JP3183769B2 - カラー印刷物の再現方法 - Google Patents

カラー印刷物の再現方法

Info

Publication number
JP3183769B2
JP3183769B2 JP05122794A JP5122794A JP3183769B2 JP 3183769 B2 JP3183769 B2 JP 3183769B2 JP 05122794 A JP05122794 A JP 05122794A JP 5122794 A JP5122794 A JP 5122794A JP 3183769 B2 JP3183769 B2 JP 3183769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
predetermined
light
equation
printed matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05122794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07234158A (ja
Inventor
信昭 臼井
博己 藤本
和隆 谷口
淳志 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP05122794A priority Critical patent/JP3183769B2/ja
Priority to EP95102431A priority patent/EP0669754B1/en
Priority to DE69506013T priority patent/DE69506013T2/de
Priority to US08/393,331 priority patent/US5596425A/en
Publication of JPH07234158A publication Critical patent/JPH07234158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183769B2 publication Critical patent/JP3183769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6052Matching two or more picture signal generators or two or more picture reproducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6083Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
    • H04N1/6086Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus by scene illuminant, i.e. conditions at the time of picture capture, e.g. flash, optical filter used, evening, cloud, daylight, artificial lighting, white point measurement, colour temperature
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6083Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
    • H04N1/6088Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus by viewing conditions, i.e. conditions at picture output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、カラー印刷物をディ
スプレイデバイスやプリンタ等の出力デバイスで再現す
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー印刷物をディスプレイデバイスや
プリンタなどの種々の出力デバイスによって再現する際
には、実物の印刷物になるべく近い色を再現することが
望ましい。従来は、印刷物の色再現の方法として、マー
レイ・デービスの式、ユール・ニールセンの式、ノイゲ
バウアの式などが知られている。例えば、ノイゲバウア
の式は、YMCKの4色のインクの網点面積率からRG
Bの各色成分の値を決定する場合などに用いられる式で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来の
変換式は、理想化されたモデルを元に設定されているた
め、実際の色を再現できない場合が多いという問題があ
った。特に、3次元空間に配置された印刷物を観察する
状態を再現する場合には、モデルが適応できない場合が
多いという問題があった。
【0004】この発明は、従来技術における上述の課題
を解決するためになされたものであり、3次元空間に配
置されたカラー印刷物を従来に比べてより忠実に再現す
ることのできる方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段および作用】上述の課題を
解決するため、請求項1に記載したカラー印刷物の再現
方法では、前記カラー印刷物に所定の輝度スペクトルφ
(λ)の光を照射した場合に所定の観察点で観察される
反射光の照度スペクトルI(θ,ρ,λ)を、数式4に
従って求める工程と、前記反射光の照度スペクトルI
(θ,ρ,λ)を、所定のデバイス・インディペンデン
ト表色系の3つの等色関数を用いて可視光の波長領域に
亘ってそれぞれ積分することによって、前記デバイス・
インディペンデント表色系における3刺激値を求める工
程と、を備える。
【0006】
【数4】
【0007】ここで、λは光の波長、Ss(λ),Sb
(λ)はそれぞれ所定の反射係数、ρは前記光の反射方
向と観察方向のずれ角、nは所定の定数、θは反射角、
Ie(λ)は前記観察点で観察される環境光の所定の照
度スペクトルである。
【0008】所定の反射係数Ss(λ),Sb(λ)
と、反射角θと、ずれ角ρとに応じて、観察される反射
光の照度スペクトルI(θ,ρ,λ)を求め、この照度
スペクトルを積分することによってデバイス・インディ
ペンデント表色系の3刺激値を求めるので、観察される
反射光の色を、反射角θとずれ角ρとに応じて忠実に再
現することができる。
【0009】なお、反射係数Ss(λ)は、鏡面反射光
に関する反射係数であって、波長λに応じて変化する値
を示す係数である。
【0010】請求項3の方法では、さらに、デバイス・
インディペンデント表色系の3刺激値を出力デバイスの
所定の表色系の色データに変換する工程、を備える。デ
バイス・インディペンデント表色系の3刺激値を、出力
デバイスに特有の所定の表色系の色データに変換するよ
うにすれば、種々の出力デバイスに応じて忠実に印刷物
の色を再現することができる。
【0011】なお、環境光の照度スペクトルIe(λ)
は0であるとしてもよい。こうすれば、環境光の無い理
想的な観察条件をシミュレートすることができる。
【0012】請求項5に記載した方法では、前記カラー
印刷物に所定の光を照射した場合に所定の観察点で観察
される反射光について、所定のデバイス・インディペン
デント表色系の3刺激値X,Y,Zを数式5に従って求
める工程、を備える。
【0013】
【数5】
【0014】ここで、kは所定の定数、(Xs,Ys,
Zs),(Xb,Yb,Zb),(Xe,Ye,Ze)
はそれぞれ所定の3刺激値、ρは前記光の反射方向と観
察方向のずれ角、nは所定の定数、θは反射角である。
【0015】3組の3刺激値(Xs,Ys,Zs),
(Xb,Yb,Zb),(Xe,Ye,Ze)を反射角
θとずれ角ρとに応じて補間演算することによって、観
察される反射光の3刺激値(x,y,z)を求めるの
で、観察される反射光の色を反射角θとずれ角ρとに応
じて忠実に再現することができる。
【0016】請求項6の方法では、さらに、デバイス・
インディペンデント表色系の3刺激値X,Y,Zを出力
デバイスの所定の表色系の色データに変換する工程、を
備える。デバイス・インディペンデント表色系の色度座
標値を、出力デバイスに特有の所定の表色系の色データ
に変換するようにすれば、種々の出力デバイスに応じて
忠実に印刷物の色を再現することができる。
【0017】なお、3刺激値(Xe,Ye,Ze)は、
環境光に関する値であってすべて0であるとしてもよ
い。こうすれば、環境光の無い理想的な観察条件をシミ
ュレートすることができる。
【0018】請求項8に記載した方法では、前記カラー
印刷物に所定の光を照射した場合に所定の観察点で観察
される反射光について、所定のデバイス・インディペン
デント表色系の色度座標値(x,y)を数式6に従って
求める工程、を備える。
【0019】
【数6】
【0020】ここで、(xs,ys),(xb,yb),
(xe,ye)はそれぞれ所定の色度座標値、Ts,T
b,Teはそれぞれ所定の定数、ρは前記光の反射方向
と観察方向のずれ角、nは所定の定数、θは反射角であ
る。
【0021】所定の色度座標値(xs,ys),(xb,
yb),(xe,ye)を反射角θとずれ角ρとに応じて
補間演算することによって、観察される反射光の色度座
標値(x,y)を求めるので、観察される反射光の色を
反射角θとずれ角ρとに応じて忠実に再現することがで
きる。
【0022】請求項9の方法では、さらに、デバイス・
インディペンデント表色系の色度座標値(x,y)を出
力デバイスの所定の表色系の色データに変換する工程、
を備える。デバイス・インディペンデント表色系の色度
座標値を、出力デバイスに特有の所定の表色系の色デー
タに変換するようにすれば、種々の出力デバイスに応じ
て忠実に印刷物の色を再現することができる。
【0023】なお、色度座標値(xe,ye)および所定
の定数Teは、環境光に関する値であってすべて0であ
るとしてもよい。こうすれば、環境光の無い理想的な観
察条件をシミュレートすることができる。
【0024】なお、デバイス・インディペンデント表色
系はCIE−XYZ表色系とすることが好ましい。
【0025】
【実施例】以下ではまず、カラー印刷物の反射特性に応
じて色を算出するための3つの方法について説明し、そ
の後、反射光の照度スペクトル、すなわち各波長に対す
る反射光の照度の測定方法と、実際的な色再現の方法に
ついて順次説明する。
【0026】A.第1の色算出方法:図1は、印刷紙上
に塗布されたインクによって入射光が反射される様子を
示す説明図である。図1に示すように、インクへの入射
光Liは2つの異なった経路で反射される。第1の反射
光は、インクの表面と空気層との境界において反射され
る鏡面反射光Lsである。第2の反射光は、インクの表
面を通過した光がインク中の色素粒子によって散乱され
た後に、外部に出射される内部反射光Lbである。
【0027】図2は、光源と印刷物と視覚系(観察者)
との関係を示す説明図である。図2に示すように、視覚
系の位置は、鏡面反射光Lsの方向から角度ρ(以下、
「ずれ角」と呼ぶ)だけずれているのが普通である。印
刷物表面における光の反射点と視覚系とを結ぶ方向(観
察方向)は、入射光Liと反射光Lsとで構成される平
面上に存在しない場合があるが、この場合にも、鏡面反
射光Lsと観察方向とのなす角が、ずれ角ρとして定義
される。
【0028】図2の観察者によって観察される反射光の
照度は、次の数式7に示すように、鏡面反射光Lsの照
度と内部反射光Lbの照度の線形結合で表わされると考
えられる。
【0029】
【数7】
【0030】ここで、λは光の波長、I(θ,ρ,λ)
は観察される反射光の照度スペクトル(分光照度)、I
s(θ,ρ,λ)は鏡面反射光Lsの照度スペクトル、
Ib(θ,ρ,λ)は内部反射光Lbの照度スペクトル
である。すなわち、照度スペクトルI(θ,ρ,λ),
Is(θ,ρ,λ)及びIb(θ,ρ,λ)は反射角
θ、ずれ角ρ及び波長λに依存する。
【0031】数式7において、照度スペクトルIs
(θ,ρ,λ),Ib(θ,ρ,λ)をそれぞれ角度成
分と波長成分に分離できると仮定すると、数式7は次の
数式8のように書き換えられる。
【0032】
【数8】
【0033】ここで、Sb(λ)は内部反射係数、Ss
(λ)は鏡面反射係数、φ(λ)は入射光の波長λに依
存する輝度スペクトル(分光輝度)である。
【0034】鏡面反射光Lsの照度は角度θに沿った反
射方向で観察した場合に最も強く、この方向からずれる
に従って急激に低下する。このような現象に対応して、
数式8における鏡面反射光Lsの角度成分As (θ,
ρ)を cosρのn乗(nは実験的に求められる定数)で
表わすことができる。また、内部反射光Lbの角度成分
Ab (θ,ρ)は cosθで表わされる。これらの仮定の
下では、数式8は次の数式9のように書き換えられる。
【0035】
【数9】
【0036】実際に印刷物を観察する際には、標準的な
光源の他に自然光など、直接及び印刷物で反射してから
観察点で観察される環境光が存在する。そこで、数式9
の右辺に観察点で観察される環境光の照度スペクトルI
e(λ)を加算することによって、反射光の照度スペク
トルI(θ,ρ,λ)を与える一般的な式が得られる。
これが、前述した数式1(=数式4)である。
【0037】数式1において、反射係数Ss(λ),S
b(λ)、および指数nの値は、輝度スペクトルφ
(λ)を有する光源を用いた反射光の照度スペクトルに
関する測定を行ない、その結果を解析することによって
決定できる。この測定については後述する。また、環境
光の照度スペクトルIe(λ)は、色再現の前提条件と
して予め決定しておくことができる。この時、数式1に
おける未知数は、反射角θとずれ角ρだけになる。従っ
て、観察者と印刷物と光源との3次元的な位置関係を設
定すれば、反射角θとずれ角ρが決まるので、数式1を
用いることによって反射光の照度スペクトルI(θ,
ρ,λ)を求めることができる。
【0038】反射光の照度スペクトルI(θ,ρ,λ)
が得られれば、CIE−XYZ表色系における3刺激値
XYZは、その定義に従って次の数式10で与えられ
る。
【0039】
【数10】
【0040】ここで、x(λ),y(λ),z(λ)は
等色関数である(なお、数式以外の文章中では、便宜
上、x,y,zの文字上のバーを省略している)。
【0041】すなわち、数式10によって求められた3
刺激値X,Y,Z、または、これらの色度座標値(x,
y,z)を出力デバイスの表色系(例えばRGB表色
系)の色データに変換すれば、その出力デバイスにおい
て印刷物の色を忠実に再現することが可能である。この
発明の第1の方法は、このような原理を利用したもので
ある。
【0042】B.第2の色算出方法:第2の方法では、
第1の方法における積分を予め行なっておき、色の算出
処理ではその積分の結果を利用する方法である。
【0043】数式10に数式1を代入すると、次の数式
11が得られる。
【0044】
【数11】
【0045】数式11の右辺の各項は、次の数式12に
示すように、内部反射光の3刺激値(Xb,Yb,Z
b)と、鏡面反射光の3刺激値(Xs,Ys,Zs)
と、環境光の3刺激値(Xe,Ye,Ze)とに書き分
けることができる。
【0046】
【数12】
【0047】数式12を使用すると、3刺激値は前述し
た数式2(=数式5)で与えられる。なお、3刺激値の
和は、次の数式13で与えられる。
【0048】
【数13】
【0049】上述の数式12は、反射角θとずれ角ρと
を含まないので、反射係数Ss(λ),Sb(λ)、光
源の輝度スペクトルφ(λ)、および、環境光の照度ス
ペクトルIe(λ)を設定すれば、数式12の積分を実
行することによって、3組の3刺激値(Xs,Ys,Z
s),(Xb,Yb,Zb),(Xe,Ye,Ze)を
予め求めておくことができる。
【0050】第2の方法では、こうして得られた3組の
3刺激値(Xs,Ys,Zs),(Xb,Yb,Z
b),(Xe,Ye,Ze)を記憶しておき、角度θ,
ρに応じて数式2によって反射光の3刺激値(X,Y,
Z)を求める。この第2の方法では、積分を予め実行し
ておくので、実際の色再現処理において、比較的簡単な
演算のみで反射光の3刺激値(X,Y,Z)を求めるこ
とができるという利点がある。
【0051】なお、上記の第2の方法において、3刺激
値(Xs,Ys,Zs),(Xb,Yb,Zb),(X
e,Ye,Ze)の代わりに、これらの色度座標(x
s,ys),(xb,yb),(xe,ye)を用いてもよ
い。
【0052】C.第3の色算出方法:次の数式14の置
き換えを行なうと、数式13の右辺を数式15のように
書き換えることができる。
【0053】
【数14】
【0054】
【数15】
【0055】数式2および数式15から、3刺激値
(X,Y,Z)に対応する色度座標値xが次の数式16
で与えられる。
【0056】
【数16】
【0057】ここでさらに、次の数式17に示す一般的
な関係を用い、また、数式18のようにCs,Cb,C
eを定義すれば、数式16を数式19のように書換える
ことができる。
【0058】
【数17】
【0059】
【数18】
【0060】
【数19】
【0061】他の色度座標値y,zについても数式19
と同様な式が成立する。従って、反射光の色度座標値
(x,y)は、次の数式20で与えられる。
【0062】
【数20】
【0063】前述の数式3(=数式6)は、数式20と
数式18とを併記したものである。なお、色度座標値に
ついては、その定義からx+y+z=1が成立するの
で、zの値も数式20から求められる。
【0064】数式20の意味について、まず、環境光の
無い理想的な観察状態において説明する。環境光の無い
理想的な観察状態では、数式20の右辺第3項を0とお
くことができる。このとき、数式20と数式18はそれ
ぞれ次の数式21および数式22のように書き換えられ
る。
【0065】
【数21】
【0066】
【数22】
【0067】数式21は、環境光が無い理想的な状態に
おいて、図2に示す視覚系で反射光を観察した場合にお
ける反射光の色度座標値(x,y)を与える式である。
【0068】前述した数式12からも解るように、数式
21における(xs,ys)は鏡面反射光Lsの色度座標
値であり、(xb,yb)は内部反射光Lbの色度座標値
である。図3は、環境光が無い理想状態における鏡面反
射光Lsの色度点Ps(xs,ys)と、内部反射光Lb
の色度点Pb(xb,yb)とを示す色度図である。図3
に示すように、数式21で与えられる反射光の色度点P
r(x,y)は、鏡面反射光Lsの色度点Ps(xs,
ys)と内部反射光Lbの色度点Pb(xb,yb)とを
結ぶ直線上に存在する。さらに、以下で説明する通り、
反射光の色度点Prは点Ps,Pbの間を内分した点で
ある。
【0069】数式12の反射係数Ss(λ),Sb
(λ)は、所定の輝度スペクトルφ(λ)を有する光源
を用い、環境光の無い状態において反射率の測定(後述
する)を行なうことによって決定することができる。そ
して、これらの反射係数Ss(λ),Sb(λ),およ
び輝度スペクトルφ(λ)を用いて、数式12から3刺
激値(Xs,Ys,Zs)および(Xb,Yb,Zb)
を求めることができる。従って、数式21の右辺にある
鏡面反射光Lsの色度座標値(xs,ys)と内部反射光
Lbの色度座標(xb,yb)は、それぞれの3刺激値
(Xs,Ys,Zs)および(Xb,Yb,Zb)か
ら、その定義(数式17、数式14)に従って決定され
る。
【0070】ところで、数式22の右辺の係数Ts,T
bは一定値(数式14)なので、係数Cs,Cbは、反
射角θとずれ角ρにのみ依存する。なお、角度θ,ρは
0〜90°の範囲内にあるので、係数Cs,Cbの値は
常に正である。また、次の数式23に示すように、係数
Cs,Cbの和は常に1である(環境光が無い場合)。
【0071】
【数23】
【0072】以上のことから、数式21で与えられる反
射光の色度点Pr(x,y)は、反射角θとずれ角ρに
応じて決定される係数Cs,Cbによって、色度点Ps
(xs,ys),Pb(xb,yb)の間を内分した点であ
ることが解る。なお、前述したように、鏡面反射光Ls
の色度点Psと内部反射光Lbの色度点Pbは予め測定
によって決定しておくことができる。従って、3次元空
間内に配置されたカラー印刷物の色を再現する場合に
は、反射角θとずれ角ρとを与えるだけで、その印刷物
からの反射光の色度(x,y)を数式21および数式2
2から決定することができる。
【0073】なお、環境光が存在する観察状態における
カラー印刷物を再現する場合には、数式21,22の代
わりに数式20,21(すなわち数式3)を用いればよ
い。このとき、環境光の成分Teを一定値に設定してお
けば、反射角θとずれ角ρとに応じて係数Cs,Cb,
Ceの値を決定できる。また、環境光の色度(xe ,y
e )は、所望の環境に適合する値に予め設定しておくこ
とができる。従って、反射光の色度(x,y)は、反射
角θとずれ角ρとに応じて算出することができる。
【0074】なお、印刷工場、オフィスなどの典型的な
観察環境にそれぞれ応じた環境光の成分Te,xe,ye
の値を複数組準備しておき、色再現時にその内の1組を
選択するようにすることも可能である。
【0075】上記の第2および第3の色算出方法は、前
述した第1の色度算出方法のように積分を行なう必要が
ないので、より簡単にかつ高速に反射光の色度を求める
ことが可能であるという利点がある。
【0076】上記の3つの色算出方法によれば、光の反
射角θと、反射方向と観察方向のずれ角ρとに基づい
て、3次元空間内に配置されたカラー印刷物の色度を決
定できる。従って、印刷物をいろいろな角度で観察した
場合に、どのように見えるかを再現することができる。
例えば、ずれ角ρが0°に近い場合には、鏡面反射光L
sの成分が大きくなって印刷物に光沢を生じる状態をシ
ミュレートすることができる。
【0077】なお、プラスチックや陶器、ビニールなど
のいくつかの物体の反射に関しては、「標準2色性反射
モデル」と呼ばれるモデルが適用できることが知られて
いる。この「標準2色性反射モデル」は、数式8におい
て、鏡面反射係数Ssが波長λに依存しない一定値であ
ると仮定したモデルである。しかし、印刷物に関しては
この標準2色性反射モデルは適用できず、鏡面反射係数
Ssの波長λに対する依存性を考慮する必要がある。上
述の3つの色算出方法は、いずれも鏡面反射係数Ssの
波長依存性を考慮することによって印刷物の色を算出で
きるようにし、この結果、従来あまり忠実に再現できな
かった印刷物の色をかなり忠実に再現できるようにした
ものである。
【0078】D.印刷物の反射特性の測定:反射係数S
s(λ),Sb(λ)(数式12)を求めるために、印
刷物の測定用サンプルを作成し、その反射特性の測定を
行なった。測定用サンプルとしては、2種類の印刷用紙
(アート紙、コート紙)の上にイエロー、シアン、マゼ
ンタのインクをベタで印刷した6つのサンプルを準備し
た。
【0079】図4は、反射特性の測定装置を示す概念図
である。サンプル光学台1の上に測定用サンプル2を載
置し、光源3で光を照射しながら分光放射輝度計4で反
射光の波長に対する照度(照度スペクトル)を測定し
た。測定データは、パーソナルコンピュータ5で解析し
た。光源3としては、標準光D65の昼光用フラッドラン
プを用いた。また、測定は暗室の中で行ない、環境光の
無い理想的な観察状態を実現した。
【0080】図4のような測定装置を用い、反射角θと
ずれ角ρの値をパラメトリックに変えた複数の条件下
で、反射光の照度スペクトルを測定した。図5は、測定
された照度スペクトルの測定結果の一例を示すグラフで
ある。この測定結果は、コート紙上にシアンインクをベ
タ刷りしたサンプルの場合の例であり、3つのずれ角ρ
に対するグラフを含んでいる。図5から解るように、ず
れ角ρに応じてスペクトルの形状が変化する。一方、反
射角θに関しては照度スペクトルの形状は変化せず、照
度スペクトルが一律に増減する。なお、図5で得られた
照度スペクトルは数式9における反射光の照度スペクト
ルI(θ,ρ,λ)に相当する。
【0081】次に、照度スペクトルI(θ,ρ,λ)の
測定値を特異値分解(SVD)で解析することによっ
て、照度スペクトルI(θ,ρ,λ)が数式9のように
変数分離された成分の線形結合で表わされるか否かを検
証した。特異値分解の結果、6つの測定サンプルのいず
れの場合にも第2特異値までの寄与率が0.9996以
上と極めて高い数値を示したので、反射光の照度スペク
トルI(θ,ρ,λ)が、数式9の形式で表わされるこ
とが検証された。
【0082】鏡面反射係数Ss(λ)及び内部反射係数
Sb(λ)は、ずれ角ρを0°に保ち、反射角θ(従っ
て入射角θ)を変化させて得られる照度スペクトルI
(θ,ρ,λ)のデータを数式9に代入して連立方程式
を立て、その連立方程式を解くことによって決定でき
る。また、鏡面反射係数Ss(λ)及び内部反射係数S
b(λ)は最小2乗法を用いて決定することもできる。
すなわち、ずれ角ρを0°に保ち、反射角θを変化させ
て得られる照度スペクトルI(θ,ρ,λ)のデータを
用い、数式9に基づく2乗誤差が最も小さくなるSs
(λ)及びSb(λ)を求めればよい。
【0083】cosρの指数nの値は、反射角θを一定
に保ち、ずれ角ρを変化させて得られる照度スペクトル
I(θ,ρ,λ)のデータから最小2乗法を用いて決定
できる。
【0084】図6,図7は、6つの測定サンプルについ
て得られた反射光の色度を示すグラフである。図6はコ
ート紙を、また、図7はアート紙を用いた場合の結果を
それぞれ示している。
【0085】図6に示すコート紙を用いた結果では、イ
エロー、シアン、マゼンタのどのインクについても、反
射光の色度がそれぞれほぼ一直線上に乗っている。図6
には参考のために光源の色度点も示している。各インク
の色度点列の両端の点は、図3に示す鏡面反射光の色度
点Psと内部反射光の色度点Pbとに相当する。なお、
上述した標準2色性反射モデル(鏡面反射係数Ssが一
定のモデル)が成立する場合には、鏡面反射光の色度点
Psが光源の色度点に一致することが知られている。し
かし、図6において、各インクの色度点列を結ぶ直線は
光源の色度点を通過しないので、いわゆる標準2色性反
射モデルは印刷物には適用できないことが解る。
【0086】図6から解るように、コート紙では、どの
インクについても色度点列が一直線上に乗っているの
で、上記の第3の方法によって印刷物の色をかなり正確
に求めることが可能である。これは、図7に示すアート
紙についても同様である。
【0087】D.色再現方法:図8は、この発明の実施
例を適用して3次元空間に配置されたカラー印刷物を再
現するためのコンピュータシステムを示すブロック図で
ある。このコンピュータシステムは、CPU10と、バ
スライン12とを備えている。バスライン12には、R
OM14と、RAM16とが接続されており、また、入
出力インタフェイス40,41を介してキーボード30
と、マウス32と、デジタイザ34と、カラーCRT3
6と、磁気ディスク38と、フルカラープリンタ42と
が接続されている。なお、以下で説明する処理は、RO
M14に記憶、またはRAM16にロードされたアプリ
ケーションプログラムをCPU10が実行することによ
って実現される。なお、このコンピュータシステムは、
いわゆるレンダリング処理を行なうことによって3次元
空間に配置されたカラー印刷物を再現する。
【0088】図9は、レイトレーシング方法によって印
刷物の色を再現する際の、印刷物50と光源52とスク
リーン(CRTの画面)54と観察点56の3次元的な
配置を示す説明図である。レイトレーシング法は、3次
元コンピュータグラフィックスの分野において周知のレ
ンダリング手法であり、スクリーン54上の各画素PX
と観察点56とを通る視線RLを、観察点56から光源
52まで逆にたどることによってスクリーン54上の各
画素PXの色データ(RGBデータ)を求める方法であ
る。なお、印刷物50は予め複数の微小多角形ELに分
割されている。個々の微小多角形ELは平面であるが、
印刷物50の全体は3次元的に湾曲しているようにモデ
ル化することが可能である。なお、入射角θとずれ角ρ
は、図9に示すように、視線RLと印刷物50が交わる
位置に存在する微小多角形ELにおいて定義される。
【0089】図10は、レイトレーシング法において、
スクリーン54上の各画素PXの色データ(RGBデー
タ)を算出する処理の手順を示すフローチャートであ
る。ステップS1では、3つの色計算方法のいずれを選
択するかを判断する。
【0090】数式1による処理では、ステップS2にお
いて、反射係数Ss(λ),Sb(λ)を反射角θとず
れ角ρに基づいて選択、あるいは補間演算することによ
って、反射光の照度スペクトルI(θ,ρ,λ)を求め
る。なお、数式1における反射係数Ss(λ),Sb
(λ)と、指数nと、光源の輝度スペクトルφ(λ)
と、環境光の照度スペクトルIe(λ)は、予め磁気デ
ィスク38からRAM16にロードされている。
【0091】ステップS3では、得られた照度スペクト
ルI(θ,ρ,λ)を数式10によって積分することに
よって、3刺激値XYZを求める。そして、ステップS
6において3刺激値XYZをRGBデータに変換してC
RT上の画素に割り当てる。具体的には、フレームメモ
リの画素位置にRGBデータを記憶する。なお、XYZ
表色系からRGB表色系への変換は、出力デバイスの特
性に依存するので、その出力デバイスに応じた変換式を
用いることによって、その出力デバイスの色表現範囲以
内において、忠実な色再現をおこなうことが可能であ
る。
【0092】一方、数式2による処理を行なう場合に
は、ステップS4において、3刺激値(Xs,Ys,Z
s),(Xb,Yb,Zb),(Xe,Ye,Ze)を
反射角θとずれ角ρに基づいて選択、あるいは補間演算
することによって、反射光の3刺激値(X,Y,Z)を
求める。なお、数式2における3刺激値(Xs,Ys,
Zs),(Xb,Yb,Zb),(Xe,Ye,Ze)
と、指数nと、係数kの値とは、予め磁気ディスク73
8からRAM16にロードされている。そして、ステッ
プS6において3刺激値XYZをRGBデータに変換し
てCRT上の画素に割り当てる。
【0093】また、数式3による処理を行なう場合に
は、ステップS5において、色度座標値(xs,ys),
(xb,yb),(xe,ye)を反射角θとずれ角ρに基
づいて選択、あるいは補間演算することによって、反射
光の色度座標値(x,y)を求める。なお、数式3にお
ける色度座標値(xs,ys),(xb,yb),(xe ,
ye )と、指数nと、係数Ts,Tb,Teの値とは、
予め磁気ディスク738からRAM16にロードされて
いる。そして、ステップS6において、得られた色度座
標値(x,y)をRGBデータに変換してCRT上の画
素に割り当てる。なお、数式3によって色度座標値
(x,y)を求めた場合には、RGBデータの相対値は
色度座標値(x,y)から得られるが、RGBデータの
絶対値は任意である。従って、所定の方法でRGBデー
タのレベルを別個に設定する必要がある。
【0094】以上のように、3つの色算出方法のいずれ
を使用した場合にも、デバイス・インディペンデントな
CIE−XYZ表色系の3刺激値XYZ、または、その
色度座標値(x,y)が得られる。従って、3刺激値X
YZまたは色度座標値(x,y)を出力デバイス(カラ
ーCRT,プリンタ等)に応じた変換式で他の表色系
(RGB表色系,YMCK表色系等)に変換することに
よって、どのような出力デバイスを使用しても、その出
力デバイスの色表現範囲以内において、画像を忠実に再
現することができるという利点がある。
【0095】なお、この発明は上記実施例に限られるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の
態様において実施することが可能であり、例えば次のよ
うな変形も可能である。
【0096】(1)上記実施例では、CIE−XYZ表
色系を用いたが、CIE−L*a*b*表色系やCIE−
L*u*v* 表色系などの任意のデバイス・インディペン
デント表色系を使用することが可能である。
【0097】(2)反射係数Ss(λ)、Sb(λ)を
求める方法としては、各色(インク)毎に測定した照度
データに基づいてx,y色度座標を演算してxy色度図
上にプロットし、プロットしたx,y色度座標の点列に
おいて、最も内側の色度座標の算出に用いた照度スペク
トルより得られる分光反射係数を鏡面反射係数Ss
(λ)、最も外側の色度座標の算出に用いた照度スペク
トルより得られる分光反射係数を内部反射係数Sb
(λ)として、色毎に利用しても良く、これによれば、
簡単に反射係数Ss(λ)、Sb(λ)を求めることが
できる。
【0098】(3)上記実施例では、色再現の処理手順
として、1つの光源52を設定した場合を説明したが、
複数の光源を設定してスクリーン54上の各画素PXの
色データを算出すれば、より自然な色を再現することが
できる。何故ならば、室内や自然界においては、印刷物
に対する照射光が1つの光源から放射されることは少な
く、各種環境光の照射を受けるのが一般的であるためで
ある。処理手順としては、図10で説明した手順に従っ
て、各光源毎に各画素PXの色データを算出し、各画素
PX毎に色データを累積すれば良い。
【0099】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載さ
れた発明によれば、カラー印刷物の色を、反射角θとず
れ角ρとに応じて忠実に再現することができるという効
果がある。
【0100】カラー印刷物は、鏡面反射光に関する反射
係数Ss(λ)が一定値ではなく、波長λに応じて変化
する特性を示すので、請求項2に記載した発明によっ
て、カラー印刷物を忠実に再現できるという効果があ
る。
【0101】また、請求項3に記載した発明によれば、
種々の出力デバイスに応じて、その色表現範囲以内にお
いて、忠実に印刷物の色を再現することができるという
効果がある。
【0102】請求項4に記載した発明によれば、環境光
の無い理想的な観察条件をシミュレートすることができ
るという効果がある。
【0103】請求項5または8に記載した発明によれ
ば、比較的簡単な演算によって、カラー印刷物の色を反
射角θとずれ角ρとに応じて忠実に再現することができ
るという効果がある。
【0104】請求項6または9に記載した発明によれ
ば、種々の出力デバイスに応じて、その色表現範囲以内
において、忠実に印刷物の色を再現することができると
いう効果がある。
【0105】請求項7または10に記載した発明によれ
ば、環境光の無い理想的な観察条件をシミュレートする
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】印刷紙上のインクによって入射光が反射される
様子を示す説明図。
【図2】光源と印刷物と視覚系(観察者)との関係を示
す説明図。
【図3】環境光が無い理想状態における鏡面反射光Ls
の色度点Ps(xs,ys)と、内部反射光Lbの色度点
Pb(xb,yb)とを示す色度図。
【図4】印刷物の反射特性の測定装置を示す概念図。
【図5】測定された反射光の照度スペクトルの一例を示
すグラフ。
【図6】コート紙を用いた実験で得られた反射光の色度
を示すグラフ。
【図7】アート紙を用いた実験で得られた反射光の色度
を示すグラフ。
【図8】図8は、この発明の実施例を適用して3次元空
間に配置された印刷物の色再現を行なうコンピュータシ
ステムを示すブロック図である。
【図9】レイトレーシング法によって印刷物の色を再現
する際の3次元配置を示す説明図。
【図10】レイトレーシング法において色データ(RG
Bデータ)を算出する処理の手順を示すフローチャー
ト。
【符号の説明】
1…サンプル光学台 2…測定用サンプル 3…光源 4…分光放射輝度計 5…パーソナルコンピュータ 10…CPU 12…バスライン 14…ROM 16…RAM 30…キーボード 32…マウス 34…デジタイザ 36…カラーCRT 38…磁気ディスク 40,41…入出力インタフェイス 42…フルカラープリンタ 50…印刷物 52…光源 54…スクリーン 56…観察点 EL…微小多角形 I(θ,ρ,λ)…反射光の照度スペクトル Ie(θ,ρ,λ)…環境光の照度スペクトル Ss(λ)…鏡面反射係数 Sb(λ)…内部反射係数 θ…反射角 ρ…反射方向と観察方向のずれ角 λ…光の波長 φ(θ)…光源の輝度スペクトル Xs,Ys,Zs…鏡面反射光の3刺激値 Xb,Yb,Zb…内部反射光の3刺激値 Xe,Ye,Ze…環境光の3刺激値 xs,ys…鏡面反射光の色度座標値 xb,yb…内部反射光の色度座標値 xe,ye…環境光の色度座標値
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷口 和隆 京都市上京区堀川通寺之内上る4丁目天 神北町1番地の1 大日本スクリーン製 造株式会社内 (72)発明者 今村 淳志 京都市上京区堀川通寺之内上る4丁目天 神北町1番地の1 大日本スクリーン製 造株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−191995(JP,A) 特開 平5−324850(JP,A) 特開 平6−348864(JP,A) 特開 昭64−79889(JP,A) 特開 昭62−188567(JP,A) 特開 昭59−163973(JP,A) 特開 昭59−163972(JP,A) 特開 平4−195480(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/40 - 1/409 H04N 1/46 H04N 1/60 G06T 15/50 230 G06T 17/40

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3次元空間に配置されたカラー印刷物に
    関してレンダリング処理を行なうことによって、前記カ
    ラー印刷物を再現する方法であって、 前記カラー印刷物に所定の輝度スペクトルφ(λ)の光
    を照射した場合に所定の観察点で観察される反射光の照
    度スペクトルI(θ,ρ,λ)を、数式1に従って求め
    る工程と、 前記反射光の照度スペクトルI(θ,ρ,λ)を、所定
    のデバイス・インディペンデント表色系の3つの等色関
    数を用いて可視光の波長領域に亘ってそれぞれ積分する
    ことによって、前記デバイス・インディペンデント表色
    系における3刺激値を求める工程と、を備えることを特
    徴とするカラー印刷物の再現方法。 【数1】 ここで、λは光の波長、Ss(λ),Sb(λ)はそれ
    ぞれ所定の反射係数、ρは前記光の反射方向と観察方向
    のずれ角、nは所定の定数、θは反射角、Ie(λ)は
    前記観察点で観察される環境光の所定の照度スペクトル
    である。
  2. 【請求項2】 反射係数Ss(λ)は、鏡面反射光に関
    する反射係数であって、波長λに応じて変化する値を示
    す係数である、請求項1記載のカラー印刷物の再現方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の方法であって、
    さらに、 デバイス・インディペンデント表色系の3刺激値を出力
    デバイスの所定の表色系の色データに変換する工程、を
    備えるカラー印刷物の再現方法。
  4. 【請求項4】 環境光の照度スペクトルIe(λ)は0
    である、請求項1ないし3のいずれかに記載のカラー印
    刷物の再現方法。
  5. 【請求項5】 3次元空間に配置されたカラー印刷物に
    関してレンダリング処理を行なうことによって、前記カ
    ラー印刷物を再現する方法であって、 前記カラー印刷物に所定の光を照射した場合に所定の観
    察点で観察される反射光について、所定のデバイス・イ
    ンディペンデント表色系の3刺激値X,Y,Zを数式2
    に従って求める工程、を備えることを特徴とするカラー
    印刷物の再現方法。 【数2】 ここで、kは所定の定数、(Xs,Ys,Zs),(X
    b,Yb,Zb),(Xe,Ye,Ze)はそれぞれ所
    定の3刺激値、ρは前記光の反射方向と観察方向のずれ
    角、nは所定の定数、θは反射角である。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の方法であって、さらに、 デバイス・インディペンデント表色系の3刺激値X,
    Y,Zを出力デバイスの所定の表色系の色データに変換
    する工程、を備えるカラー印刷物の再現方法。
  7. 【請求項7】 3刺激値(Xe,Ye,Ze)は、環境
    光に関する値であってすべて0である、請求項5または
    6記載のカラー印刷物の再現方法。
  8. 【請求項8】 3次元空間に配置されたカラー印刷物に
    関してレンダリング処理を行なうことによって、前記カ
    ラー印刷物を再現する方法であって、 前記カラー印刷物に所定の光を照射した場合に所定の観
    察点で観察される反射光について、所定のデバイス・イ
    ンディペンデント表色系の色度座標値(x,y)を数式
    3に従って求める工程、を備えることを特徴とするカラ
    ー印刷物の再現方法。 【数3】 ここで、(xs,ys),(xb,yb),(xe,ye)は
    それぞれ所定の色度座標値、Ts,Tb,Teはそれぞ
    れ所定の定数、ρは前記光の反射方向と観察方向のずれ
    角、nは所定の定数、θは反射角である。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の方法であって、さらに、 デバイス・インディペンデント表色系の色度座標値
    (x,y)を出力デバイスの所定の表色系の色データに
    変換する工程、を備えるカラー印刷物の再現方法。
  10. 【請求項10】 色度座標値(xe,ye)および所定の
    定数Teは、環境光に関する値であってすべて0であ
    る、請求項8または9記載のカラー印刷物の再現方法。
  11. 【請求項11】 デバイス・インディペンデント表色系
    はCIE−XYZ表色系である、請求項1ないし10の
    いずれかに記載のカラー印刷物の再現方法。
JP05122794A 1994-02-23 1994-02-23 カラー印刷物の再現方法 Expired - Fee Related JP3183769B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05122794A JP3183769B2 (ja) 1994-02-23 1994-02-23 カラー印刷物の再現方法
EP95102431A EP0669754B1 (en) 1994-02-23 1995-02-21 Method and apparatus for simulating color print
DE69506013T DE69506013T2 (de) 1994-02-23 1995-02-21 Verfahren und Vorrichtung zur Simulierung eines Farbdrucks
US08/393,331 US5596425A (en) 1994-02-23 1995-02-23 Method and apparatus for simulating color print

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05122794A JP3183769B2 (ja) 1994-02-23 1994-02-23 カラー印刷物の再現方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07234158A JPH07234158A (ja) 1995-09-05
JP3183769B2 true JP3183769B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=12881071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05122794A Expired - Fee Related JP3183769B2 (ja) 1994-02-23 1994-02-23 カラー印刷物の再現方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5596425A (ja)
EP (1) EP0669754B1 (ja)
JP (1) JP3183769B2 (ja)
DE (1) DE69506013T2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0769869B1 (en) * 1995-10-20 2007-09-26 FUJIFILM Corporation System for generating proof
EP0816814A3 (en) * 1996-06-28 1998-08-12 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method and apparatus for simulating color print
DE69706104D1 (de) * 1996-06-28 2001-09-20 Dainippon Screen Mfg Verfahren und Vorrichtung zur Simulation eines Farbdrucks
US5940580A (en) * 1996-07-02 1999-08-17 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method and apparatus for simulating color print
JP3761263B2 (ja) * 1996-11-15 2006-03-29 富士写真フイルム株式会社 コンピュータグラフィックス再現方法
US5933578A (en) * 1997-04-08 1999-08-03 Barco Graphics, N.V. Method and device for determining the color appearance of color overprints
US5748330A (en) * 1997-05-05 1998-05-05 Xerox Corporation Method of calibrating a digital printer using component test patches and the yule-nielsen equation
DE69835638T2 (de) * 1997-07-09 2006-12-28 Canon K.K. Farbbildverarbeitungsgerät und -verfahren
JP3072729B2 (ja) * 1998-10-09 2000-08-07 日本電気株式会社 カラーマッチング方法、カラーマッチング装置並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
EP1079606A3 (en) * 1999-08-11 2003-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Color space adjustment for multiple different substrates
DE69931527T2 (de) * 1999-09-01 2007-05-03 Hewlett-Packard Indigo B.V. System und Verfahren zur genauen Farbreproduktion
JP2003508740A (ja) 1999-09-01 2003-03-04 インデイゴ ナムローゼ フェンノートシャップ 色を正確に複製するためのシステム及び方法。
JP4068771B2 (ja) 1999-10-29 2008-03-26 富士通株式会社 カラープリンタ出力の色再現方法および装置並びにカラープリンタ出力の色再現プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP3718712B2 (ja) * 2001-08-06 2005-11-24 独立行政法人 国立印刷局 真偽判別可能な印刷物及びその作製方法
JP3980608B2 (ja) * 2004-10-29 2007-09-26 シャープ株式会社 鏡面光沢予測装置、鏡面光沢予測方法、鏡面光沢予測装置の制御プログラム、および、記録媒体
JP4596551B2 (ja) * 2007-11-02 2010-12-08 株式会社バンダイナムコゲームス 画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体
US8817039B2 (en) * 2009-05-15 2014-08-26 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing device and image processing method
JP5235805B2 (ja) * 2009-07-13 2013-07-10 キヤノン株式会社 色処理方法、色処理装置及びプログラム
JP5591017B2 (ja) * 2010-08-09 2014-09-17 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP5649367B2 (ja) * 2010-08-18 2015-01-07 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
CN111964781A (zh) * 2020-07-31 2020-11-20 上海毅兴塑胶原料有限公司 一种用于非均质的双配色光谱测色仪

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4685071A (en) * 1985-03-18 1987-08-04 Eastman Kodak Company Method for determining the color of a scene illuminant from a color image
US4905039A (en) * 1988-01-14 1990-02-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color image exposure apparatus
DE4119489C2 (de) * 1991-06-13 1994-09-29 Linotype Hell Ag Werk Kiel Multispektrales Farbbildaufnahmesystem
US5408447A (en) * 1992-07-15 1995-04-18 Polaroid Corporation Method and apparatus for scanning of image in integral film structure

Also Published As

Publication number Publication date
EP0669754A2 (en) 1995-08-30
EP0669754B1 (en) 1998-11-18
DE69506013T2 (de) 1999-04-15
US5596425A (en) 1997-01-21
EP0669754A3 (en) 1995-12-06
JPH07234158A (ja) 1995-09-05
DE69506013D1 (de) 1998-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3183769B2 (ja) カラー印刷物の再現方法
JP3890211B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラム、記憶媒体
US6181445B1 (en) Device-independent and medium-independent color matching between an input device and an output device
Vrhel et al. Color device calibration: A mathematical formulation
US6483607B1 (en) Method and device for determining the color appearance of color overprints
RU2707513C2 (ru) Управление цветом
EP1047263B1 (en) Color image reproduction with accurate inside-gamut colors and enhanced outside-gamut colors
EP0594370B1 (en) Rendering a color image for an output medium from symbolic image data
Luo Applying colour science in colour design
US20030123072A1 (en) System and method for color transformation using standardized device profiles
US9723178B2 (en) Printed color prediction method and device, profile generation method and device, color conversion method and device, and color conversion system
Lindbloom Accurate color reproduction for computer graphics applications
US6160644A (en) Scanner calibration technique to overcome tone inversion
Ebner et al. Gamut mapping from below: Finding minimum perceptual distances for colors outside the gamut volume
EP2391116A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
US7656414B2 (en) System and method for determination of gray for CIE color conversion using chromaticity
JP2004166045A (ja) ディスプレイ原色設計装置及びディスプレイ原色設計方法
JPH11132850A (ja) 色表現データの変換およびこれを用いたカラー印刷物のシミュレーション
Stone et al. A survey of color for computer graphics
Tastl et al. ICC color management and CIECAM02
KR20050102412A (ko) 칼라 챠트 재구성 방법 및 장치
Calabria et al. Herding CATs: a comparison of linear chromatic-adaptation transforms for CIECAM97s
JP4396107B2 (ja) 映像表示システム
EP0816814A2 (en) Method and apparatus for simulating color print
Patil et al. 3D simulation of prints for improved soft proofing

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees