JP3227891B2 - 新規な有機金属錯体とその配位子 - Google Patents

新規な有機金属錯体とその配位子

Info

Publication number
JP3227891B2
JP3227891B2 JP09309593A JP9309593A JP3227891B2 JP 3227891 B2 JP3227891 B2 JP 3227891B2 JP 09309593 A JP09309593 A JP 09309593A JP 9309593 A JP9309593 A JP 9309593A JP 3227891 B2 JP3227891 B2 JP 3227891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
complex
ketoimine
general formula
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09309593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06298714A (ja
Inventor
記庸 斉藤
寛人 内田
勝実 小木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP09309593A priority Critical patent/JP3227891B2/ja
Publication of JPH06298714A publication Critical patent/JPH06298714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3227891B2 publication Critical patent/JP3227891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なβ−ケトイミン
誘導体と、これを配位子とする有機金属錯体とに関す
る。本発明の有機金属錯体は、MOCVD (有機金属化
学蒸着) 法による成膜の原料化合物として有用である。
【0002】
【従来の技術】揮発性の有機金属錯体をガス原料化合物
として利用したCVD法 (即ち、MOCVD法) は、半
導体の製造に広く用いられている。また、中心金属が周
期表の第IIA族金属 (アルカリ土類金属、例えば、Ca、
Sr、Ba) またはその酸化物、水酸化物もしくはハロゲン
化物である有機金属錯体は、電子セラミックス材料、特
にチタン酸バリウムBaTiO3、チタン酸ストロンチウムSr
TiO3等に代表される高/強誘電体材料、ならびにYBa2Cu
3O7-a 等の超伝導酸化物材料の成膜における原料化合物
として使用され、注目されている。
【0003】CVD用有機金属錯体に求められる主要特
性は、(1) 高い揮発性を有し、(2)基板状の分解サイト
に達するまでは、熱、酸化等に対して必要な安定性を持
ち、(3) 分解後に所望の化合物 (金属酸化物) を基板上
に形成することが可能であることである。
【0004】一般にアルカリ土類金属を中心金属とする
有機金属錯体は、中心金属が空のd軌道を有することか
ら、配位数が8〜10原子と多くなる。そのため、多量体
を形成しやすく、揮発性に富む化合物は少ない。揮発性
を有する化合物としては、アセチルアセトン (Hacac)、
ヘキサフルオロアセチルアセトン(Hhfac) 等の配位子を
有するβ−ジカルボニル化合物 (β−ジケトン) 系の錯
体や、シクロペンタジエニル基 (Cp) を有するシクロペ
ンタジエニド系錯体等が知られており、このうちいくつ
かは既にMOCVD材料として使用されている。
【0005】前者のβ−ジケトン錯体の場合、Ba(tmhd)
2 錯体[Htmhd; 2,2,6,6−テトラメチル−3,5 −ヘプタ
ンジオン] では、空気中の湿気やCO2 の吸収により錯
体に付加した結晶水の除去、炭酸イオンの除去が困難で
あり、またCVD法による成膜の際に使用温度付近での
熱安定性が乏しい。高い揮発性を有するフッ素含有のBa
(fod)2錯体 [Hfod; 1,1,1,2,2,3,3−ヘプタフルオロ−
7,7 −ジメチル−4,6−オクタンジオン] は、成膜の際
に目的とする酸化物と共に熱的に非常に安定なフッ化物
が生成してしまい、フッ化物の膜への混入が、電気的特
性などの膜に必要とされる特性を阻害する場合がある。
【0006】後者のシクロペンタジエニド錯体の場合
は、一般に蒸気圧が低く、耐酸化安定性に欠けることか
ら、CVD材料には不適と考えられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、多量
体を形成しにくく、高い揮発性を示し、かつ熱的に安定
であって、しかもCVD法による成膜の際に良好な分解
特性を示す、MOCVDに適した新規な有機金属錯体と
その配位子となる新規有機化合物を提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、β−ジケ
トンと第一級ヒドロキシアミンまたはアルコキシアミン
との反応で合成した新規なβ−ケトイミン誘導体を配位
子とする有機金属錯体により上記目的を達成することが
できることを見出した。即ち、この配位子は金属への配
位サイトが多いため、錯体の蒸気圧 (揮発性) の低下お
よび不安定化の原因となる分子間の会合 (多量体化) 、
湿度やCO2 の吸収による錯体の変質を抑えることで、
安定した気化特性を示し、取扱安定性に優れている上、
CVD法による成膜時には良好な分解特性を示す。従っ
て、MOCVD法の材料として最適であることが判明し
た。
【0009】ここに、本発明は、その1側面において、
下記一般式 (I)で示される3座配位性β−ケトイミン誘
導体およびその酸付加塩を要旨とする。
【0010】
【化1】
【0011】式中、R1 およびR2 はそれぞれ炭素数1
〜8の直鎖もしくは分岐状アルキル基またはフッソ化ア
ルキル基であり、R3 は炭素数1〜4の直鎖アルキル基
であり、R4 は炭素数1〜5のアルキレン基である。こ
のβ−ケトイミン化合物は、上に示したようにエナミン
/イミン型の互変異性体の平衡状態混合物として存在す
る。
【0012】R1 およびR2 基の例には、メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec-ブチル、te
rt−ブチル、ヘキシル、2−エチルヘキシル、オクチ
ル、トリフロオロメチルがある。R3 基は好ましくはメ
チルもしくはエチル基である。R4 のアルキレン基は直
鎖でも分岐鎖でもよく、その例には、メチレン、エチレ
ン、トリメチレン、イソプロピレン、ブチレン、イソブ
チレンなどがある。
【0013】別の側面において、本発明は、上記β−ケ
トイミン誘導体からなる配位子が金属に配位した金属錯
体を要旨とする。中心金属としては任意の金属が可能で
あり、また金属の酸化物、水酸化物、ハロゲン化物であ
ってもよい。
【0014】好ましい金属の例には、Ca、Ba、Srなどの
アルカリ土類金属がある。中心金属がアルカリ土類金属
である場合には、β−ケトイミン誘導体2分子が中心金
属に配位した6配位型の錯体となる。
【0015】中心金属がアルカリ土類金属である本発明
の有機金属錯体は、MOCVD法によるBaTiO3、SrTiO3
等の高/強誘電体材料や、YBa2Cu3O7-a 等の酸化物型超
伝導材料の成膜において、アルカリ土類金属の供給原料
として有用である。中心金属がその他の金属である場合
も、同様にMOCVD法の原料として使用できる。
【0016】以下、本発明の配位子および有機金属錯体
について詳しく説明する。以下の説明において、アルキ
レン基R4 は直鎖アルキレン基 (CH2)n (nは1〜5の整
数)として示す。また、R〜R3 はいずれも上記と
同じ意味である。
【0017】上記(I) 式で示されるβ−ケトイミン誘導
体は、β−ジカルボニル化合物と第一級ヒドロキシアミ
ンもしくはアルコキシアミンとの縮合反応により合成さ
れる。この縮合反応の反応式および反応メカニズムを次
に示す。
【0018】
【化2】
【0019】この縮合反応は、例えば、G.W. Everett,
Jr., et al., J. Am. Chem. Soc.,87 (1965), 2117 に
記載のβ−ジカルボニル化合物と第一級アミンとの縮合
反応の反応操作に準じて行うことができる。
【0020】この方法では、β−ジカルボニル化合物と
第一級ヒドロキシまたはアルコキシアミンとを、溶媒中
または無溶媒で、適当な脱水剤 (例、無水硫酸カルシウ
ム)の存在下に加熱して脱水縮合させる。溶媒として
は、ベンゼン、トルエン等の通常の炭化水素系溶媒を使
用することができる。
【0021】反応成分の割合は当量でもよいが、アミン
反応成分 (第一級ヒドロキシまたはアルコキシアミン)
をやや過剰に使用することが好ましい。反応温度は、脱
水縮合が行われるように選択すればよいが、通常は50〜
150 ℃の範囲内であろう。反応生成物の精製は、蒸留、
クロマトグラフィー、或いは酸付加塩の状態での再結晶
など、常法により行うことができる。本発明のβ−ケト
イミン誘導体の別の合成方法として、P.J. McCarthy, e
t al., J. Am. Chem. Soc., 77 (1955), 5820-4 に記載
のβ−ジケトンとエチレンジアミンとの縮合反応の反応
操作に準じて、β−ジカルボニル化合物と第一級ヒドロ
キシまたはアルコキシアミンとを縮合反応させることが
できる。
【0022】この方法では、適当な溶媒 (例、メタノー
ル) 中でβ−ジカルボニル化合物と第一級アミンとを加
熱下に反応させた後、過剰の酢酸(II)銅を溶解した有機
溶媒溶液を加えて、加熱下に反応させ、β−ケトイミン
誘導体の銅錯体をいったん生成させる。この銅錯体を溶
媒留去などの手段で回収した後、有機溶媒 (例、エーテ
ル溶媒) にとかして溶液とし、得られた溶液を無機酸水
溶液 (例、希塩酸) で抽出して溶液から銅を除去する。
銅が除去された溶液を中和 (例、炭酸水素ナトリウム
で) し、脱水後に溶媒を留去すると、目的とするβ−ケ
トイミンが得られる。
【0023】さらに別の方法として、欧州特許出願公開
公報No. 0369297 (1990)に記載の方法に準じてβ−ケト
イミンを合成することもできる。この方法では、適当な
極性溶媒 (例、THF) 中でβ−ジカルボニル化合物に
ほぼ等モル量の水素化カリウムを反応させ、次いで適当
な保護用シラン化合物 (例、t−ブチルジメチルクロロ
シラン) を作用させることによって、カルボニル基の1
個をシリル基で保護されたヒドロキシル基に転化させる
と同時に、このカルボニル基と隣接するα−炭素原子間
に二重結合を導入する。次いで、塩化カリウムを除去し
た後、第一級ヒドロキシまたはアルコキシアミンを加熱
下に反応させ、反応生成物から上記と同様に銅錯体を経
由して目的物のβ−ケトイミンを回収する。
【0024】本発明のβ−ケトイミン誘導体は、酸と反
応させてその酸付加塩に転化させることもできる。使用
する酸は、有機酸および無機酸のいずれも可能である。
【0025】原料のβ−ジカルボニル化合物は、ケトン
とエステル間のクライゼン縮合により容易に合成するこ
とができる。このクライゼン縮合は、例えば C.R. Haus
er,et al, Org. Synth., III, 291 (1955) に記載の方
法に準じて実施できる。このクライゼン縮合によるβ−
ジカルボニル化合物の合成経路の1例を次に示す。ここ
に示すように、ケトンとナトリウムアミドとを反応さ
せ、次いでエステルをさらに反応させることにより、β
−ジカルボニル化合物を得ることができる。この反応は
一般に冷却下に行われる。
【0026】
【化3】
【0027】上記一般式(I) で示されるβ−ケトイミン
誘導体を、金属、例えばアルカリ土類金属もしくは遷移
金属、またはその水素化物、酸化物、水酸化物、アルコ
キシド、もしくはハロゲン化物などの化合物と反応させ
ると、本発明の有機金属錯体が形成される。
【0028】中心原子がアルカリ土類金属である場合に
は、金属1原子にβ−ケトイミン誘導体2分子が配位し
た6配位型錯体が生成する。この有機金属錯体の構造式
の1例 (β−ケトイミンがn=2、R3 =CH3 である場
合) を次に示す。
【0029】
【化4】
【0030】上に示した中心金属Mとしては、Mg, Ca,
Sr, Ba, Raなどの任意のアルカリ土類金属が可能である
が、好ましいのはCa, Sr, およびBaである。中心金属は
アルカリ土類金属に限定されるものではなく、遷移金属
であってもよい。本発明のβ−ケトイミン誘導体が配位
しうる遷移金属の代表例には、銅、ニッケル、コバル
ト、イットリウム、ランタン、ルテニウム、インジウ
ム、ジルコニウムなどが挙げられるが、これらに限定さ
れるものではない。
【0031】β−ケトイミン誘導体は金属の単体と直接
反応させることができ、それにより上記錯体を合成でき
る。また、例えば、適当な極性溶媒 (例、THF=テト
ラヒドロフラン) 中に金属またはその化合物を分散ない
し溶解させ、これに適当な溶媒に溶解させたβ−ケトイ
ミン誘導体の溶液を滴下することによっても錯体形成を
行うことができる。金属が単体金属または水素化物であ
る場合には、反応により水素が発生するので、これを系
外に除去しながら反応を行うことが好ましい。反応終了
後、溶媒を留去し、残留する粗製の錯体を適当な手段で
精製する。本発明の有機金属錯体は揮発性であるので、
精製は昇華により容易に行うことができる。
【0032】MOCVD原料として使用する場合、本発
明の有機金属錯体は高純度を要求されるので、以上に説
明したβ−ケトイミン誘導体とその原料化合物ならびに
有機金属錯体の合成において、使用する出発原料、溶
媒、およびその他の材料はいずれも十分に精製したもの
を使用することが好ましい。
【0033】次に本発明のβ−ケトイミン誘導体および
有機金属錯体の合成の例示する実施例を示す。
【0034】原料β−ジカルボニル化合物の合成 (合成例1) 2,2−ジメチル−3,5 −ヘキサンジオン (以下Hdmhd と
略記; C8H14O2, 分子量142.22) の合成
【0035】
【化5】
【0036】予め十分に窒素置換しておいた三つ口フラ
スコに、ナトリウムアミド(NaNH2)78.0g(2.0モル) を
粉体ロートを通じて導入し、ベンゾフェノンおよび金属
ナトリウムにより精製した無水THF400 mlを添加し
た。反応系を氷浴により冷却しながら、THF100 ml中
のピナコリン (メチル・t−ブチルケトン) 100.0 g
(1.0モル) の溶液を1滴づつ20分かけて滴下した。次い
で、滴下終了から10分後に、THF100 ml中の酢酸エチ
ル167.0 g(2.0モル) の溶液を40分かけて滴下し、滴下
終了後に2時間穏やかに加熱還流した。反応溶液はゼラ
チン状となり、室温に達した後、水200 mlをゆっくりと
滴下した。溶液は赤色を呈し、この溶液に3N塩酸をゆ
っくりと滴下して中和すると、溶液は微黄色に変わっ
た。リトマス試験紙により中性を確認した後、有機層を
ジエチルエーテル1.5 l で抽出した。水溶液層をさらに
200 mlづつのジエチルエーテルで3回抽出した。抽出液
を合わせ、ロータリーエバポレーターにより溶媒を減圧
留去し、残留する油状物を真空ポンプにより減圧蒸留し
て精製して、目的物であるHdmhd を得た。収率72%、無
色〜微黄色の油状液体。沸点57℃/20 torr。1H-NMR (CD
Cl3);δ1.166 (s, 9H), 2.082 (s, 3H), 5.617 (s, 1
H) 。
【0037】β−ケトイミン誘導体 (配位子) の合成 (実施例1)(参考例) 2,2−ジメチル−5− (ヒドロキシ−メチルイミノ) −
3−ヘキサノン (以下Hdmhmiと略記; C9H17NO2, 分子量
159.26) の合成 蒸留精製した合成例1のHdmhd 14.2g(0.1モル) 、水素
化カルシウムにより脱水精製したメタノールアミン7.06
g(0.15 モル) および乾燥硫酸カルシウム40gを混合
し、100 ℃で5時間加熱還流した。反応終了後、ジエチ
ルエーテル20 mlを添加し、濾過した。濾液から溶媒お
よび未反応のアミンを留去した後、残留する油状物を真
空ポンプにより減圧下で蒸留精製し、目的とするHdmhmi
を得た。収率85%、沸点 100〜110 ℃/3 torr 。
【0038】(実施例2)(参考例) 2,2−ジメチル−5−[(2−ヒドロキシエチル) イミノ]
−3−ヘキサノン (以下Hdmheiと略記; C10H19NO2,
分子量185.30) の合成 第一級アミン反応成分として、水素化カルシウムにより
脱水精製したエタノールアミン9.17g(0.15 モル) を使
用した以外は実施例1と同様の操作で淡黄色油状液体の
目的物Hdmheiを合成した。収率95%、沸点 115〜120 ℃
/2.3 torr 。
【0039】(実施例3) 2,2−ジメチル−5−[(2−メトキシエチル) イミノ]
−3−ヘキサノン (以下Hdmmeiと略記; C11H21NO2, 分
子量190.24) の合成 第一級アミン反応成分として、水素化カルシウムにより
脱水精製した2−メトキシエチルアミン10.8g(0.15 モ
ル) を使用した以外は実施例1と同様の操作により、淡
黄色油状液体の目的物Hdmmeiを合成した。収率96%、沸
点 121〜128 ℃/1.8 torr 。 1H-NMR (CDCl3);δ 1.135
(s,9H), 1.243 (t,1H), 1.979 (s,3H),3.376 (s,3H),
3.398-3.544 (m,4H), 5.149(s,1H)。
【0040】(実施例4) 2,2−ジメチル−5−[(3−メトキシプロピル) イミノ]
−3−ヘキサノン (以下Hdmmpiと略記; C12H23NO2,
分子量213.36) の合成 第一級アミン反応成分として、水素化カルシウムにより
脱水精製した3−メトキシプロピルアミン13.4g(0.15
モル) を使用した以外は実施例1と同様の操作により、
黄色油状液体の目的物Hdmmpiを合成した。収率96%、沸
点 128〜133.5℃/1.6 torr 。 1H-NMR (CDCl3);δ 1.09
9 (s,9H), 1.2046 (t,1H), 1.809 (tt,2H), 1.937 (s,3
H), 3.295 (s,3H), 3.312 (dt,2H), 3.410 (t,2H), 5.0
95 (s,1H)。
【0041】(実施例5) 1,1,1−トリフルオロ−4−[(2−メトキシエチル) イ
ミノ] −2−ペンタノン(以下Htfmi と略記; C8H12F3NO
2, 分子量211.20) の合成 市販の 1,1,1−トリフルオロ−2,4 −ペンタンジオン(H
tfa と略記、東京化成製) 10g(65 mmol) を無水メタノ
ール100 ml中に溶解し、この溶液に2−メトキシエチル
アミン4.06g(54 mmol) をゆっくり加え、3時間加熱還
流した。反応終了後、過剰の酢酸銅 (II) を溶解したメ
タノール溶液を添加し、1時間加熱還流した後、ロータ
リーエバポレーターにより溶媒を留去し、残渣として黄
緑色の銅錯体[Cu(tfmi)2] を回収した。この銅錯体をジ
エチルエーテルに溶解し、得られたエーテル溶液をエー
テル層の色が消えるまで6N塩酸水溶液で抽出して、銅
をエーテル層から除去した。抽出後のエーテル溶液を炭
酸水素ナトリウムで中和し、無水硫酸ナトリウムで脱水
した後、溶媒を留去し、目的物のHtfmi を淡黄色油状で
得た。収率48%。1H-NMR (CDCl3); δ 1.217 (t,1H),
2.013 (s,3H), 3.350(s,3H), 3.382-3.490 (m,4H), 5.6
35 (s,1H) 。
【0042】なお、β−ジケトンとして市販の 2,2,6,6
−テトラメチル−3,5 −ヘプタンジオン(Htmhdと略記、
東京化成製) 10g(54 mmol) を、アミンとしてエタノー
ルアミン3.30g(54 mmol) を使用し、上記と同様の操作
で反応させると、 2,2,6,6−テトラメチル−5−[(2−
ヒドロキシエチル) イミノ] −3−ヘプタノン (以下Ht
mhi と略記; C13H25NO2,分子量227.36、R1 =R2 = C
(CH3)3、R3 = H) が得られる。
【0043】また、同じβ−ジケトン(Htmhd) 10g(54
mmol) を2−メトキシエチルアミン4.06g(54 mmol) と
同様に反応させると、 2,2,6,6−テトラメチル−5−
[(2−メトキシエチル) イミノ] −3−ヘプタノン (以
下Htmmi と略記; C14H27NO2,分子量241.39、R1 =R2
= C(CH3)3、R3 = CH3) が得られる。
【0044】(実施例6) 1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロ−4−[(2−メトキシエ
チル) イミノ] −2−ペンタノン (以下Hhfmi と略記;
C8H9F6NO2,分子量265.17) の合成 予め窒素置換しておいた反応容器中に、水素化カリウム
(2.0g, 50 mmol)を粉体ロートを通して導入し、ベンゾ
フェノンおよび金属ナトリウムにより精製した無水TH
F100 mlを添加した。反応容器を−78℃に冷却した後、
市販の 1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロ−2,4 −ペンタン
ジオン(Hhfacと略記、東京化成製) 10g(48 mmol) を滴
下ロートよりゆっくり添加し、室温に戻した後、攪拌し
ながら10時間放置した。次いで、無水THF50 ml 中の
t−ブチルジメチルクロロシラン7.5 g(50 mmol) を溶
液を30分間かけて滴下した後、18時間加熱還流した。副
生した塩化カリウムを窒素気流中で濾去した後、濾液に
2−メトキシエチルアミン4.06g(54 mmol) をゆっくり
加え、2時間加熱還流した。
【0045】反応終了後、過剰の酢酸銅 (II) を溶解し
たメタノール溶液を添加し、1時間加熱還流した後、ロ
ータリーエバポレーターにより溶媒を留去し、残渣とし
て黄緑色の銅錯体[Cu(hfmi)2] を回収した。この銅錯体
をジエチルエーテルに溶解し、得られたエーテル溶液を
エーテル層の色が消えるまで6N塩酸水溶液で抽出し
て、銅をエーテル層から除去した。抽出後のエーテル溶
液を炭酸水素ナトリウムで中和し、無水硫酸ナトリウム
で脱水した後、溶媒を留去し、目的物のHhfmi を淡黄色
油状で得た。収率41%。1H-NMR (CDCl3); δ 1.257 (t,
1H), 3.395 (s,3H), 3.421-3.568 (m,4H), 5.962 (s,1
H) 。
【0046】以上の実施例で合成されたβ−ケトイミン
誘導体の構造を、上記構造式(I) におけるR1 〜R4
に関して次の表にまとめて示す。
【0047】
【表1】
【0048】有機金属錯体の合成 (実施例7) 2,2−ジメチル−5−[(2−メトキシエチル) イミノ]
−3−ヘキサノンとストロンチウムとの錯体 [Sr(dmme
i)2と略記] の合成 ベンゾフェノンと金属ナトリウムとにより精製した無水
THF30 ml 中に、水素化ストロンチウム (SrH2、添川
化学製) 2.78g(31 mmol) を添加し、攪拌して懸濁液を
調製した。この懸濁液中に、実施例3で得た Hdmmei 18
g(93 mmol) を無水THF20 ml に溶解した溶液を1滴
づつ攪拌しながら滴下した。滴下するにつれて反応系か
ら水素ガスが継続して発生した。ガスの発生終了後、さ
らに室温で1時間攪拌した。次いで、真空ポンプにより
室温で溶媒を減圧留去した後、加熱して未反応のHdmmei
も減圧蒸留により除去した (75〜80℃/0.35 torr)。残
渣を蒸留により精製すると、目的物のSr(dmmei) が得ら
れた (84℃/0.35 torr) 。なお、以上の操作はすべて窒
素雰囲気中で行った。
【0049】このSr(dmmei) 錯体の気化特性 (昇温速度
10℃/minでのTG-DTA曲線) を図1に示す。この図から分
かるように、200 ℃までの温度でほぼ完全に気化した。 1H-NMR (C6D6);δ 1.37 (s,9H), 1.55 (s,3H), 2.84
(m,2H), 2.95 (m,2H), 2.99 (s,3H), 5.27 (s,1H) 。
【0050】(実施例8) Sr(dmmei)2の別の合成方法 ナイフで細かく切断して金属表面を出現させたストロン
チウム金属 (添川化学製) 3.5 g(40 mmol) に、実施例
3で得た Hdmmei 26.7g(140 mmol)を加え、乾燥窒素気
流下、室温で3時間反応させた。その後、徐々に加温し
て60〜80℃に8時間保持し、ストロンチウム金属を反応
・溶解させた。次いで、無水ベンゼン50mlを加え、不溶
物をG4ガラスフィルターで濾過して分離した後、濾液
を減圧濃縮した後、加熱して未反応のHdmmeiを減圧留去
した (75〜80℃/0.35 torr)。残渣を蒸留により精製す
ると、目的物のSr(dmmei) 0.75gが得られた (84℃/0.3
5torr) 、収率40.3%。このものは、実施例7の生成物
と同一物質であった。
【0051】実施例1、2 、4〜6で得た他のβ−ケト
イミン誘導体を、実施例7または8と同様の方法で水素
化ストロンチウムまたはストロンチウム金属と反応させ
ると、それぞれ対応する有機ストロンチウム錯体を合成
することができる。
【0052】また、水素化ストロンチウムに代えて水素
化バリウム(BaH2)または水素化カルシウム(CaH2)を、実
施例1〜6のいずれかで合成したβ−ケトイミン誘導体
と実施例7に記載の方法で反応させか、或いはストロン
チウムに代えてバリウムまたはカルシウム金属をこれら
β−ケトイミン誘導体と実施例8に記載の方法で反応さ
せると、それぞれ対応する有機バリウムまたはカルシウ
ム錯体を得ることができる。
【0053】
【発明の効果】本発明により、新規なβ−ケトイミン誘
導体とこれが金属に配位した新規な有機金属錯体が提供
される。このβ−ケトイミン誘導体は3座配位子であっ
て、金属への配位サイトが多いため、錯体を形成した時
に、錯体の蒸気圧低下および不安定化の原因となる分子
間の会合が起こりにくく、かつ空気中の湿気や炭酸ガス
の吸収が起こりにくい。その結果、錯体が安定化し、そ
の高揮発性を長期間保持することができる。従って、本
発明の有機金属錯体は、MOCVD法による成膜原料と
して有用であり、BaTiO3、SrTiO3等の高/強誘電体材
料、YBa2Cu3O7-a 等の超伝導酸化物材料をはじめとする
各種電子セラミックス薄膜材料の製造に利用することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で合成した本発明の有機金属錯体の気化
特性 (TG-DTA曲線) を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−188564(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 251/08 C07F 3/00 CA(STN)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式で示される3座配位性β−ケ
    トイミン誘導体およびその酸付加塩。 【化1】 式中、R1 およびR2 はそれぞれ炭素数1〜8の直鎖も
    しくは分岐状アルキル基またはフッソ化アルキル基であ
    り、R3 は炭素数1〜4の直鎖アルキル基であり、R4
    は炭素数1〜5のアルキレン基である。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のβ−ケトイミン誘導体か
    らなる配位子が金属に配位した有機金属錯体。
  3. 【請求項3】 一般式(a) で示されるβ−ジカルボニル
    化合物(式中、R1 およびR2 は請求項1に同じ)と一
    般式(b) で示されるアミン化合物(式中、nは1〜4の
    整数であり、R3 は請求項1に同じ)とを脱水剤の存在
    下で加熱して縮合させることを特徴とする、請求項1記
    載のβ−ケトイミン誘導体およびその酸付加塩の製造方
    法。 【化6】
  4. 【請求項4】 一般式(a) で示されるβ−ジカルボニル
    化合物(式中、R1 およびR2 は請求項1に同じ)と一
    般式(b) で示されるアミン化合物(式中、nは1〜4の
    整数であり、R3 は請求項1に同じ)とを溶媒中で加熱
    下に反応させた後、過剰の酢酸(II)銅の有機溶媒溶液を
    加えて加熱下に反応させ、得られたβ−ケトイミン誘導
    体の銅錯体から抽出により銅を除去することを特徴とす
    る、請求項1記載のβ−ケトイミン誘導体およびその酸
    付加塩の製造方法。 【化7】
  5. 【請求項5】 請求項1記載のβ−ケトイミン誘導体ま
    たはその酸付加塩を金属または金属水素化物と直接反応
    させることからなる、有機金属錯体の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項2記載の有機金属錯体からなるC
    VD法用の成膜原料。
JP09309593A 1993-04-20 1993-04-20 新規な有機金属錯体とその配位子 Expired - Fee Related JP3227891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09309593A JP3227891B2 (ja) 1993-04-20 1993-04-20 新規な有機金属錯体とその配位子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09309593A JP3227891B2 (ja) 1993-04-20 1993-04-20 新規な有機金属錯体とその配位子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06298714A JPH06298714A (ja) 1994-10-25
JP3227891B2 true JP3227891B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=14072969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09309593A Expired - Fee Related JP3227891B2 (ja) 1993-04-20 1993-04-20 新規な有機金属錯体とその配位子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3227891B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8617305B2 (en) 2011-01-25 2013-12-31 Air Products And Chemicals, Inc. Metal complexes for metal-containing film deposition
US9079923B2 (en) 2010-08-05 2015-07-14 Air Products And Chemicals, Inc. Multidentate ketoimine ligands for metal complexes

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100807947B1 (ko) * 2001-01-30 2008-02-28 삼성전자주식회사 비대칭형 β-케토이미네이트 리간드 화합물의 제조방법
KR20030000423A (ko) * 2001-06-25 2003-01-06 삼성전자 주식회사 Iv족 금속 전구체를 이용한 원자층 증착방법
DE10229040A1 (de) * 2002-06-28 2004-01-29 Solvay Barium Strontium Gmbh Neue Erdalkalimetallkomplexe und ihre Verwendung
US7947814B2 (en) 2006-04-25 2011-05-24 Air Products And Chemicals, Inc. Metal complexes of polydentate beta-ketoiminates
US7691984B2 (en) 2007-11-27 2010-04-06 Air Products And Chemicals, Inc. Metal complexes of tridentate β-ketoiminates
US20100119726A1 (en) 2008-11-07 2010-05-13 Air Products And Chemicals, Inc. Group 2 Metal Precursors For Deposition Of Group 2 Metal Oxide Films
US8722933B2 (en) 2009-03-11 2014-05-13 Air Products And Chemicals, Inc. Method for preparing metal complexes of polydentate beta-ketoiminates
JP5544198B2 (ja) * 2010-03-17 2014-07-09 株式会社Adeka β−ケトイミン化合物、金属錯体及び薄膜形成用原料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9079923B2 (en) 2010-08-05 2015-07-14 Air Products And Chemicals, Inc. Multidentate ketoimine ligands for metal complexes
US8617305B2 (en) 2011-01-25 2013-12-31 Air Products And Chemicals, Inc. Metal complexes for metal-containing film deposition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06298714A (ja) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7947814B2 (en) Metal complexes of polydentate beta-ketoiminates
US6359159B1 (en) MOCVD precursors based on organometalloid ligands
US7691984B2 (en) Metal complexes of tridentate β-ketoiminates
KR101369366B1 (ko) 이미드 착체, 그 제조방법, 금속 함유 박막 및 그 제조방법
JPWO2005087697A1 (ja) β−ジケトナトを配位子とする金属錯体
JP3227891B2 (ja) 新規な有機金属錯体とその配位子
US20080286464A1 (en) Group 2 Metal Precursors For Depositing Multi-Component Metal Oxide Films
US6521772B1 (en) Synthesis of substituted ruthenocene complexes
US6620971B2 (en) Asymmetric β-ketoiminate ligand compound, preparation method thereof, and organometal percursor comprising the same
US7132556B2 (en) Alkaline earth metal complexes and their use
JP2009007333A5 (ja)
US6689427B2 (en) Group IV metal precursors and a method of chemical vapor deposition using the same
US6340768B1 (en) MOCVD precursors based on organometalloid ligands
JP2001151782A (ja) ジルコニウムアルコキシトリス(β−ジケトネート)とその製造方法およびPZT膜形成用液体組成物
KR20040087881A (ko) 신규 비스무트 화합물, 그 제조방법 및 막의 제조방법
JP2007051124A (ja) 新規な銅錯体及び当該銅錯体を用いた銅含有薄膜の製造方法
JP3511228B2 (ja) エチルシクロペンタジエニル(1,5−シクロオクタ ジエン)イリジウムとその製造方法及びそれを用いた イリジウム含有薄膜の製造方法
JP2003292495A (ja) 銅錯体およびこれを用いた銅含有薄膜の製造方法
US8247617B2 (en) Group 2 metal precursors for depositing multi-component metal oxide films
JP5454141B2 (ja) 有機白金錯体及び当該白金錯体を用いた化学気相蒸着法による白金含有薄膜の製造法
KR100695571B1 (ko) 신규의 프라세오디뮴 화합물 및 그 제조 방법
JP2002069027A (ja) ハフニウムアルコキシトリス(β−ジケトネート)とその製造方法およびそれを用いた酸化物膜の製法
JP2647796B2 (ja) 酸化タンタル膜形成用材料
JPH11255784A (ja) チタン錯体およびその合成方法
JP3202924B2 (ja) タンタル化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees