JP3182109U - 照光表示装置 - Google Patents

照光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3182109U
JP3182109U JP2012007800U JP2012007800U JP3182109U JP 3182109 U JP3182109 U JP 3182109U JP 2012007800 U JP2012007800 U JP 2012007800U JP 2012007800 U JP2012007800 U JP 2012007800U JP 3182109 U JP3182109 U JP 3182109U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
display device
color
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012007800U
Other languages
English (en)
Inventor
弘樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2012007800U priority Critical patent/JP3182109U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3182109U publication Critical patent/JP3182109U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】部分的に異なる色での照光表示ができるとともに、全体を一色(同色)でも照光表示することができる照光表示装置を提供する。
【解決手段】照光表示装置101は、所定の表示パターンを照光表示するためのもので、端部に第1入光部L1nを有するとともに下面L1dに第1散乱部11sが設けられた第1ライトガイドL1と、第1ライトガイドL1の下方に配置された照光部材S1と、第1ライトガイドL1と照光部材S1との間に設けられたカラーフィルタCF1と、を備え、カラーフィルタが、それぞれ異なる色の領域によって形成されていることを特徴としている。
【選択図】図5

Description

本考案は、文字や記号や図形などを表現する表示部が設けられた各種電子機器の表示部を照光表示可能な照光表示装置に関する。
携帯用電子機器の入力装置やキーボード装置の入力装置または車載用の入力装置などでは、文字や記号や図形などを表現する表示部が設けられ、機器の内部に設けられた発光ダイオード(LED、Light Emitting Diode)などの光源から発せられる光を表示部に与えて照光できるようにしている。そして、最近の各種電子機器は、小型化と薄型化が進む一方で機能が多様化しており、製品の付加価値を上げるために、製品表面のデザイン性や装飾性を向上させる試みがなされている。そこで、各種電子機器に用いる照光表示装置が重要となってきた。
上述した照光表示装置の例として、特許文献1では、図12に示すような照光表示装置900が提案されている。図12は、従来例の導光部材910を備える照光表示装置900の構成の一部を示した図であって、図12(a)は、照光表示装置900を示す斜視図であり、図12(b)は、図12(a)の一点鎖線で示す領域Aの構成を拡大して示す断面図である。図12(a)に示す照光表示装置900は、導光部材910と、その背面に配置される回路基板902と、導光部材910の一端面に近接して回路基板902に搭載されており、異なる色の光を発する2つの光源905a及び光源905bとを主に備えている。更に、図12に示すように、導光部材910は、第1導光板915と第2導光板916とを積層して構成され、第1導光板915には、導光板本体部の一端面に設けられ光源905aからの光を入光する第1受光部918を有し、第2導光板916には、光源905bからの光を入光する第2受光部919を有している。また、光源905a及び光源905bは、側面発光方式の発光ダイオード(LED)を用いており、光源905aは、赤色の光を発する光源であり、光源905bは、青色の光を発する光源である。そして、それぞれの光源(905a及び光源905b)を切り替えることで、多色照光を可能としている。
特開2010−198756号公報
しかしながら、従来例の照光表示装置900では、点灯する光源(905a及び光源905b)を切り替えたとしても、部分的に異なる色で照光表示することはできなかった。
本考案は、上述した課題を解決するもので、部分的に異なる色での照光表示ができるとともに、全体を一色(同色)でも照光表示することができる照光表示装置を提供することを目的とする。
この課題を解決するために、本考案の照光表示装置は、所定の表示パターンを照光表示するための照光表示装置であって、端部に第1入光部を有するとともに下面に第1散乱部が設けられた第1ライトガイドと、前記第1ライトガイドの下方に配置された照光部材と、前記第1ライトガイドと前記照光部材との間に設けられたカラーフィルタと、を備え、前記カラーフィルタが、それぞれ異なる色の領域によって形成されていることを特徴としている。
これによれば、カラーフィルタを透過した領域によって異なる色の光により、部分的に異なる色で所定の表示パターンを照光表示することができる。また、第1ライトガイドを伝搬してきた光或いは照光部材からの光のみを用いることで、全体を一色(同系色)で照光表示することもできる。更に、第1ライトガイドを伝搬してきた光とカラーフィルタを透過した照光部材からの光とを組み合わせることで、更なる多様な色で照光表示することもできる。
また、本考案の照光表示装置は、前記カラーフィルタが、透光性を有するフィルムに、前記それぞれ異なる色の領域が印刷されたものであることを特徴としている。
これによれば、色毎に複数の単色フィルタ部材をそれぞれ用意する必要がなく、容易に1枚のカラーフィルタを作製することができる。また、様々な異なる色の領域を容易に形成することができ、照光表示に対するバラエティ対応がし易くなる。
また、本考案の照光表示装置は、前記第1散乱部が、前記第1ライトガイドの下面に光散乱性を有するインクを印刷形成したものであることを特徴としている。
これによれば、型加工やレーザ加工等により第1散乱部を形成する場合と比較して、第1散乱部の形成が容易である。このことにより、より容易に照光表示装置を作製することができる。
また、本考案の照光表示装置は、前記照光部材が、端部に第2入光部を有するとともに下面に第2散乱部が設けられた第2ライトガイドであることを特徴としている。
これによれば、直に光源を第1ライトガイドの下面側に配置する場合と比較して、照光表示装置をより薄くすることができる。
また、本考案の照光表示装置は、前記第2散乱部が、前記第2ライトガイドの下面に光散乱性を有するインクを印刷形成したものであることを特徴としている。
これによれば、型加工やレーザ加工等によりプリズム部を形成する場合と比較して、散乱部の形成が容易である。このことにより、より容易に照光表示装置を作製することができる。
また、本考案の照光表示装置は、前記第1ライトガイド及び前記第2ライトガイドが、上方から平面視して、長手方向と短手方向とを有する形状の部材であり、前記長手方向に沿って前記カラーフィルタの前記領域が複数色に色分けされていることを特徴としている。
これによれば、長手方向に並べられた所定の表示パターンの照光色を複数色に色分けして照光することができる。このことにより、長手方向の所定の表示パターンのグラデーション効果を高めることが可能となる。
また、本考案の照光表示装置は、前記照光部材が、発光光源であることを特徴としている。
これによれば、カラーフィルタ及び第1ライトガイドを直接照光でき、第1ライトガイドを透過する光をより多くすることができる。このことにより、所定の表示パターンをより一層明るく表示することができる。
また、本考案の照光表示装置は、前記第1ライトガイドの上方には、前記所定の表示パターンを透過部としたマスクシートが設けられていることを特徴としている。
これによれば、表示パターン以外の部分からの漏れ光をマスクシートで遮光することができる。このことにより、マスクシートを用いない場合に比べて、表示パターンの輪郭を明確に出すことができ、適用される製品の表示品位を高めることができる。
本考案の照光表示装置は、第1ライトガイドと照光部材との間に設けられたカラーフィルタが、それぞれ異なる色の領域によって形成されているので、カラーフィルタを透過した領域によって異なる色の光により、部分的に異なる色で所定の表示パターンを照光表示することができる。また、第1ライトガイドを伝搬してきた光或いは照光部材からの光のみを用いることで、全体を一色(同系色)で照光表示することもできる。更に、第1ライトガイドを伝搬してきた光とカラーフィルタを透過した照光部材からの光とを組み合わせることで、更なる多様な色で照光表示することもできる。
本考案の第1実施形態の照光表示装置を説明する分解斜視図である。 本考案の第1実施形態の照光表示装置を説明する斜視図である。 本考案の第1実施形態の照光表示装置を説明する図であって、図3(a)は、図2に示すZ1側から見た上面図であり、図3(b)は、図2に示すX1側から見た側面図である。 本考案の第1実施形態の照光表示装置を説明する構成図であって、図3(a)に示すIV−IV線における断面図である。 本考案の第1実施形態の照光表示装置における構成を示した側面構成図である。 本考案の第1実施形態の照光表示装置を説明する構成図であって、図5に示すZ1側から見た上面図である。 本考案の第1実施形態の照光表示装置における照光について説明する模式図である。 本考案の第1実施形態の照光表示装置における照光について説明する模式図である。 本考案の第2実施形態の照光表示装置における構成を示した側面構成図である。 本考案の第1実施形態の照光表示装置の変形例1を説明する図であって、図10(a)は、変形例1の照光表示装置における構成を示した側面構成図であり、図11(b)は、マスクシートの外観を示した平面図である。 本考案の照光表示装置の変形例5を説明する上面図である。 従来例の導光部材を備える照光表示装置の構成の一部を示した図であって、図12(a)は、照光表示装置を示す斜視図であり、図12(b)は、図12(a)の一点鎖線で示す領域Aの構成を拡大して示す断面図である。
以下、本考案の実施の形態について図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
図1は、本考案の第1実施形態の照光表示装置101を説明する分解斜視図である。図2は、本考案の第1実施形態の照光表示装置101を説明する斜視図である。図3は、本考案の第1実施形態の照光表示装置101を説明する図であって、図3(a)は、図2に示すZ1側から見た上面図であり、図3(b)は、図2に示すX1側から見た側面図である。図4は、本考案の第1実施形態の照光表示装置101を説明する構成図であって、図3(a)に示すIV−IV線における断面図である。図5は、本考案の第1実施形態の照光表示装置101において、その説明を容易にするために、その構成を模式化して示した側面構成図である。図6は、本考案の第1実施形態の照光表示装置101において、その説明を容易にするための構成図であって、図5に示すZ1側から見た上面構成図である。なお、図6に示す破線は、カラーフィルタCF1の色による区分を示している。
本考案の第1実施形態の照光表示装置101は、図1及び図4に示すように、端部に第1入光部L1nを有する第1ライトガイドL1と、第1ライトガイドL1の下方に配置され照光部材S1である第2ライトガイドL2と、第1ライトガイドL1と第2ライトガイドL2との間に設けられたカラーフィルタCF1と、を備えて構成される。また、本考案の第1実施形態では、更に、第1ライトガイドL1の上方に配置された拡散層15と、第2ライトガイドL2の下方に配置された反射層16と、第1ライトガイドL1の第1入光部L1nに対向して配設された第1ライトガイド用光源LE1と、第2ライトガイドL2の第2入光部L2nに対向して配設された第2ライトガイド用光源LE2と、第1ライトガイドL1、第2ライトガイドL2、カラーフィルタCF1、反射層16を収容するケース17と、を備えている。そして、本考案の第1実施形態の照光表示装置101は、所定の表示パターンを備えた表示パネルPN1の下方(背面)に配置されて表示パネルPN1を照光し、所定の表示パターンを照光表示することを可能にしている。
第1ライトガイドL1は、透光性を有したポリカーボネートの合成樹脂からなり、図1に示すように、上方から平面視して、シート状で長手方向LDと短手方向SDとを有する矩形状をしている。また、図1、図4及び図5に示すように、第1ライトガイドL1の端部には、第1ライトガイド用光源LE1からの光を入光する第1入光部L1nを有しており、第1入光部L1nから入光した光は、第1ライトガイドL1の上面L1u或いは下面L1d(図4を参照)と空気層との境界部で反射を繰り返して、第1ライトガイドL1の内部を伝搬する。
また、第1ライトガイドL1の下面L1dには、図4及び図5に示すように、第1散乱部11sが設けられ、第1ライトガイドL1の内部を伝搬してきた光が第1散乱部11sに到達した際に、第1散乱部11sは、光を散乱させて上面L1u側(図4に示すZ1方向)へ反射させ、第1ライトガイドL1の内部を伝搬してきた光を反射散乱光としている。また、第1散乱部11sは、第2ライトガイドL2からの光を散乱するとともに透過させて、第1ライトガイドL1に入光させている。
また、第1散乱部11sは、透光性のアクリル系の合成樹脂をベース材料として用い、ベース材料の合成樹脂中に所望の材料が分散混合されている。この所望の材料は、内部で光の透過経路が変化する材料を用いており、例えば、二酸化チタン、二酸化ジルコニウム(ジルコニア)、酸化マグネシウムや炭酸カルシウム等の粉末である。また、第1散乱部11sの作製は、スクリーン印刷等の手法を用いて、例えば二酸化チタンの粉末が含有されて光散乱性を有するインク(白色インク)を第1ライトガイドL1の下面L1dに印刷し、このインク(白色インク)を硬化させることにより、容易に行うことができる。これにより、型加工やレーザ加工等により、第1散乱部11sを形成する場合と比較して、第1散乱部11sの形成が容易である。
第1ライトガイド用光源LE1は、側面発光方式のLED(Light Emitting Diode)を好適に用いており、図1、図4及び図5に示すように、配線基板19aに搭載され、第1入光部L1nと対向する位置に配置されているとともに、第1入光部L1nに光を入光できる向きに発光面LE1pを向けて配置されている。このように第1ライトガイドL1の第1入光部L1nと第1ライトガイド用光源LE1の発光面LE1pとを対向配置させるための高さ調整用部材として、本考案の第1実施形態では、図3(a)に示すように、スペーサP1を用い、スペーサP1の上に配線基板19aを載置するようにしている。このようにして、第1ライトガイド用光源LE1を第1ライトガイドL1の側面に配設して、第1ライトガイド用光源LE1からの光を第1ライトガイドL1に伝搬させているので、照光表示装置101の薄型化が図れる。なお、配線基板19aには、第1ライトガイド用光源LE1へ外部から電力を供給するためのコネクタCN1も搭載されている。また、配線基板19aとして、一般に用いられているフレキシブルプリント配線板(FPC、Flexible printed circuits)を好適に用いている。
第2ライトガイドL2は、第1ライトガイドL1と同様に、透光性を有したポリカーボネートの合成樹脂からなり、図1に示すように、上方から平面視して、シート状で長手方向LDと短手方向SDとを有する矩形状をしている。また、図1、図4及び図5に示すように、第2ライトガイドL2の端部には、第2ライトガイド用光源LE2からの光を入光する第2入光部L2nを有しており、第2入光部L2nから入光した光は、第2ライトガイドL2の上面L2u或いは下面L2d(図4を参照)と空気層との境界部で反射を繰り返して、第2ライトガイドL2の内部を伝搬する。
また、第2ライトガイドL2の下面L2dには、図4及び図5に示すように、第2散乱部12sが設けられ、第2ライトガイドL2の内部を伝搬してきた光が第2散乱部12sに到達した際に、第2散乱部12sは、光を散乱させて上面L2u側(図4に示すZ1方向)へ反射させ、第2ライトガイドL2の内部を伝搬してきた光を反射散乱光としている。そして、第2ライトガイドL2の上面L2uを通過した光は、第1ライトガイドL1に入光する。このようにして、第1ライトガイドL1の下方に配置される照光部材S1を第2ライトガイドL2とすることで、直に光源を配置する場合と比較して、照光表示装置101をより薄くすることができる。
また、第2散乱部12sは、第1ライトガイドL1と同様に、透光性のアクリル系の合成樹脂をベース材料として用い、ベース材料の合成樹脂中に所望の材料が分散混合されている。この所望の材料は、内部で光の透過経路が変化する材料を用いており、例えば、二酸化チタン、二酸化ジルコニウム(ジルコニア)、酸化マグネシウムや炭酸カルシウム等の粉末である。また、第2散乱部12sの作製は、スクリーン印刷等の手法を用いて、例えば二酸化チタンの粉末が含有されて光散乱性を有し白色系のインクを第2ライトガイドL2の下面L2dに印刷し、このインクを硬化させることにより、容易に行うことができる。これにより、型加工やレーザ加工等により、第2散乱部12sを形成する場合と比較して、第2散乱部12sの形成が容易である。
また、第2ライトガイドL2が組み立てられた際には、図1に示すスペーサP1の矩形状の孔P1hに第2ライトガイドL2が収容されるようになる。
第2ライトガイド用光源LE2は、第1ライトガイドL1と同様に、側面発光方式のLED(Light Emitting Diode)を好適に用いており、図1、図4及び図5に示すように、配線基板19bに搭載され、第2入光部L2nと対向する位置に配置されているとともに、第2入光部L2nに光を入光できる向きに発光面LE2pを向けて配置されている。このように第2ライトガイドL2の第2入光部L2nと第2ライトガイド用光源LE2の発光面LE2pとを対向配置させるため、本考案の第1実施形態では、図3(a)に示すように、スペーサP1の下方に配線基板19bを配設し、ケース17の上に配線基板19bを載置するようにしている。これにより、スペーサP1の矩形状の孔P1hに収容された第2ライトガイドL2と第2ライトガイド用光源LE2とがほぼ同一に高さになる。このようにして、第2ライトガイド用光源LE2を第2ライトガイドL2の側面に配設して、第2ライトガイド用光源LE2からの光を第2ライトガイドL2に伝搬させている。このことにより、照光表示装置101の薄型化が図れる。なお、配線基板19bには、第2ライトガイド用光源LE2へ外部から電力を供給するためのコネクタCN2も搭載されている。また、配線基板19bとして、一般に用いられているフレキシブルプリント配線板(FPC、Flexible printed circuits)を好適に用いている。
カラーフィルタCF1は、第1ライトガイドL1と照光部材S1である第2ライトガイドL2との間に設けられ、本考案の第1実施形態では、透光性を有するフィルムF1の下面F1dに形成されている。また、カラーフィルタCF1は、それぞれ異なる色の領域によって形成されており、図6に示すように、長手方向LDに沿ってカラーフィルタCF1の色の領域が複数色(C1a、C1b、C1c、C1d、C1e、C1f)に色分けされている。
また、カラーフィルタCF1の作製は、スクリーン印刷等の手法を用いて、異なる色のインクを印刷し、乾燥、硬化することにより、それぞれ異なる色の領域が形成されている。これにより、異なる色毎に複数の単色フィルタ部材をそれぞれ用意する必要がなく、容易に1枚のカラーフィルタCF1を作製することができる。また、様々な異なる色の領域を容易に形成することができ、照光表示に対するバラエティ対応がし易くなる。なお、カラーフィルタCF1を印刷で形成しない場合は、例えば、異なる色の透光性フィルムを並べて配置することでもカラーフィルタを形成することができる。
拡散層15は、乳白色のフィルム材料を用い、図1、図4及び図5に示すように、矩形状の形状で、第1ライトガイドL1の上方に配置されている。この拡散層15は、第1ライトガイドL1側からの光を拡散するようにしている。なお、第1散乱部11s及び第2散乱部12sと同様な光散乱性を有するインクを用い、第1ライトガイドL1の上面L1u、或いは表示パネルPN1の下面(第1ライトガイドL1と対向する面)に、印刷、乾燥、硬化させることにより、この拡散層15を形成しても良い。また、表示パネルPN1自体が、透光性で光を拡散する材料で作製している場合は、この拡散層15を用いない構成でも良い。
反射層16は、矩形状で白色のフィルム基材を用いており、図1、図4及び図5に示すように、第2ライトガイドL2の下方に配置されて、反射層16が組み立てられた際には、図1に示すスペーサP1の矩形状の孔P1hに収容されるようになる。この反射層16は、第2ライトガイドL2側からの光を拡散反射して、第2ライトガイドL2側に光を再び戻すようにしている。
ケース17は、ABS(アクリロニトリルブタジエンスチレン)、PET(ポリエチレンテレフタレート)等の合成樹脂材料を用い、図1、図4に示すように、ベースとなる基体17kと基体17kの三方の端部から延設された側壁17sと、基体17kの残りの一方の端部から長手方向(図1に示すY1方向)に延設された基部17bと、から形成されている。そして、ケース17は、第1ライトガイドL1、カラーフィルタCF1、第2ライトガイドL2、反射層16を収容するとともに、第2ライトガイド用光源LE2及びコネクタCN2が搭載された配線基板19bを基部17bに載置し、スペーサP1を基体17kに載置し、拡散層15を側壁17sの上面に載置している。
以上のように構成された照光表示装置101の組立は、ケース17に順次、各構成部品を載置することによって容易に行うことができる。以下、図1及び図4を用いて、簡単に説明する。
先ず、第2ライトガイド用光源LE2及びコネクタCN2が搭載された配線基板19b(図1を参照)をケース17の基部17bに載置し、次いでスペーサP1を基体17kに載置する。その際に、図4に示すように、第2ライトガイド用光源LE2がスペーサP1の孔P1hに収容され、孔P1hの端部に配設されるようにする。
次に、両面テープ等の接着層AD1(図1を参照)で予め接着していた第2ライトガイドL2と反射層16とを、スペーサP1の孔P1hに収容する。その際に、図4に示すように、第2ライトガイドL2の第2入光部L2nと第2ライトガイド用光源LE2の発光面LE2pとが対向するようにする。
次に、第1ライトガイド用光源LE1及びコネクタCN1が搭載された配線基板19aをスペーサP1に載置し、次いで両面テープ等の接着層AD2(図1を参照)が貼り付けられたカラーフィルタCF1をスペーサP1の上面に貼り付ける。次に、両面テープ等の接着層AD3(図1を参照)が貼り付けられた第1ライトガイドL1をカラーフィルタCF1の上面に貼り付ける。
最後に、両面テープ等の接着層(図示していない)で、拡散層15をケース17の側壁17sの上面に載置して、貼り付ける。以上により、図2に示す照光表示装置101が組み立てられる。
次に、以上のように構成された照光表示装置101の照光方法について説明する。図7は、本考案の第1実施形態の照光表示装置における照光について説明する模式図であって、光源(第1ライトガイド用光源LE1、第2ライトガイド用光源LE2)の色とカラーフィルタCF1の領域の色との組合せを示した組合せ例SA1である。図8は、本考案の第1実施形態の照光表示装置における照光について説明する模式図であって、図7の組合せ例SA1とは違う組合せの例SA2である。なお、図7及び図8中のAAは、第1ライトガイドL1が上面L1u側に出射する光の色区分を示したものであり、BBは、第1ライトガイドL1の部分の構成を示したものでああり、CCは、第1ライトガイドL1と第2ライトガイドL2との間に設けられたカラーフィルタCF1の領域の色を示したものであり、DDは、第1ライトガイドL1の下方に配置された第2ライトガイドL2の部分の構成を示したものである。
先ず、図7に示す組合せ例SA1では、第1ライトガイドL1の光源色を緑色とし、カラーフィルタCF1の領域の色を赤色、緑色、青色とし、第2ライトガイドL2の光源色をマゼンダ色として、カラーフィルタCF1や第1散乱部11s及び第2散乱部12sがある領域とない領域とを設けて構成している。
その結果、図7に示すように、表示領域N1aは、第2ライトガイドL2の第2散乱部12sで散乱して第2ライトガイドL2の上面L2u側に放射した散乱光がカラーフィルタCF1の赤色を透過し、その透過光(赤色)と、第1ライトガイドL1の第1散乱部11sで散乱した散乱光(緑色)とが混じりあって、第1ライトガイドL1の上面L1u側に黄色の光として出射している。同様にして、表示領域N1bは、カラーフィルタCF1の緑色を透過した透過光(透過した僅かなマゼンダ色)と、第1ライトガイドL1の第1散乱部11sで散乱した散乱光(緑色)とが混じりあって、第1ライトガイドL1の上面L1u側に若草色の光として出射している。表示領域N1cも同様にして、水色の光として第1ライトガイドL1の上面L1u側に出射している。
一方、図7に示すように、表示領域N1dは、カラーフィルタCF1が設けられていない領域で、第2ライトガイドL2の第2散乱部12sで散乱して第2ライトガイドL2の上面L2u側に放射した散乱光(マゼンダ色)と、第1ライトガイドL1の第1散乱部11sで散乱した散乱光(緑色)とが混じりあって、第1ライトガイドL1の上面L1u側に白色の光として出射している。このようにして、ライトガイドを伝搬してきた光とカラーフィルタCF1を透過した第2ライトガイドL2(照光部材S1)からの領域によって異なる色の光とを組み合わせることにより、多様な色で照光表示することができる。
また、表示領域N1eは、第2ライトガイドL2の第2散乱部12sが設けられていない領域なので、第2ライトガイドL2からの散乱光は、第1ライトガイドL1には入射していない。このため、第1ライトガイドL1の第1散乱部11sで散乱した散乱光のみが第1ライトガイドL1の上面L1u側に第1ライトガイド用光源LE1の光源色である緑色の光として出射している。
また、表示領域N1fは、第1ライトガイドL1の第1散乱部11sが設けられていない領域なので、第1ライトガイドL1からの散乱光は、第1ライトガイドL1の上面L1u側には出射していない。このため、第2ライトガイドL2の第2散乱部12sで散乱して第2ライトガイドL2の上面L2u側に放射した散乱光のみがそのまま第1ライトガイドL1を透過し、第1ライトガイドL1の上面L1u側に第2ライトガイド用光源LE2の光源色であるマゼンダ色の光として出射している。例えば、表示領域N1e或いは表示領域N1fのみで全体の表示領域を構成した場合、第1ライトガイドL1を伝搬してきた光或いは第2ライトガイドL2(照光部材S1)からの光のみを用いて、全体を一色(同系色)で照光表示することもできる。
また、表示領域N1a、表示領域N1b、表示領域N1c及び表示領域N1dの場合であっても、全体の表示領域を1つの表示領域で構成した場合、第2ライトガイド用光源LE2を消灯して第1ライトガイドL1を伝搬してきた光だけで照光することや、第1ライトガイド用光源LE1を消灯して第2ライトガイドL2を伝搬してきた光だけで照光することで、全体を一色(同系色)で照光表示することもできる。
次に、図8に示す組合せ例SA2では、第1ライトガイドL1の第1ライトガイド用光源LE1の光源色を青色とし、カラーフィルタCF1の領域の色を赤色、緑色、青色とし、第2ライトガイドL2の光源色を白色として、カラーフィルタCF1や第1散乱部11s及び第2散乱部12sがある領域とない領域とを設けて構成している。
その結果、図8に示すように、表示領域N2aは、第2ライトガイドL2の第2散乱部12sで散乱して第2ライトガイドL2の上面L2u側に放射した散乱光(白色)がカラーフィルタCF1の赤色を透過し、その透過光が第1ライトガイドL1を透過して第1ライトガイドL1の上面L1u側にマゼンダ色の光として出射している。同様にして、表示領域N2bは、カラーフィルタCF1の緑色を透過した透過光が第1ライトガイドL1を透過して第1ライトガイドL1の上面L1u側に水色の光として出射している。表示領域N2cも同様にして、青白色の光として第1ライトガイドL1の上面L1u側に出射している。このようにして、カラーフィルタCF1を透過した第2ライトガイドL2(照光部材S1)からの領域によって異なる色の光により、部分的に異なる色で所定の表示パターンを照光表示することができる。
一方、図8に示すように、表示領域N2dは、カラーフィルタCF1及び第2ライトガイドL2の第2散乱部12sが設けられていない領域なので、第1ライトガイドL1の第1散乱部11sで散乱した散乱光のみが第1ライトガイドL1の上面L1u側に第1ライトガイド用光源LE1の光源色である青色の光として出射している。
また、表示領域N2eは、カラーフィルタCF1及び第1ライトガイドL1の第1散乱部11sが設けられていない領域なので、第2ライトガイドL2の第2散乱部12sで散乱して第2ライトガイドL2の上面L2u側に放射した散乱光のみが第1ライトガイドL1を透過して第1ライトガイドL1の上面L1u側に白色の光として出射している。例えば、表示領域N2d或いは表示領域N2eのみで全体の表示領域を構成した場合、第1ライトガイドL1を伝搬してきた光或いは第2ライトガイドL2(照光部材S1)からの光のみを用いて、全体を一色(同系色)で照光表示することもできる。
また、表示領域N2a、表示領域N2b、及び表示領域N2cの場合であっても、全体の表示領域を1つの表示領域で構成した場合、第2ライトガイド用光源LE2を消灯して第1ライトガイドL1を伝搬してきた光だけで照光することや、第1ライトガイド用光源LE1を消灯して第2ライトガイドL2を伝搬してきた光だけで照光することで、全体を一色(同系色)で照光表示することもできる。
また、表示領域N2fは、第1散乱部11s及び第2散乱部12sのいずれもが無い領域なので、光らない領域となっている。
また、図7に示すN1a、N2b、N1c、及び図8に示すN2a、N2b、N2cのように、カラーフィルタCF1を透過した光を用いた場合、同色系のカラーフィルタにして、それぞれの色味を少しずつ変えた領域にすることで、同色系であって、グラデーション効果を有するようにして、照光することもできる。また、それぞれの光の透過率を少しずつ変えた領域にすることで、同色系であって、濃淡のグラデーション効果を有するようにして、照光することもできる。
以上のように、本考案の本考案の第1実施形態の照光表示装置101は、上述した組合せ例SA1及び組合せ例SA2のように様々な組合せを用いることで、多様な色で照光表示することができる。また、第1ライトガイドL1及び第2ライトガイドL2の長手方向LDに沿ってカラーフィルタCF1の色の領域を複数色に細かく色分けすることができるので、長手方向LDに並べられた所定の表示パターンの照光色を複数色に色分けして照光することができる。
以上により、本考案の第1実施形態の照光表示装置101は、第1ライトガイドL1と照光部材S1(第2ライトガイドL2)との間に設けられたカラーフィルタCF1が、それぞれ異なる色の領域によって形成されているので、カラーフィルタCF1を透過した第2ライトガイドL2(照光部材S1)からの領域によって異なる色の光により、部分的に異なる色で所定の表示パターンを照光表示することができる。また、第1ライトガイドL1を伝搬してきた光或いは第2ライトガイドL2(照光部材S1)からの光のみを用いることで、全体を一色(同系色)で照光表示することもできる。更に、第1ライトガイドL1を伝搬してきた光とカラーフィルタCF1を透過した第2ライトガイドL2(照光部材S1)からの光とを組み合わせることで、更なる多様な色で照光表示することもできる。
また、カラーフィルタCF1が、透光性を有するフィルムF1に、それぞれ異なる色の領域が印刷されたものであるので、異なる色毎に複数の単色フィルタ部材をそれぞれ用意する必要がなく、容易に1枚のカラーフィルタCF1を作製することができる。また、様々な異なる色の領域を容易に形成することができ、照光表示に対するバラエティ対応がし易くなる。
また、第1散乱部11sが、第1ライトガイドL1の下面L1dに光散乱性を有するインクを印刷形成したものであるので、型加工やレーザ加工等により第1散乱部11sを形成する場合と比較して、第1散乱部11sの形成が容易である。このことにより、より容易に照光表示装置101を作製することができる。
また、照光部材S1が端部に第2入光部L2nを有する第2ライトガイドL2であるので、直に光源を第1ライトガイドL1の下面側に配置する場合と比較して、照光表示装置101をより薄くすることができる。
また、第2散乱部12sが、第2ライトガイドL2の下面L2dに光散乱性を有するインクを印刷形成したものであるので、型加工やレーザ加工等により第2散乱部12sを形成する場合と比較して、第2散乱部12sの形成が容易である。このことにより、より容易に照光表示装置101を作製することができる。
また、第1ライトガイドL1及び第2ライトガイドL2の長手方向LDに沿ってカラーフィルタCF1の色の領域を複数色に細かく色分けすることができるので、長手方向LDに並べられた所定の表示パターンの照光色を複数色に色分けして照光することができる。このことにより、長手方向LDの所定の表示パターンのグラデーション効果を高めることが可能となる。
[第2実施形態]
図9は、本考案の第2実施形態の照光表示装置102における構成を示した側面構成図である。また、第2実施形態の照光表示装置102は、第1実施形態に対し、照光部材S2として、第2ライトガイドL2の替わりに発光光源LE3を設けている点が主に異なる。なお、第1実施形態と同一構成については、同一符号を付して詳細な説明は省略する。
本考案の第2実施形態の照光表示装置102は、図9に示すように、端部に第1入光部L1nを有する第1ライトガイドL1と、第1ライトガイドL1の下方に配置された照光部材S2である発光光源LE3と、第1ライトガイドL1と第2ライトガイドL2との間に設けられたカラーフィルタCF2と、を備えて構成される。また、本考案の第2実施形態では、更に、発光光源LE3とカラーフィルタCF2との間に配置された光散乱層55と、第1ライトガイドL1の上方に配置された拡散層15と、第1ライトガイドL1の第1入光部L1nに対向して配設された第1ライトガイド用光源LE1と、を備えている。そして、本考案の第2実施形態の照光表示装置102は、所定の表示パターンを備えた表示パネルPN2の下方(背面)に配置されて表示パネルPN2を照光し、所定の表示パターンを照光表示可能にしている。
発光光源LE3(LE3a、LE3b)は、上面発光方式のLED(Light Emitting Diode)を好適に用いており、例えばプリント配線板(PWB、Printed wiring board)等の配線基板29に搭載され、図9に示すように、第1ライトガイドL1の下面L1dに対して、発光面LE3pを向けて配置されている。照光部材S2が発光光源LE3(LE3a、LE3b)なので、カラーフィルタCF2及び第1ライトガイドL1を直接照光でき、第1ライトガイドL1を透過する光をより多くすることができる。なお、一方の発光光源LE3aと他方の発光光源LE3bの光源色は、同じ色でも良いし、異なった色でも良い。また、本考案の第2実施形態では、発光光源LE3として、2つの上面発光方式のLEDを用いたが、2つに限らず、1つでも良いし、2つ以上でも良い。複数の光源を用い、それぞれ異なった光源色を用いた場合は、より多様な色で照光表示することができる。
カラーフィルタCF2は、図9に示すように、第1ライトガイドL1と照光部材S2である発光光源LE3との間に設けられ、本考案の第2実施形態では、透光性を有するフィルムF2の上面F2uに形成されている。また、カラーフィルタCF2は、本考案の第1実施形態と同様に、それぞれ異なる色の領域によって形成されており、長手方向LDに沿ってカラーフィルタCF2の領域の色が複数色に色分けされている。
また、カラーフィルタCF2の作製は、スクリーン印刷等の手法を用いて、異なる色のインクを印刷し、乾燥、硬化することにより、それぞれ異なる色の領域が形成されている。これにより、異なる色毎に複数のフィルタをそれぞれ用意する必要がなく、容易にカラーフィルタCF2を作製することができる。また、様々な異なる色の領域を容易に形成することができ、照光表示に対するバラエティ対応がし易くなる。なお、カラーフィルタCF2を印刷で形成しない場合は、例えば、異なる色の透光性フィルムを並べて配置することでもカラーフィルタを形成することができる。
光散乱層55は、乳白色のフィルム材料を用い、図9に示すように、配線基板29に接着層AD4を用いて貼り付けて、発光光源LE3(LE3a、LE3b)の上方に配置している。そして、この光散乱層55は、発光光源LE3(LE3a、LE3b)からの光を散乱透過し、カラーフィルタCF2側に出射するようにしている。なお、第1散乱部11s及び第2散乱部12sと同様な光散乱性を有するインクを用い、透光性の基材の片面側に光散乱性を有するインクを印刷し、乾燥、硬化させることにより、この光散乱層55を形成しても良い。
以上のように構成された照光表示装置102の照光方法は、第1実施形態の照光表示装置101で説明したように、カラーフィルタCF2の異なる色の領域と、第1ライトガイドL1の第1散乱部11sの形成領域と、第1ライトガイド用光源LE1の光源色と、発光光源LE3の光源色と、を組合せることにより、多様な色の表示領域を有して照光することができる。
以上により、本考案の第2実施形態の照光表示装置102は、第1ライトガイドL1と照光部材S2(発光光源LE3)との間に設けられたカラーフィルタCF2が、それぞれ異なる色の領域によって形成されているので、カラーフィルタCF2を透過した発光光源LE3(照光部材S2)からの領域によって異なる色の光により、部分的に異なる色で所定の表示パターンを照光表示することができる。また、第1ライトガイドL1を伝搬してきた光或いは発光光源LE3(照光部材S2)からの光のみを用いることで、全体を一色(同系色)で照光表示することもできる。更に、第1ライトガイドL1を伝搬してきた光とカラーフィルタCF2を透過した発光光源LE3(照光部材S2)からの光とを組み合わせることで、更なる多様な色で照光表示することもできる。
また、カラーフィルタCF2が、透光性を有するフィルムF2に、それぞれ異なる色の領域が印刷されたものであるので、異なる色毎に複数のフィルタをそれぞれ用意する必要がなく、容易にカラーフィルタCF2を作製することができる。また、様々な異なる色の領域を容易に形成することができ、照光表示に対するバラエティ対応がし易くなる。
また、照光部材S2が発光光源LE3なので、カラーフィルタCF2及び第1ライトガイドL1を直接照光でき、第1ライトガイドL1を透過する光をより多くすることができる。このことにより、所定の表示パターンをより一層明るく表示することができる。
なお、本考案は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば次のように変形して実施することができ、これらの実施形態も本考案の技術的範囲に属する。
図10は、本考案の第1実施形態の照光表示装置101の変形例1を説明する図であって、図10(a)は、変形例1の照光表示装置C101における構成を示した側面構成図であり、図10(b)は、マスクシート18の外観を示した平面図である。図11は、本考案の照光表示装置101の変形例5の照光表示装置C105を説明する上面図である。
<変形例1>
図10(a)に示すように、上記第1実施形態の照光表示装置101に加えて、第1ライトガイドL1の上方に、図10(b)に示す所定の表示パターンPTを透過部としたマスクシート18が設けられるように構成しても良い。このマスクシート18の表示パターンPT以外の部分は、図10(b)に示すように、遮光性を有するように黒色系の色で形成されているのがより好ましい。このため、表示パターンPT以外の部分からの漏れ光をマスクシート18で遮光することができる。このことにより、マスクシート18を用いない場合に比べて、表示パターンPTの輪郭を明確に出すことができ、適用される製品の表示品位を高めることができる。なお、所定の表示パターンPTの一例として、図10(b)に、“C”、“O”、“L”、“O”、“R”を示したが、この表示パターンPTに限るものではない。
<変形例2>
上記第1実施形態では、第2散乱部12sが、光散乱性を有するインクを硬化させることにより、光を散乱させて上面側(図4に示すZ1方向)へ反射させるようにしたが、光を拡散反射する反射層16を第2散乱部とし、この反射層16を第2ライトガイドL2の下面L2d側に設ける構成でも良い。
<変形例3>
上記第1実施形態では、第1ライトガイドL1の下面L1dに、光散乱性を有するインクを印刷形成して第1散乱部11sを好適に設ける構成にしたが、第1ライトガイドL1の下面L1dを凹凸形状に加工して、上面L1u側に光を導く構成でも良い。
<変形例4>
上記第1実施形態では、第2ライトガイドL2の下面L2dに、光散乱性を有するインクを印刷形成して第2散乱部12sを好適に設ける構成にしたが、第2ライトガイドL2の下面L2dを凹凸形状に加工して、上面L2u側に光を導く構成でも良い。
<変形例5>
上記第1実施形態では、カラーフィルタCF1が、図6に示すように、長手方向LDに沿って一列に、カラーフィルタCF1の領域の色が複数色(C1a、C1b、C1c、C1d、C1e、C1f)に色分けされた構成にしたが、これに限るものではない。例えば、図11に示すように、カラーフィルタCF1の色の表示領域(図11に示すCC1〜CC12)が複数列(図11では2列)であっても良いし、色の表示領域(図11に示すCC1〜CC12)での色の組合せを自由に選択しても良い。また、色の表示領域の並びも自由に選択しても良い。
<変形例6><変形例7>
上記第1実施形態では、反射層16を白色のフィルム基材を用いた構成にしたが、フィルム基材の上面に金属膜を形成し、反射層としても良い。また、第2ライトガイドL2の下面L2dに直接金属膜を形成し、反射層としても良い。なお、この反射層の作製は、金属をスパッタリング法や金属蒸着法等を用いることで、容易に達成できる。
<変形例8>
上記第2実施形態では、発光光源LE3と配線基板29を第1ライトガイドL1の下面L1d側に配置して照光表示装置102を構成したが、発光光源LE3と配線基板29を用いなく、機器の内部に設けられた電球等の光源を構成部品として用い、照光表示装置としても良い。
<変形例9>
上記実施形態では、第1ライトガイドL1が長手方向LDと短手方向SDとを有する矩形状をしている構成としたが、矩形状に限らず、例えば、円形状、楕円形状、L字状或いはU字状等であっても良いし、その他の形状でもあっても良い。円形状や楕円形状の場合、同心円状に色味を変えるグラデーションもできる。
<変形例10>
上記実施形態では、光源(LE1、LE2、LE3)として、好適に発光ダイオード(LED、Light Emitting Diode)を用いたが、電球、蛍光灯や有機EL(OEL、Organic Electro-Luminescence)等、その他の発光源であれば良い。
本考案は上記実施の形態に限定されず、本考案の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更することが可能である。
CF1、CF2 カラーフィルタ
L1 第1ライトガイド
L1n 第1入光部
L1d 下面
L1u 上面
11s 第1散乱部
L2 第2ライトガイド
L2n 第2入光部
L2d 下面
L2u 上面
S1、S2 照光部材
12s 第2散乱部
18 マスクシート
LD 長手方向
SD 短手方向
LE3、LE3a、LE3b 発光光源
LE1p、LE2p、LE3p 発光面
101、102、C101、C105 照光表示装置

Claims (8)

  1. 所定の表示パターンを照光表示するための照光表示装置であって、
    端部に第1入光部を有するとともに下面に第1散乱部が設けられた第1ライトガイドと、
    前記第1ライトガイドの下方に配置された照光部材と、
    前記第1ライトガイドと前記照光部材との間に設けられたカラーフィルタと、を備え、
    前記カラーフィルタは、それぞれ異なる色の領域によって形成されていることを特徴とする照光表示装置。
  2. 前記カラーフィルタは、透光性を有するフィルムに、前記それぞれ異なる色の領域が印刷されたものであることを特徴とする請求項1に記載の照光表示装置。
  3. 前記第1散乱部は、前記第1ライトガイドの下面に光散乱性を有するインクを印刷形成したものであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の照光表示装置。
  4. 前記照光部材は、端部に第2入光部を有するとともに下面に第2散乱部が設けられた第2ライトガイドであることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の照光表示装置。
  5. 前記第2散乱部は、前記第2ライトガイドの下面に光散乱性を有するインクを印刷形成したものであることを特徴とする請求項4に記載の照光表示装置。
  6. 前記第1ライトガイド及び前記第2ライトガイドは、上方から平面視して、長手方向と短手方向とを有する形状の部材であり、
    前記長手方向に沿って前記カラーフィルタの前記領域が複数色に色分けされていることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の照光表示装置。
  7. 前記照光部材は、発光光源であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の照光表示装置
  8. 前記第1ライトガイドの上方には、前記所定の表示パターンを透過部としたマスクシートが設けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の照光表示装置。
JP2012007800U 2012-12-26 2012-12-26 照光表示装置 Expired - Fee Related JP3182109U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012007800U JP3182109U (ja) 2012-12-26 2012-12-26 照光表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012007800U JP3182109U (ja) 2012-12-26 2012-12-26 照光表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3182109U true JP3182109U (ja) 2013-03-07

Family

ID=50426252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012007800U Expired - Fee Related JP3182109U (ja) 2012-12-26 2012-12-26 照光表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3182109U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017032915A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 アルプス電気株式会社 照光表示装置の製造方法
JP2017117649A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 アルプス電気株式会社 ライトガイドおよび照光表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017032915A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 アルプス電気株式会社 照光表示装置の製造方法
KR20170017745A (ko) * 2015-08-05 2017-02-15 알프스 덴키 가부시키가이샤 조광 표시 장치의 제조 방법
CN106448501A (zh) * 2015-08-05 2017-02-22 阿尔卑斯电气株式会社 照明显示装置的制造方法
CN106448501B (zh) * 2015-08-05 2019-03-08 阿尔卑斯电气株式会社 照明显示装置的制造方法
JP2017117649A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 アルプス電気株式会社 ライトガイドおよび照光表示装置
CN106920486A (zh) * 2015-12-24 2017-07-04 阿尔卑斯电气株式会社 光导以及照明显示装置
CN106920486B (zh) * 2015-12-24 2019-10-25 阿尔卑斯阿尔派株式会社 光导以及照明显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI441044B (zh) Self-luminous board with keyboard
US20110167690A1 (en) Light-Emitting Device
JP4825164B2 (ja) 表示装置
WO2014129577A1 (ja) 表示装置
JP2013140814A (ja) 照明装置
JP2010518446A (ja) 薄い断面および/または多色出力を有するディスプレー
CN102356421B (zh) 照明显示装置
EP2187374B1 (en) Light emitting diode display
TW201310282A (zh) 發光鍵盤
TW200945113A (en) Light-emitting module and keyboard having the same
JP3182109U (ja) 照光表示装置
JP5247500B2 (ja) 照明装置及び電子機器
CN103557481A (zh) 一种显示装置
JP3181799U (ja) 照光装置
JP2017117649A (ja) ライトガイドおよび照光表示装置
CN201032614Y (zh) 具有多色彩光源的输入装置
JP2018190668A (ja) 表示装置
JP6489546B2 (ja) 照光表示装置
JP3180967U (ja) 照光表示装置
JP2009283174A (ja) ライトガイド層を備えた照明構造
JP2013200442A (ja) 表示装置
JP3182212U (ja) 照光表示装置
CN211124877U (zh) 导光灯板结构
JP2009080981A (ja) 面発光装置
JP2005055816A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3182109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160213

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees