JP3215986B2 - 静電荷像現像用トナー及びその製造方法 - Google Patents

静電荷像現像用トナー及びその製造方法

Info

Publication number
JP3215986B2
JP3215986B2 JP10635792A JP10635792A JP3215986B2 JP 3215986 B2 JP3215986 B2 JP 3215986B2 JP 10635792 A JP10635792 A JP 10635792A JP 10635792 A JP10635792 A JP 10635792A JP 3215986 B2 JP3215986 B2 JP 3215986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer particles
toner
dispersion
pigment
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10635792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05303231A (ja
Inventor
美明 小泉
健司 林
幹夫 神山
次朗 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10635792A priority Critical patent/JP3215986B2/ja
Publication of JPH05303231A publication Critical patent/JPH05303231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3215986B2 publication Critical patent/JP3215986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、着色重合体粒子に関わ
り、特に電子写真用トナー及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】重合体粒子の製造方法として一般的に用
いられる手法としては、乳化重合法、懸濁重合法、分散
重合法などがある。これらの重合法による生成重合体粒
子及び重合方法にはそれぞれ特徴があり、例えば、乳化
重合により生成される重合体粒子は、その平均粒径が通
常1μm以下で、またその粒度分布は比較的単分散なも
のとなるが、着色剤を含有しにくいという特徴があり、
多くの場合、染料で着色するという方法が取られる。懸
濁重合においては、着色剤を含有させ易いが、生成され
る粒子の平均粒径が通常では数μm程度以上となり、ま
た、その粒度分布は非常にブロードなものとなるという
特徴を有する。さらに分散重合では、生成される粒子の
平均粒径は、用いられる溶媒を選択することにより比較
的任意に選択でき、またその粒度分布も単分散となるこ
とが知られているが、溶媒系であるために後処理に大き
な問題を残す。このような背景で、従来は、着色剤を含
有した重合体粒子の製造は主に懸濁重合により行われて
いるのが現状である。
【0003】しかしながら、近年様々な分野において粒
径の揃った着色重合体粒子が要望されてきている。
【0004】このような目的に対処するために、乳化重
合系を選択して着色剤含有重合粒子を合成する検討が種
々行われてきている。例えば、特開平1-93748号や同1-9
3749号では、出来上がった乳化重合粒子に顔料を機械的
に固着化する方法が取られており、また、特開平2-1119
68号、同2-93657号、同2-93659号などでは、重合完了し
た粒子に顔料(着色剤)を添加して凝集させ固着化する
手法が取られている。しかしながら、これらの方法はす
べて、最終的に出来上がった重合体粒子表面に顔料を固
定化しようとしている為に、どうしても一部分の顔料が
フリーな状態となって存在し、静電荷像現像用トナーと
して用いる場合には、摩擦帯電特性や耐久性等に悪影響
を及ぼす等の問題点がある。
【0005】
【0006】
【発明の目的】(1)粒径分布の揃った(単分散)な着
色重合体粒子より得られる耐久性、摩擦帯電性に優れた
静電荷像現像用トナーを提供すること。耐久性、摩擦帯
電性に優れた静電荷像現像用トナーの製造方法を提供す
ること。
【0007】
【発明の構成】水相中に、少なくとも重合体粒子の母体
となるエチレン性不飽和単量体と水溶性のラジカル重合
開始剤を含有させ、この反応性溶液を加熱し、重合反応
を開始させる。反応時間の推移と共にモノマーのポリマ
ーへの重合転化率が高くなるが、この重合転化率が、90
%以上となった時に、別に用意した着色剤の水系分散液
を添加し、この混合物の温度を合成される重合体粒子の
ガラス転移温度(Tg)以上、Tg+20℃以下とするこ
とにより着色剤が重合体粒子に複合化され、目的とする
着色重合体粒子を得ることができる。
【0008】また、添加される着色剤の水系分散液に水
溶性の重合開始剤が含まれている場合には、最終的に合
成される重合体粒子の重合転化率が高くなるために、系
内に残存するモノマー量が少なくなり、対環境性に関し
て良好な着色重合体粒子を得ることが出来る。
【0009】この原因としては、添加される着色剤の種
類によっては、ラジカルを未反応モノマーと取り合うも
のがあるために、本来重合すべきモノマーが残存してし
まうことを、新たに添加された重合開始剤で防ぐためと
考えられる。
【0010】着色剤分散水溶液を添加する際には、場合
により、急凝集を生じてしまう場合があるが、このよう
な場合にはこの急凝集を防ぐために、塩化ナトリウムや
塩化カリウムまたは塩化カルシュウム等の電解質を必要
に応じた量を添加することにより、本発明の目的とする
単分散な着色重合体粒子を得ることができる。
【0011】このように電解質を添加することにより、
急凝集を防止できる理由の詳細はよく解ってはいない
が、次のように推測できる。
【0012】即ち、合成されつつある重合体粒子の表面
には、用いられたモノマーの種類や重合開始剤に起因す
る官能基(例えば、モノマーにアミン基を含有したもの
を用いた場合には、アミン基が、また、開始剤に過硫酸
塩を用いた場合には、-OSO3 -基等)が存在するために、
重合体粒子が帯電し、電気二重層を形成しているが、こ
の電荷及び電気二重層の調整を電解質が行うことによ
り、着色剤粒子との複合化が均一に行われるためと考え
られる。なお、このようにして添加された電解質は、重
合完了後において透析や濾過・洗浄を行うことにより、
容易に除去できるものを用いることがより望ましい。
【0013】尚、添加される電解質に関しては、ここで
挙げた電解質物質に限定されるものではない。
【0014】重合転化率が90%未満で、着色剤分散水
溶液を添加した場合には、重合体粒子表面が、一部ゲル
状になっているために、着色剤を媒体として粒子同
付着し、その後の加熱過程においてそのまま固定化され
てしまうために、単分散の着色重合体粒子を得ることが
できなくなってしまう。
【0015】着色剤分散水溶液を添加した後の、反応系
の加熱温度に関しては、添加された着色剤が良好に複合
化されるためには、ガラス転移温度以上であることが必
要である。このガラス転移温度以下である場合には、着
色剤の固定化が不充分なものとなり、使用している最中
に着色剤の脱離が生ずる可能性が高くなり、耐久性の観
点で劣るものとなってしまう。また、反応系の加熱温度
が、ガラス転移温度+20℃を越えて処理された場合に
は、今度は着色重合体粒子同志の固着化が進行してしま
うために、粒径生長が進行し単分散な着色重合体粒子を
得る事が出来なくなってしまう。このために、加熱温度
の範囲は、ガラス転移温度以上で且つガラス転移温度+
20℃以下であることが望ましい。
【0016】この様にして得られた着色重合体粒子は、
粒度分布が非常に狭く、また、驚くべきことに、添加さ
れた着色剤がフリーな状態として存在しておらず、且つ
重合体と強固に固定化されているために使用に際して着
色剤の脱着が発生しない。さらに挟雑物に汚染されてい
ないために免疫学的診断用の担体として有効に用いられ
る。特に、着色されていることから、目視による判定が
容易で、かつ粒径が非常に小さいために反応性が高いと
いう長所を有する。また、静電荷像現像用のトナーとし
て用いる場合には、上記のようにして得られた着色重合
体粒子を、例えば、特開昭60-220358号に記載されてい
る方法等により、凝集させた後に乾燥し、必要に応じて
解砕を行って所望の粒度にしたものを用いる事ができ
る。この様にして得られたトナー粒子は、耐久性、摩擦
帯電性に優れたもので非常に有用である。
【0017】本発明の特徴としては、重合転化率が所定
の値以上のときに、着色剤を添加、重合化することにあ
り、さらに、着色剤が添加された後に、合成される重合
体粒子のTg温度以上の所定温度に加熱することによ
り、重合体粒子に着色剤を固定化し、且つ温度を高める
ことにより、未反応のモノマーを完全に重合させること
が出来ることである。このような手法を取ることによ
り、容易に乳化重合粒子に着色剤を複合化できる。
【0018】尚前記重合転化率の測定方法としては、重
合中の試料から、一定量をサンプリングし、この重量を
精密に測定した後、乾燥させて、乾燥後の重量を測定し
て、仕込み量との関係を踏まえて、重量法により重合転
化率を決定した。
【0019】本発明に係る重合性単量体としては、既に
公知の物を用いることができ、特にラジカル重合性の物
が好ましく、合成完了後、粒子に要求される熱特性、静
電気特性を満たすように1種又は2種以上を組合せて用
いることができる。このようなものの具体的な例として
は、ビニル芳香族系単量体、アクリル系単量体、ビニル
エステル系単量体、ビニルエーテル系単量体、オレフィ
ン系単量体等(これらを総称してエチレン性不飽和単量
体と称す)がある。
【0020】ビニル芳香族系単量体としては、スチレ
ン,o-メチルスチレン,m-メチルスチレン,p-メチルス
チレン,p-メトキシスチレン,p-フェニルスチレン,p-
クロルスチレン,p-エチルスチレン,p-ブチルスチレ
ン,p-t-ブチルスチレン,p-ヘキシルスチレン,p-オク
チルスチレン,p-ノニルスチレン,p-デシルスチレン,
p-ドデシルスチレン,2,4-ジメチルスチレン,3,4-ジク
ロルスチレン等のスチレン系単量体及びその誘導体が挙
げられる。
【0021】アクリル系単量体としては、アクリル酸,
メタクリル酸,アクリル酸メチル,アクリル酸エチル,
アクリル酸ブチル,アクリル酸-2-エチルヘキシル,ア
クリル酸シクロヘキシル,アクリル酸フェニル,メタク
リル酸メチル,メタクリル酸エチル,メタクリル酸ブチ
ル,メタクリル酸ヘキシル,メタクリル酸-2-エチルヘ
キシル,β-ヒドロキシアクリル酸エチル,γ-アミノア
クリル酸プロピル,メタクリル酸ステアリル,メタクリ
ル酸ジメチルアミノエチル,メタクリル酸ジエチルアミ
ノエチル等が挙げられる。
【0022】ビニルエステル系単量体としては、酢酸ビ
ニル,プロピオン酸ビニル,ベンゾエ酸ビニル等が挙げ
られる。
【0023】ビニルエーテル系単量体としては、ビニル
メチルエーテル,ビニルエチルエーテル,ビニルイソブ
チルエーテル,ビニルフェニルエーテル等が挙げられ
る。
【0024】オレフィン系単量体としては、エチレン,
プロピレン,イソブチレン,1-ブテン,1-ペンテン,4-
メチル-1-ペンテン等のモノオレフィン系単量体とブタ
ジエン,イソプレン,クロロプレン等のジオレフィン系
単量体などが挙げられる。
【0025】さらに、ポリマー特性を改良するために架
橋性単量体を添加しても良い。架橋性単量体としては、
ジビニルベンゼン,ジビニルナフタレン,ジビニルエー
テル,ジエチレングリコールメタクリレート,エチレン
グリコールジメタクリレート,ポリエチレングリコール
ジメタクリレート,フタル酸ジアリル等の不飽和結合を
二個以上有する物を挙げる事ができる。
【0026】本発明に用いられる着色剤としては、既に
公知の物を用いることが可能であり、必要に応じてこれ
らの着色剤の表面処理を行い、その分散性を改良したも
のを用いてもよい。又、トナーとして使用する場合の着
色剤は、現像剤として必要とされる色彩を現像剤に与え
るものであればどの様なものでも使用出来る。これらの
着色剤としては、無機、有機顔料が好ましく用いられ特
に有機系の顔料が好ましく使用される。
【0027】具体的には、黒色に用いられるものとして
は、市販されているカーボンブラック(以下C.B.と
称す)及び、重合性モノマー等によりグラフト処理され
たC.B.、シランカップリング剤、アリミニュウムカ
ップリング剤などの表面処理剤により表面処理された
C.B.等が使用され、マゼンタまたはレッド用の顔料
としては、C.I.ピグメントレッド2,C.I.ピグ
メントレッド3,C.I.ピグメントレッド5,C.
I.ピクメントレッド6,C.I.ピグメントレッド
7,C.I.ピグメントレッド15,C.I.ピグメント
レッド16,C.I.ピグメントレッド48:1,C.I.
ピグメントレッド53:1,C.I.ピグメントレッド5
7:1,C.I.ピグメントレッド122,C.I.ピグメ
ントレッド123,C.I.ピグメントレッド139,C.
I.ピグメントレッド144,C.I.ピグメントレッド1
49,C.I.ピグメントレッド166,C.I.ピグメン
トレッド177,C.I.ピグメントレッド178,C.I.
ピグメントレッド222等が挙げられ、オレンジまたはイ
ェロー用の顔料としては、C.I.ピグメントオレンジ
31,C.I.ピグメントオレンジ43,C.I.ピグメン
トイェロー12,C.I.ピグメントイェロー13,C.
I.ピグメントイェロー14,C.I.ピグメントイェロ
ー15,C.I.ピグメントイェロー17,C.I.ピグメ
ントイェロー93,C.I.ピグメントイェロー94,C.
I.ピグメントイェロー138等が挙げられ、グリーンま
たはシアン顔料としてはC.I.ピグメントブルー15,
C.I.ピグメントブルー15:2,C.I.ピグメント
ブルー15:3,C.I.ピグメントブルー16,C.I.
ピグメントブルー60,C.I.ピグメントグリーン7等
が挙げられる。
【0028】これらの着色剤は、所望の色調に応じて単
独或いは、複数を選択併用することが可能であり、ま
た、添加量に関しては、重合体に対して2〜20部、好ま
しくは、3〜15部添加されることが望ましい。
【0029】また、重合に用いることが出来る重合開始
剤は、従来公知のものが使用でき、例えば、過硫酸カリ
ウム(ペルオキソ二硫酸カリウム)、過硫酸アンモニウ
ム等の過硫酸塩や2,2′-アゾビス(2-アミジノプロパ
ン)二塩酸塩等の水溶性のアゾ系開始剤や過酸化水素等
の水溶性の過酸化物を用いることが出来るが、これらに
限定されるものではない。また、水溶性の開始剤と還元
剤を併用して用いることにより、レドックス系の開始剤
として用いることも可能である。レドックス系の開始剤
を用いることで、重合活性が上昇し重合温度の低下、重
合時間の短縮を図ることが可能である。
【0030】さらに、分子量の調整やポリマーの諸特性
を制御するために2種以上の重合開始剤を同時に用いる
ことも可能である。
【0031】さらに、分子量を調整する目的として、一
般的に用いられる連鎖移動剤を用いることも可能である
が、特に適したものとしては、オクチルメルカプタン、
ドデシルメルカプタンなどのメルカプタン類が最も用い
られるが、特にこれに限定されるものではなく、連鎖移
動定数の大きい物質であるならば、何の様なものでも用
いることが出来る。
【0032】実際の重合は、ソープフリー乳化重合が望
ましい。この理由としては、出来上がる粒子界面に界面
活性剤が存在しないことから、着色剤と複合化し易く、
また、出来上がった粒子表面が、保存性に優れたものと
なるため、特に静電荷像現像用トナーとして用いた場合
有益である。
【0033】着色剤の水系分散には、微粒分散を行うた
めに界面活性剤或いは、分散安定剤(以下、総称して分
散剤と称す)を用いることが可能であるが、本発明にお
ける分散剤濃度は、水相中への着色剤の分散時には着色
剤の分散を容易に行える濃度であって、最終的に重合し
ている系に添加された時の濃度としては、着色剤含有粒
子の成長以外に、水相中において新粒子の生成が起らな
い濃度以下である。具体的には、分散剤が界面活性剤で
ある場合、着色剤の分散時においては、界面活性剤濃度
は、臨界ミセル濃度(CMC)以上であり、最終的に重
合している系に添加された時の界面活性剤は、臨界ミセ
ル濃度未満である事を意味する。
【0034】これは、着色剤粒子表面から脱着した界面
活性剤が、CMC以上である場合には、界面活性剤単独
でミセルを形成し、重合過程で未反応の単量体がこのミ
セル内で乳化重合を生じ、新粒子の生成を行ってしまう
ために、着色剤を含有しない重合体粒子を生成する場合
があるためである。
【0035】尚、水相中への着色剤の分散は、従来から
用いられている一般的な分散手法を用いることが可能で
ある。即ち、加圧型の分散機による分散或いは、ロータ
・ステータ型の分散機による分散、さらには、超音波ホ
モジナイザによる分散、高速回転による剪断力による分
散等を用いることが可能である。
【0036】着色剤分散時に用いることが可能な分散剤
としては、一般に公知のものを用いることができる。例
えば、水溶性高分子;難溶性の微粉末状の無機化合物、
さらには、界面活性剤としてしばしば用いられているス
ルホン酸塩(ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
等);硫酸エステル塩(テトラデシル硫酸ナトリウム
等);脂肪酸塩(オレイン酸ナトリウム等)が挙げられ
るが、これに限定されるものではない。
【0037】本発明の着色重合体粒子を静電荷像現像用
トナーとして用いる場合には、必要に応じてトナーとし
て添加されるべき成分(例えば、定着性向上剤、荷電制
御剤等)を添加することが可能である。これらの成分
は、重合性単量体内に所望の量のそれぞれの成分を添加
することで導入することが可能である。また、最終的に
トナーとして使用する際に、流動性や帯電性を改良する
ために、種々の添加剤(通称外添剤と称される)を配
合、混合して用いることができる。
【0038】定着性向上剤としては、公知のものを用い
ることができ、一般的には、ポリオレフィンが良く使用
される。特に、低分子量のポリエチレン、ポリプロピレ
ン及びこれらの酸化処理されたものや酸変成されたもの
などを用いることができる。また、荷電制御剤に関して
も、同様に公知のものを用いることが可能であり、例え
ば、正帯電用のものとしては、ニグロシン系の電子供与
性染料、ナフテン酸または高級脂肪酸の金属塩、アルコ
キシル化アミン、第4級アンモニュウム塩、アルキルア
ミド、金属錯体、顔料等を用いることができ、負帯電用
のものとしては、電子受容性の有機錯体、塩素化パラフ
ィン、塩素化ポリエステル、銅フタロシアニンのスルホ
ニルアミン等が挙げられるが、これに限定されるもので
はない。さらに、最終的に用いる際の外添剤としては、
例えば、トナーの諸物性(例えば、流動特性,保存性,
帯電特性等)を調整するために疎水性シリカ、酸化チタ
ン、アルミナ及びこれらの硫化物、窒化物や炭化珪素な
どの無機系の微粒子やポリ弗化ビニリデン、ポリスチレ
ン、ポリメチルメタクリレリート、ポリエチレン等の有
機微粒子や脂肪酸の金属塩微粉末等の一般的に公知のも
のをそれぞれの目的に応じて使用することができる。
【0039】
【0040】
【0041】
【0042】
【実施例】次に実施例によって本発明を具体的に説明す
る。
【0043】(1)顔料の分散溶液の調製 顔料1.78gに対して市販の界面活性剤であるラウリルト
リメチルアンモニュウムクロライド1.34g、さらにN2
ガス置換したイオン交換水50mlを混合し、超音波分散装
置(超音波ホモジナイザ;US-150T〔株式会社日本精機
製作所製〕)により30分間分散を行った。分散された各
顔料の粒度分布を表1に示す。
【0044】尚、今回用いたラウリルトリメチルアンモ
ニュウムクロライドの臨界ミセル濃度は、測定の結果1
4.5×10-3[mol/l]であった。
【0045】尚、界面活性剤のCMC測定は、以下の手
順に従って行った。
【0046】界面活性剤の臨界ミセル濃度測定手順 CMCの知りたい界面活性剤の濃度の異なる水溶液を
数種類用意して、それぞれの水溶液の表面張力を協和界
面科学株式会社製のSURFACE TENSIONMETER(Model : C
BVP-A3)により測定する。
【0047】測定された表面張力を縦軸に、各水溶液
の界面活性剤濃度を横軸にプロットして、このグラフの
変曲点を求め、この変曲点の界面活性剤濃度を臨界ミセ
ル濃度とした。
【0048】
【表1】
【0049】尚、CV値とは粒度分布の分散度を表した
値であり、以下の式によって定義される数値であり、こ
の値が小さい程粒度分布がシャープである事を示す。
【0050】また、ここで議論している粒度分布測定に
は、レーザ回折式粒子径測定装置SALD-1100(株式会社
島津製作所製)により測定を行った。
【0051】CV=σ50/d5050:粒度分布の50%径(体積基準) σ50:d50を基準としたときの標準偏差 (2)着色重合体粒子の合成 実施例1 内容積500mlの丸底セパラブルフラスコに、温度セン
サ,窒素導入管,撹拌装置(直径50mmのディスクタービ
ン型撹拌翼装着)、冷却管を取り付けて重合反応装置を
準備した。この重合反応装置にN2置換したイオン交換
水300ml、スチレンモノマー28.0ml、ブチルアクリレー
トモノマー5.0mlを仕込み、70℃まで加熱した所で、重
合開始剤であるペルオキソ二硫酸カリウム(通称名 過
硫酸カリウム)1.50gをN2置換したイオン交換水50ml
に完溶させて添加し、重合反応を開始させた。
【0052】この重合反応の重合添加率が、90%となっ
たところで黒色顔料分散溶液(Pig-01)を添加速度1.0m
l/minで反応系に添加し、添加終了後、この重合反応系
の温度を70℃まで高めて反応を進行させながら、着色剤
の重合体粒子への固定化を行い、反応を完結させて黒色
の着色重合体粒子CLB-01を得た。尚、CLB-01のガラス転
移温度は、65℃であった。また、ガラス転移温度の測定
は、株式会社島津製作所製の熱流束示差走査熱量計(形
式:DSC-50)を用いて測定を行った。
【0053】実施例2 実施例1において、添加する顔料分散溶液を青色顔料
(Pig-02)に変更し、且つ、顔料分散水溶液添加後の反
応系の温度を75℃としたことを除いて、実施例1と同様
にして青色重合体粒子CLC-01を得た。尚、CLC-01のガラ
ス転移温度は69℃であった。
【0054】実施例3 実施例1において、用いられた重合性単量体をスチレン
モノマー26.0ml、ブチルアクリレートモノマー5.0ml、
メタクリル酸モノマー1.4mlとし、添加する顔料分散溶
液を赤色顔料(Pig-03)、さらに、顔料分散水溶液添加
後の反応系の温度を80℃としたことを除いて、実施例1
と同様にして赤色重合体粒子CLM-01を得た。尚、CLM-01
のガラス転移温度は62℃であった。
【0055】実施例4 実施例1において、添加する顔料分散溶液を黄色顔料
(Pig-04)に変更し、また顔料分散水溶液添加後の反応
系の温度を75℃としたことを除いて、実施例1と同様に
して黄色重合体粒子CLY-01を得た。尚、CLY-01のガラス
転移温度は70℃であった。
【0056】実施例5 黒色の顔料分散溶液(Pig-01)に水溶性の重合開始剤で
ある過硫酸カリウムを1.0g溶解した着色剤分散溶液を
用いたことを除けば、実施例1と全く同様にして黒色重
合体粒子CLB-11を得た。尚、CLB-11のガラス転移温度は
64℃であった。 実施例6 実施例1において、反応装置を1lの容量とし、重合系
の仕込量をそれぞれ実施例1の2倍量とし、N2置換し
たイオン交換水を600ml、スチレンモノマー56.0ml、ブ
チルアクリレートモノマー10.0mlとし、添加される重合
開始剤である過硫酸カリウム2倍量の3.00gを2倍量の
2置換したイオン交換水を100mlに完溶させたものとし
たことと着色剤分散水溶液を添加した後に、塩化カリウ
ム、6.0gをN2置換したイオン交換水を50mlに完溶させ
たものを添加した以外は、実施例1と全く同様にして黒
色重合体粒子CLB-12を得た。尚、CLB-12のガラス転移温
度は66℃であった。
【0057】比較例(1) 実施例1において、黒色顔料分散水溶液の添加開始時の
重合転化率が86%であったことを除けば、実施例1と全
く同様にして着色重合体粒子CLB-02を得た。尚、CLB-02
のガラス転移温度は65℃であった。
【0058】比較例(2) 実施例6において、黒色顔料分散水溶液の添加した後
に、塩化カリウム水溶液を添加しなかったことを除け
ば、実施例6と全く同様にして着色重合体粒子CLB-03を
得た。尚、CLB-03のガラス転移温度は67℃であった。
【0059】比較例(3) 実施例1で用いた重合反応装置にN2置換されたイオン
交換水300ml、スチレンモノマー28.0ml、ブチルアクリ
レートモノマー5.0mlを仕込み、70℃まで加熱した所
で、重合開始剤である過硫酸カリウム1.50gをN2置換
したイオン交換水50mlに完溶させたものを添加し重合反
応を開始させた。
【0060】この重合反応を10時間行った後、重合反応
を完結させるために反応系に温度を85℃まで加熱して2
時間保持した。この時得られたラテックスのガラス転移
温度は74℃であった。このラテックス水溶液に黒色の着
色剤分散水溶液(Pig-01)を添加し、80℃に加熱処理を
して黒色の重合体粒子CLB-04を得た。
【0061】上記の実施例及び比較例により得られた着
色重合体粒子の粒度分布、最終重合転化率、その他特性
を表2に示す。
【0062】
【表2】
【0063】(3)静電荷像現像用トナーの調製 実施例7 実施例1において得られた黒色着色重合体粒子CLB-01を
用いて、特開昭60-220358号に記載されている方法と同
様な方法により塩析し、さらに、会合粒子内の個々の着
色重合粒子の結合力を高めるために加熱処理を施した後
に、濾過・洗浄・乾燥を行い、平均粒径5.0μmの非球
形黒色トナーT−B1を得た。
【0064】実施例8〜10 実施例7と同様な方法により、それぞれの着色重合体粒
子CLC-01、CLM-01、CLY-01を用いて、それぞれ平均粒径
5.3μm,5.5μm,4.9μmのシアン、マゼンタ、イェ
ローの非球形トナーT−C1、T−M1、T−Y1を得
た。
【0065】比較例(4) 実施例7と同様な方法により、比較例(1)により得ら
れた着色重合体粒子CLB-02を用いて、実施例6と同様に
して平均粒径5.7μmのトナー(T−BP1)を得た。
【0066】比較例(5) 実施例7と同様な方法により、比較例(3)により得ら
れた着色重合体粒子CLB-04を用いて、実施例6と同様に
して平均粒径5.3μmのトナー(T−BP2)を得た。
【0067】実施例7〜10と比較例(4)及び(5)で
得られたそれぞれのトナーに外添剤として疎水性シリカ
3.5重量部、酸化チタン1.8重量部、ステアリン酸亜鉛0.
4重量部を添付し、均一混合を行い、外添剤処理済トナ
ーとした。
【0068】この外添剤処理済トナー5.0重量部とスチ
レン/アクリル系のポリマーにより表面コーティングさ
れた平均粒径44μmの銅-亜鉛フェライトキャリア95.0
重量部を混合し、それぞれ現像剤を調製した。
【0069】これらの現像剤を用いて、電子写真複写機
『Konica U-bix 3035』(コニカ(株)製)の改造機によ
り、2万コピーの実写テストを行い、下記項目に関して
の評価を行った。評価結果を表3に示す。
【0070】
【表3】
【0071】評価項目 コピー画像の背景部のかぶり 温度20℃,相対湿度60%の環境下において連続コピーを
行い、反射濃度計『サクラデンシトメータ PDA−6
0』(コニカ(株)製)により、背景部分の各色の反射
濃度を測定(測定は、コピー画像の中で決まった位置5
点を測定し、この5点の相加平均値を反射濃度とした)
し、この値が0.1以上になった時点のコピー枚数をかぶ
りの発生時とした。
【0072】トナー自体の着色度 粘着性のラベルにそれぞれのトナーを単層に付着させ、
このトナー層を前述した反射濃度計を用いることによ
り、各色のトナーの着色度合を評価した。尚、評価に関
しては、黒色の場合は、反射濃度が1.3以上であれば良
好、1.1〜1.3の間にあればやや良好、また、カラートナ
ーに関しては1.1以上あれば良好、1.0 〜1.1の間にあれ
ばやや良好とした。
【0073】画像濃度 温度20℃,相対湿度60%の環境下において連続コピーを
行い、べた部(オリジナル原稿濃度1.3)の反射濃度で
評価した。尚、黒色の場合は、濃度が1.2を越えていれ
ば良好と判断し、カラーの場合は、濃度が1.1以上であ
れば良好と判断した。
【0074】トナー飛散 温度20℃,相対湿度60%の環境下において連続コピー終
了後、機械内部にある現像器下顎部におけるトナー飛散
状況を目視観察した。トナー飛散が特に観察されない場
合は、良好と判断し、観察された場合不良とした。
【0075】微粉トナー含有量 温度20℃,相対湿度60%の環境下における連続コピーに
おいて、スタート時のトナー中の2.0μm以下の微粉体
積%、及び2万コピー完了時の現像剤中のトナー中の2.
0μm以下の微粉体積%で評価を行った。
【0076】表3の結果からも明らかなように本発明の
着色重合体粒子を用いたトナーは、混練粉砕法により製
造された物に比べて粒度分布でシャープであり、耐久性
に関しても優れたものであることがわかる。
【0077】トナーT−BP1は、粒度分布が比較的ブ
ロードであったために、実写時に選択現像性が高くな
り、この結果微粒トナーが蓄積されてゆき、結果として
キャリア表面をこの微粒トナーが覆ってしまうために、
補充されるトナーが充分に帯電させず、かぶりやトナー
飛散に繋がったものであり、T−BP2トナーは、着色
剤粒子の脱離に起因する帯電不良が原因となってかぶり
やトナー飛散を生じたものである。
【0078】
【0079】
【0080】
【0081】
【0082】
【0083】
【0084】
【0085】
【0086】
【0087】
【発明の効果】本発明の乳化重合法によって調製された
着色重合体粒子は、着色剤の粒子中への固定化が充分で
あり、粒度分布もシャープであり、静電荷像現像用トナ
ーとして有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−186253(JP,A) 特開 平2−23363(JP,A) 特開 平2−254469(JP,A) 特開 平4−67156(JP,A) 特開 平1−102471(JP,A) 特開 平1−99062(JP,A) 特開 平3−155565(JP,A) 特開 昭63−106667(JP,A) 特開 平2−53077(JP,A) 特開 平3−168653(JP,A) 特開 平3−157669(JP,A) 特開 昭64−148(JP,A) 特開 昭62−195556(JP,A) 特開 平2−35364(JP,A) 特表 平5−506311(JP,A) 国際公開92/5440(WO,A1)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水相中に少なくとも重合可能なエチレン
    性不飽和単量体、水溶性ラジカル重合開始剤を含有した
    反応性溶液中で、乳化重合により重合体粒子を形成し、
    該重合体粒子を凝集させて得られるトナーであって、該
    反応性溶液における重合転化率が90%以上の時に、着
    色顔料を水系に分散した分散液を添加し、該反応性溶液
    と該水系分散液の混合物の温度を合成される重合体粒子
    のガラス転移温度(Tg)以上、Tg+20℃以下とし
    て、着色重合体粒子を生成、凝集させて得られるもので
    あることを特徴とする静電荷像現像用トナー。
  2. 【請求項2】 着色顔料の水系分散液に水溶性ラジカル
    重合開始剤を含有することを特徴とする請求項1に記載
    の静電荷像現像用トナー。
  3. 【請求項3】 水相中に少なくとも重合可能なエチレン
    性不飽和単量体、水溶性ラジカル重合開始剤を含有した
    反応性溶液中で、乳化重合により重合体粒子を形成し、
    該重合体粒子を凝集させてトナーを形成する過程におい
    て、該反応性溶液における重合転化率が90%以上の時
    に、着色顔料を水系に分散した分散液を添加し、該反応
    性溶液と該水系分散液の混合物の温度を合成される重合
    体粒子のガラス転移温度(Tg)以上、Tg+20℃以
    下として、着色重合体粒子を生成、凝集させることを特
    徴とする静電荷像現像用トナーの製造方法。
  4. 【請求項4】 着色顔料の水系分散液に水溶性ラジカル
    重合開始剤を含有することを特徴とする請求項に記載
    の静電荷像現像用トナーの製造方法。
JP10635792A 1992-04-24 1992-04-24 静電荷像現像用トナー及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3215986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10635792A JP3215986B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 静電荷像現像用トナー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10635792A JP3215986B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 静電荷像現像用トナー及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05303231A JPH05303231A (ja) 1993-11-16
JP3215986B2 true JP3215986B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=14431510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10635792A Expired - Lifetime JP3215986B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 静電荷像現像用トナー及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3215986B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3846141B2 (ja) 2000-01-18 2006-11-15 富士ゼロックス株式会社 高分子粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05303231A (ja) 1993-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7141342B2 (en) Magenta toner and process for producing magenta toner
JP2003322997A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0389361A (ja) 重合トナーの製造方法
JPH01257857A (ja) トナー
JP4111358B2 (ja) カラートナーとその製造方法
JP2000029240A (ja) 重合体粒子の製造方法及び静電荷潜像現像用トナーの製造方法
JP3215986B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP3470244B2 (ja) 電子写真用重合トナーおよびその製造方法
JPWO2002077717A1 (ja) トナー及びトナーの製造方法
JP3215985B2 (ja) 着色重合体粒子及びその製造方法
JPH1048886A (ja) カラートナー及びその製造方法
JP3435586B2 (ja) 電子写真用トナーおよびその製造方法
JP3247999B2 (ja) 単分散性不定形微粒重合体粒子、その製造方法及び該単分散性不定形微粒重合体粒子を用いた電子写真用トナー
JPH04156555A (ja) 静電荷現像用トナーの製造方法
JP5200740B2 (ja) トナー用着色剤、トナー用着色剤の製造方法及びトナー並びに現像剤
JP2759482B2 (ja) カラートナー粒子の製造方法
JP2000275904A (ja) カラー重合トナーの製造方法
JPH1160739A (ja) 新規な会合方法およびそれによる静電荷潜像現像用トナーの製造方法
JP2001027827A (ja) トナーの製造方法
JP2629093B2 (ja) 着色微粒子の製造方法およびそれを用いてなる電子写真用トナー
JP2515576B2 (ja) 負帯電性重合シアンカラ―トナ―及びその製造方法
JP2003241422A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP2832574B2 (ja) 重合トナーの製造方法
JPS61167956A (ja) 電子写真用トナ−の製造法
JPH02259770A (ja) 静電荷像現像用トナー,その製造方法,現像剤及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070803

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11