JP3184621B2 - ボンディング装置 - Google Patents

ボンディング装置

Info

Publication number
JP3184621B2
JP3184621B2 JP24389492A JP24389492A JP3184621B2 JP 3184621 B2 JP3184621 B2 JP 3184621B2 JP 24389492 A JP24389492 A JP 24389492A JP 24389492 A JP24389492 A JP 24389492A JP 3184621 B2 JP3184621 B2 JP 3184621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
horn
temperature
metal bonding
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24389492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0697239A (ja
Inventor
祐司 大郷
幸夫 高橋
一 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24389492A priority Critical patent/JP3184621B2/ja
Publication of JPH0697239A publication Critical patent/JPH0697239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3184621B2 publication Critical patent/JP3184621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/78252Means for applying energy, e.g. heating means in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the capillary or wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85203Thermocompression bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/859Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving monitoring, e.g. feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体素子の組立工程
に利用するボンディング装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】集積度が向上するにつれて出現したいわ
ゆる多ピンの半導体素子の組立には、従来のリードフレ
ーム方式に加えてタブ方式も多用されているが、依然と
して前者により半導体素子を組立る機種も多い。
【0003】このリードフレーム方式による組立工程で
は、リードフレームのベッド部にマウントする半導体素
子の電極即ちパッド部と、リードフレームに形成するリ
−ド部間に熱圧着法(以下TC法と記載する)または超
音波併用熱圧着法(以下TS法と記載する)で金属細線
を架橋して、両者間の電気的導通を図っている。両方法
ともいわゆるボ−ルボンディング法を行い、後者は、キ
ャピラリィから導出する金属細線端部に形成する真球状
ボ−ルをツ−ル(キャピラリィを内装する筒体)により
圧着する際に超音波を放射して強度を増す方法である。
しかもこのような接続工程を終えてから、外部雰囲気か
ら半導体素子を防御するためにいわゆるトランスファモ
−ルド法による樹脂封止工程を行う方式が採られてい
る。
【0004】リードフレームに半導体素子をマウントす
るには、オ−トまたはセミオ−トマウンタを、半導体素
子に形成するパッド部とリ−ド部間に金属細線を架橋す
るのにオ−トまたはセミオ−トボンダ−を利用する。
【0005】TC法によるボ−ルボンディングでは、特
定の雰囲気中における熱負荷または電気ト−チなどによ
り金属細線端部を真球状に整形した金属細線端部を押圧
するのに対して、TS法ではこのボ−ルボンディングを
基にしかつ、超音波により圧着強度を増す方法であり、
いずれも金属製ボンディングホーンから一定量の流体を
吹付ける方式が採られている。
【0006】これは、ボンディング装置に設置するパタ
ーン認識用モニタ−テレビに生ずるいわゆるかげろうを
防止するもので、TS装置ならびにTC装置に取付け
る。
【0007】このようなボンディング装置では、保有す
る固有の原点と、被ボンディング材料の位置を、画像処
理を基にする演算処理により合わせることにより、後工
程を正確に行う。即ち、半導体素子に形成する電極パッ
ドに対する1′stボンディング後、これを起点として
リードフレームに形成するリードまでをキャピラリィか
ら導出する金属細線により2′ndボンディング間を架
橋する。この金属細線は、一定形状のル−プを、被ボン
ディング材料毎に正確に形成する。従って、ボンディン
グ装置では、前記原点と被ボンディング材料を位置合わ
せする機構が不可欠となる。
【0008】ところで、半導体素子の集積度の向上によ
りいわゆる多ピン素子が一般化しており、ピン数200
以上の半導体素子も市販されているのが現状であるの
で、半導体素子に設置する配線層間の距離も益々縮小の
方向にある。このためにリードフレームに形成するリー
ド間の寸法及び幅も小さくなる傾向にある。一方、利用
頻度が比較的大きいTS法ボンディング装置を、図1に
より説明する。図には、本発明に必要な部分だけを記載
しており、これ以外の位置合わせ機構やXYテーブルに
設置するボンディングヘッド更に、金属細線を保持かつ
引出すキャピラリィ機構更にまた、モニタ−テレビを備
えるパターン認識装置などを省略した。
【0009】図示しない超音波発信子2に接続した金属
製ボンディングホ−ン1を設けると共に、これを覆っ
体ブロ−配管3を設置する。これには、流体例えばエ
ア−を供給する高圧流体動力源4を接続するが、その中
間に流量計5を配置してエア−流量を制御する。金属
ボンディングホ−ン1には、複数個の噴出孔6を形成し
て、被ボンディング材料とボンディング装置の原点の位
置合わせに使用するパタ−ン認識用モニタ−テレビにか
げろうが生ずるのを防止する。このエア−ブロ−配管3
は、前記のようにTC法ボンディング装置にも設置し、
特殊な材料例えば銅や銅合金細線のボンディングにおい
ては、酸化防止に一役買うことになる。このように金
製ボンディングホ−ン1と体ブロ−配管3は、別に設
けている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ボンディング装置で
は、金属製ボンディングホ−ン外部から一定量の流体を
吹付ける構造になっているが、金属製ボンディングホ−
ンの近くに設置するヒ−タの発熱量、外部温度の変化な
どにより吹付ける流体温度にも変化をもたらして、ボン
ディングホ−ン自体の熱膨張と収縮が発生することによ
りボンディング位置が変化する難点がある。
【0011】本発明は、このような事情により成された
もので特に、金属製ボンディングホ−ンの膨脹収縮によ
り被ボンディング材の位置が変化することを防止するこ
とを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係るボンディン
グ装置は『金属製ボンディングホ−ン内に取付ける冷
却機構と前記冷却機構に流入する流体温度を検知し
金属製ボンディングホ−ンに配置する温度センサ−と
前記温度センサ−により検知する温度変化に対応するべ
く設置する流体流量制御機構』とに特徴がある
【0013】
【作用】本発明に係るボンディング装置は、金属製ボン
ディングホ−ンと被ボンディング材料間の距離の変動に
よる金属製ボンディングホ−ン夫々温度にも違いが生
ずるとの知見を基に完成した。連続的なボンディング工
程おける金属製ボンディングホ−ンの移動距離は、約8
mm〜10mmであり、製品の搬送、位置補正検出動
作、エラ−(Error)等によるボンディング装置の
停止、装置のエラ−、材料(金属細線)交換等における
金属製ボンディングホ−ンの移動は退避位置からほ
20mmである。即ち、ボンディング領域におけるヒ−
タ温度が250℃の時、金属製ボンディングホ−ンの温
度に約10℃(室温25℃)の差が発生するとの事実に
より、金属製ボンディングホ−ンの温度管理を徹底する
手法を採用した。実際のボンディング工程は、金属製ボ
ンディングホ−ンの退避位置から始まり、最初のボンデ
ィング位置から連続ボンディング動作中のボンディング
位置には、金属製ボンディングホ−ンの膨脹方向に明ら
かに位置ずれが発生し、実測値として20μmが得られ
た。なお、ボンディング領域におけるヒ−タ温度は、T
C法で300℃〜350℃、TS法で150℃〜250
℃である。
【0014】ここで実測値と理論値を対比すると、例え
ばステンレス(Sus:303)で構成する金属製ボン
ディングホ−ンの熱膨張係数は、Δl(cm)=[17
×10- 6 ](熱膨張係数)×14(ホ−ン長)×10
(温度長)…1 で示すことができ、140mmの金属
製ボンディングホ−ンに10℃の温度差が発生した際
の、理論上の熱膨脹による長さの変化量は、1式により
23.8×10- 3 =23.8μmとなり実測値20μ
mとほぼ一致する。
【0015】その背景となるボールボンディングに対応
する半導体素子に形成する電極パッド(ボンディングパ
ッド)の寸法とピッチは、現在100/120μm前後
が最小値である。しかも市販のオ−トボンダ−またはセ
ミオ−トボンダ−のXYテ−ブル動作及び検出を含めた
総合精度は、σ±5μmである(金属製ボンディングホ
−ンの膨脹は考慮されていない)。また、ボールボンデ
ィングにおけるボール圧着径も最大100μmである。
【0016】ここで、ボンダ−の総合精度を3σまで許
容した場合、隣接するボンディングパッドまでは(12
0−100−3)×5=5μmの余裕がある。しかし、
金属製ボンディングホ−ンの熱膨張が付加されると隣接
するボンディングパッドに確実に接触し、電気的に短絡
する。従って熱膨張による金属製ボンディングホ−ンの
長さの変動は、5μm以下に抑制することが必要とな
り、温度変化量としては、2℃以内とすることが必要と
なる。
【0017】
【実施例】本発明に係わる実施例を図2乃至図4を参照
して説明する。本発明に係わるボンディング装置におけ
る金属製ボンディングホ−ン10は、TS法ならびにT
C法に共通して利用でき、金属細線を導出するキャピラ
リイを取外し可能の状態で一体に取付ける。TCボンデ
ィングでは、鉛直方向に金属製ボンディングホ−ン10
が移動して先端に設置するツ−ルによりボンディングが
行われるのに対して、TSボンディングでは、水平方向
に金属製ボンディングホ−ン10を設置し、その先端に
鉛直方向に形成するツ−ルによりボンディングを行う。
従って、キャピラリイ内の金属細線は、TCボンディン
グ装置で鉛直方向に、TSボンディング装置では、水平
方向から鉛直方向に移動する。
【0018】図2に示すように第1の実施例の特徴は、
ボンディング装置に設置する金属製ボンディングホ−ン
10に、センサ−11を取付ける点にある。即ち金属製
ボンディングホ−ン10は、図に明らかなように先端部
が根元より細くなっており、センサ−11を両端ならび
に中間の合計3か所に設置する。図には示さないが、図
1と同様に金属製ボンディングホ−ン10の上部には、
従来の技術と同様に複数個の噴出孔を設置したエア−ブ
ロ−配管や、流量計を配置してボンディング工程を行う
領域の雰囲気を調整する。金属製ボンディングホ−ン1
に取付けるセンサ−11としては、温度センサ−か変位
センサ−であり、金属製ボンディングホ−ン10の熱変
化量を感知する。具体的には、熱膨脹率を予め測定して
おき、実際のボンディング工程における熱変化量から金
属製ボンディングホ−ン10の長さの変化を計算する。
【0019】金属製ボンディングホ−ン10が例えばス
テンレスで構成する際、その熱膨脹率は、16×10
- 6 ℃・cmで与えられ、実際のボンディング工程中の
熱変化量は10℃であった。金属製ホ−ン1の長さを1
5cmとすると、熱膨脹率α=1/l0 ×(Δl)/
(Δt)…1で与えられる。ここで、α:熱膨脹率、l
0:金属製ボンディングホ−ンの長さ、Δt:温度差、
Δl:変化量で、αとΔtならびにl0 に数値を代入す
ると16×10- 6 =(1/15)×{(Δl)/10
となりΔl=24×10- 4 cm即ち24μmとなる。
【0020】即ち、ボンディングパッド間の距離が30
μmの場合、金属製ボンディングホ−ン10の熱膨張に
よる変化によりボンディングした金属細線の短絡不良が
発生する恐れがあるが、本発明のようにセンサ−の稼働
により金属製ボンディングホ−ンの温度変化量を2℃以
内とすることができるので、未然に金属細線の短絡不良
を防止できる。
【0021】金属製ボンディングホ−ン10には、XY
サ−ボ基板12、ボンディング補正機構13及び検知装
置14を接続する。センサ−11の信号を検知装置14
で検知後、ボンディング補正機構13に入力して具体的
な方向と移動量を算出してXYサ−ボ基板12に伝達し
て金属製ボンディングホ−ン10の位置を調整する。第
2実施例を図3により説明する。本実施例では、金属製
ボンディングホ−ン10の内に冷却用配管17を設置
し、ここに流入する流体の温度を温度センサ−により検
知して、温度変化に対応して流入する流体量を自動的に
調整することにより温度を一定に維持する。
【0022】即ち、金属製ボンディングホ−ン10内に
配置する冷却用配管17は、流体流量コントローラ18
ならびに高圧流体動力源19に接続し、流体流入口20
と流体流出口21を設置する。また流体流出口21付近
には、温度センサ−22取付けると共に、流体流量コン
トローラ制御部23に電気的に接続し、これは流体流量
コントローラ18にも電気的に接続する。
【0023】従って、流体流量コントローラ制御部23
からの電気信号により流体流量を制御する流体流量コン
トローラ18から供給する流体は、金属製ボンディング
ホ−ン10内に配置する冷却用配管16に流入する。金
属製ボンディングホ−ン10から流出する流体の流体流
出口20付近に設置する温度センサ−22は、流出する
流体温度を検知して、流体流量コントローラ制御部23
に温度信号を送る。
【0024】一方、流体流量コントローラ制御部23で
は、温度センサ−22からの信号により検知した流体流
出口21の流体温度が、予め外部入力した設定温度範囲
値より高温度の際においては流体流量を増加し、逆の際
は流体流量を絞るような信号を流体流量コントローラ1
8に送る。なお、流体流量コントローラ18は、高圧流
体動力源19に接続する。
【0025】この結果、金属製ボンディングホ−ン10
の温度変化量としては、2℃以内に保持することができ
るので、熱膨張に伴う位置ずれを防止できる。
【0026】次に第3の実施例を図4により説明する。
即ち金属製ボンディングホ−ン10の例えば中間部にセ
ンサ−24を取付け、これを検知装置25を介して恒温
装置26に接続する。センサ−21により測定した信号
を検知装置25に入力後、リアルタイムで恒温装置26
にフィ−ドバックする。検知装置25には、予め予定の
温度を入力しておきかつ、センサ−24よる測定温度と
の差を調整可能とするものである。従って恒温装置26
により金属製ボンディングホ−ン10の温度を2℃以内
に維持することが可能になり、その熱膨張収縮に伴う位
置ずれを防止することができる。
【0027】即ち、本実施例では、Au線によるボンデ
ィング工程では、製品を加熱する結果、金属製ボンディ
ングホ−ン10も暖められて伸びしかもこの位置を変え
ることにより逆に縮んで、ボンディングの位置ずれが生
ずる。この対策としては、金属製ボンディングホ−ン1
0を一定温度にすることが良く、そのために製品加熱時
には、その温度またはそれ以上に維持するのが必要と判
断して恒温装置26による方法を採用する。恒温装置2
6としては、暖風により一定温度を維持することにし
た。
【0028】
【発明の効果】本発明に係わるボンディング装置におい
ては、金属製ボンディングホ−ンの熱膨張による変化量
をセンサ−により検知して位置補正を行う手法を採用す
る。従って、金属製ボンディングホ−ンに近い場所に設
置するヒータからの発熱量の変化、ボンディング装置事
態の発熱の変化、外部温度の変化に対応して金属製ホ−
ンを一定値に維持することができる。これによりボンデ
ィング精度の向上により半導体素子の信頼性も増対する
ことが可能になり、量産上の効果が極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の超音波ボンディング装置の一部を示す断
面図である。
【図2】本発明の1実施例の概略を示す断面図である。
【図3】本発明の他の実施例の概略を示す断面図であ
る。
【図4】本発明の更に他の実施例の概略を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1:金属製ボンディングホ−ン、 2,19:高圧流体動力源、 3:エア−ブロ−配管、 4:流量計、 5:噴出孔、 12:XYサーボ基板、 13:ボンディング補正機構、 14、25:検知装置、 9、11、22、24:センサ−、 17:冷却用配管、 20:流体流入口、 21:流体流出口、 18:流体流量コントローラ、 23:流体流量コントローラ制御部、 26:恒温装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 工藤 一 岩手県北上市北工業団地6番6号 岩手 東芝エレクトロニクス株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−81639(JP,A) 特開 昭62−173729(JP,A) 特開 平4−61249(JP,A) 特開 昭62−162338(JP,A) 特開 平2−276258(JP,A) 特開 昭57−154850(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60 301 H01L 21/607

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属製ボンディングホ−ン内に取付ける
    冷却機構と前記冷却機構に流入する流体温度を検知
    金属製ボンディングホ−ンに配置する温度センサ−
    前記温度センサ−により検知する温度変化に対応す
    るべく設置する流体流量制御機構とを具備することを特
    徴とするボンディング装置
JP24389492A 1992-09-14 1992-09-14 ボンディング装置 Expired - Fee Related JP3184621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24389492A JP3184621B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 ボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24389492A JP3184621B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 ボンディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0697239A JPH0697239A (ja) 1994-04-08
JP3184621B2 true JP3184621B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=17110582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24389492A Expired - Fee Related JP3184621B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 ボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3184621B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4880617B2 (ja) * 2005-01-03 2012-02-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 超音波溶接システムのギャップ調節
CN114388418B (zh) * 2021-12-28 2022-12-13 凌波微步半导体设备(常熟)有限公司 一种半导体焊线机的闭环位置补偿方法及***

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0697239A (ja) 1994-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4877173A (en) Wire bonding apparatus
US7810703B2 (en) Wire bonding method
US6491202B1 (en) Wire bonding apparatus and method
KR100254570B1 (ko) 반도체 조립방법 및 장치
JP2923096B2 (ja) テープキャリアパッケージおよび高周波加熱はんだ接合装置
US20100051670A1 (en) Wire bonding device and wire bonding process using same
JP3184621B2 (ja) ボンディング装置
JPH03235340A (ja) ワイヤボンディング方法
Reichl Packaging and interconnection of sensors
JP3218380B2 (ja) テープボンディング装置
JP2889399B2 (ja) テープ自動化ボンディング法
JPH09153522A (ja) ボンディング装置およびボンディング方法
JPH03246953A (ja) フェイスダウンボンディング装置
JPH06151032A (ja) 電子回路基板への外部リードの半田付け方法
JP3194378B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP2002055353A (ja) 実装装置および実装方法
JP2954111B2 (ja) ワイヤボンディング方法およびワイヤボンディング装置
JP2005079412A (ja) 半導体装置の製造方法およびそれに用いられるワイヤボンダ
JP2916360B2 (ja) 半導体装置のパッケージング方法並びに半導体装置
JP2829471B2 (ja) ワイヤボンダ
JPH04106942A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62162338A (ja) ワイヤボンデイング装置
JP2854481B2 (ja) ボンディング装置及びその方法
KR100642323B1 (ko) 와이어 본딩 머신의 업그레이드 장치
JP4732894B2 (ja) ボンディング方法及びボンディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees