JP3194850B2 - 自動演奏機能を有する電子楽器 - Google Patents

自動演奏機能を有する電子楽器

Info

Publication number
JP3194850B2
JP3194850B2 JP14095095A JP14095095A JP3194850B2 JP 3194850 B2 JP3194850 B2 JP 3194850B2 JP 14095095 A JP14095095 A JP 14095095A JP 14095095 A JP14095095 A JP 14095095A JP 3194850 B2 JP3194850 B2 JP 3194850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
performance
information
data
performance information
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14095095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08335082A (ja
Inventor
定資 和久田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP14095095A priority Critical patent/JP3194850B2/ja
Priority to US08/656,787 priority patent/US5866833A/en
Publication of JPH08335082A publication Critical patent/JPH08335082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3194850B2 publication Critical patent/JP3194850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動演奏機能を有する電
子楽器に関し、特に発音操作ごとに自動演奏がワンステ
ップずつ進められる装置に関する。
【0002】
【従来技術】このワンステップの自動演奏装置は公知で
はなく、このワンステップの自動演奏装置は以下のよう
なものである。自動演奏の演奏データは図13に示され
るように複数のノートデータ等からなり、このノートデ
ータはキーナンバデータKN、ゲートタイムデータG
T、タッチデータTC等からなっており、このノートデ
ータに基づいてキーオンごとに発音される。この演奏デ
ータには「同時コマンド」がいくつか記憶されており、
この「同時コマンド」からの次の「同時コマンド」まで
の間の各ノートデータが、キーボードの各キーの1つの
キーオンに応じて同時に発音される。そして、キーオン
ごとに自動演奏が順次進められていく。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなワンステッ
プ自動演奏では、キーボードの一部または全キーがワン
ステップ自動演奏に使われるため、ワンステップ自動演
奏にあわせて手動演奏を行い、これにより、両演奏の合
奏を行うことができなかった。このような合奏は、演奏
の練習には非常に有益である。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
するために、本発明は、ワンステップ自動演奏用の第一
の発音操作手段と手動演奏用の複数の第二の発音操作手
段とを用意し、これらの発音操作手段の操作に応じた情
報を楽音発生チャンネルに割り当てて、同時に発音また
は演奏されるようにした。これにより、ワンステップ自
動演奏と手動演奏とが合奏される。
【0005】
【実施例】
《1》全体回路 図1は、電子楽器の全体回路を示す。キーボード1の各
キーは、楽音の発音/消音の操作を行うものであり、キ
ースキャン回路2によってスキャンされ、キー操作、す
なわちキーオン、キーオフを示すデータが検出され、C
PU5によってRAM6に書き込まれる。そして、それ
までRAM6に記憶されていた各キーのオン、オフの状
態を示すデータと比較され、各キーのオンイベント、オ
フイベントの判別が、CPU5によって行われる。
【0006】これにより、オン/オフに係るキーのポジ
ションが検出される。また、上記スキャンは周期的に行
われるので、キーのオン/オフのタイミングも検出され
る。なお、上記キーボード1は、電子弦楽器、電子管
(リード)楽器、電子打(パッド)楽器、コンピュータ
のキーボード等で代用される。このキーボード1の全部
または特定のキー群またはキーによって、ワンステップ
自動演奏が行われる。このワンステップ自動演奏では、
このキーの発音操作すなわち押鍵(または離鍵)ごとに
1ステップずつ自動演奏が実行される。
【0007】パネルスイッチ群3の後述する各スイッチ
は、パネルスキャン回路4によって、スキャンされる。
このスキャンにより、各スイッチのオン、オフを示すデ
ータが検出され、CPU5によってRAM6に書き込ま
れる。そして、それまでRAM6に記憶されていた各ス
イッチのオン、オフの状態を示すデータと比較され、各
スイッチのオンイベント、オフイベントの判別が、CP
U5によって行われる。
【0008】上記キーオン、キーオフ、オンイベント、
オフイベント、各スイッチのオンイベント、オフイベン
トのデータは、MIDI(ミュージカルインスツルメン
トデジタルインターフェイス)回路9を介して、他の処
理装置(電子楽器)からも発生され受け取られ、または
他の処理装置(電子楽器)へも発生され送られる。
【0009】パネルスイッチ群3には、モード切換キー
15、パート指定キー16、選曲キー17、音色キー1
8等が設けられている。上記モード切換キー15によっ
て、全自動モード、全鍵ワンステップモード、一部ワン
ステップモードまたは手動モード等が切り換えられる。
【0010】全自動モードでは、キー操作に関係ない通
常の全自動演奏が行われる。全鍵ワンステップモードで
は、キーボード1の全鍵にわたって、キー操作ごとに自
動演奏が進められるワンステップ自動演奏が可能とな
る。一部ワンステップモードでは、このワンステップ自
動演奏がキーボード1の一部キー群でのみ可能となる。
他のキー群では手動演奏が可能となり、ワンステップ自
動演奏と手動演奏との合奏が可能となる。この一部のキ
ー群は、例えば上鍵盤、下鍵盤、足鍵盤、リズムキー群
等であり、これに応じて上記キーボード1はこれら各鍵
盤及びキー群に分けられている。手動モードでは、キー
ボード1の全鍵にわたって手動演奏が可能となる。
【0011】上記パート指定キー16によって、演奏パ
ートごとに上述の全自動モード、全鍵ワンステップモー
ド、一部ワンステップモードと、手動モードの切換選択
が可能となる。この演奏パートは、例えば、メロディ、
伴奏(コード、ベース、バッキング、アルペジオ等)、
リズム等である。この演奏パートの選択指定は、上述の
上鍵盤、下鍵盤、足鍵盤、リズムキー群の選択指定によ
って間接的に行われる。
【0012】なお、このモード切換選択、演奏パートの
選択指定は、上述以外の方法によってもよいし、1つの
キーによってより簡易な処理であってもよい。例えば、
第一モード、第二モード及び第三モードだけの切換選択
である。第一モードでは、リズムまたは伴奏が全自動演
奏され、キーボード1の全鍵で伴奏またはメロディがワ
ンステップ自動演奏される。第二モードでは、リズムが
全自動演奏され、下鍵盤で伴奏がワンステップ自動演奏
され、上鍵盤でメロディが手動演奏される。第三モード
ではキーボード1の全鍵で手動演奏が行われる。
【0013】またパネルスイッチ群3には、図示されて
いないが、全自動スタートキー、リズム種類キー等も設
けられている。全自動スタートキーによって上記全自動
演奏がスタートされる。リズム種類キーによって上述の
全自動演奏されるリズムの種類が切換選択される。この
リズムの種類はワルツ、ディスコ、マーチ、ロック、1
6ビート等である。
【0014】選曲キー17によって、上記ワンステップ
自動演奏において、演奏される演奏情報MPの曲が選択
される。音色キー18によって、上記キーボード1の演
奏によって発音される楽音の音色が選択される。この音
色キー18によって、演奏情報MPの音色(トーンナン
バデータTN)が設定/変更されることもできる。
【0015】RAM6には、上述した各種データのほ
か、CPU5が処理する各種データ及び処理に必要な各
種データが記憶される。このRAM6には、後述するワ
ーキングメモリ32も形成されている。ROM7には、
後述するフローチャートに対応し、かつCPU5が実行
するプログラム、その他の処理に対応するプログラムが
記憶されている。
【0016】自動演奏メモリ8には、複数曲の演奏情報
MPが記憶されている。この演奏情報MPは、CPU5
によって読み出し発生され、上記ワンステップ自動演奏
が行われる。自動演奏メモリ8は、RAMまたはROM
よりなるが、上記RAM6、ROM7と一体であっても
よいし、RAM/ROMカード、フロッピーディスク、
CD−RAM/ROM等であってもよい。上記演奏情報
MP、キーオン/オフイベント、ノートデータ等は、M
IDI回路9を介して、他の処理装置(電子楽器)から
も発生され送られ受け取られるし、他の処理装置(電子
楽器)へ発生され送られる。
【0017】上記演奏情報MPに応じた楽音データ及び
上記キーボード1の各キーのオン/オフに応じた楽音デ
ータは、トーンジェネレータ10へ送られ、サウンドシ
ステム11で発音される。このトーンジェネレータ10
には、複数チャンネル分、例えば16チャンネル分の楽
音生成システム(チャンネル)が時分割処理により形成
されており、楽音がポリフォニックに発音される。この
トーンジェネレータ10にはアサインメントメモリ31
が設けられている。
【0018】このアサインメントメモリ31は16チャ
ンネル分のメモリエリアが形成されており、上記各チャ
ンネルに割り当てられた楽音の演奏情報または操作/指
示情報がこの楽音の発音開始時に書き込まれ、この情報
に応じて各楽音がトーンジェネレータ10より同時に発
音される。この情報は、オン/オフデータ、キーナンバ
データKN、トーンナンバデータTN、タッチデータT
C、ゲートタイムデータGT等である。オン/オフデー
タは、キーボード1の各キーまたは自動演奏の各演奏情
報MPの楽音のオン/発音(“1”)、オフ/消音
(“0”)を示す。他のデータKN、TN、TC、GT
は次述される。
【0019】《2》演奏情報MP 図2は、上述の自動演奏メモリ8の記憶内容を示す。こ
の自動演奏メモリ8には、先頭にディレクトリデータD
R及び再生条件データRCが記憶され、このデータD
R、RCの後に複数曲の演奏情報MPが記憶されてい
る。この演奏情報MPは、メロディパートのデータであ
るが、コード、ベース、バッキング、アルペジオ、リズ
ム等のパートについても記憶可能である。
【0020】上記演奏情報MPは、ノートデータ群と、
このノートデータ群の間に挿入されるバーマークデータ
BM、エンドマークデータEM等からなっている。ノー
トデータは、キーナンバ(音高)データKN、ステップ
タイムデータST、ゲートタイムデータGT、タッチ
(ベロシティ)データTC等よりなっている。
【0021】キーナンバデータKNは、キーボード1の
各キーのナンバすなわち、各キーのポジションを示して
おり、音高を表わしている。このキーナンバデータKN
には、セントデータCTが含まれてもよい。ステップタ
イムデータSTは、曲の先頭または小節の先頭すなわち
バーマークデータBMからノートデータに応じた楽音の
発音開始またはコマンド実行までの時間を示すデータで
ある。このコマンドは、音色変更、テンポ変更、移調等
である。ゲートタイムデータGTは、キーオンからキー
オフまでの発音継続時間を示すデータである。
【0022】タッチ(ベロシティ)データTCはキーオ
ン/オフの速さまたは強さを示すデータである。このタ
ッチデータTCは、複数のキースイッチのオン/オフの
時間差に応じており、この複数のキースイッチはキーボ
ード1の各キーに設けられ、キー操作時にタイミングが
ずれてオン/オフする。このタッチデータTCに応じ
て、楽音の音量、周波数成分等の制御が行われる。上記
バーマークデータBMは各小節の区切りを示すデータで
ある。エンドマークデータEMは、曲の終わりを示すデ
ータである。
【0023】また演奏情報MPの先頭には、演奏条件デ
ータPCが記憶されており、この演奏条件データPC
は、ソングネームデータSN、テンポデータTP、ビー
トデータBE、トーンナンバデータTN等からなってい
る。テンポデータTP、ビートデータBEはこの演奏情
報MPによる自動演奏のテンポ、拍子を示すデータであ
る。
【0024】上記トーンナンバデータTNは、ピアノ、
バイオリン、フルート、ドラム等の楽器音の音色を示
す。このトーンナンバデータTNは、さらに楽音波形デ
ータの読み出しのスタート、ループトップ、ループエン
ドの各アドレスデータ、エンベロープ波形データ、フォ
ルマント形状、周波数スペクトル成分、高調波成分、タ
ッチデータTC、キースケーリングデータに対応するデ
ータも示す。なお、トーンナンバデータTN、テンポデ
ータTP、移調データは、1つの曲の演奏情報MPの途
中に記憶されて、曲の途中で音色、テンポ、調が変化し
てもよい。
【0025】上記1つの曲の演奏情報MPは、複数トラ
ックに上述の演奏パートごとに分けて記憶される。図2
の演奏情報MPはメロディパートのためのものである。
伴奏(コード等)パートでは、このノートデータがコー
ドデータCDとステップタイムデータSTとからなる。
コードデータCDは、コードのタイプとルートを示す。
リズムパートでは、上記ノートデータがタッチデータT
CまたはトーンナンバデータTNとステップタイムデー
タSTとからなる。このトーンナンバデータTNは、リ
ズムの楽器、例えばバスドラム、スネアドラム、ハイハ
ット、シンバル、ボンゴ等である。なお、上記演奏パー
トは楽器パート(上、下、足等の鍵盤、弦、管、打)等
も含む。また、各トラックの先頭にトーンナンバデータ
TNが記憶され、各トラックごとに音色が異なっていて
もよい。
【0026】さらに、リズムパートの演奏情報MPは、
メロディパート、伴奏パートから独立して、上記リズム
の種類ごとに自動演奏メモリ8に記憶され、上記リズム
種類キーによって選択されたリズムが全自動演奏されて
もよい。また、メロディパート、伴奏パート及びリズム
パートの演奏情報MPは、複数のトラックに分けられ
ず、いっしょに記憶されてもよい。この場合、各ノート
データはパートデータをさらに有し、このパートデータ
はメロディ、伴奏またはリズムを示す。さらにこのパー
トデータが省略されてもよい。この場合、キーナンバデ
ータKNが特定の音高より高ければ(高音域)、このノ
ートはメロディパートに属し、キーナンバデータKNが
この特定の音高より低ければ(低音域)、このノートは
伴奏パートに属する。あるいは、ノートデータがコード
データCDを有するかキーナンバデータKNを有するか
によって、パートが決定される。
【0027】《3》ワーキングメモリ32 図3は、RAM6のワーキングメモリ32を示す。この
ワーキングメモリ32は、図3に示す各種レジスタ、各
種バッファ、各種カウンタ、各種メモリからなってい
る。
【0028】モードフラグレジスタ41には、電子楽器
の動作を示すフラグデータが記憶される。このフラグ
は、パート別モードフラグ、オンキーフラグ、バー待機
モードフラグ等である。パート別モードフラグは、メロ
ディ、伴奏(コード、ベース)、リズムの各演奏パート
ごと、または上鍵盤、下鍵盤、足鍵盤、リズムキー群ご
との演奏モードを示す。
【0029】この演奏モードは、上述した全自動演奏
(全自動モード)、ワンステップ自動演奏(全鍵ワンス
テップモード/一部ワンステップモード)及び手動演奏
(手動モード)である。このパート別モードフラグは、
例えば8ビットデータであり、上位4ビットは全自動ビ
ットであって4つの演奏パートの全自動オン/オフを示
し、下位4ビットはワンステップビットであって4つの
演奏パートのワンステップオン/オフを示す。
【0030】そして各パートごとの全自動ビットとワン
ステップビットがともに“0”であれば、当該パートは
上記手動モードとなる。また、下位4ビットすべてが
“1111”であればモードは上記全鍵ワンステップモ
ードとなり、いずれかのビットが“1”で、かついずれ
かのビットが“0”であれば、モードは上記一部ワンス
テップモードとなる。これらのモード判別は各ビットの
論理積及び論理和によって行われる。なお、パート別モ
ードフラグのスタイルは上述以外のものでもよい。
【0031】オンキーフラグは、ワンステップ自動演奏
モードにおいて、キーボード1のキーのオンを示す。バ
ー待機モードフラグは、全自動演奏でバーマークデータ
BMが読み出されたとき、バーの区切りまで処理が待機
されることを示す。
【0032】再生レジスタ43には、上記演奏情報MP
に応じた楽音データ(キーナンバデータKN、ステップ
タイムデータST、ゲートタイムデータGT、タッチデ
ータTC、コードデータKD、トーンナンバデータTN
等)がストアされる。この再生レジスタ43には、各ト
ラックごとに複数の楽音データがストア可能である。ト
ーンナンバレジスタ45には、上記パネルスイッチ群3
の音色キー18によって入力されたトーンナンバデータ
TNまたは上記演奏情報MP内のトーンナンバデータT
Nが各トラックごとにストアされる。なお、再生レジス
タ43は省略され、読み出された演奏情報MPが直接ア
サインメントメモリ31へ送られてもよい。
【0033】ステップカウンタ47は、後述するワンス
テップ自動演奏処理及び全自動演奏処理において、CP
U5によって+1され、ステップカウントデータSCの
カウントが行われる。このステップカウントデータSC
は、上記ノートデータ内のステップデータSTと比較さ
れ、発音開始タイミングが判別される。このステップカ
ウンタ47は、ワンステップ自動演奏処理のためのもの
と及び全自動演奏処理のためのものと2つ設けられてい
る。
【0034】読出アドレスカウンタ48には、自動演奏
メモリ8の各トラックの演奏データMPの読出アドレス
データRAが各トラックごとに記憶され、このアドレス
データRAは演奏データMPの読み出しごとにインクリ
メントされる。
【0035】リセットタイムカウンタ49には、上記キ
ーボード1のワンステップエリアのキーのキーオンごと
に所定の値の初期化/解除タイムデータICがストアさ
れ、一定周期ごとに“0”になるまでデクリメントさ
れ、初期化/解除タイムデータICが“0”になると、
上記読出アドレスカウンタ48の演奏データMPの読出
アドレスデータRAが“0”にクリア/リセットされ、
または上記モードフラグレジスタ41のワンステップフ
ラグがクリアされる。これにより、ワンステップ自動演
奏中にキーオンから初期化/解除タイムデータICの時
間が経過すると、ワンステップ自動演奏が曲の先頭に戻
る(初期化/リセットされる)か、またはワンステップ
自動演奏が解除(取消)される。
【0036】同時操作カウンタ51には、キーオンがあ
ると同時操作タイムデータTOがストアされ、このデー
タTOは“0”になるまで一定周期ごとにデクリメント
される。この同時操作タイムデータTOが“0”になる
までの間は、次のキーオンに応じたワンステップ自動演
奏が禁止される。これにより手動演奏のように複数キー
が同時押されても、ワンステップ自動演奏が進み過ぎる
ことがなくなり、ワンステップ自動演奏において演奏者
が外見上上手な手動演奏をしているように見せることが
できる。
【0037】ステップレジスタ52には、各トラックの
次に読み出す演奏情報MPのステップタイムデータST
のうち、次に発音すべき最小のものがストアされる。こ
の最小のステップタイムデータSTは複数のことがあ
り、複数のトラックの楽音が次に同時に発音される。ト
ラックレジスタ53には、この次に発音されるノートデ
ータの属するトラックナンバがストアされる。トラック
カウンタ54は、上述の各トラックの最小のステップタ
イムデータSTがサーチ検出される時に使用される。
【0038】テンポビートレジスタ56には、上記演奏
情報MP内のテンポデータTP及びビートデータBEに
応じたテンポビートデータTBがストアされる。このテ
ンポビートデータTBは1小節分の時間を示す。演奏タ
イムカウンタ57は、クロック信号φ3がハイレベルに
なるごとにCPU5によってインクリメント(+1)さ
れ、タイムカウントデータTMのカウントが行われる。
このタイムカウントデータTMが上記テンポビートデー
タTBに一致すると、タイムカウントデータTMはクリ
アされる。上記クロック信号φ3がハイレベルになるご
とに、後述する全自動サイクルインタラプト処理が行わ
れる。
【0039】《4》メインルーチン 図4は、CPU5が実行するメインルーチンのフローチ
ャートを示す。この処理は、電源投入によりスタートす
る。まず、RAM6、ワーキングメモリ32、等がクリ
アされ、各種イニシャライズ処理が行われる(ステップ
02)。次いで、パネルスイッチ群3の各キー15〜1
8等のオン/オフ、オン/オフイベントが検出され、こ
の検出に係るキーの操作に応じた処理が行われる(ステ
ップ04)。そして、キーボード1の各キーのオン/オ
フ、オン/オフイベントが検出され、この検出に係るキ
ーの操作に応じた発音/消音等が行われる(ステップ0
5)。
【0040】次いで、上記MIDI回路9に、他の装置
から受け取られ発生されたキーボード1のキーオン/オ
フイベント、ノートデータ、各キー15〜18の操作イ
ベント等のデータ/情報があれば、このデータ/情報が
RAM6、トーンジェネレータ10等に取り込まれて発
音/消音等が行われる(ステップ06)。また、RAM
6等に、他の装置へ発生され送り出されるキーボード1
のキーオン/オフイベント、ノートデータ、各キー15
〜18の操作イベント等のデータ/情報があれば、この
データ/情報がMIDI回路9へ送り出されて、他の装
置で発音/消音等が行われる(ステップ06)。なお、
このMIDI回路9へのデータ送出は一定時間ごとに行
われるインタラプト処理で実行されてもよい。
【0041】そして、上述の演奏情報MPに応じたワン
ステップの自動演奏が行われる(ステップ10)。さら
に、同じく上述の演奏情報MPに応じた全自動演奏が行
われる(ステップ11)。これらの処理は後に詳しく述
べられる。次いで他の処理が行われる(ステップ1
2)。これらステップ04〜12の処理は、電源オフさ
れるまで繰り返される。
【0042】《5》スイッチ処理 図5は、上記ステップ04のスイッチ処理のフローチャ
ートを示す。まず、モード切換キー15及びパート指定
キー16によって、各演奏パートごとの演奏モードが入
力されると(ステップ20)、これに応じたパート別モ
ードフラグがモードフラグレジスタ41にストアされる
(ステップ21)。そして、読出アドレスカウンタ48
の各トラックの読出アドレスデータRAがクリアされる
(ステップ24)。次いで、選曲キー17またはリズム
種類キーで選曲された演奏情報MPの先頭からノートデ
ータ等が1つまたは複数読み出されて再生レジスタ43
にストアされ、読出アドレスデータRAがインクリメン
ト(+1)される(ステップ25)。そして、ステップ
カウンタ47がクリアされる(ステップ30)。
【0043】次いで、その他のスイッチ処理が行われ
(ステップ31)、ルーチンがリターンされる。このそ
の他のスイッチ処理では、選曲キー17の操作に応じた
選曲処理、音色キー18の操作に応じた音色設定/変更
(切換)処理等が行われる。なお、上記ステップ20〜
21のモード設定は、上述の第一モード、第二モード、
第三モードがリング動作によって順次切換選択されても
よい。
【0044】《6》キー処理(ステップ05) 図6は、上記ステップ05のキー処理のフローチャート
を示す。まずキーボード1のキーオンイベントが検出さ
れると(ステップ40)、全鍵/一部ワンステップモー
ドが設定され(ステップ41)、上記オンキーがワンス
テップエリアに含まれている場合(ステップ42)、リ
セットタイムカウンタ49に初期化/解除タイムデータ
ICがストアされる(ステップ43)。そして、ワーキ
ングメモリ32の同時操作カウンタ51の同時操作タイ
ムデータTOが“0”になっていれば(ステップ4
5)、モードフラグレジスタ41のオンキーフラグが
“1”にセットされ(ステップ46)、あらためて同時
操作タイムデータTOが同時操作カウンタ51にストア
される(ステップ47)。
【0045】キーオンが発生しても、同時操作タイムデ
ータTOが“0”に達していなければ(ステップ4
5)、オンキーフラグが“1”にセットされず、後述す
るワンステップ自動演奏が行われない。これにより、ワ
ンステップ自動演奏において演奏者がキーボートの同時
押しを行って見かけ上の手動演奏を行うことができる。
【0046】全鍵/一部ワンステップモードが解除さ
れ、または上記オンキーがワンステップエリアに含まれ
ていなければ(ステップ41、42)、オンキーに応じ
た通常のマニュアル演奏の発音処理が行われるととも
に、オンキーに応じたデータがMIDI回路9を介して
出力される(ステップ48)。
【0047】また、キーボード1のキーオフイベントが
検出されると(ステップ50)、全鍵/一部ワンステッ
プモードが解除され、かつ上記オフキーがワンステップ
エリアに含まれていない場合(ステップ51、52)、
オフキーに応じたマニュアル演奏の消音処理が行われる
(ステップ53)。そして、その他のキー処理が行われ
(ステップ55)、ルーチンがリターンされる。
【0048】上記ワンステップエリアは、ワンステップ
の自動演奏を行うキーエリアであって、上鍵盤、下鍵
盤、足鍵盤、リズムキー群等である。このワンステップ
エリアの判定は以下のように行われる。オンキーが上記
上鍵盤、下鍵盤、足鍵盤、リズムキー群のいずれに属す
るか判別される。そして、この判別鍵盤、キー群に対応
した演奏パートのワンステップビットが“1”であれ
ば、オンキーはワンステップエリアに属し、そうでなけ
れば属さない。ワンステップビットは上述したようにモ
ードフラグレジスタ41のパート別モードフラグの下位
4ビットである。
【0049】《7》ワンステップの自動演奏処理(ステ
ップ10) 図7は上記ステップ10のワンステップの自動演奏処理
のフローチャートを示す。まず、上記オンキーフラグが
“1”にセットされていれば(ステップ60)、ステッ
プカウンタ47のステップカウントデータSCが再生レ
ジスタ43の各ステップタイムデータSTに一致または
越えるまでインクリメントされる(ステップ61、6
2、63)。
【0050】一致すれば(ステップ61)、上記オンキ
ーフラグが“0”にクリアされ(ステップ70)、一致
したステップタイムデータSTがノートデータのもので
あれば(ステップ71)、このノートデータがトーンナ
ンバデータTN等とともにトーンジェネレータ10へ送
られ発音されるとともに、MIDI回路9を介して出力
される(ステップ72)。
【0051】そして、再生レジスタ43のこのノートデ
ータがクリアされて除外され、次のノートデータ等が1
つまたは複数読み出されて再生レジスタ43にストアさ
れ、当該トラックの読出アドレスデータRAがインクリ
メント(+1)される(ステップ73)。この後、再び
ステップカウントデータSCがこの新たなノートデータ
のステップタイムデータSTの値以上であれば同様にこ
のノートデータが発音出力される(ステップ70、7
1、72)。こうして、ステップタイムSTが同じまた
はほぼ同じノートデータが同時に時分割に並行して発音
される。
【0052】次いで、ステップカウントデータSCの値
以上のステップデータSTが発見されなくなると(ステ
ップ73、61)、ステップカウントデータSCがイン
クリメントされ(ステップ62)、オンキーが上記ステ
ップ70でクリアされているので、ルーチンがリターン
される。なお、上記ステップ72の発音処理は、場合に
よって、ノートデータ等がMIDI回路9へ送られる。
【0053】また、上記ステップ25、73では、次の
ノートデータ等が読み出され、このノートデータのステ
ップデータSTと同じ値のステップデータSTをもつノ
ートデータ等がいっしょに読み出され、再生レジスタ4
3にストアされてもよい。これにより、再生レジスタ4
3には、ステップデータSTが同じノートデータ等のみ
が記憶される。さらに、上記ステップ61では、複数の
ノートデータのステップタイムデータSTがステップカ
ウントデータSCと比較されてもよい。
【0054】こうして、キーボード1のキーオンに応じ
て自動演奏が行われる。この後は、キーオンがないと、
オンキーフラグがセットされないので(ステップ40〜
46)、次のキーオンがあるまで自動演奏は待機される
(ステップ60)。このように、キーオンがあるごとに
ステップカウントデータSCが高速でインクリメントさ
れ、一致したステップタイムデータSTのノートデータ
が発音され、次のキーオンまで自動演奏が待機される。
こうして、ステップタイムデータSTを有する演奏情報
MPによっても、発音操作ごとにワンステップずつ自動
演奏が行われる。
【0055】また、上記一致したステップタイムデータ
STがバーマークデータBMであれば(ステップ8
0)、ステップカウンタ47のステップカウントデータ
SCの値が、このバーマークデータBMのステップタイ
ムデータSTの値とされ(ステップ81)、再生レジス
タ43のこのバーマークデータBMがクリアされて除外
され次のノートデータ等が再生レジスタ43にストアさ
れる(ステップ73)。こうしてワンステップ自動演奏
が次の小節の先頭まで進められる。
【0056】また上記一致したステップタイムデータS
Tが、その他のトーンナンバデータTN等であれば(ス
テップ80)、このデータがワーキングメモリ32にス
トアされ(ステップ83)、音色、テンポ、調等が変更
される。なお、ワンステップ自動演奏される演奏情報M
Pの各ステップデータSTが各小節の先頭すなわちバー
マークデータBMからの時間を示すデータであれば、上
記ステップ81では、ステップカウンタ47のステップ
カウントデータSCはクリアされる。
【0057】また、上記ステップ70のオンキーフラグ
のクリアは、ステップ72の発音処理の後で行われても
よい。これにより、オンキーによってバーマークBM、
トーンナンバデータTN等が実行されるのみならず、さ
らに次のノートデータもいっしょに実行発音される。さ
らに、上記ステップ25、73、72等では、読出アド
レスデータRAで指定されている自動演奏メモリ8の演
奏情報が直接読み出され、再生レジスタ43は省略され
てもよい。
【0058】《8》データ読込処理(ステップ25、7
3) 図8は上記ステップ25、73の演奏情報MPのノート
データ等の読み込み処理のフローチャートを示す。この
処理では、自動演奏メモリ8の演奏情報MPの各トラッ
クのうち、最もステップタイムデータSTの小さい、す
ぐ次に発音すべきノートデータがサーチ検出される。
【0059】まず、ワーキングメモリ32のトラックレ
ジスタ53及びトラックカウンタ54がクリアされ、ス
テップレジスタ52に可能な最大値がストアされる(ス
テップ100、101)。そして、モードフラグレジス
タ41のワンステップビットが“1”になって、ワンス
テップ自動演奏が行われるべきトラックにつき(ステッ
プ102)、演奏情報MPのステップタイムデータST
が読み出される(ステップ103)。この読出アドレス
データRAは上記読出アドレスカウンタ48に各トラッ
クごとに記憶されている。
【0060】次いで、各トラックごとに(ステップ10
8、109)、最小のステップタイムデータSTnがサ
ーチ検出される(ステップ104)。このサーチされた
ステップタイムデータSTnがステップレジスタ52に
ストアされ、そのときのトラックカウンタ54のトラッ
クナンバTRnがトラックレジスタ53にストアされる
(ステップ105)。
【0061】また最小のステップタイムデータSTnが
複数のトラックに発見されれば(ステップ106)、こ
の複数のトラックのステップタイムデータSTnとトラ
ックナンバTRnとがストアされる(ステップ10
7)。
【0062】全トラックについてサーチが終了すると
(ステップ108、109)、上記サーチされたトラッ
クナンバTRnに応じた読出アドレスデータRAによっ
てノートデータ等が読み出されて再生レジスタ43にス
トアされ(ステップ110)、このトラックの読出アド
レスデータRAがインクリメント(+1)される(ステ
ップ111)。
【0063】こうして、各トラックに分かれた全演奏パ
ートのワンステップ自動演奏がステップタイムデータS
Tの順番で実行される。このとき、ある演奏パートのワ
ンステップビットが“0”で、この演奏モードがワンス
テップモードになければ(ステップ102)、この演奏
パート(トラック)はサーチ対象から除外され、演奏情
報MP(ノートデータ)の読み出し発生が禁止される。
【0064】これにより、ワンステップ自動演奏におい
て特定の演奏パートの演奏が除外禁止され、ミュート
(マスキング)される。この場合、ステップ102の処
理が省略され、全演奏パートについて読み出しが行わ
れ、上記ステップ72の発音処理でワンステップモード
にない演奏パートのノートデータがアサインメントメモ
リ31への送出が禁止されたり、このノートデータにミ
ュートフラグが付加されてアサインメントメモリ31へ
送られ、トーンジェネレータ10での発音/演奏が禁止
されてもよい。
【0065】なお、各演奏パートの演奏情報MPは、複
数のトラックに分けられず、演奏パートを示すパートデ
ータがノートデータに含まれているときは、上記ステッ
プ102では、モードフラグレジスタ41のワンステッ
プビットが“1”になって、ワンステップ自動演奏が行
われるべき演奏パートに、上記パートデータが一致する
か否かが判定される。
【0066】また、このミュートされた演奏パートで
は、上述のステップ48で手動演奏が可能であるし、ま
たはステップ11の後述する全自動演奏も可能である。
これにより例えば、伴奏またはリズムがワンステップ自
動演奏され、メロディまたは伴奏が手動演奏されること
ができるし、リズムが全自動演奏され、メロディまたは
伴奏(コード、ベース等)がワンステップ自動演奏され
ることができる。このミュートされた演奏パートにつ
き、ワンステップ自動演奏に沿って手動演奏の練習がで
きる。
【0067】《9》全自動演奏処理(ステップ11) 図9は上記ステップ11の全自動演奏処理のフローチャ
ートを示す。この処理では全自動ビットが“1”で、全
自動モードにある演奏パートにつき、時間の経過に従っ
て演奏順に演奏情報が自動的に実行されていく。
【0068】まず、モードフラグレジスタ41のパート
別モードフラグの全自動ビットが“1”で、全自動モー
ドにセットされていれば(ステップ140)、バー待機
モードが設定されていることが判定される(ステップ1
41)。バー待機モードでなければ、演奏タイムカウン
タ57のタイムカウントデータTMが再生レジスタ43
にストアされているステップタイムデータSTに達して
いるか否かが判定される(ステップ142)。
【0069】達していれば、再生レジスタ43内のデー
タ等の内容が判定される(ステップ143)。キーナン
バデータKN等のノートデータであれば、このノートデ
ータは、トーンジェネレータ10のアサインメントメモ
リ31へ送られて発音されるとともに、MIDI回路9
を介して出力される(ステップ144)。
【0070】このとき、場合によってトーンナンバレジ
スタ45のトーンナンバデータTNもアサインメントメ
モリ31へ送られる。これにより、演奏情報MPに応じ
た発音/消音が行われ、全自動演奏が実行される。次い
で、次のノートデータが読み出され、再生レジスタ43
に書き込まれ、読出アドレスカウンタ48の読み出しア
ドレスデータRAがインクリメントされる(ステップ1
45)。
【0071】また、上記ステップ143において、バー
マークデータBMが判定されれば、このバーマークデー
タBMに含まれる拍子データに応じたテンポビートデー
タTBがテンポビートレジスタ56に書き込まれ(ステ
ップ146)、モードフラグレジスタ41のバー待機モ
ードフラグが“1”にセットされる(ステップ14
7)。
【0072】さらに、上記ステップ143において、エ
ンドマークデータEDが判定されれば、モードフラグレ
ジスタ41の全自動モードがクリアされる(ステップ1
48)。こうして、自動演奏が停止される。また、上記
ステップ143において、その他のトーンナンバデータ
TN等が判定されれば、このデータがワーキングメモリ
32にストアされ(ステップ149)、音色、テンポ、
調等が変更される。なお、このステップ11の全自動サ
イクルインタラプト処理はスタートキー操作によって開
始されてもよい。このスタートキーが操作された否かは
上記ステップ140の前で判定される。
【0073】こうして、ワンステップ自動演奏とともに
(ステップ72)、手動演奏(ステップ48)、全自動
演奏(ステップ144)も可能となり、これら3つの演
奏のうちの2つ以上の演奏の合奏が可能となる。これに
より、例えば、リズムが全自動演奏され、伴奏(コー
ド、ベース等)が下鍵盤または足鍵盤でワンステップ自
動演奏され、メロディが上鍵盤で手動演奏されることが
できる。
【0074】なお、各演奏パートの演奏情報MPは、複
数のトラックに分けられず、演奏パートを示すパートデ
ータがノートデータに含まれているときは、上記ステッ
プ140では、モードフラグレジスタ41の全自動ビッ
トが“1”になって、全自動演奏が行われるべき演奏パ
ートに、上記パートデータが一致するか否かが判定され
る。
【0075】《10》全自動サイクルインタラプト処理 図10は、全自動サイクルインタラプト処理のフローチ
ャートを示す。この処理は、クロックジェネレータ(図
示せず)からの一定周期のクロック信号φ3がハイレベ
ルになるごとにCPU5によって実行される。まずモー
ドフラグレジスタ41の記憶内容に基づいて、全自動モ
ードが設定されていることが判定されれば(ステップ1
30)、演奏タイムカウンタ57のタイムカウントデー
タTMがインクリメント(+1)される(ステップ13
1)。
【0076】このタイムカウントデータTMの値が、テ
ンポビートレジスタ56のテンポビートデータTBに一
致すれば(ステップ132)、タイムカウントデータT
Mがクリアされ(ステップ133)、上記モードフラグ
レジスタ41のバー待機モードフラグデータがクリアさ
れる(ステップ134)。これにより、1小節分の待機
が完了する。
【0077】《11》同時操作サイクルインタラプト処
理 図11は一定時間ごとに行われる同時操作サイクルイン
タラプト処理のフローチャートを示す。クロックジェネ
レータ(図示せず)からの一定周期のクロック信号φ2
がインタラプト信号としてCPU5に供給され、これに
よりこの処理がCPU5によって実行される。
【0078】まずモードフラグレジスタ41のパート別
モードフラグがワンステップモードであり(ステップ1
20)、上記ステップ47でストアされた同時操作カウ
ンタ51の同時操作タイムデータTOが“0”に達して
いなければ(ステップ121)、この同時操作タイムデ
ータTOがデクリメント(−1)される(ステップ12
2)。
【0079】上述したように、この同時操作タイムデー
タTOが“0”になるまではキーオンがあってもワンス
テップ自動演奏が禁止される(ステップ45、46、6
0)。これによりワンステップ自動演奏が行われていて
も、みかけ上同時押しの手動演奏を行うことができる。
【0080】《12》初期化/解除サイクルインタラプ
ト処理 図12は一定時間ごとに行われる初期化/解除サイクル
インタラプト処理のフローチャートを示す。クロックジ
ェネレータ(図示せず)からの一定周期のクロック信号
φ1がインタラプト信号としてCPU5に供給され、こ
れによりこの処理がCPU5によって実行される。
【0081】まず、ワンステップフラグが“1”にセッ
トされていれば(ステップ90)、リセットタイムカウ
ンタ49の初期化/解除タイムデータICが“0”にな
るまでデクリメント(−1)される(ステップ92)。
このデクリメントは一定周期ごとに行われ、オンキーか
ら所定時間経過して、初期化/解除タイムデータICが
“0”になれば(ステップ94)、読出アドレスカウン
タ48の読出アドレスデータが“0”にクリアされる
(ステップ96)。こうして、ワンステップ自動演奏に
おいて、キーオンから初期化/解除タイムデータICに
応じた時間の間、演奏者が次にキーオンしないと、演奏
データMPの読出ポインタは曲の先頭に戻り、ワンステ
ップ自動演奏が初期化(リセット)される。
【0082】なお、このステップ96では、さらにモー
ドフラグレジスタ41のワンステップフラグがクリアさ
れてワンステップモードが解除され、ステップカウンタ
47のステップカウントデータSCがクリアされてもよ
い。これにより、上記所定時間キーオンがないと、ワン
ステップ自動演奏自体が解除/取消される。
【0083】また、ワンステップ自動演奏を行う演奏デ
ータは図13に示されるものであってもよい。この場
合、上記ステップ25、73等で「同時コマンド」から
次の「同時コマンド」までのすべての演奏データMPが
一度にまたは繰り返し読み出される。そして、上記ステ
ップ61で、「同時コマンド」か否かが判別され、次の
「同時コマンド」が読み出されるまでステップ70〜8
3の処理が繰り返され、「同時コマンド」が読み出され
れば、ステップ62で読出アドレスデータRAがインク
リメント(+1)されてリターンされ、ステップ61へ
は戻らず、ステップ63は省略される。
【0084】なお、上記ステップ92、122では、初
期化/解除タイムデータIC、同時操作タイムデータT
Oに対して加算、乗算、除算等の各種演算が行われ、ス
テップ94、45では演算された初期化/解除タイムデ
ータIC、同時操作タイムデータTOが所定値に達した
または越えたか否かが判別されてもよい。また、上記各
クロック信号φ1、φ2、φ3のいずれか2つまたは全
部は、同じ信号、同じ周期の信号であってもよい。これ
により、各サイクルインタラプト処理を合体させること
ができる。
【0085】本発明は上記実施例に限定されず、本発明
の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例え
ば、上記図7のステップ62のステップカウントデータ
SCのインクリメントは、+4、+8、+16等ずつイ
ンクリメントされもよい。これにより、処理がより速く
なる。
【0086】また、ワンステップ自動演奏は、キーボー
ド1のキーのほか、パネルスイッチ群3に設けられたキ
ー、スイッチ、ペダル、レバー等の操作ごとに行われて
もよい。さらに、上記ステップ62では、再生レジスタ
43にストアされている各ノートデータのステップタイ
ムデータSTのうち最も値が小さいものがサーチされ、
このサーチされたステップタイムデータSTの値がステ
ップカウンタ47にストアされてもよい。これにより、
同じように演奏順で次に発音すべきノートデータがサー
チされる。
【0087】また、キーオフごとにワンステップ自動演
奏が実行されてもよい。この場合、上記ステップ46の
オンキーフラグの設定が、ステップ52でYESの後
に、ワンステップフラグが“1”にセットされていれば
実行される。さらに、ステップ43のリセットタイムカ
ウンタ49への初期化/解除タイムデータICのストア
は、ステップ52でYESの後に、ワンステップフラグ
が“1”にセットされていれば実行されてもよい。ま
た、上記クロック信号φ1、φ2、φ3は設定テンポに
応じて周期が変化してもよく、これにより図12のサイ
クルインタラプト処理のステップ96によるキーオンか
ら初期化/解除までの経過時間、ステップ45による同
時操作と見なされる時間の長さ、ステップ130〜13
4による全自動演奏の速度は、設定テンポに応じて変化
する。
【0088】さらに、上記図7のワンステップの自動演
奏処理は、一定周期のクロック信号がハイレベルになる
ごとに実行されてもよい。この場合、ステップ63は省
略され、ステップ62の後に、ルーチンがリターンされ
る。これにより、1拍ごと、1/n(n=2,3,4
…)拍ごとのタイミングをキーオンでとることになる。
【0089】本発明の実施の態様は以下のとうりであ
る。 (A)発音される楽音の内容を示すデータを、この楽音
の発音のタイミングを示すタイミング情報に対応させた
複数の演奏情報を発生する演奏情報発生手段と、 同時
に発音または演奏可能な楽音の最大数に対応する数の楽
音発生チャンネルと、 楽音の発音または演奏の操作ま
たは指示を行う第一の発音操作手段と、この第一の発音
操作手段の発音操作または演奏指示があるごとに、上記
演奏情報発生手段に対し、発生される各演奏情報をタイ
ミング情報の順番に発生させて上記楽音発生チャンネル
に割り当てる第一のチャンネル割当手段と、 楽音の発
音または演奏の操作または指示を行う複数の第二の発音
操作手段と、 この複数の第二の発音操作手段の操作ま
たは指示を検出して、この検出された第二の発音操作手
段に応じた操作/指示情報を発生する操作/指示発生手
段と、 この操作/指示発生手段から発生された操作/
指示情報を上記楽音発生チャンネルに割り当てる第二の
チャンネル割当手段とを備えたことを特徴とする自動演
奏機能を有する電子楽器。 (B)上記演奏情報発生手段は、発音される楽音の内容
を示す内容データと、曲の先頭または小節から発音タイ
ミングまでの時間を示すステップタイムデータとからな
る複数の演奏情報を複数の演奏パートまたは楽器パート
ごとに記憶する演奏情報記憶手段と、この演奏情報記憶
手段より各演奏パートまたは楽器パートの演奏情報を読
み出す演奏情報読み出し手段とよりなり、 上記第一の
チャンネル割当手段は、上記第一の発音操作手段または
第二の発音操作手段の発音操作または演奏指示に応じ
て、上記演奏情報発生手段から発生された演奏情報のう
ち、まだ発音または演奏されていない演奏情報のタイミ
ング情報に基づいて、発音または演奏タイミングの早い
少なくとも1つの演奏情報を検出してチャンネルを割り
当て、または上記タイミング情報に基づいて、当該第一
のチャンネル割当手段で割り当てられた演奏情報の次に
発音または演奏すべき少なくとも1つの演奏情報であっ
て、上記タイミング情報がほぼ同じものを上記演奏情報
発生手段より発生させるものであることを特徴とする請
求項A記載の自動演奏機能を有する電子楽器。 (C)上記楽音発生チャンネルは、上記第一の発音操作
手段の数と第二の発音操作手段の数の合計数より少な
く、 上記電子楽器は、上記複数の演奏パートまたは楽
器パートに関して自動演奏するか否かを各演奏パートま
たは楽器パートごとに選択指示する選択指示手段をさら
に備え、 上記第一のチャンネル割当手段は、この選択
指示手段によって自動演奏しないように選択指示された
演奏パートまたは楽器パートに関する演奏情報を上記楽
音発生チャンネルに割り当てることを禁止する、または
上記演奏情報発生手段は、この選択指示手段によって自
動演奏しないように選択指示された演奏パートまたは楽
器パートに関する演奏情報を発生することを禁止し、
上記第一及び第二の発音操作手段は、上記演奏パートま
たは楽器パートごとに分かれており、 上記電子楽器
は、発音される楽音の内容を示すデータを、この楽音の
発音のタイミングを示すタイミング情報に対応させた複
数の演奏情報を発生する第二の演奏情報発生手段と、
この演奏情報発生手段から発生される各演奏情報をタイ
ミング情報の順番に時間経過に応じて自動的に上記楽音
発生チャンネルに割り当てる第三のチャンネル割当手段
と、 演奏のモードを切換選択するモード切換選択手段
と、 このモード切換手段の切換選択に応じて、上記第
二の発音操作手段を上記第一の発音操作手段と同じもの
とする、または上記演奏パートまたは楽器パートごとに
分かれた各発音操作手段を同じものとし、上記操作/指
示手段及び第二のチャンネル割当手段の動作を停止させ
る制御手段とをさらに備えたことを特徴とする請求項A
またはB記載の自動演奏機能を有する電子楽器。 (D)上記電子楽器は、上記第一の発音操作手段または
上記第二の発音操作手段の発音操作または演奏指示から
所定時間を判定する時間判定手段と、 この時間判定手
段によって判定された所定時間内は上記第一の発音操作
手段または上記第二の発音操作手段の発音操作または演
奏指示があっても新たなチャンネル割り当てを禁止す
る、上記演奏情報の出力を禁止する、または上記第二の
演奏実行手段の実行を禁止する禁止手段とをさらに備え
ていることを特徴とする請求項A、BまたはC記載の自
動演奏機能を有する電子楽器。
【0090】(E)上記所定時間は上記第一の発音操作
手段または上記第二の発音操作手段の同時操作と認めら
れる範囲内の時間であり、上記時間判定手段は、一定時
間ごとに所定値を演算し、この演算値が上記所定時間に
応じた値となったことを判定することを特徴とする請求
項D記載の自動演奏機能を有する電子楽器。
【0091】(F)上記演奏情報発生手段または演奏情
報記憶手段は、各演奏情報を複数の演奏パートまたは楽
器パートごとに発生または記憶し、この演奏情報は演奏
パートまたは楽器パートごとに分かれて発生または記憶
され、またはこの演奏情報は演奏パートまたは楽器パー
トを示す情報が付加されており、これにより各演奏パー
トまたは楽器パートの区別が行われる請求項A、Bまた
はC記載の自動演奏機能を有する電子楽器。
【0092】(G)上記電子楽器は、上記演奏情報発生
手段によって発生されたまたは演奏情報読み出し手段に
よって読み出された複数の演奏情報のうち、タイミング
情報が最も小さい少なくとも1つの演奏情報を検出する
タイミング検出手段をさらに備えていることを特徴とす
る請求項A、BまたはC記載の自動演奏機能を有する電
子楽器。
【0093】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明は、ワンス
テップ自動演奏用の第一の発音操作手段と手動演奏用の
複数の第二の発音操作手段とを用意し、これらの発音操
作手段の操作に応じた情報を楽音発生チャンネルに割り
当てて、同時に発音または演奏されるようにした。従っ
て、ワンステップ自動演奏と手動演奏とが合奏される等
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子楽器の全体回路図である。
【図2】自動演奏メモリ8の演奏情報MPを示す図であ
る。
【図3】RAM6のワーキングメモリ32を示す図であ
る。
【図4】メインルーチンのフローチャートを示す図であ
る。
【図5】スイッチ処理(ステップ04)のフローチャー
トを示す図である。
【図6】キー処理(ステップ05)のフローチャートを
示す図である。
【図7】ワンステップの自動演奏処理(ステップ10)
のフローチャートを示す図である。
【図8】演奏情報MPのノートデータ等の読み込み処理
(ステップ25、73)のフローチャートを示す図であ
る。
【図9】全自動演奏処理(ステップ11)のフローチャ
ートを示す図である。
【図10】全自動サイクルインタラプト処理のフローチ
ャートを示す図である。
【図11】同時操作サイクルインタラプト処理のフロー
チャートを示す図である。
【図12】初期化/解除サイクルインタラプト処理のフ
ローチャートを示す図である。
【図13】自動演奏メモリ8の演奏データMPの別の実
施例を示す図である。
【符号の説明】
1…キーボード、3…パネルスイッチ群、5…CPU、
6…RAM、7…ROM、8…自動演奏メモリ、9…M
IDI回路、10…トーンジェネレータ、15…モード
切換キー、16…パート指定キー、17…選曲キー、1
8…音色キー、31…アサインメントメモリ、32…ワ
ーキングメモリ、41…モードフラグレジスタ、43…
再生レジスタ、45…トーンナンバレジスタ、47…ス
テップカウンタ、48…読出アドレスカウンタ、49…
リセットタイムカウンタ、51…同時操作カウンタ、5
2…ステップレジスタ、53…トラックレジスタ、54
…トラックカウンタ、56…テンポビートレジスタ、5
7…演奏タイムカウンタ。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−58487(JP,A) 特開 平8−335077(JP,A) 特開 平8−335078(JP,A) 特許3090589(JP,B2) 特許3143039(JP,B2) 特公 平7−82324(JP,B2) 特公 昭62−8796(JP,B2) 米国特許4696215(US,A) 米国特許5866833(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10H 1/00 101 G10H 1/00 102

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発音される楽音の内容を示すデータを、こ
    の楽音の発音のタイミングを示すタイミング情報に対応
    させた複数の演奏情報を発生する演奏情報発生手段であ
    って、当該演奏情報には音色を示すデータ及びこの音色
    の変化のタイミングを示すタイミング情報が含まれ、 この演奏情報発生手段に対し、発生される上記各演奏情
    報を上記タイミング情報の順番に、時間経過に応じて発
    生させる全自動演奏手段と、 楽音の発音または演奏の操作または指示を行う第一の発
    音操作手段と、 この第一の発音操作手段の発音操作または演奏指示があ
    るごとに、上記演奏情報発生手段に対し、発生される上
    記各演奏情報を上記タイミング情報の順番に発生開始さ
    せ、このタイミング情報に係るデータが上記音色を示す
    データであれば、当該音色を示すデータに基づいて音色
    を変化させるとともに、上記発音操作または演奏指示に
    基づいて、さらにすぐ次の演奏情報を発生開始させる
    ンステップ自動演奏手段と、 楽音の発音または演奏の手動の操作または指示を行う複
    数の第二の発音操作手段と、 この複数の第二の発音操作手段の手動の操作または指示
    を検出して、この検出された第二の発音操作手段に応じ
    た操作/指示情報を発生して出力する手動操作/指示発
    生手段と、 上記第二の発音操作手段及び上記第一の発音操作手段に
    別れた各発音操作手段を同じものとする切換手段とを備
    えたことを特徴とする自動演奏機能を有する電子楽器。
  2. 【請求項2】発音される楽音の内容を示すデータを、こ
    の楽音の発音のタイミングを示すタイミング情報に対応
    させた複数の演奏情報を発生する演奏情報発生手段であ
    って、このタイミング情報は、曲の先頭または小節の区
    切りから各楽音の各発音タイミングまでを示し、しか
    も、当該演奏情報には音色を示すデータ及びこの音色の
    変化のタイミングを示すタイミング情報が含まれ、 楽音の発音または演奏の操作または指示を行う第一の発
    音操作手段と、 この第一の発音操作手段の発音操作または演奏指示があ
    るごとに、上記演奏情報発生手段に対し、上記各タイミ
    ング情報の中から、当該タイミング情報が最も小さい少
    なくとも1つの演奏情報を順次検出し、当該タイミング
    情報の順番に各演奏情報を発生開始させ、このタイミン
    グ情報に係るデータが上記音色を示すデータであれば、
    当該音色を示すデータに基づいて音色を変化させるとと
    もに、上記発音操作または演奏指示に基づいて、さらに
    すぐ次の演奏情報を発生開始させるワンステップ自動演
    奏手段と、 楽音の発音または演奏の手動の操作または指示を行う複
    数の第二の発音操作手段と、 この複数の第二の発音操作手段の手動の操作または指示
    を検出して、この検出された第二の発音操作手段に応じ
    た操作/指示情報を発生して出力する手動操作/指示発
    生手段とを備えたことを特徴とする自動演奏機能を有す
    る電子楽器。
  3. 【請求項3】上記演奏情報発生手段は、発音される楽音
    の内容を示す内容データと、曲の先頭または小節から発
    音タイミングまでの時間を示すステップタイムデータと
    からなる複数の演奏情報を複数の演奏パートまたは楽器
    パートごとに記憶する演奏情報記憶手段と、この演奏情
    報記憶手段より各演奏パートまたは楽器パートの演奏情
    報を読み出す演奏情報読み出し手段とよりなり、 上記電子楽器は、上記第一の発音操作手段または第二の
    発音操作手段の発音操作または演奏指示に応じて、上記
    演奏情報発生手段から発生された演奏情報のうち、まだ
    発音または演奏されていない演奏情報のタイミング情報
    に基づいて、発音または演奏タイミングの早い少なくと
    も1つの演奏情報を検出してチャンネルを割り当て、ま
    たは上記タイミング情報に基づいて、当該割り当てられ
    た演奏情報の次に発音または演奏すべき少なくとも1つ
    の演奏情報であって、上記タイミング情報がほぼ同じも
    のを上記演奏情報発生手段より発生開始させるものであ
    ることを特徴とする請求項1または2記載の自動演奏機
    能を有する電子楽器。
  4. 【請求項4】上記電子楽器は、上記複数の演奏パートま
    たは楽器パートに関して自動演奏するか否かを各演奏パ
    ートまたは楽器パートごとに選択指示する選択指示手段
    をさらに備え、 上記電子楽器は、この選択指示手段によって自動演奏し
    ないように選択指示された演奏パートまたは楽器パート
    に関する演奏情報の出力を禁止する、または上記演奏情
    報発生手段は、この選択指示手段によって自動演奏しな
    いように選択指示された演奏パートまたは楽器パートに
    関する演奏情報を発生することを禁止し、 上記第一及び第二の発音操作手段は、上記演奏パートま
    たは楽器パートごとに分かれており、 上記電子楽器は、発音される楽音の内容を示すデータ
    を、この楽音の発音のタイミングを示すタイミング情報
    に対応させた複数の演奏情報を発生する第二の演奏情報
    発生手段と、 この第二の演奏情報発生手段から発生される各演奏情報
    をタイミング情報の順番に時間経過に応じて自動的に出
    力する手段と、 演奏のモードを切換選択するモード切換選択手段と、 このモード切換手段の切換選択に応じて、上記第二の発
    音操作手段を上記第一の発音操作手段と同じものとす
    る、または上記演奏パートまたは楽器パートごとに分か
    れた各発音操作手段を同じものとし、上記手動操作/指
    示手段の動作を停止させる制御手段とをさらに備えたこ
    とを特徴とする請求項1、2または3記載の自動演奏機
    能を有する電子楽器。
JP14095095A 1995-05-31 1995-06-07 自動演奏機能を有する電子楽器 Expired - Fee Related JP3194850B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14095095A JP3194850B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 自動演奏機能を有する電子楽器
US08/656,787 US5866833A (en) 1995-05-31 1996-05-31 Automatic performance system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14095095A JP3194850B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 自動演奏機能を有する電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08335082A JPH08335082A (ja) 1996-12-17
JP3194850B2 true JP3194850B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=15280589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14095095A Expired - Fee Related JP3194850B2 (ja) 1995-05-31 1995-06-07 自動演奏機能を有する電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3194850B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4498645B2 (ja) * 2001-09-26 2010-07-07 株式会社河合楽器製作所 電子楽器の自動演奏装置
JP4978177B2 (ja) * 2006-06-15 2012-07-18 カシオ計算機株式会社 演奏装置、演奏実現方法およびプログラム
JP4978176B2 (ja) * 2006-06-15 2012-07-18 カシオ計算機株式会社 演奏装置、演奏実現方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08335082A (ja) 1996-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3239411B2 (ja) 自動演奏機能付電子楽器
JP3194850B2 (ja) 自動演奏機能を有する電子楽器
JP4628725B2 (ja) テンポ情報出力装置、テンポ情報出力方法及びテンポ情報出力のためのコンピュータプログラム、タッチ情報出力装置、タッチ情報出力方法及びタッチ情報出力のためのコンピュータプログラム
US5866833A (en) Automatic performance system
US6380475B1 (en) Chord detection technique for electronic musical instrument
JP3344872B2 (ja) 自動演奏装置
JP3143039B2 (ja) 自動演奏装置
JP3090589B2 (ja) 自動演奏装置
JPH08335077A (ja) 自動演奏装置
JP2640992B2 (ja) 電子楽器の発音指示装置及び発音指示方法
JP3807333B2 (ja) メロディ検索装置およびメロディ検索プログラム
JP2001242864A (ja) 自動演奏装置及び自動演奏方法
JP4520521B2 (ja) 電子楽器の調律補正装置、電子楽器の調律補正方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2001154667A (ja) 自動演奏装置
JP2513014B2 (ja) 電子楽器の自動演奏装置
JP4253607B2 (ja) 電子楽器の調律補正装置、電子楽器の調律補正方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JPH10133661A (ja) 自動演奏装置
JP2833229B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JPH10133660A (ja) 音楽的因子制御装置
JP2641612B2 (ja) フレーズ演奏装置及びフレーズ演奏方法
JP2000163056A (ja) 自動演奏装置及び自動演奏方法
JPS6292997A (ja) 電子楽器
JP2510085Y2 (ja) 電子楽器
JP2814479B2 (ja) 電子楽器
JP2518341B2 (ja) 自動演奏装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees