JP3179408B2 - 導波路型光デバイス - Google Patents

導波路型光デバイス

Info

Publication number
JP3179408B2
JP3179408B2 JP09350098A JP9350098A JP3179408B2 JP 3179408 B2 JP3179408 B2 JP 3179408B2 JP 09350098 A JP09350098 A JP 09350098A JP 9350098 A JP9350098 A JP 9350098A JP 3179408 B2 JP3179408 B2 JP 3179408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
waveguide
optical device
type optical
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09350098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11295674A (ja
Inventor
ランガラージュ マダブシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP09350098A priority Critical patent/JP3179408B2/ja
Publication of JPH11295674A publication Critical patent/JPH11295674A/ja
Priority to US09/778,720 priority patent/US6411747B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3179408B2 publication Critical patent/JP3179408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/0305Constructional arrangements
    • G02F1/0316Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • G02F1/0356Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic wave component in an electric waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • G02F1/2255Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic component in an electric waveguide structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速光通信、光ス
イッチングネットワーク、光情報処理、光画像処理等の
各種システムに用いられる導波路型光変調器や導波路型
光スイッチ等の導波路型光デバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】導波路型光変調器、および導波路型光ス
イッチは、高速光通信、光スイッチングネットワーク、
光情報処理、光画像処理等の各種システムの実現におい
て非常に重要な要素となるものである。中でも、LiN
bO3基板を用いた変調器は、半導体系、例えばGaA
s系の基板を用いた変調器に比べると、変調時の波長チ
ャーピングが小さく有望視されている。
【0003】LiNbO3光変調器の性能を決定する重
要なパラメータは、駆動電力(あるいは、駆動電圧)
と、変調帯域幅、挿入挿失である。これらのパラメータ
のうち、変調帯域幅と駆動電圧とはトレード・オフの関
係にある。そのため、変調帯域幅を広くし、同時に駆動
電圧を低くすることは困難であった。そこで、導波路型
光変調器に関する研究は、このトレード・オフの関係を
最適化することに集中している。
【0004】導波路型光変調器の帯域幅は、主に、電極
の種類、材料、配置と、基板の誘電率とに依存する。そ
こで、導波路型光変調器の帯域幅の広帯域化を図るため
に、進行波電極(Traveling wave electrode)が広く用
いられ、電極が伝送線路の延長として構成されている。
このとき、電極の特性インピーダンスは、マイクロ波電
源および負荷(Load)の特性インピーダンスと同じ
でなくてはならない。この場合の変調速度は、光波およ
びマイクロ波の走行時間(または位相速度または有効屈
折率)の差により制限される。なお、広く使われている
進行波電極構造としては、非対称ストリップライン(As
ymmetric strip line,以下、「ASL」という。)型
電極構造または非対称平面ストリップ(Asymmetric cop
lanar s-trip,以下、「ACPS」という。)型電極構
造と、平面導波(Coplanar wave-guide,以下、「CP
W」という。)型電極構造との2種類がある。
【0005】変調器の帯域幅は、マイクロ波減衰αと光
波およびマイクロ波との速度不整合、または有効屈折率
の差により制限される。上記の速度不整合と、特性イン
ピーダンスと、マイクロ波減衰とを抑制するには、バッ
ファ層パラメータおよび電極パラメータ、特に、信号電
極の幅と、信号電極と接地電極との間隔とを最適化する
ことが必要である。しかし、速度不整合が抑制されたと
しても、変調器の帯域幅はマイクロ波減衰により制限さ
れる。そこで、このマイクロ波減衰を低減することが、
変調器の広帯域化を実現するために最も重要となる。さ
らに、マイクロ波減衰を減らすことによって、帯域幅と
トレード・オフの関係にある駆動電圧も同時にコントロ
ールすることが可能である。
【0006】マイクロ波減衰は、以下の各事象によって
引き起こされる。
【0007】(a)電極の形状又は構造(信号電極の
幅、信号電極と接地電極との間隔、電極厚さ等)と、電
極材料の抵抗、バッファ層パラメータ等との関数である
ストリップライン導体の損失。
【0008】(b)LiNbO3基板の誘電率とtan
δ(損失タンジェント)との関数である誘電損失。
【0009】(c)高次モード伝搬による損失。
【0010】(d)電源側の特性インピーダンスと負荷
(Load)側の特性インピーダンスとのインピーダン
ス不整合による損失。(通常では、両者の特性インピー
ダンスは50Ωに整合される。) (e)ストリップラインの曲り部およびテーパ状部にお
ける損失。
【0011】(f)コネクタ、コネクタに接続される信
号電極のフィーダ部分、その接続方法、または材料等の
損失を含む搭載パッケージ、および外部側パッケージに
よる損失。
【0012】上記事象の(a)、(b)、(c)、
(d)については、電極パラメータとバッファ層パラメ
ータとの最適化等についてある程度検討されている。本
発明者等も、第1の文献である「A wide band Ti:LiNbO
3 optical modulator with a co-nventional coplanar
waveguide type electrode(従来の平面導波型電極を備
えた広帯域Ti:LiNbO3変調器)」と題する論文
(IEEE Photonics Technol-ogy Letters、第4巻第9号
(1992)、1020〜1022ページ)に開示した
ように、厚いCPW電極構造を用い、20GHzと広帯
域で、しかも駆動電圧が5Vと比較的低い光変調器を実
現した。
【0013】その他にも、ASLもしくはACPS型電
極構造またはCPW型電極が用いられた種々の光変調器
が発表されており、それらの代表的なものは、第2の文
献である「Traveling-wave electro-optic modulator w
ith maximum bandwidth-len-gth product」と題する論
文(Applied Physics Letters、第45巻第11号(1
984),1168〜1170ページ)、第3の文献で
ある「20-GHz 3dB-band-width Ti:LiNbO3 Mach-Zehnder
modulator」と題する論文(国際学会、ECOC’9
0、(1990),999〜1002ページ)、および
第4の文献「Highl-y efficient 40-GHz Bandwidth Ti:
LiNbO3 optical modulator employing ridg-e structur
e」と題する論文(IEEE Photonics Technology letter
s、第5巻第1号(1993),52〜54ページ)に
開示されている。
【0014】一般には、変調器の電気帯域(S21特
性)は以下のように表される。
【0015】α=α0(f)1/2・L ここで、αは全電極のマイクロ波損失(又はマイクロ波
減衰)[dB]、α0はマイクロ波減衰定数(microwave
attenuation constant)[dB/{cm(GH
z)1/2}]、fは周波数[GHz]、Lは電極長さ
[cm]である。
【0016】上記の電気帯域(S21特性が6dBの時
の周波数)は電極のマイクロ波減衰定数α0によって制
限され、さらに光特性にも影響される。したがって、電
極のマイクロ波減衰定数α0の低減化は、デバイスの全
体の帯域幅によって制限される。なお、上記の各文献に
開示された光変調器におけるマイクロ波減衰定数α0
値は、それぞれ、第1の文献では0.45、第2の文献
では3.75、第3の文献では0.5、第4の文献では
0.75である。
【0017】しかし、例えば40Gb/s用の更なる高
速通信システムを実現するには、30GHz以上のより
広い変調器帯域と、同時に3.5V以下の低い駆動電圧
を持つ光変調器を実現することが必要である。そのた
め、マイクロ波損失をさらに低減することが不可欠にな
る。
【0018】従来技術の一例として、上記の第1の文献
に開示された導波路型光デバイスを、図7を参照して説
明する。図7は、従来の導波路型光デバイスを示す図で
あり、同図の(a)はその平面図、同図の(b)は同図
の(a)に示した導波路型光デバイスのG−G線におけ
る断面図である。
【0019】図7に示す従来の導波路型光デバイスで
は、電気光学効果を有する結晶基板101の上にチタン
金属膜ストリップを成膜し、結晶基板101の結晶中に
チタンを内拡散させることによって、入射側Y字型分岐
導波路102、出射側Y字型分岐導波路103および位
相シフタ導波路104が結晶基板101の上に形成され
ている。つまり、結晶基板101上には、入射側Y字型
分岐導波路102および出射側Y字型分岐導波路103
の機能を果たす2つのY字型分岐導波路と、2本のアー
ムを有する位相シフタ導波路(マッハ・ツェンダ干渉計
型)104とが設けられている。
【0020】さらに、結晶基板101の上には、誘電体
材料で構成されるバッファ層105が形成されている。
バッファ層105の上には、1つの信号電極106,1
07および2つの接地電極108,109からなる平面
導波路(CPW)型電極構造が形成されている。導波路
の入射側および出射側には、それぞれ光ファイバ用マウ
ント110a,110bが設けられており、さらに各光
ファイバ用マウント110a、110bには光ファイバ
111a,111bがそれぞれ接続されている。
【0021】上記のように構成された導波路型光デバイ
スでは、光ファイバ111aを伝搬された光学フィール
ド(光線)は、光ファイバ用マウント110aを通過し
て入射側Y字分岐導波路102に入射され、位相シフタ
導波路104および出射側Y字分岐導波路103を伝搬
された後に、光ファイバ用マウント110bを通過して
光ファイバ111bに出射される。
【0022】このとき、入射光線は、入射側Y字分岐導
波路102によって2つの等しい部分(光波)に分岐さ
れ、位相シフタ導波路104の2本のアーム部を伝搬さ
れる。位相シフタ導波路104の2本のアーム部の間に
位相シフトが与えられない、つまり各アーム部同士の間
に外部電圧が印加されない場合には、2つの光波は出射
側Y字分岐導波路103によって同位相で結合され、出
射側Y字分岐導波路103内に光出力強度が弱まること
なく伝搬される。一方、各外部電圧を印加することによ
り、2つのアーム部同士の間に位相シフトπが与えられ
た場合には、2つの光波は、出射側Y字分岐導波路10
3内において相殺的干渉を受け、光出力強度(出射側か
ら送出される光の強度)は、最小値または0となる。
【0023】このように、外部電圧の印加を行うことに
より、導波路型光デバイスを通過する光波を「オン」ま
たは「オフ」状態とすることができる。そのため、導波
路型光デバイスを通過する光波の切替または変調の制御
を行うことが可能となる。従って、上記の外部電圧によ
って、位相シフタ導波路104の2本のアーム部の間に
いわゆる高周波数マイクロ波を印加することにより、本
導波路型光デバイスは高帯域光変調器として動作するこ
とになる。この場合、例えば電極長さを3cm、マイク
ロ波減衰定数α0を0.5dB/{cm(GH
z)1/2}、駆動電圧を4Vとしたときの電気帯域(S
21特性が6dBの時の周波数)は16GHzである。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記に
述べたように、例えば40Gb/s用の更なる高速通信
システムを実現するには、変調器帯域が30GHz以上
と広く、さらに駆動電圧が3.5V以下と低い光変調器
を実現することが必要である。その場合には、マイクロ
波減衰定数α0を0.37dB/{cm(GHz)1/2
にすることが必要であり、上記のようにマイクロ波減衰
定数α0を0.5dB/{cm(GHz)1 /2}とした例
に比べると、マイクロ波損失を約26%減らさなければ
ならない。そのため、マイクロ波損失(特に、進行波電
極構造のストリップライン導体における損失)を更に低
減させるとともに、駆動電圧をさらに低電圧化させる必
要がある。
【0025】一般に、電極抵抗が小さい場合には、マイ
クロ波は電極中であまり減衰せずに伝搬される。そのた
め、電極抵抗をさらに小さくすることにより、電極全体
におけるマイクロ波損失が低減され、導波路型光デバイ
ス(変調器)の更なる広帯域化、高速化を実現すること
が可能になる。
【0026】例えば、電極抵抗Rは以下のような関係で
表される。
【0027】R=ρ・L/A ただし、ρは電極材料の体積抵抗率(specific resistiv
ity)、Lは電極の長さ、Aは電極の面積(=電極幅×電
極厚さ)である。従って、例えば電極面積Aが大きいほ
ど、また体積抵抗率ρが小さいほど、電極抵抗Rは小さ
くなる。
【0028】上記に説明した通り、変調器の帯域幅は、
マイクロ波減衰と光波およびマイクロ波の速度不整合、
または有効屈折率の差により制限される。速度不整合
と、特性インピーダンスとを抑制するには、バッファ層
パラメータおよび電極パラメータを最適化する設計が必
要であり、その設計の段階で、各パラメータは決定され
てしまう。そのため、その設計段階で電極面積Aの大き
さは決定されてしまい、上記の電極抵抗Rの値も決定さ
れてしまう。なお、電極長さLは、駆動電圧と帯域との
トレード・オフ関係によって決定される。
【0029】このように、各電極パラメータは既に決定
されているので、進行波電極構造のストリップライン導
体における損失の更なる低減は困難である。そこで、進
行波電極構造における損失の更なる低減化を図る手段と
して残されているのは、電極材料の抵抗値を変えること
である。今までに用いられてきた電極材料は、体積抵抗
率ρが低いという理由等から、金または銅等に限られて
いる。金の体積抵抗率ρは、温度が0℃の場合が2.0
5×10-6Ωcm、温度が20℃の場合が2.15〜
2.2×10-6Ωcm、温度が100℃の場合が2.8
8×10-6Ωcmである。例えば、電極長さLが4c
m、電極幅wが7μm、電極厚さtが25μm、金の体
積抵抗率ρが2.15×10-6Ωcm(温度が20℃)
のとき、電極抵抗Rは4.9Ωになる。
【0030】本発明は以上のような課題に鑑みてなされ
たものであり、特に、更なる広帯域化、高速化を実現す
ることができる導波路型光デバイスを提供することを目
的とする。
【0031】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の導波路型光デバイスは、電気光学効果を有
する結晶基板と、該結晶基板上に設けられ、光波が導波
される光導波路と、少なくとも前記光導波路の上に設け
られ、誘電体材料で構成されたバッファ層と、該バッフ
ァ層の上に設けられ、前記光導波路を導波された光波の
光出力強度の制御を行うための信号電極および接地電極
からなる進行波電極構造とを有する導波路型光デバイス
において、前記進行波電極構造は1つの前記信号電極
と、該1つの信号電極を挟むように配置された2つの前
記接地電極とからなり、前記進行波電極構造のうちの少
なくとも前記信号電極を構成する材料には、前記導波路
型光デバイスが使用される環境温度での体積抵抗率が
2.1×10-6Ωcm以下の材料が用いられていること
を特徴とする。
【0032】これにより、信号電極の抵抗が従来技術よ
りも低減され、それに伴ってマイクロ波の損失が低減さ
れるため、変調器の広帯域化が図られる。さらに、電極
抵抗が低減されることから、必要とされる駆動電極も小
さくなり、駆動電圧の低電圧化が図られる。
【0033】また、前記信号電極および前記接地電極の
上面は、大気中に長期間露出されていても酸化しない金
属で構成された金属膜で覆われている構成とすることに
より、信号電極および接地電極が酸化されて電極抵抗が
大きくなることが防止され、変調器の広帯域化および駆
動電圧の低電圧化を長期間に渡って維持することが可能
となる。
【0034】さらに、前記信号電極および前記接地電極
の上面および側面は、大気中に長期間露出されていても
酸化しない金属で構成された金属膜で覆われている構成
とすることにより、信号電極および接地電極のいずれの
部分も大気中に露出されないので、各電極が酸化されて
電極抵抗が大きくなることがより確実に防止される。ま
た、本発明の導波路型光デバイスは、電気光学効果を有
する結晶基板と、該結晶基板上に設けられ、光波が導波
される光導波路と、少なくとも前記光導波路の上に設け
られ、誘電体材料で構成されたバッファ層と、該バッフ
ァ層の上に設けられ、前記光導波路を導波された光波の
光出力強度の制御を行うための信号電極および接地電極
からなる進行波電極構造とを有する導波路型光デバイス
において、前記進行波電極構造は1つの前記信号電極
と、該1つの信号電極と対をなして配置された1つの前
記接地電極とからなり、前記進行波電極構造のうちの少
なくとも前記信号電極を構成する材料には、前記導波路
型光デバイスが使用される環境温度での体積抵抗率が
2.1×10-6Ωcm以下の材料が用いられていること
を特徴とする構成としてもよい。
【0035】また、前記進行波電極構造のうちの少なく
とも前記信号電極を構成する材料は銀である構成とする
ことが好ましい。
【0036】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0037】(第1の実施形態)図1は、本発明の導波
路型光デバイスの第1の実施形態を示す図であり、同図
の(a)はその平面図、同図の(b)は同図の(a)に
示した導波路型光デバイスのA−A線における断面図で
ある。
【0038】図1に示すように、本実施形態の導波路型
光デバイスおいては、幅が5〜20μm、厚さが500
〜1200Åのチタン金属膜ストリップを電気光学効果
を有する結晶基板1の上に成膜し、900〜1100℃
で5〜1220時間の間、結晶基板1の結晶中にチタン
を内拡散させることによって、結晶基板1の上に入射側
Y字型分岐導波路2、出射側Y字型分岐導波路3および
位相シフタ導波路4が形成されている。つまり、結晶基
板1上には、入射側Y字型分岐導波路2および出射側Y
字型分岐導波路3の機能を果たす2つのY字型分岐導波
路と、2本のアームを有する位相シフタ導波路(マッハ
・ツェンダ干渉計型)4とが設けられている。
【0039】さらに、結晶基板1の上には、厚さが1〜
10μmで、誘電率が1.1〜40の誘電体で構成され
るバッファ層5が形成されている。バッファ層5の上に
は、1つの信号電極および2つの接地電極8,9からな
る、進行波型電極構造である平面導波路(CPW)型電
極構造が形成されている。信号電極は、幅が5〜50μ
m、長さが10〜70mm、厚さが3〜40μmのアク
ティブ部6と、曲り部分およびテーパ部分のフィーダ部
7とからなる。一方、接地電極8,9は、幅が100〜
9000μm、長さが10〜70mm、厚さが3〜40
μmに形成され、信号電極を挟むようにして配置されて
いる。これらの信号電極ならびに接地電極8,9は、電
解メッキあるいは無電解メッキによって、従来技術より
も体積抵抗率ρが低い金属(例えば、銀等)をバッファ
層5の上に析出させたり、または前記の金属をバッファ
層5の上にスプレー(spraying)することにより形成され
る。
【0040】また、導波路の入射側および出射側には、
それぞれ光ファイバ用マウント10a,10bが設けら
れており、さらに、各光ファイバ用マウント10a,1
0bには、光ファイバ11a,11bがそれぞれ接続さ
れている。
【0041】上記のように構成された導波路型光デバイ
スでは、光ファイバ11aを伝搬された光学フィールド
(光線)は、光ファイバ用マウント10aを通過して入
射側Y字分岐導波路2に入射され、位相シフタ導波路4
および出射側Y字分岐導波路3を伝搬された後に、光フ
ァイバ用マウント10bを通過して光ファイバ11bに
出射される。
【0042】このとき、入射光線は、入射側Y字分岐導
波路2によって2つの等しい部分(光波)に分岐され、
位相シフタ導波路4の2本のアーム部を伝搬される。位
相シフタ導波路4の2本のアーム部の間に位相シフトが
与えられない、つまり各アーム部同士の間に外部電圧が
印加されない場合には、2つの光波は出射側Y字分岐導
波路3によって同位相で結合され、出射側Y字分岐導波
路3内に光出力強度が弱まることなく伝搬される。一
方、各外部電圧を印加することにより、2つのアーム部
同士の間に位相シフトπが与えられた場合には、2つの
光波は、出射側Y字分岐導波路3内において相殺的干渉
を受け、光出力強度(出射側から送出される光の強度)
は、最小値または0となる。
【0043】このように、外部電圧の印加を行うことに
より、導波路型光デバイスを通過する光波を「オン」ま
たは「オフ」状態とすることができる。そのため、導波
路型光デバイスを通過する光波の切替または変調の制御
を行うことが可能となる。従って、上記の外部電圧によ
って位相シフタ導波路4の2本のアーム部の間にいわゆ
る高周波数マイクロ波を印加することにより、本導波路
型光デバイスは高帯域光変調器として動作することにな
る。なお、このマイクロ波は、外部電圧から不図示の外
部コネクタを介して信号電極に供給される。信号電極に
供給されたマイクロ波は、フィーダ部7を経由してアク
ティブ部6に伝搬される。
【0044】上記に説明したように、本実施形態の導波
路型光デバイスでは、信号電極ならびに接地電極8,9
が、従来技術で用いられていた金属材料よりも体積抵抗
率ρが低い金属材料によって形成されている。例えば、
銀の体積抵抗率ρは、温度が0℃の場合が1.47×1
-6Ωcm、温度が20℃の場合が1.5〜1.6×1
-6Ωcm、温度が100℃の場合が2.1×10-6Ω
cmである。そのため、従来技術よりも体積抵抗率ρが
低い金属材料の一例として、信号電極ならびに接地電極
8,9の材料に銀が用いられた場合、例えば、電極長さ
Lが4cm、電極幅wが7μm、電極厚さtが25μ
m、銀の体積抵抗率ρが1.5×10-6Ωcm(温度が
20℃)のとき、電極抵抗Rは3.4Ωになる。
【0045】そのため、上記諸寸法と同じ寸法の電極に
金を採用したときの電極抵抗Rが4.9Ωである場合に
比べると、本実施形態では電極抵抗Rが約31%低減さ
れ、それに伴ってマイクロ波の損失が低減されるため、
変調器の広帯域化を図ることができる。さらに、電極抵
抗Rが低減されることから、必要とされる駆動電極も小
さくなり、駆動電圧の低電圧化を図ることが可能とな
る。これにより、導波路型光デバイスの更なる広帯域
化、高速化を実現することが可能となる。
【0046】また、上記諸寸法の電極において、銀の体
積抵抗率ρが2.1×10-6Ωcm(温度が100℃)
のとき、電極抵抗Rは4.8Ωになる。一方、前述した
ように、温度が100℃のときにおける金の体積抵抗率
ρは2.88×10-6Ωcmであり、上記諸寸法と同じ
寸法の電極に金を採用した場合の電極抵抗Rは6.6Ω
になる。従って、デバイスの使用温度が100℃である
とき、電極の材料として銀が用いられた場合には、金が
用いられた場合に対して電極抵抗Rが約27%低減され
ることとなる。このように、変調器の広帯域化および駆
動電圧の低電圧化を図る観点からマイクロ波損失を顕著
に低減させるためには、体積抵抗率ρが2.1×10-6
Ωcm以下の材料を電極に用いることが好ましい。
【0047】(第2の実施形態)図2は、本発明の導波
路型光デバイスの第2の実施形態を示す図であり、同図
の(a)はその平面図、同図の(b)は同図の(a)に
示した導波路型光デバイスのB−B線における断面図で
ある。
【0048】ただし、図2に示す本実施形態の導波路型
光デバイスのうち、結晶基板21、入射側Y字型分岐導
波路22、出射側Y字型分岐導波路23、位相シフタ導
波路24、バッファ層25、信号電極のアクティブ部2
6およびフイーダ部27、接地電極28,29、光ファ
イバ用マウント30a,30bおよび光ファイバ31
a,31bの各構成は、図1に示した第1の実施形態の
導波路型光デバイスと同様であるので、詳しい説明は省
略する。
【0049】図2(b)に示すように、本実施形態の導
波路型光デバイスでは、信号電極および接地電極28,
29が酸化されることを防止するために、金属膜26
a,28a,29aが電解メッキあるいは無電解メッキ
またはスプレー(spraying)等の手段によって各電極の上
面に設けられている。なお、信号電極のフイーダ部27
の上面に設けられている金属膜は図示されていない。こ
の金属膜は厚さが0.01から数μmに形成され、その
材料には、大気中に長期間露出されていても酸化しない
金属が用いられている。
【0050】この構成により、本実施形態の導波路型光
デバイスでは、信号電極および接地電極28,29が酸
化されて電極抵抗Rが大きくなることが防止され、変調
器の広帯域化および駆動電圧の低電圧化を長期間に渡っ
て維持することが可能となる。
【0051】(第3の実施形態)図3は、本発明の導波
路型光デバイスの第3の実施形態を示す図であり、同図
の(a)はその平面図、同図の(b)は同図の(a)に
示した導波路型光デバイスのC−C線における断面図で
ある。
【0052】ただし、図3に示す本実施形態の導波路型
光デバイスのうち、結晶基板41、入射側Y字型分岐導
波路42、出射側Y字型分岐導波路43、位相シフタ導
波路44、バッファ層45、信号電極のアクティブ部4
6およびフイーダ部47、接地電極48,49、光ファ
イバ用マウント50a,50bおよび光ファイバ51
a,51bの各構成は、図1に示した第1の実施形態の
導波路型光デバイスと同様であるので、詳しい説明は省
略する。
【0053】図3(b)に示すように、本実施形態の導
波路型光デバイスでは、信号電極および接地電極48,
49が酸化されることを防止するために、金属膜46
a,48a,49aが電解メッキあるいは無電解メッキ
またはスプレー(spraying)等の手段によって各電極の上
面および側面に設けられている。なお、信号電極のフイ
ーダ部47の上面および側面に設けられている金属膜は
図示されていない。この金属膜は厚さが0.01から数
μmに形成され、その材料には、大気中に長期間露出さ
れていても酸化しない金属が用いられる。
【0054】本実施形態の導波路型光デバイスでは、信
号電極および接地電極28,29は上面および側面が金
属膜によって覆われており、いずれの部分も大気中に露
出されないので、酸化されて電極抵抗Rが大きくなるこ
とがより確実に防止され、変調器の広帯域化および駆動
電圧の低電圧化を長期間に渡って維持することが可能と
なる。
【0055】(第4の実施形態)図4は、本発明の導波
路型光デバイスの第4の実施形態を示す図であり、同図
の(a)はその平面図、同図の(b)は同図の(a)に
示した導波路型光デバイスのD−D線における断面図で
ある。
【0056】図4に示すように、本実施形態の導波路型
光デバイスおいては、電気光学効果を有する結晶基板6
1の上に、幅が5〜20μm、厚さが500〜1200
Åのチタン金属膜ストリップを成膜し、900〜110
0℃で5〜1220時間の間、結晶基板61の結晶中に
チタンを内拡散させることによって、入射側Y字型分岐
導波路62、出射側Y字型分岐導波路63および位相シ
フタ導波路64が結晶基板61の上に形成されている。
つまり、結晶基板61上には、入射側Y字型分岐導波路
62および出射側Y字型分岐導波路63の機能を果たす
2つのY字型分岐導波路と、2本のアームを有する位相
シフタ導波路(マッハ・ツェンダ干渉計型)64とが設
けられている。
【0057】さらに、結晶基板61の上には、厚さが1
〜10μmで、誘電率が1.1〜40の誘電体で構成さ
れるバッファ層65が形成されている。本実施形態で
は、バッファ層65の上に、1つの信号電極および1つ
の接地電極68からなる非対称ストリップライン(AS
L)または非対称平面(ACPS)型電極構造が形成さ
れている。信号電極は、幅が5〜50μm、長さが10
〜70mm、厚さが3〜40μmのアクティブ部66
と、曲り部分およびテーパ部分のフィーダ部67とから
なる。一方、接地電極68は、幅が100〜9000μ
m、長さが10〜70mm、厚さが3〜40μmに形成
されており、信号電極と対をなして配置されている。こ
れらの信号電極ならびに接地電極68は、電解メッキあ
るいは無電解メッキによって、例えば銀等の体積抵抗率
ρが低い金属をバッファ層65の上に析出させたり、ま
たは前記の金属をバッファ層65の上にスプレー(spray
ing)することにより形成される。
【0058】また、導波路の入射側および出射側には、
それぞれ光ファイバ用マウント70a,70bが設けら
れており、さらに、各光ファイバ用マウント70a,7
0bには、光ファイバ71a,71bがそれぞれ接続さ
れている。
【0059】本実施形態のように、ASLまたはACP
S型電極構造が形成されている導波路型光デバイスにお
いても、信号電極および接地電極68を従来技術で用い
られていた金属材料よりも体積抵抗率ρが低い銀等の金
属材料によって形成することにより、電極抵抗Rが従来
よりも低減され、それに伴ってマイクロ波の損失が低減
されるため、変調器の広帯域化を図ることができる。さ
らに、電極抵抗Rが低減されることから、必要とされる
駆動電極も小さくなり、駆動電圧の低電圧化を図ること
が可能となる。これにより、導波路型光デバイスの更な
る広帯域化、高速化を実現することが可能となる。
【0060】(第5の実施形態)図5は、本発明の導波
路型光デバイスの第5の実施形態を示す図であり、同図
の(a)はその平面図、同図の(b)は同図の(a)に
示した導波路型光デバイスのE−E線における断面図で
ある。
【0061】ただし、図5に示す本実施形態の導波路型
光デバイスのうち、結晶基板71、入射側Y字型分岐導
波路72、出射側Y字型分岐導波路73、位相シフタ導
波路74、バッファ層75、信号電極のアクティブ部7
6およびフイーダ部77、接地電極78、光ファイバ用
マウント79a,79bおよび光ファイバ80a,80
bの各構成は、図4に示した第4の実施形態の導波路型
光デバイスと同様であるので、詳しい説明は省略する。
【0062】図5(b)に示すように、本実施形態の導
波路型光デバイスでは、信号電極および接地電極78が
酸化されることを防止するために、金属膜76a,78
aが電解メッキあるいは無電解メッキまたはスプレー(s
praying)等の手段によって各電極の上面に設けられてい
る。なお、信号電極のフイーダ部77の上面に設けられ
ている金属膜は図示されていない。この金属膜は厚さが
0.01から数μmに形成され、その材料には、大気中
に長期間露出されていても酸化しない金属が用いられ
る。
【0063】この構成により、本実施形態の導波路型光
デバイスでは、信号電極および接地電極28が酸化され
て電極抵抗Rが大きくなることが防止され、変調器の広
帯域化および駆動電圧の低電圧化を長期間に渡って維持
することが可能となる。
【0064】(第6の実施形態)図6は、本発明の導波
路型光デバイスの第6の実施形態を示す図であり、同図
の(a)はその平面図、同図の(b)は同図の(a)に
示した導波路型光デバイスのF−F線における断面図で
ある。
【0065】ただし、図6に示す本実施形態の導波路型
光デバイスのうち、結晶基板81、入射側Y字型分岐導
波路82、出射側Y字型分岐導波路83、位相シフタ導
波路84、バッファ層85、信号電極のアクティブ部8
6およびフイーダ部87、接地電極88、光ファイバ用
マウント89a,89bおよび光ファイバ90a,90
bの各構成は、図4に示した第4の実施形態の導波路型
光デバイスと同様であるので、詳しい説明は省略する。
【0066】図6(b)に示すように、本実施形態の導
波路型光デバイスでは、信号電極および接地電極88が
酸化されることを防止するために、金属膜86a,88
aが電解メッキあるいは無電解メッキまたはスプレー(s
praying)等の手段によって各電極の上面および側面に設
けられている。なお、信号電極のフイーダ部87の上面
および側面に設けられている金属膜は図示されていな
い。この金属膜は厚さが0.01から数μmに形成さ
れ、その材料には、大気中に長期間露出されていても酸
化しない金属が用いられる。
【0067】本実施形態の導波路型光デバイスでは、信
号電極および接地電極88は上面および側面が金属膜に
よって覆われており、いずれの部分も大気中に露出され
ないので、酸化されて電極抵抗Rが大きくなることがよ
り確実に防止され、変調器の広帯域化および駆動電圧の
低電圧化を長期間に渡って維持することが可能となる。
【0068】
【実施例】次に、図1に示した導波路型光デバイスの実
施例について説明する。
【0069】本実施例の導波路型光デバイスでは、幅が
7μm、厚さが1000Åのチタン金属膜ストリップを
電気光学効果を有する結晶基板1の上に成膜し、105
0℃で10時間、結晶基板1の結晶中にチタンを内拡散
させることによって、結晶基板1の上に入射側Y字型分
岐導波路2、出射側Y字型分岐導波路3、位相シフタ導
波路4を形成した。さらに、結晶基板1の上に、厚さが
1.2μmのSiO2からなるバッファ層5を形成し
た。
【0070】バッファ層5の上には、1つの信号電極お
よび2つの接地電極8,9からなる平面導波路(CP
W)型電極構造を形成した。この信号電極は、幅が7μ
m、長さが30mm、厚さが30μmのアクティブ部6
と、曲り部分およびテーパ部分のフィーダ部7とからな
る。一方、接地電極8,9は、幅が1250μm、厚さ
が30μmとなるように形成した。これらの信号電極な
らびに接地電極8,9は、従来技術よりも体積抵抗率が
低い金属である銀を用いて、電解メッキ方法で形成し
た。
【0071】また、導波路の入射側および出射側には、
それぞれ光ファイバ用マウント10a,10bを設け、
さらに、各光ファイバ用マウント10a,10bには、
光ファイバ11a,11bをそれぞれ接続した。
【0072】上記のように構成した本実施例の導波路型
光デバイスでは、信号電極の電極抵抗Rは2.1Ωにな
る。上記の諸寸法で形成される信号電極の材料として、
銀の代わりに従来技術で用いられていた金を用いた場合
には、信号電極の電極抵抗Rは3.1Ωになる。
【0073】従って、本実施例では従来技術よりも電極
抵抗Rが約32%低減されるため、それに伴って信号電
極を伝搬されるマイクロ波の損失が低減され、電極抵抗
Rの低減された割合に応じて電気帯域が広帯域化される
とともに、駆動電圧の低電圧化が図られる。その結果、
導波路型光デバイスの電気帯域は30GHz以上と広帯
域化され、さらに駆動電圧が3.5V以下と低電圧化さ
れ、導波路型光変調器の実現が可能となり、例えば40
Gb/s用の高速通信システムを実現することが可能と
なる。
【0074】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の導波路型
光デバイスは、光導波路を導波された光波の光出力強度
の制御を行うための信号電極および接地電極からなる進
行波電極構造のうちの少なくとも信号電極を構成する材
料に、導波路型光デバイスの使用環境温度での体積抵抗
率が2.1×10-6Ωcm以下の材料が用いられている
ので、信号電極を伝搬されるマイクロ波の損失が低減さ
れることにより、変調器の広帯域化および駆動電圧の低
電圧化が図られ、導波路型光デバイスの更なる広帯域
化、高速化を実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の導波路型光デバイスの第1の実施形態
を示す図であり、同図の(a)はその平面図、同図の
(b)は同図の(a)に示した導波路型光デバイスのA
−A線における断面図である。
【図2】本発明の導波路型光デバイスの第2の実施形態
を示す図であり、同図の(a)はその平面図、同図の
(b)は同図の(a)に示した導波路型光デバイスのB
−B線における断面図である。
【図3】本発明の導波路型光デバイスの第3の実施形態
を示す図であり、同図の(a)はその平面図、同図の
(b)は同図の(a)に示した導波路型光デバイスのC
−C線における断面図である。
【図4】本発明の導波路型光デバイスの第4の実施形態
を示す図であり、同図の(a)はその平面図、同図の
(b)は同図の(a)に示した導波路型光デバイスのD
−D線における断面図である。
【図5】本発明の導波路型光デバイスの第5の実施形態
を示す図であり、同図の(a)はその平面図、同図の
(b)は同図の(a)に示した導波路型光デバイスのE
−E線における断面図である。
【図6】本発明の導波路型光デバイスの第6の実施形態
を示す図であり、同図の(a)はその平面図、同図の
(b)は同図の(a)に示した導波路型光デバイスのF
−F線における断面図である。
【図7】従来の導波路型光デバイスを示す図であり、同
図の(a)はその平面図、同図の(b)は同図の(a)
に示した導波路型光デバイスのG−G線における断面図
である。
【符号の説明】
1,21,41,61,71,81 結晶基板 2,22,42,62,72,82 入射側Y字型分
岐導波路 3,23,43,63,73,83 出射側Y字型分
岐導波路 4,24,44,64,74,84 位相シフタ導波
路 5,25,45,65,75,85 バッファ層 6,26,46,66,76,86 アクティブ部 7,27,47,67,77,87 フィーダ部 8,9,28,29,48,49,68,78,88
接地電極 10a,10b,30a,30b,50a,50b,6
9a,69b,79a,79b,89a,89b 光
ファイバ用マウント 11a,11b,31a,31b,51a,51b,7
0a,70b,80a,80b,90a,90b 光
ファイバ 26a,28a,29b,46a,48a,49b,7
6a,78a,86a,88a 金属膜
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−185025(JP,A) 特開 平10−68914(JP,A) 特開 平6−202053(JP,A) 特開 昭61−267023(JP,A) 特開 平4−10433(JP,A) 特開 平8−97613(JP,A) 電子情報通信学会技術研究報告 OP E95−25 pp.39−44(1995年6月22 日) 平成12年度版理科年表(丸善)p. 482 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/00 - 1/25 G02F 1/29 - 1/335

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気光学効果を有する結晶基板と、該結
    晶基板上に設けられ、光波が導波される光導波路と、少
    なくとも前記光導波路の上に設けられ、誘電体材料で構
    成されたバッファ層と、該バッファ層の上に設けられ、
    前記光導波路を導波された光波の光出力強度の制御を行
    うための信号電極および接地電極からなる進行波電極構
    造とを有する導波路型光デバイスにおいて、 前記進行波電極構造は1つの前記信号電極と、該1つの
    信号電極を挟むように配置された2つの前記接地電極と
    からなり、前記進行波電極構造のうちの少なくとも前記
    信号電極を構成する材料には、前記導波路型光デバイス
    が使用される環境温度での体積抵抗率が2.1×10-6
    Ωcm以下のを用い、前記信号電極および前記接地電
    極の上面、又は上面および側面は、大気中に長期間露出
    されていても酸化しない金属で構成された金属膜で覆わ
    れていることを特徴とする導波路型光デバイス。
  2. 【請求項2】 電気光学効果を有する結晶基板と、該結
    晶基板上に設けられ、光波が導波される光導波路と、少
    なくとも前記光導波路の上に設けられ、誘電体材料で構
    成されたバッファ層と、該バッファ層の上に設けられ、
    前記光導波路を導波された光波の光出力強度の制御を行
    うための信号電極および接地電極からなる進行波電極構
    造とを有する導波路型光デバイスにおいて、 前記進行波電極構造は1つの前記信号電極と、該1つの
    信号電極と対をなして配置された1つの前記接地電極と
    からなり、前記進行波電極構造のうちの少なくとも前記
    信号電極を構成する材料には、前記導波路型光デバイス
    が使用される環境温度での体積抵抗率が2.1×10-6
    Ωcm以下のを用い、前記信号電極および前記接地電
    極の上面、又は上面および側面は、大気中に長期間露出
    されていても酸化しない金属で構成された金属膜で覆わ
    れていることを特徴とする導波路型光デバイス。
JP09350098A 1998-04-06 1998-04-06 導波路型光デバイス Expired - Fee Related JP3179408B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09350098A JP3179408B2 (ja) 1998-04-06 1998-04-06 導波路型光デバイス
US09/778,720 US6411747B2 (en) 1998-04-06 2001-02-08 Waveguide type optical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09350098A JP3179408B2 (ja) 1998-04-06 1998-04-06 導波路型光デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11295674A JPH11295674A (ja) 1999-10-29
JP3179408B2 true JP3179408B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=14084079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09350098A Expired - Fee Related JP3179408B2 (ja) 1998-04-06 1998-04-06 導波路型光デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6411747B2 (ja)
JP (1) JP3179408B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019187558A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7526209B2 (en) 2003-10-10 2009-04-28 National Institute Of Information And Communications Technology Optical frequency shift keying modulator
JP2005210537A (ja) 2004-01-23 2005-08-04 National Institute Of Information & Communication Technology 光fsk変調器を用いたuwb信号の発生装置
JP4771451B2 (ja) * 2004-05-18 2011-09-14 日本碍子株式会社 進行波型光変調器
US7408693B2 (en) * 2004-07-27 2008-08-05 Jds Uniphase Corporation Electro-optic device
US7324257B2 (en) * 2004-07-27 2008-01-29 Jds Uniphase Corporation Low bias drift modulator with buffer layer
WO2006107000A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Ngk Insulators, Ltd. 進行波形光変調器
JP4665134B2 (ja) * 2005-08-08 2011-04-06 独立行政法人情報通信研究機構 光搬送波抑圧両側波帯変調器を用いた4倍波発生システム
JP4759665B2 (ja) * 2005-08-10 2011-08-31 独立行政法人情報通信研究機構 往復逓倍変調システム
JP4696264B2 (ja) * 2005-08-24 2011-06-08 独立行政法人情報通信研究機構 強度バランス機能を有する光fsk/ssb変調器
JP4631006B2 (ja) 2005-08-24 2011-02-16 独立行政法人情報通信研究機構 Fsk変調器の自動調整システム
JP4552032B2 (ja) * 2005-08-31 2010-09-29 独立行政法人情報通信研究機構 高次成分を消去可能な光振幅変調システム
JP4547552B2 (ja) 2005-08-31 2010-09-22 独立行政法人情報通信研究機構 キャリアや2次成分を消去可能なdsb−sc変調システム
JP4465458B2 (ja) 2005-09-20 2010-05-19 独立行政法人情報通信研究機構 位相制御光fsk変調器
JP4771067B2 (ja) 2005-12-01 2011-09-14 独立行政法人情報通信研究機構 光干渉による光スイッチシステム
JP4771216B2 (ja) 2006-03-15 2011-09-14 独立行政法人情報通信研究機構 超平坦光周波数コム信号発生器
US8682177B2 (en) 2006-06-23 2014-03-25 National Institute Of Information And Communications Technology Super high speed optical frequency sweeping technology
US7844149B2 (en) * 2007-01-12 2010-11-30 Jds Uniphase Corporation Humidity tolerant electro-optic device
JP5056040B2 (ja) * 2007-02-08 2012-10-24 富士通株式会社 光変調器
CN102608775B (zh) * 2007-12-14 2015-01-21 华为技术有限公司 具有行波电极结构的光电子器件及行波电极结构
JP5299859B2 (ja) 2008-01-28 2013-09-25 独立行政法人情報通信研究機構 超平坦光周波数コム信号発生器
JP5239551B2 (ja) * 2008-06-26 2013-07-17 富士通株式会社 光変調素子の製造方法
JP6561383B2 (ja) * 2017-03-31 2019-08-21 住友大阪セメント株式会社 光変調素子
CN110646957A (zh) * 2019-08-05 2020-01-03 天津领芯科技发展有限公司 基于氧化锌波导的新型铌酸锂电光调制器及其制备方法
JP2023504784A (ja) * 2019-11-27 2023-02-07 ハイパーライト・コーポレーション 改良電極を有する電気光学デバイス

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642027B2 (ja) 1985-05-21 1994-06-01 松下電器産業株式会社 音響光学素子
JPH0410433A (ja) 1990-04-26 1992-01-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2565002B2 (ja) 1991-02-25 1996-12-18 富士通株式会社 光導波路デバイス用信号電極とその形成方法
US5353114A (en) 1992-11-24 1994-10-04 At&T Bell Laboratories Opto-electronic interferometic logic
JP2606674B2 (ja) * 1994-10-27 1997-05-07 日本電気株式会社 導波形光デバイス
JPH09185025A (ja) 1996-01-08 1997-07-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光制御素子
US5895742A (en) 1996-07-19 1999-04-20 Uniphase Telecommunications Products, Inc. Velocity-matched traveling-wave electro-optical modulator using a benzocyclobutene buffer layer

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
平成12年度版理科年表(丸善)p.482
電子情報通信学会技術研究報告 OPE95−25 pp.39−44(1995年6月22日)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019187558A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子
JP2019179122A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子
US11327347B2 (en) 2018-03-30 2022-05-10 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical waveguide element
JP7135384B2 (ja) 2018-03-30 2022-09-13 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20010008569A1 (en) 2001-07-19
US6411747B2 (en) 2002-06-25
JPH11295674A (ja) 1999-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3179408B2 (ja) 導波路型光デバイス
EP0609887B1 (en) Periodic domain reversal electro-optic modulator
JP2606674B2 (ja) 導波形光デバイス
US6721085B2 (en) Optical modulator and design method therefor
US5076655A (en) Antenna-fed electro-optic modulator
JP2713087B2 (ja) 導波形光デバイス
KR950000406B1 (ko) 전-광 변조기 및 광신호 변조방법
US5991491A (en) Optical waveguide type device for reducing microwave attenuation
JP2825056B2 (ja) 光制御デバイス
US20040047529A1 (en) Directional coupler type optical modulator with traveling-wave electrode
US6356673B1 (en) Low loss coplanar waveguide horn for low drive LiNbO3 modulators
JP3088988B2 (ja) 進行波型光変調器及び光変調方法
Minakata Recent progress of 40-GHz high-speed LiNbO3 optical modulator
US5841568A (en) Optical modulator and method of manufacturing the same
JPH09197358A (ja) 導波型光デバイス
JP2806425B2 (ja) 導波型光デバイス
EP1369741B1 (en) Resonant electro-optical modulator for optical short pulse generation
JP3043614B2 (ja) 導波路型光デバイス
JP2848454B2 (ja) 導波型光デバイス
JP2871645B2 (ja) 導波路型光デバイス
JPH10142567A (ja) 導波型光デバイス
JPH05264937A (ja) 光制御デバイス
JP2773492B2 (ja) 進行波電極形導波形光デバイス
JP2848455B2 (ja) 導波型光デバイス
Kawano Improvement of the Performance of a Shielded Velocity-Matched Ti: LiNbO 3 Optical Modulator by Using a Ridge Structure

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees