JP3200236B2 - ケラトメーター - Google Patents

ケラトメーター

Info

Publication number
JP3200236B2
JP3200236B2 JP13466293A JP13466293A JP3200236B2 JP 3200236 B2 JP3200236 B2 JP 3200236B2 JP 13466293 A JP13466293 A JP 13466293A JP 13466293 A JP13466293 A JP 13466293A JP 3200236 B2 JP3200236 B2 JP 3200236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
measuring
light source
cornea
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13466293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06343609A (ja
Inventor
理 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13466293A priority Critical patent/JP3200236B2/ja
Publication of JPH06343609A publication Critical patent/JPH06343609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3200236B2 publication Critical patent/JP3200236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は被検眼の角膜形状情報の
測定をするケラトメーター及びこれに良好に適用可能な
固視標装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、被検眼角膜に測定指標を投影し、
その角膜反射像により角膜曲率半径を測定するケラトメ
ーターにおいては、角膜中心部のみだけでなく、角膜中
心よりはずれた角膜部分、即ち角膜周辺部の曲率半径を
測定するケラトメーターが存在した。角膜周辺部を測定
する方法としては、中心部測定に使用する測定指標とは
別に周辺部測定に使用する測定指標を設けたり、角膜周
辺部測定用の固視標を設けてそれを被検眼に固視させる
ことによって被検眼角膜を測定指標に対して変位させ、
変位した被検眼角膜の周辺部位に投影された測定指標を
用いて測定する方法とがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、角膜周
辺部測定用の測定指標を別個に設ける方法では、中心部
測定用の測定指標の外側に周辺部測定用の測定指標を設
けなければならないので、指標投影部が大型化せざるを
えないという問題があった。また、正面を固視する被検
眼の周辺部に測定指標を投影する構成の為、まぶたの影
響で周辺部測定用の測定指標投影光が一部けられる等し
て、測定ができなくなる可能性が大きいという問題もあ
った。
【0004】一方角膜周辺部測定用の固視標を設ける方
法では、固視標が装置光軸とは大きく離れた位置に設け
られる関係上、固視標を測定用光学系とは別に設けるこ
とが好ましく、それ故被検眼から固視標が見易いように
被検眼に近い位置に固視標を設けることが望ましい。こ
の場合、反対側の眼からも該固視標を固視され易い配置
となってしまう。反対側の眼がこの固視標を固視した際
には、この反対側の眼に連動した被検眼が正確に固視標
方向に視線を固定しないので、その影響により誤った角
膜周辺部の曲率半径測定値を出してしまう可能性があ
る。
【0005】本発明は上述従来例の問題点に鑑み、視線
方向を正面方向から変位させる為の固視標で反対側の眼
が影響を受けない様にした固視標装置と、安定且つ正確
な角膜周辺部測定が可能なケラトメーターとを提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成をするた
め、本発明のケラトメーターは、被検眼の角膜形状情報
を測定する測定光学系と、前記測定光学系よりも被検眼
側に配置され前記測定光学系により被検眼の角膜周辺部
の形状情報を測定する際に被検眼の視線方向を変位させ
るべく前記被検眼に対して角膜周辺部測定用の固視標を
呈示するための光源と、溝が形成された構成部材とを備
え、前記光源は前記溝の中に設けられ、前記被検眼とは
異なる他方の眼の方向からは前記溝の中の光源が観察で
きないような配置になっていることを特徴とする。
【0007】
【0008】
【実施例】図1は本発明の第1実施例の対物部の構成を
示す概略断面図、図2は該対物部の正面図である。図中
Eは被検眼、1は測定用指標の投影部分を構成する構成
部材、2は角膜曲率測定用の赤外光源、3は光源2から
の光束を拡散する光拡散性の高い拡散板、4はアライメ
ント時の外眼観察用の光源であり且つ角膜周辺部測定時
に被検眼Eに固視させる固視標も兼ねる光源、5は光源
2、4を実装しているプリント基板、6は光源4用の開
口、6aは構成部材1上に設けられた溝、7は図面右側
に存在する不図示の測定光学系用の開口である。図3は
構成部材1を裏側からみた図である。構成部材1は、合
成樹脂又はアルミニウム合金等を型成形して作成され
る。拡散板3が構成部材1に取り付く位置と、被検眼E
を固視させる固視標となる開口6の位置はあらかじめこ
の型によって定めされる。又、開口6は、図1に示され
るように被検眼の存在する方向以外、例えば被検眼とは
反対側の眼からは見えないように、構成部材1上の溝6
aの底に設けられる。
【0009】拡散板3は図2に示すように測定光学系の
光軸Oを中心にリング状に配置されている。本実施例で
は拡散板3は構成部材1に数カ所設けれた接着穴3aか
ら接着剤が流し込まれて構成部材1に固定されている。
拡散板3の固定はこの方法に限られず、例えば圧入や熱
でカシメても良い。
【0010】光源2は拡散板3のリング状にならって、
円状に複数個並んでいる。光源2はその数が多いほど光
量が稼げるが、余り密に設けると光源2によってリング
の内側と外側に構成部材が分離されることになるので、
拡散板から光がムラなく出る範囲で光源2の数を決定す
るのが望ましい。
【0011】開口6と各開口の奥に配置された光源4は
図2に示すように円周上に8個配列されている。光源4
は可視光と赤外光の2色発光できるように設計されてい
る。そして光源4は、アライメント時や角膜中心部測定
時に同時に外眼観察を行う際には被検眼に見えないよう
に、8個すべてが観察照明用の赤外光を発光する。又、
角膜周辺部の測定の際には被検眼に固視させたい方向の
光源のみ可視光を発光し、他の7個は赤外発光のままと
する。
【0012】基板5は、構成部材1にネジで固定され、
経年変化等で光源が切れたり弱くなった際に基板5だけ
取り替えられる構成になっている。光源の取り替えを別
の方法で行うのであれば、接着しても良い。
【0013】図4は本装置の光学系構成の概略図であ
る。図中8は測定光学系の結像レンズ部、9は移動絞
り、10は二次元光検出素子、11は可視光源、12は
角膜中心部測定用の固視標、13はレンズ、14は赤外
光を透過し且つ可視光を反射するダイクロイックミラー
である。本図を用いて本装置の動作を説明する。光源2
より発せられた光は、構成部材1の空間部を通過して拡
散板3上に到達する。構成部材1の空間部の内壁は光源
2の光量を無駄なく伝達するために鏡面とするのが望ま
しい。拡散板3で光は充分ムラなく拡散され、リング状
の指標として被検眼Eに照射され、被検眼角膜EC に角
膜反射像としての指標像R’を形成する。この指標像
R’は結像レンズ部8、移動絞り9を経由して二次元光
検出素子10上に被検眼前眼部とともに結像される。移
動絞り9は、アライメントの際は光軸O外に離脱され、
角膜曲率測定の時には光軸O上に挿入される。移動絞り
9の光軸O上での位置は、特開昭61ー249432号
に開示されている様な、被検眼Eと指標としての拡散板
3との作動距離が変化しても測定誤差が少なくなる位置
である。検出素子10の検出した像情報は、不図示の信
号処理回路で処理されるとともにモニタ上に映し出され
る。
【0014】角膜中心部を測定する場合、光源11を点
灯して被検眼Eにダイクロイックミラー14とレンズ1
3を介して光軸上の固視標12を固視させる。この状態
で検者はモニタを見ながら、装置本体を被検眼Eと相対
的に上下左右及び作動距離方向にアライメントする。図
5はアライメントが完了した状態におけるモニタ15上
の映像を示している。アライメント完了後、検出素子1
0の映像信号中の指標像R’の像信号から、不図示の信
号処理回路で周知の方法により角膜曲率半径を測定す
る。これにより角膜中心部の角膜曲率半径が測定でき
る。
【0015】次に角膜周辺部を測定する場合、光源11
は消灯し、光源4の内で角膜上の測定したい方向とは逆
方向に存在する光源を可視光発光させ、この光源に対応
する開口6より出射した光を被検眼Eに固視させる。こ
の状態で検者はモニタを見ながら、装置本体を被検眼E
と相対的にアライメントする。図6はアライメントが完
了した状態におけるモニタ15上の映像を示している。
アライメント完了後、検出素子10の映像信号中の指標
像R’の像信号から、不図示の信号処理回路で周知の方
法により角膜曲率半径を測定する。これにより角膜周辺
部の角膜曲率半径が測定できる。予め角膜中心部の角膜
形状を測定しておけば角膜乱視の主径線の方向が解るの
で、光源4の内のこの主径線に近い方向の光源2個(対
角方向)、及びその方向と直角をなす方向の光源2個、
を順次可視光発光させて角膜周辺部測定を行なえば、主
径線方向に近い方向及びその垂直方向の角膜周辺部の曲
率半径が解ることになる。
【0016】図7は本装置の効果を説明する図である。
角膜周辺部を測定する時、被検眼Eとは反対側の眼E’
からも固視標が固視できると、前述したように反対側の
眼E’でもこの固視標を固視される可能性がある。しか
しながら本実施例では開口6が構成部材1に設けられた
溝6aの底部に設けられているので、眼E’の方向から
はこの開口6を固視することができない。これにより、
正確な角膜周辺部の角膜曲率半径測定が可能になる。
【0017】上述実施例に示した固視手段は、実施例中
では指標投影部と一体としたが、指標投影部と独立して
設けることも可能である。また実施例の場合光源4の数
は8個としたが、使用頻度によりその数は増減しても良
い。
【0018】図8は上記装置の構成部材の変形例を示す
図である。測定用指標部は同様の為、省略して記載され
ている。構成部材16は、構成部材1と異なり、固視標
となる開口6がなく、そのかわり固視標としての光源1
7の頭部が構成部材16に設けられた溝16aの底から
出ている。溝16aの効果により、被検眼と反対側の眼
から固視標が固視できないのは、前述実施例と同様であ
る。光源17の頭部の直径が大きいと、被検眼の視点が
定まらず測定しにくくなるおそれがある為、光源12の
頭部はなるべく小さい方が望ましい。
【0019】図9を構成部材の更なる変形例を示す図で
ある。構成部材18には被検眼Eの方向に向けられた固
視標となるLED19とそれを実装する基板20が取り
付けられている。LED14の頭部は球面状に成ってお
り、球面の半径をrとするとLEDのチップは頭部頂点
より2/rの位置にある。従ってLED14から被検眼
へは平行光が投影される為、被検眼Eとは反対側の眼で
は固視できない。基板20をフレキシブル基板とする
と、他の位置にあるLEDの基板と1つにまとめること
ができる。
【0020】
【発明の効果】以上のように、本発明の一方の眼用の固
視標が他方の眼に見えない構成により、他方の眼が影響
を受けない固視標と、より正確な角膜周辺部の角膜形状
測定が実現可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の対物部の構成を示す概略
断面図である。
【図2】本発明の第1実施例の対物部の正面図である。
【図3】構成部材を裏側からみた図である。
【図4】第1実施例の装置の光学系構成の概略図であ
る。
【図5】モニタ上の映像を示す図である。
【図6】モニタ上の映像を示す図である。
【図7】第1実施例の装置の効果を説明する図である。
【図8】構成部材の変形例である。
【図9】構成部材の変形例である。
【符号の説明】
1 構成部材 2 光源 3 拡散版 4 光源 5 プリント基板 6 開口 6a 溝 7 開口 8 結像レンズ部 9 移動しぼり 10 二次元光検出素子 11 光源 12 固視標

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼の角膜形状情報を測定する測定光
    学系と、 前記測定光学系よりも被検眼側に配置され、前記測定光
    学系により被検眼の角膜周辺部の形状情報を測定する際
    に被検眼の視線方向を変位させるべく、前記被検眼に対
    して角膜周辺部測定用の固視標を呈示するための光源
    と、 溝が形成された構成部材とを備え、 前記光源は前記溝の中に設けられ、前記被検眼とは異な
    る他方の眼の方向からは前記溝の中の光源が観察できな
    いような配置になっていることを特徴とするケラトメー
    ター。
  2. 【請求項2】 前記構成部材には前記測定光学系により
    被検眼を測定する光束を通過させる開口が設けられ、該
    開口の周囲には前記測定光学系の光軸を中心としてリン
    グ状に複数の前記光源が設けられており、前記角膜周辺
    部の測定の際には任意の光源が発光可能であることを特
    徴とする請求項1記載のケラトメーター。
  3. 【請求項3】 前記構成部材にはさらに前記光軸を中心
    とするリング状に角膜曲率測定用の光源が配置されてい
    ることを特徴とする請求項2記載のケラトメーター。
JP13466293A 1993-06-04 1993-06-04 ケラトメーター Expired - Fee Related JP3200236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13466293A JP3200236B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 ケラトメーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13466293A JP3200236B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 ケラトメーター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06343609A JPH06343609A (ja) 1994-12-20
JP3200236B2 true JP3200236B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=15133626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13466293A Expired - Fee Related JP3200236B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 ケラトメーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3200236B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06343609A (ja) 1994-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8908917B2 (en) Eye tracking apparatus including indication of eye direction
CA1311608C (en) Optical alignment system
JP4535580B2 (ja) 眼科装置
JP3056753B2 (ja) 人の眼の視覚機能検査装置
US20060170868A1 (en) Method for measuring the wave aberrations of the eye
JP3944463B2 (ja) 携帯型の眼科装置用の調整システム
JP2002200045A (ja) 眼科装置
US5781275A (en) Eye refractometer and eye refractive power measuring apparatus for electro-optically measuring the refractive power of the eye
JP2001112715A (ja) 検眼装置
JP3200236B2 (ja) ケラトメーター
US20040061832A1 (en) Refractive power measurement apparatus
JP2000308617A (ja) 角膜形状測定装置
JP3497002B2 (ja) 眼科装置
JPS6117494B2 (ja)
JPS61100227A (ja) 眼科用測定装置
US6886939B2 (en) Topographer and method for mapping corneal surface
JP3431298B2 (ja) 投影式視野計
JP2003038442A (ja) 角膜形状測定装置
JPH09276224A (ja) 眼科装置
JPS629330B2 (ja)
JP2001238853A (ja) 検眼装置
JPS61185242A (ja) 眼科用測定装置
JPH02220626A (ja) 角膜形状測定装置
JP2736649B2 (ja) 非接触眼圧計
JPH0554325B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080615

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees