JP3191038B2 - 眼科用医薬組成物 - Google Patents

眼科用医薬組成物

Info

Publication number
JP3191038B2
JP3191038B2 JP16561296A JP16561296A JP3191038B2 JP 3191038 B2 JP3191038 B2 JP 3191038B2 JP 16561296 A JP16561296 A JP 16561296A JP 16561296 A JP16561296 A JP 16561296A JP 3191038 B2 JP3191038 B2 JP 3191038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corneal
igf
fglm
leu
gly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16561296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1017489A (ja
Inventor
輝夫 西田
雅胤 中村
勝彦 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Santen Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Santen Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP16561296A priority Critical patent/JP3191038B2/ja
Application filed by Santen Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Santen Pharmaceutical Co Ltd
Priority to ES97926223T priority patent/ES2268730T3/es
Priority to DE69736554T priority patent/DE69736554T2/de
Priority to EP97926223A priority patent/EP0914827B1/en
Priority to PCT/JP1997/002015 priority patent/WO1997049419A1/ja
Priority to AT97926223T priority patent/ATE337333T1/de
Priority to US09/202,820 priority patent/US6221846B1/en
Publication of JPH1017489A publication Critical patent/JPH1017489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3191038B2 publication Critical patent/JP3191038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1016Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/046Tachykinins, e.g. eledoisins, substance P; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/07Tetrapeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/22Tachykinins, e.g. Eledoisins, Substance P; Related peptides

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はサブスタンスPのC
末端側のテトラペプチドであるPhe−Gly−Leu
−Met−NH(以下、FGLMとする)またはそ
の医薬として許容される塩類を有効成分とする角膜障害
治療剤に関するものである。本発明は、また、上記成分
に加えて、成長因子の1つであるインシュリン様成長因
子−I(以下、IGF−Iとする)をもう一つの有効成
分とし、それらの成分を配合または併用することを特徴
とした、角膜上皮の創傷治癒促進作用を有する角膜障害
治療剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】角膜は直径約1cm、厚さ約1mmの透
明な無血管の組織である。角膜の透明性は視機能に重要
な影響を与えており、角膜における種々の生理生化学的
現象は、主として角膜の透明性の維持ということを目的
として機能している。
【0003】角膜潰瘍、角膜上皮剥離、角膜炎またはド
ライアイ等の種々の疾患により引き起こされた角膜上皮
欠損は、混合感染の併発がなければ自然に修復する。し
かし、何らかの理由で修復が遅延したりあるいは修復が
行われずに上皮欠損が遷延化すると、上皮の正常な構築
に悪影響を与えるのみならず、実質や内皮の構造や機能
まで害される。従来からの治療法の原理は、外界の刺激
から角膜表面を保護することにより自然に上皮が伸展し
て欠損部の再被覆をはかるという受動的なものである。
近年、細胞生物学の発展に伴い、細胞の***・移動・接
着・伸展等に関与する因子が解明されており、角膜上皮
欠損の修復には、角膜上皮の伸展を促進する化合物が重
要な役割を担うことが報告されている(臨眼,46, 738-
743 (1992)、眼科手術,5 , 719-727 (1992) )。
【0004】ところで、FGLMはアメリカ特許386
2114号公報に開示されているサブスタンスPのC末
端側のテトラペプチドであり、降圧作用を有することが
該公報に記載されている。サブスタンスPは血管拡張、
平滑筋収縮、唾液腺の分泌促進、利尿作用等を示す11
個のアミノ酸からなるポリペプチドである。サブスタン
スPについては眼科領域においても、眼障害における結
膜杯細胞の異常分泌の改善が開示されていたり(国際特
許WO95/13087号公開公報)、角膜炎等の炎症
時におけるサブスタンスPの動態が報告されている(日
本眼科学会雑誌,91, 982-987 (1987)、日本眼科学会雑
誌,92, 448-452 (1988))等、さまざまな研究がなされ
ているが、その部分ペプチドであるFGLMについての
眼科領域に関する報告はない。
【0005】一方、インシュリン様成長因子は、表皮成
長因子、繊維芽細胞成長因子、血小板由来成長因子、形
質転換成長因子等のように、正常ヒト細胞の成長を調節
している成長因子の1つで、IGF−Iとインシュリン
様成長因子−II(以下、IGF−IIとする)がある。最
近、IGF−Iが甲状腺細胞の増殖を刺激すること(J.
Biol. Chem., 264 , 18485-18488 (1989))や、IGF
−IIが筋の成長や分化を調節すること(Hum. Mol. Gene
t., 3 , 1117-1121 (1994))等も報告されている。眼科
領域においても、IGF−I、IGF−IIおよびそれら
の機能的誘導体が網膜ニューロンの生存を促進させるこ
と(特表平7−500839号公報)、IGF−IIが角
膜移植時の損傷を始めとする広範囲のあらゆる傷の治療
に有効であること(特開昭63−233925号公
報)、上記の成長因子を含む溶液を用いることによって
移植に供される角膜等の眼組織を低温状態で新鮮な組織
状態で保存することが可能であること(特開平5−25
001号公報、特開平6−48901号公報)が開示さ
れている。さらに、一般的に成長因子を含むゲル配合物
が前眼部を始めとする創傷の治癒に有効であることも開
示されている(特開平2−112号公報)。しかしなが
ら、該公報で具体的に開示されている成長因子は表皮成
長因子だけであり、IGF−Iの効果については記載さ
れていない。ところで、IGF−IIは上述のように角膜
移植時の損傷等の治療に有用であることは知られている
が、IGF−Iについては角膜上皮の創傷治癒に影響を
及ぼさないことが報告されているにすぎない(Connect.
Tissue, 27, 65 (1995) )。
【0006】サブスタンスPは、それだけでは角膜上皮
の創傷治癒に影響を及ぼさないが、成長因子のうち表皮
成長因子(Prog. Med., 13, 2626-2627 (1993))やIG
F−I(Connect. Tissue, 27, 65 (1995) )と共存す
ると角膜上皮の創傷治癒を促進することが報告されてい
る。しかしながら、サブスタンスPのどの部分が活性発
現部位なのかは明らかにされていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、サブス
タンスPの最小活性発現部位を見つけ出し、その最小単
位の化合物の眼科領域についての作用、特に角膜障害に
対する作用についての研究は非常に興味ある課題であっ
た。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等はサブスタン
スPのC末端側の部分ペプチドに着目し、角膜障害に対
する作用を検討した。その結果、サブスタンスPのC末
端側のテトラペプチドであるFGLMが、IGF−Iと
共存することで角膜上皮の創傷治癒を促進し、かつ、F
GLMがこの作用を発現するサブスタンスPの部分ペプ
チドの最小単位であることを見い出した。すなわち、F
GLMの眼科用医薬組成物としての新しい用途を見い出
すとともにFGLMまたはその医薬として許容される塩
類に、もう一つの有効成分としてIGF−Iを用いる
と、種々の要因により角膜が損傷を受けた状態にある角
膜潰瘍、角膜上皮剥離、角膜炎またはドライアイ等の角
膜障害の治療剤として有用であることが見い出された。
【0009】
【発明の実施の形態】FGLMはサブスタンスPのC末
端側のテトラペプチドで、Phe−Gly−Leu−M
et−NH2 の構造を有するものである。Phe、Le
uおよびMetについては L- 体、D-体、DL- 体が存在
するが、それらはすべて本発明に含まれる。より好まし
い形態はすべて L- 体の化合物である。
【0010】FGLMの医薬として許容される塩類とし
ては、例えば塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、乳酸塩、マレ
イン酸塩、フマル酸塩、シュウ酸塩、メタンスルホン酸
塩、パラトルエンスルホン酸塩等が挙げられる。
【0011】本発明でいう角膜障害とは、種々の要因に
より角膜が損傷を受けた状態にある角膜潰瘍、角膜上皮
剥離、角膜炎、ドライアイ等をいう。
【0012】FGLMおよびIGF−Iの有用性を調べ
るべく、角膜障害への影響を検討した。詳細については
後述の薬理試験の項で示すが、FGLMとIGF−Iの
共存によって、角膜片の組織培養系における角膜上皮の
伸展ならびに角膜上皮剥離後の創傷治癒を促進すること
を認めた。このことから、FGLMおよびIGF−I
は、角膜障害、すなわち種々の要因により角膜が損傷を
受けた状態にある角膜潰瘍、角膜上皮剥離、角膜炎、ド
ライアイ等、特に角膜上皮剥離およびドライアイの治療
に有用であることが明らかとなった。
【0013】FGLMまたはその医薬として許容される
塩類、およびIGF−Iは、経口でも、非経口でも投与
することができ、それらの有効成分を配合または別々に
調剤したものを併用してもよい。投与剤型としては、錠
剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、注射剤、点眼剤等が挙
げられ、特に点眼液、眼軟膏等の点眼剤が好ましい。こ
れらは汎用されている技術を用いて製剤化することがで
きる。例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤等の経
口剤であれば、乳糖、結晶セルロース、デンプン、植物
油等の増量剤、ステアリン酸マグネシウム、タルク等の
滑沢剤、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピ
ロリドン等の結合剤、カルボキシメチルセルロース カ
ルシウム、低置換ヒドロキシプロピルメチルセルロース
等の崩壊剤、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、マ
クロゴール、シリコン樹脂等のコーティング剤、ゼラチ
ン皮膜等の皮膜剤などを必要に応じて加えればよい。ま
た、点眼液であれば、塩化ナトリウム等の等張化剤、リ
ン酸ナトリウム等の緩衝化剤、塩化ベンザルコニウム等
の防腐剤等を用いて製剤化することができる。pHは眼
科製剤に許容される範囲内にあればよいが、4〜8の範
囲が好ましい。眼軟膏であれば、白色ワセリン、流動パ
ラフィン等の汎用される基剤を用いて調製することがで
きる。
【0014】投与量は症状、年令、剤型等によって適宜
選択できる。経口剤であればFGLMまたはその医薬と
して許容される塩類、およびIGF−Iの投与量は通常
1日当りそれぞれ0.1〜5000mg(FGLMとし
て)および0.001〜100mg、好ましくはそれぞ
れ1〜1000mg(FGLMとして)および0.01
〜10mgであり、投与は1回でまたは数回に分けて行
なうことができる。また、点眼剤であればそれぞれの有
効成分の濃度は0.001〜10%(w/v)(FGL
Mとして)および0.00001〜0.1%(w/
v)、好ましくは0.01〜1%(w/v)(FGLM
として)および0.0001〜0.01%(w/v)で
あり、投与は1日1〜数回点眼する形で行なうことがで
きる。
【0015】以下に、製剤例および薬理試験の結果を示
すが、これらの例は本発明をよりよく理解するためのも
のであり、本発明の範囲を限定するものではない。
【0016】
【実施例】
[製剤例]本発明に用いられる代表的な製剤例を以下に
示す。
【0017】1.点眼剤 以下の処方の点眼剤を汎用される方法を用いて調製し
た。
【0018】 処方例1(点眼液) 100ml中 FGLM 100mg 塩化ナトリウム 900mg 水酸化ナトリウム 適量 塩酸 適量 滅菌精製水 適量 処方例1と同様にして、FGLMを100ml中1m
g、5mg、10mg、50mg、500mg、100
0mg含有する点眼液を調製することができる。
【0019】 処方例2(点眼液) 100ml中 IGF−I 1mg 塩化ナトリウム 900mg 水酸化ナトリウム 適量 塩酸 適量 滅菌精製水 適量 処方例2と同様にして、IGF−Iを100ml中0.
01mg、0.05mg、0.1mg、0.5mg、5
mg、10mg、50mg、100mg含有する点眼液
を調製することができる。
【0020】 処方例3(点眼液) 100ml中 FGLM 100mg IGF−I 1mg 塩化ナトリウム 900mg 水酸化ナトリウム 適量 塩酸 適量 滅菌精製水 適量 処方例3と同様にして、FGLM、1mg、5mg、1
0mg、50mg、500mg、1000mg及びIG
F−I、0.01mg、0.05mg、0.1、0.5
mg、10mg、50mg、100mgを任意の組み合
わせで配合した点眼液を調製することができる。
【0021】 処方例4(眼軟膏) 100g中 FGLM 100mg IGF−I 1mg 白色ワセリン 90g 流動パラフィン 適量 処方例4と同様にして、FGLM、1mg、5mg、1
0mg、50mg、100mg、500mg、1000
mg及びIGF−I、0.01mg、0.05mg、
0.1mg、0.5mg、1mg、10mg、50m
g、100mgを任意の組み合わせで配合した眼軟膏を
調製することができる。
【0022】2.錠剤 以下の処方の錠剤を汎用される方法を用いて調製した。
【0023】 処方例5 100mg中 FGLM 10mg 乳糖 59.4mg トウモロコシデンプン 20mg カルボキシメチルセルロース カルシウム 6mg ヒドロキシプロピルセルロース 4mg ステアリン酸 マグネシウム 0.6mg 上記処方の錠剤に、ヒドロキシプロピルセルロース等の
コーティング剤2mgを用いてコーティングすることが
できる。
【0024】処方例5と同様にして、FGLMを100
mg中0.1mg、0.5mg、1mg、5mg、50
mg含有する錠剤を得ることができる。
【0025】 処方例6 100mg中 IGF−I 0.1mg 乳糖 69.3mg トウモロコシデンプン 20mg カルボキシメチルセルロース カルシウム 6mg ヒドロキシプロピルセルロース 4mg ステアリン酸 マグネシウム 0.6mg 上記処方の錠剤に、ヒドロキシプロピルセルロース等の
コーティング剤2mgを用いてコーティングすることが
できる。
【0026】処方例6と同様にして、IGF−Iを10
0mg中0.001mg、0.01mg、0.05m
g、0.5mg、1mg、5mg、10mg、50mg
含有する錠剤を得ることができる。
【0027】 処方例7 100mg中 FGLM 10mg IGF−I 0.1mg 乳糖 59.3mg トウモロコシデンプン 20mg カルボキシメチルセルロース カルシウム 6mg ヒドロキシプロピルセルロース 4mg ステアリン酸 マグネシウム 0.6mg 上記処方の錠剤に、ヒドロキシプロピルセルロース等の
コーティング剤2mgを用いてコーティングすることが
できる。
【0028】処方例7と同様にして、FGLM、0.1
mg、0.5mg、1mg、5mg、10mg及びIG
F−I、0.001mg、0.01mg、0.05m
g、0.1mg、0.5mg、1mg、5mg、10m
gを任意の組み合わせで配合した錠剤を得ることができ
る。
【0029】[薬理試験] 1)角膜上皮伸展に対する作用(in vitro) 雄性日本白色ウサギの角膜を用い、Nishida らの方法
(J. Cell Biol., 97,1653-1657 (1983))に準じ、角
膜片の組織培養系での角膜上皮伸展長を指標にして角膜
上皮伸展に対する影響を検討した。
【0030】(実験方法)ウサギ角膜片より切り出した
角膜ブロック(1群6個)を、被験化合物を含む培養液
(TC−199)中、37℃・5%CO2 の条件下で2
4時間培養した。培養後、角膜ブロックをエタノール−
氷酢酸(容積比95:5)混合液中で固定し、パラフィ
ンで包埋して切片を作製した。切片を脱パラフィンした
後、ヘマトキシリン−エオジン染色し、顕微鏡下で上皮
細胞層の伸展長を測定した。
【0031】コントロールとしては被験化合物を含まな
い培養液で同様に培養したものを用いた。
【0032】(結果)実験結果の一例として、FGLM
単独、IGF−I単独、FGLMとIGF−Iの両方を
含む培養液で培養したときの結果を表1に示す。また、
IGF−Iとともに培養液に添加するペプチドをGly
−Leu−Met−NH2 (以下、GLMとする)、F
GLM、Val−Gly−Leu−Met−NH2 (以
下、VGLMとする)、Ile−Gly−Leu−Me
t−NH2 (以下、IGLMとする)、Tyr−Gly
−Leu−Met−NH2 (以下、YGLMとする)、
Phe−Phe−Gly−Leu−Met−NH2 (以
下、FFGLMとする)としたときの結果を表2に示
す。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】表1に示すように、FGLM単独またはI
GF−I単独では角膜上皮の伸展に対する影響は認めら
れなかったが、FGLMとIGF−Iを両方含む培養液
で培養をすると、角膜上皮の伸展に対して顕著な促進が
認められた。
【0036】また、表2に示すように、培養液にIGF
−Iとともに添加するペプチドについては、FGLMま
たはFFGLMを添加した場合は角膜上皮の伸展に対し
て顕著な促進が認められたが、サブスタンスPのC末端
トリペプチドやFGLMの類似ペプチドを添加した場合
は角膜上皮の伸展に対する影響は認められなかった。
【0037】2)角膜創傷治癒促進作用(in vivo ) 雄性日本白色ウサギを用い、Cintron らの方法(Ophtha
lmic Res., 11, 90-96 (1979))に準じて角膜上皮剥離
を起こさせ、フルオレセイン染色面積を指標として創傷
面積を測定し、角膜創傷治癒に対する影響を検討した。
【0038】(実験方法)角膜上皮剥離を起こさせた
後、被験化合物を含む点眼液を2時間間隔で1日6回
(50μl/回)点眼した。創傷面積を測定する際に、
フルオレセイン染色を行い角膜の写真を測定した。撮影
した角膜のフルオレセイン染色面積は、画像解析処理シ
ステムを用いて算出した。
【0039】コントロールとしては被験化合物を含まな
い基剤を点眼したウサギを用いた。
【0040】(結果)実験結果の一例として、0.05
%(w/v)FGLM点眼液(点眼液F−3)単独、
0.0001%(w/v)IGF−I点眼液(点眼液I
−6)単独、0.05%(w/v)FGLM点眼液(点
眼液F−3)と0.0001%(w/v)IGF−I点
眼液(点眼液I−6)の両方を点眼したときの、上皮剥
離直後、12、24、36、48時間後における創傷面
積を表3に示す。
【0041】
【表3】
【0042】表3に示すように、FGLM単独またはI
GF−I単独では角膜上皮剥離後の創傷治癒に対する影
響は認められなかったが、FGLMとIGF−Iの両方
を点眼すると、創傷治癒に対して顕著な促進が認められ
た。
【0043】
【発明の効果】上記の薬理試験から、サブスタンスPの
部分ペプチドの1つであるFGLMまたはその医薬とし
て許容される塩類が成長因子の1つであるIGF−Iと
共存することで、角膜上皮の創傷治癒促進作用を有し、
種々の要因により角膜が損傷を受けた状態にある角膜潰
瘍、角膜上皮剥離、角膜炎またはドライアイ等の角膜障
害の治療剤として有用であることが見い出された。
【0044】また、サブスタンスPのC末端側のテトラ
ペプチドやペンタペプチドではIGF−Iと共存して角
膜上皮伸展促進作用を認められたが、サブスタンスPの
C末端側のトリペプチドでは認められなかったことか
ら、角膜上皮の創傷治癒促進作用を有するために必要な
IGF−Iと共存するサブスタンスPの部分ペプチドの
最小単位はC末端側のテトラペプチドであることが明ら
かとなった。さらに、そのテトラペプチドのN末端のア
ミノ酸がPhe以外では角膜上皮伸展促進作用が認めら
れなかったことから、角膜上皮の創傷治癒促進作用を有
するために必要なIGF−Iと共存するテトラペプチド
はサブスタンスPのC末端側のテトラペプチドであるF
GLMでなければならないことが明らかとなった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−93195(JP,A) 特表 平7−503701(JP,A) 国際公開95/13087(WO,A1) 米国特許3862114(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 38/00 - 38/58 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Phe−Gly−Leu−Met−NH
    またはその医薬として許容される塩類を有効成分と
    する角膜障害治療剤
  2. 【請求項2】 Phe−Gly−Leu−Met−NH
    またはその医薬として許容される塩類、およびイン
    シュリン様成長因子−Iを有効成分とする角膜障害治療
  3. 【請求項3】 角膜障害が角膜潰瘍、角膜上皮剥離、角
    膜炎またはドライアイである請求項1または請求項2記
    載の角膜障害治療剤
  4. 【請求項4】 角膜障害が角膜上皮剥離またはドライア
    イである請求項1または請求項2記載の角膜障害治療
  5. 【請求項5】 剤型が点眼剤である請求項1から請求項
    4のいずれかに記載の角膜障害治療剤
  6. 【請求項6】 Phe−Gly−Leu−Met−NH
    またはその医薬として許容される塩類、およびイン
    シュリン様成長因子−Iを有効成分とする角膜上皮伸展
    促進剤
  7. 【請求項7】 剤型が点眼剤である請求項6記載の角膜
    上皮伸展促進剤
JP16561296A 1996-06-26 1996-06-26 眼科用医薬組成物 Expired - Fee Related JP3191038B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16561296A JP3191038B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 眼科用医薬組成物
DE69736554T DE69736554T2 (de) 1996-06-26 1997-06-11 Ophthalmische arzneimittelzusammenstellung
EP97926223A EP0914827B1 (en) 1996-06-26 1997-06-11 Ophthalmic drug compositions
PCT/JP1997/002015 WO1997049419A1 (fr) 1996-06-26 1997-06-11 Compositions medicamenteuses ophtalmiques
ES97926223T ES2268730T3 (es) 1996-06-26 1997-06-11 Composiciones farmacologicas oftalmicas.
AT97926223T ATE337333T1 (de) 1996-06-26 1997-06-11 Ophthalmische arzneimittelzusammenstellung
US09/202,820 US6221846B1 (en) 1996-06-26 1997-06-11 Ophthalmic drug compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16561296A JP3191038B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 眼科用医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1017489A JPH1017489A (ja) 1998-01-20
JP3191038B2 true JP3191038B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=15815677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16561296A Expired - Fee Related JP3191038B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 眼科用医薬組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6221846B1 (ja)
EP (1) EP0914827B1 (ja)
JP (1) JP3191038B2 (ja)
AT (1) ATE337333T1 (ja)
DE (1) DE69736554T2 (ja)
ES (1) ES2268730T3 (ja)
WO (1) WO1997049419A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101549639B1 (ko) 2014-11-07 2015-09-03 신지혜 스틱
KR20180019971A (ko) * 2016-08-17 2018-02-27 (주)진셀팜 미백 활성이 우수한 펩타이드, 및 이의 용도

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7273618B2 (en) 1998-12-09 2007-09-25 Chiron Corporation Method for administering agents to the central nervous system
ATE289800T1 (de) * 1998-12-09 2005-03-15 Chiron Corp Verwendung eines neurologischen wirkstoffes zur herstellung eines medikamentes zur behandlung von erkrankungen des zentralen nervensystems
EP1308165B1 (en) * 2000-08-10 2010-06-09 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Skin wound healing promoters
JP4253743B2 (ja) * 2001-12-03 2009-04-15 輝夫 西田 新規ペプチドおよびその医薬用途
TWI305778B (en) * 2001-12-03 2009-02-01 Nishida Teruo Peptides of an expressing unit for igf-i minimal activity and their pharmaceutical use
JP4313033B2 (ja) 2002-12-27 2009-08-12 株式会社日本点眼薬研究所 眼科用治療組成物
US20070154448A1 (en) * 2005-11-22 2007-07-05 Ted Reid Methods and compositions using Substance P to promote wound healing
CA2772220A1 (en) 2009-09-25 2011-03-31 Santen Pharmaceutical Co. Ltd. Eye drops
CN102612373B (zh) * 2009-11-11 2016-03-02 国立大学法人山口大学 消化器官疾病治疗剂
EP3262060B1 (en) * 2015-02-25 2019-12-25 MacKay Memorial Hospital Peptides for use in the prevention and treatment of dry eye
WO2019061491A1 (en) * 2017-09-30 2019-04-04 Pro Sunfun Biotech Research And Development Co., Ltd. PEPTIDE FOR OCULAR CARE, COMPOSITION AND METHOD OF USE THEREOF
CN109912685B (zh) * 2017-12-13 2022-05-06 三凡生技研发股份有限公司 眼睛保护胜肽及其组合物及使用该胜肽的用途

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3862114A (en) 1971-11-22 1975-01-21 Ici Australia Ltd Analogs of substance p
EP0176436A3 (en) 1984-09-26 1987-12-16 Merck & Co. Inc. Analogs of substance p and eledoisin
US4885163A (en) 1987-02-24 1989-12-05 Eli Lilly And Company Topical use of IGF-II for wound healing
NZ226171A (en) 1987-09-18 1990-06-26 Ethicon Inc Gel formulation containing polypeptide growth factor
US5104787A (en) 1990-03-05 1992-04-14 Lindstrom Richard L Method for apparatus for a defined serumfree medical solution useful for corneal preservation
US5616562A (en) 1990-04-27 1997-04-01 Murphy; Christopher J. Methods and compositions using substance P to promote wound healing
GB9113219D0 (en) 1991-06-19 1991-08-07 Fujisawa Pharmaceutical Co Peptide compound,processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
JPH0525001A (ja) 1991-07-08 1993-02-02 L Lyndstrom Richard 血清不含有医療用溶液および眼組織の品質を高める方法
US6310040B1 (en) 1991-11-08 2001-10-30 Cephalon, Inc. Treating retinal neuronal disorders by the application of insulin-like growth factors and analogs
US5545617A (en) 1993-11-12 1996-08-13 The Schepens Eye Research Institute, Inc. Therapeutic regulation of abnormal conjunctival goblet cell mucous secretion

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101549639B1 (ko) 2014-11-07 2015-09-03 신지혜 스틱
KR20180019971A (ko) * 2016-08-17 2018-02-27 (주)진셀팜 미백 활성이 우수한 펩타이드, 및 이의 용도
KR101869783B1 (ko) 2016-08-17 2018-06-22 (주)진셀팜 미백 활성이 우수한 펩타이드, 및 이의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
DE69736554D1 (de) 2006-10-05
EP0914827A4 (en) 1999-08-04
WO1997049419A1 (fr) 1997-12-31
ES2268730T3 (es) 2007-03-16
EP0914827B1 (en) 2006-08-23
JPH1017489A (ja) 1998-01-20
US6221846B1 (en) 2001-04-24
EP0914827A1 (en) 1999-05-12
DE69736554T2 (de) 2007-08-23
ATE337333T1 (de) 2006-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8183343B2 (en) Methods for treating a skin wound
JP3191038B2 (ja) 眼科用医薬組成物
US7071166B2 (en) Skin wound healing promoters
JP3812957B2 (ja) 角膜損傷治療剤
JP4253743B2 (ja) 新規ペプチドおよびその医薬用途
JP2002226395A (ja) 皮膚創傷治癒促進剤
US8207119B2 (en) Ophthalmological composition
JP2000264847A (ja) 角膜障害治療剤
EP1142585A1 (en) Remedies for corneal disorders
JP2006117556A (ja) アミノ酸配列がSer−Ser−Ser−Argで表されるペプチドの医薬用途

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010327

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees