JP3221341B2 - プラズマディスプレイパネルの駆動方法、プラズマディスプレイパネル及び表示装置 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動方法、プラズマディスプレイパネル及び表示装置

Info

Publication number
JP3221341B2
JP3221341B2 JP01270097A JP1270097A JP3221341B2 JP 3221341 B2 JP3221341 B2 JP 3221341B2 JP 01270097 A JP01270097 A JP 01270097A JP 1270097 A JP1270097 A JP 1270097A JP 3221341 B2 JP3221341 B2 JP 3221341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
numbered
sustain
odd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01270097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10207417A (ja
Inventor
重晴 浅生
治男 小泉
義一 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP01270097A priority Critical patent/JP3221341B2/ja
Priority to EP97306454A priority patent/EP0855691B1/en
Priority to DE69733190T priority patent/DE69733190T2/de
Priority to TW086112087A priority patent/TW337575B/zh
Priority to US08/917,332 priority patent/US6160529A/en
Priority to KR1019970045913A priority patent/KR100271541B1/ko
Publication of JPH10207417A publication Critical patent/JPH10207417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3221341B2 publication Critical patent/JP3221341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • G09G3/2932Addressed by writing selected cells that are in an OFF state
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/298Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels
    • G09G3/299Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels using alternate lighting of surface-type panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、メモリ機能を有
する表示素子である放電セルの集合によって構成された
表示パネルの駆動方法に係わり、特に、プラズマディス
プレイパネル(Pla-sma Display Panel:PDP) の駆動方
法、その駆動方法を用いたプラズマディスプレイパネ
ル、及び表示装置に関する。
【0002】AC(交流)型PDPは、一対の維持電極
に交互に電圧パルスを印加することで放電を持続し、発
光表示を行うものである。一回の放電自体は、電圧パル
ス印加直後、1μsから数μsで終了する。しかしなが
ら放電によって発生した正電荷であるイオンは、負の電
圧が印加されている電極上の絶縁層の表面に蓄積され
る。また、同時に発生した負電荷である電子は、正の電
圧が印加されている電極上の絶縁層の表面に蓄積され
る。これらの蓄積された正負の電荷は、壁電荷と呼ばれ
る。 従って、高い電圧パルス(書き込みパルス)の印
加により放電を生じさせ、一旦上記壁電荷を生成すれ
ば、それ以降は前回よりも低い電圧パルス(維持放電パ
ルス)を蓄積した壁電荷に重畳するよう印加するだけ
で、放電電圧の閾値を越えて放電を開始する。つまり一
度書き込み放電を行い壁電荷を生成した放電セルは、そ
の後維持放電パルスを交互に逆極性で印加するだけで、
放電を持続するという特徴がある。これをメモリ効果、
またはメモリ機能と呼んでいる。一般にAC型PDP
は、このメモリ効果を利用して表示を行うものである。
【0003】図10〜13に、本出願人により既に出願
がなされた(特願平8−194320号)インターレー
ス方式のプラズマディスプレイパネル(PDP)及びそ
の駆動方法を示す。図10は、インターレース方式のP
DPを示す平面図である。平行に設けられた各走査電極
n と各維持電極Xi とはそれぞれ対をなし、1表示ラ
インを構成する。一方各アドレス電極Aj は、走査電極
n 及び維持電極Xi と直交するよう配置され、各交差
領域にて放電セルを形成する。本図では、簡単のため、
走査電極Yn はY1 〜Y4 の4本、維持電極Xi はX1
〜X5 の5本、アドレス電極Aj はA1 〜A5 の5本と
しているが、実際には表示装置の解像度に応じて多数が
設けられる。放電セルは、障壁2(リブ、或いはバリア
等とも呼ばれる)によって、水平方向に隣接する放電セ
ルとの空間的な結合が断ち切られている。
【0004】各維持電極Xi はX共通ドライバ3に接続
されるが、維持電極Xi のうち奇数番目の電極がX共通
ドライバA、偶数番目の電極がX共通ドライバBに接続
される。図10ではX共通ドライバ3に代えて、符号3
1によりX共通ドライバAを、符号32によりX共通ド
ライバBを示している。X共通ドライバA,Bは、リセ
ット放電のための全面書き込みパルスや維持放電パルス
(Vs)等を維持電極Xi に供給する。一方各走査電極
n は、それぞれYスキャンドライバ4に接続されて個
別に駆動される。更にYスキャンドライバ4はY共通ド
ライバ5に接続されるが、走査電極Yn のうち奇数番目
の電極Y2n-1がY共通ドライバA、偶数番目の電極Y2n
がY共通ドライバBに対応するように接続される。図1
0ではY共通ドライバ5に代えて、符号51によりY共
通ドライバAを、符号52によりY共通ドライバBを示
している。そして入力信号に応じて書き込み放電を行う
際には、各走査電極Yn へ印加するスキャンパルス(−
Vy)をYスキャンドライバ3から個別に供給し、上記
書き込み放電に基づいた表示のための維持放電を行う際
には、各走査電極Yn へ印加する維持パルス(Vs)
を、Y共通ドライバA,BからYスキャンドライバ3を
経由して各走査電極Yn に供給する。なおアドレス電極
j は、それぞれ図示しないアドレスドライバに接続さ
れて、個別に駆動される。
【0005】この出願済のインターレース方式による駆
動方法の特徴は、走査電極Yn の両側に存在するスリッ
ト(電極間隙)を共に利用して放電を行う点である。す
なわち従来の一般的な3電極・面放電型のPDPでは、
放電を行うスリットがY1 −X1 間,Y2 −X2 間など
と初めから特定されていた。このためN本の表示ライン
を得るためには、走査電極Yn ,維持電極Xi 合わせて
N×2本の電極数が必要であり、高解像度パネルの実現
への障害となっていた。一方このインターレース方式で
は、X共通ドライバをA,Bの2系統に分けたことで、
走査信号を供給する走査電極Yn の両側に隣接する維持
電極Xi 及びXi+1 に対してそれぞれ異なる信号を供給
することが可能となった。
【0006】映像信号に応じた書き込み放電を行う際に
は、走査信号に同期してアドレス電極に供給されたアド
レス信号により走査電極Yn とアドレス電極Aj 間で発
生させた放電をトリガとして、走査電極Yn に隣接する
維持電極Xi との間でも放電を生じさせることで書き込
みが行われる。インターレース方式では、走査電極Y n
に隣接する2本の維持電極Xi 及びXi+1 のうちの何方
との間で放電を生じさせるかを選択することができる。
すなわち本方式では、全スリットを放電に使用すること
が可能であり、N本の表示ラインを得るためには走査電
極Yn ,維持電極Xi 合わせてN+1本の電極があれば
よいのである。言い換えれば、従来と同じ電極数で約倍
の表示ラインを得ることができる。
【0007】図11は、上記インターレース方式のPD
Pを示す断面図である。放電空間13は、対向する2枚
のガラス基板11,14によって構成されている。前面
ガラス基板14には走査電極Yn 及び維持電極Xi とが
平行に設けられており、これらの電極は、それぞれ透明
電極15とバス電極16とによって構成されている。透
明電極15はITO(Indium Tin Oxide)などから形成さ
れ、図示しない蛍光体からの反射光が透過できるように
なっている。一方バス電極16は、一般的な配線用の金
属に対して比較的抵抗の大きな透明電極15による電圧
ドロップを防ぐために、透明電極15に積層するように
設けられている。このバス電極16は不透明であるた
め、表示領域を狭めることのないよう細幅にて形成する
必要がある。これらの電極は、誘電体層17にて覆われ
ている。
【0008】一方前面ガラス基板14と対向するよう配
置される背面ガラス基板11には、アドレス電極A
j が、走査電極Yn 及び維持電極Xi と直交するように
設けられている。アドレス電極Aj も、走査電極Yn
び維持電極Xi と同様に、誘電体層12にて覆われてい
る。そしてアドレス電極を覆う形で、赤,緑,青の発光
特性を持つ図示しない蛍光体が形成される。
【0009】一般的なPDPでは放電を行うスリットが
特定されているため、それに応じてバス電極16は透明
電極15の端に設けられることが多い。一方インターレ
ース方式のPDPでは、放電を行うスリットが特定され
ていないため、バス電極16は透明電極15の略中央に
配置される。またL1〜L3は、各スリットを示してい
る。同図ではスリットL1及びL3にて放電を行ってい
るが、次のタイミングではスリットL2にて放電を行う
ことにより、選択的な全スリットでの放電を行う。
【0010】図12はインターレース方式のフレームの
構成を示す図であり、このインターレース方式のPDP
における画像表示の1フレームを示している。この構成
は、前述の特願平8−194320号に開示したもので
あるが、表示データに応じて書き込み放電を行うアドレ
ス期間(A)と、書き込んだデータに基づいて維持放電
(表示)を行うサスティン期間(S)とを時間的に分離
し、重み付けの異なる複数のサブフィールドを組み合わ
せて階調表示を行なう「ADSサブフィールド法(特願
平5−310937)」を前提としたものである。なお
実際には、アドレス期間の前に、イニシャライズとして
のリセット期間(R)が設けられる。
【0011】1フレームは奇数フィールドと偶数フィー
ルドとに分割され、いずれのフィールドも前述のサブフ
ィールドを複数(ここでは例として第1〜3サブフィー
ルド)有している。例えば奇数フィールドでは図10の
スリットL1、L3を表示させ、偶数フィールドでは図
10のスリットL2を表示させる。各サブフィールドで
は、サスティン期間はそれぞれT1、2T1及び4T1
となっており、その期間の長さに略比例した回数の維持
放電が行われる。これらのサブフィールドを任意に選択
することにより、8階調表示を実現することができる。
同様にサブフィールド数を8とし、サステイン期間の比
を1:2:4:8:16:32:64:128とすれ
ば、256階調表示を実現することができる。なおサス
テイン期間の比は、必ずしも等比数列的に設定する必要
はなく、維持放電回数を同数としたサブフィールドを複
数設定したり、実際の表示輝度に応じて調整された放電
回数を設定することもある。
【0012】
【従来の技術】図13は従来のインターレース駆動を示
す波形図である。前述のように1フレームは奇数フィー
ルドと偶数フィールドとに二分割されており、各奇数,
偶数フィールドは更に複数のサブフィールドにより構成
されている。ただし本図では、奇数,偶数フィールドの
うち1サブフィールドだけを示した。各サブフィールド
はリセット期間,アドレス期間,サスティン期間とに分
離されており、リセット期間は直前のサブフィールド終
了時に残留した壁電荷をリセットするもの、アドレス期
間は表示データに応じた書き込み放電を行って任意の放
電セル内に壁電荷を蓄積するためのもの、サスティン期
間はアドレス期間にて壁電荷を蓄積した放電セルにおい
て表示のための維持放電を行うものである。
【0013】まず奇数フィールドでの駆動について説明
する。リセット期間では、全面書き込みパルスVs+V
wを全維持電極Xi に印加する。全走査電極は接地電位
に維持されているため、維持電極Xi と走査電極Yn
の電位差Vs+Vwは電極間の放電開始電圧を越えて、
全電極間すなわち全スリットにてリセット放電が行われ
る。このときアドレス電極Aj との間で放電が生じない
ように、アドレス電極Aj にはパルスVawが印加され
て維持電極Xi との間の電位差を引き下げるようにして
いる。全スリットでの全面書き込み放電の結果、各電極
上にはそれぞれ極性の異なる過剰な壁電荷が蓄積され
る。書き込みパルスの印加後に全電極を同電位(この場
合は接地電位)とすると、この壁電荷自身の電位差が放
電開始電圧を越えることで自己消去放電が生じ、電極上
の壁電荷は中和されて消去される。
【0014】アドレス期間は前半と後半とに更に分割さ
れる。前半では例えば奇数番目の走査電極Y2n-1が順に
走査され、後半では偶数番目の走査電極が順に走査され
る。まず前半では、走査電極Y2n-1に対して順次走査パ
ルス−Vyが印加される。この走査パルス−Vyは、ア
ドレス期間の間維持されるベースパルス−Vscに重畳
するように印加されるものである。そしてこの走査パル
ス−Vyに同期して、アドレス電極Aj に選択的にアド
レスパルス(データ)Vaを印加することで、走査電極
2n-1とアドレス電極Aj 間にて書き込み放電が行われ
る。このとき維持電極Xi のうち、奇数番目の維持電極
2i-1のみ前半期間の間電位をVxに維持しておくこと
で、放電スリットを特定することができる。すなわちパ
ルスVxを印加した維持電極X2i-1との間でのみ、書き
込み放電を種火とした放電が生じ、走査電極Y2n-1と維
持電極X2i-1とにより構成される放電セルに壁電荷が蓄
積されるのである。
【0015】次いでアドレス期間の後半では、残る偶数
番目の走査電極Y2nが順次走査され、それに同期してア
ドレス電極Aj に選択的にアドレスパルスVaが印加さ
れる。同時に偶数番目の維持電極X2iにのみパルスVx
が印加されることで、走査電極Y2nと維持電極X2iにて
選択的に放電が行われ、壁電荷が蓄積される。サスティ
ン期間では、走査電極Yn と維持電極Xi とに交互に維
持放電パルスVsを印加することで、前記アドレス期間
にて壁電荷を蓄積した放電セルにおいて表示のための維
持放電が行われる。このとき奇数フィールドでは、奇数
番目の走査電極Y2n-1と偶数番目の維持電極X2i、及び
偶数番目の走査電極Y2nと奇数番目の維持電極X2i-1
が同位相となるようにしているため、これらのスリット
では電位差が生じずに維持放電は行われない。従って奇
数フィールドでは、奇数番目の電極同士、及び偶数番目
の電極同志の間でのみ維持放電が行われるのである。
【0016】続く偶数フィールドでの駆動について説明
する。リセット期間は前述した奇数フィールドと同じ動
作が行われるため、同じように全スリットでのリセット
放電が行われ、次いで自己消去放電が行われる。一方ア
ドレス期間では、その前半において同様に奇数番目の走
査電極Y2n-1が順に走査されるわけであるが、このとき
維持電極Xi のうちの偶数番目の維持電極X2iにおいて
電位がVxに維持される。この結果偶数フィールドで
は、奇数番目の走査電極Y2n-1と偶数番目の維持電極X
2iとの間でのみ、書き込み放電を種火とした放電が生
じ、走査電極Y2n-1と維持電極X2iとにより構成される
放電セルに壁電荷が蓄積されるのである。
【0017】次いでアドレス期間の後半では、残る偶数
番目の走査電極Y2nが順次走査され、同時に奇数番目の
維持電極X2i-1にのみパルスVxが印加されることで、
走査電極Y2nと維持電極X2i-1にて選択的に放電が行わ
れ、壁電荷が蓄積される。続くサスティン期間では、奇
数番目の電極同士、及び偶数番目の電極同士が同位相と
なるようにしているため、これらスリットでは電位差が
生じずに維持放電は行われない。従って偶数フィールド
では、奇数番目の電極と偶数番目の電極との間でのみ維
持放電が行われるのである。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の駆
動方法には、リセット放電によるコントラストの低下と
いう問題点が存在していた。一般的にPDPの課題の一
つは、CRTなどに比べてコントラストが低いことだと
言われている。コントラストを低くしている原因の一つ
は、リセット放電による無効発光にあった。すなわちP
DPにおいて画像表示に直接寄与しているのは維持放電
による発光であるが、一方で他の期間における放電も発
光をもたらすため、直接画像表示に寄与しないリセット
放電時による無効発光が非表示時の黒レベルを引き下げ
てしまうことが指摘されている。
【0019】インターレース方式を採用した場合、この
コントラストが更に低下してしまう傾向があることが本
発明者らの実験によって確認された。この原因は、リセ
ット期間における全スリットでの放電にあった。すなわ
ち奇数フィールドにおいては、実際に維持放電を行うの
は奇数番目の電極間及び偶数番目の電極間のスリットで
あるわけだが、リセット放電は他方のスリットにおいて
も行われてしまう。また偶数フィールドにおいても、実
際に維持放電を行うのは奇数番目の電極と偶数番目の電
極間のスリットであるわけだが、リセット放電は他方の
スリットにおいても行われてしまう。従ってインターレ
ース方式では、1スリットにつき奇数フィールドと偶数
フィールドとで計2回のリセット放電が行われてしまっ
た。インターレース方式ではないPDPの場合、1サブ
フィールドにおいて1ラインにつき1回のリセット放電
であったから、単純に計算してもリセット放電の回数は
倍加したことになる。これは高解像度パネルを目的とし
たインターレース方式としては、大きな問題であった。
【0020】本発明は、インターレース方式のプラズマ
ディスプレイパネルにおいて、コントラストの低下を回
避する方法、その方法を採用したプラズマディスプレイ
パネル、及び表示装置を提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】請求項1による発明で
は、第1の基板上に複数の維持電極Xi 及び走査電極Y
n を表示ラインごとに隣接して配置すると共に、該第1
の基板と対向する第2の基板上に、該維持電極Xi 及び
該走査電極Yn とは電気的に離間した複数のアドレス電
極Aj を該維持電極Xi 及び該走査電極Yn と交差する
ように配置し、各交差領域にそれぞれ放電セルを形成し
たプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、奇
数番目の維持電極X2i-1と走査電極Y2n-1間及び、偶数
番目の維持電極X2iと走査電極Y2n間にてそれぞれ表示
を行う奇数フィールドと、奇数番目の維持電極X2i-1
偶数番目の走査電極Y2n間及び、偶数番目の維持電極X
2iと奇数番目の走査電極Y2n-1間にてそれぞれ表示を行
う偶数フィールドとを備え、各奇数フィールド及び偶数
フィールドは、それぞれ複数の該放電セル内にてリセッ
ト放電を実施するリセット期間を含み、前記奇数フィー
ルドのリセット期間における奇数番目の該維持電極X
2i-1と該偶数番目の走査電極Y2n間及び、該偶数番目の
維持電極X2iと該奇数番目の走査電極Y2n-1間の電位
差、前記偶数フィールドのリセット期間における奇数番
目の該維持電極X2i-1と該走査電極Y2n-1間及び、偶数
番目の該維持電極X2iと該走査電極Y2n間の電位差を、
それぞれ電極間の放電開始電圧未満となるようにする。
【0022】請求項1に係わる本発明では、奇数及び偶
数フィールドの各リセット期間において、表示に寄与し
ない、すなわち維持放電を行なわないスリットに印加さ
れる電圧が、放電開始電圧未満となるようにしている。
このためリセット放電は、表示に寄与するスリットのみ
で行なわれることになり、表示に寄与しないスリットで
はリセット放電は生じない。従って、表示に寄与しない
無効放電を減らすことができ、コントラストの低下を回
避することができる。
【0023】請求項2による発明では、請求項1の発明
において、前記奇数フィールドにおける前記リセット放
電を、前記奇数番目の維持電極X2i-1と前記走査電極Y
2n-1間及び、前記偶数番目の維持電極X2iと前記走査電
極Y2n間にて同一タイミングで行い、前記偶数フィール
ドにおける前記リセット放電を、前記奇数番目の維持電
極X2i-1と前記偶数番目の走査電極Y2n間及び、前記偶
数番目の維持電極X2iと前記奇数番目の走査電極Y2n-1
間にて同一タイミングで行うようにする。
【0024】請求項3による発明では、請求項2の発明
において、前記奇数フィールド及び偶数フィールドにお
けるリセット放電を、各維持電極Xi 及び走査電極Yn
に印加される正極性又は負極性のパルスにて実施し、該
維持電極Xi 及び走査電極Y n に印加されるパルスは、
前記奇数フィールドにおいては、前記奇数番目の維持電
極X2i-1と前記走査電極Y2n-1とで互いに異なる極性と
なるように、前記偶数番目の維持電極X2iと前記走査電
極Y2nとで互いに異なる極性となるように、かつ、前記
奇数番目の維持電極X2i-1と前記偶数番目の走査電極Y
2nとで同一極性となるように、前記偶数番目の維持電極
2iと前記奇数番目の走査電極Y2n-1とで同一極性とな
るようにし、前記偶数フィールドにおいては、前記奇数
番目の維持電極X2i-1と前記偶数番目の走査電極Y2n
で互いに異なる極性となるように、前記偶数番目の維持
電極X2iと前記奇数番目の走査電極Y2n-1とで互いに異
なる極性となるように、かつ、前記奇数番目の維持電極
2i-1と前記走査電極Y2n -1とで互いに同一極性となる
ように、前記偶数番目の維持電極X2iと前記走査電極Y
2nとで同一極性となるようにする。
【0025】請求項4による発明では、請求項3の発明
において、前記奇数フィールドにおける前記リセット放
電の際、前記奇数番目の維持電極X2i-1と前記偶数番目
の走査電極Y2nには正極性の第一のパルスを、前記偶数
番目の維持電極X2iと前記奇数番目の走査電極Y2n-1
は負極性の第二のパルスとを印加し、前記偶数フィール
ドにおける前記リセット放電の際、前記奇数番目の維持
電極X2i-1と前記走査電極Y2n-1には正極性の第一のパ
ルスを、前記偶数番目の維持電極X2iと前記走査電極Y
2nには負極性の第二のパルスとを印加するようにする。
【0026】請求項5による発明では、請求項3の発明
において、前記奇数フィールドにおける前記リセット放
電の際、前記偶数番目の維持電極X2iと前記奇数番目の
走査電極Y2n-1には正極性の第一のパルスを、前記奇数
番目の維持電極X2i-1と前記偶数番目の走査電極Y2n
は負極性の第二のパルスとを印加し、前記偶数フィール
ドにおける前記リセット放電の際、前記偶数番目の維持
電極X2iと前記走査電極Y2nには正極性の第一のパルス
を、前記奇数番目の維持電極X2i-1と前記走査電極Y
2n-1には負極性の第二のパルスとを印加するようにす
る。
【0027】請求項6による発明では、請求項4乃至5
の発明において、前記奇数フィールド及び偶数フィール
ドにおける前記リセット放電の際、前記アドレス電極A
j を接地電位とする。請求項7による発明では、請求項
2の発明において、前記奇数フィールドにおける前記リ
セット放電を、前記奇数番目の維持電極X2i-1と前記走
査電極Y2n-1間及び、前記偶数番目の維持電極X2iと前
記走査電極Y2n間のうち、いずれか一方において前記維
持電極Xi 及び前記走査電極Yn に印加されるそれぞれ
互いに異なる極性の第一及び第二のパルスと、他方にお
いて前記維持電極Xi 及び前記走査電極Yn のいずれか
に印加される電極間の放電開始電圧以上の正極性の第三
のパルスとにより実施し、前記偶数フィールドにおける
前記リセット放電を、前記奇数番目の維持電極X2i-1
前記偶数番目の走査電極Y2n間及び、前記偶数番目の維
持電極X2iと前記奇数番目の走査電極Y2n-1間のうち、
いずれか一方において前記維持電極Xi 及び前記走査電
極Yn に印加されるそれぞれ互いに異なる極性の第一及
び第二のパルスと、他方において前記維持電極Xi 及び
前記走査電極Yn のいずれかに印加される電極間の放電
開始電圧以上の正極性の第三のパルスとにより実施する
ようにする。
【0028】請求項8による発明では、請求項7の発明
において、前記奇数フィールドにおける前記一方の電極
間の前記走査電極Yn には正極性の前記第一のパルス
を、前記維持電極Xi には負極性の前記第二のパルス
を、前記他方の電極間の前記維持電極Xi に正極性の前
記第三のパルスを印加するようにし、前記偶数フィール
ドにおける前記一方の電極間の前記維持電極Xi には正
極性の前記第一のパルスを、前記走査電極Yn には負極
性の前記第二のパルスを、前記他方の電極間の前記走査
電極Yn に正極性の前記第三のパルスを印加するように
する。
【0029】請求項9による発明では、請求項8の発明
において、前記奇数フィールドにおける前記他方の電極
間の前記走査電極Yn を接地電位とし、前記偶数フィー
ルドにおける前記他方の電極間の前記維持電極Xi を接
地電位とする。請求項10による発明では、請求項7の
発明において、前記奇数フィールドにおける前記一方の
電極間の前記維持電極Xi には正極性の前記第一のパル
スを、前記走査電極Yn には負極性の前記第二のパルス
を、前記他方の電極間の前記走査電極Yn には正極性の
前記第三のパルスを印加し、前記偶数フィールドにおけ
る前記一方の電極間の前記走査電極Yn には正極性の前
記第一のパルスを、前記維持電極Xi には負極性の前記
第二のパルスを、前記他方の電極間の前記維持電極Xi
には正極性の前記第三のパルスを印加するようにする。
【0030】請求項11による発明では、請求項10の
発明において、前記奇数フィールドにおける前記他方の
電極間の前記維持電極Xi を接地電位とし、前記偶数フ
ィールドにおける前記他方の電極間の前記走査電極Yn
を接地電位とする。請求項12による発明では、請求項
8乃至11の発明において、前記奇数フィールド及び偶
数フィールドにおける前記リセット放電の際、前記アド
レス電極A j を、前記一方の電極間の中間電位以上、か
つ、前記他方の電極間の中間電位以下の電位となるよう
にする。
【0031】請求項13による発明では、請求項2の発
明において、前記奇数フィールドにおける前記リセット
放電を、前記奇数番目の維持電極X2i-1と前記走査電極
2n -1間及び、前記偶数番目の維持電極X2iと前記走査
電極Y2n間のうち、いずれか一方において前記維持電極
i 及び前記走査電極Yn に印加されるそれぞれ互いに
異なる極性の第一及び第二のパルスと、他方において前
記維持電極Xi 及び前記走査電極Yn のいずれかに印加
される電極間の放電開始電圧以上の負極性の第四のパル
スとにより実施し、前記偶数フィールドにおける前記リ
セット放電を、前記奇数番目の維持電極X2i-1と前記偶
数番目の走査電極Y2n間及び、前記偶数番目の維持電極
2iと前記奇数番目の走査電極Y2n-1間のうち、いずれ
か一方において前記維持電極Xi 及び前記走査電極Yn
に印加されるそれぞれ互いに異なる極性の第一及び第二
のパルスと、他方において前記維持電極Xi 及び前記走
査電極Yn のいずれかに印加される電極間の放電開始電
圧以上の負極性の第四のパルスとにより実施するように
する。
【0032】請求項14による発明では、請求項13の
発明において、前記奇数フィールドにおける前記一方の
電極間の前記走査電極Yn には正極性の前記第一のパル
スを、前記維持電極Xi には負極性の前記第二のパルス
を、前記他方の電極間の前記走査電極Yn には負極性の
前記第四のパルスを印加し、前記偶数フィールドにおけ
る前記一方の電極間の前記維持電極Xi には正極性の前
記第一のパルスを、前記走査電極Yn には負極性の前記
第二のパルスを、前記他方の電極間の前記維持電極Xi
には負極性の前記第四のパルスを印加するようにする。
【0033】請求項15による発明では、請求項14の
発明において、前記奇数フィールドにおける前記他方の
電極間の前記維持電極Xi を接地電位とし、前記偶数フ
ィールドにおける前記他方の電極間の前記走査電極Yn
を接地電位とする。請求項16による発明では、請求項
13の発明において、前記奇数フィールドにおける前記
一方の電極間の前記維持電極Xi には正極性の前記第一
のパルスを、前記走査電極Yn には負極性の前記第二の
パルスを、前記他方の電極間の前記維持電極Xi には負
極性の前記第四のパルスを印加し、前記偶数フィールド
における前記一方の電極間の前記走査電極Yn には正極
性の前記第一のパルスを、前記維持電極Xi には負極性
の前記第二のパルスを、前記他方の電極間の前記走査電
極Yn に負極性の前記第四のパルスを印加するようにす
る。
【0034】請求項17による発明では、請求項16の
発明において、前記奇数フィールドにおける前記他方の
電極間の前記走査電極Yn を接地電位とし、前記偶数フ
ィールドにおける前記他方の電極間の前記維持電極Xi
を接地電位とする。請求項18による発明では、請求項
15又は17の発明において、前記奇数フィールド及び
偶数フィールドにおける前記リセット放電の際、前記ア
ドレス電極Aj を、前記他方の電極間の中間電位以上、
かつ、前記一方の電極間の中間電位以下の電位となるよ
うにする。
【0035】請求項19による発明では、請求項1の発
明において、前記奇数フィールドにおける前記リセット
放電を、前記奇数番目の維持電極X2i-1と前記走査電極
2n -1間及び、前記偶数番目の維持電極X2iと前記走査
電極Y2n間にて異なるタイミングで行い、前記偶数フィ
ールドにおける前記リセット放電を、前記奇数番目の維
持電極X2i-1と前記偶数番目の走査電極Y2n間及び、前
記偶数番目の維持電極X2iと前記奇数番目の走査電極Y
2n-1間にて異なるタイミングで行うようにする。
【0036】請求項20による発明では、請求項19の
発明において、前記奇数フィールド及び偶数フィールド
における前記リセット期間が、それぞれ第一のリセット
期間及び第二のリセット期間とを有するようにし、前記
奇数フィールドにおいて、前記奇数番目の維持電極X
2i-1と前記走査電極Y2n-1間及び、前記偶数番目の維持
電極X2iと前記走査電極Y2n間のうち、一方でのリセッ
ト放電を該第一のリセット期間にて行った後、引き続く
第二のリセット期間にて他方の電極間でのリセット放電
を行い、次いで、該一方の電極間による表示のためのア
ドレス放電を順次行った後、該他方の電極間による表示
のためのアドレス放電を順次行い、次いで、該一方及び
他方の電極間による維持放電を実施するようにし、前記
偶数フィールドにおいて、前記奇数番目の維持電極X
2i-1と前記偶数番目の走査電極Y2n間及び、前記偶数番
目の維持電極X2iと前記奇数番目の走査電極Y2n-1間の
うち、一方でのリセット放電を該第一のリセット期間に
て行った後、引き続く第二のリセット期間にて他方の電
極間でのリセット放電を行い、次いで、該一方の電極間
による表示のためのアドレス放電を順次行った後、該他
方の電極間による表示のためのアドレス放電を順次行
い、次いで、該一方及び他方の電極間による維持放電を
実施するようにする。
【0037】請求項21による発明では、請求項19の
発明において、前記奇数フィールドの前記第一のリセッ
ト期間に前記一方の電極間に電極間の放電開始電圧以上
の正極性の第三のパルスを印加し、次いで前記第二のリ
セット期間に前記他方の電極間に電極間の放電開始電圧
以上の正極性の第三のパルスを印加し、前記偶数フィー
ルドの前記第一のリセット期間に前記一方の電極間に電
極間の放電開始電圧以上の正極性の第三のパルスを印加
し、次いで前記第二のリセット期間に前記他方の電極間
に電極間の放電開始電圧以上の正極性の第三のパルスを
印加するようにする。
【0038】請求項22による発明では、請求項21の
発明において、前記奇数フィールドの前記第一のリセッ
ト期間の際、前記一方の電極間の維持電極Xi には前記
第三のパルスを、前記他方の電極間の走査電極Yn には
正極性の第一のパルスを印加し、次いで前記第二のリセ
ット期間の際、該他方の電極間の維持電極Xi には該第
三のパルスを、該一方の電極間の維持電極Xi には該第
一のパルスを印加し、前記偶数フィールドにおいて、前
記第一のリセット期間の際、前記一方の電極間の走査電
極Yn には前記第三のパルスを、前記他方の電極間の維
持電極Xi には正極性の第一のパルスを印加し、次いで
前記第二のリセット期間の際、該他方の電極間の走査電
極Yn には該第三のパルスを、該一方の電極間の走査電
極Yn には該第一のパルスを印加するようにする。
【0039】請求項23による発明では、請求項21の
発明において、前記奇数フィールドの前記第一のリセッ
ト期間の際、前記一方の電極間の走査電極Yn には前記
第三のパルスを、前記他方の電極間の維持電極Xi には
正極性の第一のパルスを印加し、次いで前記第二のリセ
ット期間の際、該他方の電極間の走査電極Yn には該第
三のパルスを、該一方の電極間の走査電極Yn には該第
一のパルスを印加し、前記偶数フィールドの前記第一の
リセット期間の際、前記一方の電極間の維持電極Xi
は前記第三のパルスを、前記他方の電極間の走査電極Y
n には正極性の第一のパルスを印加し、次いで前記第二
のリセット期間の際、該他方の電極間の維持電極Xi
は該第三のパルスを、該一方の電極間の維持電極Xi
は該第一のパルスを印加するようにする。
【0040】請求項24による発明では、請求項22乃
至23の発明において、前記奇数フィールド及び偶数フ
ィールドにおける前記リセット期間の間、前記アドレス
電極Aj を、前記一方の電極間の中間電位と前記他方の
電極間の中間電位との間の電位となるようにする。請求
項25による発明では、請求項19の発明において、前
記奇数フィールド及び偶数フィールドにおける前記リセ
ット期間が、それぞれ第一のリセット期間及び第二のリ
セット期間とを有するようにし、前記奇数フィールドに
おいて、前記奇数番目の維持電極X2i-1と前記走査電極
2n-1間及び、前記偶数番目の維持電極X2iと前記走査
電極Y2n間のうち、一方でのリセット放電を該第一のリ
セット期間にて行った後、該一方の電極間による表示の
ためのアドレス放電を順次行い、次いで、他方の電極間
でのリセット放電を該第二のリセット期間にて行った
後、該他方の電極間による表示のためのアドレス放電を
順次行い、次いで、該一方及び他方の電極間による維持
放電を実施するようにし、前記偶数フィールドにおい
て、前記奇数番目の維持電極X2i-1と前記偶数番目の走
査電極Y2n間及び、前記偶数番目の維持電極X2iと前記
奇数番目の走査電極Y2n-1間のうち、一方でのリセット
放電を該第一のリセット期間にて行った後、該一方の電
極間による表示のためのアドレス放電を順次行い、次い
で、他方の電極間でのリセット放電を該第二のリセット
期間にて行った後、該他方の電極間による表示のための
アドレス放電を順次行い、次いで、該一方及び他方の電
極間による維持放電を実施するようにする。
【0041】請求項26による発明では、請求項20又
は25の発明において、前記奇数フィールドの前記第一
のリセット期間の際、前記一方の電極間には電極間の放
電開始電圧以上の正極性の第三のパルスを、前記他方の
電極間の前記維持電極Xi 及び走査電極Yn にはそれぞ
れ正極性の第一のパルスを印加し、次いで前記第二のリ
セット期間の際、前記他方の電極間には電極間の放電開
始電圧以上の正極性の第三のパルスを、前記一方の電極
間の前記維持電極Xi 及び走査電極Yn にはそれぞれ正
極性の第一のパルスを印加し、前記偶数フィールドの前
記第一のリセット期間の際、前記一方の電極間には電極
間の放電開始電圧以上の正極性の第三のパルスを、前記
他方の電極間の前記維持電極Xi 及び走査電極Yn には
それぞれ正極性の第一のパルスを印加し、次いで前記第
二のリセット期間の際、前記他方の電極間には電極間の
放電開始電圧以上の正極性の第三のパルスを、前記一方
の電極間の前記維持電極Xi 及び走査電極Yn にはそれ
ぞれ正極性の第一のパルスを印加するようにする。
【0042】請求項27による発明では、請求項20又
は25の発明において、前記奇数フィールドの前記第一
のリセット期間の際、前記一方の電極間の前記維持電極
i及び走査電極Yn には互いに極性の異なる第一及び
第二のパルスを印加し、前記第二のリセット期間の際、
前記他方の電極間の前記維持電極Xi 及び走査電極Y n
に互いに極性の異なる該第一及び第二のパルスを印加
し、前記偶数フィールドの前記第一のリセット期間の
際、前記一方の電極間の前記維持電極Xi 及び走査電極
n に互いに極性の異なる第一及び第二のパルスを印加
し、前記第二のリセット期間の際、前記他方の電極間の
前記維持電極Xi 及び走査電極Yn に互いに極性の異な
る該第一及び第二のパルスを印加するようにする。
【0043】請求項28による発明では、請求項1の発
明において、前記奇数フィールド及び偶数フィールド
が、前記リセット期間、アドレス期間、維持放電期間と
をそれぞれ備えたサブフィールドを複数有するように
し、該奇数フィールドから該偶数フィールドへ、又は該
偶数フィールドから該奇数フィールドへと移行した際の
最初のサブフィールドにおけるリセット期間は、全ての
前記維持電極Xi 及び走査電極Yn 間の電位差が、それ
ぞれ電極間の放電開始電圧以上となるようにする。
【0044】請求項29による発明では、第1の基板上
に複数の維持電極Xi 及び走査電極Yn を表示ラインご
とに隣接して配置すると共に、該第1の基板と対向する
第2の基板上に、該維持電極Xi 及び該走査電極Yn
は電気的に離間した複数のアドレス電極Aj を該維持電
極Xi 及び該走査電極Yn と交差するように配置し、各
交差領域にそれぞれ放電セルを形成したプラズマディス
プレイパネルであって、奇数番目の維持電極X2i-1と走
査電極Y2n-1間及び、偶数番目の維持電極X2iと走査電
極Y2n間にてそれぞれ表示を行う奇数フィールドと、奇
数番目の維持電極X2i-1と偶数番目の走査電極Y2n間及
び、偶数番目の維持電極X2iと奇数番目の走査電極Y
2n-1間にてそれぞれ表示を行う偶数フィールドとを備
え、各奇数フィールド及び偶数フィールドは、それぞれ
複数の該放電セル内にてリセット放電を実施するリセッ
ト期間を含み、前記奇数フィールドのリセット期間にお
ける該奇数番目の維持電極X2i-1と該偶数番目の走査電
極Y2n間及び、該偶数番目の維持電極X2iと該奇数番目
の走査電極Y2n-1間の電位差、前記偶数フィールドのリ
セット期間における該奇数番目の維持電極X2i-1と該走
査電極Y2n-1間及び、偶数番目の該維持電極X2iと該走
査電極Y2n間の電位差が、それぞれ電極間の放電開始電
圧未満に設定されるようにする。
【0045】請求項30による発明では、第1の基板上
に複数の維持電極Xi 及び走査電極Yn を表示ラインご
とに隣接して配置すると共に、該第1の基板と対向する
第2の基板上に、該維持電極Xi 及び該走査電極Yn
は電気的に離間した複数のアドレス電極Aj を該維持電
極Xi 及び該走査電極Yn と交差するように配置し、各
交差領域にそれぞれ放電セルを形成したプラズマディス
プレイパネルと、該維持電極Xi 、該走査電極Yn 、及
び該アドレス電極Aj をそれぞれ駆動するための駆動回
路とを有し、奇数番目の維持電極X2i-1と走査電極Y
2n-1間及び、偶数番目の維持電極X2iと走査電極Y2n
にてそれぞれ表示を行う奇数フィールドと、奇数番目の
維持電極X2i-1と偶数番目の走査電極Y2n間及び、偶数
番目の維持電極X2iと奇数番目の走査電極Y2n-1間にて
それぞれ表示を行う偶数フィールドとを備え、各奇数フ
ィールド及び偶数フィールドは、それぞれ複数の該放電
セル内にてリセット放電を実施するリセット期間を含む
表示装置において、前記奇数フィールドのリセット期間
における該奇数番目の維持電極X2i-1と該偶数番目の走
査電極Y2n間及び、該偶数番目の維持電極X2iと該奇数
番目の走査電極Y2n-1間の電位差、前記偶数フィールド
のリセット期間における該奇数番目の維持電極X2i-1
該走査電極Y2n-1間及び、偶数番目の該維持電極X2i
該走査電極Y2n間の電位差が、それぞれ放電開始電圧未
満に設定されるようにする。
【0046】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第一の実施例を示
す波形図であり、奇数フィールドと偶数フィールドとか
らなる1フレームの波形を示している。実際には図12
に開示したように、奇数フィールド及び偶数フィールド
はそれぞれサスティン期間の長さが異なる複数のサブフ
ィールドを有しているが、ここでは簡単のために1サブ
フィールドのみを示した。
【0047】各サブフィールドは、図示のようにリセッ
ト期間,アドレス期間,サスティン期間とを有してい
る。直前のサブフィールドが終了した際には、そのサブ
フィールドでの表示に応じた壁電荷が残存しているた
め、次のサブフィールド冒頭でのリセット期間によりリ
セット放電が行なわれる。この放電は維持電極Xi と該
走査電極Yn 間に、電極間の放電開始電圧を越える電圧
を印加することにより生じさせる強放電であり、直前の
サブフィールドでの放電状態に係わらず、各放電セルの
電荷分布を均一にするものである。本発明では、リセッ
ト放電の際の各電極電位を、表示スリットでは放電開始
電圧を越えるように、また非表示スリットでは放電開始
電圧未満となるように設定するものである。
【0048】まず、本実施例における奇数フィールドの
駆動を説明する。奇数フィ−ルドにおいては、奇数番目
の維持電極X1 ,X3 ..,X2i-1(iは自然数)に正
極性のパルスVsを印加すると共に、奇数番目の走査電
極Y1 ,Y3 ..,Y2n-1(nは自然数)に負極性のパ
ルス−Vwを印加する。またそれと同時に、偶数番目の
維持電極X2 ,X4 ..X2iに負極性のパルス−Vwを
印加すると共に、偶数番目の走査電極Y2 ,Y4 ..Y
2nに正極性のパルスVsを印加する。これによって、奇
数フィールドにおける表示スリットである奇数番目の維
持電極−走査電極間X1 −Y1 ,X3 −Y3 ..,X
2i-1−Y2n-1と、偶数番目の維持電極−走査電極間X2
−Y2 ,X4 −Y4 ..,X2i−Y2nの電位差は、Vs
+Vwとなる。このVs+Vwを電極間の放電開始電圧
以上とすることにより、各表示スリットではリセット放
電が実施される。一方奇数フィールドにおける非表示ス
リットである奇数番目の走査電極−偶数番目の維持電極
間Y1 −X2 ,Y3 −X4 ..,Y2n-1−X2iと、偶数
番目の走査電極−奇数番目の維持電極間Y2 −X3 ,Y
4 −X5 ..,Y2n−X2i-1の電位差は、共に零であ
り、放電は生じない。従って本実施例では、表示スリッ
トのみでのリセット放電が実施される。
【0049】なお、従来は全面書き込みパルスの印加と
共にアドレス電極にパルスVawを印加していたが、本
実施例では不要となる。これは各維持電極Xi 及び走査
電極Yn に印加する電圧が従来よりも低下したため、ア
ドレス電極との間で放電を生じる可能性が無くなったた
めである。この放電により両電極上には互いに極性の異
なる壁電荷が過剰に蓄積する。このため両電極の電位を
等しく、具体的には接地電位とすることで、壁電荷自身
による自己消去放電が生じ、壁電荷は中和される。
【0050】続くアドレス期間では、入力データ(映像
データ)に応じた書き込み放電が行なわれる。ここでは
奇数電極の書き込みを先に行い、次いで偶数電極の書き
込みを行なう方法を採用した。すなわち奇数番目の走査
電極Y1 ,Y3 ..,Y2n-1に順次スキャンパルス−V
yを印加する。なお各走査電極Yn には、アドレス期間
の間ベースパルス−Vscが印加されており、スキャン
パルス−Vyはベースパルス−Vscに重畳されること
になる。アドレス電極Aj には、入力信号に応じて選択
的にデータパルスVaが印加され、スキャンパルス−V
yを印加した走査電極Y2n-1との間で放電が行なわれ
る。この際奇数フィールドでは、奇数番目の維持電極X
1 ,X3 ..,X2i-1にのみパルスVxを印加している
ため、奇数番目の維持電極−走査電極間X1 −Y1 ,X
3 −Y3 ..,X2i-1−Y2n-1でのみ書き込み放電が行
なわれることになり、両電極上に壁電荷が蓄積する。次
に偶数番目の走査電極Y2 ,Y4 ..Y2nに順次スキャ
ンパルス−Vyを印加する。同様にアドレス電極Aj
選択的なデータパルスVaが印加されると共に、今度は
偶数番目の維持電極X2 ,X4 ..X2iにのみパルスV
xが印加されるため、偶数番目の維持電極−走査電極間
2 −Y2 ,X4 −Y4 ..,X2i−Y2nでのみ書き込
み放電が行なわれることになり、両電極上に壁電荷が蓄
積する。
【0051】続くサスティン期間では、表示スリットを
構成する維持電極Xi と走査電極Y n とに、交互に維持
放電パルスVsを印加することで、書き込み放電が行な
われた放電セルにおいて維持放電が実施される。この
際、非表示スリットを構成する維持電極Xi −走査電極
n 間で放電が生じないように、非表示スリットを構成
する維持電極Xi と走査電極Yn には同位相の電圧パル
スが印加される。すなわち奇数フィールドでは、表示ス
リットを構成する、奇数番目の維持電極−走査電極間X
1 −Y1 ,X3 −Y3 ..,X2i-1−Y2n-1及び、偶数
番目の維持電極−走査電極間X2 −Y2 ,X4
4 ..,X2i−Y2n間には交互に維持放電パルスが印
加されるが、このパルスは非表示スリットを構成する奇
数番目の走査電極−偶数番目の維持電極間Y1 −X2
3 −X4 ..,Y2n-1−X2i及び、偶数番目の走査電
極−奇数番目の維持電極間Y2 −X3 ,Y4
5 ..,Y2n−X 2i-1間では同位相となる。
【0052】次に偶数フィールドでは、表示スリットが
奇数番目の走査電極−偶数番目の維持電極間Y1
2 ,Y3 −X4 ..,Y2n-1−X2i及び、偶数番目の
走査電極−奇数番目の維持電極間Y2 −X3 ,Y4 −X
5 ..,Y2n−X2i-1間に変更される。各表示スリット
への印加電圧は、奇数フィールドの際のそれと同一であ
る。すなわち今度は、奇数番目の走査電極Y1
3 ..,Y2n-1に正極性のパルスVsを印加すると共
に、偶数番目の維持電極X2 ,X4 ..,X2iに負極性
のパルス−Vwを印加する。またそれと同時に、偶数番
目の走査電極Y2 ,Y4 ..Y2nに負極性のパルス−V
wを印加すると共に、奇数番目の維持電極X1
3 ..X2i-1に正極性のパルスVsを印加する。これ
によって、偶数フィールドにおける表示スリットである
奇数番目の走査電極−偶数番目の維持電極間Y1
2 ,Y3 −X4 ..,Y2n-1−X2iと、偶数番目の走
査電極−奇数番目の維持電極間Y2 −X3 ,Y4
5 ..,Y2n−X2i-1の電位差が、電極間の放電開示
電圧を越えるVs+Vwとなり、各表示スリットでリセ
ット放電が実施される。一方偶数フィールドにおける非
表示スリットである奇数番目の維持電極−走査電極間X
1 −Y1 ,X3 −Y3 ..,X2i-1−Y2n-1と、偶数番
目の維持電極−走査電極間X2 −Y2 ,X4
4 ..,X2i−Y2nの電位差は、共に零であり、放電
は生じない。従って表示スリットのみでのリセット放電
が実施される。リセット放電終了後、奇数フィールドと
同様に自己消去放電が生じ、リセット放電にて形成され
た壁電荷が中和される。
【0053】続くアドレス期間も、表示スリットが変更
された点を除いて奇数フィールドと同様に実施される。
すなわち奇数番目の走査電極Y1 ,Y3 ..,Y2n-1
順次スキャンパルス−Vyを印加すると共に、アドレス
電極Aj に入力信号に応じた選データパルスVaを印加
する。この際偶数フィールドでは、偶数番目の維持電極
2 ,X4 ..,X2iにのみパルスVxを印加している
ため、奇数番目の走査電極−偶数番目の維持電極間Y1
−X2 ,Y3 −X4 ..,Y2n-1−X2iでのみ書き込み
放電が行なわれることになり、両電極上に壁電荷が蓄積
する。次に偶数番目の走査電極Y2 ,Y4 ..Y2nに順
次スキャンパルス−Vyを印加する。同様にアドレス電
極Aj に選択的なデータパルスVaが印加されると共
に、今度は奇数番目の維持電極X1 ,X3 ..X2i-1
のみパルスVxが印加されるため、偶数番目の走査電極
−奇数番目の維持電極間Y2 −X3 ,Y4 −X5 ..,
2n−X2i-1でのみ書き込み放電が行なわれることにな
り、両電極上に壁電荷が蓄積する。
【0054】続くサスティン期間も奇数フィールドと同
様に、表示スリットを構成する維持電極Xi と走査電極
n とに交互に維持放電パルスVsを印加することで、
書き込み放電が行なわれた放電セルにおいて維持放電が
実施される。すなわち偶数フィールドでは、表示スリッ
トを構成する、奇数番目の走査電極−偶数番目の維持電
極間Y1 −X2 ,Y3 −X4 ..,Y2n-1−X2i及び、
偶数番目の走査電極−奇数番目の維持電極間Y2
3 ,Y4 −X5 ..,Y2n−X2i-1間には交互に維持
放電パルスが印加されるが、このパルスは非表示スリッ
トを構成する奇数番目の走査電極−維持電極間X1 −Y
1 ,X3 −Y3 ..,X2i-1−Y2n-1及び、偶数番目の
走査電極−維持電極間X2 −Y2 ,X4 −Y4 ..,X
2i−Y2nでは同位相となる。
【0055】また第一の実施例の変形例として、Vs及
び−Vwを印加する電極を逆にすることも可能である。
すなわち奇数フィールドでは、奇数番目の維持電極
1 ,X 3 ..,X2i-1に負極性のパルス−Vwを印加
すると共に、奇数番目の走査電極Y1 ,Y3 ..,Y
2n-1に正極性のパルスVsを印加する。またそれと同時
に、偶数番目の維持電極X2 ,X4 ..X2iに正極性の
パルスVsを印加すると共に、偶数番目の走査電極
2 ,Y4 ..Y2nに負極性のパルス−Vwを印加する
のである。偶数フィールドにおいても同様であり、奇数
番目の走査電極Y1 ,Y3..,Y2n-1に負極性のパル
ス−Vwを印加すると共に、偶数番目の維持電極X 2
4 ..,X2iに正極性のパルスVsを印加する。また
それと同時に、偶数番目の走査電極Y2 ,Y4 ..Y2n
に正極性のパルスVsを印加すると共に、奇数番目の維
持電極X1 ,X3 ..X2i-1に負極性のパルス−Vwを
印加するのである。
【0056】図2は、本発明の第二の実施例を示す波形
図であり、各フィールドのリセット期間以外は第一の実
施例と同一である。本実施例では、従来技術と同様に電
極間の放電開始電圧を越えるVs+Vwの電圧を印加す
るスリットと、第一の実施例と同様に正極性のパルスV
s及び負極性のパルス−Vwを印加するスリットとを交
互に設けるようにしたものである。
【0057】すなわち奇数フィールドでは、奇数番目の
走査電極−維持電極間X1 −Y1 ,X3 −Y3 ..,X
2i-1−Y2n-1において、走査電極Y1 ,Y3 ..,Y
2n-1を接地電圧にすると共に、維持電極X1 ,X3 ..
2i-1にVs+Vwのパルスを印加し、偶数番目の走査
電極−維持電極間X2 −Y2 ,X4 −Y4 ..,X2i
2nにおいて、維持電極X2 ,X4 ..,X2iに負極性
のパルス−Vwを、走査電極Y2 ,Y4 ..Y2nに正極
性のパルスVsを印加するものである。この結果、非表
示スリットとなる奇数番目の走査電極−偶数番目の維持
電極間Y1 −X2,Y3 −X4 ..,Y2n-1−X2i
び、偶数番目の走査電極−奇数番目の維持電極間Y2
3 ,Y4 −X5 ..,Y2n−X2i-1では、共に電位差
が電極間の放電開始電圧に達せず、リセット放電は生じ
ない。なおこの際、Vs+Vwを印加した奇数番目の維
持電極X1 ,X3 ..X2i-1とアドレス電極Aj との間
で放電が生じないように、アドレス電極Aj には所定の
パルスVawを印加しておくことが望ましい。パルスV
awの大きさとしては、奇数番目の走査電極−維持電極
間X1 −Y1 ,X3 −Y3 ..,X2i-1−Y2n-1の中間
電位と、偶数番目の走査電極−維持電極間X2 −Y2
4 −Y4 ..,X2i−Y2nの中間電位との間の電位と
しておくのが適当である。この実施例では、ドライバ回
路を簡略化するために、データパルスVaと同電位とし
た。
【0058】一方偶数フィールドにおいても、表示スリ
ットが変更されることを除いて奇数フィールドと同一で
あり、説明を省略する。また第二の実施例の変形例とし
て、Vs+Vwを印加する電極を走査電極側とすること
も可能である。すなわち奇数フィールドでは、奇数番目
の走査電極−維持電極間X1 −Y1 ,X3 −Y3 ..,
2i-1−Y2n-1において、維持電極X1,X3 ..X
2i-1を接地電圧にすると共に、走査電極Y1
3 ..,Y2n-1にVs+Vwのパルスを印加するので
ある。この場合、偶数番目の走査電極−維持電極間X2
−Y2 ,X4 −Y4 ..,X2i−Y2nにおいては、維持
電極X2 ,X 4 ..,X2iに正極性のパルスVsを、走
査電極Y2 ,Y4 ..Y2nに負極性のパルス−Vwを印
加すればよい。偶数フィールドにおいても同様である。
【0059】また、当然の事ながら、Vs+Vwのパル
スを印加するスリットと、正極性のパルスVs及び負極
性のパルス−Vwを印加するスリットとを逆にすること
も可能である。図3は、本発明の第三の実施例を示す波
形図であり、リセット期間を除いて第一、第二の実施例
と同一である。
【0060】この実施例も第二の実施例と同様に、放電
開始電圧を越えるパルスを印加するスリットと、正極性
のパルスVs及び負極性のパルス−Vwを印加するスリ
ットとを交互に設けるようにしたものである。ただし本
実施例では、放電開始電圧を越えるパルスとして、負極
性の−Vyw(=−Vs−Vw)を印加するものであ
る。
【0061】すなわち奇数フィールドでは、奇数番目の
走査電極−維持電極間X1 −Y1 ,X3 −Y3 ..,X
2i-1−Y2n-1において、維持電極X1 ,X3 ..X2i-1
に負極性のパルス−Vwを、走査電極Y1 ,Y3 ..,
2n-1に正極性のパルスVsを印加すると共に、偶数番
目の走査電極−維持電極間X2 −Y2 ,X4
4 ..,X2i−Y2nにおいて、維持電極X2
4 ..,X2iを接地電位にすると共に、走査電極
2 ,Y4 ..Y2nに負極性のパルス−Vywを印加す
るものである。この結果、非表示スリットとなる奇数番
目の走査電極−偶数番目の維持電極間Y1 −X2 ,Y3
−X4 ..,Y2n-1−X2i及び、偶数番目の走査電極−
奇数番目の維持電極間Y2 −X3 ,Y4 −X5 ..,Y
2n−X2i-1では、共に電位差が放電開始電圧に達せず、
リセット放電は生じない。そしてこの場合も、−Vyw
を印加した偶数番目の走査電極Y2 ,Y4 ..Y2nとア
ドレス電極Aj との間で放電が生じないように、アドレ
ス電極Aj に所定のパルスVawを印加しておくことが
望ましい。パルスVawの大きさとしては、やはり奇数
番目の走査電極−維持電極間X1 −Y1 ,X3
3 ..,X2i-1−Y2n-1の中間電位と、偶数番目の走
査電極−維持電極間X2 −Y2 ,X4 −Y4 ..,X2i
−Y2nの中間電位との間の電位としておくのが適当であ
り、この場合負極性のパルスとなる。
【0062】一方偶数フィールドにおいても、表示スリ
ットが変更されることを除いて奇数フィールドと同一で
あり、説明を省略する。また第三の実施例の変形例とし
て、−Vywを印加する電極を維持電極側にすることも
可能である。すなわち奇数フィールドでは、偶数番目の
走査電極−維持電極間X2 −Y2 ,X4 −Y4 ..,X
2i−Y2nにおいて、走査電極Y2 ,Y4..Y2iを接地
電圧にすると共に、維持電極X2 ,X4 ..,X2nに−
Vywのパルスを印加するのである。この場合、奇数番
目の走査電極−維持電極間X1 −Y1 ,X3
3 ..,X2i-1−Y2n-1においては、維持電極X1
3 ..,X2i-1に正極性のパルスVsを、走査電極Y
1 ,Y3 ..Y2n-1に負極性のパルス−Vwを印加すれ
ばよい。偶数フィールドにおいても同様である。
【0063】また、当然の事ながら、−Vywのパルス
を印加するスリットと、正極性のパルスVs及び負極性
のパルス−Vwを印加するスリットとを逆にすることも
可能である。図4は、本発明の第四の実施例を示す波形
図である。リセット期間以外は今までの実施例と同一で
あることは同様であるが、本実施例が前述の第一〜第三
の実施例と大きく異なる点は、上記第一〜第三の実施例
が、各表示スリットのリセット放電を同一タイミングで
同時に行なっていたのに対し、本実施例では異なるタイ
ミングで行なっていることである。すなわち本実施例で
は、リセット期間をいわば第一のリセット期間と第二の
リセット期間とに分割し、隣接する表示スリットにおけ
るリセット放電を上記異なるリセット期間で行なうよう
にしているのである。
【0064】具体的には、まず奇数フィールドのリセッ
ト期間において、前半に対応する第一のリセット期間で
奇数番目の走査電極−維持電極間X1 −Y1 ,X3 −Y
3 ..,X2i-1−Y2n-1のリセット放電を実施し、後半
に対応する第二のリセット期間で偶数番目の走査電極−
維持電極間X2 −Y2 ,X4 −Y4 ..,X2i−Y2n
リセット放電を実施する。本実施例では、奇数フィール
ドの第一のリセット期間において、奇数番目の走査電極
1 ,Y3 ..,Y2n-1を接地電位にすると共に、奇数
番目の維持電極X1 ,X3 ..X2i-1に電極間の放電開
始電圧を越えるパルスVs+Vwを印加する。一方偶数
番目の維持電極X2 ,X4 ..,X2iを接地電位にする
と共に、偶数番目の走査電極Y2 ,Y4 ..Y2nには正
極性のパルスVsを印加する。この結果、奇数番目の走
査電極−維持電極間X1 −Y1 ,X3 −Y3 ..,X
2i-1−Y2n-1ではリセット放電が生じるが、その他の電
極間では全て電位差が放電開始電圧に満たないため、放
電は生じない。続く第二のリセット期間では、偶数番目
の走査電極Y2 ,Y4 ..Y2n電位を接地電位にすると
共に、偶数番目の維持電極X2 ,X4 ..,X2iへ電極
間の放電開始電圧を越えるパルスVs+Vwを印加する
ことで、偶数番目の走査電極−維持電極間X2−Y2
4 −Y4 ..,X2i−Y2nにリセット放電を生じさせ
る。一方奇数番目の走査電極Y1 ,Y3 ..,Y2n-1
接地電位に維持したまま、奇数番目の維持電極X1 ,X
3 ..X2i-1は、印加電位をVs+VwからVsへ降下
させる。
【0065】ここで第一のリセット期間と同じように考
えれば、奇数番目の走査電極−偶数番目の維持電極間Y
1 −X2 ,Y3 −X4 ..,Y2n-1−X2iにて放電が生
じないように、奇数番目の走査電極Y1 ,Y3 ..,Y
2n-1にパルスVsを印加するべきであるが、これを行な
うと、第一のリセット期間におけるリセット放電によっ
て生じた壁電荷に基づいて奇数番目の走査電極−維持電
極間X1 −Y1 ,X3−Y3 ..,X2i-1−Y2n-1で維
持放電が生じてしまう。このため奇数番目の走査電極Y
1 ,Y3 ..,Y2n-1は、接地電位に維持したままとし
ている。しかしながら奇数番目の走査電極Y1
3 ..,Y2n-1には、第一のリセット期間におけるリ
セット放電によって正の壁電荷が蓄積されており、奇数
番目の走査電極−偶数番目の維持電極間Y1 −X2 ,Y
3 −X4 ..,Y2n-1−X2iの電位差を引き下げている
ため、放電は生じない。なお奇数番目の維持電極X1
3 ..X2i-1にパルスVsを印加している理由は、接
地電位まで降下させると、奇数番目の走査電極−維持電
極間X1 −Y1 ,X3 −Y3 ..,X2i-1−Y2n-1で自
己消去放電が生じてしまい、奇数番目の走査電極−偶数
番目の維持電極間Y1 −X 2 ,Y3 −X4 ..,Y2n-1
−X2iの電位差を引き下げるべき壁電荷が中和されてし
まうためである。本実施例における自己消去放電は、第
二のリセット期間終了後に、全表示スリットで同時に生
じることになる。
【0066】なお、第一のリセット期間及び第二のリセ
ット期間全般を通じて、前述の実施例と同じ理由から、
アドレス電極Aj に所定のパルスVawを印加しておく
ことが望ましい。パルスVawの大きさは、やはり奇数
番目の走査電極−維持電極間X1 −Y1 ,X3
3 ..,X2i-1−Y2n-1の中間電位と、偶数番目の走
査電極−維持電極間X2 −Y2 ,X4 −Y4 ..,X2i
−Y2nの中間電位との間の電位としておくのが適当であ
り、ここではデータパルスVaと同電位とした。
【0067】一方偶数フィールドにおいても、表示スリ
ットが変更されることを除いて奇数フィールドと同一で
あり、説明は省略する。次に第四の実施例の変形例とし
て、第一のリセット期間においてパルスVs+Vwを印
加する電極を奇数番目の走査電極Y1 ,Y3 ..,Y
2n-1とすることも可能である。この場合奇数フィールド
では、奇数番目の維持電極X1 ,X3 ..X2i-1を接地
電位とすることになり、またパルスVsを印加する電極
は偶数番目の維持電極X2 ,X4 ..,X2iとなる。続
く第二のリセット期間では、パルスVs+Vwを偶数番
目の走査電極Y2 ,Y4 ..Y2nに印加する一方、奇数
番目の走査電極Y1 ,Y3 ..,Y2n-1に印加していた
パルス電位Vs+Vwを、Vsへ降下させる。偶数番目
の維持電極X2 ,X4 ..,X2i及び奇数番目の維持電
極X1 ,X3 ..X2i-1は接地電位となる。偶数フィー
ルドにおいても表示スリットが変わることを除いて奇数
フィールドと同一である。
【0068】また奇数フィールドの第一のリセット期間
において、パルスVs+Vwを偶数番目の走査電極−維
持電極間X2 −Y2 ,X4 −Y4 ..,X2i−Y2nに印
加し、パルスVsを奇数番目の走査電極−維持電極間X
1 −Y1 ,X3 −Y3 ..,X2i-1−Y2n-1に印加する
ことで、第一及び第二のリセット期間中に放電を行なう
表示スリットを逆にすることも可能である。
【0069】図5は、本発明の第五の実施例を示す波形
図である。この実施例もリセット期間を分割して隣接す
る表示スリットのリセット放電を異なるタイミングで行
なうものであり、前述の第四の実施例の改良版であると
いえるだろう。すなわち奇数フィールドの第一のリセッ
ト期間では、第四の実施例と同様に、奇数番目の走査電
極Y1 ,Y3 ..,Y2n-1を接地電位にすると共に、奇
数番目の維持電極X1 ,X3 ..X2i-1に電極間の放電
開始電圧を越える正極性のパルスVs+Vwを印加す
る。一方偶数番目の維持電極X2 ,X4 ..,X2i及び
走査電極Y2 ,Y4 ..Y2nには、共に正極性のパルス
Vsを印加する。この結果、奇数番目の走査電極−維持
電極間X1 −Y1 ,X3 −Y3 ..,X2i-1−Y2n -1
のみリセット放電が生じ、他の電極間での放電の発生は
防止される。この場合、正極性のパルスVs+Vwは、
奇数番目の走査電極Y1 ,Y3 ..,Y2n-1に印加する
ことも可能である。続く第二のリセット期間では、偶数
番目の走査電極Y2 ,Y4 ..Y2nを接地電位にすると
共に、偶数番目の維持電極X2 ,X4..,X2iに正極
性のパルスVs+Vwが印加される。一方奇数番目の維
持電極X1 ,X3 ..X2i-1及び走査電極Y1
3 ..,Y2n-1には、共に正極性のパルスVsを印加
する。この結果、偶数番目の走査電極−維持電極間X2
−Y2,X4 −Y4 ..,X2i−Y2nでのみリセット放
電が生じ、他の電極間での放電の発生は防止される。こ
の場合、正極性のパルスVs+Vwは、偶数番目の走査
電極Y2 ,Y4 ..Y2nに印加することも可能である。
【0070】本実施例では、第一及び第二のリセット期
間をそれぞれ完全に独立した工程としているため、各期
間に印加されるパルスは時間的にも分離される。このた
め本実施例では、自己消去放電は各期間終了時に個別に
生じることになる。なおアドレス電極Aj へは、他の実
施例と同様パルスVawを印加するが、このパルスは第
一及び第二のリセット期間に合わせて分離されたものと
なる。
【0071】一方偶数フィールドにおいても、表示スリ
ットが変更されることを除いて奇数フィールドと同一で
ある。図6は、本発明の第六の実施例を示す波形図であ
る。本実施例もリセット期間を分割して隣接する表示ス
リットにおけるリセット放電を異なるタイミングで行な
うものであるが、隣接する表示スリットに異なるタイミ
ングで同一のパルスを印加している点が特徴である。
【0072】すなわち奇数フィールドの第一のリセット
期間では、奇数番目の維持電極X1,X3 ..X2i-1
正極性のパルスVsを印加すると共に、走査電極Y1
3..,Y2n-1には負極性のパルス−Vwを印加す
る。この際隣接する表示スリットを構成する偶数番目の
維持電極X2 ,X4 ..,X2i及び走査電極Y2
4..Y2nは、共に接地電位とする。この結果、奇数
番目の走査電極−維持電極間X1 −Y1 ,X3
3 ..,X2i-1−Y2n-1でのみリセット放電が生じ、
他の電極間での放電の発生は防止される。続く第二のリ
セット期間では、偶数番目の維持電極X2 ,X4 ..,
2iに正極性のパルスVsを印加すると共に、偶数番目
の走査電極Y2 ,Y4 ..Y2nには負極性のパルス−V
wを印加する。この際隣接する表示スリットを構成する
奇数番目の維持電極X1 ,X3 ..X2i-1及び走査電極
1 ,Y3 ..,Y2n-1は、共に接地電位とする。この
結果、偶数番目の走査電極−維持電極間X2 −Y2 ,X
4 −Y4 ..,X2i−Y2nでのみリセット放電が生じ、
他の電極間での放電の発生は防止される。
【0073】一方偶数フィールドの第一のリセット期間
では、偶数番目の走査電極Y2 ,Y 4 ..Y2nに負極性
のパルス−Vwを印加すると共に、奇数番目の維持電極
1,X3 ..X2i-1に正極性のパルスVsを印加す
る。この際隣接する表示スリットを構成する奇数番目の
走査電極Y1 ,Y3 ..,Y2n-1及び偶数番目の維持電
極X2 ,X4 ..,X2iは、共に接地電位とする。この
結果、偶数番目の走査電極−奇数番目の維持電極間Y2
−X3 ,Y4 −X5 ..,Y2n−X2i-1でのみリセット
放電が生じ、他の電極間での放電の発生は防止される。
続く第二のリセット期間では、奇数番目の走査電極
1 ,Y3 ..,Y2n-1に負極性のパルス−Vwを印加
すると共に、偶数番目の維持電極X2 ,X4 ..,X2i
には正極性のパルスVsを印加する。この際隣接する表
示スリットを構成する偶数番目の走査電極Y2
4 ..Y2n及び奇数番目の維持電極X1 ,X3 ..X
2i-1は、共に接地電位とする。この結果、奇数番目の走
査電極−偶数番目の維持電極間Y1 −X 2 ,Y3
4 ..,Y2n-1−X2iでのみリセット放電が生じ、他
の電極間での放電の発生は防止される。本実施例では、
各電極に印加されるパルスが何れも放電開始電圧未満の
電圧値をもつため、アドレス電極Aj へのパルス印加は
不要となる。
【0074】ここで注目すべきは、各電極には奇数フィ
ールド及び偶数フィールドの各リセット期間において、
同じパルスが印加されるということである。すなわちリ
セット期間において、維持電極Xi に印加されるパルス
は奇数フィールド及び偶数フィールドを通じてVsであ
り、走査電極Yn に印加されるパルスは−Vwだけであ
る。このため本実施例では、各電極に印加するリセット
パルスを、第一のリセット期間で印加するか第二のリセ
ット期間で印加するかで、リセット放電を行なうスリッ
トを選択できるのである。なお、維持電極Xi 及び走査
電極Yn に印加するパルスをそれぞれ逆にすることも可
能である。すなわち例えば奇数フィールドの第一のリセ
ット期間では、奇数番目の維持電極X1 ,X3 ..X
2i-1に負極性のパルス−Vwを印加すると共に、走査電
極Y1 ,Y3 ..,Y2n-1には正極性のパルスVsを印
加するのである。
【0075】図7は、本発明の第七の実施例を示す波形
図である。本実施例は基本的に第六の実施例の改良であ
り、偶数フィールドにおいて第一のリセット期間でリセ
ット放電を行なう表示スリットを、奇数番目の走査電極
−偶数番目の維持電極間Y1−X2 ,Y3 −X4 ..,
2n-1−X2iとしたものである。しかしながら本実施例
では、第二のリセット期間を実施するタイミングを変更
し、アドレス期間の途中に第二のリセット期間を設ける
方法を採用した。すなわち第一のリセット期間における
リセット放電を、奇数番目の走査電極−維持電極間X1
−Y1 ,X3 −Y3 ..,X2i-1−Y2n-1にて実施した
のち、まず当該電極間X1 −Y1 ,X3 −Y3 ..,X
2i-1−Y2n-1にて順次アドレス放電を実施する。その後
に第二のリセット期間におけるリセット放電を、偶数番
目の走査電極−維持電極間X2 −Y2 ,X4
4 ..,X2i−Y2nにて実施し、それから当該電極間
2 −Y2 ,X4 −Y4 ..,X2i−Y2nでのアドレス
放電を順次実施するものである。この実施例は、隣接す
る表示スリットにおいて、リセット期間だけでなくアド
レス期間をも異なるタイミングで実施するものである。
偶数フィールドにおいても、奇数フィールドと同様にア
ドレス期間が分離される。
【0076】なお、既に述べた第四の実施例を除く各実
施例も、アドレス期間を分離する本実施例の方法を採用
することが可能である。第一〜第三の実施例は、各表示
スリットで同一のタイミングでリセット放電を行なうこ
とを前提にして説明してきたが、各電極に印加するパル
スを変更することなく、隣接する表示スリットの内の一
方におけるリセット期間をアドレス期間の途中に設ける
ことが可能である。第四の実施例は、第一のリセット期
間にて生じた壁電荷を第二のリセット期間で使用してい
るため、二つのリセット期間を連続して実施する必要が
ある。
【0077】ところで奇数フィールドから偶数フィール
ドへ、又は偶数フィールドから奇数フィールドへと移行
した際、直前のサブフィールドでの放電終了時に残留し
た壁電荷を完全に消去出来ない場合がある。例えば奇数
フィールドから偶数フィールドへと移行する場合を考え
ると、奇数フィールドでは奇数番目の走査電極−維持電
極間X1 −Y1 ,X3 −Y3 ..,X2i-1−Y2n-1及び
偶数番目の走査電極−維持電極間X2 −Y2 ,X4 −Y
4 ..,X2i−Y2nにて放電が実施されていたわけであ
る。従って残留壁電荷は、上記電極間の内寄りの領域に
残る傾向がある。そして偶数フィールドにおける最初の
サブフィールドのリセット期間でリセット放電が実施さ
れるが、このリセット放電は奇数番目の走査電極−偶数
番目の維持電極間Y1 −X2 ,Y3 −X4 ..,Y2n-1
−X2iと、偶数番目の走査電極−奇数番目の維持電極間
2 −X3 ,Y4 −X5 ..,Y2n−X2i-1にて実施さ
れる。この場合、リセット放電は上記電極間の内よりの
領域で実施されるため、外よりの領域、すなわち直前の
サブフィールドで放電を行なっていた電極間の内よりの
領域に残留する壁電荷は消去されにくい傾向がある。
【0078】このため本発明では、奇数フィールドから
偶数フィールドへ、又は偶数フィールドから奇数フィー
ルドへと移行した際には、最初のサブフィールドに限
り、図13に記載した従来技術のように、当該フィール
ドにおける非表示スリットを含む全ての電極間にてリセ
ット放電を実施することが望ましい。例えば、奇数フィ
ールド又は偶数フィールドの最初のサブフィールドにお
いて、全ての走査電極Y n を接地電位にした状態で全て
の維持電極Xi に電極間の放電開始電圧を越えるパルス
Vs+Vwを印加すればよい。
【0079】図8は本発明のX側ドライバを示す回路図
であり、3はX共通ドライバ、33はX正書込回路、3
4はX負書込回路A、35はX負書込回路Bである。X
共通ドライバは、実際には奇数番目の電極Xo に接続さ
れるX共通ドライバAと、偶数番目の電極Xe に接続さ
れるX共通ドライバBとが用意される。そしてX正書込
回路、X負書込回路A、X負書込回路Bのうち、第一の
実施例では偶数番目の電極Xe に接続する場合にX負書
込回路Aが、第二の実施例では奇数番目の電極Xo に接
続する場合にX正書込回路が、偶数番目の電極Xe に接
続する場合にX負書込回路Aが、第三の実施例では奇数
番目の電極Xo に接続する場合にX負書込回路A及びX
負書込回路Bが、第四及び第五の実施例では全ての電極
に接続するドライバにおいてX正書込回路が採用され
る。第一の実施例における奇数番目の電極Xo に接続す
る場合、第三の実施例における偶数番目の電極Xe に接
続する場合、また第六及び第七の実施例では、X正書込
回路、X負書込回路A、X負書込回路Bのいずれも不要
である。
【0080】X共通ドライバは、電位Vsの電源配線と
接地配線との間にスイッチ素子SW1とスイッチ素子S
W2とが直列に接続され、スイッチ素子SW1にはダイ
オードD2が、スイッチ素子SW2にはダイオードD3
が並列に接続されている。スイッチ素子SW1と電位V
sとの間には、電位Vs側がアノードとなるようにダイ
オードD1が接続されている。スイッチ素子SW3の一
端はダイオードD19のアノードに接続されており、ス
イッチ素子SW4の一端はダイオードD20のカソード
に接続されている。ダイオードD19のカソードとダイ
オードD20のアノードとは共通に接続され、スイッチ
素子SW3及びスイッチ素子SW4の他端にはそれぞれ
電位Vxの電源配線が接続されている。スイッチ素子S
W3にはダイオードD4が、スイッチ素子SW4にはダ
イオードD5が並列に接続されている。共通に接続され
たダイオードD19のカソードとダイオードD20のア
ノードは、スイッチ素子SW1及びスイッチ素子SW2
の接続点に接続されてX共通ドライバ3の出力となって
いる。
【0081】X正書込回路は、電位Vwの電源配線と接
地配線との間にスイッチ素子SW5とスイッチ素子SW
6とが直列に接続され、スイッチ素子SW5にはダイオ
ードD6が、スイッチ素子SW6にはダイオードD7が
並列に接続されている。スイッチ素子SW5とスイッチ
素子SW6との接続点にはキャパシタC1の一端が接続
されており、他端はX共通ドライバ3の、スイッチ素子
SW1とダイオードD1との接続点に接続されている。
【0082】X負書込回路Aは、スイッチ素子SW7の
一端がX共通ドライバの出力に接続され、他端がダイオ
ードD21のアノードに接続されている。またスイッチ
素子SW8の一端が−Vwの電源配線に接続され、他端
がダイオードD21のカソードに接続されている。スイ
ッチ素子SW7にはダイオードD8が並列に接続され、
スイッチ素子SW8にはダイオードD9が並列に接続さ
れている。
【0083】X負書込回路Bは、X負書込回路Aにおけ
るスイッチ素子SW7及びダイオードD21の接続点
と、−Vywの電源配線との間に接続された、スイッチ
素子SW9と、スイッチング素子SW9に並列に接続さ
れたダイオードD10とから構成されている。X負書込
回路AとX負書込回路Bとの接続点が、X側ドライバの
出力端子となり、奇数番目の維持電極Xo 又は偶数番目
の維持電極Xe に接続される。ただしX負書込回路Aが
採用されない場合は、X共通ドライバ3の出力が、X側
ドライバの出力端子となる。
【0084】リセット期間においては、SW1、SW
8、SW9を適宜オンさせ、電位Vs、−Vw、−Vy
wを発生させる。なおVs+Vwを発生させる場合は、
SW5をオンさせることにより、キャパシタC1の一端
に印加されている電位Vsに電位Vwを上乗せする形で
発生させる。またX負書込回路Aは、スイッチ素子SW
7によって、X共通ドライバ3と電位−Vwとを分離さ
せている。これはスイッチング素子SW8がオンする際
に、ダイオードD3及びスイッチング素子SW8を介し
て接地電位から−Vwの電源配線へと貫通電流が流れる
ことを防止するためである。X負書込回路Aが動作する
際にはスイッチ素子SW7をオフさせることで、上記貫
通電流を防止することが可能である。
【0085】アドレス期間においては、表示スリットを
選択するためのパルスVxを、スイッチ素子SW3及び
SW4を介して発生させる。ここで電位Vxの供給に2
つのスイッチ素子SW3、4を用いているのは、一方だ
けであると、アドレス電極A j へのアドレスパルスVa
の印加に伴い、電極間静電容量を介して維持電極Xi
電位が変動してしまうことが分かったからである。電源
配線Vxに接続した2つのスイッチング素子SW3、4
の接続点から出力を取り出すことにより、維持電極Xi
の電位の変動を防止することができる。
【0086】サスティン期間においては、スイッチ素子
SW1を適宜オンすることにより、維持放電パルスVs
を発生する。なお本実施例では、各スイッチ素子とし
て、大電力を供給可能なパワーFETであるD−FET
を使用している。(X側ドライバのみモデル図にて図
示)D−FETは基本的にソース、ドレインが固定であ
るため電流を一方向にしか流さないが、同時に図示の逆
方向の寄生ダイオードを有しているため、D−FETの
使用によって各素子に並列に接続するダイオードを省略
することができる。
【0087】図9は、本発明のY側ドライバを示す回路
図であり、4はYスキャンドライバ、5はY共通ドライ
バ、53はY正書込回路、54はY負書込回路A、55
はY負書込回路Bである。Y共通ドライバは、実際には
奇数番目の電極Yo に接続されるY共通ドライバAと、
偶数番目の電極Ye に接続されるY共通ドライバBとが
用意される。Yスキャンドライバは、各走査電極Yi
個別に接続され、各電極を個別に駆動するものであり、
Y共通ドライバは、奇数番目の各走査電極Yoに接続す
るYスキャンドライバ又は偶数番目の各走査電極Ye
接続するYスキャンドライバに共通に接続され、奇数番
目の走査電極Yo 又は偶数番目の走査電極Ye を駆動す
るものである。そしてY正書込回路、Y負書込回路A、
Y負書込回路のうち、第一、第六、第七の実施例では全
ての電極に接続するドライバにY負書込回路Aが、第二
の実施例では奇数の電極Yo に接続する場合にY正書込
回路が、偶数の電極Ye に接続する場合にY負書込回路
Aが、第三の実施例では奇数の電極Yo に接続する場合
にY負書込回路Aが、偶数の電極Ye に接続する場合に
Y負書込回路Bが、第四の実施例では全ての電極に接続
するドライバにY正書込回路が採用される。第五の実施
例では、Y正書込回路、Y負書込回路A、Y負書込回路
のいずれも不要である。
【0088】Y共通ドライバは、スイッチ素子SW10
の一端が接地配線に接続され、他端が一方ではダイオー
ドD11のアノードからカソードを通って電位Vsの電
源配線に接続され、他方ではダイオードD12のカソー
ドからアノードを通って配線FVHに接続されている。
配線FVHは、ダイオードD13のカソードからアノー
ドを通りスイッチ素子SW11を介して電位−Vscの
電源配線に接続されている。またダイオードD14のア
ノードが電位Vsの電源配線に接続され、カソードはス
イッチ素子SW12の一端に接続されている。スイッチ
素子SW12の他端は、一方ではダイオードD15のカ
ソードからアノードを通って接地配線に接続され、他方
ではスイッチ素子SW13を介して配線FLGに接続さ
れている。配線FLGは、スイッチ素子SW14を介し
て電位−Vyの電源配線に接続されている。
【0089】Yスキャンドライバは、ダイオードD16
のアノード、ダイオードD17のカソード、スイッチ素
子SW15の一端及びスイッチ素子SW16の一端が共
に対応する走査電極Yi に接続され、ダイオードD16
のカソード及びスイッチ素子SW15の他端が配線FV
Hに接続され、ダイオードD17のアノード及びスイッ
チ素子SW16の他端が配線FLGに接続されている。
【0090】Y正書込回路は、電位Vwの電源配線と接
地配線との間にスイッチ素子SW17とスイッチ素子S
W18とが直列に接続されており、スイッチ素子SW1
7とスイッチ素子SW18との接続点にはキャパシタC
2の一端が接続されている。キャパシタC2の他端は、
Y共通ドライバにおけるダイオードD14のカソードに
接続されている。
【0091】Y負書込回路Aは、電位−Vwの電源配線
にスイッチ素子SW19を介してカソードが接続された
ダイオードD18を有しており、ダイオードD18のア
ノードは、Y共通ドライバの配線FVHに接続されてい
る。Y負書込回路Bは、電位−Vywの電源配線に一端
が接続されたスイッチ素子SW20を有しており、スイ
ッチ素子SW20の他端はY共通ドライバの配線FVH
に接続されている。
【0092】リセット期間においては、スイッチ素子S
W19又はSW20を適宜オンすることによってダイオ
ードD16を介して電源配線−Vw又は−Vywに電流
が流れ込み、奇数番目の電極Yo 又は偶数番目の電極Y
e を電位−Vw又は−Vywとすることができる。電位
Vsを供給する際には、スイッチ素子SW12及びSW
13をオンとすることで、ダイオードD14及びダイオ
ードD17を介して電位Vsを供給することができる。
また電位Vs+Vwを供給する際には、スイッチ素子S
W17をオンすることにより、キャパシタC2に印加さ
れている電位Vsに電位Vwが上乗せされる形でVs+
Vwが生成され、ダイオードD17を介して奇数番目の
電極Yo 又は偶数番目の電極Ye に供給する。
【0093】アドレス期間においては、スイッチ素子S
W11とSW14をオンにし、その他のスイッチ素子を
オフにすることにより、非選択電位である−Vscと選
択電位である−Vyとが走査電極Yi に印加される。こ
の際スイッチ素子SW13をオフにすることにより、ダ
イオードD15を通って電位−Vyの電源配線へ電流が
流れ込むのを阻止している。この状態で、スイッチ素子
SW16をオンにすることによりスキャンパルス用の電
位−Vyが走査電極Yi に印加され、スイッチ素子SW
15をオンにすることにより非選択電位である−Vsc
が走査電極Yiに印加される。この動作は、奇数番目の
走査電極Yo 及び偶数番目の走査電極Y e ごとに順次行
われる。
【0094】正電位の走査電極Yi を0Vに低下させる
場合には、スイッチ素子SW10をオンにし、その他の
スイッチ素子をオフにする。これにより、走査電極Yi
からダイオードD16、D12及びスイッチ素子SW1
0を通って、走査電極Yi を0Vにするための電流が流
れる。負電位の走査電極Yi を0Vに上昇させる場合に
は、スイッチ素子SW13をオンにし、その他のスイッ
チ素子をオフにする。これにより、ダイオードD15か
らスイッチ素子SW13及びダイオードD17を通っ
て、走査電極Yi を0Vにするための電流が流れる。
【0095】サスティン期間においては、スイッチ素子
SW12及びSW13をオンにし、その他のスイッチ素
子をオフにすることにより、ダイオードD14、スイッ
チ素子SW12、SW13及びダイオードD17を通っ
て走査電極Yi に電位Vsが印加される。
【0096】
【発明の効果】本発明によれば、インターレース方式の
プラズマディスプレイパネルにおいて、コントラスト低
下させることなく各表示スリットでの確実なリセット放
電の実施が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例を示す波形図である。
【図2】本発明の第二の実施例を示す波形図である。
【図3】本発明の第三の実施例を示す波形図である。
【図4】本発明の第四の実施例を示す波形図である。
【図5】本発明の第五の実施例を示す波形図である。
【図6】本発明の第六の実施例を示す波形図である。
【図7】本発明の第七の実施例を示す波形図である。
【図8】本発明のX側ドライバを示す回路図である。
【図9】本発明のY側ドライバを示す回路図である。
【図10】インターレース方式のプラズマディスプレイ
パネルを示す平面図である。
【図11】インターレース方式のプラズマディスプレイ
パネルを示す断面図である。
【図12】インターレース方式のフレームの構成を示す
図である。
【図13】従来のインターレース駆動を示す波形図であ
る。
【符号の説明】
1 パネル 11 背面ガラス基板 12,17 誘電体層 13 放電空間 14 前面ガラス基板 15 透明電極 16 バス電極 2 障壁 3 X共通ドライバ 31 X共通ドライバA 32 X共通ドライバB 33 X正書込回路 34 X負書込回路A 35 X負書込回路B 4 Yスキャンドライバ 5 Y共通ドライバ 51 Y共通ドライバA 52 Y共通ドライバB 53 Y正書込回路 54 Y負書込回路A 55 Y負書込回路B
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−295504(JP,A) 特開 平8−278766(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/28 H04N 5/66 101

Claims (30)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の基板上に複数の維持電極Xi 及び
    走査電極Yn を表示ラインごとに隣接して配置すると共
    に、該第1の基板と対向する第2の基板上に、該維持電
    極Xi 及び該走査電極Yn とは電気的に離間した複数の
    アドレス電極Aj を該維持電極Xi 及び該走査電極Yn
    と交差するように配置し、各交差領域にそれぞれ放電セ
    ルを形成したプラズマディスプレイパネルの駆動方法で
    あって、 奇数番目の維持電極X2i-1と走査電極Y2n-1
    間及び、偶数番目の維持電極X2iと走査電極Y2n間にて
    それぞれ表示を行う奇数フィールドと、奇数番目の維持
    電極X2i-1と偶数番目の走査電極Y2n間及び、偶数番目
    の維持電極X2iと奇数番目の走査電極Y2n-1間にてそれ
    ぞれ表示を行う偶数フィールドとを備え、各奇数フィー
    ルド及び偶数フィールドは、それぞれ複数の該放電セル
    内にてリセット放電を実施するリセット期間を含み、 前記奇数フィールドのリセット期間における奇数番目の
    該維持電極X2i-1と該偶数番目の走査電極Y2n間及び、
    該偶数番目の維持電極X2iと該奇数番目の走査電極Y
    2n-1間の電位差、前記偶数フィールドのリセット期間に
    おける奇数番目の該維持電極X2i-1と該走査電極Y2n-1
    間及び、偶数番目の該維持電極X2iと該走査電極Y2n
    の電位差を、それぞれ電極間の放電開始電圧未満とする
    ことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方
    法。
  2. 【請求項2】 前記奇数フィールドにおける前記リセッ
    ト放電は、前記奇数番目の維持電極X2i-1と前記走査電
    極Y2n-1間及び、前記偶数番目の維持電極X2iと前記走
    査電極Y2n間にて同一タイミングで行うものであり、 前記偶数フィールドにおける前記リセット放電は、前記
    奇数番目の維持電極X2i-1と前記偶数番目の走査電極Y
    2n間及び、前記偶数番目の維持電極X2iと前記奇数番目
    の走査電極Y2n-1間にて同一タイミングで行うものであ
    ることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレ
    イパネルの駆動方法。
  3. 【請求項3】 前記奇数フィールド及び偶数フィールド
    におけるリセット放電は、各維持電極Xi 及び走査電極
    n に正極性又は負極性のパルスを印加するものであ
    り、該維持電極Xi 及び走査電極Yn に印加されるパル
    スは、 前記奇数フィールドにおいては、前記奇数番目の維持電
    極X2i-1と前記走査電極Y2n-1とで互いに異なる極性と
    なるように、前記偶数番目の維持電極X2iと前記走査電
    極Y2nとで互いに異なる極性となるように、かつ、前記
    奇数番目の維持電極X2i-1と前記偶数番目の走査電極Y
    2nとで同一極性となるように、前記偶数番目の維持電極
    2iと前記奇数番目の走査電極Y2n-1とで同一極性とな
    るようにするものであって、 前記偶数フィールドにおいては、前記奇数番目の維持電
    極X2i-1と前記偶数番目の走査電極Y2nとで互いに異な
    る極性となるように、前記偶数番目の維持電極X2iと前
    記奇数番目の走査電極Y2n-1とで互いに異なる極性とな
    るように、かつ、前記奇数番目の維持電極X2i-1と前記
    走査電極Y2n-1とで互いに同一極性となるように、前記
    偶数番目の維持電極X2iと前記走査電極Y2nとで同一極
    性となるようにするものであることを特徴とする請求項
    2記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  4. 【請求項4】 前記奇数フィールドにおける前記リセッ
    ト放電は、前記奇数番目の維持電極X2i-1と前記偶数番
    目の走査電極Y2nとに正極性の第一のパルスを印加し、
    前記偶数番目の維持電極X2iと前記奇数番目の走査電極
    2n-1とに負極性の第二のパルスを印加するものであ
    り、 前記偶数フィールドにおける前記リセット放電は、前記
    奇数番目の維持電極X2i-1と前記走査電極Y2n-1とに正
    極性の第一のパルスを印加し、前記偶数番目の維持電極
    2iと前記走査電極Y2nとに負極性の第二のパルスを印
    加するものであることを特徴とする請求項3記載のプラ
    ズマディスプレイパネルの駆動方法。
  5. 【請求項5】 前記奇数フィールドにおける前記リセッ
    ト放電は、前記偶数番目の維持電極X2iと前記奇数番目
    の走査電極Y2n-1とに正極性の第一のパルスを印加し、
    前記奇数番目の維持電極X2i-1と前記偶数番目の走査電
    極Y2nとに負極性の第二のパルスを印加するものであ
    り、 前記偶数フィールドにおける前記リセット放電は、前記
    偶数番目の維持電極X2iと前記走査電極Y2nとに正極性
    の第一のパルスを印加し、前記奇数番目の維持電極X
    2i-1と前記走査電極Y2n-1とに負極性の第二のパルスを
    印加するものであることを特徴とする請求項3記載のプ
    ラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  6. 【請求項6】 前記奇数フィールド及び偶数フィールド
    における前記リセット放電の際、前記アドレス電極Aj
    を接地電位とすることを特徴とする請求項4乃至5記載
    のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  7. 【請求項7】 前記奇数フィールドにおける前記リセッ
    ト放電は、前記奇数番目の維持電極X2i-1と前記走査電
    極Y2n-1間及び、前記偶数番目の維持電極X2iと前記走
    査電極Y2n間のうち、いずれか一方において前記維持電
    極Xi 及び前記走査電極Yn にそれぞれ互いに異なる極
    性の第一及び第二のパルスを印加すると共に、他方にお
    いて前記維持電極Xi 及び前記走査電極Yn のいずれか
    に電極間の放電開始電圧以上の正極性の第三のパルスを
    印加するものであり、 前記偶数フィールドにおける前記リセット放電は、前記
    奇数番目の維持電極X2i-1と前記偶数番目の走査電極Y
    2n間及び、前記偶数番目の維持電極X2iと前記奇数番目
    の走査電極Y2n-1間のうち、いずれか一方において前記
    維持電極Xi 及び前記走査電極Yn にそれぞれ互いに異
    なる極性の第一及び第二のパルスを印加すると共に、他
    方において前記維持電極Xi 及び前記走査電極Yn のい
    ずれかに電極間の放電開始電圧以上の正極性の第三のパ
    ルスを印加するものであることを特徴とする請求項2記
    載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  8. 【請求項8】 前記奇数フィールドにおける前記一方の
    電極間において、前記走査電極Yn には正極性の前記第
    一のパルスを印加し、前記維持電極Xi には負極性の前
    記第二のパルスを印加すると共に、前記他方の電極間に
    おいて、前記維持電極Xi に正極性の前記第三のパルス
    を印加するものであり、 前記偶数フィールドにおける前記一方の電極間におい
    て、前記維持電極Xi には正極性の前記第一のパルスを
    印加し、前記走査電極Yn には負極性の前記第二のパル
    スを印加すると共に、前記他方の電極間において、前記
    走査電極Yn に正極性の前記第三のパルスを印加するも
    のであることを特徴とする請求項7記載のプラズマディ
    スプレイパネルの駆動方法。
  9. 【請求項9】 前記奇数フィールドにおける前記他方の
    電極間において、前記走査電極Yn を接地電位とすると
    共に、前記偶数フィールドにおける前記他方の電極間に
    おいて、前記維持電極Xi を接地電位とすることを特徴
    とする請求項8記載のプラズマディスプレイパネルの駆
    動方法。
  10. 【請求項10】 前記奇数フィールドにおける前記一方
    の電極間において、前記維持電極Xi には正極性の前記
    第一のパルスを印加し、前記走査電極Yn には負極性の
    前記第二のパルスを印加すると共に、前記他方の電極間
    において、前記走査電極Yn に正極性の前記第三のパル
    スを印加するものであり、 前記偶数フィールドにおける前記一方の電極間におい
    て、前記走査電極Yn には正極性の前記第一のパルスを
    印加し、前記維持電極Xi には負極性の前記第二のパル
    スを印加すると共に、前記他方の電極間において、前記
    維持電極Xi に正極性の前記第三のパルスを印加するも
    のであることを特徴とする請求項7記載のプラズマディ
    スプレイパネルの駆動方法。
  11. 【請求項11】 前記奇数フィールドにおける前記他方
    の電極間において、前記維持電極Xi を接地電位とする
    と共に、前記偶数フィールドにおける前記他方の電極間
    において、前記走査電極Yn を接地電位とすることを特
    徴とする請求項10記載のプラズマディスプレイパネル
    の駆動方法。
  12. 【請求項12】 前記奇数フィールド及び偶数フィール
    ドにおける前記リセット放電の際、前記アドレス電極A
    j を、前記一方の電極間の中間電位以上であり、かつ、
    前記他方の電極間の中間電位以下の電位とすることを特
    徴とする請求項8乃至11記載のプラズマディスプレイ
    パネルの駆動方法。
  13. 【請求項13】 前記奇数フィールドにおける前記リセ
    ット放電は、前記奇数番目の維持電極X2i-1と前記走査
    電極Y2n-1間及び、前記偶数番目の維持電極X2iと前記
    走査電極Y2n間のうち、いずれか一方において前記維持
    電極Xi 及び前記走査電極Yn にそれぞれ互いに異なる
    極性の第一及び第二のパルスを印加すると共に、他方に
    おいて前記維持電極Xi 及び前記走査電極Yn のいずれ
    かに放電極間の電開始電圧以上の負極性の第四のパルス
    を印加するものであり、 前記偶数フィールドにおける前記リセット放電は、前記
    奇数番目の維持電極X2i-1と前記偶数番目の走査電極Y
    2n間及び、前記偶数番目の維持電極X2iと前記奇数番目
    の走査電極Y2n-1間のうち、いずれか一方において前記
    維持電極Xi 及び前記走査電極Yn にそれぞれ互いに異
    なる極性の第一及び第二のパルスを印加すると共に、他
    方において前記維持電極Xi 及び前記走査電極Yn のい
    ずれかに電極間の放電開始電圧以上の負極性の第四のパ
    ルスを印加するものであることを特徴とする請求項2記
    載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  14. 【請求項14】 前記奇数フィールドにおける前記一方
    の電極間において、前記走査電極Yn には正極性の前記
    第一のパルスを印加し、前記維持電極Xi には負極性の
    前記第二のパルスを印加すると共に、前記他方の電極間
    において、前記走査電極Yn に負極性の前記第四のパル
    スを印加するものであり、 前記偶数フィールドにおける前記一方の電極間におい
    て、前記維持電極Xi には正極性の前記第一のパルスを
    印加し、前記走査電極Yn には負極性の前記第二のパル
    スを印加すると共に、前記他方の電極間において、前記
    維持電極Xi に負極性の前記第四のパルスを印加するも
    のであることを特徴とする請求項13記載のプラズマデ
    ィスプレイパネルの駆動方法。
  15. 【請求項15】 前記奇数フィールドにおける前記他方
    の電極間において、前記維持電極Xi を接地電位とする
    と共に、前記偶数フィールドにおける前記他方の電極間
    において、前記走査電極Yn を接地電位とすることを特
    徴とする請求項14記載のプラズマディスプレイパネル
    の駆動方法。
  16. 【請求項16】 前記奇数フィールドにおける前記一方
    の電極間において、前記維持電極Xi には正極性の前記
    第一のパルスを印加し、前記走査電極Yn には負極性の
    前記第二のパルスを印加すると共に、前記他方の電極間
    において、前記維持電極Xi に負極性の前記第四のパル
    スを印加するものであり、 前記偶数フィールドにおける前記一方の電極間におい
    て、前記走査電極Yn には正極性の前記第一のパルスを
    印加し、前記維持電極Xi には負極性の前記第二のパル
    スを印加すると共に、前記他方の電極間において、前記
    走査電極Yn に負極性の前記第四のパルスを印加するも
    のであることを特徴とする請求項13記載のプラズマデ
    ィスプレイパネルの駆動方法。
  17. 【請求項17】 前記奇数フィールドにおける前記他方
    の電極間において、前記走査電極Yn を接地電位とする
    と共に、前記偶数フィールドにおける前記他方の電極間
    において、前記維持電極Xi を接地電位とすることを特
    徴とする請求項16記載のプラズマディスプレイパネル
    の駆動方法。
  18. 【請求項18】 前記奇数フィールド及び偶数フィール
    ドにおける前記リセット放電の際、前記アドレス電極A
    j を、前記他方の電極間の中間電位以上であり、かつ、
    前記一方の電極間の中間電位以下の電位とすることを特
    徴とする請求項15又は17記載のプラズマディスプレ
    イパネルの駆動方法。
  19. 【請求項19】 前記奇数フィールドにおける前記リセ
    ット放電は、前記奇数番目の維持電極X2i-1と前記走査
    電極Y2n-1間及び、前記偶数番目の維持電極X2iと前記
    走査電極Y2n間にて異なるタイミングで行うものであ
    り、 前記偶数フィールドにおける前記リセット放電は、前記
    奇数番目の維持電極X2i-1と前記偶数番目の走査電極Y
    2n間及び、前記偶数番目の維持電極X2iと前記奇数番目
    の走査電極Y2n-1間にて異なるタイミングで行うもので
    あることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプ
    レイパネルの駆動方法。
  20. 【請求項20】 前記奇数フィールド及び偶数フィール
    ドにおける前記リセット期間は、それぞれ第一のリセッ
    ト期間及び第二のリセット期間とを有し、 前記奇数フィールドにおいて、前記奇数番目の維持電極
    2i-1と前記走査電極Y2n-1間及び、前記偶数番目の維
    持電極X2iと前記走査電極Y2n間のうち、一方でのリセ
    ット放電を該第一のリセット期間にて行った後、引き続
    く第二のリセット期間にて他方の電極間でのリセット放
    電を行い、 次いで、該一方の電極間による表示のためのアドレス放
    を順次行った後、該他方の電極間による表示のための
    アドレス放電を順次行い、 次いで、該一方及び他方の電極間による維持放電を実施
    するものであり、 前記偶数フィールドにおいて、前記奇数番目の維持電極
    2i-1と前記偶数番目の走査電極Y2n間及び、前記偶数
    番目の維持電極X2iと前記奇数番目の走査電極Y2n-1
    のうち、一方でのリセット放電を該第一のリセット期間
    にて行った後、引き続く第二のリセット期間にて他方の
    電極間でのリセット放電を行い、 次いで、該一方の電極間による表示のためのアドレス放
    を順次行った後、該他方の電極間による表示のための
    アドレス放電を順次行い、 次いで、該一方及び他方の電極間による維持放電を実施
    することを特徴とする請求項19記載のプラズマディス
    プレイパネルの駆動方法。
  21. 【請求項21】 前記奇数フィールドにおいて、前記第
    一のリセット期間に前記一方の電極間に電極間の放電開
    始電圧以上の正極性の第三のパルスを印加し、次いで前
    記第二のリセット期間に前記他方の電極間に電極間の放
    電開始電圧以上の正極性の第三のパルスを印加するもの
    であり、 前記偶数フィールドにおいて、前記第一のリセット期間
    に前記一方の電極間に電極間の放電開始電圧以上の正極
    性の第三のパルスを印加し、次いで前記第二のリセット
    期間に前記他方の電極間に電極間の放電開始電圧以上の
    正極性の第三のパルスを印加するものであることを特徴
    とする請求項20記載のプラズマディスプレイパネルの
    駆動方法。
  22. 【請求項22】 前記奇数フィールドにおいて、前記第
    一のリセット期間に前記一方の電極間の維持電極Xi
    前記第三のパルスを印加すると共に、前記他方の電極間
    の走査電極Yn に正極性の第一のパルスを印加し、次い
    で前記第二のリセット期間に該他方の電極間の維持電極
    i に該第三のパルスを印加すると共に、該一方の電極
    間の維持電極Xi に該第一のパルスを印加するものであ
    り、 前記偶数フィールドにおいて、前記第一のリセット期間
    に前記一方の電極間の走査電極Yn に前記第三のパルス
    を印加すると共に、前記他方の電極間の維持電極Xi
    正極性の第一のパルスを印加し、次いで前記第二のリセ
    ット期間に該他方の電極間の走査電極Yn に該第三のパ
    ルスを印加すると共に、該一方の電極間の走査電極Yn
    に該第一のパルスを印加することを特徴とする請求項2
    1記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  23. 【請求項23】 前記奇数フィールドにおいて、前記第
    一のリセット期間に前記一方の電極間の走査電極Yn
    前記第三のパルスを印加すると共に、前記他方の電極間
    の維持電極Xi に正極性の第一のパルスを印加し、次い
    で前記第二のリセット期間に該他方の電極間の走査電極
    n に該第三のパルスを印加すると共に、該一方の電極
    間の走査電極Yn に該第一のパルスを印加するものであ
    り、 前記偶数フィールドにおいて、前記第一のリセット期間
    に前記一方の電極間の維持電極Xi に前記第三のパルス
    を印加すると共に、前記他方の電極間の走査電極Yn
    正極性の第一のパルスを印加し、次いで前記第二のリセ
    ット期間に該他方の電極間の維持電極Xi に該第三のパ
    ルスを印加すると共に、該一方の電極間の維持電極Xi
    に該第一のパルスを印加することを特徴とする請求項2
    1記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  24. 【請求項24】 前記奇数フィールド及び偶数フィール
    ドにおける前記リセット期間の間、前記アドレス電極A
    j を、前記一方の電極間の中間電位と前記他方の電極間
    の中間電位との間の電位とすることを特徴とする請求項
    22乃至23記載のプラズマディスプレイパネルの駆動
    方法。
  25. 【請求項25】 前記奇数フィールド及び偶数フィール
    ドにおける前記リセット期間は、それぞれ第一のリセッ
    ト期間及び第二のリセット期間とを有し、 前記奇数フィールドにおいて、前記奇数番目の維持電極
    2i-1と前記走査電極Y2n-1間及び、前記偶数番目の維
    持電極X2iと前記走査電極Y2n間のうち、一方でのリセ
    ット放電を該第一のリセット期間にて行った後、該一方
    の電極間による表示のためのアドレス放電を順次行い、 次いで、他方の電極間でのリセット放電を該第二のリセ
    ット期間にて行った後、該他方の電極間による表示のた
    めのアドレス放電を順次行い、 次いで、該一方及び他方の電極間による維持放電を実施
    するものであり、 前記偶数フィールドにおいて、前記奇数番目の維持電極
    2i-1と前記偶数番目の走査電極Y2n間及び、前記偶数
    番目の維持電極X2iと前記奇数番目の走査電極Y2n-1
    のうち、一方でのリセット放電を該第一のリセット期間
    にて行った後、該一方の電極間による表示のためのアド
    レス放電を順次行い、 次いで、他方の電極間でのリセット放電を該第二のリセ
    ット期間にて行った後、該他方の電極間による表示のた
    めのアドレス放電を順次行い、 次いで、該一方及び他方の電極間による維持放電を実施
    することを特徴とする請求項19記載のプラズマディス
    プレイパネルの駆動方法。
  26. 【請求項26】 前記奇数フィールドにおいて、前記第
    一のリセット期間に前記一方の電極間に放電開始電圧以
    上の正極性の第三のパルスを印加すると共に、前記他方
    の電極間の前記維持電極Xi 及び走査電極Yn にそれぞ
    れ正極性の第一のパルスを印加し、次いで前記第二のリ
    セット期間に前記他方の電極間に放電開始電圧以上の正
    極性の第三のパルスを印加すると共に、前記一方の電極
    間の前記維持電極Xi 及び走査電極Yn にそれぞれ正極
    性の第一のパルスを印加するものであり、 前記偶数フィールドにおいて、前記第一のリセット期間
    に前記一方の電極間に放電開始電圧以上の正極性の第三
    のパルスを印加すると共に、前記他方の電極間の前記維
    持電極Xi 及び走査電極Yn にそれぞれ正極性の第一の
    パルスを印加し、次いで前記第二のリセット期間に前記
    他方の電極間に放電開始電圧以上の正極性の第三のパル
    スを印加すると共に、前記一方の電極間の前記維持電極
    i 及び走査電極Yn にそれぞれ正極性の第一のパルス
    を印加するものであることを特徴とする請求項20又は
    25記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  27. 【請求項27】 前記奇数フィールドの前記第一のリセ
    ット期間において、前記一方の電極間の前記維持電極X
    i 及び走査電極Yn に互いに極性の異なる第一及び第二
    のパルスを印加し、前記第二のリセット期間において、
    前記他方の電極間の前記維持電極Xi 及び走査電極Yn
    に互いに極性の異なる該第一及び第二のパルスを印加す
    るものであり、 前記偶数フィールドの前記第一のリセット期間におい
    て、前記一方の電極間の前記維持電極Xi 及び走査電極
    n に互いに極性の異なる第一及び第二のパルスを印加
    し、前記第二のリセット期間において、前記他方の電極
    間の前記維持電極Xi 及び走査電極Yn に互いに極性の
    異なる該第一及び第二のパルスを印加することを特徴と
    する請求項20又は25記載のプラズマディスプレイパ
    ネルの駆動方法。
  28. 【請求項28】 前記奇数フィールド及び偶数フィール
    ドは、前記リセット期間、アドレス期間、維持放電期間
    とをそれぞれ備えたサブフィールドを複数有し、 該奇数フィールドから該偶数フィールドへ、又は該偶数
    フィールドから該奇数フィールドへと移行した際の最初
    の該サブフィールドにおける該リセット期間は、全ての
    前記維持電極Xi 及び走査電極Yn 間の電位差を、それ
    ぞれ電極間の放電開始電圧以上とすることを特徴とする
    請求項1記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方
    法。
  29. 【請求項29】 第1の基板上に複数の維持電極Xi
    び走査電極Yn を表示ラインごとに隣接して配置すると
    共に、該第1の基板と対向する第2の基板上に、該維持
    電極Xi 及び該走査電極Yn とは電気的に離間した複数
    のアドレス電極Aj を該維持電極Xi 及び該走査電極Y
    n と交差するように配置し、各交差領域にそれぞれ放電
    セルを形成したプラズマディスプレイパネルであって、 奇数番目の維持電極X2i-1と走査電極Y2n-1間及び、偶
    数番目の維持電極X2iと走査電極Y2n間にてそれぞれ表
    示を行う奇数フィールドと、奇数番目の維持電極X2i-1
    と偶数番目の走査電極Y2n間及び、偶数番目の維持電極
    2iと奇数番目の走査電極Y2n-1間にてそれぞれ表示を
    行う偶数フィールドとを備え、各奇数フィールド及び偶
    数フィールドは、それぞれ複数の該放電セル内にてリセ
    ット放電を実施するリセット期間を含み、 前記奇数フィールドのリセット期間における該奇数番目
    の維持電極X2i-1と該偶数番目の走査電極Y2n間及び、
    該偶数番目の維持電極X2iと該奇数番目の走査電極Y
    2n-1間の電位差、前記偶数フィールドのリセット期間に
    おける該奇数番目の維持電極X2i-1と該走査電極Y2n-1
    間及び、偶数番目の該維持電極X2iと該走査電極Y2n
    の電位差が、それぞれ放電開始電圧未満に設定されてな
    ることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  30. 【請求項30】 第1の基板上に複数の維持電極Xi
    び走査電極Yn を表示ラインごとに隣接して配置すると
    共に、該第1の基板と対向する第2の基板上に、該維持
    電極Xi 及び該走査電極Yn とは電気的に離間した複数
    のアドレス電極Aj を該維持電極Xi 及び該走査電極Y
    n と交差するように配置し、各交差領域にそれぞれ放電
    セルを形成したプラズマディスプレイパネルと、 該維持電極Xi 、該走査電極Yn 、及び該アドレス電極
    j をそれぞれ駆動するための駆動回路とを有し、 奇数番目の維持電極X2i-1と走査電極Y2n-1間及び、偶
    数番目の維持電極X2iと走査電極Y2n間にてそれぞれ表
    示を行う奇数フィールドと、奇数番目の維持電極X2i-1
    と偶数番目の走査電極Y2n間及び、偶数番目の維持電極
    2iと奇数番目の走査電極Y2n-1間にてそれぞれ表示を
    行う偶数フィールドとを備え、各奇数フィールド及び偶
    数フィールドは、それぞれ複数の該放電セル内にてリセ
    ット放電を実施するリセット期間を含む表示装置におい
    て、 前記奇数フィールドのリセット期間における該奇数番目
    の維持電極X2i-1と該偶数番目の走査電極Y2n間及び、
    該偶数番目の維持電極X2iと該奇数番目の走査電極Y
    2n-1間の電位差、前記偶数フィールドのリセット期間に
    おける該奇数番目の維持電極X2i-1と該走査電極Y2n-1
    間及び、偶数番目の該維持電極X2iと該走査電極Y2n
    の電位差が、それぞれ放電開始電圧未満に設定されてな
    ることを特徴とする表示装置。
JP01270097A 1997-01-27 1997-01-27 プラズマディスプレイパネルの駆動方法、プラズマディスプレイパネル及び表示装置 Expired - Fee Related JP3221341B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01270097A JP3221341B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 プラズマディスプレイパネルの駆動方法、プラズマディスプレイパネル及び表示装置
EP97306454A EP0855691B1 (en) 1997-01-27 1997-08-22 Plasma display panel
DE69733190T DE69733190T2 (de) 1997-01-27 1997-08-22 Plasmaanzeigetafel
TW086112087A TW337575B (en) 1997-01-27 1997-08-22 Method of driving plasma display panel and display apparatus using the same
US08/917,332 US6160529A (en) 1997-01-27 1997-08-25 Method of driving plasma display panel, and display apparatus using the same
KR1019970045913A KR100271541B1 (ko) 1997-01-27 1997-09-05 플라스마디스플레이패널의구동방법,플라스마디스플레이패널및표시장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01270097A JP3221341B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 プラズマディスプレイパネルの駆動方法、プラズマディスプレイパネル及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10207417A JPH10207417A (ja) 1998-08-07
JP3221341B2 true JP3221341B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=11812679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01270097A Expired - Fee Related JP3221341B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 プラズマディスプレイパネルの駆動方法、プラズマディスプレイパネル及び表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6160529A (ja)
EP (1) EP0855691B1 (ja)
JP (1) JP3221341B2 (ja)
KR (1) KR100271541B1 (ja)
DE (1) DE69733190T2 (ja)
TW (1) TW337575B (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2758204B1 (fr) * 1997-01-07 1999-04-09 Thomson Tubes Electroniques Procede de commande d'adressage d'un panneau a plasma de type alternatif
KR100347586B1 (ko) * 1998-03-13 2002-11-29 현대 프라즈마 주식회사 교류형플라즈마디스플레이패널구동방법
JP3640527B2 (ja) * 1998-05-19 2005-04-20 富士通株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP3420938B2 (ja) 1998-05-27 2003-06-30 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル駆動方法および駆動装置
JP4210805B2 (ja) 1998-06-05 2009-01-21 株式会社日立プラズマパテントライセンシング ガス放電デバイスの駆動方法
JP3424587B2 (ja) 1998-06-18 2003-07-07 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100290830B1 (ko) * 1998-07-04 2001-06-01 구자홍 플라즈마디스플레이패널구동방법및장치
TW389883B (en) * 1998-08-26 2000-05-11 Acer Display Tech Inc Method of driving the plasma display panel
EP1199700B1 (en) 1998-09-04 2008-10-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A plasma display panel driving method and apparatus
JP2000112431A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Fujitsu Ltd ディスプレイ駆動方法及びその装置
TW400530B (en) * 1998-11-05 2000-08-01 Acer Display Tech Inc The method of decreasing the phenomena of dark area in the plasma monitor
JP3466098B2 (ja) 1998-11-20 2003-11-10 富士通株式会社 ガス放電パネルの駆動方法
EP1022713A3 (en) * 1999-01-14 2000-12-06 Nec Corporation Method of driving AC-discharge plasma display panel
NO311317B1 (no) * 1999-04-30 2001-11-12 Thin Film Electronics Asa Apparat omfattende elektroniske og/eller optoelektroniske kretser samt fremgangsmåte til å realisere og/eller integrerekretser av denne art i apparatet
JP3201603B1 (ja) * 1999-06-30 2001-08-27 富士通株式会社 駆動装置、駆動方法およびプラズマディスプレイパネルの駆動回路
EP1145215A2 (en) * 1999-07-10 2001-10-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. A progressive sustain method of driving a plasma display panel
JP3576051B2 (ja) * 1999-10-28 2004-10-13 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP2002006801A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2002014648A (ja) 2000-06-28 2002-01-18 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002082650A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Nec Corp プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
KR20020019670A (ko) * 2000-09-06 2002-03-13 김순택 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
US6686897B2 (en) * 2000-09-21 2004-02-03 Au Optronics Corp. Plasma display panel and method of driving the same
TW494372B (en) * 2000-09-21 2002-07-11 Au Optronics Corp Driving method of plasma display panel and apparatus thereof
JP3485874B2 (ja) * 2000-10-04 2004-01-13 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 Pdpの駆動方法および表示装置
US7091935B2 (en) 2001-03-26 2006-08-15 Lg Electronics Inc. Method of driving plasma display panel using selective inversion address method
CN1531719A (zh) * 2001-05-29 2004-09-22 皇家菲利浦电子有限公司 用于显示像素的显示驱动装置和方法以及包括有这种显示驱动装置的图像显示设备
JP5063841B2 (ja) * 2001-06-27 2012-10-31 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100607511B1 (ko) * 2001-08-17 2006-08-02 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR100458569B1 (ko) * 2002-02-15 2004-12-03 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR20030079340A (ko) * 2002-04-03 2003-10-10 오리온전기 주식회사 교류형 플라즈마 디스플레이 패널 구동 회로 및 그 구동방법
KR100480152B1 (ko) * 2002-05-17 2005-04-06 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
EP1471491A3 (en) * 2003-04-22 2005-03-23 Samsung SDI Co., Ltd. Plasma display panel and driving method thereof
KR100508921B1 (ko) * 2003-04-29 2005-08-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동 방법
JP2005031479A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Nec Plasma Display Corp プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
KR100515341B1 (ko) * 2003-09-02 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치
KR100551124B1 (ko) * 2003-12-31 2006-02-13 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR100726634B1 (ko) * 2004-04-27 2007-06-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
KR100570970B1 (ko) * 2004-05-06 2006-04-14 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP4577681B2 (ja) * 2004-07-30 2010-11-10 株式会社日立プラズマパテントライセンシング プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4951907B2 (ja) * 2005-09-16 2012-06-13 富士電機株式会社 半導体回路、インバータ回路および半導体装置
JPWO2007088601A1 (ja) * 2006-02-01 2009-06-25 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP4828994B2 (ja) * 2006-04-13 2011-11-30 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100793061B1 (ko) * 2006-09-12 2008-01-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
US20080278415A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-13 Pioneer Corporation Method for driving plasma display panel
KR20090044782A (ko) * 2007-11-01 2009-05-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100913586B1 (ko) * 2007-11-01 2009-08-26 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR20090044780A (ko) * 2007-11-01 2009-05-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
JPWO2009157181A1 (ja) * 2008-06-26 2011-12-08 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動回路およびプラズマディスプレイ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4772884A (en) * 1985-10-15 1988-09-20 University Patents, Inc. Independent sustain and address plasma display panel
JP2629944B2 (ja) * 1989-02-20 1997-07-16 富士通株式会社 ガス放電パネルとその駆動方法
KR910008438B1 (ko) * 1989-03-31 1991-10-15 삼성전관 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 스캔라인 구동 분리방법
JPH052993A (ja) * 1991-06-26 1993-01-08 Fujitsu Ltd 面放電型プラズマデイスプレイパネル及びその駆動方法
JP3276406B2 (ja) * 1992-07-24 2002-04-22 富士通株式会社 プラズマディスプレイの駆動方法
JP2772753B2 (ja) * 1993-12-10 1998-07-09 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル並びにその駆動方法及び駆動回路
JP3644712B2 (ja) * 1994-02-01 2005-05-11 富士通株式会社 平面表示装置
US5656893A (en) * 1994-04-28 1997-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gas discharge display apparatus
US6373452B1 (en) * 1995-08-03 2002-04-16 Fujiitsu Limited Plasma display panel, method of driving same and plasma display apparatus
JP3704813B2 (ja) * 1996-06-18 2005-10-12 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10207417A (ja) 1998-08-07
KR19980069930A (ko) 1998-10-26
EP0855691A1 (en) 1998-07-29
DE69733190D1 (de) 2005-06-09
TW337575B (en) 1998-08-01
EP0855691B1 (en) 2005-05-04
KR100271541B1 (ko) 2000-11-15
DE69733190T2 (de) 2005-11-10
US6160529A (en) 2000-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3221341B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法、プラズマディスプレイパネル及び表示装置
KR100493775B1 (ko) Ac-방전 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
JP3556097B2 (ja) プラズマディスプレイパネル駆動方法
JP4162434B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3259766B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US20060119544A1 (en) Plasma display and method for driving the same
JPH11327505A (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
KR20020062141A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치의 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
US6281635B1 (en) Separate voltage driving method and apparatus for plasma display panel
US6087779A (en) Method of driving plasma display and plasma display apparatus using the method
JP3524323B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置
JP3485874B2 (ja) Pdpの駆動方法および表示装置
US6169527B1 (en) Interlace plasma display apparatus partly shading display lines
JP3328932B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3630640B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
US20050225508A1 (en) Plasma display panel initialization and driving method and apparatus
US7006060B2 (en) Plasma display panel and method of driving the same capable of providing high definition and high aperture ratio
US20020067320A1 (en) Display panel with sustain electrodes
US20050264475A1 (en) Plasma display device and driving method thereof
KR100542227B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 구동방법
JP4332585B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4108916B2 (ja) プラズマ表示パネルの駆動方法
US20020044107A1 (en) Method of driving a plasma display panel, and a plasma display apparatus using the method
JP4223541B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4580162B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010717

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees