JP3189853B2 - 蛍光ランプ用蛍光体 - Google Patents

蛍光ランプ用蛍光体

Info

Publication number
JP3189853B2
JP3189853B2 JP15428892A JP15428892A JP3189853B2 JP 3189853 B2 JP3189853 B2 JP 3189853B2 JP 15428892 A JP15428892 A JP 15428892A JP 15428892 A JP15428892 A JP 15428892A JP 3189853 B2 JP3189853 B2 JP 3189853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
fluorescent lamp
lamp
luminous flux
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15428892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05320636A (ja
Inventor
聡子 小林
宏実 林森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP15428892A priority Critical patent/JP3189853B2/ja
Publication of JPH05320636A publication Critical patent/JPH05320636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3189853B2 publication Critical patent/JP3189853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は蛍光ランプ用蛍光体に係
り、特に蛍光ランプの光束維持率、および管端黒化を改
良できる蛍光体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】蛍光ランプを長時間点灯させるとランプ
光束が低下することが知られている。光束低下の原因は
未だ十分明らかにはされていないが、その要因として、 ガラスバルブのNaと水銀の反応による、ガラスバ
ルブの変色。 水銀の蛍光体への吸着による発光効率の低下。 185nmの水銀線による蛍光体の色中心の生成。 等、水銀と蛍光体、または水銀とガラスバルブとの反応
によるものがほとんどであると考えられている。
【0003】この水銀の吸着を防止し光束維持率を向上
させる方法として、例えば、アルミナ、酸化マグネシウ
ム等の保護膜をガラスバルブ内面に設ける方法、ガラス
バルブに金属酸化物を含有させる方法、また蛍光体にア
ルミナ、酸化マグネシウム等の白色物質を混合する方法
等が行われており、また、特開昭61−23678号公
報においては蛍光体表面に連続したアルミナ被膜を設け
る方法も開示されている。
【0004】ところで、ラピッドスタート型蛍光ランプ
は、始動補助としてネサ膜と呼ばれるSnO2、In2
3、ITO等の導電性金属酸化物よりなる透明導電膜が
設けられており、このネサ膜を設けることにより蛍光ラ
ンプの発光開始電圧が下がり、点灯管を使わずともラン
プが点灯することができることが知られている。このラ
ピッドスタート型蛍光ランプにおいても、通常の蛍光ラ
ンプと同様に光束維持率向上の他に、ランプの発光開始
電圧をできるだけ低くすること、即ち蛍光ランプの始動
特性の向上が望まれている。
【0005】蛍光体への水銀の吸着を防止し、さらに、
ラピッドスタート型の蛍光ランプの始動特性を向上させ
る技術として、我々は特願平3−204869号におい
て、ランプ用蛍光体に水酸化マグネシウムによる表面処
理を行い、蛍光体表面を+に帯電させる技術を提案し
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記技術により、確か
にランプ始動特性、光束維持率は向上したが、しかし従
来の蛍光ランプのように、ランプの種類、蛍光膜形成方
法等によって、フィラメント周囲のみの蛍光体に水銀が
吸着して、蛍光膜をリング状に黒化させるという管端黒
化と呼ばれる問題については未だ不十分な点があった。
【0007】したがって、本発明はこのような事情を鑑
みてなされたもので、その目的とするところは、光束維
持率に優れ、また始動特性にも優れた蛍光ランプを提供
するとともに、管端黒化を発生することのない蛍光ラン
プを実現するためのランプ用蛍光体を提供するものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは先に我々が
開発した水酸化マグネシウムで表面処理した蛍光体をベ
ースにし、その蛍光体に数々の処理を加えて蛍光体表面
を改良した結果、特定の物質を水酸化マグネシウムに加
えて付着させることにより前記問題が解決できることを
新たに見いだし本発明を成すに至った。即ち、本発明の
ランプ用蛍光体は、その蛍光体表面に水酸化マグネシウ
ムに加えて、水酸化ランタンが付着されていることを特
徴とするものである。
【0009】水酸化マグネシウムの付着量は、その中に
含まれるMgの量に換算して、通常、蛍光体に対しおよ
そ5重量%以下、さらに好ましくは0.01%〜2.0
重量%の範囲に調整することが好ましい。水酸化マグネ
シウムを付着するに従い、蛍光体が+に帯電して水銀の
吸着を防止し、蛍光ランプの光束維持率が向上するが、
5重量%を超えて付着させると、蛍光体が塗布スラリー
中で凝集してしまい均一な蛍光面が得られなくなる傾向
にある。また蛍光ランプの光束維持の向上、またラピッ
ドスタート型蛍光ランプにおいては、始動電圧の向上が
望めなくなる傾向にある。
【0010】水酸化ランタンの付着量は、その中に含ま
れるLaの量に換算して、およそ1重量%以下、さらに
好ましくは0.05%〜0.5重量%の範囲に調整する
ことが好ましい。水酸化ランタンを付着させるに従い、
水酸化マグネシウムと共に光束維持には有効に作用する
が、1重量%を超えて付着させると、ランプ初光束が低
下するため余り好ましいとはいえない。一方、水酸化マ
グネシウムは初光束を低下させるものではない。
【0011】本発明の蛍光体はたとえば以下に述べる方
法によって得ることができる。まず、イオン交換水中に
焼成の終了した蛍光ランプ用蛍光体を入れ、十分懸濁さ
せる。この懸濁液を撹拌しながら、マグネシウムイオン
を含む水溶液、およびランタンイオンを含む水溶液を添
加した後、水酸化アルカリ水溶液を滴下してpHを10
〜12に調整する。pHをアルカリ側に調整することに
よって、懸濁液中で析出する水酸化マグネシウム、およ
び水酸化ランタンが蛍光体に付着する。それらが蛍光体
に付着した後、撹拌を止め静置する。蛍光体が沈降する
のを待って、上澄液を放流し、再び純水を加えて撹拌す
ることにより蛍光体を水洗する。この操作を2〜3回繰
り返す。その後、常法に従い、蛍光体を分離して乾燥す
ることにより本発明の蛍光体を得ることができる。
【0012】本発明に使用する蛍光体は、ランプ用蛍光
体であれば全て使用できる。例えばアンチモン付活ハロ
リン酸カルシウム蛍光体に代表されるハロリン酸塩蛍光
体、2価のユーロピウム付活ピロリン酸ストロンチウム
に代表されるリン酸塩蛍光体、マンガン付活ケイ酸亜鉛
蛍光体に代表される珪酸塩蛍光体、タングステン酸カル
シウムに代表されるタングステン酸塩蛍光体、2価ユー
ロピウム付活アルミン酸バリウムマグネシウム蛍光体に
代表されるアルミン酸塩蛍光体、3価のユーロピウム付
活酸化イットリウム蛍光体に代表される希土類蛍光体等
を挙げることができる。
【0013】添加するマグネシウムイオンを含む水溶液
は、例えばMgCl2、MgF2等のハロゲン化マグネシ
ウム、Mg(NO3)2、MgSO4等の水溶性マグネシウ
ム塩の水溶液が使用できる。またランタンイオンを含む
水溶液にはLaCl3、LaI3等のハロゲン化ランタ
ン、La(NO)3、La(CH3COO)3等の水溶性ラン
タン塩の水溶液が使用できる。
【0014】また、本発明の蛍光体を用いて蛍光ランプ
を製造する際、有機、無機バインダーと蛍光体とが混合
された蛍光体スラリーをガラスバルブに塗布、乾燥した
後、有機物を除去して蛍光面を形成するため、ガラスバ
ルブを500℃以上の温度で数分間焼き付ける工程があ
る。この工程において、本発明の蛍光体に付着した水酸
化マグネシウム、水酸化ランタンは一部酸化物にかわる
が、特に蛍光ランプの特性に対し悪影響を及ぼすもので
はない。
【0015】
【作用】本発明の蛍光体は、その蛍光体粒子表面に、+
に帯電しやすい水酸化マグネシウムに加えて水酸化ラン
タンを付着させたことにより、管端黒化が発生しにくく
なり、光束の劣化が少ない。また、後述するが水酸化ラ
ンタンは蛍光体のガラスバルブへの結着剤としても作用
し、結着力をも向上させる作用がある。また、ラピッド
スタート型蛍光ランプにおいては、水酸化マグネシウム
の+の帯電性でもって、発光開始電圧が下げることがで
きるという作用がある。
【0016】
【実施例】以下実施例で本発明の蛍光体を詳説する。
【0017】[実施例1]イオン交換水(以下、水とい
う。)100mlを入れたビーカーに、CoolWhi
teアンチモンおよびマンガン付活ハロリン酸カルシウ
ム蛍光体100gを添加し、よくかき混ぜて蛍光体を懸
濁させた。その懸濁液にMg換算含量1%Mg(NO3)2
水溶液20mlと、La換算含量1%La(NO3)3水溶
液20mlとを添加した。添加後、懸濁液を撹拌しなが
ら2%アンモニア水を滴下し、pHを10.6に調整し
て水酸化マグネシウム、および水酸化ランタンを析出さ
せた。pHを10.6に保ったまま、30分間撹拌を続
け、析出する水酸化マグネシウムおよび水酸化ランタン
を蛍光体に均一に付着させた。その後撹拌を止め、蛍光
体が沈降するのを待って上澄液を捨て、再び水を加え蛍
光体を水洗した。2〜3回蛍光体を水洗した後、懸濁液
を濾紙を敷いたヌッチェに移し、吸引濾過して蛍光体を
分離した。分離した蛍光体を150℃で5時間乾燥し、
250メッシュの篩を通すことによって本発明のランプ
用蛍光体を得た。
【0018】このようにして得た蛍光体30gと、1%
ニトロセルロース-酢酸ブチル溶液30gと、結着剤と
してCBBP(ほう酸カルシウムバリウムとリン酸カル
シウムとの混合物)0.5gとを混合して蛍光体塗布ス
ラリーを形成した。
【0019】この塗布スラリーを常法に従って、ガラス
バルブ内面に予め導電性酸化膜としてSnO2がコート
されたFL40SSバルブに塗布した後、乾燥して、6
00℃で5分間焼成して蛍光膜を形成した後、口金を装
着し、ラピッドスタート型蛍光ランプを作製した。
【0020】[実施例2〜6]マグネシウム水溶液およ
びランタン水溶液の添加量を適宜変更し、表1に示すよ
うに水酸化マグネシウムおよび水酸化ランタンの付着量
を変える他は、実施例1と同様にして本発明の蛍光体を
得た後、同様にしてラピッドスタート型蛍光ランプを作
製した。
【0021】[比較例1〜3]実施例1と同一の蛍光体
に対し、表1に示すように、水酸化マグネシウムのみを
付着させた蛍光体、水酸化ランタンのみを付着させた蛍
光体、および何も付着させない蛍光体に対し、同様にし
て蛍光ランプを作製し、本発明の蛍光体よりなる蛍光ラ
ンプと合わせて以下のようにして蛍光ランプを評価し
た。その結果を合わせて表1に示す。
【0022】なお、この表において、蛍光体に付着させ
たMg(OH)2、La(OH)3の量は、全てMg、L
a換算量として示し、光束維持率は、ランプ点灯してラ
ンプが安定する30分後の光束を初光束として測定し、
1000時間連続点灯した後の光束を、初光束に対する
光束維持率でもって示す。また、始動電圧(Vs)は一
定電流値におけるランプ点灯時に要する電圧を示し、管
端黒化はランプ連続点灯後200時間以内で管端に黒化
を生じるものを×、200〜1000時間で生じるもの
を△、1000時間以上経過しても生じなかったものを
○として、目視によって判断した結果を示す。以下余白
【0023】
【表1】
【0024】表1に示すように本発明の蛍光体を使用し
たラピッドスタート型蛍光ランプは、光束維持率に優
れ、また発光開始電圧を下げることができる。また、水
酸化マグネシウム単独、水酸化ランタン単独の場合は管
端黒化が発生するのに対し、両者を共存させると管端黒
化が全く発生せず、非常に良好な特性を示した。
【0025】さらに、表には特に記載していないが、ガ
ラスバルブをピアノ線で一定距離から一定力でもって弾
くことによって、実施例1で得られた蛍光ランプと、比
較例3の蛍光ランプの蛍光膜の剥がれをテストしたとこ
ろ、比較例3のランプの蛍光膜は10cm2以上が剥離し
たのに対し、本発明のランプの蛍光膜は5cm2以下しか
剥離していなかった。これより、本発明の蛍光体に付着
させた水酸化ランタンは、蛍光体とガラスバルブとの結
着力を高める結着剤としての作用も有しておることが判
明した。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の蛍光体は、
粒子表面に水酸化マグネシウム、および水酸化ランタン
が付着されていることにより、蛍光ランプの光束維持
率、および管端黒化を改善することができ、特にラピッ
ドスタート型蛍光ランプに至っては始動電圧を下げるこ
とができる。また、蛍光膜の結着力をも高めることがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09K 11/00 - 11/89 H01J 61/44 - 61/46 WPI/L(QUESTEL)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛍光体粒子表面に水酸化マグネシウム、
    および水酸化ランタンが付着されていることを特徴とす
    る蛍光ランプ用蛍光体。
JP15428892A 1992-05-20 1992-05-20 蛍光ランプ用蛍光体 Expired - Fee Related JP3189853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15428892A JP3189853B2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 蛍光ランプ用蛍光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15428892A JP3189853B2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 蛍光ランプ用蛍光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05320636A JPH05320636A (ja) 1993-12-03
JP3189853B2 true JP3189853B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=15580872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15428892A Expired - Fee Related JP3189853B2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 蛍光ランプ用蛍光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3189853B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007018737A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蛍光ランプ及びバックライト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05320636A (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2784255B2 (ja) 蛍光体及びそれを用いた放電ランプ
JPS5937037B2 (ja) 螢光体の製造方法
JPH0774333B2 (ja) 発光組成物
GB2034346A (en) Treating phosphors for low pressue discharge lamps
JP2004500477A (ja) 改良された燐光性顔料
JP4219514B2 (ja) 希土類燐酸塩の製造方法、希土類燐酸塩蛍光体及び希土類燐酸塩蛍光体の製造方法
US4021588A (en) Method for preparing filter-coated phosphor particles
JP2525649B2 (ja) 発光組成物
JPS6239186B2 (ja)
JP3189853B2 (ja) 蛍光ランプ用蛍光体
JPH10130642A (ja) 蛍光体複合物
GB2082618A (en) Synthetic willemite phosphors
JP3832024B2 (ja) 真空紫外線励起発光蛍光体およびその製造方法
JP2773475B2 (ja) 蛍光ランプ用蛍光体
CA1164924A (en) Luminescent materials
JPS62132990A (ja) 蛍光体の製造方法
JP3181635B2 (ja) 蛍光体用青色顔料の製造方法及び顔料付青色発光蛍光体
KR100315113B1 (ko) Pdp용 형광체의 표면처리방법 및 이 방법에 의해 표면처리된 pdp용 형광체
JP3187952B2 (ja) 三波長形蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
EP0333053B1 (en) Phosphate-coated electroluminescent phosphor for electroluminescent lamp and a process for producing the same
JP2765641B2 (ja) 蛍光体組成物および低圧水銀ランプ
JP3556325B2 (ja) 電子管用蛍光体および電場発光蛍光体
JP3379973B2 (ja) 赤色発光組成物
JP2009068001A (ja) 蛍光体及びそれを用いた蛍光ランプ
JP2807527B2 (ja) 螢光ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees