JP3180229B2 - 自動焦点合わせ装置 - Google Patents

自動焦点合わせ装置

Info

Publication number
JP3180229B2
JP3180229B2 JP10863492A JP10863492A JP3180229B2 JP 3180229 B2 JP3180229 B2 JP 3180229B2 JP 10863492 A JP10863492 A JP 10863492A JP 10863492 A JP10863492 A JP 10863492A JP 3180229 B2 JP3180229 B2 JP 3180229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
light
optical system
signal
flat object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10863492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05281458A (ja
Inventor
浩 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10863492A priority Critical patent/JP3180229B2/ja
Publication of JPH05281458A publication Critical patent/JPH05281458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3180229B2 publication Critical patent/JP3180229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動焦点合わせ装置に関
し、特に半導体デバイス製造用の縮小投影露光装置(ス
テッパー)において、ウエハーステージ上に載置された
半導体ウエハーの各被露光領域を、縮小投影レンズ系
(投影光学系)の焦平面に合焦せしめる為に使用される
自動焦点合わせ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、超LSIの高集積化に応じて回路
パターンの微細化が進んでおり、これに伴なってステッ
パーの縮小投影レンズ系は、より高NA化されて、これ
に伴ない回路パターンの転写工程におけるレンズ系の許
容焦点深度がより狭くなっている。又、縮小投影レンズ
系により露光するべき被露光領域の大きさも大型化され
る傾向にある。
【0003】このようなことにより大型化された被露光
領域全体に亘って良好な回路パターンの転写を可能にす
る為には、縮小投影レンズ系の許容焦点深度内に確実
に、ウエハーの被露光領域(ショット)全体を位置付け
る必要がある。
【0004】これを達成する為には、ウエハー表面の縮
小投影レンズ系の焦平面、即ちレチクルの回路パターン
像がフォーカスする平面に対する位置と傾きを高精度に
検出し、ウエハー表面の位置や傾きを調整してやること
が重要となってくる。
【0005】ステッパーにおけるウエハー表面の面位置
の検出方法としては、エアマイクロセンサを用いてウエ
ハー表面の複数箇所の面位置を検出し、その結果に基づ
いてウエハー表面の位置を求める方法、或はウエハー表
面に光束を斜め方向から入射させ、ウエハー表面からの
反射光の反射点の位置ずれをセンサ上への反射光の位置
ずれとして検出する光投射式の検出光学系を用いて、ウ
エハー表面の面位置を検出する方法等が知られている。
【0006】従来のステッパーは、ウエハーステージの
変位量をレーザ干渉計により測定しながら、ウエハース
テージをサーボ駆動により目標位置まで移動させること
により、ウエハー上の被露光領域を投影レンズ系の真下
に送り込み、ウエハーステージ停止後、前述のような方
法で被露光領域の表面の面位置を検出し、被露光領域表
面の位置を調整している。即ち、ウエハーステージの駆
動−停止−面位置の検出−面位置の調整といった動作を
順次行なっていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこの様な
従来の面位置の検出方法では、検出精度を上げることが
困難であり、特に縮小投影レンズの高NA化、広画角化
が進み、さらには多様なプロセス技術が発達したことに
よりステッパに求められる検出精度を満足させることが
難しい。例えば、ウエハの材質としてガラス基板のよう
な透明な材料を使用した場合には、前述した光投射式の
検出光学系では検出光がガラス基板内に入射し、ガラス
基板の裏面(ウエハ裏面)からの反射光が、本来必要な
検出光であるウエハ表面からの反射光に混入するため正
確な面位置の計測ができないという問題点があった。
【0008】次に従来から用いられているエアマイクロ
センサを用いる方法、検出光学系を用いる方法の抱えて
いる問題点を述べる。
【0009】エアマイクロセンサを用いた多点計測は、
図2に示すようにウエハの被露光領域100の外部しか
測定点21〜24を設けることができず、この結果、被
露光領域100の中央部(内部)の面位置情報が得られ
ない。
【0010】その為、被露光領域100の内部で図3に
示すような面形状を持つウエハWに対しては、ウエハW
を縮小投影レンズのレチクルパターンの最良結像面に対
して、図3の2点鎖線で示すように被露光領域100の
外部の測定点位置しか合わせることができない。この
為、被露光領域100の中央部が縮小投影レンズの許容
焦点深度からはずれてしまい、レチクルパターンの良好
な転写が行なえない場合が生じるという問題点があっ
た。
【0011】これに対して光投射式の検出光学系を用い
る方法は、ウエハ上の被露光領域に自由に測定点を設け
ることが可能であり、例えば図4に示すように被露光領
域100の中央部に測定点41を設け、この中央部のウ
エハ表面の位置情報を得ることができる。
【0012】その為、被露光領域100内で図5に示す
ような表面形状を持つウエハWに対しても、ウエハWを
縮小投影レンズのレチクルパターンの最良結像面に対
し、図5に1点鎖線で示すような被露光領域100内の
測定点の平均した位置に合わせることができる。この
為、被露光領域100の全面を縮小投影レンズの許容焦
点深度内に容易におさめることができ、レチクルパター
ンの良好な転写が可能になる。
【0013】しかしながら光投射式の検出光学系を用い
る方法には、次のような問題点がある。図6は検出光学
系を用いる方法の光学系の要部説明図である。
【0014】この方法では、ウエハWに斜め方向に入射
したマスク6の開口Mを通過からの光束Lのスポット光
の強度はSIに示される明暗の光となる。ウエハの材質
としてガラス基板のような透明な材料Gを使用した場
合、ウエハ表面からの反射光はLF、ガラス基板Gの内
部に侵入した裏面からの反射光はLBで示される光束と
なる。光束LFと光束LBはガラスの厚さで決定される
光路長だけ結像位置がずれる。例えばガラス基板の厚さ
が800μmで入射角度が80°であれば結像位置のず
れは約200μmとなる。
【0015】この量は検出光学系の大きさに比べて小さ
い為、ガラス基板Gの裏面からの反射光LBが、ウエハ
表面からの反射光LFに混入する。この為、受光面Dに
ある位置検出素子で受光した光を光電変換した場合、出
力信号波形はSOのような歪が生ずる。出力信号波形S
Oの歪みには光束LFと光束LBの結像位置のずれに寄
因するものと、ウエハWの表面パターンの反射率の違い
による光束LFの強度の歪みも含まれている。しかも出
力信号波形SOからは、表面反射光の信号と裏面反射光
の信号の分離ができない。
【0016】従って、正確な面位置を計測することがで
きない。例えば面位置として数十ミクロンの誤計測が発
生することがある。もちろん、ウエハ上に塗布してある
レジストの表面で反射される光とウエハ基板面で反射さ
れる光との間で生じる干渉の影響も問題点となってく
る。
【0017】図4に示す被露光領域100内の各測定点
41〜45では、それぞれ作られたICパターンに対し
てウエハ基板の構造が異なっている。具体的には、例え
ばガラス基板上に遮光性の高い物質がコートされている
部分があったり無かったりでガラス基板の裏面からの光
の反射強度が各測定点ごとに種々変化する。そして、ガ
ラス基板の裏面の反射光の強度の違いにより信号歪みの
度合いも変化するので、各測定点は各々異なった検出誤
差を生じる。ガラス基板表面の位置はこのようなガラス
基板の裏面信号の混入の影響が含まれてくる。
【0018】この裏面信号の混入の影響による検出誤差
が縮小投影レンズの許容焦点深度に対して大きくなる
と、ガラス基板表面の位置をレチクルパターンの最良結
像面位置に位置付けることができず、レチクルパターン
の良好な転写が行なえない。
【0019】上記の現象はレジストを塗布したウエハ基
板でもレジスト表面の信号、ウエハ表面の信号の干渉に
よっても同様に発生し問題点となっている。
【0020】本発明は適切に設定した光束を平板状物体
に照射するようにした投光手段や平板状物体からの反射
光束を受光する受光手段、そして受光手段からの出力信
号を演算処理する演算手段等の構成を適切に設定するこ
とにより、ウエハ、特にガラス基板のような透明基板の
表面位置を高精度に検出し、所定位置に設定することが
できる自動焦点合わせ装置の提供を目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明の自動焦点合わせ
装置は (イ)投影光学系の光軸と略直交する方向に沿って2次
元方向に移動可能なステージに載置した平板状物体の所
定面を該投影光学系の像平面に設定し、該所定面の被露
光領域内の複数の測定領域のうち各々の測定領域に対し
て投光手段から所定方向に配列された複数のスポット光
を照射し、該測定領域からの複数のスポット光に基づく
反射光を光電変換手段で検出し、該光電変換手段で得ら
れた複数の信号を記憶手段に記憶し、該記憶手段に記憶
した複数の信号のうち該被露光領域のサイズまたは該平
板状物体の構造に基づいて特定の信号を選択し、該特定
の信号を用いて演算手段により該測定領域の面位置情報
を検出し、該複数の測定領域の各面位置情報に基づいて
該所定面を該投影光学系の焦平面に設定したことを特徴
としている。 (ロ)平板状物体を載置したまま投影光学系の光軸と略
直交する方向に沿って2次元方向に移動可能なステージ
により該平板状物体の所定面を前記投影光学系の像平面
に送り込み、前記所定面の前記投影光学系の光軸方向に
関する面位置情報を検出し、該所定面を該投影光学系の
焦平面に合焦させる自動焦点合わせ装置において、投光
手段から該所定面の被露光領域内の複数の測定領域のう
ち各々の測定箇所に対して所定方向に配列された複数の
スポット光を照射し、該スポット光の前記平板状物体か
らの反射光を光電変換手段で受光し、該光電変換手段か
らの信号を記憶手段で記憶し、該記憶手段に記憶した信
号中該被露光領域のサイズまたは該平板状物体の構造に
基づいて特定の信号を選択し、該特定の信号を用いて演
算手段で演算することにより、該所定面の面位置情報を
検出していることを特徴としている。
【0022】特に前記演算手段は前記記憶手段に記憶さ
れた信号のうち前記投影光学系の有効領域の部位に限定
し演算していることや、前記演算手段は前記平板状物体
の厚さに基づいて前記記憶手段に記憶した複数の信号の
うちから特定の部位の信号を選択して演算していること
や、前記投光手段からの複数のスポット光の間隔を可変
としたこと等を特徴としている。
【0023】
【実施例】
図1は本発明の自動焦点合わせ装置を備えた縮小投影露
光装置(ステッパー)の一部分の要部概略図である。
【0024】図1において、1は縮小投影レンズ系(投
影レンズ)であり、その光軸は図中AXで示している。
縮小投影レンズ系1はレチクル(不図示)の回路パター
ンを、例えば1/5倍に縮小して投影し、その焦平面に
回路パターン像を形成している。又光軸AXは図中のz
軸方向と平行な関係にある。2は表面にレジストを塗布
したウエハーであり、先の露光工程で互いに同じパター
ンが形成された多数個の被露光領域(ショット)が配列
してある。
【0025】3はウエハーを載置するウエハーステージ
である。ウエハー2はウエハーステージ3に吸着され固
定している。ウエハーステージ3はx軸方向に動くXス
テージと、y軸方向に動くYステージと、z軸方向及び
x、y、z軸方向に平行な軸のまわりに回転するθ−Z
ステージで構成している。又x、y、z軸は互いに直交
するように設定してある。従って、ウエハーステージ3
を駆動することにより、ウエハー2の表面の位置を縮小
投影レンズ系1の光軸AX方向、及び光軸AXに直交す
る平面に沿った方向に調整し、更に焦平面、即ち回路パ
ターン像に対する傾きも調整している。
【0026】図1における符番4〜11はウエハー2の
表面位置及び傾きを検出する為に設けた検出手段の各要
素を示している。4は照明用光学としての発光ダイオー
ドであり、例えば半導体レーザなどの高輝度な光源であ
る。5は照明用レンズである。
【0027】光源4から射出した光は照明用レンズ5に
よって平行な光束となり、複数個(5個)のピンホール
を形成した開口マスク(以下「マスク」といもいう。)
6を照明する。マスク6の各ピンホールを通過した複数
個の光束は、結像レンズ7を経て折曲げミラー8に入射
し、折曲げミラー8で方向を変えた後、ウエハー2の表
面に入射している。
【0028】図7はウエハ2への入射光束(L)とウエ
ハ2の表面と裏面からの反射光束(LF、LB)が受光
面Dに入射する様子を示している。
【0029】マスク6の5個のピンホールMMの開口形
状は図7に示すようにスポット状をして1次元方向(直
線方向)に配列している。即ち、図8に示すようにウエ
ハの露光領域100の5ヵ所(71〜75)にマスク6
の5つのピンホールが形成されている。このようなマス
ク6を用いることにより、本発明では後述するガラス基
板の表面位置を誤差無く高精度に検出している。
【0030】ここで結像レンズ7と折曲げミラー8はウ
エハー2上にマスク6の複数個のピンホールMMの像を
形成している。複数個のピンホールを通過した光束は、
図8に示すようにウエハー2の被露光領域100の中央
部を含む5箇所(71〜75)を照射し、各々の箇所で
反射される。即ち、本実施例ではマスク6にピンホール
を5個形成し、被露光領域100内で、後述するように
その中央部を含む5箇所の測定点(71〜75)の位置
を測定している。
【0031】ウエハー2の各測定点(71〜75)で反
射した光束は折曲げミラー9により方向を変えた後、検
出レンズ10を介して受光素子を2次元的に配置した位
置検出素子11上に入射する。ここで検出レンズ10は
結像レンズ7、折曲げミラー8、ウエハー2、折曲げミ
ラー9と協働してマスク6のピンホールの像を位置検出
素子11上に形成している。即ちマスク6とウエハー2
と位置検出素子11は互いに光学的に共役な関係にあ
る。図1では模式的に示してあるが、光学配置上困難な
場合には位置検出素子11を各ピンホールに対応して各
々、別個に複数個配置しても良い。
【0032】位置検出素子11は2次元的なCCD又は
ラインセンサーなどから成り、複数個のピンホールを介
した複数の光束の位置検出素子11の受光面への入射位
置を各々独立に検知することが可能となっている。ウエ
ハー2の縮小投影レンズ系1の光軸AX方向の位置の変
化は、位置検出素子11上の複数の光束の入射位置のズ
レとして検出できる為、ウエハー2上の被露光領域10
0内の5つの測定点71〜75における、ウエハー表面
の光軸AX方向の位置が、位置検出素子11からの出力
信号に基づいて検出できる。又、この位置検出素子11
からの出力信号は面位置検出装置14を介して制御装置
13へ入力している。
【0033】ウエハーステージ3のx軸及びy軸方向の
変位はウエハーステージ3上に設けた基準ミラー15と
レーザ干渉計17とを用いて周知の方法により測定しウ
エハーステージ3の変位量を示す信号をレーザ干渉計1
7から信号線を介して制御装置13へ入力している。又
ウエハーステージ3の移動はステージ駆動装置12によ
り制御され、ステージ駆動装置12は、信号線を介して
制御装置13からの指令信号を受け、この信号に応答し
てウエハーステージ3をサーボ駆動している。
【0034】ステージ駆動装置12は第1駆動手段と第
2駆動手段を有し、第1駆動手段によりウエハー2の光
軸AXと直交する面内における位置(x、y)と回転
(θ)とを調整し、第2駆動手段によりウエハー2の光
軸AX方向の位置(z)と傾き(φx , y )とを調整し
ている。
【0035】面位置検出装置14は位置検出素子11か
らの出力信号(面位置データ)を後述する方法で処理
し、ウエハー2の表面の位置を検出する。そして、この
検出結果を制御装置13に転送し、所定の指令信号をス
テージ駆動装置12に入力する。この指令信号に応答し
て、ステージ駆動装置12の第2駆動手段が作動し、第
2駆動手段がウエハー2の光軸AX方向の位置と傾きを
調整する。
【0036】次に本実施例におけるウエハー2の面形状
の検出方法について順をおって説明する。
【0037】最初に図8に示すように被露光領域100
内に5つの測定点71−75を設定する。測定点71は
被露光領域100のほぼ中央部にあり、面位置検出時に
は光軸AXと交わる。又、残りの測定点72〜75は被
露光領域100の周辺部にあり、測定点71がx−y座
標上の点(x、y)にあるとすると、各測定点72〜7
5の位置が各々(x+Δx、y+Δy)、(x−Δx、
y+Δy)、(x−Δx、y−Δy)、(x+Δx、y
−Δy)なる点にあるようにしている。
【0038】又、被露光領域100は図9に示すように
ウエハー2上にx軸及びy軸に沿って複数個規則正しく
並べられている。
【0039】次にウエハーステージ3を目標位置まで移
動させて、ウエハー2上の被露光領域(ショット)10
0をレチクルパターンに位置合わせしたとき、被露光領
域100の各測定点71〜75上にマスク6の各ピンホ
ールの像が投射されるように、図1の検出手段(4〜1
1)のセッティングを行なう。このとき、被露光領域1
00は縮小投影レンズ系1の真下に位置付けられてお
り、測定点71は光軸AXと交差している。
【0040】本実施例ではウエハー2上の第1被露光領
域100aが縮小投影レンズ系1の真下にくるようにウ
エハーステージ3を動かし、レチクルパターンに対して
第1被露光領域100aを位置合わせする。位置合わせ
終了後、検出手段(4〜11)により、第1被露光領域
100aの5つの測定点(71〜75)の面位置検出を
行ない、位置検出素子11からの出力信号に基づいて面
位置検出装置14で各測定点の面位置データZi(i=
1〜5)を形成し、制御装置13へ情報を送る。
【0041】制御装置13は、この5個の面位置データ
Zi(i=1〜5)に基づいて第1被露光領域100a
の最小自乗平面(の位置)を求め、このウエハ2の最小
自乗平面とレチクルパターン像との光軸AX方向の間隔
及びウエハー2の傾き方向と傾き量を算出する。
【0042】尚、最小自乗平面の位置zは
【0043】
【数1】 を満たすものである。
【0044】制御装置13はこの算出結果に応じた指令
信号をステージ駆動装置12へ入力し、ステージ駆動装
置12によりウエハーステージ3上のウエハー2の光軸
AX方向の位置と傾きを調整(補正)している。
【0045】これによってウエハー2の表面、即ち第1
被露光領域100aを縮小投影レンズ系1の最良結像面
(焦平面)に位置付けている。そして、この面位置の調
整終了後、第1被露光領域100aを露光して回路パタ
ーン像の転写を行なう。
【0046】第1被露光領域100aに対する露光が終
了したら、ウエハー2上の第2被露光領域100bが縮
小投影レンズ系1の真下にくるようにウエハーステージ
3を駆動する。
【0047】次に本実施例においてウエハ2を縮小投影
レンズ系1の最良結像面(焦平面)に位置付けする方法
について図10のフローチャートを用いて説明する。
【0048】ステップS001でウエハ2はウエハステ
ージ3上へ搬入されウエハチャックに固定される。ステ
ップS002で被露光ショットの中心が投影レンズ1の
光軸AXの中心に来るようにウエハステージ3を駆動す
る。駆動終了後レチクルと被露光ショットの位置合わせ
を行なう(ステップS003)。位置合わせが終了する
と、ステップS004ではウエハと投影レンズ1の像面
の間隔を合わせを測定点71の測定値等を使って行な
う。
【0049】次に測定点(71〜75)を用いウエハ表
面の位置Z1〜Z5を測定する(ステップS005)。
ステップS006ではウエハ表面の位置Z1〜Z5を算
出し最小自乗平面を計算する。つぎに、最小自乗平面と
レンズ像面(焦平面)が合致するようにウエハステージ
3の傾きを駆動する(ステップS007)。ウエハ2と
投影レンズ1の焦平面の差が補正された後露光を行なう
(ステップS008)。ステップS009でもしも全て
のショットの露光が終了していなければステップS00
2へ移行しステップS002〜S009を繰り返す。最
終ショットの露光終了後ステップS010でウエハ2は
ウエハチャックからはずされウエハ2は搬出される。
【0050】次に位置検出素子11に入力された信号の
処理方法を述べる。本発明の特徴はガラス基板等の透明
基板の面高さを示す信号を精度良く検出し正確に面形状
を求めるところにある。
【0051】図7はガラス基板Gに入射した光束の該ガ
ラス基板Gからの反射光束の光路を示している。
【0052】図7においてマスク6のスポット状のピン
ホールMMから出射された光束Lはガラス基板Gの表面
で反射する光LFとガラス基板の中に侵入しガラス基板
の裏面から反射する光LBに分かれる。マスク6のピン
ホールMMを通過した光束Lの強度分布をSIMに示
す。ガラス基板表面の透過率が高い場合、高エネルギー
の光がガラス基板G内に侵入するため光束LBの光強度
は大きい。その時の信号はスポット状の光束SIMが受
光面Dにある位置検出素子から1次元的な信号に変換さ
れた場合光強度SOMとなる。
【0053】ガラス基板Gの裏面からの影響で受光面D
には光信号P6、P7なる強度分布SIMには初めから
無かった成分が発生している。しかも光信号P3,P
4,P5は裏面と表面の光が混じり合い、歪んだ形状と
なっている。もちろんガラス基板Gの厚さによっては光
信号P7が発生しないこともある。あるいはガラス基板
Gの透過率によっては光信号P6,P7の強度が大きか
ったり全くでない場合もある。
【0054】上記の例では光信号P1,P2には裏面か
らの影響を受けていないため、歪んだ信号とはなってい
ない。
【0055】この様に本発明では歪んだ信号が生じない
様にマスク6のスポットを構成する、所謂マルチスリッ
トの幅を選択することを特徴としている。
【0056】図7に示した様にウエハー2への入射光の
入射角をθ、ガラス基板Gの材質の屈折率をn、厚みを
d、入射角θに対応した屈折角をθ′とした時、ウエハ
表面からの反射光LFと裏面からの反射光LBの受光面
D上におけるズレ量Δは
【0057】
【数2】 で与えられる。但し、sinθ=nsinθ′である。
【0058】このときのずれ量Δの値が投射されるマル
チスリットの1本1本の幅αより大きいこと、即ち Δ≧α であることが、裏面からの反射光の影響を受けないスリ
ット(スポット)が存在する条件である。
【0059】一般にウエハ自体の厚みは規格化されて決
まっており、屈折率nも既知であるので、あらかじめ装
置側で入射角θと幅αを選ぶことにより、裏面からの反
射光の影響を除く事ができる。ずれ量Δと幅αの関係の
バリエーションについては図14で後述する。
【0060】図7に示す例では検出光学系もΔ>αとな
る様に構成されており、光信号P1,P2が歪んだ信号
となっていない。
【0061】従って、光信号P1,P2の信号位置を求
めることによって誤差無くウエハWの面高さが測定でき
る。
【0062】各信号位置の算出は、例えば重心を求める
方法や信号をスライスするレベルを予め設定しておき、
そのレベルの中心を求める方法など様々な手法が使用で
きる。
【0063】尚、本発明を実施するにあたり実験を行な
った結果、スライスレベルを上限と下限の2点を設定
し、各レベルに囲まれる面積の中心を求める方法が精度
よく、しかも短時間で簡単に処理できる結果が得られ
た。2つのスライスレベルを設定したことにより、信号
中のノイズ成分をカットできた。ただし本発明では中心
を求める方法には限定しない。
【0064】光束の強度分布SIMに採用しているスポ
ットの数が既知であれば光信号P1,P2の位置だけで
も信号として得られる光強度SOMの中心は正確に求め
られる。先述のようにガラス基板の厚さが薄ければ歪み
の無い信号は光信号P1だけになることがある。この場
合、光信号P1の中心だけを使用し中心を求めればよ
い。
【0065】このようにガラス基板の厚さが既知であれ
ば処理信号を選択することによって正確な検出が可能で
ある。もちろん裏面からの信号が発生する位置は幾何光
学的に求められるのでガラス厚だけがパラメータとなっ
て選択する信号の本数は自動的に求められる。
【0066】上記処理法を実施する装置を図13のブロ
ック図を使って説明する。
【0067】81は位置検出素子のアナログ信号をテジ
タル信号に変換するA/D変換装置である。位置検出素
子11とA/D変換装置81により光電変換手段を構成
している。A/D変換された情報はメモリ82に記憶さ
れる。このメモリは2次元信号を記憶できるメモリであ
る。前記メモリの情報を先述の1次元信号に変換するの
が演算装置83である。
【0068】演算装置83は先述のように検出信号を限
定し信号位置を求める機能及びノイズなどのカットをす
るための2つのスライスレベルを設定する機能も有して
いる。演算装置83はCPUであり、ソフトウェアによ
り制御されている。従って演算装置83を制御するソフ
トウェアを交換することにより、先述の方法以外の面位
置検出処理に切り替えることが可能である。
【0069】本実施例では光源4としてLEDを用いて
マスク6上の5つのピンホールを照明し、5本の光ビー
ムを形成する場合を述べたが、このLEDを各ピンホー
ル毎に個別に設けて対応するピンホールを照明するよう
にしてもよい。
【0070】又、位置検出素子11に1次元のCCDセ
ンサ等を使用してもよい。その場合メモリ82は1次元
信号を記憶できるメモリでもかまわなく、例えばFIF
Oメモリも使用できる。この場合、図8に示される5組
の測定点を使用するならば1次元のCCDセンサは5組
必要となる。演算装置83はデジタルシグナルプロセッ
サ(DSP)を用いても良い。
【0071】図8に示されるマスク6のピンホールを照
射する位置71〜75の配置は、X軸方向に直列並べた
構成である。各測定点は、広い領域を一列にカバーして
いるために被露光領域が変わった場合でも、面位置計測
装置は使用できる。被露光領域が変わった場合の面位置
計測方法を図11を用いて説明する。
【0072】図11の実線は、投影レンズ1の露光でき
る最大露光領域100を示している。一般に20ミリ角
以上の縮小投影露光装置が多い。例えばICチップのサ
イズが縦長に設定された場合、図11の点線で示される
領域100’が露光範囲となる。その場合、測定点72
〜75は点線で示される露光領域ではそれぞれ内側の2
つのスポット(スリット)が有効である。
【0073】従って、測定点71〜75を用いて面位置
を計測する場合、2次元センサ11から出力され、A/
D変換された面位置計測信号について例えば測定点73
の信号は、図11の出力波形S73のようになったとし
て光信号P34,P35の信号を制御装置13で選択
し、光信号P34,P35の中心を計算すると測定点7
3の面位置が求められる。
【0074】又、測定点72の信号も出力波形S72の
ようになり、光信号P41,P42の信号を選択し、そ
の中心を計算すると測定点72の面位置が求められる。
測定点74,75も同じように面位置が求められるので
5点の測定値より最小自乗平面が正確に計算できる。
【0075】ここに示したように、ピンホールの位置を
変えること無く、露光領域の変更に対応することがで
き、しかも極めて高い精度で最小自乗平面が計算でき
る。更に制御装置13に露光領域のサイズを入力するこ
とにより、自動的に有効な信号位置を選択できる。
【0076】又、ピンホールの配置を図12に示される
配置にすることによって前記実施例で示した露光領域の
変更を縦、横同時に変更できる。
【0077】実施例1の面位置検出において、ガラス基
板Gの厚さdが既知であれば、スポットの間隔を変化さ
せることにより、いつでも最多数本の信号を得ることが
できる。例えばガラス基板が薄い場合は図14(A)に
示すようにスポット間隔を長くして、光信号P11,P
13,P15を選択するとよい。逆に厚い時は図14
(B)に示すようにスポット間隔を短くし、光信号P2
1,P22,P23を選択するとよい。
【0078】ただし、ガラス基板の厚さとスポット間隔
の関係はこれだけとは限らない。スポット間隔を可変に
する機構としてマスク6を液晶デバイスにしてもよい。
非常に細かいドットで構成される光透過型液晶基板を使
用し、スポットをオープンにしたい部分だけに光が透過
するように液晶のドットを電気的に制御する液晶デバイ
スを使用しても良く、これによれば自由にスポット間隔
を変更する事ができる。
【0079】
【発明の効果】本発明によれば以上のように適切に設定
した光束を平板状物体に照射するようにした投光手段や
平板状物体からの反射光束を受光する受光手段、そして
受光手段からの出力信号を演算処理する演算手段等の構
成を適切に設定することにより、ウエハ、特にガラス基
板のような透明基板の表面位置を高精度に検出し、所定
位置に設定することができる自動焦点合わせ装置を達成
することができる。
【0080】特に本発明によればウエハ上の被露光領域
中の測定点のICパターンにより生じる固有の検出誤差
を亡くすことができる。特にガラス基板等の透明基板に
効果がある。従って、今後出現するであろう特殊なプロ
セスを経た超LSIに対して、高集積化に伴う縮小投影
レンズの許容焦点深度の縮小化傾向にも、あるいは露光
領域が大型化してもウエハの被露光領域全面を確実に焦
点深度内に位置付けることができる。この為、より良好
なパターン転写が行なえ、より集積度の高い回路を作成
できる等優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を縮小投影露光装置に適用したときの実
施例1の要部概略図
【図2】エアマイクロセンサによる面位置検出での被露
光領域と各測定点の位置関係を示す説明図
【図3】エアマイクロセンサによる面位置検出での許容
焦点深度とウエハ表面の位置関係を示す説明図
【図4】検出光学系による面位置検出での被露光領域と
各測定点の位置関係を示す図
【図5】検出光学系による面位置検出での許容焦点深度
とウエハ表面の位置関係を示す図
【図6】検出光学系をガラス基板に適応した時の表面反
射光に裏面反射光の混入が起こり処理信号が歪むことを
説明する図
【図7】本発明で実施した複数スポット光束による検出
光学系をガラス基板に適応した時の表面反射光に裏面反
射光の混入と処理方法を説明する図
【図8】被露光領域中に設定した各測定点の配置を示す
説明図
【図9】ウエハ上の被露光領域(ショット)の配列を示
す説明図
【図10】本発明の面位置検出法を用いた面位置調整動
作の一例を示すフローチャート
【図11】露光領域が変更になった時の測定信号を説明
する図
【図12】測定点の配置を示す図
【図13】面位置検出装置を示すブロック図
【図14】ガラス基板の厚さが変化した時に有効なスポ
ット間隔を示す説明図
【符号の説明】
1 投影レンズ系 2 ウエハ 3 ウエハステージ 4 光源 5 照明用レンズ 6 マスク 7 結像レンズ 8、9 ミラー 10 検出レンズ 11 位置検出素子 12 ステージ駆動装置 13 制御装置 14 面位置検出装置 100 露光領域

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投影光学系の光軸と略直交する方向に沿
    って2次元方向に移動可能なステージに載置した平板状
    物体の所定面を該投影光学系の像平面に設定し、該所定
    面の被露光領域内の複数の測定領域のうち各々の測定領
    域に対して投光手段から所定方向に配列された複数のス
    ポット光を照射し、該測定領域からの複数のスポット光
    に基づく反射光を光電変換手段で検出し、該光電変換手
    段で得られた複数の信号を記憶手段に記憶し、該記憶手
    段に記憶した複数の信号のうち該被露光領域のサイズま
    たは該平板状物体の構造に基づいて特定の信号を選択
    し、該特定の信号を用いて演算手段により該測定領域の
    面位置情報を検出し、該複数の測定領域の各面位置情報
    に基づいて該所定面を該投影光学系の焦平面に設定した
    ことを特徴とする自動焦点合わせ装置。
  2. 【請求項2】 平板状物体を載置したまま投影光学系の
    光軸と略直交する方向に沿って2次元方向に移動可能な
    ステージにより該平板状物体の所定面を前記投影光学系
    の像平面に送り込み、前記所定面の前記投影光学系の光
    軸方向に関する面位置情報を検出し、該所定面を該投影
    光学系の焦平面に合焦させる自動焦点合わせ装置におい
    て、投光手段から該所定面の被露光領域内の複数の測定
    領域のうち各々の測定箇所に対して所定方向に配列され
    た複数のスポット光を照射し、該スポット光の前記平板
    状物体からの反射光を光電変換手段で受光し、該光電変
    換手段からの信号を記憶手段で記憶し、該記憶手段に記
    憶した信号中該被露光領域のサイズまたは該平板状物体
    の構造に基づいて特定の信号を選択し、該特定の信号を
    用いて演算手段で演算することにより、該所定面の面位
    置情報を検出していることを特徴とする自動焦点合わせ
    装置。
  3. 【請求項3】 前記演算手段は前記平板状物体の厚さに
    基づいて前記記憶手段に記憶した複数の信号のうちから
    特定の部位の信号を選択して演算していることを特徴と
    する請求項2の自動焦点合わせ装置。
  4. 【請求項4】 前記投光手段からの複数のスポット光の
    間隔を可変としたことを特徴とする請求項2の自動焦点
    合わせ装置。
JP10863492A 1992-03-31 1992-03-31 自動焦点合わせ装置 Expired - Fee Related JP3180229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10863492A JP3180229B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 自動焦点合わせ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10863492A JP3180229B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 自動焦点合わせ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05281458A JPH05281458A (ja) 1993-10-29
JP3180229B2 true JP3180229B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=14489775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10863492A Expired - Fee Related JP3180229B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 自動焦点合わせ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3180229B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102648389B (zh) * 2009-05-19 2015-04-29 生物纳米基因公司 用于动态确定样品空间取向并动态重新定位的装置和方法
JP2010271603A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Nikon Corp 面位置検出装置、パターン形成装置、面位置検出方法、パターン形成方法及びデバイス製造方法
JP2016015371A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 ウシオ電機株式会社 厚さ測定装置、厚さ測定方法及び露光装置
JP6415235B2 (ja) * 2014-10-17 2018-10-31 キヤノン株式会社 計測装置、計測方法、リソグラフィ装置、および物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05281458A (ja) 1993-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3376179B2 (ja) 面位置検出方法
JP3181050B2 (ja) 投影露光方法およびその装置
TWI397778B (zh) 曝光設備和製造裝置的方法
KR100365602B1 (ko) 노광방법및장치와반도체디바이스제조방법
US4452526A (en) Step-and-repeat projection alignment and exposure system with auxiliary optical unit
TWI427433B (zh) 測量設備、曝光設備,以及裝置製造方法
US5361122A (en) Autofocusing device and projection exposure apparatus with the same
CN101183656A (zh) 表面形状测定装置及方法、以及应力测定装置及方法
JP2884830B2 (ja) 自動焦点合せ装置
JP3180229B2 (ja) 自動焦点合わせ装置
US6816239B2 (en) Exposure apparatus, method of controlling same, and method of manufacturing devices
EP0035113B1 (en) Alignment apparatus
JP2910327B2 (ja) 面位置検出装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JPH0927445A (ja) ショットマップ作成方法
EP0474445B1 (en) Autofocusing device and projection exposure apparatus with the same
JP3754743B2 (ja) 表面位置設定方法、ウエハ高さ設定方法、面位置設定方法、ウエハ面位置検出方法および露光装置
JPH104055A (ja) 自動焦点合わせ装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JP2705778B2 (ja) 投影露光装置
JP3013463B2 (ja) 焦点位置検出装置及び投影露光装置
JP7022611B2 (ja) 露光装置の制御方法、露光装置、及び物品製造方法
JPH11135411A (ja) 走査型露光装置
JP3235782B2 (ja) 位置検出方法及び半導体基板と露光マスク
JPH0766120A (ja) 面位置検出装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JPH0922866A (ja) 位置合せ装置および方法
JP2671784B2 (ja) 投影露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees