JP3198778B2 - 筆記具 - Google Patents

筆記具

Info

Publication number
JP3198778B2
JP3198778B2 JP02742894A JP2742894A JP3198778B2 JP 3198778 B2 JP3198778 B2 JP 3198778B2 JP 02742894 A JP02742894 A JP 02742894A JP 2742894 A JP2742894 A JP 2742894A JP 3198778 B2 JP3198778 B2 JP 3198778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
storage chamber
wall portion
capillary
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02742894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07214977A (ja
Inventor
淳 玉井
芳裕 和田
貴 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP02742894A priority Critical patent/JP3198778B2/ja
Publication of JPH07214977A publication Critical patent/JPH07214977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3198778B2 publication Critical patent/JP3198778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インキ収容室に生イン
キ状態で収容したインキをペン先に供給するようにした
筆記具であって、インキ収容室がインキの消費とともに
容積減少するように、インキ収容室を形成する壁部の一
部を可動壁部としたものに関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】インキ収容室に生インキ状態
で収容したインキをペン先に供給するようにした筆記具
の一つのタイプは、インキの消費と置換的に空気をイン
キ収容室に侵入させる構造となっているものである。代
表的一例としては、一般的な万年筆を挙げられる。ま
た、インキ収容室とペン先との間に後端ノック構造とか
先端ノック構造とかの適宜ノック構造により開放できる
ようにした弁機構を配したものも、多くはこのタイプに
属するものとなっている。
【0003】また、もう一つのタイプは、インキを消費
しても積極的に空気をインキ収容室に侵入させない構造
となっているものである。そして、この一例となるの
が、上述したところの、インキ収容室がインキの消費と
ともに容積減少するように、インキ収容室を形成する壁
部の一部を可動壁部としたものである。以下、「この種
筆記具」と呼ぶが、例えば、インキ収容室を変形容易な
軟質の袋体で形成したものとかインキの後部にスライド
栓などと称されるものを配したものとかがある。因み
に、この後者の極めて身近な一例は、通常の油性インキ
ボ−ルペンである。即ち、インキ収容筒体に収容したイ
ンキの後部にインキ逆流防止用のグリス状の粘稠液体、
例えばポリプテン、を配しているものである。この粘稠
液体が可動壁部となっている。また、近年は、成形物、
従って、固体の部材を全体もしくは主体とする可動壁部
の検討もなされるようになっている(例えば、特公平2
−9960号公報、特公平2−36398号公報、特公
平2−36399号公報、特公平5−54391号公
報、特開昭61−179799号公報、特開昭62−1
99492号公報、特開昭62−238799号公報、
特開平3−13396号公報、特開平4−332697
号公報、特開平4−332698号公報参照)。
【0004】この種筆記具において、留意しておかなけ
ればならないのは、ペン先からのインキ漏れである。こ
の点、上述した油性インキボ−ルペンの場合は、インキ
自体の粘稠性とともにボ−ルペン先部における強い毛細
管力(ボ−ルとチップによる弁性の存在と言えるかも知
れない)によってインキ漏れが克服されているが、イン
キが通常の水性インキのように低粘性のものであった
り、ボ−ルペンとは異なるペン先を有するものとする場
合など、必ずしも、ペン先の部分だけではインキ漏れを
克服できないこともある。
【0005】そのため、ペン先に到るインキ通路の途中
にインキ漏れに対する抵抗構造を付加するようにしたも
のもある。インキの流れに関する考え方としては、「前
(ペン先)」で克服できなければ、「途中」で手当てし
ようというものであり、例えば、特公平2−14200
号公報に記載されたものは、基本的には、部材の弾性的
当接によってインキ通路の遮断をする弁構造を有するも
のであるが、意識的なノック操作を必要としない利点を
原理的に有している。
【0006】同様に、「後」にインキ前進の抵抗となる
ものを配するという考え方も成り立つ。例えば、前掲公
報中に幾つも見られるように、可動壁部によるインキ前
進の抵抗力付与である。抵抗力を付与し過ぎてもいけな
いので、随分と工夫が施されている。
【0007】本発明も、この種筆記具における上述した
様々の従来技術と同様に、インキ漏れに対する一つの手
段を提供せんとするものである。考え方としては、
「後」にインキ前進の抵抗となるものを配するというも
のに属するが、より細かく分けると、抵抗となるものを
「可動壁部の後」に配するようにしたものの一種であ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、着想的には可
動壁部の後に外界よりも圧力が低い空気室を設けたもの
である。即ち、可動壁部をインキ収容室との区画壁部と
する減圧力(吸引力)を働かせる空気室を設ければ可動
壁部の前進に対する抵抗力を働かせることができる。勿
論、この抵抗力が大きくなり過ぎてはならないので、空
気室には外界の空気が程よく入り得るようにする。その
ための手段が、空気室と外界との区画壁部に弾性壁部及
び毛細管膜形成壁部(毛細管力による液膜形成壁部)を
設けることである。更に、本発明では、この毛細管膜形
成壁部における膜形成液として、インキ収容室に収容し
たインキを利用する。そのために、インキ収容室内のイ
ンキと毛細管膜形成壁部におけるインキとを毛細管通路
(毛細管力によってインキが保持される通路)によって
連通するようにする。従って、本発明は、インキ収容室
に生インキ状態で収容したインキをペン先に供給するよ
うにした筆記具であって、インキ収容室がインキの消費
につれて容積減少するように、インキ収容室を形成する
壁部に可動壁部を設けたものにおいて、前記可動壁部を
インキ収容室との区画壁部とする空気室を設け、この空
気室と外界との区画壁部には、弾性壁部と、インキ収容
室内のインキと毛細管通路によって連通するインキによ
る毛細管膜形成壁部とを設けたことを特徴とする筆記具
を要旨とする。
【0009】
【作用】毛細管膜形成壁部については、例えば、スリッ
トに毛細管力で液体が保持されているときのことを考え
ると理解し易いであろう。液体は、普通にはスリットの
全体にあって(膜を張っていて)、スリットの一方側と
他方側とを分離するものとなっている。そして、もし
も、一方側の圧力が他方側の圧力よりも膜張り力以上に
大きくなれば、膜としての状態が破れ、圧力の高い方か
ら低い方へと空気がスリットを通って侵入し、膜を張る
ことのできる程度まで圧力差が小さくなったところで再
び膜を形成して両側を分離するものとなる。勿論、スリ
ットでなくてもよいので、単に、毛細管膜形成壁部とし
ている。但し、この毛細管膜形成壁部だけでは、空気室
側が外界よりも圧力の大きなものとなる場合の考慮が不
足している。これを補うのが弾性壁部である。空気室内
の圧力が小さい分だけ弾性壁部が変形状態にあり、空気
室内の圧力が高くなろうとすれば、変形量が減ることに
よって、この圧力上昇を吸収しようとする。
【0010】
【実施例】添付図面に基づき一例の説明をする。ペン先
1が軸筒2の先端から突出している。ここで、ペン先1
としては、テ−パ−先端形状を有する繊維収束体からな
るものを意識して図示してあるが、例えば、筆毛の収束
体よりなる筆穂、ウレタンなどの連通多孔質弾性体を筆
穂状にした、所謂、筆ペンのペン先、ボ−ルとチップと
よりなるボ−ルペンのペン先、小管と針体とよりなる小
管式筆記具のペン先とかといったように適宜であってよ
い。また、軸筒2としても、必要に応じて透明性を有す
る合成樹脂を射出成形によって得たものを意識して図示
してあるが、アルミニウムのような金属製であったり、
軸本体とペン先ホルダ−との2部品よりなるものなどで
あったりしてもよい。材質や部品構成は適宜である。
【0011】軸筒2の中には筆書液、化粧液、修正液な
ど適宜の筆記用インキ3が生インキ状態で入っている。
例えば、200cps.程度以下といった低粘性のもの
でも勿論構わない。また、軸筒2に対して直接入れてあ
るが、一般的万年筆におけるようなインキカ−トリッジ
構造となっていてもよい。
【0012】インキ3の後部(図面上部)には、例えば
ポリブテンなど、グリス状の粘稠液体4が入っている。
前述した可動壁部としての一例である。即ち、インキ収
容室の主たる壁部を構成している軸筒2とともに、粘稠
液体4もインキ収容室としての壁部の一部となってい
る。シリンダ−に対するピストンのようなもので、前述
のように成形物を全体もしくは主体としたものとするこ
ともできるが、粘稠液体4であれば充填作業で済ませら
れるので簡便である。また、可動壁部としては、インキ
3に対して(流れの上で)「後」から前進の抵抗となる
ものであってもよいが、一般に、直管状の軸筒2(U字
状などの場合もある)の場合、内径が大きければ、粘稠
液体4はインキ3とともに自重を働かせるものとなり、
しかも、本発明によればそれでも構わないことを示すも
のである。
【0013】この粘稠液体4と距離を隔てるようにし
て、軸筒2の後部に弾性膜体5を取り付けてある。尾栓
6が軸筒2とともにこの弾性膜体5に挾着力を加えてい
る。尾栓6は外界との連通孔7を有し、弾性膜体5は、
粘稠液体4の後部空間(この空間が空気室である)8と
外界とを気密に区画する壁部となっている。ここで、弾
性膜体5は、例えばゴム風船のようなものであり、僅か
の圧力によっても大きく弾性変形できるようなものが好
ましい。また、気密区画を満足できれば、必ずしも挾着
力を働かせなくてもよい。例えば、弾性膜体5の取り付
けを接着などによってなすこともできるし、前述した、
軸本体とペン先ホルダ−との2部品よりなる軸筒2とす
る場合などは、軸本体に一体に尾栓部を設けることも容
易であり、尾栓6という別部材を軸筒2に対して用いな
ければならない訳でもない。
【0014】空気室8は完全密閉室ではない。ペン先1
を下向けにした図示の状態で、重力の影響でインキ3や
粘稠液体4が下がろうとすることによって、空気室8に
は減圧力が働いており、また、インキ3の消費により粘
稠液体4が前進する分だけ内圧が減少しようとするが、
ある程度の減少は弾性膜体5の弾性変形に吸収され、そ
れ以上の減少は、この空気室8に外気が侵入することに
より防止されるものとなっている。即ち、空気室8の内
圧は外界の圧力に比べると少し低くなっているが、低く
なり過ぎないように、空気室8は外気取入部を有してい
る。この外気取入部となるのが前述した毛細管膜形成壁
部である。図示のものにおいて、軸筒2の側壁に2つの
小孔が形成してある。前部小孔9と後部小孔10であ
る。両小孔9,10は、毛細管力によりインキを保持で
きる大きさを有し、また、やはり毛細管力によりインキ
を保持できるスリット11によって連通している。図示
のものにおける毛細管膜形成壁部は、この後部小孔10
がインキ膜を張っていることによって設けられている。
空気室8の内圧の減少がある程度以上になろうとする
と、後部小孔10のところにおけるインキの膜が破れて
外気が空気室8内に侵入する訳である。ここで、スリッ
ト11などの外方露出を防止するために外装体12を有
するものとしてあるが、外装体12の前部には空気孔1
3を設けてあり、軸筒2と外装体12との間の空間は外
気と連通している。尚、前部小孔9やスリット11が、
この後部小孔10のところで膜を張るインキとインキ収
容室内のインキを連通させる通路、即ち、図示のものに
おける毛細管通路となっている。
【0015】こうして、インキ3がペン先1に供給され
なくなることもなく円滑に筆記を継続できるが、例え
ば、温度上昇などによる空気室16内の体積増加に対し
ては、弾性膜体6の弾性変形量が少なくなることで少な
からず補償できる。また、例えば、ペン先1を上向きに
したとき、インキ3や粘稠液体4が後退しようとするこ
とに対しては、ペン先1に空気が侵入するのに対してペ
ン先1が働かせる抵抗力がペン先1からインキ3が漏れ
出すのに対してペン先1が働かせる抵抗力よりも大きい
ことを利用して、やはり少なからず補償できる。常に向
きを同じくしておかれる専用筆記具としてだけではな
く、通常の筆記具としても、各部の毛細管力を設定する
とか、あるいは、軸筒2の内径は基本的に任意であるの
で、同じインキ量であってもインキ3の収容高さを調整
するなどすることによって、十分に実用に供し得るもの
となる訳である。
【0016】以上、一例の説明をしたが、その他にも種
々なせる。例えば、上述したものにおいては、軸筒2の
側壁に形成したスリット11を毛細管通路に利用した
が、毛細管通路は、繊維束や連通多孔質体などを用いる
ことによっても形成できる。軸筒2の前部小孔9と後部
小孔10とを連結する、例えば棒状の、毛細管通路体と
なる別部材を用いることもできる訳である。同様に、例
えば、後部小孔10に単にインキの膜を張らせるのでは
なく、繊維束や連通多孔質体などを毛細管膜形成壁部に
利用することもできる。この場合、外気は、繊維束など
に保持させたインキのうち、比較的毛細管力の弱いとこ
ろに保持されているものを押し退けるようにして空気室
に侵入するものとなる。従って、わざわざ大きな孔を設
ける必要はないが、必ずしも小孔をもって毛細管膜形成
壁部を形成しなければならないものでもない。また例え
ば、必要があれば、前述したインキの流れにおける「途
中」での手当てについての技術も併用してよい。
【0017】
【発明の効果】インキ収容室に生インキ状態で収容した
インキをペン先に供給するようにした筆記具であって、
インキ収容室がインキの消費につれて容積減少するよう
に、インキ収容室を形成する壁部に可動壁部を設けたも
のにおいて、前記可動壁部をインキ収容室との区画壁部
とする空気室を設け、この空気室と外界との区画壁部に
は、弾性壁部と、インキ収容室内のインキと毛細管通路
によって連通するインキによる毛細管膜形成壁部とを設
けたことを特徴とする本発明の筆記具は、ペン先からの
インキ漏れを防止する一つの手段を備えたものである
が、特に、可動壁部として、成形物を全体もしくは主体
として使用しなければならないという制約、あるいは、
可動壁部に関して、部品の寸法や物性などのばらつきに
対する高い精度での管理が必要であるという制約、この
ような制約を解消でき、比較的安価な商品にできるとい
う大きな利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明する縦断面図。
【符号の説明】
1 ペン先 2 軸筒 3 インキ 4 粘稠液体 5 弾性膜体 6 尾栓 7 連通孔 8 空気室 9 前部小孔 10 後部小孔 11 スリット 12 外装体 13 空気孔
フロントページの続き (56)参考文献 実開 平3−95283(JP,U) 実開 昭51−91037(JP,U) 実開 昭51−98634(JP,U) 実開 昭49−25517(JP,U) 特許66890(JP,C2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B43K 5/02 B43K 7/02 B43K 8/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インキ収容室に生インキ状態で収容した
    インキをペン先に供給するようにした筆記具であって、
    インキ収容室がインキの消費につれて容積減少するよう
    に、インキ収容室を形成する壁部に可動壁部を設けたも
    のにおいて、前記可動壁部をインキ収容室との区画壁部
    とする空気室を設け、この空気室と外界との区画壁部に
    は、弾性壁部と、インキ収容室内のインキと毛細管通路
    によって連通するインキによる毛細管膜形成壁部とを設
    けたことを特徴とする筆記具。
JP02742894A 1994-01-31 1994-01-31 筆記具 Expired - Fee Related JP3198778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02742894A JP3198778B2 (ja) 1994-01-31 1994-01-31 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02742894A JP3198778B2 (ja) 1994-01-31 1994-01-31 筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07214977A JPH07214977A (ja) 1995-08-15
JP3198778B2 true JP3198778B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=12220848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02742894A Expired - Fee Related JP3198778B2 (ja) 1994-01-31 1994-01-31 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3198778B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6078937B1 (ja) * 2016-08-01 2017-02-15 株式会社サンエス 冷却衣服

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3027556B1 (fr) 2014-10-24 2016-11-25 SOCIéTé BIC Membrane de compensation de difference de pression

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6078937B1 (ja) * 2016-08-01 2017-02-15 株式会社サンエス 冷却衣服

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07214977A (ja) 1995-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2534821B2 (ja) 筆記具
JP2001315483A (ja) 筆記具
JP3198778B2 (ja) 筆記具
JP3178211B2 (ja) 筆記具
US6619870B2 (en) Collector type writing implement
JP3275545B2 (ja) 筆記具
US6588963B2 (en) Collector type writing instrument
JP4281188B2 (ja) 液体吐出具
JP3179589B2 (ja) 筆記具
JP2001010280A (ja) 筆記具
JP3101723B2 (ja) 直液式筆記具及びその組立方法
JPH06127186A (ja) 低粘性インキ筆記具
JP4162972B2 (ja) 直液式筆記具
JPS62238799A (ja) 筆記具
JP2606978Y2 (ja) ボールペン
JP2544711Y2 (ja) ボールペン用中芯
JP3476922B2 (ja) ボールペン
JP2590453Y2 (ja) ボールペン
JPH0624980U (ja) 筆記具
JPH1178350A (ja) 筆記具
JPH09156285A (ja) 筆記具
JP2002356087A (ja) 筆記具
JPH07329483A (ja) 筆記具用部材
JPH1178349A (ja) 筆記具
JPH10264575A (ja) ボールペン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees