JP3197310B2 - 処置装置 - Google Patents

処置装置

Info

Publication number
JP3197310B2
JP3197310B2 JP33959191A JP33959191A JP3197310B2 JP 3197310 B2 JP3197310 B2 JP 3197310B2 JP 33959191 A JP33959191 A JP 33959191A JP 33959191 A JP33959191 A JP 33959191A JP 3197310 B2 JP3197310 B2 JP 3197310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
treatment
bay
bend
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33959191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576482A (ja
Inventor
修一 高山
達也 山口
康弘 植田
久雄 矢部
秀雄 伊藤
優 此村
明雄 中田
壯 塚越
義直 大明
康一 巽
康雄 森
龍介 野澤
毅直 藤村
明文 石川
英之 安達
浩司 藤尾
勝則 崎山
剛明 中村
孝夫 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP33959191A priority Critical patent/JP3197310B2/ja
Publication of JPH0576482A publication Critical patent/JPH0576482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197310B2 publication Critical patent/JP3197310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00133Drive units for endoscopic tools inserted through or with the endoscope

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば生体や配管等の
内部に処置具を導入して、その内部で、手術、検査や補
修等の処置を行う処置装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、患者の体内患部に対して
近づき、その患部を直接に治療するものとして、内視鏡
用処置具が知られている。これは内視鏡のチャンネルを
通じて体管内に処置具を導入し、体外からの機械的な遠
隔操作や内視鏡の操作による手動的な遠隔操作によって
動かし、治療を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の内視鏡用処置具は、これを操作する作業が繁
雑であるとともに、かなり大雑把な操作になるため、正
確で微妙な処置を行うことはかなり困難であった。
【0004】本発明は前記課題に着目してなされたもの
で、その目的とするところは、術者の操作が簡単で、か
つ正確な処置作業を行うことができる処置装置を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、操作者により操作されるマスターアーム
と、アームの先端側に設けられた処置具と、アームの、
前記処置具より基端側に設けられた少なくとも一つの湾
屈曲部と、該湾屈曲部に設けられ、湾屈曲部の前後にお
けるアーム同士の角度を変更する為の駆動手段とを有す
る処置用アームと、前記マスターアームの操作状態を検
出し、前記駆動手段を制御して前記処置用アームの湾屈
曲部を駆動する制御手段と、を具備することを特徴とす
る処置装置である。また、別の発明は、少なくとも一つ
の湾屈曲部を有しており、操作者により操作されるマス
ターアームと、前記マスターアームに設けられた湾屈曲
部の湾屈曲状態を検出する検出手段と、前記マスターア
ームと相似形状に形成されており、先端側に設けられた
処置具と、前記マスターアームに設けられた湾屈曲部と
相似位置に配置された湾屈曲部と、該湾屈曲部を湾屈曲
駆動する駆動手段とを有する処置用アームと、前記検出
手段の出力に基づき、前記マスターアーム側の湾屈曲部
に相当する処置用アーム側の湾屈曲部を駆動するよう
に、前記駆動手段を制御する制御手段と、を具備するこ
とを特徴とする処置装置である。
【0006】
【実施例】図1ないし図7は本発明の第1の実施例に係
る処置システムを示す。図1はその処置システム全体の
概略的な構成を示しており、患者1を寝せる手術台2に
は、内視鏡3を保持する支持アーム4が取り付けられて
いる。内視鏡3は従来知られたような構成であり、例え
ば硬性の内視鏡である。内視鏡3の外端部には、TVカ
メラ5が取り付けられている。
【0007】内視鏡3の挿入部6は患者の腹部に穿刺し
たトラカール等を通じて体内に導入されている。図2は
その内視鏡3の挿入部6が刺し込まれている状態を示し
ている。内視鏡3の挿入部6の先端には対物レンズ7や
照明窓8の他、2つのチャンネル9,10の先端が開口
している。一方のチャンネル9には後述する処置装置1
1が挿通されている。
【0008】前記処置装置11を操作するための操作制
御盤12が手術台2の近くに設置されており、この操作
制御盤12はキーボード14の他にTVモニタ15が付
設されている。TVモニタ15は内視鏡3の挿入部6の
先端を導入して体内の状態を写し出すようになってい
る。操作制御盤12の内部には後述する電子制御回路1
6が組み込まれている。さらに、操作制御盤12には前
述した処置装置11の処置用アーム17と1対1または
比例する相似な動きをするマスタアーム18が付設され
ている。
【0009】処置装置11の導入部19の先端には、処
置用アーム17が連結されている。そして、この処置用
アーム17は3つの関節20a,20b,20cを介し
て導入部19の先端、第1のリンク21、第2のリンク
22、処置具23とを順次連結してなるものである。処
置具23の先端には、その処置具23が生体組織に当た
る状態と、その接触圧力の強さを検出する接触センサ2
4が設けられている。
【0010】この処置装置11の処置用アーム17に、
1対1に対応するマスタアーム18も、図3で示すよう
に、関節25a,25b,25cを介して、基部リンク
26、第1のリンク27、第2のリンク28および把持
部29を順次連結してなり、術者はその把持部29を手
に持って動かせるようになっている。
【0011】処置装置11の処置用アーム17における
関節20a,20b,20cと、マスタアーム18の関
節25a,25b,25cとには、それぞれ屈曲駆動用
アクチュエータA,B,Cとブレーキ用アクチュエータ
α,β,γが組み込まれ、さらに、各関節20a,20
b,20c,25a,25b,25cには、その変位駆
動量を検出するポテンショメータa,b,cが設けられ
ている。
【0012】電子制御回路16は、接触センサ24にお
いての出力を比較器31によって接触状態およびその強
さの信号を得て、これをブレーキ用アクチュエータ駆動
回路32に入力する。ブレーキ用アクチュエータ駆動回
路32は、その状況に応じて前記ブレーキ用アクチュエ
ータα,β,γを駆動操作し、また、この情報は位置検
出回路33に入力する。また、位置検出回路33は前記
ポテンショメータa,b,cからの検出信号を受け、各
関節20a,20b,20c,25a,25b,25c
の屈曲位置を検出する。アクチュエータ駆動回路34は
その位置検出回路33からの信号と演算部35の指令を
受けながら屈曲駆動用アクチュエータA,B,Cを操作
する。各関節20a,20b,20c,25a,25
b,25cの屈曲位置情報は、記憶回路36において一
旦、記憶され、この情報を用いて演算部35は、アクチ
ュエータ駆動回路34を駆動する。なお、ならい操作す
る際の処置具23の送り量を設定する送り量設定回路3
7が設けられている。
【0013】図5および図6は、各関節20a,20
b,20c,25a,25b,25cに設けられる屈曲
駆動用アクチュエータA,B,Cとブレーキ用アクチュ
エータα,β,γの例を示す。すなわち、各関節20
a,20b,20c,25a,25b,25cはその一
方のリンクの端に球体41を設け、これに対応する他方
のリンクの端にその球体41を受ける受け座42を設け
て、3次元的に回転する関節構造を構成している。
【0014】そして、受け座42の内面には、3つの積
層圧電素子43a,43b,43cが等距離をおいて正
3角形の各頂点に位置して配置され、これらはその自由
先端を球体41の表面に近接させるとともに、その球体
41の中心よりも僅か外側の位置へ向かう向きで取り付
けることにより、屈曲駆動とブレーキ作用を選択的に行
うアクチュエータ機構を構成している。
【0015】これらの各積層圧電素子43a,43b,
43cは、ブレーキ用アクチュエータ駆動回路32およ
びアクチュエータ駆動回路34によって制御駆動され
る。図6の(A)は2つの積層圧電素子43b,43c
については収縮するように通電または非通電の状態とし
てその先端を球体41の表面から退避させておき、一
方、他の1つの積層圧電素子43aには交番電流を印加
して振動させる。この加振された積層圧電素子43a
は、その先端で球体41の表面を叩く。積層圧電素子4
3a,43b,43cは、球体41の表面に垂直な向き
よりも外側周辺部に向いて取り付けられているから、そ
の積層圧電素子43aの設置する向きへ球体41を矢印
で示す向きに回転させる。他の積層圧電素子43b,4
3cは収縮して球体41の表面から退避しているので、
その回転を阻害することはない。
【0016】また、図6の(B)は全部の積層圧電素子
43a,43b,43cに通電して伸長し、その各先端
を球体41の表面に押し当てた状態を示している。この
状態では各積層圧電素子43a,43b,43cがブレ
ーキ作用を行うため、球体41は回転しない。なお、積
層圧電素子43a,43b,43cの一部のみについて
通電して伸長させてもブレーキ作用を得ることもでき
る。
【0017】図6の(C)は、2つの積層圧電素子43
a,43cについては収縮するように通電または非通電
の状態としてその先端を球体41の表面から退避させて
おき、一方、他の1つの積層圧電素子43bには交番電
流を印加して振動させる。この加振された積層圧電素子
43bの先端で球体41の表面を叩くことによりその積
層圧電素子43bの設置側の矢印方向へ回転する例であ
る。このように1以上の積層圧電素子43a,43b,
43cを選択することによりそれに応じた回転方向、つ
まり、屈曲方向を決定することができる。
【0018】また、図5の(A)で示すように、各関節
20a,20b,20c,25a,25b,25cにお
ける球体41の表面には永久磁石46が取り付けられ、
これに対応して受け座42の内面には3つ以上のホール
素子47が設置されている。そして、関節20a,20
b,20c,25a,25b,25cが屈曲すると、そ
の量に応じて球体41の表面にある永久磁石46の位置
と、これに対応した各ホール素子47の位置がずれ、そ
の屈曲方向によって各ホール素子47の出力値が異な
り、これから関節20a,20b,20c,25a,2
5b,25cの屈曲方向とその屈曲量を検出するポテン
ショメータa,b,cを構成している。
【0019】図7は処置装置11における処置具23の
各種の例を示すものであり、これらは、処置する場合の
患部に適したものが適宜選択されて使用される。(A)
で示す処置具23はレーザプローブ51を組み込み、レ
ーザ光を照射して組織の切開を行うものである。この処
置具23の先端側面は歪みセンサ52を設け、これより
超弾性合金製の線53を突出して触覚54を構成してい
る。この触覚54により患部表面を検出してレーザプロ
ーブ51の距離(送り量)を定めることができる。
【0020】(B)で示す処置具23はウォータジェッ
トメス用ノズル55を組み込んで、ウォータジェットで
組織を切開するものである。この処置具23はその先端
に感圧センサ56を設けている。
【0021】(C)で示す処置具23はその先端に電極
57を設けて電気メス58としたものである。
【0022】(D)で示す処置具23は電気穿孔プロー
ブを構成するものであって、円錐形状のプローブ体61
の側周面に間隔をおいて複数の小さなリング電極62を
付設するとともに、そのリング電極62の各間およびプ
ローブ体61の先端にはそれぞれ薬剤注入孔63を形成
している。プローブ体61の中に配置したマイクロポン
プ64により図示しないリザーバからチューブ65を通
じて供給された抗癌剤等の薬剤を放出するようになって
いる。また、プローブ体61の先端には感圧センサ66
が設けられている。そして、この電気穿孔プローブとし
ての処置具23は例えばガン患部に差し込み、リング電
極62間に高い電圧を瞬間的に印加し、この後、または
その前後においてマイクロポンプ64により例えば間欠
的に抗癌剤を注入する。これによれば、ガンの細胞の胞
に孔をあけるとともに抗癌剤を取り込み、治療効果を高
めることができる。
【0023】次に、この処置装置の使用方法を説明す
る。まず、術者は図1および図3で示すようにマスタア
ーム18の把持部29を手に持ち、TVモニタ15を見
ながらマスタースレーブ方式で処置用アーム17を駆動
する。前記電子制御回路16によりマスタアーム18の
動きが、縮小されて比例した処置用アーム17の動きと
なる。そして、患部の表面に処置具23の先端を当て、
ならい操作を行う。このならい操作において、接触セン
サ24の出力が一定の出力になるまで、その処置具23
の先端を押し付ける。つまり、接触センサ24の出力が
一定以上の出力になると、マスタアーム18の関節25
a,25b,25c内のブレーキ用アクチュエータα,
β,γが働き、その動きを重くする。術者はマスタアー
ム18の動きの重さを感じながら患部の表面をならい操
作する。
【0024】このならい操作を行うことによりポテンシ
ョメータa,b,cからの検出信号を位置検出回路33
で受け、これをならい情報としてこれを記憶回路36に
記憶する。このようにして患部の表面形状を記憶させた
後、以上のならい操作の位置に対しての処置具23の送
り量(例えば2mm)を送り量設定回路37で演算部3
5に入力する。そして、この記憶したならい情報を使用
して処置用アーム17を駆動すると、その送り量の深さ
で患部を切開することができる。
【0025】図8、図9、図10は、それぞれ前述した
アーム17,18の代わりに使用できる他のアームの例
をそれぞれ示すものである。図8は各関節部材71間に
それぞれ複数の形状記憶合金製のワイヤ72を架設し、
各ワイヤ72には通電抵抗熱発生手段などにより選択的
に加熱して収縮させることによりその収縮した向きに湾
曲するようになっている。(A)は加熱前の状態、
(B)は選択的に加熱して湾曲した状態を示している。
【0026】図9は長手軸方向へ並列した複数の密封し
た孔腔75を形成した複数の多孔チューブ76を連設し
てなり、各孔腔75にはそれぞれ送気チューブ77を個
別的に接続している。そして、選択した孔腔75に送気
チューブ77を通じて送気すると、(B)で示すように
送気した孔腔75の部分が張り反対側へ曲がる。なお、
多孔チューブ76の壁には大きく膨らみ防止用繊維78
を入れてある。
【0027】図10の(A)は、可撓性チューブ81の
外周に高分子圧電材料82を周上に3つに別けて貼り付
けたものであり、(B)は、可撓性チューブ81の壁内
に液晶83を3つに別けて埋め込んだものである。この
ようなチューブ81を複数軸方向へ連結する。さらに、
各高分子圧電材料82と液晶83には個別的に電圧を印
加できるように図示しない電極を設ける。高分子圧電材
料82と液晶83は電圧の印加に応じて可逆的に伸縮す
る。そこで、いずれかの選択した高分子圧電材料82ま
たは液晶83に電圧を印加すると、可撓性チューブ81
を湾曲することができる。このような可撓性チューブ8
1を連結してアームを構成する。しかして、上述した処
置装置は以下のような各手段を備える。すなわち、多関
節構造のアームの先端に処置具および接触センサを設け
た体内挿入処置部、前記多関節構造のアームに1対1ま
たは比例した対応する動きをさせる操作用アーム、操作
用アームの各関節の駆動量を検出するセンサの信号にも
とづいて前記処置用アームの各関節のアクチュエータを
駆動する手段、前記各関節の駆動量を記憶する手段、前
記記憶された駆動量に対して処置具の処置作業量を加え
て処置用アームの各関節のアクチュエータ駆動量を演算
する手段、前記演算量にもとづいて処置用アームを駆動
する手段である。また、前記各関節に以下のアクチュエ
ータを配置する。それはボール継手、ボール継手のボー
ル表面に対向して設けた3つの圧電アクチュエータ、各
圧電アクチュエータに独立に電圧を印加する手段であ
る。なお、前記アームは関節を中心として複数に屈曲す
る場合に限らず、部分的または全体的に湾曲する場合を
含むものである。つまり、湾屈曲するものであればよい
ものである。
【0028】ところで、多関節アームでは、その根元側
に位置する部分程、自重及び負荷モ一メントの増大によ
り支える負荷が増えるので、根元側に位置する部分程、
その耐久力及びそれを動かすパワーを大きくすることが
望まれる。この点で改良した実施例を以下に図面を参照
しながら説明する。
【0029】図11で示すアームはそれぞれ筒状に形成
された各可撓管84a,84b,…,84eからなり、
その径は根元側に位置するもの程大きくして強度を高め
る。また、湾屈曲手段は次のように構成される。つま
り、各可撓管84a,84b,…,84eの内部には、
それぞれ複数本の記憶形状合金からなるSMAワイヤ8
5a,85b,…,85eが配置されている。これらの
各SMAワイヤ85a,85b,…,85eは、これに
対応する各可撓管84a,84b,…,84eの軸方向
に沿うとともに、例えば上下左右に90度の角間隔でそ
れぞれ位置する4本のものを有する。
【0030】さらに、各SMAワイヤ85a,85b,
…,85eの先端は、これに対応する各可撓管84a,
84b,…,84eの先端部にそれぞれ取着されてい
る。各SMAワイヤ85a,85b,…,85eの基端
側はこれに対応する各可撓管84a,84b,…,84
eに基端側にそれぞれ隣接する可撓管84b,84c,
…,84e、またはそれより基端側に導かれて取着され
ている。
【0031】また、各SMAワイヤ85a,85b,
…,85eは、これらにそれぞれ対応する各可撓管84
a,84b,…,84eがより基端側のもの程、順次太
くしてある。撚合したものの場合にはその素線を順次増
やす。また、同時に通電量を増してもよい。つまり、各
SMAワイヤ85a,85b,…,85eは、これに通
電した際、可撓管84a,84b,…,84eの根元側
のもの程、駆動力を高める構成としている。
【0032】しかして、各可撓管84a,84b,…,
84eに対応したSMAワイヤ85a,85b,…,8
5eにおける上下左右のいずれかのものを選択してこれ
に通電すると、その記憶形状に応じて例えば収縮するか
ら、これを架設した可撓管84a,84b,…,84e
が、その収縮するSMAワイヤ85a,85b,…,8
5eの位置する向きへ屈曲する。
【0033】この構成によれば、根元側に位置する部分
程、その耐久力及びそれを動かすパワーを大きくするこ
とができる。その他の点は前述した実施例のものと同様
である。
【0034】図12で示すアームは、複数の可撓管86
を順に重ねて作ったものであり、内側のもの程、先端を
その隣接する外側のものよりも先に伸ばしてある。この
ため、根元側程可撓管86の重ねる数が多く、そのアー
ムの強度が増す。そして、隣接する外側のものよりも先
に伸びた各先端部分をそれぞれ湾曲することができる。
また、この各湾曲する先端部分がそれぞれ可撓管86
a,86b,…,86eを形成し、この各内側にはそれ
ぞれ複数本の記憶形状合金からなるSMAワイヤ87
a,87b,…,87eが配置されている。これらの各
SMAワイヤ87a,87b,…,87eは、例えば対
応する各可撓管86a,86b,…,86eの軸方向に
沿うとともに、上下左右に90度間隔でそれぞれ位置す
る4本のものからなる。さらに、各SMAワイヤ87
a,87b,…,87eの先端は、これに対応する各可
撓管86a,86b,…,86eの先端部にそれぞれ取
着されている。また、各SMAワイヤ87a,87b,
…,87eは、これらにそれぞれ対応する各可撓管86
a,86b,…,86eの基端側のもの程、順次太くし
てある。撚合したものの場合にはその素線を順次増や
す。つまり、各SMAワイヤ87a,87b,…,87
eは、これに通電した際、可撓管86a,86b,…,
86eの根元側のもの程、駆動力が高まる構成としてい
る。
【0035】しかして、可撓管86a,86b,…,8
6eに対応したSMAワイヤ87a,87b,…,87
eにおける上下左右のいずれかのものを選択してこれに
通電すると、その記憶形状に応じて例えば収縮するか
ら、それに対応した可撓管86a,86b,…,86e
が、回動してSMAワイヤ87a,87b,…,87e
の位置する向きへ屈曲する。
【0036】この構成によれば、根元側に位置する部分
程、その耐久力及びそれを動かすパワーを大きくするこ
とができる。その他の点は前述した実施例のものと同様
である。
【0037】図13は前述したアームにおける1つの可
撓管における4本のSMAワイヤ(例えばSMAワイヤ
85b)の配置状態を示しており、図14は複数の可撓
管84a,84b,84c(あるいは86a,86b,
86c)におけるSMAワイヤ85a,85b,85c
(あるいはSMAワイヤ87a,87b,87c)の駆
動制御回路を示している。
【0038】図14において、例えば各可撓管84a,
84b,84cにおけるSMAワイヤ85a,85b,
85cは、それぞれ異なる制御用IC88を介して駆動
用電源89の電源ライン90に接続されている。制御用
IC88は、電源ライン90に重畳される信号重畳回路
91からのアドレス信号(シリアル転送)を受けてそれ
に対応したもののゲートを開き、それのSMAワイヤ8
5a,85b,85cに通電する。制御用IC(88)
は、前記アドレス信号を受けて選択的に駆動用電源89
を各SMAワイヤ85a,85b,85cにおける上下
左右のいずれかに接続するゲートの役目を果たす。
【0039】前記アドレス信号は、CPU92におい
て、湾曲制御器93、挿入量検出手段94、術者の首振
り角信号発生器95からの各信号を受けてそれらのデー
タから演算して得る。湾曲制御器93は例えばジョイス
ティックからなる。挿入量検出手段94は、通常、能動
型内視鏡として作動する。また、術者の首振り角信号発
生器95の首振り角検出部は術者の頭に装着した装填具
96に取り付けられ、術者の首振り角度を検出する。そ
して、この首振り角に応じて出力する首振り角信号発生
器95の信号によって最先端の可撓管84a,86aを
湾曲するようになっている。このため、CPU92は、
それに応じたアドレス信号を信号重畳回路91を介して
電源ライン90に乗せ、制御用IC88により、その最
先端の可撓管84a(86a)におけるSMAワイヤ8
5a(87a)のいずれかを選択してそれに通電駆動す
る。
【0040】術者の頭に装着した装填具96には、カメ
ラコントロールユニット97からの映像信号を受ける液
晶立体ディスプレイ(HDTV)98が装着されてい
て、術者はそれにより内視鏡視野内を立体的に観察でき
るようになっている。前記アームの湾曲形状や内視鏡の
位置は、モニタ99において表示される。
【0041】操作室100において、術者は挿入量コン
トローラ101と前記湾曲制御器93のジョイスティッ
クを操作することにより、前記アームの湾曲状態を遠隔
的に操作することができる。術者が最先端のリンク84
a(86a)を見る角度でその首振り角度が首振り角信
号発生器95で検出され、それに応じたアドレス信号を
転送して対応した制御用IC88を開放し、対応した屈
曲駆動用ワイヤ85a(87a)のいずれかのものを選
択して通電駆動することにより、所要の向きと角度に湾
曲する。湾曲制御器93のジョイスティックを操作する
ことにより、前記アームの他のリンクの部分を湾曲する
ことができる。
【0042】図15は他のアームを示すが、これは各湾
曲体部分がそのアームの基端(根元)側程、径を太くし
ている点についは、前述したものと同じであるが、ここ
では、各湾曲体部分を複数の関節駒105によって構成
している。各関節駒105はその隣接端を上下位置と左
右位置で交互に枢着して連結してなり、これのアーム部
分を上下左右に湾曲できるように構成した。また、上下
左右に位置させてこれに組み込む各SMAワイヤ106
をコイル状に形成した。この他の点については前述した
ものと同様に構成し、また、応用できるものである。
【0043】図16は同じく関節駒105を使用したも
のにおいて、その関節駒105に対してSMAワイヤ1
06の組込む一例を示している。同図(B)で示すよう
に、関節駒105はこれが属するリンク107の上下左
右に位置して配置される各SMAワイヤ106、及び他
の内蔵物をそれぞれ通す4つの孔108を上下左右の対
応部分に形成している。さらに、同じ関節駒105はそ
の中央に挿通用孔109を形成しており、この挿通用孔
109にはこの関節駒105が属するリンク107より
も前方のリンクに配設する屈曲駆動用ワイヤ106をま
とめて通すようになっている。
【0044】また、各SMAワイヤ106は多関節アー
ムの根元まで導かれている。このため、各関節アームの
長さとした場合に比べてSMAワイヤ106の縮み量を
大きくとれる。なお、SMAワイヤ106の収縮はその
全長において起るが、関節アームの中央を通るところで
は湾曲させる力が働かないため、湾曲させようとする特
定の関節アームのみが湾曲駆動させられる。この場合、
そのSMAワイヤ106が直線状であってもコイル状で
あってもよい。
【0045】図17は関節アームを駆動するSMAワイ
ヤ106をその関節アームの中央寄りに配置する例であ
る。このようにすれば、SMAワイヤ106の同一の変
形量に対してより大きい湾曲角が得られる。他の構成に
ついては前述したものと同様である。
【0046】図18は関節アームを駆動するSMAワイ
ヤ106がその関節アームの長さよりも長く、それを幾
重にも折り畳んではる。1本または1重にした場合に比
べてその変形量が大きくなり大きい湾曲角と湾曲力が得
られる。他の構成については前述したものと同様であ
る。
【0047】図19は空気圧を利用して湾曲する多関節
アームについての例である。各関節アーム110は前述
した場合と同様な理由で基端側のもの程、径を太くした
多孔性チューブ111からそれぞれ形成されている。こ
れらの各多孔性チューブ111は、同図(B)で示すよ
うに周辺に複数の空気穴112を形成し、中央には内蔵
物を通す孔113を形成してなる。また、各関節アーム
110における多孔性チューブ111は手元側のもの
程、太くしてその可撓性を小さくしてある。各多孔性チ
ューブ111の外周には、膨らみ防止用繊維114を巻
き付けてあり、この膨らみ防止用繊維114は編成され
て筒状に形成されている。もっとも、編成しないで単線
を巻き付けるものであってもよい。
【0048】そして、各関節アーム110ごとにその選
択した空気穴112に送気すれば、その向きへ選択的に
湾曲させることができる。なお、同じ側の空気穴112
を連通して同時に送気すれば、全体を同じ向きに湾曲さ
せることができる。また、関節アーム110を構成する
多孔性チューブ111を根元側のもの程、長くすれば、
それに応じて変形時のストロークを大きくできる。
【0049】図20は、前述した多孔性チューブ111
の外周に被着するブレード状の膨らみ防止用繊維114
の巻付けピッチが根元側のもの程、密にしてある。これ
により手元側のもの程、その可撓性をより小さくなるよ
うにしてある。また、同じ目的で膨らみ防止用繊維11
4の太さを手元側のもの程、太くしてもよい。
【0050】なお、多関節アームとしては、前述したよ
うなものに限定されるものではない。例えば圧電ポリマ
や液晶ポリマによって多関節アームを構成し、通電など
によって湾屈曲駆動するようにしてもよい。この場合、
各関節アームが根元(基端)側ほどその厚さを厚くする
等、可撓性を順次変え、同時に根元(基端)側のものほ
ど通電量を多くするとよい。また、根元(基端)側のも
のほど圧電定数の大きい圧電ポリマを使用してもよいも
のである。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、処置具用
アームの他にマスターアームを設け、そのマスターアー
ムを操作することによって処置具用アームを駆動するよ
うにしたものであるから、術者は操作が簡単で、かつ正
確な処置作業を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る処置装置の概略的
な全体構成の説明図。
【図2】同じく本発明の第1の実施例に係る処置装置の
体内挿入部分の斜視図。
【図3】同じく本発明の第1の実施例に係る処置装置の
マスタアームの斜視図。
【図4】同じく本発明の第1の実施例に係る処置装置の
電子制御回路の説明図。
【図5】同じく本発明の第1の実施例に係る処置装置の
関節の構成を示す説明図。
【図6】同じく本発明の第1の実施例に係る処置装置の
関節の動きの説明図。
【図7】同じく本発明の第1の実施例に係る処置装置の
各処置具の説明図。
【図8】処置装置のアームの変形例を示す説明図。
【図9】処置装置のアームの他の変形例を示す説明図。
【図10】処置装置のアームのさらに他の変形例を示す
説明図。
【図11】処置装置のアームのさらに他の変形例を示す
説明図。
【図12】処置装置のアームのさらに他の変形例を示す
説明図。
【図13】その処置装置のアームの斜視図。
【図14】その処置装置のアームの駆動システムの概略
的な構成を示す説明図。
【図15】処置装置のアームの他の変形例を示す側面
図。
【図16】処置装置のアームの他の変形例を示す斜視
図。
【図17】処置装置のアームの他の変形例を示す要部の
斜視図。
【図18】処置装置のアームの他の変形例を示す要部の
斜視図。
【図19】処置装置のアームの他の変形例を示す側面
図。
【図20】処置装置のアームの他の変形例を示す側面
図。
【符号の説明】 1…患者、2…手術台、3…内視鏡、11…管内処置装
置、12…操作制御盤、16…電子制御回路、17…処
置用アーム、18…マスタアーム、20a,20b,2
0c…関節、23…処置具、24…接触センサ、25
a,25b,25c…関節、32…ブレーキ用アクチュ
エータ駆動回路、33…位置検出回路、34…アクチュ
エータ駆動回路、37…送り量設定回路、41…球体、
42…受け座、43a,43b,43c…積層圧電素
子、a,b,c…ポテンショメータ、A,B,C…屈曲
駆動用アクチュエータ、α,β,γ…ブレーキ用アクチ
ュエータ、84a,84b,84c…可撓管、85a,
85b,85c…SMAワイヤ、87a,87b,87
c…SMAワイヤ、88…制御用IC、90…電源ライ
ン、92…CPU、105…湾曲駒、106…SMAワ
イヤ、107…湾曲体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢部 久雄 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 伊藤 秀雄 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 此村 優 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 中田 明雄 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 塚越 壯 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 大明 義直 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 巽 康一 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 森 康雄 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 野澤 龍介 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 藤村 毅直 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 石川 明文 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 安達 英之 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 藤尾 浩司 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 崎山 勝則 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 中村 剛明 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 岡田 孝夫 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−256106(JP,A) 特開 平3−99647(JP,A) 特開 平2−71730(JP,A) 実開 平2−145984(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 1/00 - 1/32 A61B 17/00 - 17/60 実用ファイル(PATOLIS) 特許ファイル(PATOLIS)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作者により操作されるマスターアーム
    と、 アームの先端側に設けられた処置具と、アームの、前記
    処置具より基端側に設けられた少なくとも一つの湾屈曲
    部と、該湾屈曲部に設けられ、湾屈曲部の前後における
    アーム同士の角度を変更する為の駆動手段とを有する処
    置用アームと、 前記マスターアームの操作状態を検出し、前記駆動手段
    を制御して前記処置用アームの湾屈曲部を駆動する制御
    手段と、 を具備することを特徴とする処置装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも一つの湾屈曲部を有してお
    り、操作者により操作されるマスターアームと、 前記マスターアームに設けられた湾屈曲部の湾屈曲状態
    を検出する検出手段と、 前記マスターアームと相似形状に形成されており、先端
    側に設けられた処置具と、前記マスターアームに設けら
    れた湾屈曲部と相似位置に配置された湾屈曲部と、該湾
    屈曲部を湾屈曲駆動する駆動手段とを有する処置用アー
    ムと、 前記検出手段の出力に基づき、前記マスターアーム側の
    湾屈曲部に相当する処置用アーム側の湾屈曲部を駆動す
    るように、前記駆動手段を制御する制御手段と、 を具備することを特徴とする処置装置。
JP33959191A 1991-07-24 1991-11-30 処置装置 Expired - Lifetime JP3197310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33959191A JP3197310B2 (ja) 1991-07-24 1991-11-30 処置装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-184897 1991-07-24
JP18489791 1991-07-24
JP33959191A JP3197310B2 (ja) 1991-07-24 1991-11-30 処置装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0576482A JPH0576482A (ja) 1993-03-30
JP3197310B2 true JP3197310B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=26502775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33959191A Expired - Lifetime JP3197310B2 (ja) 1991-07-24 1991-11-30 処置装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3197310B2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE238140T1 (de) * 1992-01-21 2003-05-15 Stanford Res Inst Int Chirurgisches system
US5631973A (en) * 1994-05-05 1997-05-20 Sri International Method for telemanipulation with telepresence
US5524180A (en) * 1992-08-10 1996-06-04 Computer Motion, Inc. Automated endoscope system for optimal positioning
JP3540362B2 (ja) * 1994-06-14 2004-07-07 オリンパス株式会社 手術用マニピュレータの制御システム及びその制御方法
JPH07328014A (ja) * 1994-06-10 1995-12-19 Olympus Optical Co Ltd 手術装置
JP3419869B2 (ja) * 1993-12-28 2003-06-23 オリンパス光学工業株式会社 医療器具
JPH08117238A (ja) * 1994-10-25 1996-05-14 Olympus Optical Co Ltd 手術用マニピュレータ
JPH0871071A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Olympus Optical Co Ltd 手術用マニピュレータシステム
JP3402797B2 (ja) * 1994-11-07 2003-05-06 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用画像表示システム
JPH08164148A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡下手術装置
JP3504361B2 (ja) * 1995-01-23 2004-03-08 オリンパス株式会社 頭部装着型映像表示装置
JPH08215204A (ja) * 1995-02-08 1996-08-27 Olympus Optical Co Ltd 医療用マニピュレータ
JP3628743B2 (ja) * 1995-02-22 2005-03-16 オリンパス株式会社 医療用マニピュレータ
JPH08280697A (ja) * 1995-04-20 1996-10-29 Olympus Optical Co Ltd 手術用マニピュレータシステム
JP3550966B2 (ja) * 1996-09-18 2004-08-04 株式会社日立製作所 手術装置
JPH11198069A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Agency Of Ind Science & Technol 首振り可能なマイクロデバイスおよびそれを備えたマイクロマシン
US6096004A (en) * 1998-07-10 2000-08-01 Mitsubishi Electric Information Technology Center America, Inc. (Ita) Master/slave system for the manipulation of tubular medical tools
JP4297550B2 (ja) * 1999-03-19 2009-07-15 オリンパス株式会社 作業用アームの駆動装置
US10835307B2 (en) * 2001-06-12 2020-11-17 Ethicon Llc Modular battery powered handheld surgical instrument containing elongated multi-layered shaft
JP3944651B2 (ja) * 2004-03-30 2007-07-11 独立行政法人科学技術振興機構 能動チューブ駆動装置及び能動チューブ駆動装置用コントロールスティック
US20070106317A1 (en) 2005-11-09 2007-05-10 Shelton Frederick E Iv Hydraulically and electrically actuated articulation joints for surgical instruments
JP5011060B2 (ja) * 2007-10-22 2012-08-29 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療装置
JP5412870B2 (ja) * 2009-02-24 2014-02-12 日本精工株式会社 ロボットフィンガー
US8424941B2 (en) * 2009-09-22 2013-04-23 GM Global Technology Operations LLC Robotic thumb assembly
US11090104B2 (en) 2009-10-09 2021-08-17 Cilag Gmbh International Surgical generator for ultrasonic and electrosurgical devices
KR101767060B1 (ko) * 2009-11-13 2017-08-10 인튜어티브 서지컬 오퍼레이션즈 인코포레이티드 컴팩트 손목을 구비한 수술 도구
US9283045B2 (en) * 2012-06-29 2016-03-15 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instruments with fluid management system
US9408622B2 (en) 2012-06-29 2016-08-09 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instruments with articulating shafts
JP6072256B2 (ja) 2013-03-05 2017-02-01 オリンパス株式会社 操作入力装置およびマスタスレーブシステム
JP6173089B2 (ja) 2013-07-24 2017-08-02 オリンパス株式会社 医療用マスタースレーブシステムの制御方法
US11628009B2 (en) 2014-12-17 2023-04-18 Biosense Webster (Israel) Ltd. EP catheter with trained support member, and related methods
US11058475B2 (en) 2015-09-30 2021-07-13 Cilag Gmbh International Method and apparatus for selecting operations of a surgical instrument based on user intention
US11229471B2 (en) 2016-01-15 2022-01-25 Cilag Gmbh International Modular battery powered handheld surgical instrument with selective application of energy based on tissue characterization
US10828058B2 (en) 2016-01-15 2020-11-10 Ethicon Llc Modular battery powered handheld surgical instrument with motor control limits based on tissue characterization
US11266430B2 (en) 2016-11-29 2022-03-08 Cilag Gmbh International End effector control and calibration
US11103992B2 (en) * 2017-02-28 2021-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus of continuum robot
US11937863B2 (en) 2019-12-30 2024-03-26 Cilag Gmbh International Deflectable electrode with variable compression bias along the length of the deflectable electrode
US11779387B2 (en) 2019-12-30 2023-10-10 Cilag Gmbh International Clamp arm jaw to minimize tissue sticking and improve tissue control
US11812957B2 (en) 2019-12-30 2023-11-14 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising a signal interference resolution system
US11744636B2 (en) 2019-12-30 2023-09-05 Cilag Gmbh International Electrosurgical systems with integrated and external power sources
US11786294B2 (en) 2019-12-30 2023-10-17 Cilag Gmbh International Control program for modular combination energy device
US11944366B2 (en) 2019-12-30 2024-04-02 Cilag Gmbh International Asymmetric segmented ultrasonic support pad for cooperative engagement with a movable RF electrode
US11786291B2 (en) 2019-12-30 2023-10-17 Cilag Gmbh International Deflectable support of RF energy electrode with respect to opposing ultrasonic blade
US11986201B2 (en) 2019-12-30 2024-05-21 Cilag Gmbh International Method for operating a surgical instrument
US11950797B2 (en) 2019-12-30 2024-04-09 Cilag Gmbh International Deflectable electrode with higher distal bias relative to proximal bias
US12023086B2 (en) 2019-12-30 2024-07-02 Cilag Gmbh International Electrosurgical instrument for delivering blended energy modalities to tissue

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0576482A (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3197310B2 (ja) 処置装置
US8992546B2 (en) Electrostriction devices and methods for assisted magnetic navigation
EP1915968B1 (en) Robotically guided catheter
Kim et al. Active stiffness tuning of a spring-based continuum robot for MRI-guided neurosurgery
CN108601925B (zh) 用于导管和其他用途的输入和铰接***
US6650920B2 (en) Apparatus for the automatic performance of diagnostic and/or therapeutic actions in body cavites
CN110087559A (zh) 具有可选运动控制断联场的机器人外科***
Li et al. VINE catheter for endovascular surgery
EP3785660B1 (en) Surgical robot system
JP2010069314A (ja) 経腔的及び他の操作を行うための装置
JP2008017903A (ja) 内視鏡保持装置
Song et al. Intraocular snake integrated with the steady-hand eye robot for assisted retinal microsurgery
CN110507416B (zh) 采用自展开柔性微细操作臂的微创手术***及其控制方法
CN115500953B (zh) 一种血管介入导丝的磁操控***及磁操控方法
Legrand et al. From a disposable ureteroscope to an active lightweight fetoscope—characterization and usability evaluation
JP2024020245A (ja) 制御された把持及びエネルギ送達のためのシステム及び方法
Wortman Design, analysis, and testing of in vivo surgical robots
JP2006519629A (ja) 仮想的装置のインタフェースを使用した医療装置の遠隔制御
AU2005200375B2 (en) Robotically guided catheter
Rodrigue et al. Soft actuators in surgical robotics: a state-of-the-art review
Xiao et al. Compliant bending tubular mechanisms with variable groove patterns for flexible robotic drilling delivery
CN115869508A (zh) 可弯曲介入手术导管、导管***及其使用方法
JPH05199981A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11