JP3231210B2 - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム

Info

Publication number
JP3231210B2
JP3231210B2 JP04384895A JP4384895A JP3231210B2 JP 3231210 B2 JP3231210 B2 JP 3231210B2 JP 04384895 A JP04384895 A JP 04384895A JP 4384895 A JP4384895 A JP 4384895A JP 3231210 B2 JP3231210 B2 JP 3231210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
base stations
base station
connection device
network connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04384895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08242483A (ja
Inventor
新 中越
公文 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP04384895A priority Critical patent/JP3231210B2/ja
Priority to GB9604144A priority patent/GB2298997B/en
Priority to US08/609,747 priority patent/US5799252A/en
Priority to CN96106070A priority patent/CN1074231C/zh
Publication of JPH08242483A publication Critical patent/JPH08242483A/ja
Priority to HK98100524A priority patent/HK1001604A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3231210B2 publication Critical patent/JP3231210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/12Interfaces between hierarchically different network devices between access points and access point controllers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は移動体無線通信システム
に係り、特に比較的通信トラヒックが低いサービスエリ
アへの適用を目的とした無線通信システムに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】自動車電話や携帯電話に代表される移動
通信システムに関する概要は、「移動通信」(進士昌明
編、丸善)や「ディジタル移動通信」(桑原守二監修、
科学新聞社)で述べられている。電話系移動通信システ
ムの一構成例を図2に示す。ネットワーク接続装置20
1から複数の無線基地局202A〜202Cに対して放
射状に通信回線203A〜203Cを接続する。ここ
で、通信回線203A〜203Cは各無線基地局で無線
回線を介して接続可能な回線数とするのが一般的であ
る。なお、204A〜204Cは無線基地局202A〜
202Cの各無線ゾーンを表わしている。都市部では比
較的トラヒックが高いため、面的に各無線基地局を配し
てサービスエリアを形成する手法が取られるので、図2
に示すシステムが適している。
【0003】これに対して、トラヒックが比較的低い郊
外では、例えば道路沿いなど帯状のサービスエリアが形
成される。これまでは無線機の送信出力が高かったた
め、低トラヒック地域では高出力による大ゾーン方式
を、高トラヒック地域では低出力による小ゾーン方式を
併用することで対応してきた。近年、携帯無線端末の普
及と小型化に伴って無線機の送信出力を低下する傾向が
進んでいる。送信出力の低下によるサービスエリアの極
小化によって、無線チャネルの繰り返し利用による高ト
ラヒック収容の効果がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、低出力
の無線端末を用いて低トラヒックの地域で、図2のシス
テム構成を採ると、トラヒックに比し多数の無線基地局
と通信回線を配置する必要がある。また、サービスエリ
アの極小化によって、移動にともなうハンドオーバの時
間的頻度が高くなる問題も生じる。
【0005】これらの課題に関し、特開平3−7833
2号公報に示されるように、構内交換機に対して複数の
小電力のコードレス電話機を、有線搬送多重化装置の一
対の通信ケーブルに、マルチドロップ方式(芋蔓式)で
接続するシステムが知られている。しかしながらこのシ
ステムは、有線部分については周波数多重方式によ
線数の低減を図っているが、予め識別番号で対応付けら
れた無線端末と無線基地局に関して基地局側無線機を芋
蔓式に接続して交信距離を拡大した、1対1通信装置に
関するものである。
【0006】これに対して、本発明の対象とする無線通
信システムは、無線基地局と無線端末が固有の識別番号
で対応付けているのではなく、システム識別番号で対応
付けているN対Mの通信システムである。このようにシ
ステム識別番号で対応付けているN対Mの無線通信シス
テムにおいては、上記特開平3−78332号公報に示
された技術のみではマルチドロップ方式は実現できず、
前述したように、従来、図2に示されるシステムを採用
していた。
【0007】本発明の目的は、システム識別番号で対応
付けているN対Mの無線通信システムにおいて、低トラ
ヒック地域で通信回線および無線チャネルを効率的に利
用するシステム構成を提供するとともに、スムーズなハ
ンドオーバを実現することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、ネットワーク接続装置から複数の無線基
地局に亘って接続可能な通信回線を中継接続することを
基本構成とし、各無線基地局において使用中あるいは使
用可能な無線チャネルに関する情報を収集管理する手段
をネットワーク接続装置あるいは無線基地局に設け、ま
た、上記無線チャネルに関する情報、あるいは上記無線
チャネルに関する情報に基づく制御情報を、ネットワー
ク接続装置と無線基地局との間および各無線基地局間で
交信する手段を設けたものである。
【0009】本発明の一実施態様では、上記制御情報の
交信を行うためにネットワーク接続装置と無線基地局間
に制御信号線が設けられる。
【0010】本発明の別の実施態様では、上記制御情報
の交信を行うためにネットワーク接続装置から複数の無
線基地局に亘って設けられた上記通信回線が用いられ
る。
【0011】本発明によれば、上記の無線通信システム
において、新しい呼が発生した時、制御信号線を介して
他の無線基地局あるいはネットワーク接続装置から得た
周辺の各無線基地局が使用する無線チャネルに関する情
報から、周辺の無線基地局が使用していない無線チャネ
ルを割り当てる無線通信システムが得られる。。
【0012】本発明によれば、上記の無線通信システム
において、無線基地局が使用する無線チャネルに関する
情報として、無線基地局名と使用中の通信回線名と使用
中の無線チャネル番号を対応付けて管理する無線通信シ
ステムが得られる。
【0013】本発明によれば、上記の無線通信システム
において、ネットワーク接続装置から複数の無線基地局
に亘って通信回線を順次中継して接続する手段を設け、
通信中の無線端末が交信する無線基地局を切り換える際
に、当該無線端末との回線接続時に選択した通信回線を
保持し、無線回線のみの変更で無線基地局の切り換えを
実行する無線通信システムが得られる。
【0014】本発明によれば、上記の無線通信システム
において、ネットワーク接続装置から複数の無線基地局
に亘って通信回線を順次中継して接続する手段を設け、
通信中の無線端末が交信する無線基地局を切り換える際
に、当該無線端末との回線接続時に選択した無線チャネ
ルを保持し、無線回線のみの変更で無線基地局の切り換
えを実行する無線通信システムが得られる。
【0015】本発明によれば、上記の無線通信システム
において、ネットワーク接続装置から複数の無線基地局
に亘って通信回線を順次中継して接続する手段を設け、
中継により接続した前記複数の無線基地局で構成される
グループあるいは複数に分割した前記グループを、位置
登録エリアならびに一斉呼出エリアとする無線通信シス
テムが得られる。
【0016】本発明によれば、上記の無線通信システム
において、同一の位置登録エリアならびに一斉呼出エリ
ア内の無線端末間の接続に際して、ネットワーク接続装
置を介さず無線端末に対応する無線基地局間で前記通信
回線を接続する無線通信システムが得られる。
【0017】本発明によれば、上記の無線通信システム
において、同一の位置登録エリアならびに一斉呼出エリ
ア内でネットワーク接続装置を介さず無線端末に対応す
る無線基地局間で前記通信回線を接続したことを、ネッ
トワーク接続装置あるいは同一の位置登録エリアならび
に一斉呼出エリア内の他の無線基地局に報告する手段を
設けた無線通信システムが得られる。
【0018】本発明によれば、上記の無線通信システム
において、前記無線基地局にて中継する際に、通信回線
を通る信号を増幅する手段を設けた無線通信システムが
得られる。
【0019】
【作用】本発明によれば、ネットワーク接続装置から同
一の通信回線を、複数の無線基地局に亘って中継接続
し、無線チャネルに関する情報を管理することにより、
各無線基地局の送信出力が低くても、少ない回線で広い
サービスエリアを確保できるばかりでなく、システム内
の通信回線および無線チャネルの効率的な使用が可能と
なり、無線端末の移動に伴うハンドオーバが円滑、確実
に行える。
【0020】例えば、同一の通信回線が接続された複数
の無線基地局で構成されたエリア内のハンドオーバに際
して通信回線を固定したまま無線回線の変更のみで対応
可能となり、ネットワーク接続装置の負担を軽減する。
【0021】また、無線チャネルに関する情報を収集し
て管理し、呼接続する無線基地局の周辺あるいはグルー
プ内全ての無線基地局で使用可能な無線チャネルを選択
することで、ハンドオーバに際して無線回線変更に伴う
無線チャネル変更の可能性が低減され、システム全体の
処理量低減とスムーズなハンドオーバを実現する。
【0022】さらに、接続した通信回線を通す信号を無
線基地局にて信号増幅することで通信回線の中継接続距
離を増加させることもできる。
【0023】ここで、ネットワーク接続装置から出てい
る通信回線数は各無線基地局の無線回線数によって決め
ることができ、低トラヒック地域では通信回線数を抑さ
えたままサービスエリアが拡大される。通信中の無線端
末が各無線基地局間を移動した場合も、ネットワーク接
続装置から出ている通信回線を変更せずに無線基地局の
切り換え(ハンドオーバ)を実施する。また、無線基地
局間で使用する無線チャネルについて情報交換を行って
通信中の無線チャネルを予約することで、無線チャネル
を固定したままハンドオーバを実施する。
【0024】
【実施例】本発明の第1の実施例を図1に示す。
【0025】ネットワーク接続装置101から無線基地
局102A〜102Cに対して通信回線103を接続す
る。104A〜104Cは各々無線基地局102A〜1
02Cの無線ゾーンである。通信回線103の回線数は
システムを構成する際に設定することになり、図1には
最小単位である回線数=1の場合を示した。無線ゾーン
104A内の無線端末105Aは無線基地局102Aを
介して通信回線103を使用してネットワーク接続装置
に接続され、無線基地局102A〜102Cで構成され
たグループ内外の地域に存在する通信端末と接続され
る。
【0026】一般に無線基地局とネットワーク接続装置
間ではシステム運営上の制御情報を交信する必要があ
る。図3に本発明の第2の実施例のシステム構成例を示
す。ネットワーク接続装置301から無線基地局302
A〜302Cに亘って中継接続する通信回線303の他
に、制御信号線305をネットワーク接続装置301と
無線基地局302A〜302C間に設置する。以下、図
11に示す位置登録ならびに発着呼動作に関するフロー
チャートを併用して述べる。
【0027】無線端末306がサービスエリア外から無
線ゾーン304B内に入ると、無線端末306は無線基
地局302Bの送信している制御チャネルの捕捉(11
01)を行う。以前に登録した呼出エリアか否かを判断
(1102)し、異なる呼出エリアであると判断する
と、無線端末306は他の端末からの着信に備えて無線
基地局302Bを介して位置登録(1103)を行う。
位置登録情報は無線基地局302Bから制御信号線30
5を介してネットワーク接続装置301内あるいは別途
設けたデータベースに記憶される。無線端末306は位
置登録後に待受モードに移る。
【0028】無線端末306から他の端末への発呼(1
104)を行う場合には、待受モードから発呼処理(1
105)に入る。既に捕捉した無線基地局302Bの制
御チャネルを介して通信用無線チャネルの割当要求を実
行し、無線基地局302Bは無線端末306に対する通
信用無線チャネルの割当(1106)を行う。次に、割
当てた無線チャネルを用いた無線回線を介して無線端末
306と無線基地局302B間で、ならびに制御信号線
305を介して無線基地局302Bとネットワーク接続
装置301間等で一連の発呼処理に必要な情報を交換す
る。相手端末との接続処理完了後に、通信回線303を
介して相手端末との通信(1107)を行う。
【0029】一方、無線端末306が、他の端末からの
着信に備えて待受モードにあるときは、定期的に無線基
地局302Bの制御チャネルを受信する間欠受信(11
08)を実施するのが一般的である。受信した制御チャ
ネルに無線端末306への呼出信号が含まれているか否
かを判断(1110)し、呼出された場合は着呼処理
(1111)に入る。まず無線端末306が無線基地局
302Bに対して着呼応答(1112)を行う。発呼の
場合と同様に無線基地局302Bは無線端末306に対
して無線チャネルの割当(1113)を行う。制御信号
線305を介して着呼処理を実行して相手端末との接続
処理完了後に、通信回線303を介して相手端末との通
信(1114)を行う。
【0030】なお、無線端末306は待受中に無線基地
局302Bの制御チャネルの受信品質を監視(110
9)している。無線端末306の移動等に伴って受信品
質が低下すると、無線端末306は再び無線基地局の制
御チャネルを捕捉(1101)し、必要に応じて位置登
録を更新する。位置登録ならびに一斉呼出エリア307
を無線基地局302A〜302Cで構成しているので、
無線ゾーン304A〜304C内を移動している限りは
待受モードでの受信対象無線基地局が変わるのみで位置
登録を更新する必要がない。即ち、一斉呼出エリア30
7内にある無線端末306がどの無線ゾーン内にいるか
を、ネットワーク接続装置301が感知する必要がな
い。
【0031】図2に示した従来システムでは、無線ゾー
ン内ごとに通信回線を引いているのに対して、本発明に
おいては複数の無線基地局すなわち複数の無線ゾーンに
亙って通信回線を中継している。さらに図2に示した従
来システムでは、ハンドオーバに際して、無線回線とと
もに通信回線を切り替える必要がある。一方、本発明に
よれば、通信回線を保持したまま無線回線の変更でハン
ドオーバを実行可能である。言い替えるとネットワーク
接続装置内のスイッチを切り替える必要がない。従っ
て、ハンドオーバに際してネットワーク接続装置は何ら
関与する必要がない。また、電波干渉が生じなければ同
一の無線チャネルを再選択することも可能である。各無
線基地局で割り当てる無線チャネルについては、上述の
ネットワーク接続装置による集中管理と各無線基地局で
の自律分散管理がある。各々の方式に応じて通信回線と
無線回線ならびに無線基地局の稼働状況を把握すること
できめの細かい回線制御が可能となる。
【0032】ハンドオーバに関して、図12に示すフロ
ーチャートを用いてさらに説明を加える。図3に示した
実施例において、通信中(1201)の無線基地局30
2Bあるいは無線端末306のいずれかが通信品質の低
下(1202)を検出すると、ハンドオーバ処理(12
03)を起動する。図12には、このハンドオーバ処理
方法として、2つのタイプ(1204)を示した。
【0033】タイプAは無線基地局主導のハンドオーバ
である。ハンドオーバ処理(1203)が起動される
と、無線回線に余裕がありハンドオーバを受け入れ可能
な現在通信中の無線基地局を含む周辺無線基地局、ここ
では無線基地局302A〜302Cが、無線端末306
からの受信信号をモニタ(1205)する。無線基地局
302A〜302C間で情報交換するかあるいはネット
ワーク接続装置301で情報を分析し、無線端末306
との通信を続ける上で最適な無線基地局、例えば無線基
地局302A、を決定(1206)する。次に、実質的
に無線端末306が使用しているネットワーク接続装置
301から無線基地局302A〜302Cまでの通信回
線を固定したまま、無線基地局のみの切り換え(120
7)を行い、新しい無線チャネルの割当(1208)を
行ってハンドオーバを完了する。
【0034】具体的な無線基地局切り換え(1207)
にはいくつかの手順がある。第1の方法は、無線端末3
06と通信中の無線基地局302Bから無線端末306
に対して切り換え先の無線基地局302Aを知らせる。
無線端末306は新しい切り換え先の無線基地局302
Aと制御チャネルを用いて交信し、新しい無線チャネル
の割当(1208)を行う。第2の方法は、無線基地局
切り換え(1207)に際して無線基地局302Aが使
用可能な無線チャネルを決定し、通信中の無線基地局3
02Bから無線端末306に対して新しい無線チャネル
の割当(1208)を行う。さらに、無線チャネルを予
め予約するなどの方法で、無線基地局302Bと無線端
末306で使用中の無線チャネルと切り換え先無線基地
局302Aが使用可能な無線チャネルとを同一にするこ
とで、ハンドオーバに際して無線端末306が無線チャ
ネルを変更する必要をなくすこともできる。
【0035】タイプBは無線端末主導のハンドオーバで
ある。ハンドオーバ処理(1203)が起動されると、
通信を保留(1209)にし、無線端末306が制御チ
ャネルを用いて無線基地局をモニタ(1210)する。
受信信号レベルなどから最適な無線基地局、例えば、無
線基地局302Aを決定(1211)し、切り換え(1
212)を要求する。無線基地局302Aにて空無線回
線の有無を判断し(1213)、空き無線回線があれ
ば、新しい無線チャネル割当(1214)を行う。な
お、無線基地局302Aにて使用可能な無線回線がなけ
れば、無線端末306は次の無線基地局候補に対して切
り換え(1212)を要求する。
【0036】以上は、ネットワーク接続装置から複数の
無線基地局にわたる通信回線が1回線の場合であった
が、無線基地局の各々で複数の無線回線が接続可能な場
合には、無線基地局で接続可能な最大値まで通信回線の
回線数を増すことができる。図4に本発明の第3の実施
例のシステム構成例を示す。ネットワーク接続装置40
1、無線基地局402A〜402C、通信回線403、
制御信号線404で構成するシステムにおいて、本実施
例では通信回線403を通す回線数=3としたものであ
る。この場合、無線基地局402A〜402Cで同時に
接続可能な通信回線数が3以上であればシステムが成立
する。ここで、図4に示したシステム構成を小変更し、
複数本設置した通信回線403の一部を制御信号線40
4として使用することも可能である。
【0037】次に、図3および図4に示した制御信号線
304あるいは404を介して行う無線チャネルの管理
に関して説明する。初めに、ネットワーク接続装置で集
中管理する場合の構成例を図5に示す。ネットワーク接
続装置501、無線基地局505Aと505B、制御信
号線507、通信回線506で構成されされるシステム
と、本発明に関連するネットワーク接続装置501の機
能ブロックとしてスイッチ503と無線チャネル情報管
理部502を図示した。ここで通信回線506は、図4
に示した実施例と同様に1以上の回線を表わしている。
また、スイッチ503では通信回線506を含む複数の
通信回線504の交換処理を行う。無線チャネル情報管
理部502では、前述した位置登録処理の他に通信中の
無線基地局ならびに無線端末、各通話にて使用中の通信
回線と無線チャネルなどの状況を把握する。これらの情
報を収集、整理して無線基地局505Aと505Bを集
中管理する。システム内の無線チャネル利用状況を把握
することで、無線基地局505Aと505Bに効率良く
無線チャネルを割り当てる。また、制御信号線507は
システム情報などの供給にも利用する。制御信号線50
7の構成は2回線あるいは時分割による双方向同時通信
が可能であることが望ましい。ネットワーク接続装置5
01から無線基地局505Aと505Bに向かっての下
り信号は報知を中心とし、宛名付の各種指令を組み合わ
せるのが妥当である。一方、無線基地局505Aと50
5Bからネットワーク接続装置501に向かっての上り
信号については、無線端末の位置登録要求や発呼要求の
トラヒックが場所的、時間的に変動するため、例えばA
LOHA方式が候補にあげられる。
【0038】上述のネットワーク接続装置の集中管理方
式では、扱う回線数が増すとネットワーク接続装置の負
担が重たくなる。ネットワーク接続装置の負担軽減に効
果のある無線基地局で分散管理する場合の無線基地局の
構成例を図6に示す。システムは図示していないネット
ワーク接続装置と、無線基地局601、制御信号線60
7、通信回線606で構成され、本発明に関連する無線
基地局601の機能ブロックとして無線部604、信号
処理部605、制御部603、無線チャネル情報管理部
602を図示した。無線チャネル情報管理部602で
は、システム内の無線基地局の状況を把握する。ネット
ワーク接続装置で一旦各無線基地局の稼働状況を整理し
て各無線基地局に報知する方法や、各無線基地局が定期
的あるいは呼の発生時に適時報知する方法などがありう
る。自無線基地局601が無線端末と交信のために無線
回線を開く際、各無線基地局の無線チャネル使用状況か
ら自身が使用する無線チャネルを制御部603にて決定
し、無線部604に指示する。無線部604は指定され
た無線チャネルに設定して無線端末との無線回線を開
く。また制御部603は信号処理部603に対する制御
もおこなう。信号処理部603ではネットワーク接続装
置から他の無線基地局を中継して接続されている通信回
線606で扱う信号を入出力する。自無線基地局601
を介して無線端末と他の端末と通信する場合には、無線
端末との通信信号の授受を、制御部603からの指示で
信号処理部605から無線部604を介して行う。一
方、自無線基地局601が無線端末に通信信号の授受を
必要としない通信回線に対しては、信号処理部605で
は単に中継処理のみを施す。
【0039】無線チャネル情報管理部502あるいは6
02で扱う情報マップの一例を図7に示す。図7(a)
〜(d)は内容の時間的変化を表わしている。システム
条件として、ネットワーク接続装置から出て無線基地局
で中継可能な通信回線数=3各無線基地局で接続可能な
無線回線数=3とした。図7(a)は、無線基地局Aの
無線ゾーン内にある無線端末Aが無線基地局Aを介した
通信を想定し、無線チャネル1と通信回線1を使用して
いる。次に図7(b)にて無線基地局Cの無線ゾーン内
にある無線端末Bから新しい呼の発生を想定し、無線チ
ャネル1と通信回線3を割り当てた。ここで、無線基地
局Aと無線基地局Cならびに無線端末Aと無線端末Bが
離れていて互いに電波干渉が生じなければ同一の無線チ
ャネルを割り当てることが可能である。図7(c)にて
無線基地局Cの無線ゾーン内にある無線端末Cからさら
に新しい呼が発生したと想定する。この場合、通信回線
と無線基地局Cに空無線回線があるので接続可能であ
る。ここで、同一無線ゾーン内で既に無線端末Bが無線
チャネル1を使用しているため、無線チャネル2を割り
当てて通信回線2を使用する。図7(d)では通信中の
無線端末Aと無線端末Bが無線基地局Bの無線ゾーン内
に移動し、ハンドオーバが発生する。ここで、無線端末
Bが時間的に早く移動し、移動時には無線端末Aが使用
している無線チャネル1と相互干渉がなかったと想定す
ると、無線基地局Bと無線端末B間での通信に引き続き
無線チャネル1を使用可能である。無線端末Bと時間的
に遅れて移動した無線端末Aのハンドオーバに際して、
使用可能な無線チャネルを検討する。無線基地局Bで既
に無線端末B間で無線チャネル1を使用しており、さら
に隣接の無線基地局Cでは無線端末C間で無線チャネル
2を使用している。したがって、両者に干渉しない無線
チャネル3を割り当てる。
【0040】次に、ネットワーク接続装置を介さず無線
基地局間で通信回線を接続する場合の実施例を図8を用
いて述べる。ネットワーク接続装置801、無線基地局
802A〜802C、制御信号線と複数本の回線を含む
通信回線803で構成する。各無線基地局802A〜8
02Cでカバーされる無線ゾーン804A〜804C全
体を位置登録および一斉呼出エリア806とする。制御
信号線に関しては図中の無線端末805A、805Bが
一斉呼出エリア806内にあればどの無線ゾーン内にい
るかは、既に述べたようにネットワーク接続装置801
が感知しなくともよい。無線ゾーン804Aにいる無線
端末805Aと、無線ゾーン804Bにいる無線端末8
05Bの一方から他方を呼出した場合を想定する。従来
ならば、2台の無線端末が異なる無線基地局の配下にあ
るためネットワーク接続装置801を介して2つの通信
回線を用いて通信することになる。
【0041】本発明によれば、ネットワーク接続装置8
01から無線基地局を中継している通信回線803の中
から使用可能な1本を選択し、無線端末805A−無線
基地局802A−通信回線803−無線基地局802B
−無線端末805Bのルートをとることができ、ネット
ワーク接続装置801を介さない接続形態が可能であ
る。この場合、無線端末805A、805Bが通話中で
通信回線803を使用している旨をネットワーク接続装
置801に報告するとともに、システム形態によっては
他の無線基地局にも知らせる必要がある。
【0042】なお、各無線基地局がサービスエリア内の
無線端末の情報を所有する必要はなく、無線端末805
Aあるいは805Bからの発呼要求に際してネットワー
ク接続装置801あるいは別途設けたデータベースに問
い合わせることで通信回線の確立前に状況を知ることが
できる。
【0043】無線基地局が使用中あるいは使用予定の無
線チャネルを無線基地局間あるいはネットワーク接続装
置と送受する方法について述べる。図5に示したネット
ワーク接続装置501内の無線チャネル情報管理部50
3、あるいは図6に示した無線基地局内の無線チャネル
情報管理部605を使用する。管理手段は各無線基地局
にて使用可能な無線チャネルの情報を収集し、新しい呼
が発生すると収集した情報を基に無線チャネルを決定し
て無線基地局に指令するか自律的に判断する。ここで、
呼接続する無線基地局の周辺あるいはグループ内全ての
無線基地局で使用可能な無線チャネルを選択すると、ハ
ンドオーバに際して無線チャネルの変更が不要になる。
上記のネットワーク接続装置からの通信回線の固定と組
み合わせることで大幅な処理量低減とそれによるスムー
ズなハンドオーバが実現される。
【0044】一般にネットワーク接続装置から駆動して
いる通信回線の信号伝達距離には制限がある。この制限
に対処する本発明の無線基地局の一構成例を図9に示
す。制御信号線907、通信回線906に接続した無線
基地局901において、図6に示した実施例と同様に、
無線部904、信号処理部905、制御部903、無線
チャネル情報管理部902を基本構成とし、通信回線9
06に対する信号の増幅部908を設置する。通信回線
を通す信号を増幅することにより、通信回線の接続距離
を増加させ、これによりサービスエリアを拡大すること
が可能となる。
【0045】以上述べた実施例において、ネットワーク
接続装置は移動通信交換機のほか公衆交換機や構内交換
機に対応するものである。さらに本発明は、家庭用コー
ドレス電話あるいは小規模のシステムコードレス電話に
も適用可能であり、その例を図10に示す。これまでの
説明に用いたネットワーク接続装置に相当する主装置1
001を設ける。主装置1001には局線1004を接
続し、家庭内通信回線1003を用いて有線端末100
6や無線基地局1002A、1002Bと接続する。無
線端末1005A、1005Bは無線回線を用いて無線
基地局1002A、1002Bを介して主装置1001
に接続する。なお、主装置1001内に無線基地局(例
えば1002A)を組む込むことも可能である。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、ネットワーク接続装置
から同一の通信回線を複数の無線基地局に対して接続す
ることにより、少ない通信回線で広いサービスエリアを
確保することが可能となる効果がある。
【0047】また、同一の通信回線が接続された複数の
無線基地局を位置登録エリアあるいは一斉呼出エリアと
することで、エリア内のハンドオーバに際して通信回線
を固定したまま無線回線の変更のみで対応可能となると
ともに、ネットワーク接続装置の負担を軽減する効果が
ある。
【0048】一方、無線基地局とネットワーク接続装置
間で通信回線あるいは専用に設けた制御信号線を用いて
無線チャネルに関する情報を収集して管理するか各無線
基地局間で無線チャネルに関する情報を交換すること
で、呼接続する無線基地局の周辺あるいはグループ内全
ての無線基地局で使用可能な無線チャネルを選択し、ハ
ンドオーバに際して無線チャネルの変更を不要にすると
ともに、システム全体の処理量低減とスムーズなハンド
オーバを実現する効果がある。
【0049】複数の無線基地局に対して接続した通信回
線を通す信号に対して無線基地局にて信号増幅すること
により通信回線の接続距離を増加する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のシステム構成図。
【図2】従来例のシステム構成図。
【図3】本発明の第2の実施例のシステム構成図。
【図4】本発明の第3の実施例のシステム構成図。
【図5】ネットワーク接続装置の機能ブロック図。
【図6】無線基地局の機能ブロック図。
【図7】通信回線と無線チャネルの使用状況マップの一
例を示す図。
【図8】本発明の位置登録エリアおよび一斉呼出エリア
を示すシステム構成図。
【図9】中継増幅機能を有する無線基地局の機能ブロッ
ク図。
【図10】本発明の第4の実施例のシステム構成図。
【図11】本発明に基づく位置登録/発着呼に関するフ
ローチャート図。
【図12】本発明に基づくハンドオーバに関するフロー
チャート図。
【符号の説明】
101、201、301、401、501、801…ネ
ットワーク接続装置、102A〜C、202A〜C、3
02A〜C、402A〜C、502A〜B、601、8
02A〜C、901、1002A〜B、…無線基地局、
105A〜B、306、805A〜B、1005A〜B
…無線端末、103、203A〜C、303、403、
504、506、606、803、906、1003…
通信回線、305、507、607、907…制御信号
線、104A〜C、204A〜C、304A〜C、80
4A〜C…無線ゾーン502、602、902…無線チ
ャネル情報管理部、806…一斉呼出エリア、503…
スイッチ、603、903…制御部、604、904…
無線部、605、905…信号処理部、908…増幅部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−373221(JP,A) 特開 平5−284562(JP,A) 特開 平3−188720(JP,A) 特開 平4−140937(JP,A) 特開 昭61−112443(JP,A) 特開 平6−335050(JP,A) 特開 昭63−233624(JP,A) 特開 平2−186845(JP,A) 特開 平5−300082(JP,A) 特開 平5−175891(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/00 - 7/38 H04L 12/28

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワーク接続装置と複数の無線基地局
    から構成された無線通信システムにおいて、 上記ネットワーク接続装置と上記複数の無線基地局との
    間を通信回線で各無線基地局を順次に中継して接続する
    と共に、上記複数の無線基地局間あるいは上記ネットワ
    ーク接続装置と上記複数の無線基地局との間を制御信号
    線で接続し、 上記ネットワーク接続装置に、上記各無線基地局と対応
    して使用中の通信回線名および無線チャネル番号を管理
    し、上記制御信号線を介して各無線基地局に指令するた
    めの手段を設けた ことを特徴とする無線通信システム。
  2. 【請求項2】ネットワーク接続装置と複数の無線基地局
    から構成された無線通信システムにおいて、 上記ネットワーク接続装置と上記複数の無線基地局との
    間を通信回線で各無線基地局を順次に中継して接続する
    と共に、上記複数の無線基地局間あるいは上記ネットワ
    ーク接続装置と上記複数の無線基地局との間を制御信号
    線で接続し、 上記各無線基地局に、上記制御信号線を介して相互に交
    信することによって、上記各無線基地局と対応して使用
    中の通信回線名および無線チャネル番号を自律的に管理
    するための手段を設けた ことを特徴とする無線通信シス
    テム。
  3. 【請求項3】前記通信回線の一部を前記制御信号線とし
    て使用することを特徴とする請求項1または請求項2に
    記載の無線通信システム。
  4. 【請求項4】ネットワーク接続装置と複数の無線基地局
    とを順次に接続する通信回線を有し、上記通信回線で接
    続された複数の無線基地局、またはこれらを複数に分割
    して構成された無線基地局グループを一つの位置登録エ
    リアおよび一斉呼出エリアとする無線通信システムにお
    いて、 同一の位置登録エリアおよび一斉呼出エリアに位置する
    無線端末間の接続に際して、各無線端末と対応した無線
    基地局間で使用可能な通信回線を選択すること によっ
    て、上記ネットワーク接続装置を介さずに無線端末間を
    自律的に接続する ことを特徴とする無線通信システム。
  5. 【請求項5】前記無線基地局が、無線端末間を自律的に
    接続したことを前記ネットワーク接続装置、または同一
    の位置登録エリアおよび一斉呼出エリア内の他の無線基
    地局に報告するための手段を備えたことを特徴とする
    求項4に記載の無線通信システム。
JP04384895A 1995-03-03 1995-03-03 無線通信システム Expired - Fee Related JP3231210B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04384895A JP3231210B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 無線通信システム
GB9604144A GB2298997B (en) 1995-03-03 1996-02-27 Radio communication system
US08/609,747 US5799252A (en) 1995-03-03 1996-03-01 Radio communication system with plurality of wired lines
CN96106070A CN1074231C (zh) 1995-03-03 1996-03-03 无线电通信***
HK98100524A HK1001604A1 (en) 1995-03-03 1998-01-21 Radio communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04384895A JP3231210B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08242483A JPH08242483A (ja) 1996-09-17
JP3231210B2 true JP3231210B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=12675151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04384895A Expired - Fee Related JP3231210B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 無線通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5799252A (ja)
JP (1) JP3231210B2 (ja)
CN (1) CN1074231C (ja)
GB (1) GB2298997B (ja)
HK (1) HK1001604A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4124499B2 (ja) * 1996-11-14 2008-07-23 富士通株式会社 移動体通信システムにおいてソフトハンドオフを実施する方法及びそのための移動体通信システム並びに無線基地局
US5953637A (en) * 1996-12-20 1999-09-14 Airnet Communications Corporation Time slot recovery for remote in-band translator in time division multiple access wireless system
US6519457B1 (en) * 1997-04-09 2003-02-11 Nortel Networks Limited Methods and systems for standardizing interbase station communications
US6167271A (en) * 1997-05-05 2000-12-26 Northern Telecom Limited Interface between cellular and wired networks with enhanced subscriber mobility
FI103453B (fi) * 1997-08-26 1999-06-30 Nokia Telecommunications Oy Automaattinen ehdollinen ristikytkentä
US7035644B1 (en) * 1997-12-16 2006-04-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for allocating radio channel for radio communication
GB2334180A (en) * 1998-02-04 1999-08-11 Motorola Ltd Local Routing in a Radio Communications System
GB2334179A (en) * 1998-02-04 1999-08-11 Motorola Ltd Local Call Routing in a Mobile communications System
US6539239B1 (en) * 1998-02-13 2003-03-25 Lucent Technologies, Inc. Wireless telecommunications system architecture supporting receive diversity
US6259910B1 (en) * 1998-02-13 2001-07-10 Lucent Technologies, Inc. Wireless telecommunications system architecture supporting block radio technology
JP2002118560A (ja) * 2000-10-04 2002-04-19 Ntt Communications Kk 無線通信システム
US6754198B1 (en) 2000-10-26 2004-06-22 Ericsson Inc. Method to enable to peer device communication over bi-directional serial bus
US20020052188A1 (en) * 2000-11-01 2002-05-02 Farbod Behbahani System and method to use a wired network to extend radio coverage of a wireless network
US6690937B1 (en) * 2000-11-17 2004-02-10 Jeffrey C. Pfeiffer Radio network system
GB2376378A (en) * 2001-06-04 2002-12-11 Ericsson Telefon Ab L M Establishing a connection between a network and a new network element
JP4298751B2 (ja) * 2004-09-10 2009-07-22 三菱電機株式会社 無線アクセスネットワークにおけるハンドオーバ方法
JP4711760B2 (ja) * 2005-07-08 2011-06-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ハンドオーバ制御装置および移動通信システム並びにハンドオーバ方法
JP2009246508A (ja) 2008-03-28 2009-10-22 Fujitsu Ltd 無線通信用中継局、無線通信システムおよび中継局の制御方法
CN106899331B (zh) 2012-01-30 2020-08-28 日本电气株式会社 无线电通信***和方法
US9984348B2 (en) 2013-11-29 2018-05-29 Fedex Corporate Services, Inc. Context management of a wireless node network
US10453023B2 (en) 2014-05-28 2019-10-22 Fedex Corporate Services, Inc. Methods and node apparatus for adaptive node communication within a wireless node network
US11238397B2 (en) 2015-02-09 2022-02-01 Fedex Corporate Services, Inc. Methods, apparatus, and systems for generating a corrective pickup notification for a shipped item using a mobile master node
US9985839B2 (en) 2015-07-08 2018-05-29 Fedex Corporate Services, Inc. Systems, apparatus, and methods of event monitoring for an event candidate within a wireless node network based upon sighting events, sporadic events, and benchmark checkpoint events
EP3433809A4 (en) 2016-03-23 2019-10-02 Fedex Corporate Services, Inc. SYSTEMS, APPARATUS AND METHODS FOR AUTOMATIC ADJUSTMENT OF BROADCAST ADJUSTMENT OF A NODE IN A WIRELESS NODE NETWORK

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1371291A (en) * 1972-05-09 1974-10-23 Coal Industry Patents Ltd Radio frequency communication systems
DE3411013A1 (de) * 1984-03-24 1985-09-26 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Nachrichtenuebertragungssystem
DE3886967T2 (de) * 1987-03-20 1994-07-07 Hitachi Ltd Tragbares schnurloses Kommunikationssystem und Verfahren.
US5425051A (en) * 1992-11-09 1995-06-13 Norand Corporation Radio frequency communication network having adaptive parameters
JPH0378332A (ja) * 1989-08-21 1991-04-03 Toyo Commun Equip Co Ltd 構内移動電話方式
JPH03109848A (ja) * 1989-09-25 1991-05-09 Hitachi Ltd 通信システム
CA2052466C (en) * 1990-10-02 2001-05-08 Masayuki Sakamoto Method of handover and route diversity in mobile radio communication
US5212806A (en) * 1990-10-29 1993-05-18 International Business Machines Corporation Distributed control methods for management of migrating data stations in a wireless communications network
AU6388094A (en) * 1993-03-23 1994-10-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A method for cascading of microbases

Also Published As

Publication number Publication date
GB9604144D0 (en) 1996-05-01
US5799252A (en) 1998-08-25
HK1001604A1 (en) 1998-06-26
GB2298997B (en) 1997-09-03
CN1074231C (zh) 2001-10-31
JPH08242483A (ja) 1996-09-17
CN1148311A (zh) 1997-04-23
GB2298997A (en) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3231210B2 (ja) 無線通信システム
JP3058261B2 (ja) Cdmaハンドオフ方式及びそれを用いた移動通信セルラーシステムとその基地局
JP2586631B2 (ja) ドロツプした通話保護回路を具えるセルラー無線電話装置及び方法
US4399555A (en) Cellular high capacity mobile radiotelephone system with fleet-calling arrangement for dispatch service
JP3233937B2 (ja) 無線装置
EP0755163B1 (en) Mobile communication system using efficient service area expansion scheme
JP3205137B2 (ja) 無線通信システム及び移動無線端末
JP2006523404A (ja) Tdd・cdmaネットワークにおける距離に依存する直接方式のピアツーピア通信の確立
JP3313370B2 (ja) 移動通信システムおよびこのシステムで使用される固定ユニットおよび移動ユニット
US20040209621A1 (en) Base station, a communication system, and a base station control apparatus
JP3359261B2 (ja) 公共業務ディジタル移動通信システム
JP4260562B2 (ja) 移動通信システム
JPH1023497A (ja) 集中基地局を利用したセルラ無線電話システム
JPS5927636A (ja) 無線通信方式
JP2854961B2 (ja) 移動通信無線チャネル割り当て制御方式
JP2978320B2 (ja) 無線通信システム
JP3033689B2 (ja) Phs基地局の制御チャネル切替方式
US6445687B1 (en) Group communication system
JP2705151B2 (ja) 移動体通信の通信方法とシステム
KR20010068446A (ko) 씨디엠에이 무선사설교환기/키폰시스템의 가입자 로밍제어 방법
JP2003158759A (ja) 移動通信基地局システム
JP2548944B2 (ja) 回線制御方式
JPH02126736A (ja) 移動通信システムの基地局選択方式および携帯端末
JP3130812B2 (ja) デジタルコードレス電話システム
JP3641414B2 (ja) デジタルコードレス電話システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees