JP3192251B2 - 反射型液晶表示装置 - Google Patents

反射型液晶表示装置

Info

Publication number
JP3192251B2
JP3192251B2 JP32336092A JP32336092A JP3192251B2 JP 3192251 B2 JP3192251 B2 JP 3192251B2 JP 32336092 A JP32336092 A JP 32336092A JP 32336092 A JP32336092 A JP 32336092A JP 3192251 B2 JP3192251 B2 JP 3192251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polarization
light
incident
dichroic mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32336092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06175123A (ja
Inventor
賢 大滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP32336092A priority Critical patent/JP3192251B2/ja
Priority to US08/160,254 priority patent/US5459593A/en
Publication of JPH06175123A publication Critical patent/JPH06175123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3192251B2 publication Critical patent/JP3192251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133533Colour selective polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133536Reflective polarizers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/13355Polarising beam splitters [PBS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、像に応じて偏光状態を
変化させて入射光を反射する反射型液晶素子と、光源か
らの発射光のうち所定偏光成分の光を出射して反射型液
晶素子に入射するとともに反射型液晶素子からの反射光
のうち所定偏光成分の光を出射して投射画像を得る偏光
プリズムとを有する反射型液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】反射型液晶パネルとして、本願出願人に
より先に出願された特開平2−22627号及び特開平
2−69721号並びに特開平4−163427号公報
等に記載されている光導電型液晶ライトバルブ(以下、
ライトバルブと称する)を用い、光源から読出光を入射
し、光導電層に形成された画像に応じてかかる読出光の
偏光状態を変化させて投射画像を得る画像表示装置を図
1に示す。
【0003】図において、かかる表示装置は、赤色画像
を発生する赤色用CRT(陰極線管)1Rとこの赤色画
像を書込み光とする赤色用光導電型液晶ライトバルブ
(以下、ライトバルブと略称する)2Rとが光学ファイ
バー3Rを挟んで結合されている。また、これと同様
に、緑色用CRT1G,緑色用ライトバルブ2G及び光
学ファイバー3Gが第2のカラーチャネルを構成し、青
色用CRT1B,青色用ライトバルブ2B及び光学ファ
イバー3Bが第3のカラーチャネルを構成している。
【0004】一方、光源4からは、これら第1ないし第
3のカラーチャネルにおける各ライトバルブへの入射光
が発せられており、この入射光はまず偏光プリズム5に
導かれる。偏光プリズム5は、この入射光のうちS偏光
(Senkrecht polarized light )成分のみを進行方向に
直角に曲げてダイクロイックミラー9に導く。ダイクロ
イックミラー9は、緑色光を反射して赤色光及び青色光
を透過する分光特性を有しており、これを透過した赤色
光及び青色光はダイクロイックミラー10に達するとと
もに、反射した緑色光は全反射ミラー11により反射さ
れて緑色用ライトバルブ2Gに導かれる。ダイクロイッ
クミラー10は、青色光を反射して赤色光を透過する分
光特性を有しており、各原色光をそれぞれ青色用ライト
バルブ2B及び赤色用ライトバルブ2Rに導く。
【0005】各ライトバルブは、入射されたS偏光であ
る読出光をCRT出力画像に応じたP偏光(Parallel p
olarized light)成分を含んで反射することにより光変
調をなす。この反射された読出光すなわち各カラーチャ
ネルの出力投射光は、再びダイクロイックミラー9及び
10を介して偏光プリズム5に入射され、1の画像に合
成される。偏光プリズム5は、この合成された投射光の
うち画像に応じたP偏光のみを透過せしめ、図示せぬ投
射レンズを介してスクリーン上に当該画像を投射する。
【0006】この表示装置において、光源4には、例え
ばメタルハライドランプが採用されるが、このランプ
は、アーク長が5mm程度ある。そのため、発射光を放
物面状の鏡面により反射させて得られる出射光は、図2
の如く、光軸L0に対して角度をもつこととなり、この
光が偏光プリズム5へ入射してしまう。一方、偏光プリ
ズム5の偏光特性を図3に示す。図において、横軸λ
[nm]は偏光プリズム5に入射する光の波長であり、
縦軸T[%]は当該入射光の透過率を示している。図
中、Tp は入射光中のP偏光成分の透過率特性を、Ts
は入射光中のS偏光成分の透過率特性を示している。か
かる特性図からも、偏光プリズム5は、P偏光成分を透
過し、S偏光成分を反射する偏光特性を有していること
が分かる。
【0007】このような偏光プリズムに、上述したよう
なメタルハライドランプによる角度のついた光線が入射
すると、次のようにある特定の方位(光軸と平行な入射
光線の入射面と平行な方向)の光線以外は偏光面が回転
する現象がある。このため、コントラストが悪くなると
いう問題があった。すなわち、図4に示されるように、
偏光プリズム5には、光源4をいわゆる点光源Pとして
捉えた場合に光軸L0に平行な光線PQが入射する。偏
光プリズム5は、その境界面(以下、偏光作用面と称す
る)5aにおいて、入射光線PQ中のP偏光を透過して
光線Lpを得、S偏光を反射して光線Lsを得る。この
ときの偏光作用面5aにおける透過光線Lpの偏光状態
が図5のAに、反射光線Lsの偏光状態が図6のAに模
式的に示されている。図4,図5及び図6においては、
共通の座標軸X,Y,Zにて示されており、座標軸X及
びZを含む面は、偏光作用面5a上の入射点Qに立てた
法線QRと入射光線PQと反射光線Lsとを含む面、す
なわちいわゆる入射面と平行で、座標軸Y及びZを含む
面は、入射面と直交しかつ光軸L0と平行である。そし
て図5のAによれば、透過光線Lpは、かかる入射面内
に含まれる直線偏光であり、光軸L0に垂直であるの
で、透過光線Lpの偏光面は座標軸Xと平行な方向とな
ることが分かる。また、図6のAによれば、反射光線L
sは、かかる入射面に垂直な直線偏光であり、光軸L0
に垂直であるので、反射光線Lsの偏光面は座標軸Yと
平行な方向となることが分かる。
【0008】一方、偏光プリズム5にはまた、図4に矢
印B,C,D,Eにて示されるような、光軸L0に対し
て角度を有する光線が入射する。偏光プリズム5は、偏
光作用面5aにおいて、上記光軸L0に平行な入射光線
PQと同様にこれら入射光線B,C,D,E中のP偏光
を透過し、S偏光を反射する。光線Bが入射したときの
偏光作用面5aにおける透過光線の偏光状態が図5のB
に、反射光線の偏光状態が図6のBに、また光線Cが入
射したときの偏光作用面5aにおける透過光線の偏光状
態が図5のCに、反射光線の偏光状態が図6のCに、さ
らに光線Dが入射したときの偏光作用面5aにおける透
過光線の偏光状態が図5のDに、反射光線の偏光状態が
図6のDに、そして光線Eが入射したときの偏光作用面
5aにおける透過光線の偏光状態が図5のEに、反射光
線の偏光状態が図6のEに、それぞれ模式的に示されて
いる。
【0009】図5のE,Cによれば、透過光線は、かか
る入射面内に含まれる直線偏光であり、各入射光線は光
軸L0に平行ではないものの、偏光作用面5a上の入射
点に立てられる法線と入射光線E,またはCとを含んで
形成される入射面は上述した光軸L0に平行な入射光線
PQによって形成される入射面と平行であるので透過光
線の偏光面も同図Aと同様、座標軸Xと平行な方向とな
ることが分かる。また、図6のE,Cによれば、反射光
線は、かかる入射面に垂直な直線偏光であるので、反射
光線の偏光面はやはり同図Aと同様、座標軸Yと平行な
方向となることが分かる。
【0010】これに対し、図5のB,Dによれば、透過
光線は、かかる入射面内に含まれる直線偏光であり、各
入射光線は光軸L0に対しY軸方向(負方向も含む、以
下同様)に角度を有するものであり、偏光作用面5a上
の入射点に立てられる法線と入射光線B,またはDとを
含んで形成される入射面は上述した光軸L0に平行な入
射光線PQによって形成される入射面に対しX軸に対し
て角度を有することとなるので、透過光線の偏光面もか
かる角度に応じて、座標軸Xに対し傾いた方向となるこ
とが分かる。また、図6のB,Dによれば、反射光線
は、かかる座標軸Xに対して角度を有する入射面に垂直
な直線偏光であるので、反射光線の偏光面も、当該角度
に応じて座標軸Yに対し傾いた方向となることが分か
る。
【0011】このように、光軸L0に平行な入射光線P
Qの入射面と平行に入射する光線(光線C,E等)以外
は偏光面が回転してしまうこととなる。従って、本来ラ
イトバルブに形成された像に応じてのみ偏光面の回転を
行うべきものが、像の形成とは無関係な偏光プリズム5
によって不要に偏光面が回転してしまうこととなり、コ
ントラストが悪くなってしまうのである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した点
に鑑みてなされたもので、偏光プリズムにおいて不要に
偏光面が回転してしまうことに対処してコントラストを
向上させることができる画像表示装置を提供することを
目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の反射型液晶表示
装置は、像に応じて偏光状態を変化させて入射光を反射
する反射型液晶素子と、偏光作用面において光源からの
入射光のうち所定偏光成分の光を出射して前記反射型液
晶素子に入射するとともに前記反射型液晶素子からの入
射光のうち所定偏光成分の光を出射して投射画像を得る
偏光プリズムとを有する反射型液晶表示装置であって、
前記偏光作用面の傾斜方向とは異なる傾斜方向の面を有
し所定の位相差を有する偏光状態補償用基板を前記反射
型液晶素子と前記偏光プリズムとの間の光路中に配する
ことを特徴としている。
【0014】
【作用】本発明の反射型液晶表示装置は、反射型液晶素
子と偏光プリズムとの間の光路中に配された偏光状態補
償用基板が、光軸に対して角度の有する入射光の偏光面
の回転を補償する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳
細に説明する。図7は、本発明による一実施例の画像表
示装置の要部構成図である。図において、光源40から
発せられた光は偏光プリズム50に入射する。偏光プリ
ズム50の偏光作用面50aにおいては、入射光のうち
P偏光を透過し、S偏光を反射する。ここで反射したS
偏光は、表面に複数の誘電体薄膜が積層されて形成され
る偏光面補償用透明基板60に導かれる。この補償用透
明基板60は、入射光におけるある特定の入射角度につ
いて選択的に所定の位相差を発生することができるもの
であり、詳細は後述する。透明基板60を反射した偏光
プリズム50からのS偏光は、反射型液晶パネル2Xに
入射する。反射型液晶パネル2Xは、液晶層に形成した
像に応じて入射光を反射せしめるものであり、ここで
は、かかる像に応じたP偏光を含ませて反射させる。液
晶パネル2Xを反射した光は透明基板60を介して偏光
プリズム50に導かれる。ここでも偏光プリズム50の
偏光作用面50aは、入射光のうちP偏光を透過し、S
偏光を反射するので、像を形成する液晶パネル2Xから
のP偏光のみが図示せぬ投影レンズを介してスクリーン
に投射される。
【0016】本実施例における特徴部分は、偏光プリズ
ム50と液晶パネル2Xとの間に配設された偏光面補償
用透明基板60である。これにより、上述したような光
源40からの光軸に対し角度の有する入射光における偏
光面の回転を補償している。以下にその詳細を述べる。
いま、図8の如く、点光源Pからの入射光線PBが、光
軸L0と平行な入射光線PQに対する角度(これを動径
方向の角度と呼ぶ)α,及びかかる入射光線上の任意の
一点から引いた入射光線PQへの垂線とその入射光線P
Qが形成する入射面とのなす角度(これを円周方向の角
度と呼ぶ)βを有するとき、かかる入射光線は、先ず偏
光プリズム50の境界面50bでの屈折により、
【0017】
【数4】
【0018】となる。但し、光線PBと光線B´B´´
は平行であり、α´は、図示の如く入射光線の境界面5
bにおける入射点B´´に立てた法線とその屈折光線と
のなす角であり、nは境界面50bを形成する媒質の屈
折率である。また、かかる入射光線の偏光作用面50a
への入射角度θは、
【0019】
【数5】
【0020】である。このとき偏光作用面50aに入射
する光線B´´Qによって形成される入射面が、図9
(a)の如く、X−Z面(偏光作用面50aの回転軸
(Y軸)と直交する面)に対し角度χだけ傾いていると
すれば、
【0021】
【数6】
【0022】が導かれるから、例えば、n=1.52,
α=8゜とすると、
【0023】
【数7】
【0024】となる。偏光プリズムの場合、図9(a)
の如く、この角度χがそのまま反射光QSの偏光面の回
転角度となる。また、反射光QSは光軸QTに対してY
軸方向に上向きな光線となる。この反射光線S´T(光
線QSと光線S´Tとは平行)が透明基板60に入射す
ると、その偏光状態及び入射面は図9(b)の如くな
る。すなわち、透明基板60への光の入射については、
その入射前の媒質は空気なので、n=1であり、α´=
αとして上式へ代入すれば良く、図9(b)の如く、か
かる入射面がX−Z面となす角をηとすれば、α=8゜
の場合、
【0025】
【数8】
【0026】となる。さらに光線S´Tがこの透明基板
60で反射され光軸TUに対しY軸方向に上向きな光線
TVとなって反射型液晶パネル2Xに入射し、光線TV
は、例えば暗時の反射型液晶パネル2Xにより反射され
光軸UTに対しY軸方向に上向きな光線WTとなって再
び透明基板60に入射する。このときの偏光状態及び入
射面は図9(c)の如くなる。
【0027】液晶パネル2Xからの光線WTは、透明基
板60により反射され光軸TQに対しY軸方向に上向き
な光線TX(光線X´Q,光線TXと光線X´Qとは平
行)となって偏光プリズム50に再び入射する。このと
きの偏光状態及び入射面は図9(d)の如くなる。かく
して偏光プリズム50は、入射光線のうち入射面に垂直
な方向に振動するS偏光成分を反射せしめ、入射面と平
行な方向に振動する図9(e)の如きP偏光成分のみを
透過させることとなる。
【0028】ここで、液晶パネル2Xは暗時であり、図
9(e)の如きP偏光成分が透過してしまった分コント
ラストが悪くなってしまう。好ましくは偏光プリズム5
0を透過してスクリーンに投射されるP偏光を遮断すべ
きである。よって図9(e)の如きP偏光成分を遮断す
るために、図9(d)に実線の矢印にて示される如き偏
光プリズム50への入射光線の偏光面を、破線の矢印に
て示される如き入射面と垂直な面に一致させるように回
転しなければならない。
【0029】本実施例においては、透明基板60におい
て入射光に所定の位相差を与えることによって、図9
(d)に実線の矢印にて示される如き偏光面を、破線の
矢印にて示される如き入射面と垂直な方向に回転させ
る。すなわち、透明基板60に入射する光の偏光状態を
【0030】
【数9】
【0031】とし、透明基板60の位相差をδとしたと
き、透明基板60を透過或いは反射する光線の偏光状態
は、
【0032】
【数10】
【0033】となる。但し、位相差δは、P偏光,S偏
光に対応するフレネル反射係数をそれぞれrp ,rs と
し、P偏光,S偏光に対応するフレネル透過係数をそれ
ぞれtp ,ts とした場合において、透明基板60が入
射光を透過する場合と反射する場合とで次のように定義
される。
【0034】
【数11】
【0035】Ex ,Ey の実部と虚部とについてまとめ
ると、
【0036】
【数12】
【0037】となる。この位相差△は、
【0038】
【数13】
【0039】より求められるので、
【0040】
【数14】
【0041】となる。この式のη及びχに値を代入して
計算した結果を図10に示す。図10において、横軸δ
[゜]は透明基板60の位相差を、縦軸△[゜]は上記
数14により得られる位相差である。曲線aは、透明基
板60を偏光作用面50aに対して図8の如く逆の方向
に傾斜させて配置した場合の計算結果であり、曲線b
は、透明基板60を偏光作用面50aに対して平行に配
置した場合の計算結果である。ここで、透明基板60に
は、偏光プリズム50から反射型液晶パネル2Xへと導
かれる光線と反射型液晶パネル2Xから偏光プリズム5
0へと導かれる光線とが入射するので、偏光プリズム5
0には、結局、透明基板60を2度に亘って経た後の光
線が最終的に入射する。従って、最終的に偏光プリズム
50に入射する光線の偏光面を、図9(d)において破
線の矢印にて示されるが如き直線偏光とするためには、
上記数14で得られる位相差△を±90゜とすれば良
い。なぜなら、透明基板60を2度に亘って経た後の光
線は、90゜×2で、180゜の位相差が与えられるこ
ととなり、偏光面が回転した直線偏光となり得るからで
ある。但し、作用する角度は上述の如きηである。そし
て図10から明らかなように、曲線aでなければ、±9
0゜の条件は満たさないことが分かる。かくして透明基
板60を偏光作用面50aに対して図8の如く逆の方向
に傾斜させて配置することが透明基板60において回転
面を補償するために必要な条件(条件1)となる。
【0042】また、図11は上記条件を満たす構成にお
いて、反射型液晶パネル2Xの明時における透明基板6
0の位相差δに対する暗レベルを示すものである。図1
1において、横軸δ[゜]は透明基板60の位相差を、
縦軸D[%]は暗レベルを示している。ここで、いわゆ
る実仕様に耐えうる所定の範囲として黒レベルDが2%
以下であることが条件とすれば、この条件を満たす位相
差δの範囲は、この特性図から分かるように、およそ3
0゜≦δ≦75゜である。装置に要求される仕様によっ
てはこの範囲は透明基板60において回転面を補償する
ために必要な条件(条件2)となる。
【0043】これら条件を満たした場合の各光学素子に
おける偏光状態を図12に示す。図12もまた図9と同
様の、光軸に対して角度の有する光が入射されたときの
偏光状態を示している。なお、透明基板60の位相差
を、δ=60゜としている。図12において、偏光プリ
ズム50により反射され透明基板60に入射する光は、
上記図6のB及び図9(b)と同様の状態となるので、
図12(a)の如く時計方向の偏光面の回転が生じる。
この光は位相差δ=60゜の透明基板60を透過する
と、図9(b)の如く楕円偏光となって液晶パネル2X
に入射する。液晶パネル2Xが像を形成していない状態
で、入射した光がそのまま反射されると、図9(c)の
如く偏光方向が反転する。そしてこの液晶パネル2Xか
らの光が透明基板60を透過すると、図9(d)の如く
直線偏光に近づき偏光プリズム50に入射する。偏光プ
リズム50に入射した液晶パネル2Xからの光は、図9
(e)の如くそのP偏光成分のみが投射画像として透過
されるのである。
【0044】この図12と先の図9とを比較すると、明
らかに図9(e)におけるP偏光よりも図12(e)に
おけるP偏光の方がレベルが小さいことが分かる。従っ
て、液晶パネル2Xが像を形成していないのに、図9の
如き位相差δ=0゜として偏光面の回転を補償しない場
合は、不要な像が投射されてしまうのに対し、図9の如
き位相差δ=60゜として偏光面の回転を補償した場合
は、投射される不要な像は僅かで済むことが分かる。
【0045】また、図13は、上記実施例の変形例であ
り、本発明による他の実施例の画像表示装置の要部構成
図である。この装置においては、偏光面補償用透明基板
61が、偏光プリズム50からの光を透過せしめて液晶
パネル2Xに導くものであり、上記透明基板60が入射
光を反射して偏光面の回転を補償する作用をなすのに対
し、透明基板61が入射光を透過して当該作用をなす点
以外は上記実施例装置と全く同等の作用効果を奏するも
のである。
【0046】なお、上記実施例においては、偏光面補償
用透明基板が偏光プリズムと反射型液晶パネルとの間に
介在しているが、偏光面補償用透明基板は、図1の如き
全反射ミラー11やB反射ダイクロイックミラー10と
兼用させることもできる。すなわち、これらミラー類に
当該偏光面補償用透明基板と同様の作用膜を形成するこ
とによって同様の作用効果を奏することができるのであ
る。
【0047】また、以上の実施例においては、1つの反
射型液晶パネルにつき偏光プリズムと該液晶パネルとの
間に偏光面補償用透明基板が介在する装置を示したが、
カラー画像表示装置においては、反射型液晶パネルもカ
ラーチャンネルたるR,G,B用の3つを擁するものが
普通であり、また、これらに読出光を振り分けるための
ダイクロイックミラーが少なくとも2枚を要するもので
ある。従って、このようなカラー画像表示装置において
各ダイクロイックミラーに上述の如き偏光面補償用透明
基板を兼用させるには、各光学素子の配置に応じて、以
下のような条件を満たす必要がある。
【0048】すなわち、先ず、各カラーチャンネルそれ
ぞれにつき上記条件1を満たすダイクロイックミラーが
少なくとも1枚必要である。この理由は、全てのカラー
チャンネルにおいて偏光面の補償をなさなければコント
ラストの向上は不完全なものとなるからである。条件1
を満たすものとして、先の図1の他に、図14及び図1
5の構成が挙げられる。
【0049】図14は、偏光面補償作用を有するG反射
ダイクロイックミラー9を偏光作用面5aに対して図示
の如く逆の方向に傾斜させて配置するとともに、同じく
偏光面補償作用を有するB反射ダイクロイックミラー1
0を偏光作用面5aに対して図示の如く逆の方向に傾斜
させて配置している。図14において、ダイクロイック
ミラー9の位相差をδ1 ,ダイクロイックミラー10の
位相差をδ2 とし、回転行列R(η)を
【0050】
【数15】
【0051】とし、ダイクロイックミラー9による位相
差M1 を
【0052】
【数16】
【0053】とし、ダイクロイックミラー10による位
相差M2 を
【0054】
【数17】
【0055】とすれば、ダイクロイックミラー10を通
過した後の偏光状態は、回転方向が同じだから、
【0056】
【数18】
【0057】となる。但し、
【0058】
【数19】
【0059】であり、この数18は、上記数10と同様
な形となる。そのため、上記条件2に相当する図14に
おける条件は、
【0060】
【数20】
【0061】となる。図16は、図14の構成における
ダイクロイックミラー9及び10に施された位相差δ1
及びδ2 と明時における黒レベルとの相関を示す図であ
り、横軸及び縦軸の位相差δ1 及びδ2 に対する2%以
下の黒レベルを、図中斜線によって示している。
【0062】また、図15は、偏光面補償作用を有する
G反射ダイクロイックミラー9を偏光作用面5aに対し
て図示の如く逆の方向に傾斜させて配置するとともに、
同じく偏光面補償作用を有するB反射ダイクロイックミ
ラー10を偏光作用面5aと平行な方向に傾斜させて配
置している。この図15の構成につき上記同様の計算を
すれば、
【0063】
【数21】
【0064】である。この位相差△を
【0065】
【数22】
【0066】とおけば、
【0067】
【数23】
【0068】となる。これらに基づき数値計算して上記
同様の条件を求めれば、次のようになる。すなわち、図
17は、図15の構成における図16と同様の図を示す
ものであり、横軸及び縦軸の位相差δ1 及びδ2 に対す
るコントラストを、図中右上に記載した各コントラスト
の値に対応するマークの分布にて示しているものである
が、黒レベルが2%以下を満たす範囲として、
【0069】
【数24】
【0070】が導かれる。因みに、図1の構成における
ダイクロイックミラー9及び10の各位相差と黒レベル
との相関図は図18に示される。この図からもダイクロ
イックミラー9が偏光プリズム5の偏光作用面5aと平
行関係にあり、上記数22及び23によって求められる
位相差△は、かかるダイクロイックミラー9の位相差δ
1 に殆ど依存しないことが分かり、従って、かかる条件
もダイクロイックミラー10の位相差δ2 だけに依存
し、
【0071】
【数25】
【0072】となる。かくして図1の構成においては、
既に述べたように、ダイクロイックミラー10と全反射
ミラー11とが上記条件2を満たすことが必要となる。
なお、上記実施例においては、偏光プリズム5の偏光作
用面5aの回転軸(Y軸)と偏光面補償用透明基板もし
くはこれと等価な作用をなすダイクロイックミラー並び
に全反射ミラーの回転軸(Y軸)とが同一方向にあるも
のについてのみ説明したが、これに必ずしも限定される
ものではない。例えば、図1を例に挙げれば、ダイクロ
イックミラー9と全反射ミラー11とが図19の如き配
置をなしても(この場合偏光作用面5aの回転軸Yと全
反射ミラー11の回転軸Xとは方向が異なる)、一方の
偏光面補償用透明基板たる全反射ミラー11に導かれる
光線の入射面は他方の偏光面補償用透明基板たるダイク
ロイックミラー10における入射面と同様に形成される
ので、図1と図19とは互いに同様の効果を奏するもの
である。
【0073】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の反射型液
晶表示装置によれば、反射型液晶素子と偏光プリズムと
の間の光路中に配された偏光状態補償用基板が、光軸に
対して角度の有する入射光の偏光面の回転を補償するの
で、偏光プリズムにおいて不要に偏光面が回転してしま
うことに対処してコントラストを向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】反射型液晶素子を用いて構成されたカラー画像
表示装置における各光学素子の配置関係を示す図。
【図2】図1の画像表示装置における光源の不具合を説
明するための図。
【図3】図1の画像表示装置における偏光プリズムの偏
光特性を示す特性図。
【図4】図1の画像表示装置における偏光プリズムの作
用を説明するための図。
【図5】図1の画像表示装置における偏光プリズムを透
過する光の偏光状態を示す図。
【図6】図1の画像表示装置における偏光プリズムを反
射する光の偏光状態を示す図。
【図7】本発明の一実施例の画像表示装置の要部構成を
示す図。
【図8】図7の画像表示装置における偏光プリズムの作
用を説明するための図。
【図9】図7の画像表示装置における透明基板が有する
位相差が無い場合における各光学素子間の各光路におけ
る偏光状態及び入射面を示す図。
【図10】図7の画像表示装置における位相差を有する
偏光状態補償用透明基板の傾斜方向の違いによる発生位
相を示す特性図。
【図11】図7の画像表示装置における偏光状態補償用
透明基板が有する位相差と黒レベルとの相関を示す特性
図。
【図12】図7の画像表示装置における偏光状態補償用
透明基板が有する位相差が60゜の場合における偏光状
態を示す図。
【図13】本発明の他の実施例の画像表示装置の要部構
成を示す図。
【図14】本発明のさらに他の実施例たるカラー画像表
示装置における各光学素子の配置関係を示す図。
【図15】本発明のまた別の実施例たるカラー画像表示
装置における各光学素子の配置関係を示す図。
【図16】図14のカラー画像表示装置における各ダイ
クロイックミラーに施された位相差と黒レベルとの相関
を示す図。
【図17】図15のカラー画像表示装置における各ダイ
クロイックミラーに施された位相差と黒レベルとの相関
を示す図。
【図18】図1のカラー画像表示装置における各ダイク
ロイックミラーに施された位相差と黒レベルとの相関を
示す図。
【図19】図1のカラー画像表示装置の変形例を示す
図。
【主要部分の符号の説明】
1R,1G,1B CRT 2R,2G,2B 光導電型液晶ライトバルブ 2X 反射型液晶パネル 4,40 光源 5,50 偏光プリズム 5a,50a 偏光作用面 60,61 偏光状態補償用透明基板 9 G反射ダイクロイックミラー 10 B反射ダイクロイックミラー 11 全反射ミラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1335 G02F 1/13 505

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像に応じて偏光状態を変化させて入射光
    を反射する反射型液晶素子と、偏光作用面において光源
    からの入射光のうち所定偏光成分の光を出射して前記反
    射型液晶素子に入射するとともに前記反射型液晶素子か
    らの入射光のうち所定偏光成分の光を出射して投射画像
    を得る偏光プリズムとを有する反射型液晶表示装置であ
    って、 前記偏光作用面の傾斜方向とは異なる傾斜方向の面を有
    し所定の位相差を有する偏光状態補償用基板を前記反射
    型液晶素子と前記偏光プリズムとの間の光路中に配する
    ことを特徴とする反射型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 R(赤色),G(緑色),B(青色)の
    像に応じて偏光状態を変化させて入射光を反射するR,
    G,Bの反射型液晶素子と、偏光作用面において光源か
    らの入射光のうち所定偏光成分の光を出射し第1及び第
    2のダイクロイックミラーを介して前記反射型液晶素子
    の各々に入射するとともに前記第1及び第2のダイクロ
    イックミラーを介して入射される前記反射型液晶素子か
    らの各入射光のうち所定偏光成分の光を出射して投射画
    像を得る偏光プリズムとを有してカラー画像を得る反射
    型液晶表示装置であって、 前記偏光作用面の傾斜方向とは異なる傾斜方向の面を有
    し所定の位相差を有する偏光状態補償用基板を前記反射
    型液晶素子の各々と前記偏光プリズムとの間の各光路中
    に少なくとも1枚配することを特徴とする反射型液晶表
    示装置。
  3. 【請求項3】 前記偏光状態補償用基板は、前記第1及
    び第2のダイクロイックミラーに兼有されていることを
    特徴とする請求項2記載の反射型液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記第1のダイクロイックミラーが前記
    偏光作用面の傾斜方向とは異なる傾斜方向の面を有して
    前記反射型液晶素子の各々と前記偏光プリズムとの間の
    各光路における共通の光路に配され、前記第2のダイク
    ロイックミラーが前記偏光作用面の傾斜方向とは異なる
    傾斜方向の面を有するとき、前記第1のダイクロイック
    ミラーの位相差δ1 と前記第2のダイクロイックミラー
    の位相差δ2 とは、 【数1】30゜≦|δ1 +δ2 |≦75゜ なる式を充足することを特徴とする請求項3記載の反射
    型液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記第1のダイクロイックミラーが前記
    偏光作用面の傾斜方向とは異なる傾斜方向の面を有して
    前記反射型液晶素子の各々と前記偏光プリズムとの間の
    各光路における共通の光路に配され、前記第2のダイク
    ロイックミラーが前記偏光作用面の傾斜方向に平行な面
    を有するとき、前記第1のダイクロイックミラーの位相
    差δ1 と前記第2のダイクロイックミラーの位相差δ2
    とは、 【数2】 180゜・N−30゜≦|δ1 +δ2 /2)|≦180゜・N+30゜ (N=0,1) なる式を充足することを特徴とする請求項3記載の反射
    型液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記第1のダイクロイックミラーが前記
    偏光作用面の傾斜方向に平行な面を有して前記反射型液
    晶素子の各々と前記偏光プリズムとの間の各光路におけ
    る共通の光路に配され、前記第2のダイクロイックミラ
    ーが前記偏光作用面の傾斜方向とは異なる傾斜方向の面
    を有するとき、前記第1のダイクロイックミラーの位相
    差δ1 と前記第2のダイクロイックミラーの位相差δ2
    とは、 【数3】30゜≦|δ2 |≦75゜ なる式を充足することを特徴とする請求項3記載の反射
    型液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記偏光状態補償用基板は、誘電体薄膜
    が積層されて形成されることを特徴とする請求項1,
    2,3,4,5,または6記載の反射型液晶表示装置。
JP32336092A 1992-12-02 1992-12-02 反射型液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3192251B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32336092A JP3192251B2 (ja) 1992-12-02 1992-12-02 反射型液晶表示装置
US08/160,254 US5459593A (en) 1992-12-02 1993-12-02 Reflection type liquid crystal display apparatus which prevents rotation of the polarization plane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32336092A JP3192251B2 (ja) 1992-12-02 1992-12-02 反射型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06175123A JPH06175123A (ja) 1994-06-24
JP3192251B2 true JP3192251B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=18153912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32336092A Expired - Fee Related JP3192251B2 (ja) 1992-12-02 1992-12-02 反射型液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5459593A (ja)
JP (1) JP3192251B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5576854A (en) * 1993-11-12 1996-11-19 Hughes-Jvc Technology Corporation Liquid crystal light valve projector with improved contrast ratio and with 0.27 wavelength compensation for birefringence in the liquid crystal light valve
US5594591A (en) * 1995-02-01 1997-01-14 Pioneer Electronic Corporation Prism system and a liquid crystal projection device
US6507326B2 (en) 1996-07-10 2003-01-14 Nikon Corporation Color-projection apparatus operable to project a high-contrast image with minimal change in the state or phase of polarization of light flux
US6052231A (en) * 1998-01-21 2000-04-18 International Business Machines Corporation Beam dividing elements permitting projection of an image with high contrast
US5986815A (en) * 1998-05-15 1999-11-16 Optical Coating Laboratory, Inc. Systems, methods and apparatus for improving the contrast ratio in reflective imaging systems utilizing color splitters
US6233084B1 (en) * 1999-07-28 2001-05-15 Hewlett-Packard Company Optical display system including an achromatized ferroelectric light valve
WO2001026384A1 (en) * 1999-10-06 2001-04-12 Optical Coating Laboratory, Inc. Color separating prism assembly and image projection display system
US6398364B1 (en) 1999-10-06 2002-06-04 Optical Coating Laboratory, Inc. Off-axis image projection display system
US6781640B1 (en) 1999-11-15 2004-08-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Projection display having polarization compensator
US6340230B1 (en) * 2000-03-10 2002-01-22 Optical Coating Laboratory, Inc. Method of using a retarder plate to improve contrast in a reflective imaging system
US7027224B2 (en) 2001-01-31 2006-04-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Wave plate mounting
EP1478965A1 (en) * 2002-02-28 2004-11-24 3M Innovative Properties Company Compound polarization beam splitters
JP4096356B2 (ja) * 2002-10-07 2008-06-04 ソニー株式会社 プロジェクタ、および位相差板の配置方法
JP2009237565A (ja) * 2008-03-06 2009-10-15 Victor Co Of Japan Ltd 投射型画像表示装置
US10656497B1 (en) 2019-02-06 2020-05-19 The Government Of The United States As Represented By The Secretary Of The Air Force Polarization scene projector
CN114594585B (zh) * 2022-03-31 2023-11-10 歌尔光学科技有限公司 一种光学模组以及电子设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810015B2 (ja) * 1975-12-24 1983-02-23 ソニー株式会社 センキヨクソウチ
US4827334A (en) * 1986-08-22 1989-05-02 Electrohome Limited Optical system and method for image sampling in a video projection system
JPH0222627A (ja) * 1988-07-11 1990-01-25 Pioneer Electron Corp 光導電型液晶ライトバルブ
JPH0269721A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Pioneer Electron Corp 光導電型液晶ライトバルブ
US5327270A (en) * 1989-03-23 1994-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polarizing beam splitter apparatus and light valve image projection system
JPH04163427A (ja) * 1990-10-26 1992-06-09 Pioneer Electron Corp カラー画像投写型液晶ディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
US5459593A (en) 1995-10-17
JPH06175123A (ja) 1994-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2643713B2 (ja) 液晶投写形ディスプレイ
US5268775A (en) Contrast enhancement and ghost elimination, for reflective light valve system
US6116739A (en) Color projection display apparatus
JP3192251B2 (ja) 反射型液晶表示装置
US5580142A (en) Image forming apparatus and projector using the same
JP2939237B2 (ja) 反射型プロジェクター
US20050190445A1 (en) Wire grid polarizer
JP3509338B2 (ja) 反射形lcd投射装置の光学系
JP2005519326A (ja) 複合偏光ビームスプリッタ
US20020027642A1 (en) Projector
JP2951858B2 (ja) 投影型カラー液晶表示装置
JP4956887B2 (ja) 投写光学装置及びそれを用いた画像表示装置
US6943850B2 (en) Optical apparatus and projection type display apparatus for reducing a physical distance between a light source and a display
JP2002131750A (ja) 投写型表示装置
JP2671261B2 (ja) 液晶デバイス及び投写型液晶表示装置
US7199849B2 (en) Projector and phase difference plate and method of arranging phase difference plate
JP2703446B2 (ja) 反射光バルブシステムにおけるコントラストの増大およびゴーストの除去
JP2003202558A (ja) 画像表示装置
JP2725606B2 (ja) 液晶プロジェクター装置
JP2000111864A (ja) 投射型表示装置及び投射型表示装置の調整方法
JP2001343623A (ja) 液晶プロジェクタ装置及びコントラストの改善方法
JP3437919B2 (ja) 反射型プロジェクター
JPH10307277A (ja) 投射型表示装置
JP3568346B2 (ja) 背面投写型表示装置
WO2019244302A1 (ja) 光学補償装置、液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees