JP3200391B2 - 自動車用ウインドシールドガラス - Google Patents

自動車用ウインドシールドガラス

Info

Publication number
JP3200391B2
JP3200391B2 JP6861697A JP6861697A JP3200391B2 JP 3200391 B2 JP3200391 B2 JP 3200391B2 JP 6861697 A JP6861697 A JP 6861697A JP 6861697 A JP6861697 A JP 6861697A JP 3200391 B2 JP3200391 B2 JP 3200391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
light
diffraction grating
windshield
automotive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6861697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10268066A (ja
Inventor
修平 田中
正 小山
啓司 常友
治憲 村上
秀樹 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP6861697A priority Critical patent/JP3200391B2/ja
Priority to KR1019980007029A priority patent/KR19980079865A/ko
Priority to EP19980104170 priority patent/EP0866330A3/en
Publication of JPH10268066A publication Critical patent/JPH10268066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3200391B2 publication Critical patent/JP3200391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • B60S1/0833Optical rain sensor
    • B60S1/0837Optical rain sensor with a particular arrangement of the optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/552Attenuated total reflection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • B60S1/0874Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means characterized by the position of the sensor on the windshield
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • B60S1/0874Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means characterized by the position of the sensor on the windshield
    • B60S1/0877Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means characterized by the position of the sensor on the windshield at least part of the sensor being positioned between layers of the windshield

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は雨滴などの液体の有
無、単位面積当たりの液滴の個数、量などを高精度で検
知する機能を備えた自動車用ウインドシールドガラス
関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のフロントガラスに雨滴が付着し
たことを検知して、ワイパーを自動的に動作させる試み
が従来から行なわれており、このような検知機能を備え
た基板として、図6に示す構造のものがある。
【0003】即ち、ガラス板等の透明基板100の表面
にプリズム101,102を貼着し、プリズム101を
介して光源103からの光を全反射する角度で透明基板
100内に導入する。そして、水などの液体が透明基板
100の表面に存在すると全反射が起こらないように入
射角度を設定しておくと、ガラス表面の全反射点におけ
る液体の有無により全反射の光量が変化するので、この
変化量を受光素子104などにより検知することによ
り、液体の存在を知ることができるというものである。
【0004】そして、特開昭60−216245号公報
には、上記の検知方式のように、光源からの光をガラス
板面で全反射させ、これをプリズムを介して受光素子に
入射させていたのでは、検知感度が悪いので、ガラス面
に水滴が付着した時にのみ、当該水滴からの反射光を受
光素子に入射するようにプリズムの角度を設定した内容
が開示されている。
【0005】また、特開昭62−163949号公報に
は、2つの光源を用意し、一方の光源からの光束の検出
面における入射角を全反射の臨界角以上とし、他方の光
源からの光束の検出面における入射角を全反射の臨界角
以下とし、水以外の付着物との識別ができるようにした
構成が開示されている。
【0006】更に、特開平8−261974号公報に
は、ガラス板の内部に櫛形の透明電極を配置し、ガラス
板表面に水滴が付着したことによって生じる櫛形の透明
電極間の静電容量の変化を検出し、これに応じて窓の開
閉やヒータの制御を行なうようにした構成が開示されて
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記した、光学式の検
知機能を備えたものにあっては、ガラス中に全反射光を
導入するためにプリズムが必須であり、このプリズムを
ガラス面に密着させる必要があり、作業に手間がかか
る。特に、自動車のウインドシールドガラスなどは湾曲
したデザインが多く採用されており、密着させることが
困難である。また、プリズムとガラス表面との界面での
不要な反射をさけるために、屈折率をできるだけ近づけ
る必要がある(屈折率マッチング)。このためにマッチ
ング層を設けることも考えられるが、工程が増加し、コ
スト面で不利が生じる。
【0008】一方、特開平8−261974号公報のよ
うに、電極間の電気抵抗の変化、電気容量の変化などを
検知して行う方式は、耐久性、感度の面で光学式に劣
り、特に自動車用のフロントガラスにあっては、運転者
あるいは同乗者の視認性に追随した信号であることが重
要であり、光学式のセンサが望ましい。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明にあっては自動車用ウインドシールドガラスを
発光手段と受光手段とガラス基板にて構成し、前記ガラ
ス基板には、前記発光手段から発せられた光をガラス基
板内に導くとともに、ガラス基板内に導いた光をガラス
板の他面側において全反射する角度に屈折せしめる回
折格子と、ガラス基板内において全反射してきた光を前
記受光手段に向けて出射せしめる回折格子とを設け、前
記全反射点に付着した液体の検出機能を備えた構成とし
た。
【0010】前記発光手段としてはLD、またはLED
が適当である。またガラス基板としては、合せガラスで
あってもよい。
【0011】た、本発明の主要な構成要素となる回折
格子は、微細な溝がガラスなどの表面に形成されている
光学素子のことである。その溝のピッチは0.4〜3μ
m程度の範囲で設計されたものが多く、用途によって使
い分けられている。その主な用途は分光に用いられる
が、単色光を光源に用いた場合は、光の回折効果によ
り、光を分けたり、曲げたりすることができる。また、
回折格子としては上記の他に、反射型の回折格子やスリ
ット状の回折格子、更には屈折率が周期的に変わる回折
格子でもよい。
【0012】本発明において利用する効果は、単色光を
回折格子に入射させた場合、回折光がある一定の規則に
基づいて発生する現象を用いている。その回折光は、図
1に示すように入射光に対して一定の角度で1次回折光
が発生する。なお、高次の回折光も発生するが、光量が
少なくなるので1次回折光を主に用いることにする。
【0013】入射光が透過する場合、入射光と回折光の
角度の関係は次の数式1で表される。すなわち、入射光
の角度をθ0とし、m次の回折光の角度をθ、入射光の
波長をλ、溝のピッチをd、出射側の屈折率をn、入射
側の媒質の屈折率をn0とすると、以下のように角度が
決定できる。
【0014】 n*sinθ−n0*sinθ0=mλ/d (m=0,±1,±2,・・・) (1)
【0015】入射側が空気で出射側がガラス板の場合、
0=1.0であり、ガラス板中を進行する光の角度は、回
折格子へ入射させる光の角度を変化させることによって
調整することができる。
【0016】以上の様に、回折格子を用いることによ
り、任意の角度でガラス板中に光を導入することができ
る。また適宜、回折格子への入射角度を選択することに
より、導入された光がガラス板板中を全反射するように
設定することも可能となる。また、ガラス板中を全反射
している光を同様の原理に基づき、ガラス板から空気中
へ出射させることも可能である。
【0017】ここで回折格子の一般的な作製方法につい
て述べる。従来から知られている回折格子は、柔らかい
アルミニウムなどの金属をダイヤモンドの針により、精
密に溝を切り、これを原盤としてガラス板表面に塗布し
たエポキシ樹脂などに転写することにより得る。また
は、ガラス板表面に塗布した光感光性の樹脂に2光束干
渉により露光をし、露光部分のみをエッチングする、あ
るいは未露光部分のみをエッチングすることにより、微
細な溝形状を実現している。
【0018】本発明では、さらに回折格子をレーザ加工
法によりガラス板上に直接形成する技術をも提供する。
即ち、レーザ光によりガラス表面を部分的に蒸発させる
アブレーション現象を利用することで回折格子を製造す
ることが可能である。
【0019】アブレーション現象はガラスがレーザ光エ
ネルギーを吸収して起こる現象であり、ガラス基板の表
面から所定の深さまでAg原子、AgコロイドまたはAg
イオンの形態で銀を含有せしめ、更に銀の濃度はレーザ
加工される表面における濃度を最も高く、所定の深さま
で徐々に銀の濃度が低くなるように濃度勾配を持たせて
おくと、表層部から内部に向かってアブレーション現象
が順次生じるので、加工時に割れや欠けが生じにくくな
る。
【0020】ガラス基板表面に銀を導入する方法として
は、以下の方法がある。 (1)1価のアルカリイオンを含むガラス基板を、銀イ
オンを含有する溶融塩中に浸漬してイオン交換を行う方
法。 (2)硝酸銀などの銀を含有する塩をタルク等と混合し
たもの、または銀の粉末をペースト状にしたものをガラ
ス基板表面に塗布し加熱する方法。
【0021】前記レーザ光としては、目的とする溝間隔
と同じ周期性を持つレーザ光を用い、微細な溝を直接ガ
ラス上に形成するものである。周期的な強度分布を持つ
レーザ光を得る方法としては、図2(a)に示すよう
に、ガラス基板の表面にマスクを設け、このマスクにレ
ンズを介してレーザ光を照射する方法、或いは図2
(b)に示すように、レーザ光をビームスプリッタによ
り2つに分け、ある角度を持たせて再び重ね合わせるこ
とで、その重なり合った部分に周期的な光強度分布を形
成する方法などを適用できる。
【0022】
【発明の実施の形態】(実施例1)図3は本発明に係
ガラス基板を適用した自動車の前部の斜視図、図4は発
光手段と受光手段の配置例を示す図であり、自動車のフ
ロントガラス1の室内側面に回折格子2,3を形成し、
回折格子2の近傍には発光素子4を、回折格子3の近傍
には受光素子5を配置している。
【0023】前記フロントガラスとしては、通常のSiO2
を主成分とするいわゆるソーダライムガラス基板を用い
た。このガラス基板の屈折率は1.48で、厚さは5m
mであった。
【0024】このガラス基板の表面にレーザ光を照射し
て回折格子を形成した。その際に、良好なレーザ加工性
を得るために、加工される部分に銀の導入を行なった。
本実施例では上述した方法のうち、イオン交換法を用い
た。
【0025】Agイオン交換処理は以下の手順で行っ
た。Agイオン交換を行う溶融塩は、硝酸銀と硝酸ナト
リウムを50mol%−50mol%で混合したものを用い、石
英製の反応容器中に前記ガラス基板を30分間浸漬し
た。溶融塩の温度は電気炉中で285℃に保ち、反応雰
囲気は空気であった。この処理を行うことにより、ガラ
ス表面のNa+イオンが溶出し、塩中に含まれるAg+イオ
ンがガラス表面から内部に拡散した(いわゆるイオン交
換が生じる)。Agが拡散した層の厚さをX線マイクロ
アナライザで測定すると、約10μmであった。このよ
うにして作製されたガラス基板は、良好なレーザ加工性
を有している。
【0026】次に、周期的な強度分布を持ったレーザ光
による加工については、前記図2(b)に示した2本の
レーザ光線の干渉を利用した。即ち、本実施例では、2
本の波長355nmのレーザビームの入射角が20°に
なるような光学系を構成した。このときの光強度分布の
周期は約1020nmになる。その2本のレーザビーム
が重なり合った部分にガラスの一方の表面がくるように
設定し、レーザ光を照射するとガラス基板表面でアブレ
ーションが起きた。図2(b)中のレンズは、ガラス基
板面上でのエネルギー密度を上げるために使用したもの
であり、アブレーションが起きたときのパルス当たりの
エネルギー密度は約30J/cm2であった。作製した
回折格子の周期を測定したところ、予想された周期とほ
ぼ一致した。
【0027】図4に示すような配置にするために、回折
格子を2個作成した。また、本実施例では、反射の回数
を一回とし、全反射した回折光が1回全反射して別の回
折格子で出射する構成としたため、回折格子は回折する
方向に約9.7mm離して作製した。なお、回折格子の
大きさは直径約5mmの円形であった。
【0028】空気とガラスの界面で全反射する角度を求
めるために、スネルの法則を用い以下の計算を行った。
スネルの法則の一般式は以下に示す数式(2)のように
なる。但し、α及びα0は、屈折率nの物質と屈折率n0
の物質との界面の法線に対する角度である。
【0029】 n0*sinα0 = n*sinα (2)
【0030】ガラスの屈折率を前記のようにn=1.4
8とし、空気の屈折率をn0 =1とした場合、ガラス板
内部での全反射の条件はα0=90°なので、α=42.
5°を得る。したがって、この角度以上であれば、ガラ
ス媒質中での全反射が起こる。
【0031】一方、水が付着した場合でも、ガラス内部
で全反射が起こるのは、水の屈折率を1.33とし同様
の計算を行うと64.0°となる。したがって、42.
5°から64.0°の範囲の角度では、水が付着してな
いときはガラス内部で全反射し、水が付着すると全反射
しなくなり、内部の光は水を介して外部に漏れることに
なる。
【0032】このような反射を起こすために、回折格子
の入射角度を調整した。ガラス内部反射角度が42.5
°になるための回折格子入射角度を前記数式(1)を用
いて計算した。周期が1020nmのガラス表面に形成
された回折格子で、He−Neレーザの633nmの光
のプラス1次回折光を利用したときは22°となる。ガ
ラス内部反射角度が64.0°になるためには、同様の
計算より回折格子の入射角度が45°となることがわか
る。本実施例では、まず45°で光を入射させた。この
とき全反射した光は、もう一つの回折格子から出射し
た。
【0033】さらに、その全反射点に水を付着させた場
合、出射する光は低減し、全反射点全体に水滴が付着し
た場合は約1/50に出力光が低減した。すなわち、ガ
ラス表面上の水の存在を敏感に感知し、出射光強度とし
て反映させることが確認できた。また、回折格子の入射
角度を徐々に大きくしていっても同様なことが起こっ
た。
【0034】しかし、入射角度が64°程度より大きく
なると、水滴が全反射点に付着しても、出射する光量は
変化しなかった。これは、水が表面に付着しても内部の
全反射の条件が変わらない角度とほぼ一致していた。
【0035】図5は別実施例を示す図4と同様の図であ
り、このうち、図5に示す実施例にあっては、発光素子
4をガラス基板1のほぼ中央に配置し、ガラス基板1の
両側近傍に受光素子5を配置している。
【0036】また実施例では、1つの素子動作について
の原理的な面を開示したが、このような素子を幾つか配
置することにより、感度の向上をはかれるとともに、液
体の量、水滴の単位面積当たりの密度などの測定をより
高精度に行うことができるのは言うまでもない。また、
検知しようとする液体の違い、作製する回折格子により
その入射角度は変化するが、本実施例に示した方法によ
り種々の対処ができる。
【0037】更に、回折格子をガラス自体に形成せず、
シート状の回折格子をガラス基板等に貼着してもよい。
【0038】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
反射光量の変化で雨滴等が付着したことを検知する機能
を備えた自動車用ウインドシールドガラスにあって、ガ
ラス基板内に光を導入するとともに光の角度を基板内で
全反射する角度に変更する手段として回折格子を用いた
ので、従来の如くプリズムを用いなくて済む。したがっ
て、プリズムをガラス面上に貼り付けるにあたって従来
から問題となっていた、密着性、接着剤の耐候性、プリ
ズムと接着剤あるいは接着剤とガラスの間の屈折率の整
合性などの点を全て解決することができる。
【0039】更に、回折格子の形成にレーザ加工を利用
することで、加工そのものが容易となる。したがって、
自動車用フロントガラスの表面の一部分に、回折格子を
直接形成することができる。
【0040】更に、ガラス基板表面に銀を導入すること
によって、レーザ光を吸収して生じるアブレーション現
象が表層部から生じることになり、ガラスの加工性が向
上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】回折格子の作用を説明した図
【図2】(a)及び(b)は回折格子の製造法の一例を
示す図
【図3】本発明に係るガラス基板を適用した自動車の前
部の斜視図
【図4】発光手段と受光手段の配置例を示す図
【図5】別実施例を示す図4と同様の図
【図6】従来の構成を示す図
【符号の説明】
…ガラス基板、 2,3…回折格子、 4…発光素
子、 5…受光素子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01S 3/00 G01V 9/04 (72)発明者 村上 治憲 大阪府大阪市中央区道修町3丁目5番11 号 日本板硝子株式会社内 (72)発明者 今西 秀樹 大阪府大阪市中央区道修町3丁目5番11 号 日本板硝子株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−33645(JP,A) 特開 平7−254183(JP,A) 特開 平3−12833(JP,A) 特開 平9−61346(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01W 1/14 B60S 1/08 G01N 21/17 G02B 5/18 G01V 8/10 H01S 3/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光手段と受光手段とガラス基板とから
    構成される自動車用ウインドシールドガラスであって、
    前記ガラス基板には、前記発光手段から発せられた光
    ガラス基板内に導くとともに、ガラス基板内に導いた光
    をガラス基板の内面側において全反射する角度に屈折若
    しくは透過せしめる回折格子と、ガラス基板内において
    全反射してきた光を前記受光手段に向けて出射せしめる
    回折格子とが設けられ、前記全反射点に付着した液体の
    検出機能を備えていることを特徴とする自動車用ウイン
    ドシールドガラス
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の自動車用ウインドシー
    ルドガラスにおいて、前記回折格子は、レーザ光を照射
    することで発生するアブレーション現象により前記ガラ
    ス基板表面に直接形成されていることを特徴とする自動
    車用ウインドシールドガラス
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の自動車用ウインドシー
    ルドガラスにおいて、前記ガラス基板の回折格子が形成
    される表面側には、Ag原子、AgコロイドまたはAgイ
    オンの形態で銀が含有されており、かつ前記銀の濃度は
    ガラス基板の表面から所定の深さまで徐々に低くなるよ
    うな濃度勾配が形成されていることを特徴とする自動車
    用ウインドシールドガラス。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の自動車用ウインドシー
    ルドガラスにおいて、前記回折格子は、シート状をなす
    とともにガラス基板の一面側に貼着されていることを特
    徴とする自動車用ウインドシールドガラス
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4に記載の自動車用
    ウインドシールドガラスにおいて、前記ガラス基板は複
    数枚のガラス板を積層して構成されていることを特徴と
    る自動車用ウインドシールドガラス。
JP6861697A 1997-03-21 1997-03-21 自動車用ウインドシールドガラス Expired - Fee Related JP3200391B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6861697A JP3200391B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 自動車用ウインドシールドガラス
KR1019980007029A KR19980079865A (ko) 1997-03-21 1998-03-04 액체검출기능을 구비한 투명기판
EP19980104170 EP0866330A3 (en) 1997-03-21 1998-03-09 A transparent substrate having a function of liquid detection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6861697A JP3200391B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 自動車用ウインドシールドガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10268066A JPH10268066A (ja) 1998-10-09
JP3200391B2 true JP3200391B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=13378880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6861697A Expired - Fee Related JP3200391B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 自動車用ウインドシールドガラス

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0866330A3 (ja)
JP (1) JP3200391B2 (ja)
KR (1) KR19980079865A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005512048A (ja) * 2001-11-27 2005-04-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 特に自動車に用いられるレインセンサ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000065726A (ja) 1998-08-21 2000-03-03 Nippon Sheet Glass Co Ltd 液滴検出方法及び装置
FR2793739B1 (fr) 1999-05-18 2002-03-29 Valeo Climatisation Dispositif de detection d'un parametre associe a l'etat d'un vehicule, notamment automobile
US6728034B1 (en) 1999-06-16 2004-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Diffractive optical element that polarizes light and an optical pickup using the same
JP2004537721A (ja) * 2001-07-30 2004-12-16 日本板硝子株式会社 光学式液滴検出装置およびそれを用いた制御装置
US6757105B2 (en) * 2002-04-25 2004-06-29 Planop Planar Optics Ltd. Optical device having a wide field-of-view for multicolor images
DE10229628B4 (de) * 2002-07-02 2005-12-15 Bartec Gmbh Sensoreinheit, Vorrichtung und Verfahren zur Vermeidung von Kondensation auf einer Oberfläche
US7205960B2 (en) 2003-02-19 2007-04-17 Mirage Innovations Ltd. Chromatic planar optic display system
DE102004007957A1 (de) * 2004-02-18 2005-09-22 Leopold Kostal Gmbh & Co Kg Optoelektronische Sensoreinrichtung
JP4643431B2 (ja) * 2005-12-16 2011-03-02 独立行政法人理化学研究所 反射型回折格子およびその製造方法
JP2010210235A (ja) * 2007-07-03 2010-09-24 Asahi Glass Co Ltd 雨滴検出システム
DE102009055737A1 (de) * 2009-11-25 2011-05-26 Friedrich-Schiller-Universität Jena Optische Vorrichtung zur Erzeugung einer störfähigen internen Totalreflexion und deren Verwendung
US8467643B2 (en) * 2010-08-13 2013-06-18 Toyota Motor Engineering & Mfg. North America, Inc. Optical device using double-groove grating
TWI656022B (zh) 2013-11-13 2019-04-11 美商康寧公司 疊層玻璃物件及其製造方法
EP2950081A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-02 Krüss GmbH Foam analysis apparatus
GB201714591D0 (en) * 2017-09-11 2017-10-25 Pilkington Group Ltd Mist sensor and glazing incorporating a mist sensor
US11742957B1 (en) * 2022-04-21 2023-08-29 GM Global Technology Operations LLC Glass panel as high-speed optical interconnect

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5082629A (en) * 1989-12-29 1992-01-21 The Board Of The University Of Washington Thin-film spectroscopic sensor
GB9019999D0 (en) * 1990-09-13 1990-10-24 Amersham Int Plc Biological sensors
US5446534A (en) * 1993-03-05 1995-08-29 Optical Solutions, Inc. Broad band waveguide spectrometer
DE19701258A1 (de) * 1996-01-18 1997-07-24 Itt Mfg Enterprises Inc Regensensor mit planarer Koppelfolie

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005512048A (ja) * 2001-11-27 2005-04-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 特に自動車に用いられるレインセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980079865A (ko) 1998-11-25
JPH10268066A (ja) 1998-10-09
EP0866330A2 (en) 1998-09-23
EP0866330A3 (en) 1999-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3200391B2 (ja) 自動車用ウインドシールドガラス
US5991049A (en) Transparent substrate having rain sensor
US6710870B1 (en) Method and device for measuring luminescence
JPH11148899A (ja) 透明基板の水滴検出装置
CA2357607A1 (en) Reflection type diffraction grating
JP4673714B2 (ja) 光導波路型バイオケミカルセンサチップおよびその製造方法
EP0957017A2 (en) Liquid detector
KR19990082870A (ko) 물방울 검출센서
JP2009522540A (ja) 雨センサ、特に自動車のための雨センサ及び雨センサを製造する方法
EP1553398A1 (en) Dew sensor
US6285037B1 (en) Liquid drop detection method and apparatus therefor
JPH1137925A (ja) 液滴検出装置
AU1259800A (en) Optical sensor
JPH1194731A (ja) 液体検出機能を備えた透明基板
JP4823330B2 (ja) 光導波路型バイオケミカルセンサチップ及びその測定対象物の測定方法
US20030155245A1 (en) Capillary array unit electrophoretic device comprising the same
JPH01263537A (ja) ファイバー状センサおよびその評価装置
JP5777277B2 (ja) 光導波路型バイオケミカルセンサチップ
JPH1159333A (ja) 液滴検出機能を備えた透明基板
JP2000136998A (ja) 雨滴検出装置
JP2000193590A (ja) 雨滴・結露検出装置
JP3523106B2 (ja) ホログラムの露光装置
JP3788685B2 (ja) 送受信機能付き水滴検出センサ
JP3287737B2 (ja) 測長スケールおよびそれを用いた光電式変位検出装置
CN1040050C (zh) 光纤热敏器件及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080615

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees