JP3194051B2 - 水酸基の脱水素化方法 - Google Patents

水酸基の脱水素化方法

Info

Publication number
JP3194051B2
JP3194051B2 JP04045592A JP4045592A JP3194051B2 JP 3194051 B2 JP3194051 B2 JP 3194051B2 JP 04045592 A JP04045592 A JP 04045592A JP 4045592 A JP4045592 A JP 4045592A JP 3194051 B2 JP3194051 B2 JP 3194051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyl group
hydrogen storage
reaction
storage alloy
dehydrogenation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04045592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05213809A (ja
Inventor
稔 守田
功博 川崎
寛昭 小西
真美 川成
俊一 堂迫
栄記 出家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP04045592A priority Critical patent/JP3194051B2/ja
Publication of JPH05213809A publication Critical patent/JPH05213809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3194051B2 publication Critical patent/JP3194051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水素貯蔵合金を用い
て、有機化合物の水酸基を脱水素化して酸化する方法に
関する。本発明の方法は、食品、医薬、農薬等の分野に
おいて利用される化成品の合成に際して有用である。
【0002】
【従来の技術】脱水素化反応による酸化は、古くから過
マンガン酸カリウム、硝酸、クロム酸等の酸化剤を用い
て行われてきた。また、パラジウム、白金、マンガン、
ニッケル等を用いた接触脱水素化反応も有機合成の一手
段として広く用いられている。酸化剤を用いる方法は操
作が簡便で収率も良いが、生成物と試薬との分離がしば
しば困難となる。さらに産業上、繰り返しの利用ができ
ず、ランニングコストが高くなるという問題がある。一
方、接触脱水素化反応の場合、パラジウムや白金等の触
媒としての活性が比較的高いものを用いると、生成した
アルデヒドはさらに一酸化炭素と炭化水素とに分解され
てしまう。このような理由から、接触脱水素化反応を行
う場合は通常、銅、銀、亜鉛等の触媒を用いて行うが、
150 ℃以上の比較的高い温度条件での反応を必要とす
る。
【0003】近年開発されその応用が注目されている水
素貯蔵合金は、現在、自動車、ヒートポンプ及び室内の
冷暖房システム等の分野で利用されているが、水素貯蔵
合金には、例えば LaNi5、MgNi、TiFeなど多くの種類が
あって、合金の水素貯蔵量、排出圧力及び排出温度など
の機能は、その構成金属によって大きく異なるため、そ
の利用に当たっては合金の選択が重要となる。
【0004】ところで、水素貯蔵合金による水素化還元
反応の例としては、オレフィンの水化還元、一酸化炭素
の水素化及びアンモニアの合成が「水素貯蔵合金データ
ブック」(与野書房1987年発行)において、さらにオレ
イン酸メチルの常圧水素化分解によるC18アルコール生
成反応については日本化学会(第54回春季年会1987年開
催)において報告されている。また油脂の水素添加(特
開昭63-268799 号)、糖アルコールの製造(特願平2-21
9100号)、ジスルフィド結合の還元(特願平2-277808
号)、脱保護法(特願平2-277809号)等についても報告
されている。
【0005】しかし、水素貯蔵合金を用いて脱水素した
反応は、油脂を用いたもののみであり(特開平2−1827
91号) 、水酸基の脱水素化反応を行った例についての報
告は見られない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、水酸基を脱
水素化して酸化を行うに当たり、反応性の高い水素貯蔵
合金を利用して、従来の触媒を用いる必要がなく、安全
かつ安価に接触脱水素化反応を行う方法を提供すること
を課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、M(希土類元
素もしくはCa元素を表す)及びNiを必須元素とした六方
晶のCaCu5 型の結晶構造を有する化合物を主相とする水
素貯蔵合金を用い、水酸基を有する有機化合物の水酸基
を脱水素化して酸化することを特徴とする。以下、本発
明を詳しく説明する。
【0008】本発明において用いられる水素貯蔵合金
は、M(希土類元素もしくはCa元素を表す)及びNiを必
須元素とした六方晶のCaCu5 型の結晶構造を有する化合
物を主相とする。また、水素貯蔵合金内に含まれるCaCu
5 型の結晶相は、50重量%以上含まれ、残部は主相以外
の金属間化合物、不純物、添加元素などが、第2相もし
くは混合相として存在する。これらの水素貯蔵合金は、
使用する合金の種類と反応を行う温度条件を適切に設定
することにより、20kg/cm2未満の圧力条件で、安全に接
触脱水素化反応を行うことが可能である。
【0009】この水素貯蔵合金を微粉化した後、0℃も
しくはそれ以下の温度で、一定時間保持することによっ
て水素を合金に吸蔵させた後、減圧することによって水
素を合金から排出させる。本発明において用いられる水
酸基を有する有機化合物としては、1級水酸基もしくは
2級水酸基を有する化合物なら何でもよく、例としてエ
タノール、1−ブタノール等の1級アルコール、イソブ
タノール、シクロヘキサノール等の2級アルコール等が
挙げられる。
【0010】本発明においては、反応液とこの予め水素
を排出させた水素貯蔵合金を反応槽に入れ、攪拌しなが
ら反応液を適切な温度条件に保持して反応させるか、ジ
ャケット式によって水素貯蔵合金を適切な温度条件に保
持し得るようにした棚段式カラムに水素貯蔵合金を封入
し、適切な温度条件に保持された反応液を循環させるこ
とにより、水酸基の脱水素化反応を行う。
【0011】反応後、反応液を回収し、水素貯蔵合金を
冷却する。この水素貯蔵合金は、水素を排出させ再循環
することにより、次回の脱水素化反応に繰り返し使用す
ることが可能である。なお、本発明は、水素貯蔵合金の
特性上、圧力が20kg/cm2未満の条件で水酸基の脱水素化
反応を行うことが可能であり、製造装置の保守安全上、
有利である。また、水素貯蔵合金は、耐食性、熱伝導性
などの向上を意図して表面改質されたメッキ粉末、表面
処理粉末、銅やシリコンなどによるカプセル化合金など
も本発明に使用可能である。
【0012】
【発明の効果】以上述べたように、本発明により水素貯
蔵合金を用いて水酸基の脱水素化反応を行うと、従来の
ニッケル等の触媒を必要とせずに、圧力20kg/cm2未満
で、温度100 ℃以下という安全性の高い条件で、脱水素
化反応を行うことが可能であり、かつ繰り返して反応に
供することが可能である。また、水素貯蔵合金は工業用
の水素貯蔵装置に比べて大量の水素ガスを貯蔵でき、し
かも上述のように低圧で作業できる。さらに、先に述べ
たような上昇流棚段式カラムを使用する場合には、反応
液と水素貯蔵合金の分離に対する負荷を大幅に軽減でき
るという操作上の利点もある。
【0013】
【実施例】以下に実施例を示して本発明を具体的に説明
する。 実施例1 容量1リットルのデッドエンド式反応容器に、予め水素
を排出させた50gの水素貯蔵合金CaNi5 を入れておい
た。そして、40℃、真空度750mmHg で10分間脱気し、10
重量%濃度のエタノール水溶液200ml を容器内に注入し
た。その後、攪拌しながら反応温度を40℃に調整した。
このときの容器内の圧力は1.1kg/cm2 であった。4時間
後、GC−MSにより、反応液を分析したところ、アセ
トアルデヒドが生成していることを確認した。さらに高
速液体クロマトグラフィーによる分析でも、アセトアル
デヒドであることを支持していた。このときの収率は10
%であった。
【0014】実施例2 容量1リットルのデッドエンド式反応容器に、予め水素
を排出させた50gの水素貯蔵合金LaNi5 を入れておい
た。そして、40℃、真空度750mmHg で10分間脱気し、10
重量%濃度のイソプロピルアルコール水溶液200ml を容
器内に注入した。その後、攪拌しながら反応温度を40℃
に調整した。このときの容器内の圧力は、1.2kg/cm2
あった。4時間後、GC−MSにより、反応液を分析し
たところ、アセトンが生成していることを確認した。さ
らに高速液体クロマトグラフィーによる分析でも、アセ
トンであることを支持していた。このときの収率は27%
であった。
【0015】実施例3 容量1リットルのデッドエンド式反応容器に予め水素を
排出させた50gの水素貯蔵合金LaNi4.3Al0.7を入れて
おいた。そして、40℃、真空度750mmHg で10分間脱気
し、5重量%濃度のシクロヘキサノール水溶液200ml を
容器内に注入した。その後、攪拌しながら反応温度を40
℃に調整した。この時の容器内の圧力は1.1kg/cm2 であ
った。4時間後、GC−MSによって反応液を分析した
ところ、シクロヘキサノンが生成していることを確認し
た。さらに高速液体クロマトグラフィーによる分析で
も、シクロヘキサノンであることを支持していた。この
ときの収率は5%であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07C 49/08 C07C 49/08 A 49/403 49/403 A (72)発明者 堂迫 俊一 埼玉県浦和市北浦和5−15−39−616 (72)発明者 出家 栄記 埼玉県狭山市入間川71−6−6−802 (56)参考文献 特開 平2−182791(JP,A) 特開 昭60−258135(JP,A) 特許66989(JP,C2) 特許66990(JP,C2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 1/00 - 409/44 C07B 31/00 - 63/04 B01J 21/00 - 38/74

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 M(希土類元素もしくはCa元素を表
    す)およびNiを必須元素とした六方晶のCaCu5 型の結晶
    構造を有する化合物を主相とする水素貯蔵合金を用い、
    水酸基を有する有機化合物の水酸基を脱水素化して酸化
    することを特徴とする水酸基の脱水素化方法。
  2. 【請求項2】 水酸基を有する有機化合物が1級アルコ
    ールである請求項1に記載の水酸基の脱水素化方法。
  3. 【請求項3】 水酸基を有する有機化合物が2級アルコ
    ールである請求項1に記載の水酸基の脱水素化方法。
JP04045592A 1992-01-31 1992-01-31 水酸基の脱水素化方法 Expired - Fee Related JP3194051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04045592A JP3194051B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 水酸基の脱水素化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04045592A JP3194051B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 水酸基の脱水素化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05213809A JPH05213809A (ja) 1993-08-24
JP3194051B2 true JP3194051B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=12581119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04045592A Expired - Fee Related JP3194051B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 水酸基の脱水素化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3194051B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010159212A (ja) * 2008-12-11 2010-07-22 Daicel Chem Ind Ltd アルコールの分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05213809A (ja) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Blum et al. Catalytically reactive (η4-tetracyclone)(CO) 2 (H) 2Ru and related complexes in dehydrogenation of alcohols to esters
JP3187868B2 (ja) アルデヒド類から飽和アルコールを製造する方法
US2137407A (en) Catalytic hydrogenation process
EP0057007B1 (en) Process for the production of glycollic acid esters
US4234462A (en) Process for activating a catalyst
US4923837A (en) Hydrogenation catalyst
JP3194051B2 (ja) 水酸基の脱水素化方法
US5097073A (en) Production of aliphatic primary of secondary amine
JP3023809B2 (ja) 環状有機化合物の水素化還元方法
US4783559A (en) Process of reduction of aldehydes and ketones
JP2023533579A (ja) 銅系水素化触媒の調製方法、それで調製された触媒及び使用
JP2932330B2 (ja) 含窒素化合物の水素化還元方法
US1275405A (en) Hydrogenation of fats and oils.
CN1047375C (zh) 一种烯烃或芳烃的饱和加氢方法
JP3018263B2 (ja) ハロゲン化合物の脱ハロゲン化方法
JPH0672923A (ja) カルボニル化合物の水素化還元方法
CN1234701C (zh) 一种四氢呋喃的制备方法
JP2946439B2 (ja) 水酸基を有する化合物の還元的アミノ化法
Zhuang et al. Liquid phase hydrogenation of phenol to cyclohexenone over a Pd–La–B amorphous catalyst
JP2946440B2 (ja) 還元的アルキル化・還元的アミノ化法
JPH0616580A (ja) 炭素−炭素多重結合を有する化合物の水素化還元方法
EP0358420A2 (en) Method of producing 1-(4'-isobutylphenyl) ethanol
JP3035753B2 (ja) 含硫化合物の脱硫方法
JP4733906B2 (ja) シクロドデカン−1,2−ジオンをシクロドデカノンに転化する方法
CN1048423C (zh) 用于丙酮加氢合成甲基异丁基甲酮的催化剂及其制法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees