JP3187226B2 - アラミド繊維の製造方法 - Google Patents

アラミド繊維の製造方法

Info

Publication number
JP3187226B2
JP3187226B2 JP31174693A JP31174693A JP3187226B2 JP 3187226 B2 JP3187226 B2 JP 3187226B2 JP 31174693 A JP31174693 A JP 31174693A JP 31174693 A JP31174693 A JP 31174693A JP 3187226 B2 JP3187226 B2 JP 3187226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aramid
tension
embedded image
aramid fiber
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31174693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07166417A (ja
Inventor
寿嗣 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP31174693A priority Critical patent/JP3187226B2/ja
Publication of JPH07166417A publication Critical patent/JPH07166417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3187226B2 publication Critical patent/JP3187226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機械的物性、特に初期
モジュラスの改善されたアラミド繊維の製造方法に関す
る。本発明の製造方法により得られるアラミド繊維は広
く産業資材分野に利用することができる。
【0002】
【従来の技術】アラミドは、高強度、高モジュラス及び
高い耐熱性を活かして繊維、フィルムなどに幅広く利用
されている。とりわけ、パラ型のアラミドであるポリ−
p−フェニレンテレフタルアミド(PPTA)は、産業
資材分野でアラミドの主流として広く利用されている。
しかし、動的負荷を担う工業用途では比較的大きな伸度
と共により高い強度が要求される。プラスチック類やゴ
ム類の補強、光ファイバーのテンションメンバーなどの
分野では、高強度で且つ高モジュラスであることが求め
られる。用途によっては高い耐加水分解性、耐薬品性が
更に求められる。
【0003】かかる点で、PPTAは上記の要求特性を
充分には満足していない。また、PPTAの製造技術に
は、分子の剛直性に起因する問題がある。例えば、剛直
な分子の溶解性を高めるために重合反応溶媒としてヘキ
サメチルホスホルアミドを使用するが、これは生体への
毒性が強い。または特開昭62−263320号公報に
記載の如く9%以上の大量の金属塩を共存させた有機極
性溶媒を使用しなければならない。或いは、特開昭63
−75111号公報に記載の如く以上の金属塩の使用量
を4%程度としたきは、ゲル状の重合体となるので、流
動性の無いゲル状物を取り扱う煩雑な工程を回避できな
い。更に紡糸工程では前述の重合体をそのまま紡糸原液
として使用することができないので、濃硫酸によって液
晶性の紡糸原液を調製し、いわゆる液晶紡糸を行わなけ
ればならない。しかも、この濃硫酸を中和するため大量
の中和剤を必要とするので、製品中にこれらの中和剤か
らの無機イオンが混入し、不純物となって製品の品質を
損なう。また、濃硫酸は作業環境的にも、設備の腐食性
の面からも、工程的にも不利である。
【0004】これに対して重合溶媒として一般的な有機
極性溶媒を用い、等方性の紡糸原液を調製しプロセスの
簡素化を図る試みが提案されている。具体的には、エー
テル結合を分子鎖中に共重合し、溶解性を改良する方法
が数多く提案されている。(例えば、特開昭51−76
386号公報、特開昭51−134743号公報、特開
昭51−136916号公報、特公昭53−32838
号公報、特開昭61−252229号公報、特開昭62
−27431号公報、特開昭62−225530号公
報、特開昭62−177022号公報、特開昭62−1
77023号公報など)。これらのうちp−フェニレン
ジアミン(PPDA)と3、4’−ジアミノジフェニル
エーテル(3、4’−DAPE)とを共重合した共重合
アラミドは強度、弾性率、耐薬品性に優れたポリマーで
あり、一般的な有機極性溶媒であるN−メチルピロリド
ンなどを重合反応溶媒として用いることができる。しか
も、この重合反応後のポリマー溶液を直接、紡糸成型な
どに用いることができるのでプロセスの大幅な改善が可
能である。更に、耐加水分解性や耐薬品性をPPTAよ
り大幅に改善することができる。しかしながら、PPT
Aと比較すると強度、伸度等の物性面でなお不充分であ
る。
【0005】更に高い強度および初期モジュラスなどの
機械的物性を得るために、しかも有機溶媒に可溶で、そ
の重合体溶液をそのまま紡糸溶液として使用可能な、簡
単な製造プロセスが採用できるアラミドを求めて、剛直
モノマーを共重合することが提案されている(例えば、
特開平2−123134号公報)。しかしながら、多種
類の芳香族ジアミンに反応性の差があることなどからラ
ンダム共重合となり難く、改良した糸物性の再現性が得
られない場合が多い。従って、単に元のモノマー組成に
剛直モノマーを更に共重合するという、原料の組合せの
変更だけでは再現性よく一定の糸物性を得ることは困難
なことが多い。更にまた、モノマーの種類が増加するこ
とは原料のハンドリングが問題となることが多く、構成
モノマーの種類が多いほどこの傾向が大きい。従って、
共重合成分を更に増やすことは不利となる傾向がある。
【0006】一方、PPTAを繊維化したのちに緊張熱
処理を施して初期モジュラスを向上せしめる方法が提案
されている(独国公開公報第1810426号、特公昭
50−12484号公報、特公昭55−14167号公
報など)。しかしながら、これらは全て光学異方性ドー
プより得られる繊維を対象としている。また、このよう
にして得られる繊維は全て強度が不十分であることや、
独国公開公報第1810426号、特公昭55−141
67号公報に記載の繊維は、硫酸を用いた液晶紡糸であ
るため繊維中の不純物が多く存在し、それによる不都合
が生ずるなどの問題点を有している。
【0007】特開昭53−119977号公報には、耐
フィブリル性改善のために、等方性有機ドープより得ら
れた共重合アラミド繊維を緊張熱処理することが提案さ
れている。しかしながら、熱処理温度は、ポリマーの擬
融点近傍である。また、そのときの張力は、熱処理温度
における破断張力の50%以下が好ましいとされてお
り、特に実施例においては0.1g/deという極めて
低い張力で実施されている。更に、この緊張熱処理によ
って糸物性特に初期モジュラスが実質的に向上したとは
いい難い。
【0008】
【発明の目的】本発明の目的は、有機溶媒に可溶で、等
方性ドープを形成し、耐加水分解性や耐薬品性に優れて
いるアラミドから、強度、初期モジュラス等の機械的物
性、特に初期モジュラスの優れたアラミド繊維を製造す
る方法を提供することにある。
【0009】
【問題を解決するための手段】即ち本発明は、「 等方
性ドープを湿式紡糸して得られるアラミド繊維を、下記
式を満足する温度範囲内(T℃)で、破断張力の20〜
90%の張力で緊張熱処理することを特徴とするアラミ
ド繊維の製造方法。
【0010】50≦T<Tmq −15(但し、Tmq
アラミドの擬融点を示す。)」である。
【0011】本発明におけるアラミドとは、実質的に、
一種類以上の公知の芳香族ジアミンと、一種類以上の芳
香族酸ハライドによって得られるものであり、パラ型で
もメタ型でも良いがパラ型がより好ましい。
【0012】好ましい芳香族ジアミンとしては、p−フ
ェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、ベンチジ
ン、4、4’−ジアミノ−p−ターフェニル、2、7−
ジアミノフルオレン、2、8−ジアミノフェノキサチ
ン、1、4−、1、5−または2、6−ナフタレンジア
ミン、3、3’−、3、4’−、4、4’−ジアミノジ
フェニルエーテル、3、3’−、3、4’−、4、4’
−ジアミノジフェニルアミド、3、3’−、3、4’
−、4、4’−ジアミノジフェニルスルフィド、3、
3’−、3、4’−、4、4’−ジアミノジフェニルス
ルホン、3、3’−、3、4’−、4、4’−ジアミノ
ベンゾフェノン、3、3’−、3、4’−、4、4’−
ジアミノジフェニルメタン及び、その芳香環に1個以上
の低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲノ基、ニ
トロ基などの非反応性官能基を含むものなどや、2、2
−ビス−4(4−アミノフェノキシ)フェニルプロパ
ン、2、2−ビス−4(3−アミノフェノキシ)フェニ
ルプロパン、2、2−ビス−4(4−アミノフェノキ
シ)フェニルヘキサフロロプロパン、2、2−ビス−4
(3−アミノフェノキシ)フェニルヘキサフロロプロパ
ン、ビス−4(4−アミノフェノキシ)フェニルスルホ
ン、ビス−4(3−アミノフェノキシ)フェニルスルホ
ン、1、4−ビス−(4−アミノフェノキシ)ベンゼ
ン、1、4−ビス−(3−アミノフェノキシ)ベンゼ
ン、1、3−ビス−(4−アミノフェノキシ)ベンゼ
ン、1、3−ビス−(3−アミノフェノキシ)ベンゼ
ン、4、4’−ビス−(4−アミノフェノキシ)ビフェ
ニル、4、4’ビス−(3−アミノフェノキシ)ビフェ
ニル、p−キシリレンジアミン、m−キシリレンジアミ
ン、p−アミノベンジルアミン、m−アミノベンジルア
ミン、9、10−ビス−(4−アミノフェニル)アント
ラセン、9、9−ビス−(4−アミノフェニル)フルオ
レンなどが挙げられる。
【0013】芳香族ジカルボン酸ハライドとしては酸ク
ロリドが特に好ましく、テレフタル酸クロリド、イソフ
タル酸クロリド、2、6−、2、5−ナフタレンジカル
ボン酸クロリド、4、4’−ジフェニルジカルボン酸ク
ロリド及び、その芳香環に1個以上の低級アルキル基、
低級アルコキシ基、ハロゲノ基、ニトロ基などの非反応
性官能基を含むものなどが挙げられる。
【0014】本発明におけるアラミドとは、繰り返し単
位の有機残基の80モル%以上、より好ましくは90モ
ル%以上が芳香族であることが好ましく、この割合より
も芳香族残基が少ないとアラミドの特徴である耐熱性な
どが不足するうえ、耐加水分解性や耐薬品性が低下して
きて不都合を生じる場合が多い。
【0015】本発明において特に好ましいアラミドの構
造は、繰り返し単位の80モル%以上が下記のものであ
る。
【0016】
【化7】
【0017】(但し、Ar1、Ar2は
【0018】
【化8】
【0019】から選ばれた少なくとも一種類の芳香族残
基を示す。なお、Ar1、Ar2は互いに同一でも相異
なるものでも良い。これらの芳香族残基はその水素原子
の一部または全部がハロゲン原子または低級アルキル基
で置換されていても良い。)
【0020】なかでも、前記Ar1、Ar2の合計の8
0モル%以上が下記芳香族残基A、B、C、D、または
Eから成り、且つCまたはDの比率が10から40モル
%であるアラミドが好適である。
【0021】
【化9】
【0022】
【化10】
【0023】
【化11】
【0024】
【化12】
【0025】
【化13】
【0026】本発明におけるアラミドは、有機溶媒に可
溶で、且つ等方性溶液である必要がある。該ドープは、
アラミドが溶解するのであれば、溶液重合を行った後の
有機溶媒ドープでも、別途得られたアラミドを有機溶媒
に溶解せしめたものでもよい。特に、溶液重合反応を行
った後のものが好ましい。
【0027】重合溶媒、あるいは有機の再溶解溶媒とし
ては、一般に公知の非プロトン性有機極性溶媒を用いる
が、例を挙げるとN−メチル−2−ピロリドン、N−エ
チル−2−ピロリドン、N、N−ジメチルホルムアミ
ド、N、N−ジメチルアセトアミド、N、N−ジエチル
アセトアミド、N、N−ジメチルプロピオンアミド、
N、N−ジメチルブチルアミド、N、N−ジメチルイソ
ブチルアミド、N−メチルカプロラクタム、N、N−ジ
メチルメトキシアセトアミド、N−アセチルピロリジ
ン、N−アセチルピペリジン、N−メチルピペリドン−
2、N、N’−ジメチルエチレン尿素、N、N’−ジメ
チルプロピレン尿素、N、N、N’、N’−テトラメチ
ルマロンアミド、N−アセチルピロリドン、N、N、
N’、N’−テトラメチル尿素、ジメチルスルホキシド
などである。
【0028】溶液重合の前、途中、終了時あるいは別途
得られたアラミドを溶媒に溶解せしめる場合には、溶解
性を向上せしめるために溶解助剤として無機塩を適当量
添加しても差し支えない。このような無機塩としては、
例えば、塩化リチウム、塩化カルシウム等が挙げられ
る。この他、メチル−トリ−n−ブチルアンモニウム塩
化物、メチル−トリ−n−プロピルアンモニウム塩化
物、テトラ−n−プロピルアンモニウム塩化物、テトラ
−n−ブチルアンモニウム塩化物のような四級アンモニ
ウム塩でもよい。
【0029】本発明におけるアラミドの重合度は特に制
限はないが、ポリマーが溶媒に溶けるならば、成形加工
性を損なわない範囲内で重合度は大きい方が好ましい。
本発明のアラミドを溶液重合する場合、酸成分とジアミ
ン成分との比は実質的に等モルで反応させるが重合度制
御のためいずれかの成分を過剰に用いることもできる。
また、末端封鎖剤として単官能性の酸成分、アミン成分
を使用しても良い。
【0030】このようにして得られたドープから発生す
る塩化水素を、水酸化カルシウムや水酸化リチウム、水
酸化ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸リチウム、酸化
カルシウム等の無機塩、好ましくは水酸化カルシウム、
酸化カルシウムで中和した後、繊維化用に供する。
【0031】本発明のドープは、通常湿式紡糸される。
この場合、ドープを凝固浴の中に直接吐出しても良い
し、或いはエアギャップを設けてもよい。凝固浴は、ア
ラミドの貧溶媒が用いられるが、アラミドドープの溶媒
が急速に抜け出してアラミド繊維に欠陥ができないよう
に、通常は良溶媒を添加して凝固速度を調節する。一般
には、貧溶媒としては水、良溶媒としてはアラミドドー
プ用の溶媒を用いるのが好ましい。良溶媒/貧溶媒の比
は、アラミドの溶解性や凝固性にも依るが、15/85
から40/60が一般的に好ましい。
【0032】得られた繊維は、この段階では充分に配向
していないので、この後熱延伸して機械的物性を飛躍的
に向上せしめる必要がある。熱延伸の温度は、アラミド
のポリマー骨格にもよるが、300℃以上550℃以下
であることが好ましい。このとき、得られる延伸糸の機
械的物性からみて、広角X線回折より求めた結晶配向度
が89%以上、結晶化度が74%以上のものが好まし
い。
【0033】本発明は、このようにして得られた延伸糸
に対して、緊張熱処理を施して初期モジュラスを向上せ
しめる。このときの温度は、後述の測定法によって得ら
れる繊維の擬融点Tmq に対し、 50≦T<Tmq −15 を満足する温度T(℃)である。50℃未満の場合は、
充分に初期モジュラスが向上しない。また、Tmq −1
5℃以上の場合は、破断張力が減少するために延伸糸に
対して充分に張力をかけることができず、初期モジュラ
スが減少してくるので好ましくない。好ましい熱処理温
度は、50℃以上450℃未満である。より好ましく
は、50℃以上250℃未満である。このときの処理張
力は、破断張力の20%以上90%以下である必要があ
る。これより張力が低いと初期モジュラスが充分に向上
しない。また、これより張力が高いと単糸切れが生じや
すくなり、強度や初期モジュラスが充分に向上しない。
【0034】熱処理時間は、成形物の温度が所定の温度
に達する程度であれば充分であり、特に長時間の処理は
必要としないが、工程管理上0.05秒から60分程度
が望ましい。
【0035】アラミドの構造や緊張熱処理時の温度や張
力にもよるが、本発明の緊張熱処理によって、初期モジ
ュラスは、約50g/de以上向上せしめることができ
る。緊張熱処理によって得られる糸物性は、アラミド繊
維の特徴である高強度、高モジュラスを活かすため、最
低でも強度17g/de以上、初期モジュラス300g
/de以上であることが好ましい。更に好ましくは、P
PTAを単に液晶紡糸しただけでは得られない強度24
g/de以上で、初期モジュラス450g/de以上で
あることが好ましい。
【0036】このようにして得られたアラミド繊維は、
生なりの糸の他、顔料や染料で着色された繊維、各種添
加剤を含有した繊維、後加工で耐光剤各種剤を付与した
繊維でもよい。
【0037】
【発明の効果】本発明によって、等方性ドープより得ら
れるアラミド繊維の初期モジュラスを更に向上せしめる
ことができる。
【0038】以下に実施例を挙げて、本発明を詳細に説
明する。なお、実施例中で用いられる部は、重量部を表
す。また、ポリマー溶液の粘度は、外径3mmの鋼球
(材質SUS316)にて100℃の恒温槽内で落球法
にて測定した値である。
【0039】
【実施例1、比較例1】 <アラミドドープの調製>充分に乾燥した撹拌装置付き
の三つ口フラスコにN−メチル−2−ピロリドン(以下
NMPという)112.9部、p−フェニレンジアミン
1.506部、3、4’−ジアミノジフェニルエーテル
2.789部を常温下で入れ、窒素中で溶解した後、撹
拌しながらテレフタル酸クロリド5.658部を添加し
た。最終的に85℃で60分間反応せしめ、透明の粘稠
なポリマー溶液を得た。次いで、22.5重量%の水酸
化カルシウムを含有するNMPスラリー9.174部を
添加し、中和反応を行った。得られたポリマーの対数粘
度は3.40であった。また、ドープ中のポリマー濃度
は6.000重量%(7.921部)であり、中和剤に
よって発生した水はドープ全量に対して0.760重量
%(1.003部)であった。
【0040】<紡糸>このドープを孔径0.3mm、孔
数133ケの口金を通してNMP30重量%の凝固浴に
押し出し湿式紡糸した。口金面と凝固浴との距離は8m
mとした。紡出繊維を水洗、乾燥後、熱板上390℃で
2.5倍と、520℃で二段延伸して全延伸倍率12.
9倍で巻取り、全繊度203デニールのフィラメントを
得た。得られた繊維の機械的物性を表1に比較例1とし
て示す。
【0041】<繊維軸方向の配向度の測定>理学電機
(株)製のX線発生装置、広角回折計及び係数回路ユニ
ットを使用し、試料台としては、方位角方向に測定がで
きる繊維回転試料台を取り付ける。試料は約2.2g/
cmの幅密度になるように4.5cm長のホルダーに装
着する。赤道線上で最大のピークを有する2θ値を保っ
たまま方位角方向に繊維を回転して配向回折強度曲線を
得る。ベースラインを得ることは容易であり、このベー
スラインに頂点から下ろした垂線の中点からベースライ
ンに平行な直線を引きピークの肩との交点を求める。こ
の交点のつくる線分の長さ(半価幅)をH(度)とする
と、配向度fは次式で求められる。
【0042】f=[(180−H)/180]×100
(%) なお、詳細な測定条件は下記の通りである。 線源 Cu−Kα (λ=1.54
A) 電圧 50kV 電流 80mA タイムコンスタント 1sec 掃引スピード 2度/分 チャートスピード 2cm/分 試料面上の照射直径 2.8mm このようにして求めた配向度は75%であった。
【0043】<結晶化度>装置は上記X線発生装置、広
角回折計、計数回路及び繊維回転試料台を使用し、試料
幅密度も同様とする。試料を垂直面内に回転しながら半
径方向に回折計を掃引して、ランダムに繊維が配向した
場合の総回折曲線をとる。次に子午方向の回折チャート
を重ねて非晶部分に起因する反射を求める。子午方向の
結晶部に起因するピークを除外すれば、きれいな非晶部
分の反射によるベース曲線が得られる。更に空気による
散乱曲線を求める。10゜≦2θ≦40゜の範囲の下記
のC、T、Aを求めて結晶化度Xcrを計算する。
【0044】C:(総回折曲線)と(非晶部分の反射に
よるベース曲線)が囲む面積 T:(総回折曲線)と(高さ0の線)が囲む面積 A:(空気散乱曲線)と(高さ0の線)が囲む面積 Xcr=[C/(T−A)×(1−K/100)]×10
0(%) 但し、Kは高分子の種類による補正係数であるが、本発
明のポリマー群においてはK=12とする。測定条件は
次の通りである。 電圧 40kV 電流 30mA タイムコンスタント 2sec 掃引スピード 2度/分 チャートスピード 1cm/分 試料面上の照射直径 3.8mm このようにして求められた結晶化度は93%であった。
【0045】<擬融点Tmq >本発明に用いるポリマー
群に真のTmが存在するか否かははっきりしない。これ
らのポリマー群は共重合ポリマーであるので、当然広い
融点範囲を示し、正確なTmを決定することはできない
と考えられる。しかしながらこれらのポリマー群の融解
開始温度はフローテスター、DTA、DSCにより観察
することができる。ここで、窒素気流中におけるDTA
の10℃/分の昇温速度のとき検地される融解開始温度
(ベースラインと吸熱ピークの勾配との交点に於ける温
度)をTmq (擬融点)と定義する。DSCにおいても
同様に定義される。Tmq になると100kg/cm2
以上の押し出し圧のもとに、直径1mm以上、流路10
mm以下のノズルからポリマーが流出する。しかし、同
時に架橋化が進行して流出は中断される。Tmq の決定
はDTA、DSC、フローテスターの併用によって確実
に行われる。DTA、DSCの吸熱ピーク開始温度とフ
ローテスターの流出開始温度とはほぼ一致する。あるい
は、高温でのX線回折図をとることにより、結晶相の減
少を観察してTmq を決定することもできる。このよう
にして求められた擬融点Tmq は、約480℃であっ
た。
【0046】<緊張熱処理>独立に速度コントロールの
できる2基のネルソンローラー間に、150℃の熱板
(80cm長)を設置し、上記のようにして得られた糸
を繊維走行速度20m/分で、該装置にて緊張熱処理し
た。糸の破断張力を熱板の出側で測定すると、3.3k
gであった。糸の熱処理時の張力は、破断張力の8割の
2.6kgで実施した。なお、張力は、シンポ工業
(株)製ハンドヘルド形張力計DTM−10KBで測定
した。このときの糸物性を表1に示す。初期モジュラス
が約100g/de以上向上していた。
【0047】
【実施例2〜6、比較例2〜4】熱処理温度或いは、破
断張力と熱処理張力との比を変える以外は、実施例1と
同様にして緊張熱処理を実施した。結果を表1に示す。
熱処理温度が470℃を越えると初期モジュラス向上の
効果が50g/de未満と少ない。また、熱処理張力が
破断張力の2割に達しないと初期モジュラス向上効果が
50g/de未満と少なく、9割を越えるとヤーンの単
糸切れが多発して糸の機械的物性が大幅に低下するので
好ましくない。
【0048】
【表1】

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 等方性ドープを湿式紡糸して得られるア
    ラミド繊維を、下記式を満足する温度範囲内(T℃)
    で、破断張力の20〜90%の張力で緊張熱処理するこ
    とを特徴とするアラミド繊維の製造方法。 50≦T<Tmq −15(但し、Tmq はアラミドの擬
    融点を示す。)
  2. 【請求項2】 アラミドの繰り返し単位の80モル%以
    上が下記一般式(化1)で表される請求項1のアラミド
    繊維の製造方法。 【化1】 (但し、Ar1、Ar2は 【化2】 【化3】 【化4】 【化5】 【化6】 から選ばれた少なくとも一種類の芳香族残基を示す。な
    お、Ar1、Ar2は互いに同一でも相異なるものでも
    良い。これらの芳香族残基はその水素原子の一部または
    全部がハロゲン原子または低級アルキル基で置換されて
    いても良い。
  3. 【請求項3】緊張熱処理前のアラミド繊維の、広角X線
    回折より求めた結晶配向度が89%以上、結晶化度が7
    4%以上である請求項1又は2のアラミド繊維の製造
    法。
JP31174693A 1993-12-13 1993-12-13 アラミド繊維の製造方法 Expired - Fee Related JP3187226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31174693A JP3187226B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 アラミド繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31174693A JP3187226B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 アラミド繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07166417A JPH07166417A (ja) 1995-06-27
JP3187226B2 true JP3187226B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=18020986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31174693A Expired - Fee Related JP3187226B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 アラミド繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3187226B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5164484B2 (ja) * 2007-09-07 2013-03-21 株式会社ブリヂストン 空気入り安全タイヤ
JP5503055B2 (ja) 2012-06-12 2014-05-28 帝人株式会社 パラ型全芳香族コポリアミド延伸繊維およびその製造方法
JP2014105403A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Teijin Ltd パラ型全芳香族コポリアミド繊維の製造方法
JP2015042791A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 帝人株式会社 パラ型全芳香族コポリアミド延伸繊維の製造方法
WO2017026748A1 (ko) * 2015-08-07 2017-02-16 코오롱인더스트리(주) 고신도 공중합 아라미드 섬유
KR102586543B1 (ko) * 2021-07-30 2023-10-11 주식회사 휴비스 물성이 향상된 메타아라미드 방적사 및 그를 이용하는 원단
KR102586541B1 (ko) * 2021-07-30 2023-10-11 주식회사 휴비스 물성이 향상된 메타아라미드 섬유
KR102586542B1 (ko) * 2021-07-30 2023-10-11 주식회사 휴비스 물성이 향상된 메타아라미드 섬유 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07166417A (ja) 1995-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3869429A (en) High strength polyamide fibers and films
US3767756A (en) Dry jet wet spinning process
US3671542A (en) Optically anisotropic aromatic polyamide dopes
KR20010081085A (ko) 메타형 방향족 폴리아미드 섬유의 제조방법
JP6629296B2 (ja) 高強度共重合アラミド繊維及びその製造方法
JP4653612B2 (ja) 耐薬品性が向上されたパラ型芳香族ポリアミド繊維の製造方法
US3888965A (en) Method of increasing the initial modulus and reducing the orientation angle of undrawn poly (para-benzamide) fibers
JPS5914567B2 (ja) ポリアミド繊維及びフイルム
KR0151718B1 (ko) 전방향족 코폴리아미드, 이의 제조방법 및 이로부터 형성된 성형구조물
JP3187226B2 (ja) アラミド繊維の製造方法
JPH0134254B2 (ja)
US3804791A (en) Polyamide spinning dope
JP2007154356A (ja) 湿式紡糸に適したメタ型芳香族ポリアミド重合体の製造方法
EP0441338B1 (en) Wholly aromatic polyamide
US3801528A (en) Novel polymers and dopes of aromatic polyamides containing a stilbene radical
JPH08296116A (ja) 全芳香族ポリアミド繊維の製造法
CA2628615A1 (en) Polyazole fiber and method for producing same
JPH08311715A (ja) 全芳香族ポリアミド繊維の製造方法
JPH03143922A (ja) 全芳香族共重合ポリアミド及びその成形物
CA2628267A1 (en) Dope and process for the production of fiber from the dope
JPS5933100B2 (ja) 芳香族コポリアミド成型物の製造法
US3827998A (en) Anisotropic dopes of polyamides in concentrated sulfuric acid
JP2971335B2 (ja) メタ型芳香族ポリアミド繊維の製造方法
JP4563926B2 (ja) 芳香族コポリアミド繊維
US3869419A (en) Anisotropic dopes of polyamides from fumaric and/or mesaconic acid

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees