JP3189001B2 - 内燃機関の排気還流装置の診断装置 - Google Patents

内燃機関の排気還流装置の診断装置

Info

Publication number
JP3189001B2
JP3189001B2 JP32066195A JP32066195A JP3189001B2 JP 3189001 B2 JP3189001 B2 JP 3189001B2 JP 32066195 A JP32066195 A JP 32066195A JP 32066195 A JP32066195 A JP 32066195A JP 3189001 B2 JP3189001 B2 JP 3189001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
gas recirculation
control valve
diagnosis
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32066195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09158787A (ja
Inventor
博和 清水
憲一 町田
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP32066195A priority Critical patent/JP3189001B2/ja
Publication of JPH09158787A publication Critical patent/JPH09158787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3189001B2 publication Critical patent/JP3189001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の排気還
流装置に関し、特に、その故障を診断する技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関において、機関排気中の
NOxを低減するための装置として、機関排気の一部を
吸気マニホールドに還流させることにより、機関排気の
一部を吸気マニホールドに還流させることにより、最高
燃焼温度を下げて、NOxの生成を減少させる排気還流
(以下、EGR)装置が知られている。
【0003】ところで、このようなEGR装置の故障に
よって、所期のEGRが行えなくなると、NOxの排出
量を増大させることになってしまうため、EGR装置の
故障を診断する装置が必要となる。そこで、本出願人
は、EGRの有無によって、機関の出力トルクが変化す
る特性に着目し、EGRを強制的にON・OFF制御さ
せたときの燃焼圧の変化に基づいて診断を行う診断装置
を先に提案している(特願平5−78177号参照)。
【0004】このような燃焼圧変化に基づく診断技術と
しては、筒内圧力より演算される熱発生率が所定値とな
るクランク角度、図示平均有効圧、圧縮圧力等のパラメ
ータ変化量の偏差によりEGR量を推定し、この推定し
たEGR量を規定値と比較して、EGR量が適正である
か否かを診断して、EGR装置の故障を診断するものが
知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ような従来のEGR診断技術にあっては、機関の出力変
化を招くことになるEGRのON・OFF制御を行って
診断を行う構成であるから、正常にEGR量が変化すれ
ば、実際に出力変化が発生し、診断制御に伴って運転性
の悪化、NOx発生量増加等の悪影響が生じる。
【0006】尚、図9は、上記従来の診断制御における
EGR制御弁(EGR/V)開度、点火時期ADV、出
力トルク、NOx排出量の関係を示しており、EGRの
ON・OFFによりEGR/V開度が変化することによ
り、点火時期ADVが変化し、出力トルクが変動すると
共に、NOxが図の格子状線で示した分だけ余分に排出
されてしまうことを示している。
【0007】そこで、本発明は、以上のような従来の実
情に鑑み、排気還流装置の診断制御に伴って運転性の悪
化、NOx発生量増加等の悪影響が生じるのを防止する
ことを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明は、図1に示すように、機関排気の一部を排気還
流制御弁が介装された排気還流通路を介して機関の吸気
系に還流させる内燃機関の排気還流装置の診断装置であ
って、機関のアイドル運転状態を判定するアイドル運転
状態判定手段と、前記アイドル運転状態判定手段により
アイドル運転状態が判定されたときに前記排気還流制御
弁を強制的に開く排気還流制御弁開制御手段と、アイド
ル運転状態が検出されたときの排気還流制御弁開制御前
と開制御後の機関の圧縮圧力を夫々検出する圧縮圧力検
出手段と、前記排気還流制御弁開制御前と開制御後の機
関の圧縮圧力の変化代を演算する圧縮圧力変化代演算手
段と、前記演算された圧縮圧力変化代と目標とする圧縮
圧力変化代とに基づいて排気還流量変化割合を演算する
排気還流量変化割合演算手段と、前記演算された排気還
流量変化割合に基づいて排気還流装置の故障を診断する
故障診断手段と、前記故障の診断回数を計測する計測手
段と、計測された診断回数に応じて、強制的に開く排気
還流制御弁の開度を変更する排気還流制御弁開度変更手
段と、を含んで構成した。
【0009】かかる構成において、アイドル運転中の排
気還流制御弁開閉による診断制御が行われる。従って、
機関の出力変化を招くことがなく、NOx発生量増加等
の悪影響が生じることがなく、排気還流制御弁の動作速
度を遅くすれば、診断制御に伴ってアイドル安定性が悪
化する虞もない。請求項2に係る発明は、図1に示すよ
うに、機関排気の一部を排気還流制御弁が介装された排
気還流通路を介して機関の吸気系に還流させる内燃機関
の排気還流装置の診断装置であって、機関のアイドル運
転状態を判定するアイドル運転状態判定手段と、前記ア
イドル運転状態判定手段によりアイドル運転状態が判定
されたときに前記排気還流制御弁を強制的に開く排気還
流制御弁開制御手段と、アイドル運転状態が検出された
ときの排気還流制御弁開制御前と開制御後の機関の圧縮
圧力を夫々検出する圧縮圧力検出手段と、前記排気還流
制御弁開制御前と開制御後の機関の圧縮圧力の変化代を
演算する圧縮圧力変化代演算手段と、前記演算された圧
縮圧力変化代と目標とする圧縮圧力変化代とに基づいて
排気還流量変化割合を演算する排気還流量変化割合演算
手段と、前記演算された排気還流量変化割合と異常判定
値とを比較する第1の比較手段と、前記演算された排気
還流量変化割合と正常判定値とを比較する第2の比較手
段と、前記比較手段による比較結果に基づいて、前記演
算された排気還流量変化割合が異常判定値以下のときに
排気還流装置が異常であると判定し、前記演算された排
気還流量変化割合が異常判定値を越えかつ正常判定値以
上のときに排気還流装置が正常であると判定する判定手
段と、前記演算された排気還流量変化割合が異常判定値
を越えかつ正常判定値未満のときに診断保留とする保留
手段と、を含んで構成した。
【0010】かかる構成においては、排気還流量変化割
合に基づいて、排気還流装置が正常であるか異常である
か、正常、異常を判定できず診断を保留とするかが容易
に判定される。請求項3に係る発明は、請求項2記載の
発明において、前記故障の診断回数を計測する計測手段
と、計測された診断回数に応じて、強制的に開く排気還
流制御弁の開度を変更する排気還流制御弁開度変更手段
と、を含んで構成した。
【0011】請求項4に係る発明は、前記診断の保留回
数を計測する計測手段と、計測された診断保留回数に応
じて、強制的に開く排気還流制御弁の開度を変更する排
気還流制御弁開度変更手段と、を含んで構成した。
【0012】かかる請求項3及び4に係る発明の構成に
おいては、運転性への影響が極力防止されると共に、診
断が進むに連れて故障の検出精度が向上する。請求項5
に係る発明は、前記故障の診断回数又は保留回数を計測
する計測手段と、計測された診断回数又は保留回数に応
じて、正常判定値と異常判定値を変更する判定値変更手
段と、を含んで構成した。
【0013】かかる構成においては、診断精度が高めら
れて誤診断が防止されつつ、診断結果が確実に得られ
る。請求項6に係る発明は、前記故障の診断回数又は保
留回数を計測する計測手段と、計測された診断回数又は
保留回数に応じて、強制的に開く排気還流制御弁の開度
を変更する排気還流制御弁開度変更手段と、計測された
診断回数又は保留回数に応じて、正常判定値と異常判定
値を変更する判定値変更手段と、を含んで構成した。
【0014】かかる構成においては、運転性への影響が
極力防止されると共に、診断が進むに連れて故障の検出
精度が向上し、かつ診断精度が高められて誤診断が防止
されつつ、診断結果が確実に得られる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、添付された図面を参照して
本発明の実施の形態を詳述する。請求項1〜6に係る発
明の共通の実施例のシステムを示す図2において、車両
における内燃機関1には、エアクリーナ2、吸気ダクト
3、吸気マニホールド4を介して空気が吸入される。
【0016】前記吸気ダクト3には、図示しないアクセ
ルペダルと連動するバタフライ式のスロットル弁5が介
装されており、該スロットル弁5によって機関の吸気空
気量が調整されるようになっている。又、前記吸気マニ
ホールド4の各ブランチ部には、各気筒別に電磁式の燃
料噴射弁6が設けられており、この燃料噴射弁6から噴
射供給される燃料量の電子制御によって所定空燃比の混
合気が形成される。シリンダ内に吸気弁7を介して吸引
された混合気は、点火栓8による火花点火によって着火
燃焼し、燃焼排気は排気弁9を介して排出され、排気マ
ニホールド10によって図示しない触媒、マフラーに導
かれる。
【0017】又、排気マニホールド10と吸気マニホー
ルド4とを連通させるEGR通路11が設けられ、この
EGR通路11にはEGR制御弁12が介装されてい
る。このEGR制御弁12が開かれると、排気系と吸気
系との圧力差によって排気の一部が機関吸気系に還流さ
れ、かかるEGRにより燃焼温度が低下し、もってNO
x排出量の低減が図られる。
【0018】尚、EGR通路11の有効開口面積を制御
するEGR制御弁は、例えば、ダイヤフラム式バルブ
と、該バルブに対する動作圧(機関負圧)の供給をコン
トロールする電磁弁との組み合わせ等であっても良い。
前記燃料噴射弁6及びEGR制御弁12を制御するコン
トロールユニット13は、マイクロコンピュータを含ん
で構成され、熱線式エアフローメータ14からの吸入空
気量信号Q、スロットルセンサ15からのスロットル弁
開度信号TVO、クランク角センサ16からのクランク
角信号(機関回転信号)、筒内圧センサ17からの筒内
圧信号等が入力される。
【0019】前記エアフローメータ14は、例えば感温
抵抗の吸入空気量による抵抗変化に基づいて機関1の吸
入空気量を質量流量として検出する。前記クランク角セ
ンサ16は、例えば、フライホイールのリングギヤを検
知する電磁ピックアップを含んでなり、単位角度毎の検
出パルスを出力する。かかるクランク角センサ16から
の検出信号に基づいて機関回転速度Neを算出可能であ
る。
【0020】前記筒内圧センサ17は、実開昭63−1
7432号公報に開示されるように、圧電素子を含んで
構成されるリング状のセンサであって、点火栓8が燃焼
圧を受けてリフトしてそのセット荷重が変化すること
で、燃焼圧に対応する信号を出力するものである。かか
る筒内圧センサ17は、機関1の特定気筒に設けられて
いる。
【0021】前記コントロールユニット13は、機関運
転条件に基づいて要求EGR率を決定し、この要求EG
R率に基づいてEGR制御弁12の開度を制御すると共
に、燃料噴射弁6による燃料噴射量を制御する。燃料噴
射弁6の噴射量の制御は以下のように行われる。即ち、
エアフローメータ14で検出された吸入空気量Qと、ク
ランク角センサ16からの検出信号から算出した機関回
転速度Neとに基づいて基本燃料噴射量Tp(=K×Q
/Ne:Kは定数)を算出し、基本燃料噴射量Tpに冷
却水温度等の運転条件に応じた補正を施して最終的な燃
料噴射量Tiを求める。
【0022】そして、燃料噴射量Tiに相当するパルス
幅の駆動パルス信号を前記燃料噴射弁6に所定タイミン
グで出力する。燃料噴射弁6には、図示しないプレッシ
ャレギュレータで所定圧力に調整された燃料が供給され
るようになっており、前記駆動パルス信号のパルス幅に
比例する量の燃料を噴射供給する。一方、コントロール
ユニット13によるEGR制御弁12の制御(EGR制
御)は、基本的には、機関負荷と機関回転速度Neとに
応じて要求EGR率を求め、この要求EGR率をEGR
制御弁12への制御信号に変換して行われる。
【0023】又、コントロールユニット13は、EGR
通路11、EGR制御弁12からなるEGR装置の故障
診断を行う機能を有している。このEGR装置の故障診
断の詳細を図3及び図4のフローチャートに従って説明
する。尚、本実施形態において、本発明のアイドル運転
状態判定手段、EGR御弁開制御手段、圧縮圧力変化代
演算手段、故障診断手段、第1の比較手段、第2の比較
手段、判定手段、保留手段、計測手段、排気還流制御弁
開度変更手段、判定値変更手段の各機能は、図3及び図
4のフローチャートに示すように、コントロールユニッ
ト13がソフトウェア的に備えている。
【0024】図3のフローチャートにおいて、ステップ
1(以下、S1と略記する。以下同様)において、機関
がアイドル運転時であり、即ち、アイドルスイッチON
であって、アイドル回転速度制御ISCのフィードバッ
ク制御中(CLOSEG制御中)でありかつエアコン等
の各種補機の負荷が一定(各種補機がON又はOFFに
固定)であるか否かを判定する。
【0025】尚、ステップ1の条件成立時は、通常制御
により排気還流が行われていない領域であり、EGR開
始前である。ステップ1の条件成立時には、ステップ2
に進む。ステップ2では、EGR開始前(EGR制御弁
閉制御時)の圧縮圧力を検出する。
【0026】この圧縮圧力は、次の演算或いは計測によ
り検出できる。即ち、筒内圧センサ17からの信号に基
づいて、所定クランク角度間の筒内圧力積算値を演算に
より求めるか、所定クランク角度における筒内圧力値を
筒内圧センサ17により計測する。尚、前記所定クラン
ク角度は、TDC以前とする。
【0027】ステップ3では、EGR制御弁(EGR/
V)12を強制的に所定開度開き、ステップ4にて、E
GR制御弁12を所定開度開いた後の圧縮圧力を計測す
る。尚、ステップ3において強制的に開くEGR制御弁
12の開度は後述する診断回数或いは保留回数によって
変更する。ステップ5においては、ステップ3にて強制
的にEGRを行ったため、EGRをカットすべく、EG
R制御弁12を全閉にする。
【0028】次の、ステップ6では診断判定を実行す
る。ここで、本発明においては、EGR制御弁12の開
制御前と開制御後の機関の圧縮圧力の変化代を演算し、
この演算された圧縮圧力変化代と目標とする圧縮圧力変
化代とに基づいて排気還流量変化割合を演算し、この演
算された排気還流量変化割合に基づいて排気還流装置の
故障を診断する。
【0029】かかる診断判定は、図4のフローチャート
の如く実行される。このフローチャートにおいて、ステ
ップ21では、EGR制御弁12の開制御前と開制御後
の機関の圧縮圧力の変化代を演算する。即ち、図5は、
EGR制御弁開度と圧縮圧力と関係を示しており、図の
1.でEGR開始前の圧縮圧力を検出し、図の2.でE
GR開時の圧縮圧力を検出し、2.における圧縮圧力値
と1.における圧縮圧力値から圧縮圧縮の変化代を演算
する(圧縮圧縮の変化代=2.における圧縮圧力値−
1.における圧縮圧力値)。
【0030】ステップ22においては、目標とする圧縮
圧力変化代を、EGR制御弁12の開度により求める。
この場合、図6のように、予め、EGR制御弁開度に対
する目標圧縮圧力変化代をマップにより設定しておき、
そのときのEGR制御弁開度に対する目標圧縮圧力変化
代をマップを参照して読み取れば良い。
【0031】ステップ23においては、演算した圧縮圧
力変化代と目標圧縮圧力変化代とに基づいて、EGR量
変化割合を演算する(EGR量変化割合=演算圧縮圧力
変化代/目標圧縮圧力変化代)。ステップ24において
は、ステップ23にて演算したEGR量変化割合とNG
判定値とを比較する。
【0032】EGR量変化割合≦NG判定値と判定され
ると、ステップ25においてEGR装置がNGであると
判定して、診断を終了する。一方、EGR量変化割合>
NG判定値と判定されると、ステップ26に進む。この
ステップ26では、ステップ23にて演算したEGR量
変化割合とOK判定値とを比較する。
【0033】EGR量変化割合≧OK判定値であると判
定されると、ステップ27においてOKであると判定し
て、診断を終了する。即ち、EGR装置が正常であれ
ば、EGR量変化割合は大きくなるはずである。そのた
め、EGR量変化割合をみれば、EGR装置の作動状態
が判明する。
【0034】一方、ステップ26にて、EGR量変化割
合<OK判定値であると判定されると、ステップ28に
進んで診断保留と判定する。ステップ25,ステップ2
7,ステップ28の後のステップ29においては、診断
回数をカウントして、リターンする。尚、ステップ24
及びステップ26において診断に用いるNG判定値及び
OK判定値は後述する診断回数或いは保留回数によって
変更する。
【0035】ここで、図3のフローチャートにおいて、
ステップ3において強制的に開くEGR制御弁12の開
度は診断回数によって変更するが、これは図7に示すよ
うに診断回数が増すに連れてEGR制御開度を徐々に大
きくするように変更する。又、図4のフローチャートの
ステップ24及びステップ26において診断に用いるN
G判定値及びOK判定値は診断回数によって変更する
が、これは、例えば、NG判定値は、図8に示すよう
に、診断回数が増えるに従って徐々に大きく変更し、O
K判定値は、同図に示すように、診断回数が増えるに従
って徐々に小さく変更する。
【0036】尚、診断回数に代えて、保留回数を計測
し、強制的に開くEGR制御弁12の開度及びNG判定
値及びOK判定値を保留回数によって変更するようにし
ても良い。次に、図3のフローチャートにおいて、ステ
ップ7に進み、診断判定結果がNGであるか否かを判定
し、NGであれば、ステップ8に進んで、EGR装置の
故障(EGR系の詰まり、EGR制御弁の固着等)と判
断し、診断判定結果がNGでなければ、ステップ9に進
み、診断判定結果がOKであるか否かを判定し、OKで
あれば、ステップ10に進んで、EGR装置が正常と判
断し、診断判定結果がOKでないと判定されると(保留
と判定)、ステップ1に戻る。
【0037】尚、かかる診断制御において、EGR量変
化割合を診断毎に演算し、各演算EGR量変化割合の平
均値を算出して、これを判定用パラメータとして使用し
ても良い。以上説明したように、アイドル運転時のEG
R制御弁12の閉時とその後の強制開時の機関の圧縮圧
力の変化代を演算し、この圧縮圧力変化代と目標圧縮圧
力変化代とに基づいて、EGR量変化割合を演算し、こ
れを判定値と比較して、EGR装置の故障を診断する構
成としたから、アイドル運転中のEGR制御弁12の開
閉によって、機関の出力変化を招くことがなく、NOx
発生量増加等の悪影響が生じることがない。
【0038】又、EGR制御弁12の動作速度を遅くす
れば、診断制御に伴ってアイドル安定性が悪化する虞も
ない。特に、上記の診断判定においては、診断回数に応
じて、強制的に開くEGR制御弁12の開度を変更する
ようにしたから、診断回数が少ない場合は強制的に開く
EGR制御弁12の開度を小さくしておくことにより、
診断初期の段階でOK判定になった場合には、運転性へ
の影響をほとんどなくすことができると共に、診断回数
が多くなるに連れて、強制的に開くEGR制御弁12の
開度を大きく変更することによって、診断が進むに連れ
て故障の検出精度を向上することができる。
【0039】又、異常判定値と正常判定値とを設定し、
演算された排気還流量変化割合が異常判定値を越えかつ
正常判定値未満のときに診断保留とする構成としたか
ら、診断をより正確に行え、特に、診断回数に応じて、
NG判定値を大きく変更し、OK判定値を小さく変更す
るようにしたから、診断当初はOKとNG夫々の診断範
囲を狭め、保留状態となって診断回数が増すに従ってO
KとNG夫々の診断範囲を広げることができ、診断精度
を高めて誤診断を防止しつつ、診断結果を確実に得るこ
とができる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明によれば、アイドル運転中の排気還流制御弁開閉によ
る診断制御であるため、機関の出力変化を招くことがな
く、NOx発生量増加等の悪影響が生じることがなく、
排気還流制御弁の動作速度を遅くすれば、診断制御に伴
ってアイドル安定性が悪化する虞もなく、かつ、診断が
進むに連れて故障の検出精度を向上することができる。
【0041】請求項2に係る発明によれば、請求項1と
同様に、アイドル運転中の排気還流制御弁開閉による診
断制御であるため、機関の出力変化を招くことがなく、
NOx発生量増加等の悪影響が生じることがなく、排気
還流制御弁の動作速度を遅くすれば、診断制御に伴って
アイドル安定性が悪化する虞がないと共に、排気還流量
変化割合に基づいて、排気還流装置が正常であるか異常
であるか、正常、異常を判定できず診断を保留とするか
を容易に判定できる。請求項3及び4に係る発明によれ
ば、運転性への影響を極力防止できると共に、診断が進
むに連れて故障の検出精度を向上することができる。
【0042】請求項5に係る発明によれば、診断精度を
高めて誤診断を防止しつつ、診断結果を確実に得ること
ができる。請求項6に係る発明によれば、運転性への影
響を極力防止できると共に、診断が進むに連れて故障の
検出精度を向上することができ、かつ診断精度を高めて
誤診断を防止しつつ、診断結果を確実に得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1,2に係る発明の構成図
【図2】 請求項1〜6に係る発明の実施例共通のシス
テム図
【図3】 EGR診断フロー
【図4】 診断判定フロー
【図5】 EGR制御弁開度と圧縮圧力の関係を示す図
【図6】 EGR制御弁開度に応じた目標圧縮圧力の設
定を説明する特性図
【図7】 診断回数に応じたEGR制御弁開度の設定を
説明する特性図
【図8】 診断回数に応じたOK判定値とNG判定値の
設定を説明する特性図
【図9】 従来の問題点を説明するタイムチャート
【符号の説明】
1 内燃機関 4 吸気マニホールド 10 排気マニホールド 11 EGR通路 12 EGR制御弁 13 コントロールユニット 17 筒内圧センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−288303(JP,A) 特開 平2−130252(JP,A) 特開 平4−81557(JP,A) 実開 平3−1254(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 25/07 550 F02M 25/07 570

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機関排気の一部を排気還流制御弁が介装さ
    れた排気還流通路を介して機関の吸気系に還流させる内
    燃機関の排気還流装置の診断装置であって、 機関のアイドル運転状態を判定するアイドル運転状態判
    定手段と、 前記アイドル運転状態判定手段によりアイドル運転状態
    が判定されたときに前記排気還流制御弁を強制的に開く
    排気還流制御弁開制御手段と、 アイドル運転状態が検出されたときの排気還流制御弁開
    制御前と開制御後の機関の圧縮圧力を夫々検出する圧縮
    圧力検出手段と、 前記排気還流制御弁開制御前と開制御後の機関の圧縮圧
    力の変化代を演算する圧縮圧力変化代演算手段と、 前記演算された圧縮圧力変化代と目標とする圧縮圧力変
    化代とに基づいて排気還流量変化割合を演算する排気還
    流量変化割合演算手段と、 前記演算された排気還流量変化割合に基づいて排気還流
    装置の故障を診断する故障診断手段と、前記故障の診断回数を計測する計測手段と、 計測された診断回数に応じて、強制的に開く排気還流制
    御弁の開度を変更する排気還流制御弁開度変更手段と、 を含んで構成したことを特徴とする内燃機関の排気還流
    装置の診断装置。
  2. 【請求項2】機関排気の一部を排気還流制御弁が介装さ
    れた排気還流通路を介して機関の吸気系に還流させる内
    燃機関の排気還流装置の診断装置であって、 機関のアイドル運転状態を判定するアイドル運転状態判
    定手段と、 前記アイドル運転状態判定手段によりアイドル運転状態
    が判定されたときに前記排気還流制御弁を強制的に開く
    排気還流制御弁開制御手段と、 アイドル運転状態が検出されたときの排気還流制御弁開
    制御前と開制御後の機関の圧縮圧力を夫々検出する圧縮
    圧力検出手段と、 前記排気還流制御弁開制御前と開制御後の機関の圧縮圧
    力の変化代を演算する圧縮圧力変化代演算手段と、 前記演算された圧縮圧力変化代と目標とする圧縮圧力変
    化代とに基づいて排気還流量変化割合を演算する排気還
    流量変化割合演算手段と、 前記演算された排気還流量変化割合と異常判定値とを比
    較する第1の比較手段と、 前記演算された排気還流量変化割合と正常判定値とを比
    較する第2の比較手段と、 前記比較手段による比較結果に基づいて、前記演算され
    た排気還流量変化割合が異常判定値以下のときに排気還
    流装置が異常であると判定し、前記演算された排気還流
    量変化割合が異常判定値を越えかつ正常判定値以上のと
    きに排気還流装置が正常であると判定する判定手段と、 前記演算された排気還流量変化割合が異常判定値を越え
    かつ正常判定値未満のときに診断保留とする保留手段
    と、 を含んで構成したことを特徴とする内燃機関の排気還流
    装置の診断装置。
  3. 【請求項3】前記故障の診断回数を計測する計測手段
    と、 計測された診断回数に応じて、強制的に開く排気還流制
    御弁の開度を変更する排気還流制御弁開度変更手段と、 を含んで構成したことを特徴とする請求項記載の内燃
    機関の排気還流装置の診断装置。
  4. 【請求項4】前記診断の保留回数を計測する計測手段
    と、 計測された診断保留回数に応じて、強制的に開く排気還
    流制御弁の開度を変更する排気還流制御弁開度変更手段
    と、 を含んで構成したことを特徴とする請求項2記載の内燃
    機関の排気還流装置の診断装置。
  5. 【請求項5】前記故障の診断回数又は保留回数を計測す
    る計測手段と、 計測された診断回数又は保留回数に応じて、正常判定値
    と異常判定値を変更する判定値変更手段と、 を含んで構成したことを特徴とする請求項2記載の内燃
    機関の排気還流装置の診断装置。
  6. 【請求項6】前記故障の診断回数又は保留回数を計測す
    る計測手段と、 計測された診断回数又は保留回数に応じて、強制的に開
    く排気還流制御弁の開度を変更する排気還流制御弁開度
    変更手段と、 計測された診断回数又は保留回数に応じて、正常判定値
    と異常判定値を変更する判定値変更手段と、 を含んで構成したことを特徴とする請求項2記載の内燃
    機関の排気還流装置の診断装置。
JP32066195A 1995-12-08 1995-12-08 内燃機関の排気還流装置の診断装置 Expired - Fee Related JP3189001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32066195A JP3189001B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 内燃機関の排気還流装置の診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32066195A JP3189001B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 内燃機関の排気還流装置の診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09158787A JPH09158787A (ja) 1997-06-17
JP3189001B2 true JP3189001B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=18123917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32066195A Expired - Fee Related JP3189001B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 内燃機関の排気還流装置の診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3189001B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4604931B2 (ja) * 2005-09-15 2011-01-05 トヨタ自動車株式会社 排気ガス循環装置の故障診断装置
JP4232823B2 (ja) 2006-12-26 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09158787A (ja) 1997-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5698780A (en) Method and apparatus for detecting a malfunction in an intake pressure sensor of an engine
JP2926917B2 (ja) 車両の異常診断装置
US5546795A (en) Method and apparatus for diagnosis of trouble in supercharging pressure sensor
US20040035391A1 (en) Control system of internal combustion engine
EP1612391A2 (en) EGR Control unit and method for an internal combustion engine
JP2586205B2 (ja) 排気ガス還流制御装置の故障診断装置
JP2964210B2 (ja) 筒内圧センサの診断装置
US5927248A (en) Method of monitoring an overheating protective arrangement during full-load operation of an internal combustion engine
JP3323700B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置における診断装置
JP3721671B2 (ja) 車両用故障診断装置
US5623905A (en) Method and arrangement for controlling an internal combustion engine
JP2964447B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置における診断装置
JP3268517B2 (ja) 内燃機関における燃焼改善機構の診断装置
US20030080745A1 (en) Flame-cut detecting device for internal combustion engine
US5983155A (en) Method and arrangement for controlling an internal combustion engine
JP3189001B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置の診断装置
JP3502206B2 (ja) 内燃機関の図示平均有効圧検出装置
JP3407479B2 (ja) 過給圧センサの診断装置
JPH07310585A (ja) 筒内圧センサの診断装置
JP3972604B2 (ja) 筒内直噴式内燃機関の燃料系診断装置
JP3264176B2 (ja) エバポシステムの診断方法
JPH1047130A (ja) 内燃機関の異常検出装置
JPH09317568A (ja) ディーゼルエンジンの異常検出装置
JPH09151806A (ja) 内燃機関の排気還流装置の診断装置
JPH11257137A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees