JP3194312B2 - 絞り装置 - Google Patents

絞り装置

Info

Publication number
JP3194312B2
JP3194312B2 JP06075393A JP6075393A JP3194312B2 JP 3194312 B2 JP3194312 B2 JP 3194312B2 JP 06075393 A JP06075393 A JP 06075393A JP 6075393 A JP6075393 A JP 6075393A JP 3194312 B2 JP3194312 B2 JP 3194312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent electrode
electrode group
transparent
light
diaphragm device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06075393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06273806A (ja
Inventor
公一 伊勢
泰夫 西田
章夫 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP06075393A priority Critical patent/JP3194312B2/ja
Priority to US08/209,713 priority patent/US5471339A/en
Priority to KR1019940005117A priority patent/KR100320133B1/ko
Priority to EP94400574A priority patent/EP0616242B1/en
Priority to DE69407453T priority patent/DE69407453T2/de
Priority to MYPI94000630A priority patent/MY112236A/en
Priority to CA002119303A priority patent/CA2119303C/en
Priority to CN94101832A priority patent/CN1052546C/zh
Publication of JPH06273806A publication Critical patent/JPH06273806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3194312B2 publication Critical patent/JP3194312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/163Operation of electrochromic cells, e.g. electrodeposition cells; Circuit arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/155Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/1533Constructional details structural features not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電圧を印加することに
よって光透過特性が変化するエレクトロクロミック素子
を備え、このエレクトロクロミック素子の光透過特性に
よって透過光量を制御するようにした撮像レンズ系の絞
り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、エレクトロクロミック素
子は、電気化学反応によって行われる酸化状態と還元状
態とで光の透過特性を異にする素子であり、この光透過
特性を利用して入射光の透過光量の制御装置に用いられ
ている。すなわち、エレクトロクロミック素子は、例え
ばWO3 、W0 3 等のエレクトロクロミック材料で形
成された薄膜と、フィルム状リチウム等の電解質とを接
するようにして封入してなり、電解質側が正となる向き
で電圧が印加されるとその状態が変化する。
【0003】例えば、無色のWO3 薄膜の場合、これに
負電圧を印加することによって、電子と電解質中の陽子
イオンとが注入されて〔MX + WO3ex - 〕が生成さ
れ、無色から青色へと変化する。したがって、かかるエ
レクトロクロミック素子の電気・光透過特性を利用し、
異なる波長域で着色するものを重ね合わせることによっ
て、可視光全域に対して透過光量の制御が可能となる。
【0004】上述したエレクトロクロミック素子の電気
・光透過特性を利用したカメラ等の撮像レンズ系系の絞
り装置が提供されており、この絞り装置は、例えば、特
開昭62−198835号「絞り装置」に開示されてい
る。すなわち、この先願絞り装置1は、図7及び図8に
示すように、エレクトロクロミック素子2を電解質とと
もにスペーサ3を介して一対の透明基板4A、4Bによ
って挟み込むようにして封入し、これら透明基板4A、
4Bの内部に前記エレクトロクロミック素子2の表裏面
に接触するようにして第1の透明電極群5及び第2の透
明電極6とをそれぞれ配設してなる。
【0005】前記少なくとも一方の透明電極5は、同心
円状に配列された複数の透明電極5a、5b、5c、5
dによって構成されてなり、また他方の透明電極6は前
記透明電極群5の対極を構成してなる。しかして、前記
透明電極5、6間に、端子7A、7Bを介して最外周部
の透明電極5dから内周部側の透明電極に向かって順次
電圧を印加することによって、絞り装置1は、最外周部
の透明電極5dに対応するリング部から内周部側の透明
電極に対応するリング状の領域部が、順次透明状態から
遮光状態へと移行して入射光の透過口径が絞られ、透過
光量が所望の状態に制御される。
【0006】ところで、上述したエレクトロクロミック
素子2を用いたカメラの絞り装置1においては、透明状
態では入射光に対して充分な透過光量が得られ、また遮
光状態では入射光を確実に遮光するといった光学的特性
が要求される。特に絞りの開口の大きさを変化させて被
写界深度をコントロールし、或いはレンズを絞ることに
よって収差を減少させてレンズ特性の向上を図る場合に
おいて、絞り装置の遮光特性は特に重要となる。
【0007】例えば、この先願絞り装置1において、透
明電極5の各透明電極5a乃至5dに対応する部分が全
て透明状態である絞り最大開放時のF値を「1.4」、
最内周側の透明電極5aに対応する部分のみが透明状態
である最小開放時のF値を「8」とし、またエレクトロ
クロミック素子2の透過率を透明時は100%、遮光時
は1%とし、さらに透明電極5、6の透過率が1層当た
り10%低下するものとして、2層構成であるから(1
−0.1)=0.9とした場合、絞り装置1の絞り
最小開放時における遮光領域より漏出する光量と、透明
領域を透過する光量との比、換言すればS/N比は、次
式より算出される。
【0008】透明電極5b、5c、5d対応領域部から
漏れる光量/透明電極5a対応領域部を通過する光量=
(透明電極5b、5c、5d対応領域部の面積)×(透
過率)/(透明電極対応領域部5aの面積)×(透過
率) したがって、この算出式に上記条件値を代入すると、
〔(8/1.4)2 −1〕×(0.01×0.92 )/
1×(1×0.92 )≒0.32となる。
【0009】以上より明らかなように、透明電極5b、
5c、5dに対応するリング状の遮光部から漏れる光量
は、その表面積が大きいため30%以上にも達すること
になり、上述したカメラの絞り装置1に要求される遮光
特性を満足し得ないものとなる。このため、深度の浅い
各透明電極5b、5c、5d部分から漏れた光により、
被写界深度がコントロール不能となり、レンズを絞った
場合の収差の逓減効果も前記漏洩光によって充分でなく
なるといった問題点がある。
【0010】かかる問題点を解決するため、図9に示す
ように、上述した絞り装置1を2枚重ね構造とすること
によって遮光特性の改善を図った絞り装置9が考慮され
る。なお、この絞り装置9については、同図において、
上記図7及び図8に示した絞り装置1と同一部分は同一
符号を付すことによってその説明は省略する。したがっ
て、この絞り装置9のS/N比は、入射光がエレクトロ
クロミック素子2を2層、透明電極6、7を4層分宛通
過することから、上記(1)式より、〔(8/1.4)
2 −1〕×0.012 ×0.94 /1×(12 ×0.9
4 )≒0.0032となる。
【0011】以上から明らかなように、エレクトロクロ
ミック素子2が2層、また透明電極5、6が4層、合計
6層の構造とした絞り装置9にあっては、上記絞り装置
1と比較して、絞り最小開放時の透明電極5b、5c、
5dに対応するリング状遮光部からの漏洩光量は1/1
00となり、その遮光特性が格段に向上され、上述した
カメラ等の撮像レンズ系の絞り装置に要求される透明状
態での透過率、遮光状態での遮光特性は充分満足され
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た構成により遮光特性の向上を達成した図9に示す絞り
装置9においては、図7及び図8に示した絞り装置1と
比較すると、全体の厚み寸法がほぼ2倍となり、この絞
り装置9の厚み寸法の増加により、光学系全体としては
3倍程度まで大きくなってしまうといった問題点があ
る。
【0013】さらに、入射光は、4層の透明電極6、7
を通過することから透明状態の透過光量が大幅に低下す
るといった問題点が生じる。例えば、光透過率に優れて
いるITO(Indium−Thin−Oxide)を
用いて透明電極を構成した場合であっても、透明電極各
1層当たりの光透過率の低下は、この透明電極の光吸収
によって約10%となり、全体として(1−0.1)4
=0.66にもなってしまうといった問題点がある。
【0014】したがって、本発明は、透明状態において
は充分な光透過率が保持されるとともに遮光状態におい
ては遮光特性が高く、全体として小型であり、撮像レン
ズ系に使用して最適な絞り装置を提供することを目的に
提案されたものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】この目的を達成した本発
明に係る絞り装置は、電圧を印加することによって光透
過特性が変化するエレクトロクロミック素子と、このエ
レクトロクロミック素子を挟むようにして配設されそれ
ぞれ複数の透明電極を同心状に配列してなる第1の透明
電極群及び第2の透明電極群と、前記第1の透明電極群
及び第2の透明電極群の対極を構成する第3の電極とを
備え、前記第3の電極は、前記第1の透明電極群及び第
2の透明電極群の最外周部側に配設したことを特徴とす
る。
【0016】また、本発明に係る絞り装置は、電圧を印
加することによって光透過特性が変化するエレクトロク
ロミック素子と、このエレクトロクロミック素子を挟む
ようにして光学系の有効径内に配設されそれぞれ複数の
透明電極を同心状に配列してなる第1の透明電極群及び
第2の透明電極群と、前記第1の透明電極群及び第2の
透明電極群の対極を構成する第3の電極とを備え、前記
第3の電極は、前記第1の透明電極群及び第2の透明電
極群の最外周部側であって光学系の有効径外に配設した
ことを特徴とし、前記対極は、第1の透明電極群及び第
2の透明電極群に対して光軸方向に折曲されて配設した
ことを特徴とし、さらに光軸方向と平行に折曲されて配
設したことを特徴とする。
【0017】
【作用】上述した構成を備える本発明に係る絞り装置に
よれば、エレクトロクロミック素子を挟むようにして配
設された第1の透明電極と第2の透明電極及びこれら透
明電極の対極として構成される第3の電極とに電圧を印
加することによって、エレクトロクロミック素子の表裏
2層に遮光層が形成されることになり、厚み寸法を大な
らしめることなく遮光状態において充分な遮光特性が保
持される。
【0018】前記第1の透明電極及び第2の透明電極
は、複数の透明電極を同心状に配列したものであるか
ら、外周側の透明電極から内周側の透明電極に向かって
順次電圧を印加することによって、入射光の透過口径が
次第に絞り込まれ、絞り作用が奏せられる。
【0019】エレクトロクロミック素子を挟むようにし
て配設された第1の透明電極と第2の透明電極との対極
を構成する第3の電極は、撮像レンズ系の有効径外に配
設したものであるから、レンズ鏡筒が大きくなることが
防止される。さらに、これら対極を光軸に対して平行に
折曲することによって、レンズ鏡筒の大径化が一層防止
される。
【0020】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照
しながら詳細に説明する。本発明に係る絞り装置10
は、図1及び図2に示すように、例えばメタノール等の
非水溶媒液中にヨウ化銀とヨウ化ナトリウムとを溶解し
てなるエレクトロクロミック素子11を備え、このエレ
クトロクロミック素子11は一対の透明なガラス基板1
2A、12B間にスペーサ13を介して封入されてい
る。
【0021】前記ガラス基板12A、12Bの相対する
内面には、複数の透明電極14a乃至14dを同心円状
に配列してなる第1の透明電極群14と、複数の透明電
極15a乃至15dを同心円状に配列してなる第2の透
明電極群15と、これら第1及び第2の透明電極群1
4、15の最外周部にそれぞれ同心に配設されたリング
状の第3の透明電極16A、16Bとが形成されてい
る。換言すれば、エレクトロクロミック素子11の表裏
面に接するようにして、第1の透明電極群14、一方の
第3の透明電極16Aと、第2の透明電極群15、他方
の第3の透明電極16Bとがそれぞれ配設されている。
【0022】前記第1の透明電極群14、第2の透明電
極群15及び第3の透明電極16A、16Bは、ガラス
基板12A、12Bの内側面に透明な導電ペーストを塗
布したり或いは透明な導電膜をパターン印刷する等によ
って形成される。説明の便宜上、図1及び図2において
は正確に図示されていないが、第1の透明電極群14の
各透明電極14a乃至14dの表面積の和と第3の透明
電極16Aの表面積とはほぼ等しく、また第2の透明電
極群15の各透明電極群15a乃至15dの表面積の和
と第3の透明電極16Bの表面積とはほぼ等しいものと
する。
【0023】前記第3の透明電極16A、16Bは、そ
れぞれ第1の透明電極群14及び第2の透明電極群15
の対極を構成している。すなわち、電圧を印加すること
によって光透過特性が変化する各種光学素子において
は、例えば液晶の場合においては、電極間に均一にかか
る電場によって分子配列を変えて光透過特性が変化さ
れ、このため電極は液晶を挟んで向かい合った状態で配
設される。
【0024】これに対して、エレクトロクロミック素子
の場合には、上述したように、電極とこれに接して配置
したエレクトロクロミック素子との電荷の授受によって
光透過特性が変化されるものであるから、前記液晶の場
合のように、電場の方向性、均一性は特に問題とならな
い。換言すれば、エレクトロクロミック素子11の光透
過特性を制御する透明電極14、15及び16はそれぞ
れ任意の位置に配設することが可能である。したがっ
て、本発明においては、このエレクトロクロミック素子
の特性に着目して、対極となる第3の透明電極16A、
16Bを第1の透明電極群14及び第2の透明電極群1
5の最外周部に配設したことを第1の特徴としている。
【0025】しかして、第1の透明電極群14及び第2
の透明電極群15は、それぞれ最内周部の円板状透明電
極14a、15aを中心として各透明電極を同心円状に
配列することによって、入射光の透過開口径を制御する
電極として作用するとともに、最外周部に配設された第
3の透明電極16は前記第1の透明電極群14及び第2
の透明電極群15の共通電極である対極として作用す
る。そして、第3の透明電極16は、後述するように、
光学系の有効径Dの外側に位置して配設したことを第2
の特徴としている。
【0026】前記第1の透明電極群14及び第2の透明
電極群15、第3の透明電極16は、図2に示すよう
に、その一部がガラス基板12の外周部まで引き出され
ており、これら透明電極に電圧を印加するための端子が
それぞれ接続されている。すなわち、第1の透明電極群
14の各透明電極14a乃至14dには、それぞれ端子
17a乃至17dが接続され、第2の透明電極群15の
各透明電極15a乃至15dには、それぞれ端子18a
乃至18dが接続されている。また、第3の透明電極1
6には、端子19a及び19bがそれぞれ接続されてい
る。なお、上述した各端子群17、18及び19は、図
示しない電圧印加装置と接続されている。
【0027】第1の透明電極群14の各透明電極14a
乃至14dと、第2の透明電極群15の各透明電極15
a乃至15dとのそれぞれ対応する透明電極の電位はそ
れぞれ等しくかつ同一に制御されるものとする。しかし
て、図示しない電圧印加装置によって端子17、18及
び19に電圧を印加すると、各透明電極14a乃至14
d、15a乃至15dの表面上には非水溶媒中に溶解さ
れた銀が析出付着し、これら各透明電極14a乃至14
d、15a乃至15dに対応するリング状の領域部が透
明状態から遮光状態へと移行する。したがって、第3の
透明電極16とともに外周部側の透明電極14d、15
dから内周側の透明電極に亘って順次電圧を印加する
と、透明な領域部が次第に狭められ、入射光の透過開口
径が制御されるのである。
【0028】以上のように構成された絞り装置10にお
いて、例えば第1の透明電極群14の各透明電極14a
乃至14d及び第2の透明電極群15の各透明電極15
a乃至15dが全て透明状態である絞り最大開放時のF
値を「1.4」、最内周側の透明電極14a、15a部
分のみが透明状態である最小開放時のF値を「8」とす
る。またエレクトロクロミック素子11の透過率を透明
時は100%、遮光時は1%とし、さらに透明電極の透
過率は、1層当たり10%低下するものとするる。
【0029】以上の条件値から、実施例絞り装置10
は、エレクトロクロミック素子11の表裏面に第1の透
明電極群14と第2の透明電極群15とを配設してなる
2層構成であるから、入射光の透過率は(1−0.1)
=0.9となる。したがって、絞り装置10の最小
開放時における遮光領域より漏出する光量と、透明領域
を透過する光量との比、換言すればS/N比は、透明電
極14b−15b、14c−15c、14d−15d対
応領域部より漏れる光量/透明電極14a−15a対応
領域部を通過する光量=(透明電極14b−15b、1
4c−15c、14d−15d対応領域部の面積)×
(透過率)/(透明電極14a−15a対応領域部の面
積)×(透過率)式より算出することができる。
【0030】したがって、この算出式に上記条件値を代
入すると、 〔(8/1.4)−1〕×〔(0.01)×(0.
9)〕/1×〔1×(0.9)〕≒0.0032
となり、上述した透明電極が4層構成の絞り装置8と同
等の値となり、カメラ等の絞り装置として充分な遮光特
性が保持されることは明らかである。一方、入射光の透
過率の低下は、透明電極2層構成の実施例絞り装置10
においては、(0.9)=0.81となる。したがっ
て、上述した透明電極が4層構成の絞り装置8と比較し
て、23%もの光量増加の効果を有する。
【0031】以上のように構成した絞り装置10は、図
3に示す撮象レンズ系20に組み込まれる。撮像レンズ
系20は、光軸21に対して、前方より前玉ユニット2
2、ズームユニットを構成するバリエータ23、絞り装
置10、固定レンズ及び可動レンズ群からなるインナー
フォーカスユニット24、赤外線吸収ガラス、CCDカ
バーガラス及び平行平面板からなるローパスフィルター
25及びCCDセンサー26を配設してなる。
【0032】したがって、前玉ユニット22からこの撮
像レンズ系20に入射された入射光は、バリエータ23
を介して絞り装置10へと導かれる。上述した絞り装置
10による入射光の透過開口径の制御動作は、この絞り
装置10、ローパスフィルター25及びCCDセンサー
26を通過した光量に基づく前記CCDセンサー26の
A/Dコンバータを介したデジタル出力を、エンコーダ
を介して第3の透明電極16と、第1の透明電極群1
4、第2の透明電極群15の前記各端子群に外周部から
内周部に亘って印加することによって行われる。
【0033】ここで、絞り装置10は、従来のエレクト
ロクロミック素子が1層、透明電極が2層である絞り装
置1(図7及び図8)と同等の厚み寸法であり、この絞
り装置10の前後に配設されたバリエータ23或いはイ
ンナーフォーカスユニット24等のレンズ間隔が大きく
なることもなく、これによって撮象レンズ系20の全長
或いは前玉径が従来の撮像レンズ系と同等に保持され
る。
【0034】一方、絞り装置10は、第3の透明電極1
6を撮像レンズ系の有効径Dの外側に位置して配設した
ものであるから、従来装置と比較して径方向に大きくな
っている。しかしながら、図3から明らかなように、比
較的大径となる前玉ユニット22の投影寸法の範囲を超
えることは無く、レンズ鏡筒が太くなることは無い。し
かして、入射光の透過率が高く、かつ遮光特性に優れた
撮象レンズ系20が、極めてコンパクトに構成される。
【0035】図4は本発明に係る絞り装置の他の実施例
を示し、この絞り装置30は、上記第1の実施例絞り装
置10と同様に、エレクトロクロミック素子31を一対
の透明基板32A、32B及びスペーサ33とによって
封装するとともに、前記エレクトロクロミック素子31
を挟んでそれぞれ同心状に配列された複数の透明電極3
4a乃至34dからなる第1の透明電極群34と、同心
状に配列された複数の透明電極35a乃至35dからな
る第2の透明電極群35と、これら第1の透明電極群3
4及び第2の透明電極群35の外周部に配設された第3
の透明電極36A、36Bとからなる基本的構成につい
ては、上記第1の実施例絞り装置10と同一である。
【0036】なお、上記第1の実施例絞り装置10にお
いては、エレクトロクロミック素子11をガラス基板1
2A、12Bによって封装するように構成したが、本実
施例における前記透明基板32A、32Bは、加工性を
考慮して、例えばPMMA等の透明な合成樹脂材料によ
って成形されている。
【0037】かかる絞り装置30において、前記第3の
透明電極36は、後述するように、光学系の有効径D´
の外側に位置して配設されるとともに光軸に対して平行
に折曲されており、全体として断面略コ字状に形成され
ている構成について特徴を有している。したがって、こ
の絞り装置30の光学的特性、すなわち光透過率、遮光
性については上記絞り装置10と同等であることは勿論
である。
【0038】以上のように構成した絞り装置30は、図
5に示す撮象レンズ系40に組み込まれる。この撮像レ
ンズ系40の、絞り装置30を除くその他の構成は上記
図3に示した撮像レンズ系20と同一であり、同一符号
を付すことによってその説明は省略する。
【0039】上述したように、絞り装置30は、第1の
透明電極群34と第2の透明電極群35の対極を構成す
る第3の透明電極36が光軸と平行に前方へと折曲され
ており、図5に示すように、前玉ユニット22側に撮像
レンズ系の有効径D′分の空間部Hが形成される。しか
して、絞り装置30の前記空間部Hをズームユニットを
構成するバリエータ23の移動領域Lの一部として利用
することにより、撮像レンズ系40を長さ方向にコンパ
クト化することができる。勿論、上述したように径方向
のコンパクト化図られており、絞り装置30に近接し
撮像レンズ系を構成する他の部材を配設することが可
能となり、レンズ鏡筒のコンパクト化が一層図られる。
【0040】図6は、前玉51の前方部に絞り装置52
を配設してなる、いわゆるフロントアイリス型撮像レン
ズ系50を示す。このフロントアイリス型撮像レンズ系
50においては、前玉51の前方部に絞り装置52が配
設されるため、この絞り装置52の外径が撮像レンズ系
50の太さ寸法を規制することになる。
【0041】前記絞り装置52は、その基本的構成が上
述した第2の実施例絞り装置30と同様であるため、そ
の詳細な説明を省略するが、エレクトロクロミック素子
53の表裏面に配設された第1の透明電極群54及び第
2の透明電極群55の対極を構成する第3の透明電極5
6が光軸に対して平行に折曲されてなり、全体キャップ
状に形成されている。
【0042】この絞り装置52は、その内径、換言すれ
ば撮像レンズ系の有効径がレンズ鏡筒57の外径とほぼ
等しく、前玉51を開口端近傍に組み付けた前記レンズ
鏡筒57の開口部に組み付けられる。したがって、上述
した絞り装置52を備えることによって、撮像レンズ系
50は、小口径であり、かつ光透過率に優れ、充分な遮
光特性を有するとともにコンパクトが図られる。
【0043】なお、上記各実施例では、複数の透明電極
からなる第1の透明電極群及び第2の透明電極群とをそ
れぞれ同心円状に配列したが、同心の菱形、楕円形等適
宜の形状に配列してもよい。また、第1の透明電極群及
び第2の透明電極群の相対する透明電極を遮光特性に支
障が無い範囲でズラすようにして配置してもよい。さら
に、第1の透明電極群及び第2の透明電極群の対極を構
成する第3の電極については、光学系の有効径外に配設
したことにより、特に透明電極とする必要も無い。
【0044】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、複数の透明電極を同心状に配列してなる第1の透
明電極群と第2の透明電極群とをエレクトロクロミック
素子の表裏面に配設するとともに、これら透明電極群の
対極を構成する第3の電極を第1の透明電極群と第2の
透明電極群との最外周部にそれぞれ配設し、この第3の
電極と前記第1の透明電極群及び第2の透明電極群の外
周側の透明電極から内周側の透明電極に向かって順次電
圧を印加して同心状の遮光層を順次形成するように構成
したものであるから、入射光の透過口径が次第に絞り込
まれる絞り作用が奏せられ、かつ全体として厚み寸法を
大ならしめることなく、遮光状態において充分な遮光特
性が保持された極めて高性能の絞り装置を得ることがで
きる。
【0045】また、エレクトロクロミック素子の表裏面
に第1の透明電極群と第2の透明電極群とを配設すると
ともにこれらの対極を構成しかつ最外周部に配設された
第3の電極を、光学系の有効径外に配設したものである
から、レンズ鏡筒の径或いは長さ寸法が大となることも
なく、極めて高性能で小型の撮像レンズ系を得ることが
できる。
【0046】さらに、入射光の透過口径を制御する第1
の透明電極群と第2の透明電極群との対極を構成する第
3の電極を、光軸に対して平行に折曲したことにより、
よりレンズ鏡筒の小径化が達成され、特に絞り装置を前
玉の前方部に配設してなるフロントアイリス型撮像レン
ズ系において極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例として示す絞り装置の縦
断面図である。
【図2】同絞り装置の正面図である。
【図3】上記絞り装置を備えた撮像レンズ系の構成図で
ある。
【図4】本発明の第2の実施例として示す絞り装置の縦
断面図である。
【図5】上記絞り装置を備えた撮像レンズ系の構成図で
ある。
【図6】本発明の第3の実施例として示す絞り装置を備
えたフロントアイリス型撮像レンズ系の要部構成図であ
る。
【図7】従来の絞り装置の正面図である。
【図8】同絞り装置の縦断面図である。
【図9】従来の他の絞り装置の縦断面図である。 10・・・絞り装置 11・・・エレクトロクロミック素子 12・・・ガラス基板 13・・・スペーサ 14・・・第1の透明電極群 14a乃至14d・・・透明電極 15・・・第2の透明電極群 15a乃至15d・・・透明電極 16・・・第3の透明電極(対極) 17乃至19・・・端子 20・・・撮像レンズ系 21・・・光軸 22・・・前玉ユニット 23・・・バリエータ 24・・・インナーフォーカスユニット 25・・・ローパスフィルター 26・・・CCDセンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−289329(JP,A) 特開 昭58−149089(JP,A) 特開 昭54−32299(JP,A) 特開 昭52−48998(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/15

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電圧を印加することによって光透過特性
    が変化するエレクトロクロミック素子と、このエレクト
    ロクロミック素子を挟むようにして配設されそれぞれ複
    数の透明電極を同心状に配列してなる第1の透明電極群
    及び第2の透明電極群と、前記第1の透明電極群及び第
    2の透明電極群の対極を構成する第3の電極とを備え、 前記第3の電極は、前記第1の透明電極群及び第2の透
    明電極群の最外周部側に配設したことを特徴とする絞り
    装置。
  2. 【請求項2】 電圧を印加することによって光透過特性
    が変化するエレクトロクロミック素子と、このエレクト
    ロクロミック素子を挟むようにして光学系の有効径内に
    配設されそれぞれ複数の透明電極を同心状に配列してな
    る第1の透明電極群及び第2の透明電極群と、前記第1
    の透明電極群及び第2の透明電極群の対極を構成する第
    3の電極とを備え、 前記第3の電極は、前記第1の透明電極群及び第2の透
    明電極群の最外周部側であって光学系の有効径外に配設
    したことを特徴とする絞り装置。
  3. 【請求項3】 光学系の有効径外にそれぞれ配設した第
    1の透明電極群及び第2の透明電極群の対極をなす第3
    の電極は、第1の透明電極群及び第2の透明電極群に対
    して光軸方向に折曲されて配設したことを特徴とする請
    求項2記載の絞り装置。
  4. 【請求項4】 光学系の有効径外に光軸方向に折曲され
    てそれぞれ配設された第3の電極は、第1の透明電極群
    及び第2の透明電極群に対して光軸方向と平行に折曲さ
    れて配設したことを特徴とする請求項3記載の絞り装
    置。
JP06075393A 1993-03-19 1993-03-19 絞り装置 Expired - Fee Related JP3194312B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06075393A JP3194312B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 絞り装置
US08/209,713 US5471339A (en) 1993-03-19 1994-03-14 Electrochromic diaphragm device
KR1019940005117A KR100320133B1 (ko) 1993-03-19 1994-03-15 조리개장치
DE69407453T DE69407453T2 (de) 1993-03-19 1994-03-16 Blendenvorrichtung
EP94400574A EP0616242B1 (en) 1993-03-19 1994-03-16 Diaphragm device
MYPI94000630A MY112236A (en) 1993-03-19 1994-03-17 Diaphragm device
CA002119303A CA2119303C (en) 1993-03-19 1994-03-17 Diaphragm device
CN94101832A CN1052546C (zh) 1993-03-19 1994-03-18 光阑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06075393A JP3194312B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 絞り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06273806A JPH06273806A (ja) 1994-09-30
JP3194312B2 true JP3194312B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=13151352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06075393A Expired - Fee Related JP3194312B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 絞り装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5471339A (ja)
EP (1) EP0616242B1 (ja)
JP (1) JP3194312B2 (ja)
KR (1) KR100320133B1 (ja)
CN (1) CN1052546C (ja)
CA (1) CA2119303C (ja)
DE (1) DE69407453T2 (ja)
MY (1) MY112236A (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970005645B1 (ko) * 1994-10-01 1997-04-18 삼성전자 주식회사 불휘발성 반도체 메모리의 부분 프로그램을 위한 데이터 로딩회로
US5781329A (en) * 1995-12-20 1998-07-14 Lg Electronics Inc. Electrochromic display device for optical pick up apparatus
US6336753B1 (en) * 1999-01-20 2002-01-08 Sony Corporation Optical device, a fabricating method thereof, a driving method thereof and a camera system
DE19957596A1 (de) 1999-02-25 2000-09-28 Hewlett Packard Co Digitaler Bildscanner mit einer Linse mit variabler Öffnung und mit mehreren Erfassungsgeschwindigkeiten
US20020036958A1 (en) * 2000-07-24 2002-03-28 Hidenori Wada Optical element, optical head, optical recording/reproducing apparatus and optical recording/reproducing method
US6471360B2 (en) * 2000-08-03 2002-10-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Switchable electrochromic devices with uniform switching and preferential area shading
US6963437B2 (en) * 2000-10-03 2005-11-08 Gentex Corporation Devices incorporating electrochromic elements and optical sensors
US7450290B2 (en) * 2001-06-25 2008-11-11 University Of Washington Electropolymerization of enhanced electrochromic (EC) polymer film
JP4166512B2 (ja) * 2001-09-04 2008-10-15 株式会社デンソー 車両用計器
JP2004012906A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Sanyo Electric Co Ltd 調光素子及びその駆動方法及びこれを用いた撮像装置
US7808691B2 (en) * 2002-06-25 2010-10-05 University Of Washington Green electrochromic materials
JP4101864B2 (ja) * 2002-11-18 2008-06-18 株式会社村上開明堂 固体型ec素子
JP4503933B2 (ja) * 2003-03-13 2010-07-14 オリンパス株式会社 撮像装置
JP4878761B2 (ja) * 2004-03-16 2012-02-15 パナソニック株式会社 光ヘッド、及び光情報装置
US20050207314A1 (en) * 2004-03-16 2005-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical element, optical head, optical information device and method of controlling optical head
KR100645635B1 (ko) * 2004-11-30 2006-11-15 삼성전기주식회사 광학 소자를 포함하는 이미지 픽업 모듈
US20070133983A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-14 Matilda Traff Light-controlling element for a camera
EP1830345A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-05 THOMSON Licensing Driving scheme of a variable electrophoretic optical iris diaphragm
JP4996114B2 (ja) * 2006-03-14 2012-08-08 スタンレー電気株式会社 カメラ用絞り光学素子及びその製造方法
US20080317459A1 (en) * 2007-06-23 2008-12-25 Wei Chen Chih Electrical Aperture and Shutter Device having a transparence Switching Element
US20130215489A1 (en) 2011-08-19 2013-08-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Optical element having an electrochromic apodized aperture and an aperture body forming an electrochromic apodized aperture
TWI547725B (zh) * 2011-11-16 2016-09-01 鴻海精密工業股份有限公司 鏡頭模組
CN103135155A (zh) * 2011-12-02 2013-06-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜头模组
US9307158B2 (en) * 2013-01-04 2016-04-05 Apple Inc. Electro-optic aperture device
US20140192256A1 (en) * 2013-01-04 2014-07-10 Apple Inc. Electro-optic aperture device
US9851613B2 (en) 2014-02-21 2017-12-26 Apple Inc. Electro-optic variable aperture lens
CN104950476B (zh) * 2014-03-26 2018-06-15 北京数字智通科技有限公司 用于摄像装置的电控调光单元及摄像装置
US9798213B2 (en) * 2015-06-03 2017-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Electrochromic element, method of driving the same, an optical filter, lens unit, image pick-up device and window material
KR20170030789A (ko) 2015-09-10 2017-03-20 엘지전자 주식회사 스마트 디바이스 및 이의 제어방법
US9759984B1 (en) 2016-05-31 2017-09-12 Apple Inc. Adjustable solid film camera aperture
US10429711B2 (en) * 2016-07-26 2019-10-01 Gentex Corporation Electro-optic infrared filter
CN108519657A (zh) * 2018-04-16 2018-09-11 维沃移动通信有限公司 一种镜头模组及移动终端
US11415863B2 (en) * 2018-08-03 2022-08-16 Ningbo Sunny Opotech Co., Ltd. Variable aperture device, camera module and application thereof
CN112394576B (zh) * 2019-08-15 2023-01-06 华为技术有限公司 一种摄像模组、电子设备
CN110543055A (zh) * 2019-09-27 2019-12-06 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备、摄像头模组、电致变色元件及其制备方法
CN110989261A (zh) * 2019-12-27 2020-04-10 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备、摄像头模组、电致变色元件及其制备方法
CN111505834A (zh) * 2020-03-06 2020-08-07 Oppo广东移动通信有限公司 聚焦装置和聚焦方法
CN115280233B (zh) * 2020-03-17 2023-12-15 华为技术有限公司 光学装置
CN113740997A (zh) * 2020-05-29 2021-12-03 华为技术有限公司 一种镜头组件、摄像模组以及电子设备
CN113359365A (zh) * 2021-07-02 2021-09-07 业成科技(成都)有限公司 光学透镜及其制备方法、成像设备和电子设备
CN114609843A (zh) * 2022-03-07 2022-06-10 江西晶浩光学有限公司 一种可变光圈、摄像模组及电子设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US421812A (en) * 1890-02-18 Joseph c
US4147416A (en) * 1976-03-30 1979-04-03 Citizen Watch Co., Ltd. Electrochromic display device
GB1566031A (en) * 1977-04-19 1980-04-30 Ibm Electrochromic display device
JPS5496997A (en) * 1978-01-17 1979-07-31 Minolta Camera Co Ltd Electrochromic light volume control component
JPS58134578A (ja) * 1982-02-05 1983-08-10 Nippon Kogaku Kk <Nikon> テレビジヨンカメラ用フイルタ装置
FR2523734A1 (fr) * 1982-03-17 1983-09-23 Commissariat Energie Atomique Attenuateur electrolytique de flux lumineux
JPS62198835A (ja) * 1986-02-26 1987-09-02 Olympus Optical Co Ltd 絞り装置
US5187607A (en) * 1989-03-13 1993-02-16 Nikon Corporation Electrochromic device with low resistance electrical connections
JP2506312Y2 (ja) * 1989-10-31 1996-08-07 豊田合成株式会社 エレクトロクロミック素子

Also Published As

Publication number Publication date
DE69407453T2 (de) 1998-04-16
EP0616242A1 (en) 1994-09-21
KR940022167A (ko) 1994-10-20
CA2119303A1 (en) 1994-09-20
MY112236A (en) 2001-05-31
JPH06273806A (ja) 1994-09-30
EP0616242B1 (en) 1997-12-29
CA2119303C (en) 2003-06-10
KR100320133B1 (ko) 2002-03-20
DE69407453D1 (de) 1998-02-05
CN1100205A (zh) 1995-03-15
US5471339A (en) 1995-11-28
CN1052546C (zh) 2000-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3194312B2 (ja) 絞り装置
US5150234A (en) Imaging apparatus having electrooptic devices comprising a variable focal length lens
US5071229A (en) Imaging apparatus having electrooptic devices which comprise a variable focal length lens
US6426492B1 (en) Electro-optic aperture for vehicular imaging system
CN110784632B (zh) 摄像头和电子装置
CN112394576B (zh) 一种摄像模组、电子设备
JP2006243573A (ja) 液晶レンズおよびカメラモジュール
JP2008216626A (ja) 可変焦点レンズ
CN110716369B (zh) 光圈、摄像头及电子装置
WO2010052870A1 (ja) 撮像レンズ
CN110727102A (zh) 镜头模组、成像装置及终端
CN114783289B (zh) 显示面板及显示装置
JPH10210213A (ja) 光学装置
KR0130058B1 (ko) 투과형 표시장치
JP2007206299A (ja) カメラの撮像構造
CN110646995A (zh) 镜头组件、潜望式摄像头和电子设备
CN113596308A (zh) 图像传感器以及优化成像效果的方法
JPH0430140A (ja) 投影型カラー液晶表示装置
JPH0229684A (ja) 液晶表示素子及び液晶表示素子を備えたプロジェクター
JPWO2006035482A1 (ja) 光学ズーム機能を有する液晶素子、及びその製造方法
US5956170A (en) Optical unit and production thereof
US4682873A (en) Photometric device for camera
KR20060050873A (ko) 카메라폰용 카메라모듈의 조리개 일체형 셔터
JP3771678B2 (ja) Ndフィルター
JPS6133167B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010501

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees