JP3240650B2 - 固体二次電池の製造法 - Google Patents

固体二次電池の製造法

Info

Publication number
JP3240650B2
JP3240650B2 JP32421491A JP32421491A JP3240650B2 JP 3240650 B2 JP3240650 B2 JP 3240650B2 JP 32421491 A JP32421491 A JP 32421491A JP 32421491 A JP32421491 A JP 32421491A JP 3240650 B2 JP3240650 B2 JP 3240650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
solid
binder
secondary battery
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32421491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05159803A (ja
Inventor
正 外邨
勉 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP32421491A priority Critical patent/JP3240650B2/ja
Publication of JPH05159803A publication Critical patent/JPH05159803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3240650B2 publication Critical patent/JP3240650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/545Terminals formed by the casing of the cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は固体二次電池の製造法に
関し、特に構成材料がすべて固体のいわゆる固体二次電
池の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】各種の電源として使われる電池のうち構
成材料がすべて固体であるいわゆる固体電池は、液漏れ
がなく、したがって高信頼性が期待でき、小形軽量化も
可能などの理由で一次、二次電池ともに注目されてき
た。現在のところ各種機器のメモリーバックアップ用を
中心に考えられている。
【0003】この固体電池では、電池内でイオンを動か
すための固体電解質としてLi+イオン導電性固体電解
質、Ag+イオン導電性固体電解質、H+イオン導電性固
体電解質それにRbCu41.5Cl3.5、CuI−Cu2
O−MoO3などのCu+イオン導電性固体電解質などが
取り上げられている。
【0004】また、正極用材料としてはCu0.1Ti
2、Ag0.1TiS2、Cu0.1NbS2、Ag0.1NbS
2、WO3それにCuyMo68-2、FeyMo68-2(但
し、いずづれもy=0〜4、z=0〜0.2)などのシ
ェブレル相化合物があげられている。一方、負極にはC
u、Ag、Li1.5WO3それに正極用と同様のシェブレ
ル相化合物が試みられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような構成の固体
二次電池を製造し充放電を行なったところ、比較的少な
いサイクル数で容量の低下が認められた。すなわち、充
放電を繰返すと内部抵抗が増加して性能の劣化が認めら
れた。その原因について調べた結果、電極が充放電の過
程で膨張し内部抵抗が増加して諸性能が劣化することが
判明した。
【0006】さらに、放電特性や寿命などの点で有望で
ある電解質としてRbCu41.5Cl3.5などのCu+
オン導電性固体電解質、正極および負極用材料としてC
yMo68-2などのシェブレル相化合物を用いた際
に、大気中の水分による電極や電解質材料の変質などの
悪影響も発生しやすい問題があった。本発明はこのよう
な問題を解決するもので、内部抵抗の少ない、高性能の
全固体二次電池の製造法を提供することを目的する。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明の固体二次電池の製造法は、電極材料あるいはこ
れに結着剤を加えた層と、電解質あるいはこれを結着剤
を加えた層からなる固体二次電池を、薄形のリチウム電
池などに利用されている金属および樹脂からなる薄膜を
電槽として用い、これをプレス機により加圧しながら真
空減圧下でその周囲を加熱融着することにより電池を構
成する。金属としては、アルミニウム、銅、ニッケル、
ステンレススチール、チタン、樹脂はポリエチレン、ポ
リプロピレンなどのポリオレフィン系のそれぞれ薄板が
よい。
【0008】さらに電池周辺部に接着剤を被覆した後
に、減圧下で金属および樹脂からなる薄板の周囲を加熱
融着してもよく、この際プレス機により加圧してもよ
い。加圧の効果をより徹底するために電池を2枚の板で
挟み、これを電池周辺部で接着する工程を加える。この
場合、板は集電体であっても、別に配しておいても良
い。
【0009】
【作用】固体二次電池を金属および樹脂からなる薄膜を
電槽として用い、これをプレス機により加圧しながら真
空減圧下でその周囲を加熱融着することにより電池を構
成する。この工程中に電池周辺部に接着剤を被覆したり
電池を2枚の板で挟みこれを電池周辺部で接着する工程
を加える。これらの場合はプレス機による加圧は省略し
てもよい。これらの製法により、電極と電解質の層が強
固に圧着した状態で電池が得られるので、充放電の過程
で電池が膨張する現象を抑制でき、したがって内部抵抗
の増大を抑制することができる。
【0010】また電解質としてRbCu41.5Cl3.5
などのCu+イオン導電性固体電解質、正極および負極
用材料としてCuyMo68-2などのシェブレル相化合
物を用いた際には、金属および樹脂からなる薄膜を電槽
として用いるので、大気中の水分による悪影響を有効に
避けることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例の固体二次電池の製
造法について説明する。正および負電極用材料とて銅シ
ェブレル(Cu2Mo68)を1000g用い、これに
電解質としてRbCu41.5Cl3.5を用い、この粉末
500gに結着剤として市販のアクリル系樹脂が8wt
%になるように、そのアセトン溶液を加え充分撹拌して
ペーストを得る。これを公知のドクターブレード法によ
り厚さ0.35mmの電極シートを作成する。
【0012】電解質としてRbCu41.5Cl3.5を用
い、やはり結着剤として市販のアクリル系樹脂が11w
t%になるように、そのアセトン溶液を加え充分撹拌し
てペーストを得る。これを公知のドクターブレード法に
より厚さ0.12mmの電解質シートを作成する。正極シ
ート、電解質シート、負極シートの順に重ね、まずこれ
らを160℃に加熱したプレス機で500kg/cm2の条
件で一体に加圧し、その後に70℃で乾燥した。一体化
したものの両面にゴム中にカーボンブラック微粉末を分
散させた市販のカーボンフィルムを集電体として当てた
後、さらにその外側に厚さ0.3mm、径26mmのCu板
を当てて120℃、500kg/cm2の条件で加圧一体化
した。加圧一体化して得た裸の電池を、厚さ0.10mm
のポリエチレンフィルムと一体化した厚さ0.05mmの
アルミニウム板2枚の間にポリエチレンフィルムが裸の
電池の上下に当接するように挟み、電池全体を真空ポン
プで減圧に保ちながら、アルミニウム板の上から内側の
ポリエチレンフィルムを130℃、100kg/cm2の条
件で加圧加熱融着して電池を構成した。なおCu板とア
ルミニウム板は導電性接着剤で接着固定した。この電池
をAとする。
【0013】つぎに、比較のために、減圧にしないで他
はAと同じ工程で得られた電池をBとした。
【0014】この両電池の特性を比較した。まず通常の
充放電での放電電圧と容量を調べた。0.2mAで0.
58Vまでの充電と0.2mAで0.3Vまでの放電を
行なったところ、Aでは平均電圧は0.47V、放電容
量は4.6mAhに対して、Bでは、それぞれ0.46
V、4.3mAhであり、AはややBより優れていた。
【0015】そこで、つぎに各電池の充放電サイクル寿
命特性を調べた。0.2mAで0.56Vまでの充電、
0.05mAで0.3Vまでの放電を繰り返した。電池
は、いずれも10セル用いた。周囲温度を20℃とし
た。その結果、放電容量が初期の60%にまで劣化する
充放電サイクル数が、Aでは1300〜1400サイク
ルであったのに対して、Bでは1100〜1200サイ
クルであり、Aが長寿命であった。
【0016】
【発明の効果】以上の実施例の説明により明らかなよう
に、本発明の固体二次電池の製造法によれば、電極材料
と結着剤を主とする層と、電解質と結着剤を主とする層
からなる固体二次電池に、金属および樹脂からなる薄板
を電槽として用い、これをプレスしつつ減圧下でその周
囲を加熱融着することにより、充放電の過程でとくに電
極が膨張する現象を抑制し、したがって電池の充放電中
での内部抵抗の増加を抑え、さらに、大気中の水分によ
る悪影響を除くことが可能になり、優れた放電性能や長
寿命化が可能になる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 10/00 - 10/40

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体状の電極材料と結着剤を主とする
    極層と、固体電解質と結着剤を主とする電解質層からな
    る固体二次電池において、前記固体電解質層を一対の前
    記電極層で積層した積層体を作成した後、金属および樹
    脂からなる薄板を電槽として用い、前記積層体を前記電
    槽で挟持し、前記電槽全体をプレスしつつ減圧下で前記
    電槽の周囲を加熱融着することにより電池を構成する固
    体二次電池の製造法。
  2. 【請求項2】 固体状の 電極材料と結着剤を主とする
    極層と、固体電解質と結着剤を主とする電解質層からな
    る固体二次電池において、前記固体電解質層を一対の前
    記電極層で積層した積層体を作成した後、電池周辺部に
    接着剤を被覆し、その後、金属および樹脂からなる薄板
    を電槽として用い、前記積層体を前記電槽で挟持し、前
    記電槽全体をプレスしつつ減圧下で前記電槽の周囲を加
    熱融着することにより電池を構成する固体二次電池の製
    造法。
  3. 【請求項3】 電池の両外側面にそれぞれ板を配し、こ
    の2枚の板を前記電池の周辺部で接着する工程を加える
    請求項1又は2記載の固体二次電池の製造法。
JP32421491A 1991-12-09 1991-12-09 固体二次電池の製造法 Expired - Fee Related JP3240650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32421491A JP3240650B2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 固体二次電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32421491A JP3240650B2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 固体二次電池の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05159803A JPH05159803A (ja) 1993-06-25
JP3240650B2 true JP3240650B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=18163320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32421491A Expired - Fee Related JP3240650B2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 固体二次電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3240650B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6641307B2 (en) 1998-05-29 2003-11-04 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Pouch having a branched chamber
US6797429B1 (en) 1998-11-06 2004-09-28 Japan Storage Battery Co, Ltd. Non-aqueous electrolytic secondary cell

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080057390A1 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Seiko Epson Corporation Secondary battery
JP2008059954A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Seiko Epson Corp 二次電池の製造方法
CN107240718B (zh) * 2017-06-19 2019-09-27 中国科学院物理研究所 固态电池及其制备方法
CN113851763B (zh) * 2021-09-15 2024-06-28 中汽创智科技有限公司 一种固态电池结构及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6641307B2 (en) 1998-05-29 2003-11-04 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Pouch having a branched chamber
US6655837B2 (en) 1998-05-29 2003-12-02 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Pouch having a branched chamber
US6797429B1 (en) 1998-11-06 2004-09-28 Japan Storage Battery Co, Ltd. Non-aqueous electrolytic secondary cell
US7267904B2 (en) 1998-11-06 2007-09-11 Gs Yuasa Corporation Nonaqueous secondary electrolytic battery
US7348099B2 (en) 1998-11-06 2008-03-25 Gs Yuasa Corporation Nonaqueous secondary electrolytic battery

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05159803A (ja) 1993-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6444355B1 (en) Adhesive for battery, battery using the same and method of fabricating the same
JP4038699B2 (ja) リチウムイオン電池
JP3223824B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP3198828B2 (ja) 全固体リチウム二次電池の製造法
JP2002520803A (ja) リチウム2次電池
JP3533117B2 (ja) フィルム外装電池の製造方法
JPH09213338A (ja) 電池及びリチウムイオン二次電池
WO1999031748A1 (fr) Accumulateur aux ions lithium
JP2020140932A (ja) 全固体電池及びその製造方法
JP2003031261A (ja) バイポーラ電池
JP3508514B2 (ja) 有機電解質電池
JPH0346772A (ja) 非水性アルカリ電池
JP3240650B2 (ja) 固体二次電池の製造法
US6472105B2 (en) Bonding agent for cells and cell using the same
JP4590723B2 (ja) 巻回型電極電池およびその製造方法
WO1999031750A1 (en) Adhesive for cells, a cell using the same and a process for producing cells
WO1999026308A1 (en) Bonding agent for cells and cell using the same
JP3594481B2 (ja) 密閉型電池及びその製造方法
TW472425B (en) Rechargeable battery structure and its manufacturing method
JP2770492B2 (ja) 固体二次電池の製造法
JPH0513099A (ja) 固体二次電池の製造法
JP2759992B2 (ja) 固体二次電池の製造法
JP3211308B2 (ja) 固体二次電池の製造法
JPH056775A (ja) 固体二次電池の製造法
JP2780391B2 (ja) 固体二次電池の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees