の構成例を示すブロック図である。
【図14】実施例2での制御を説明するフローチャート
である。
【図15】実施例での制御を説明するフローチャート
である。
【符号の説明】
9 ヘッドカートリッジ 9a 吐出ユニット 9b インクタンク 11 キャリッジ 12 規制板 33 プラテン 51 キャップ 51a リブ 53 ポンプ 59 ブレード 63 カム装置 113 加熱ヒータ 121 キャップクリーナー 123 ワイパークリーナー 221 吐出口形成面 222 吐出口
フロントページの続き (72)発明者 川上 英明 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 中村 仁志 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 井上 博行 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 平松 壮一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 宮川 晃 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 山口 秀樹 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 木田 朗 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−328727(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/21 B41J 2/165 B41J 2/18 B41J 2/185

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体にインクを吐出する記録手段を
    使用し、前記記録手段の吐出口形成面を覆うためのキャ
    ップと、前記キャップ内に吸引力を作用させて前記記録
    手段からインクを吸引する吸引処理を実行するための吸
    引手段と、前記記録媒体以外へインクを吐出する吐出排
    出処理を実行するための吐出排出手段とを有するインク
    ジェット記録装置において、 複数の記録手段に対応し、 前記吸引処理を行なおうとする記録手段を第1の記録手
    段とし、直前に前記吸引処理を行なった記録手段を第2
    の記録手段とするとき、前記第1の記録手段の吐出する
    インクの種類と前記第2の記録手段の吐出するインクの
    種類との組み合わせに応じて前記吸引処理または前記吐
    出排出処理に対する制御動作が変化することを特徴とす
    るインクジェット記録装置。
  2. 【請求項2】 前記制御動作の変化が前記吸引処理時の
    インク吸引量の変化である請求項1に記載のインクジェ
    ット記録装置。
  3. 【請求項3】 前記制御動作の変化が前記吸引処理の実
    行回数の変化である請求項1または2に記載のインクジ
    ェット記録装置。
  4. 【請求項4】 前記吸引力を作用させるためのポンプを
    具備し、前記ポンプ内に摺動可能に配設したピストンの
    ストロークの変化によって前記インク吸引量を変化させ
    るようにした請求項2に記載のインクジェット記録装
    置。
  5. 【請求項5】 前記制御動作の変化が前記吸引処理の前
    に行なわれる空吸引の実行回数の変化である請求項1に
    記載のインクジェット記録装置。
  6. 【請求項6】 前回に行なった吐出排出処理以降に実行
    された空吸引回数に応じても前記制御動作が変化する請
    求項1に記載のインクジェット記録装置。
  7. 【請求項7】 搭載されている記録手段が異なるインク
    を吐出する記録手段に交換された場合に、前記交換時か
    らその後の最初の印字が実行される直前までの間に、前
    記吸引処理が行なわれる請求項1に記載のインクジェッ
    ト記録装置。
  8. 【請求項8】 インクの種類の組み合わせに応じた制御
    動作の変化が、インクの濃度差に応じた制御動作の変化
    である請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  9. 【請求項9】 記録媒体にインクを吐出する記録手段を
    使用し、前記記録手段の吐出口形成面を覆うためのキャ
    ップと、前記キャップ内に吸引力を作用させて前記記録
    手段からインクを吸引する吸引処理を実行するための吸
    引手段と、前記記録媒体以外へインクを吐出する吐出排
    出処理を実行するための吐出排出手段とを有するインク
    ジェット記録装置において、 前記記録手段が吐出するインクの種類を識別する識別手
    段と、 インクの種類を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段を参照して直前に吸引処理を行なった記録
    手段のインクの種類を読出し、前記読み出されたインク
    の種類と前記識別手段で識別されたインクの種類との組
    み合わせに応じて前記記録手段に対する前記吸引処理ま
    たは前記吐出排出処理の制御を行ない、前記識別手段で
    識別されたインクの種類を前記記憶手段に格納する制御
    手段とを有することを特徴とするインクジェット記録装
    置。
  10. 【請求項10】 前記制御手段がインクの色の濃度差に
    応じて制御内容を変更するものである請求項記載のイ
    ンクジェット記録装置。
  11. 【請求項11】 記録手段がインク吐出用の熱エネルギ
    ーを発生するための電気熱変換体を備えているインクジ
    ェット記録手段である請求項1ないし10いずれか1項
    に記載のインクジェット記録装置。
  12. 【請求項12】 電気熱変換体によって印加される熱エ
    ネルギーによりインクに生じる膜沸騰を利用して吐出口
    よりインクを吐出させる請求項11に記載のインクジェ
    ット記録装置。
JP22238793A 1993-09-07 1993-09-07 インクジェット記録装置 Expired - Fee Related JP3241183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22238793A JP3241183B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22238793A JP3241183B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0768797A JPH0768797A (ja) 1995-03-14
JP3241183B2 true JP3241183B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=16781570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22238793A Expired - Fee Related JP3241183B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3241183B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6045206A (en) * 1998-02-09 2000-04-04 Pitney Bowes Inc. Ink-jet printer having variable maintenance algorithm
JP2006123301A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0768797A (ja) 1995-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7648224B2 (en) Inkjet recording apparatus
US6854826B2 (en) Discharge recovery method for ink jet apparatus using waterproof ink and ink jet apparatus employing the method
US8083311B2 (en) Ink-jet printing apparatus, control method therefor, program, and storage medium
US8827418B2 (en) Inkjet printing apparatus
US6491365B2 (en) Image forming method and apparatus therefor
JPH0725026A (ja) インクジェット記録装置
US6079809A (en) Ink jet recording apparatus and method including prevention of color mixing through selective predischarge of nozzles adjacent to differing color groups
JP2001301196A (ja) インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
JPWO2008075730A1 (ja) インクジェット記録装置およびそのメンテナンス処理方法
JP2004209897A (ja) インクジェット記録装置
JP2004058530A (ja) インクジェット記録装置
JP2000301732A (ja) インクジェット記録装置
JP3241183B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2005066947A (ja) インクジェット記録装置
JP2000015828A (ja) 液体補充装置ならびに画像形成装置
JP3253178B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3199466B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3159833B2 (ja) インクジェット記録装置及び記録ヘッドの回復方法
JP4210983B2 (ja) 液体噴射装置
JPH1110910A (ja) 記録装置
JP2004074605A (ja) インクジェット記録装置
JP3870149B2 (ja) 電子機器、及び電子機器の表示方法
JP3248544B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH03130160A (ja) 記録装置
JP2000015842A (ja) 液体補充装置ならびに画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees