JP3182009B2 - 両眼立体視装置 - Google Patents

両眼立体視装置

Info

Publication number
JP3182009B2
JP3182009B2 JP34368592A JP34368592A JP3182009B2 JP 3182009 B2 JP3182009 B2 JP 3182009B2 JP 34368592 A JP34368592 A JP 34368592A JP 34368592 A JP34368592 A JP 34368592A JP 3182009 B2 JP3182009 B2 JP 3182009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye image
eye
parallax
value
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34368592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06194602A (ja
Inventor
節之 本郷
勇 鎧沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP34368592A priority Critical patent/JP3182009B2/ja
Publication of JPH06194602A publication Critical patent/JPH06194602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3182009B2 publication Critical patent/JP3182009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,左眼と右眼とにそれぞ
れ左眼画像と右眼画像とを呈示し,対象を立体的に見せ
る両眼立体視装置に関するものである。ステレオ映像通
信や遠隔作業用映像伝送,立体映像放送,遠隔監視,立
体映像記録再生,人工立体画像生成など,ステレオ画像
の表示を行う広範囲の分野で利用することができる。
【0002】
【従来の技術】従来の両眼立体視装置では,左眼画像と
右眼画像との画像位置のズレ(以下,視差と呼ぶ)の大
きさに関係なく,画面全体にわたって一様に明瞭な画像
を呈示していた。このため,立体映像を観察する際に
は,観察位置から特定の距離にある表示画面に目の焦点
を合わせつつ,左眼の視線と右眼の視線とがなす角(以
下,輻輳角と呼ぶ)のみが,画像中の注視する位置によ
って異なるという事態が頻繁に生じ,輻輳角の制御(以
下,輻輳制御と呼ぶ)と,眼球内部でレンズの役割を果
たす水晶体の調節(以下,焦点調節と呼ぶ)との間に矛
盾が発生し,その矛盾が,両眼立体視装置を使用する際
に疲労をもたらす大きな要因となっていた。
【0003】〔参考文献〕 [1]:山崎,上條,福住“二眼式時分割立体表示装置
における人間の視覚機能評価”,1992年テレビジョン学
会技術報告,Vol.14, No.20, pp.61-66 (1990). [2]:畑田:“疲れない立体ディスプレイを探る”,
日経エレクトロニクス,No.444, pp.205-223 (1988). こうした問題を克服する目的で,従来は,レンズによる
補正の試みが行われていた。
【0004】〔参考文献〕 [3]:Tachi, Tanie, Komoriya & Kaneko:“Tele-exi
stence(I): Design andEvaluation of a Visual Displa
y with Sensation of Presence”, Proc. RoManSy '84:
The Fifth CISMIFToMM Symposium, pp.245-254 (198
4). しかし,このような従来の方法では,注視位置に応じて
レンズを動かして補正量を調整する必要があり,極めて
高い精度の眼球運動の検出,注視位置の推定,および眼
球運動に追従する高速なレンズ制御が必要であった。
【0005】このため,装置が大規模かつ複雑になるこ
と,眼球運動を検出するために一定重量のマスクを装着
するので観察者にとって煩わしいこと,眼球運動検出誤
差に起因する焦点距離補正量の誤差が相当に生じるこ
と,レンズを物理的に移動させるために時間的に大きな
遅延があることなどの問題点があり,従来技術は,疲労
の緩和にはあまり効果がなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,上記従来技
術の問題点の解決を図り,輻輳制御と焦点調節との間の
矛盾を発生させないよう,視差が大きく異なる複数の位
置で焦点が合う事態を避ける処理を,簡単な画像処理技
術を用いて実現することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め,本発明では,観察者から画面までの距離に対して矛
盾の生じない輻輳角となるように左眼画像表示用および
右眼画像表示用の画面を配置し,左眼画像と右眼画像と
の間で対応する画素同士の相対的なズレの大きさに応じ
て異なる程度のボカシ処理を施した左眼画像および右眼
画像を表示するという手段を用いる。具体的には,本発
明の両眼立体視装置は,前記左眼画像と前記右眼画像の
それぞれについて,各画素位置ごとに対応する点を検出
して視差を求める手段と,前記左眼画像および前記右眼
画像の各画素を処理対象として,前記視差の値に応じた
大きさの前記各画素の近傍範囲にわたって画素値を平均
化し,その平均化した画素値を前記処理対象とした各画
素にそれぞれ表示する手段を備える。
【0008】
【作用】上記手段により生ずる作用について説明する。
左眼画像表示用および右眼画像表示用の画面は,観察者
からの距離(すなわち焦点調節)に対して矛盾の生じな
い輻輳角となるように予め配置されているため,視差が
ゼロ付近となる領域では,輻輳制御と焦点調節との間に
矛盾が生じない。一方,大きな視差を持つ位置では,ボ
ケにより焦点が合わないことから,ここでも輻輳制御と
焦点調節との間の矛盾が生じない。しかも,これらの処
理は,対応点検出および平滑化という基本的な画像処理
で実現することができる。
【0009】以上述べたように,画面の全領域にわたっ
て輻輳制御と焦点調節との間に矛盾が生じにくい両眼画
像を,簡単な画像処理を用いて生成することができると
いう作用効果がある。
【0010】
【実施例】以下に,本発明の実施例について,図面を用
いて説明する。本発明に基づく両眼立体視装置の構成例
を図1に示す。図中の番号1は左眼画像入力部,2は右
眼画像入力部,3は視差検出部,4は左眼画像フィルタ
部,5は右眼画像フィルタ部,6は左眼画像表示部,7
は右眼画像表示部をそれぞれ表す。
【0011】左眼画像入力部1および右眼画像入力部2
から入力された左眼画像および右眼画像は,視差検出部
3,左眼画像フィルタ部4,および右眼画像フィルタ部
5へ送られる。視差検出部3は,左眼画像入力部1から
の左眼画像,および右眼画像入力部2からの右眼画像の
それぞれについて,各画素位置ごとに,対応する点を検
出して視差を求め,左眼画像の各画素位置に対する視差
の値を左眼画像フィルタ部4へ,また,右眼画像の各画
素位置に対する視差の値を右眼画像フィルタ部5へ出力
する。
【0012】左眼画像フィルタ部4は,視差検出部3で
求めた視差の値に応じた大きさの近傍にある画素の平均
値を左眼画像表示部6へ出力する。この平均化操作によ
り,ボケを発生させることができる。ある画素位置(x
i ,yi )における視差の大きさ(絶対値)をd
(xi ,yi )とすると,その近傍を表す座標(x,
y)の範囲は,例えば,xi −{K×d(xi
i )}≦x≦xi +{K×d(xi,yi )}かつ,
i −{K×d(xi ,yi )}≦y≦yi +{K×d
(xi,yi )}なる正方領域となる。Kは,ボケの度
合いを制御する正の定数である。
【0013】一方,右眼画像フィルタ部5は,視差検出
部3で求めた視差の値に応じた大きさの近傍にある画素
の平均値を右眼画像表示部7へ出力する。ある画素位置
(x i ,yi )における視差の大きさがd(xi
i )であるとき,その近傍を表す座標(x,y)の範
囲は,左眼画像と同様にして求めることができる。
【0014】左眼画像表示部6,および右眼画像表示部
7は,それぞれ,観察者の左眼,および観察者の右眼
へ,処理結果の画像を呈示する。視差検出部3の処理例
を図2に示す。図中において,d(x,y)は座標
(x,y)における視差の大きさ,L(x,y)は左眼
画像の座標(x,y)における画素値,R(x,y)は
右眼画像の座標(x,y)における画素値,IthはL
(xi ,yi )とR(xj ,yj )が同じ値であるとみ
なす閾値,Dmax は対象とする視差の最大値をそれぞれ
表す。ここでは,左眼画像中における特定の画素位置に
対する視差の求め方を例にとって説明する。 (イ)まず処理21により,視差の値d(x,y)を0
とする。 (ロ)次に処理22により,左眼画像の画素値L(x,
y),および座標(x,y)に対してd(x,y)だけ
正方向にずれた位置における右眼画像の画素値R(x+
d,y)の差が,Ithよりも大きいか否かを調べる。差
がIthよりも大きい場合には,対応点ではないものとみ
なし,処理を続行する。差がIthよりも大きくない場合
には,対応点であるとみなし,この画素位置における処
理を終了して,次の画素位置での処理に移る。 (ハ)次に処理23により,左眼画像の画素値L(x,
y),および座標(x,y)に対してd(x,y)だけ
負方向にずれた位置における右眼画像の画素値R(x−
d,y)の差が,Ithよりも大きいか否かを調べる。差
がIthよりも大きい場合には,対応点ではないものとみ
なし,処理を続行する。差がIthよりも大きくない場合
には,対応点であるとみなし,この画素位置における処
理を終了して,次の画素位置での処理に移る。 (ニ)次に処理24により,d(x,y)の値を1だけ
増す。 (ホ)次に処理25により,d(x,y)の値がDmax
よりも小さいか否かを調べる。d(x,y)の値がD
max よりも小さい場合には,d(x,y)の値が許容範
囲内とみなし,上記(ロ)から,同様の処理を継続す
る。d(x,y)の値がDmax よりも小さくない場合に
は,d(x,y)の値が許容範囲外とみなし,この画素
位置における処理を終了して,次の画素位置での処理に
移る。 (ヘ)処理を終了した時点におけるd(x,y)の値
が,左眼画像の画素位置(x,y)に対する視差の大き
さとして,左眼画像フィルタ部4へ出力される。
【0015】以上の処理を,左眼画像の全ての画素位置
について行う。また,右眼画像についても,これと同様
の処理を行う。本両眼立体視装置へ入力される左眼画像
および右眼画像の概念図を,それぞれ,図3の(A)お
よび(B)に示す。これらの画像において,外側の斜め
格子模様の領域,および中央の縦横格子模様の領域に
は,僅かに視差がある。両者の中間にある市松模様の領
域には,視差が無く,視差の大きさが0となっている。
【0016】本両眼立体視装置により表示される左眼画
像および右眼画像概念図を,それぞれ,図4の(A)お
よび(B)に示す。これらの画像において,視差がある
領域,すなわち,外側の斜め格子模様の領域,および中
央の縦横格子模様の領域は,平滑化処理が施され,目の
焦点が合いにくくなる。一方,視差のない領域,すなわ
ち,中間にある市松模様の領域は入力画像のままであ
り,容易に目の焦点を合わせることができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によれば,
画面の全領域にわたって輻輳制御と焦点調節との間に矛
盾が生じる事態を回避し,両眼立体視装置を使用する際
に伴う疲労を低減または解消する処理を,簡単な画像処
理を用いて実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく両眼立体視装置の構成例を示す
図である。
【図2】本発明の実施例における視差検出部の処理例を
示す図である。
【図3】両眼立体視装置へ入力される左眼画像および右
眼画像の概念図である。
【図4】表示される左眼画像および右眼画像の概念図で
ある。
【符号の説明】
1 左眼画像入力部 2 右眼画像入力部 3 視差検出部 4 左眼画像フィルタ部 5 右眼画像フィルタ部 6 左眼画像表示部 7 右眼画像表示部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−6590(JP,A) 電子情報通信学会技術研究報告、N o.91、Vol.523(3月.1992)長 田昌次郎、「両眼視融合機能に及ぼす画 像条件」pp.65−71 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 27/22 G06F 3/153 320 G06T 15/00 - 17/00 H04N 13/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左眼と右眼とにそれぞれ左眼画像と右眼
    画像とを呈示し,対象を立体的に見せる両眼立体視装置
    において, 前記左眼画像と前記右眼画像のそれぞれについて,各画
    素位置ごとに対応する点を検出して視差を求める手段
    と, 前記左眼画像および前記右眼画像の各画素を処理対象と
    して,前記視差の値に応じた大きさの前記各画素の近傍
    範囲にわたって画素値を平均化し,その平均化した画素
    値を前記処理対象とした各画素にそれぞれ表示する手段
    と, を具備することを特徴とする両眼立体視装置。
JP34368592A 1992-12-24 1992-12-24 両眼立体視装置 Expired - Fee Related JP3182009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34368592A JP3182009B2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 両眼立体視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34368592A JP3182009B2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 両眼立体視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06194602A JPH06194602A (ja) 1994-07-15
JP3182009B2 true JP3182009B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=18363461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34368592A Expired - Fee Related JP3182009B2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 両眼立体視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3182009B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2475162A2 (en) 2011-01-06 2012-07-11 Sony Corporation Image pickup apparatus and image processing method
KR102053920B1 (ko) * 2017-09-05 2019-12-09 이상호 상품 진열용 거치식 스탠드

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100439341B1 (ko) * 2002-08-27 2004-07-07 한국전자통신연구원 시각 피로 감소를 위한 스테레오 영상의 초점심도 조정장치 및 그 방법
EP2286385A4 (en) * 2008-06-06 2013-01-16 Reald Inc TRUNKING GAIN STEREOSCOPIC IMAGES
JP5347717B2 (ja) 2008-08-06 2013-11-20 ソニー株式会社 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
JP2010062695A (ja) 2008-09-02 2010-03-18 Sony Corp 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
JP4636149B2 (ja) 2008-09-09 2011-02-23 ソニー株式会社 画像データ解析装置、および画像データ解析方法、並びにプログラム
JP5238664B2 (ja) * 2009-10-16 2013-07-17 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 立体画像生成装置、立体画像生成方法、ならびに、プログラム
JP5521913B2 (ja) 2009-10-28 2014-06-18 ソニー株式会社 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
JP5387377B2 (ja) 2009-12-14 2014-01-15 ソニー株式会社 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
JP4875762B2 (ja) 2010-05-26 2012-02-15 シャープ株式会社 画像処理装置、画像表示装置および画像撮像装置
US8472786B2 (en) 2010-06-17 2013-06-25 Fujifilm Corporation Stereoscopic image display control apparatus and method of controlling operation of same
JPWO2012001970A1 (ja) * 2010-06-30 2013-08-22 富士フイルム株式会社 画像処理装置および方法並びにプログラム
JP5660818B2 (ja) * 2010-07-21 2015-01-28 任天堂株式会社 画像処理プログラム、画像処理装置、画像処理システム、および、画像処理方法
JP2012100116A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Sony Corp 表示処理装置、表示処理方法およびプログラム
JP2012120057A (ja) 2010-12-02 2012-06-21 Sony Corp 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
JP5599063B2 (ja) * 2010-12-14 2014-10-01 キヤノン株式会社 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
WO2012086120A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 パナソニック株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラム
JPWO2012108187A1 (ja) * 2011-02-08 2014-07-03 富士フイルム株式会社 立体視用画像生成装置および方法、並びにプログラム
JP5656676B2 (ja) * 2011-02-08 2015-01-21 キヤノン株式会社 映像表示装置、映像表示方法及びプログラム
CN103535030B (zh) 2011-05-16 2016-04-13 富士胶片株式会社 视差图像显示装置、视差图像生成方法、视差图像打印
JP5753439B2 (ja) * 2011-05-16 2015-07-22 富士フイルム株式会社 視差画像表示装置、視差画像生成方法、及び視差画像プリント
JP5603370B2 (ja) * 2011-05-16 2014-10-08 富士フイルム株式会社 視差画像表示装置、視差画像生成方法、及び視差画像プリント
JP6459482B2 (ja) * 2014-12-18 2019-01-30 株式会社リコー 視差値導出装置、機器制御システム、移動体、ロボット、視差値導出方法、およびプログラム
JP2016225811A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
CN106931906A (zh) * 2017-03-03 2017-07-07 浙江理工大学 一种基于双目立体视觉的物体三维尺寸简便测量方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
電子情報通信学会技術研究報告、No.91、Vol.523(3月.1992)長田昌次郎、「両眼視融合機能に及ぼす画像条件」pp.65−71

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2475162A2 (en) 2011-01-06 2012-07-11 Sony Corporation Image pickup apparatus and image processing method
US8842201B2 (en) 2011-01-06 2014-09-23 Sony Corporation Image capturing device including lens array and processing
US9432656B2 (en) 2011-01-06 2016-08-30 Sony Corporation Image capturing device including lens array and processing
KR102053920B1 (ko) * 2017-09-05 2019-12-09 이상호 상품 진열용 거치식 스탠드

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06194602A (ja) 1994-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3182009B2 (ja) 両眼立体視装置
JP3653790B2 (ja) 立体電子ズーム装置及び立体画質制御装置
US6417880B1 (en) Stereoscopic CG image generating apparatus and stereoscopic TV apparatus
JP6308513B2 (ja) 立体画像表示装置、画像処理装置及び立体画像処理方法
US8482598B2 (en) Stereoscopic image display apparatus, stereoscopic image displaying method and computer program product
JP3089306B2 (ja) 立体画像撮像及び表示装置
US20110228051A1 (en) Stereoscopic Viewing Comfort Through Gaze Estimation
JP2016529764A (ja) 指向性バックライトの光源の制御
US20130050187A1 (en) Method and Apparatus for Generating Multiple Image Views for a Multiview Autosteroscopic Display Device
EP1154655B2 (en) Apparatus and method for displaying three-dimensional image
JPH08115439A (ja) 画像データ処理装置及び画像再生装置
JP3452244B2 (ja) 3次元表示方法及び装置
KR100439341B1 (ko) 시각 피로 감소를 위한 스테레오 영상의 초점심도 조정장치 및 그 방법
JPH08126034A (ja) 立体画像表示装置および方法
KR100392381B1 (ko) 영상에서의 사물들간의 시차량을 조절하는 주시각 제어 장치 및 그 방법과 그를 이용한 평행축 입체 카메라 시스템
KR101634225B1 (ko) 다시점 입체 영상 보정 장치 및 방법
Mangiat et al. Disparity remapping for handheld 3D video communications
JPH03236698A (ja) 両眼立体視の画像生成装置
KR101747929B1 (ko) 입체영상의 화질을 개선하기 위한 장치 및 방법
KR20120133710A (ko) 비대칭 양안 카메라 모듈을 이용한 입체 3d 영상 생성 장치 및 그 방법
KR20200014631A (ko) 평행축 방식의 양안 카메라 시스템에서 근거리 물체의 입체영상을 위한 영상처리 방법 및 장치
KR100597587B1 (ko) 보정 영상 신호 처리를 이용한 주시각 제어 장치 및 그방법과 그를 이용한 평행축 입체 카메라 시스템
US9888222B2 (en) Method and device for generating stereoscopic video pair
JP5838775B2 (ja) 画像処理方法、画像処理システムおよび画像処理プログラム
KR20040018858A (ko) 시각 피로 감소를 위한 스테레오 영상의 초점심도 조정장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees