JP3202749U - 表紙ボードの構造 - Google Patents

表紙ボードの構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3202749U
JP3202749U JP2015006219U JP2015006219U JP3202749U JP 3202749 U JP3202749 U JP 3202749U JP 2015006219 U JP2015006219 U JP 2015006219U JP 2015006219 U JP2015006219 U JP 2015006219U JP 3202749 U JP3202749 U JP 3202749U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
clamping
cover board
opening
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015006219U
Other languages
English (en)
Inventor
洪冠至
Original Assignee
洪冠至
黄麗謙
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 洪冠至, 黄麗謙 filed Critical 洪冠至
Application granted granted Critical
Publication of JP3202749U publication Critical patent/JP3202749U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

【課題】使用に便利で挟持効果に優れた、表紙ボードの構造を提供する。【解決手段】表紙ボード本体1と、複数の折り曲げ部11と、少なくとも一つの固定開口2と、少なくとも一つの挟持強化補助部品とからなる。表紙ボード本体1は、折り曲げ部11によって区切られた第一表紙部・第二表紙部13・第三表紙部14を有する。固定開口2は、第一表紙部・第二表紙部13・第三表紙部14を跨ぐように延伸して設けられる。挟持強化補助部品上には、固定開口2から外部に露出した挟持部31が少なくとも一つ区切られて設けられる。以上により、挟持部品が挟持部31上に設けられた時、挟持力が挟持部31によって挟持強化補助部品全体に均一に分散され、これにより、表紙ボード本体1内に設けられた被挟持物がしっかりと固定される。【選択図】図2

Description

本考案は、使用に便利で、且つ挟持効果に優れた、表紙ボードの構造に関する。
一般的な企業や学術組織において、プリントアウトされた紙は、通常、片面印刷であることが多く、一面は印刷されており、もう一面は真っ白なままである。よって、環境保護と資源節約のために、これらの片面だけに印刷された紙を集めるとともに、何らかの固定方法を用いてこれらの紙を固定して、ノートやメモ帳として使用することがある。
上述の方法は、善意によるものの、使用上においては使い勝手の悪さや欠点がある。主な問題点を以下に挙げる。
1、最上面、及び最下面の紙が真っ先に破損したり汚れたりしてしまう。
2、ダブルクリップで固定した時、ダブルクリップが一定の厚さを生じるため、紙の束全体を完全に平らな状態にして置くことが出来ない(ダブルクリップに近い位置でより目立つ)。
3、挟む方法を用いた場合、挟持力が紙の減少につれて弱まっていく。ホチキスで固定する方法を用いた場合には、上述の問題は改善されるものの、紙が破損してしまう。更に、時間の経過に伴ってホチキスの針の穴が徐々に拡大して、紙の位置がずれてしまう。
4、ダブルクリップで固定する場合、紙や被挟持物の上に挟み跡が付いてしまう。
上記の問題に鑑み、本考案は、挟持部が挟持強化補助部品と連動するとともに、表紙ボード本体全体と連動することにより、被挟持物がしっかりと保護され、且つ望ましい固定効果が得られ、以上の技術により、従来において直接ダブルクリップやホチキスを使用することによって生じていた紙の破損・固定効果の不足・紙の押し跡といった問題点を解消し、使用上の利便性向上と良好な挟持効果という実用進歩性を達成することが可能な、表紙ボードの構造を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本考案は、表紙ボード本体と、複数の折り曲げ部と、少なくとも一つの固定開口と、少なくとも一つの挟持強化補助部品とからなる。このうち、表紙ボード本体は、折り曲げ部によって区切られた第一表紙部・第二表紙部・第三表紙部を有する。第一表紙部・第二表紙部・第三表紙部は、順に緊密に隣接している。第二表紙部は、第一表紙部と第三表紙部の間に設けられる。また、固定開口は、第一表紙部・第二表紙部・第三表紙部を跨ぐように延伸して設けられる。挟持強化補助部品上には、少なくとも一つの挟持部が区切られて設けられる。
上述の構造により、使用者は、被挟持物を表紙ボード本体内に置くとともに、表紙ボード本体を折り曲げて蓋をすることにより、第一表紙部と第三表紙部によって被挟持物の両面を保護することが出来る。また、挟持部品は、固定開口の位置から挟持部を挟んで、挟持強化補助部品と連動することにより、全体的な挟持効果が得られるとともに、過度の挟持によって紙に押し跡が生じることを効果的に防止出来る。更に、被挟持物を入れ替えたり補充したりする時、挟持部品を緩めて開くだけで作業可能である。以上のように、使用に便利で、良好な挟持効果を備えるという目的が達成される。
本考案を示した斜視図である。 本考案を別の角度から示した斜視図である。 本考案の使用状態を示した概略図(一)である。 本考案の使用状態を示した概略図(二)である。 本考案の実施例2を示した斜視図である。 本考案の実施例2の使用状態を示した概略図である。 本考案の実施例3を示した斜視図である。 本考案の実施例3の使用状態を示した概略図である。
(実施例1)
図1から図4までを参照する。本考案は、表紙ボード本体1と、複数の折り曲げ部11と、少なくとも一つの固定開口2と、少なくとも一つの挟持強化補助部品3とからなる。
複数の折り曲げ部11は、表紙ボード本体1が折り曲げ可能なように、表紙ボード本体1一側に形成される。表紙ボード本体1は、折り曲げ部11によって区切られた第一表紙部12・第二表紙部13・第三表紙部14を有する。第一表紙部12・第二表紙部13・第三表紙部14は、順に緊密に隣接しており、第二表紙部13は第一表紙部12と第三表紙部14の間に設けられる。
少なくとも一つの固定開口2は、表紙ボード本体1一側に形成されるとともに、第一表紙部12・第二表紙部13・第三表紙部14を跨ぐように延伸して設けられる。
少なくとも一つの挟持強化補助部品3は、表紙ボード本体1内面に結合されるとともに、挟持強化補助部品3上には、固定開口2から外部に露出した少なくとも一つの挟持部31が区切られて設けられる。また、挟持部31は、挟持部品4によって挟持される。
上述した固定開口2は、第一表紙部12・第二表紙部13・第三表紙部14上において区切られて、それぞれ第一開口部21・第二開口部22・第三開口部23を形成する。また、挟持部31は、第一開口部21及び第三開口部23を覆い隠す。挟持部品4は、挟持部31と接触する。更に、挟持強化補助部品3によって、挟持力が均一に第一表紙部12及び第三表紙部14に提供されるとともに、挟持部品4が第二開口部22から抜け落ちることが防止される。
上述した挟持部品4は、U字型の挟み留め具である。また、折り曲げ部11は、表紙ボード本体1における中央の位置に設けられ、これにより、第一表紙部12と第三表紙部14の面積が等しくなる。
上述した第一表紙部12は、折り曲げ部11に近く且つ適切な距離をおいた位置に、第一表紙部12を折り曲げやすくするための第一表紙補助折り部121が形成される。また、第三表紙部14は、折り曲げ部11に近く且つ適切な距離をおいた位置に、第三表紙部14を折り曲げやすくするための第三表紙補助折り部141が設けられる。
上述した内容は、本考案の主な構造であり、更に以下の説明を合わせて参照することにより、本考案の技術上の改善点を理解する手助けとしたい。
図1、図2を参照する。図は、本考案の全体構造を示している。本考案は、一つの表紙ボード本体1が主な本体として設けられるとともに、製作時において二つの折り曲げ部11が形成される。これにより、表紙ボード本体1がスムーズに折り曲げられる。また、第一表紙部12と第三表紙部14は、被挟持物の表裏両面を保護し、第二表紙部13は、被挟持物の側辺を保護する。実施例1では、一つの固定開口2が設けられており、固定開口2の第一開口部21及び第三開口部23は、いずれも挟持強化補助部品3によって覆い隠されている。挟持部31の一部分は、固定開口2の部分において外部に露出している。以上の構造により、被挟持物がしっかりと保護・固定される。
図3、図4を参照する。被挟持物を固定する時には、まず表紙ボード本体1を完全に開くとともに、被挟持物をしっかりと置いたことを確認した後、表紙ボード本体1を閉じて、被挟持物の側辺を第二表紙部13の内側面にぴったりと当接させる。更に、挟持部品4によって固定開口2の部分を挟んで固定することで、挟持部品4両辺の挟み留め部分が挟持部31をしっかり圧迫する。この状態において、挟持部品4の挟持力は、挟持強化補助部品3全体に分散される。また更に、第一表紙部12及び第三表紙部14によるカバー効果を向上させることが出来る。このうち、表紙ボード本体1は、所定の厚さを備えているため、挟持部品4がしっかりと内側に隠される。これにより、表紙ボード本体1を平らに置いた時でも、挟持部品4の影響を受けることはない。使用する時には、まず、第一表紙部12或は第三表紙部14を捲り開ける。第一表紙部12或は第三表紙部14を捲り開けた時、第一表紙補助折り部121或は第三表紙補助折り部141が捲り開けられる。以上の構造により、第一表紙部12及び第三表紙部14を捲った時に生じた力で挟持部品4の位置がずれてしまうことを防止出来る。また、上述した挟持構造において、第一開口部21・第二開口部22・第三開口部23が選択的に覆い隠される構造により(挟持強化補助部品3及び挟持部31)、望ましい固定効果が得られるだけでなく、被挟持物に力が加わって押し跡が生じることを防止出来る。また同時に、挟持部品4が第二開口部22から抜け落ちることを防止出来る。以上により、使用に便利で良好な挟持効果を備えるという長所が達成される。
(実施例2)
図5、図6を参照する。実施例2の主な構造は、いずれも上述した内容と同様である。比較的大きな違いについては、以下で述べる。
一つ一つの挟持強化補助部品3aには、それぞれ結合補助部32aが延伸して形成される。結合補助部32aは、第一表紙部12a及び第三表紙部14aの内側面と対応して結合される。
このほか、被挟持物がクリアファイルであるため、これに対応するために、固定開口2aは二つ設けられる。これ以外の構造は、いずれも上述した内容と同様である。使用についても上述と同じく、まず、被挟持物を表紙ボード本体1a内に置いてから、同様に挟持部品4aによって固定する。また、実施例2においては、結合補助部32aが設けられているため、構造全体の強度が更に向上され、且つ挟持力が更に均一に分散される。加えて、被挟持物がクリアファイルであるため、収納する物品(例えば、写真)を被挟持物(クリアファイル)内に入れることが出来る。これにより、更に多様な使用形態や使用方法が可能となり、使用上の利便性と簡便性が向上される。
(実施例3)
図7、図8を参照する。実施例3の主な構造は、いずれも上述の内容と同様である。比較的大きな違いは、被挟持物が書類ホルダーとなる点であり、これに対応するため、固定開口2bは、三つ設けられる。これ以外の構造は、いずれも上述した内容と同様である。上述と同じく、被挟持物がより長くなっているため、表紙ボード本体1bもこれに対応して長くする必要がある。表紙ボード本体1bがより長くなれば、十分な挟持力を維持するために、固定開口2bの数を増やす必要が生じる。実施例3から分かるように、表紙ボード本体1bが長くなればなるほど、必要な固定開口2bの数も多くなる。その目的は、挟持する力(挟持強化補助部品3bによって均一に分散される)を維持するためである。そのほかの部分は、いずれも上述した内容と同様であるため、重複して述べることはしない。
1表紙ボード本体
1a表紙ボード本体
1b表紙ボード本体
11折り曲げ部
12第一表紙部
12a第一表紙部
121第一表紙補助折り部
13第二表紙部
14第三表紙部
14a第三表紙部
141第三表紙補助折り部
2固定開口
2a固定開口
2b固定開口
21第一開口部
22第二開口部
23第三開口部
3挟持強化補助部品
3a挟持強化補助部品
3b挟持強化補助部品
31挟持部
32a結合補助部
4挟持部品
4a挟持部品

Claims (8)

  1. 表紙ボード本体と、複数の折り曲げ部と、少なくとも一つの固定開口と、少なくとも一つの挟持強化補助部品とからなる、表紙ボードの構造であって、
    前記折り曲げ部は、前記表紙ボード本体が折り曲げ可能なように、前記表紙ボード本体一側に形成され、
    前記表紙ボード本体は、前記折り曲げ部によって区切られた第一表紙部・第二表紙部・第三表紙部を有し、
    前記第一表紙部・前記第二表紙部・前記第三表紙部は、順に緊密に隣接しており、
    前記第二表紙部は、前記第一表紙部と前記第三表紙部の間に設けられ、
    前記固定開口は、前記表紙ボード本体一側に形成されるとともに、前記第一表紙部・前記第二表紙部・前記第三表紙部を跨ぐように延伸して設けられ、
    前記挟持強化補助部品は、前記表紙ボード本体の内面に結合されるとともに、前記挟持強化補助部品上には、前記固定開口から外部に露出した少なくとも一つの挟持部が区切られて設けられ、
    前記挟持部は、挟持部品によって挟まれることを特徴とする、表紙ボードの構造。
  2. 前記固定開口は、前記第一表紙部・前記第二表紙部・前記第三表紙部上において区切られることにより、それぞれ第一開口部・第二開口部・第三開口部を形成し、
    前記挟持部は、前記第一開口部及び前記第三開口部を覆い隠すように設けられ、
    前記挟持部品は、前記挟持部と接触し、
    更に、前記挟持強化補助部品は、挟持力を均一に前記第一表紙部及び前記第三表紙部に提供し、且つ前記挟持部品が前記第二開口部から抜け落ちないようにするために設けられることを特徴とする、請求項1に記載の表紙ボードの構造。
  3. 前記挟持部品は、U字型の挟み留め具であることを特徴とする、請求項1に記載の表紙ボードの構造。
  4. 前記折り曲げ部は、前記第一表紙部と前記第三表紙部の面積が等しくなるように、前記表紙ボード本体における中央の位置に設けられることを特徴とする、請求項1に記載の表紙ボードの構造。
  5. 前記第一表紙部は、前記折り曲げ部に近く且つ適切な距離をおいた位置に、前記第一表紙部を折り曲げやすくするための第一表紙補助折り部が形成されることを特徴とする、請求項1に記載の表紙ボードの構造。
  6. 前記第三表紙部は、前記折り曲げ部に近く且つ適切な距離をおいた位置に、前記第三表紙部を折り曲げやすくするための第三表紙補助折り部が形成されることを特徴とする、請求項1に記載の表紙ボードの構造。
  7. 前記挟持強化補助部品には、それぞれ結合補助部が延伸して形成され、
    前記結合補助部は、前記第一表紙部及び前記第三表紙部の内側面と対応して結合されることを特徴とする、請求項1に記載の表紙ボードの構造。
  8. 前記表紙ボード本体内には、紙・クリアファイル・書類ホルダーの中のいずれか一つが選択的に設けられて結合されることを特徴とする、請求項1に記載の表紙ボードの構造。
JP2015006219U 2014-12-18 2015-12-09 表紙ボードの構造 Expired - Fee Related JP3202749U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW103222422U TWM508443U (zh) 2014-12-18 2014-12-18 封面板之結構改良
TW103222422 2014-12-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3202749U true JP3202749U (ja) 2016-02-18

Family

ID=54607022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015006219U Expired - Fee Related JP3202749U (ja) 2014-12-18 2015-12-09 表紙ボードの構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3202749U (ja)
TW (1) TWM508443U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210002929U (ko) * 2020-06-22 2021-12-29 유준원 필기구 꽂이를 구비한 서책

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210002929U (ko) * 2020-06-22 2021-12-29 유준원 필기구 꽂이를 구비한 서책

Also Published As

Publication number Publication date
TWM508443U (zh) 2015-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD622320S1 (en) File folder
JP3202749U (ja) 表紙ボードの構造
JP3179219U (ja) バインダー類のポケットの構造
JP4544547B1 (ja) ファイリング用具
JP5687124B2 (ja) 製本構造及び紙見本の見本帳
JP2013146955A (ja) 表紙体及びファイル
JP2008023901A (ja) 書類・冊子類の取付補助具
KR101420838B1 (ko) 메모지가 결합된 사무용 집게
KR20160000792U (ko) 리갈 패드 스티키
WO2015159802A1 (ja) ファイル及びファイルノート
JP4695209B1 (ja) ファイリング用具
JP3185029U (ja) バインダー用シート
JP3225855U (ja) 証票保管用台紙
JP2011240677A (ja) カードホルダー及びこれを備えたノート、ファイル
JP3213898U (ja) 上製本
JP6777313B2 (ja) 手帳及び手帳用カバー
JP3205828U (ja) 書類用紙の結束綴じ具
JP3194183U (ja) カバー体、及びノート
JP3105082U (ja) ファイル
JP3150096U (ja) 背見出し付きレールホルダー
JP3192526U (ja) 着脱可能な綴じ具
JP2008246872A (ja) 被綴じ体
JP5963595B2 (ja) リフィルセット
JP3070390U (ja) 保持具
JP2014028453A (ja) 製本用ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3202749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees