JP3176075B2 - 新規なステロイド誘導体 - Google Patents

新規なステロイド誘導体

Info

Publication number
JP3176075B2
JP3176075B2 JP03715591A JP3715591A JP3176075B2 JP 3176075 B2 JP3176075 B2 JP 3176075B2 JP 03715591 A JP03715591 A JP 03715591A JP 3715591 A JP3715591 A JP 3715591A JP 3176075 B2 JP3176075 B2 JP 3176075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
reaction
compound
chcl
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03715591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04275297A (ja
Inventor
敏夫 鈴木
聰城郎 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teikoku Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Teikoku Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teikoku Seiyaku Co Ltd filed Critical Teikoku Seiyaku Co Ltd
Priority to JP03715591A priority Critical patent/JP3176075B2/ja
Priority to CA002061906A priority patent/CA2061906A1/en
Priority to DE69215932T priority patent/DE69215932T2/de
Priority to EP92103353A priority patent/EP0503388B1/en
Publication of JPH04275297A publication Critical patent/JPH04275297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3176075B2 publication Critical patent/JP3176075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J7/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms
    • C07J7/008Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms substituted in position 21
    • C07J7/0095Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms substituted in position 21 carbon in position 21 is part of carboxylic group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J51/00Normal steroids with unmodified cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not provided for in groups C07J1/00 - C07J43/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なステロイド誘導
体に関し、更に詳細には医薬として有用なステロイド誘
導体に関する。
【0002】
【従来の技術】炎症およびアレルギーの治療薬として、
より強い作用を有し、かつ持続時間の長い鋭い切れ味を
有するステロイドを求め、多くの天然および半合成ステ
ロイドが検討され種々のステロイド剤が開発されてき
た。現在では炎症、アレルギーをはじめ慢性リウマチ、
皮膚疾患等の治療薬として欠くことの出来ない薬物とな
っている。また近年、より強い局所抗炎症作用を有する
ステロイド誘導体が望まれており、吉草酸デキサメタゾ
ン、ジプロピオン酸デキサメタゾン、プロピオン酸クロ
ベタゾール等の強力な抗炎症作用を有するステロイド誘
導体が開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記誘導
体は主作用である局所抗炎症作用の強さとともに糖質コ
ルチコイド特有の副腎分泌機能、生体免疫能の低下、骨
多孔症、脂質、タンパク質代謝異常による満月様顔貌、
脂肪肝、小児の成長障害などの生体にとって好ましから
ざる全身的副作用も併せ持っている。従って糖質コルチ
コイド作用を有しない選択性の高い強力な抗炎症作用を
有するステロイド誘導体が切望されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らはプレドニゾロンおよびデキサメタゾンと無水
メタノール中酢酸銅と処理することにより得られるメチ
ル(20R/S)−プレドニゾロネートおよびメチル(2
0R/S)−デキサメタゾネートのC20位における誘導
体を種々合成し、その薬理作用を検討したところ、後記
一般式(I)で表わされる新規ステロイド誘導体が極めて
強い血管収縮作用を有していることが分った。また上記
物質は血漿中においては血漿中のエステラーゼにより容
易に加水分解を受け、不活性物質であるそれぞれのカル
ボン酸になることからこれらの物質は局所抗炎症作用の
みを有し糖質コルチコイド作用を有しない物質であるこ
とが判明し、ここに本発明を完成した。
【0005】すなわち本発明は次の一般式(I):
【化2】 (式中、X、R1およびR3は水素原子であり、R2はピバ
ロイルオキシ基であり、そしてR4はメチル基である
か、あるいはXはフッ素原子であり、R1とR4はメチル
基であり、R2は水素原子であり、そしてR3は低級アル
カノイルオキシ基である。)で示される新規ステロイド
誘導体を提供するものである。
【0006】本発明の化合物(I)は、プレドニゾロン、
デキサメタゾン等の市販のC17位にヒドロキシメチルケ
トン基を有するステロイドを無水酢酸銅の存在下無水メ
タノール中室温にて処理することによりトリヒドロキシ
体に変換後C20ヒドロキシ基をアシル化、アルキル化お
よびシリル化反応を行うことにより製造することができ
る。以下にこれら製造法についてさらに詳細に述べる。
【0007】方法A:一般式(I)においてX=R1=R2
=H,R3=アセトキシ,R4=メチルおよびX=R1=R3
=H,R2=アセトキシ,R4=メチルの製造法 下記反応式1に示すように、プレドニゾロン(II)を無水
アルコール中無水酢酸銅と室温で撹拌することによりト
リヒドロキシメチルエステル体(III)をC20位に関する
ジアスレオマーの関係にある2種の化合物の混合物とし
て得、本物質をピリジン存在下無水酢酸にてアセチル化
を行うことにより分離可能な2種のアセチル体(1)およ
び(2)を得る。
【0008】反応式1:
【化3】
【0009】化合物(II)から化合物(III)への変換にお
けるアルコールはすべてのアルコールが適用可能である
が原料の溶解性を考えるときメタノールおよびエタノー
ル等の低級アルコールが好ましい(後記の他の方法にお
ける無水アルコールも同様)。なおエタノールを使用す
るときは相当するエチルエステル体が得られる。本法の
最初の反応における酢酸銅のプレドニゾロンに対するモ
ル比は0.1〜3の間のいずれの量においても反応は進
行するが、本反応における反応時間ならびに酢酸銅の量
はC20異性体間の比率ならびに収率に大きな影響を与え
る。すなわち酢酸銅のプレドニゾロンに対するモル比を
大きくし(少なくとも2モル)、かつ反応時間を長くする
(26日以上)ことにより化合物(2)に対する(1)の比率
を上げることができ、また酢酸銅のプレドニゾロンに対
するモル比を0.5、反応時間を26日程度とすること
により化合物(2)の収率および総収率を上げることがで
きる。
【0010】方法B:一般式(I)においてX=R1=R2
=H,R3=O−tert−ブチル,R4=メチルおよびX=R
1=R3=H,R2=O−tert−ブチル,R4=メチルの製造
法 下記反応式2に示されるように、上記方法によって得ら
れた化合物(1)および(2)のそれぞれを無水アルコール
中炭酸カリウムと処理することにより相当するトリヒド
ロキシ体(IIIa)および(IIIb)とした後、それぞれを塩基
の存在下ピバロイルクロライドと無水溶媒中室温にてピ
バロイル化を行うことにより相当するピバロイルエステ
ル体(3)および本発明の化合物(4)を得る。
【0011】反応式2:
【化4】
【0012】脱アセチル化反応においてはメチルエステ
ルの加水分解が起こることが考えられる。従って反応は
低温(0℃〜室温)、短時間で行うことが望ましい。また
炭酸カリウムの量は化合物(1)および(2)に対して1/
10倍量で充分である。ピバロイル化反応において使用
する塩基としてはピリジン、トリメチルアミン、トリエ
チルアミン、4,4−ジメチルアミノピリジン等の第三
級アミンおよび芳香族アミンが好ましい。反応溶媒とし
ては、テトラヒドロフラン、クロロホルム、ジクロルメ
タン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等
の反応に関与しない溶媒が好ましい。
【0013】方法C:一般式(I)においてX=F,R1
4=メチル,R2=H,R3=アセトキシおよびX=F,R
1=R4=メチル,R2=アセトキシ,R3=Hの製造法 下記反応式3に示されるように、デキサメタゾン(IV)を
無水アルコール中無水酢酸銅と室温で撹拌することによ
りトリヒドロキシメチルエステル体(V)をC20位に関す
るジアスロマーの関係にある2種の化合物の混合物とし
て得、本物質をピリジン存在下無水酢酸にてアセチル化
を行うことにより分離可能な2種のアセチル体(7)[本
発明の化合物]および(8)を得る。
【0014】反応式3:
【化5】
【0015】本法における最初の反応において使用され
る酢酸銅はデキサメタゾンに対し0.1〜2.0当量,反
応時間は7日間前後とすることが望ましい。いずれの条
件下においても(7)を主生成物として、(8)を副生成物
として得ることができる。化合物(IV)から(V)への変換
におけるアルコールは前記と同様メタノールおよびエタ
ノール等の低級アルコールが好ましい。なおエタノール
を使用するときは相当するエチルエステル体が得られ
る。
【0016】方法D:一般式(I)においてX=F,R1
4=メチル,R2=H,R3=OHおよびX=F,R1=R4
=メチル,R2=OH,R3=Hの製造法 下記反応式4に示されるとおり、上記反応において得ら
れたアセチル体(7)および(8)のそれぞれを触媒量の炭
酸カリウムの存在下無水アルコール中室温にて処理する
ことにより相当するトリヒドロキシ体(5)および(6)を
得る。
【0017】反応式4:
【化6】
【0018】本条件においてはメチルエステルの加水分
解が起こることが考えられる。従って反応は低温(0℃
〜室温)、短時間で行うことが望ましい。また炭酸カリ
ウムの量は1/10倍量程度で行うことが望ましい。
【0019】方法E:一般式(I)においてX=F,R1
4=メチル,R2=H,R3=t−ブトキシおよびX=F,
1=R4=メチル,R2=t−ブトキシ,R3=Hの製造法 下記反応式5に示されるように、上記反応において得ら
れたトリヒドロキシ体(5)および(6)のそれぞれを塩基
の存在下ピバロイルクロライドと無水溶媒中室温にてピ
バロイル化を行うことにより相当するピバロイル体(9)
[本発明の化合物]および(10)を得る。
【0020】反応式5:
【化7】
【0021】先のピバロイル化反応同様、使用する塩基
としてはピリジン、トリメチルアミン、4,4−ジメチ
ルピリジン等の第三級アミンおよび芳香族アミンが好ま
しく、反応溶媒としてはテトラヒドロフラン、クロロホ
ルム、ジクロルメタン、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシド等の反応に関与しない溶媒が好ましい。
【0022】
【実施例】以下、実施例および参考例を挙げて本発明を
さらに具体的に説明する。
【0023】参考例1 メチル(20S/R)−アセトキシ−11β,17−ジヒ
ドロキシ−3−オキソ−1,4−プレグナジエン−21
−オエート(1)および(2)の合成: Cu(OAc)2(1.2g、0.007モル)の無水メタノール
溶液(350ml)に室温撹拌下、プレドニゾロン(5g、
0.0139モル)の無水メタノール(350ml)溶液を滴
下する。反応混合物を室温にて26日間撹拌し、EDT
A(2.8g、0.0075モル)の水溶液(70ml)を加え
た後、溶媒を減圧下留去する。得られた残留物をクロロ
ホルムにて抽出し、そのクロロホルム層を飽和食塩水に
て洗浄、無水MgSO4にて乾燥後、溶媒を留去すること
により粗反応生成物(5.5g)を得る。本物質をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーに付しCHCl3−MeOH
(99:1V/V)流出液よりメチル20−11β,17,
20−トリヒドロキシ−3−オキソ−1,4−プレグナ
ジエン−21−オエート(3.21g)をC20位に関してジ
アステレオマーの関係にある2種の化合物の混合物とし
て得る。本物質は分離困難なためさらに精製することな
しにアセチル化を行う。
【0024】上記メチルエステル体の混合物(1g)の無
水ピリジン(3ml)溶液に無水酢酸(3ml)を加え、室温に
て20時間撹拌する。反応終了後、少量の水(1ml)を加
え無水酢酸を分解した後、酢酸およびピリジンを減圧留
去する。残留物をクロロホルムに溶解し、クロロホルム
層を飽和食塩水で洗浄、無水MgSO4で乾燥後、溶媒を
留去する。得られる残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーに付し、CHCl3−MeOH(99:1V/V)
流出液より2種類の無色カラメル状物質(2)(303mg,
プレドニゾロンより16.2%)および(1)(380mg,プ
レドニゾロンより20.3%)を得る。それぞれをメタノ
ールより再結晶することにより、それぞれ下記の物性を
有する化合物(2)を無色針状晶としてさらに化合物(1)
を無色プリズム晶として得る。
【0025】化合物(1) [X=R1=R2=H、R3
アセトキシ]: 融点:203〜204℃ [α]22 D:+44.7°(C=0.3,CHCl3) IRmax(CHCl3)cm-1:3575、3550−32
00(OH)、1749、1660(CO)、162
0、1605(C=C)1 HNMR:δppm(CDCl3):1.05(3H,s,
CH3)、1.45(3H,s,CH3)、2.17(3
H,s,COCH3)、3.73(3H,s,CO2
3)、5.08(1H,s,C20−H)、4.30〜4.
53(1H,m,C11−H)、5.97(1H,br
s,C4−H)、6.21(1H,dd,=10,2H
z,C2−H)、7.20(1H,d,=10Hz,C1
−H)
【0026】化合物(2) [X=R1=R3=H、R2
アセトキシ]: 融点:236〜238℃ [α]22 D:+69.3°(C=0.3,CHCl3) IRmax(CHCl3)cm-1:3575、3550−32
00(OH)、1749、1660(CO)、162
0、1605(C=C)1 HNMR:δppm(CDCl3):1.23(3H,s,
CH3)、1.47(3H,s,CH3)、2.15(3
H,s,COCH3)、3.75(3H,s,COC
3)、4.28〜4.67(1H,m,C11−H)、5.
07(1H,s,C20−H)、5.98(1H,brs,C
4−H)、6.12(1H,dd,=10,2Hz,C2
H)、7.20(1H,d,=10Hz,C1−H)
【0027】参考例2 メチル(20S)−11β,17−ジヒドロキシ−3−オ
キソ−20−ピバロイルオキシ−1,4−プレグナジエ
ン−21−オエート(3)の合成: 上記化合物(1)(1.0g)の無水メタノール(11ml)溶液
にK2CO3(100mg)を加え、室温にて20分撹拌す
る。反応混合物にクロロホルムを加え飽和食塩水にて洗
浄後、無水MgSO4で乾燥する。溶媒を留去して得られ
る残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し
CHCl3−MeOH(99:1V/V)流出液より無色カラ
メル状物質(805mg)を得る。本物質をアセトン−ヘキ
サンより再結晶することによりメチル(20S)−11
β,17,20−トリヒドロキシ−3−オキソ−1,4−
プレグナジエン−21−オエート(IIIa)をmp176〜1
78°の無色プリズム晶として得る。上記トリヒドロキ
シ体IIIa(50mg、0.000128モル)およびジメチ
ルアミノピリジン(47mg、0.000384モル)の無
水CH2Cl2溶液にピバロイルクロライド(39.5μl、
0.00032モル)を滴下する。反応混合物を22時間
室温にて撹拌し、反応終了後、ジエチルエーテルを加
え、少量の水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥後溶媒を留
去する。得られる残留物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付し、CHCl3−MeOH(99:1V/V)よ
り下記物性を有するピバロイルエステル体(3)(59.2
mg,アセチル体(1)より94.1%)を無色カラメル状物
質として得る。
【0028】[α]20 D:+36.1°(C=0.59,CH
Cl3) IRmax(CHCl3)cm-1:1740、1660(C
O)、1620、1605(C=C)1 HNMR:δppm(CDCl3):1.10(3H,
s)、1.43(3H,s)、3.70(3H,s)、
4.33〜4.57(1H,m)、5.97(1H,
s)、6.17(1H,dd,=9,1.5Hz)、7.1
7(1H,d,=9Hz)
【0029】実施例1 メチル(20R)−11β,17−ジヒドロキシ−3−オ
キソ−20−ピバロイルオキシ−1,4−プレグナジエ
ン−21−オエート(4)の合成: 上記化合物(2)(982mg)の無水メタノール(10ml)溶
液にK2CO3(98mg)を加え室温にて10分撹拌する。
反応混合物にクロロホルムを加え飽和食塩水にて洗浄
後、無水MgSO4で乾燥する。溶媒を留去して得られる
残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付しC
HCl3−MeOH(99:1V/V)流出液より無色カラメ
ル状物質を得る。メタノールより再結晶することにより
メチル(20R)−11β,17,20−トリヒドロキシ−
3−オキソ−1,4−プレグナジエン−21−オエート
((IIIb),750mg)をmp263〜264°の無色プリズ
ム晶として得る。上記トリヒドロキシ体(IIIb)(50m
g、0.000128モル)およびジメチルアミノピリジ
ン(47mg、0.000384モル)の無水CH2Cl2溶液
にピバロイルクロライド(39.5μl、0.00032モ
ル)を滴下する。反応混合物を22時間室温にて撹拌
し、反応終了後、ジエチルエーテルを加え、少量の水で
洗浄し、無水MgSO4で乾燥後、溶媒を留去する。得ら
れる残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付
し、CHCl3−MeOH(99:1V/V)より、下記物性
を有するピバロイルエステル(54.6mg、アセチル体
(1)より82.3%)を無色カラメル状物質として得る。
【0030】[α]20 D:+34.6°(C=0.44,CH
Cl3) IRmax(CHCl3)cm-1:1740、1665(C
O)、1620、1605(C=C)1 HNMR:δppm(CDCl3):1.23(3H,
s)、1.43(3H,s)、3.73(3H,s)、
4.27〜4.57(1H,m)、6.0(1H,s)、
6.2(1H,dd,=9,1.5Hz)、7.20(1
H,d,=9Hz)
【0031】実施例2 メチル(20S/R)−アセトキシ−11β,17−ジヒ
ドロキシ−9α−フルオロ−16α−メチル−3−オキ
ソ−1,4−プレグナジエン−21−オエート(7)およ
び(8)の合成: Cu(OAc)2(231mg、0.00128モル)の無水メタ
ノール溶液(80ml)に室温で撹拌しながらデキサメタゾ
ン(1g、0.00255モル)の無水メタノール(80ml)
溶液を滴下する。反応混合物を室温にて7日間撹拌し、
EDTA(550mg、0.0026モル)の水溶液(15m
l)を加えた後、溶媒を減圧留去する。得られた残留物を
クロロホルムにて抽出し、クロロホルム層を飽和食塩水
にて洗浄し、無水MgSO4にて乾燥後、溶媒を留去する
ことにより粗反応生成物(1.1g)を得る。本物質をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーに付し、CHCl3−M
eOH(99:1V/V)流出液よりメチル20(S/R)−
9α−フルオロ−16α−メチル−11β,17,20−
トリヒドロキシ−3−オキソ−1,4−プレグナジエン
−21−オエート(589mg、54.8%)をC20位に関
してジアステレオマーの関係にある2種の化合物の混合
物として得る。本物質は分離困難なため更に精製するこ
となしにアセチル化を行う。上記メチルエステル体の混
合物(500mg)の無水ピリジン(2ml)溶液に無水酢酸
(2ml)を加え、室温にて20時間撹拌する。反応終了
後、少量の水(1ml)を加え無水酢酸を分解した後、酢酸
およびピリジンを減圧留去する。残留物をクロロホルム
に溶解し、クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水
MgSO4で乾燥後溶媒を留去する。得られる残留物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、CHCl3
MeOH(99:1V/V)流出液より2種類の無色カラメ
ル状物質(8)(171.9mg、デキサメタゾンより17.
1%)および(7)(239.7mg、デキサメタゾンより2
3.8%)を得、それぞれをメタノール−ヘキサンより再
結晶することにより、下記物性を有する化合物(8)を無
色針状晶として、さらに本発明の化合物(7)を無色針状
晶として得る。
【0032】化合物(7) [X=F、R1=メチル、R2
=H、R3=アセトキシ]: 融点:263〜265℃ [α]25 D:+49.4°(C=0.24,CHCl3) IRmax(CHCl3)cm-1:1740、1665(C
O)、1625、1605(C=C)1 HNMR:δppm(CDCl3):0.83(3H,d,
J=7Hz)、1.10(12H,s)、1.53(3
H,s)、2.10(3H,s)、3.70(3H,
s)、4.10〜4.53(1H,m)、4.90(1
H,s)、6.03(1H,s)、6.23(1H,dd,
=9,1.5Hz)、7.13(1H,d,=9Hz)
【0033】化合物(8) [X=F、R1=メチル、R2
=アセトキシ、R3=H]: 融点:235〜238℃ [α]25 D:+30.6°(C=0.22,CHCl3) IRmax(CHCl3)cm-1:1744、1665(C
O)、1624、1605(C=C)1 HNMR:δppm(CDCl3):1.10(3H,d,
=7Hz)、1.27(12H,s)、1.53(3
H,s)、2.10(3H,s)、3.70(3H,
s)、4.10〜4.53(1H,m)、5.07(1
H,s)、6.03(1H,s)、6.23(1H,dd,
J=9,1.5Hz)、7.10(1H,d,=9Hz)
【0034】参考例3 メチル(20S)−9α−フルオロ−16α−メチル−1
1β,17,20−トリヒドロキシ−3−オキソ−1,4
−プレグナジエン−21−オエート(5)の合成: 上記化合物(7)(163.6mg)の無水メタノール(4ml)
溶液にK2CO3(22mg)を加え、室温にて30分撹拌す
る。反応混合物にクロロホルムを加え飽和食塩水にて洗
浄後、無水MgSO4で乾燥し、溶媒を留去して得られる
残留物をMeOH−ヘキサンより再結晶することにより
下記物性を有する化合物(5)(145mg、97.7%)を
無色プリズム晶として得る。
【0035】融点:145〜147℃ [α]24 D:+20.2°(C=0.22,CHCl3) IRmax(CHCl3)cm-1:1732(CO)、162
4〜1605(C=C)1 HNMR:δppm(CDCl3):0.87(3H,d,
=7Hz)、1.20(12H,s)、1.53(3
H,s)、3.73(3H,s)、4.20〜4.33
(1H,m)、6.07(1H,s)、6.27(1H,
dd,=9,1.5Hz)、7.17(1H,d,=9
Hz)
【0036】参考例4 メチル(20R)−9α−フルオロ−16α−メチル−1
1β,17,20−トリヒドロキシ−3−オキソ−1,4
−プレグナジエン−21−オエート(6)の合成: 上記化合物(8)(76.3mg)の無水メタノール(4ml)溶
液にK2CO3(10mg)を加え室温にて40分撹拌する。
反応混合物にクロロホルムを加え飽和食塩水にて洗浄
後、無水MgSO4で乾燥し、溶媒を留去して得られる残
留物をMeOH−ヘキサンより再結晶することにより下
記物性を有する化合物(6)(63.3mg、91.4%)を無
色プリズム晶として得る。
【0037】融点:245〜247℃ [α]24 D:+29.6°(C=0.22,CHCl3) IRmax(CHCl3)cm-1:1624、1605(C=
C)、1665(CO)1 HNMR:δppm(CDCl3):1.07(3H,d,
=7Hz)、1.10(12H,s)、1.57(3
H,s)、3.77(3H,s)、6.07(1H,
s)、6.28(1H,dd,=9,1.5Hz)、7.1
7(1H,d,=9Hz)
【0038】実施例3 メチル(20S)−11β,17−ジヒドロキシ−9α−
フルオロ−16α−メチル−3−オキソ−20−ピバロ
イルオキシ−1,4−プレグナジエン−21−オエート
(9)の合成: 上記トリヒドロキシ体(5)(50mg、0.000123モ
ル)およびジメチルアミノピリジン(39mg、0.000
32モル)の無水ジクロロメタン溶液にピバロイルクロ
ライド(36μl、0.000295モル)を滴下する。反
応混合物を22時間室温にて撹拌し、反応終了後、ジエ
チルエーテルを加え、少量の水で洗浄し、無水MgSO4
で乾燥後、溶媒を留去する。得られる残留物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーに付し、CHCl3−MeO
H(99:1V/V)よりピバロイルエステル(9)(59m
g,98.4%)を無色カラメル状物質として得る。
【0039】[α]23 D:+35.7°(C=0.20,CH
Cl3) IRmax(CHCl3)cm-1:1740、1660(C
O)、1620、1605(C=C)1 HNMR:δppm(CDCl3):0.83(3H,d,
=7Hz)、1.08(3H,s)、1.23(9H,
s)、1.50(3H,s)、3.67(3H,s)、
4.50〜4.13(2H,m)、4.85(1H,
s)、6.0(1H,s)6.20(1H,dd,=9,
1.5Hz)、7.30(1H,d,=9Hz)
【0040】参考例5 メチル(20R)−11β,17−ジヒドロキシ−9α−
フルオロ−16α−メチル−3−オキソ−20−ピバロ
イルオキシ−1,4−プレグナジエン−21−オエート
(10)の合成: 上記トリヒドロキシ体(6)(40mg、0.000098モ
ル)およびジメチルアミノピリジン(31mg、0.000
246モル)の無水ジクロルメタン溶液にピバロイルク
ロライド(29μl、0.000227モル)を滴下する。
反応混合物を20時間室温にて撹拌し、反応終了後、ジ
エチルエーテルを加え、少量の水で洗浄し、無水MgS
4で乾燥する。溶媒を留去して得られる残留物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーに付し、CHCl3−M
eOH(99:1V/V)よりピバロイルエステル(10)
(38.7mg,80.7%)を無色カラメル状物質として得
る。
【0041】[α]23 D:+31.1°(C=0.36,CH
Cl3) IRmax(CHCl3)cm-1:1740、1665(C
O)、1620、1605(C=C)1 HNMR:δppm(CDCl3):1.10(3H,d,
=7Hz)、1.23(12H,s)、1.52(3
H,s)、3.63(3H,s)、4.40〜4.05
(1H,m)、4.95(1H,s)、6.0(1H,
s)、6.18(1H,dd,=9,1.5Hz)、7.0
7(1H,d,=9Hz)
【0042】薬理試験: 下記のようにして本発明の化合物および参考例の化合物
の薬理試験(血管収縮作用)を試験した。化合物(1)〜
(10)を白色ワセリン基剤(白色ワセリン:流動パラフィ
ン=9:1)に、各々0.1%濃度としたものを試験用試
料とし、市販のステロイド剤、プレドニゾロンおよびデ
キサメタゾンの軟膏(ステロイド濃度0.1%)を比較試
料とした。なお、市販の軟膏基剤を対照として用いた。
被験者(健常成人男性10名)の背部に各試料1ケ所宛塗
布して試験した。試料はフィンチャンバーのアルミニウ
ム部に約20mg入れ、これを貼付した。貼付2時間およ
び4時間後に各試料を一斉に除去し、除去後、各試料部
位について2時間および4時間後に蒼白化現象の有無を
観察し、その結果を下記の判定基準に基づいて判定し
た。 (−) 蒼白化を認めなかった。 (ア) 微弱な蒼白化を認めた。 (+) 明らかな蒼白化を認めた。
【0043】上記試験結果のうち、化合物(4)、(7)、
(9)および(10)の試料ならびに比較対照試料について
下記表1に示す。結果は全被験者における(+)および
(ア)の判定の%で示した。なお、化合物(1)〜(3)およ
び(8)については対照に比べて有意の差が認められなか
った。
【0044】
【表1】
【0045】上記結果に示されるとおり、本発明の化合
物(4)、(7)および(9)は優れた薬理作用を有する。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07J 7/00 A61K 31/57 CA(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 (式中、X、R1およびR3は水素原子であり、R2はピバ
    ロイルオキシ基であり、そしてR4はメチル基である
    か、あるいはXはフッ素原子であり、R1とR4はメチル
    基であり、R2は水素原子であり、そしてR3は低級アル
    カノイルオキシ基である。)で示されるステロイド誘導
    体。
JP03715591A 1991-03-04 1991-03-04 新規なステロイド誘導体 Expired - Fee Related JP3176075B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03715591A JP3176075B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 新規なステロイド誘導体
CA002061906A CA2061906A1 (en) 1991-03-04 1992-02-26 Novel steroid derivative
DE69215932T DE69215932T2 (de) 1991-03-04 1992-02-27 Ester von Pregna-21-säure
EP92103353A EP0503388B1 (en) 1991-03-04 1992-02-27 Pregna-21-oic acid esters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03715591A JP3176075B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 新規なステロイド誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04275297A JPH04275297A (ja) 1992-09-30
JP3176075B2 true JP3176075B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=12489714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03715591A Expired - Fee Related JP3176075B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 新規なステロイド誘導体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0503388B1 (ja)
JP (1) JP3176075B2 (ja)
CA (1) CA2061906A1 (ja)
DE (1) DE69215932T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2215310T3 (es) * 1997-06-30 2004-10-01 Glaxo Group Limited Procedimiento para identificar compuestos que tienen una actividad sistemica reducida.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU496759B2 (en) * 1972-12-27 1978-10-26 Schering Aktiengesellschaft New pregnan-21-oic derivatives
US4257969A (en) * 1980-01-23 1981-03-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. 16,17-Dihydroxypregnene-21-carboxylic acids and derivatives
US4588530A (en) * 1982-07-30 1986-05-13 Florida Agricultural And Mechanical University Anti-inflammatory prednisolone steroids
US4511511A (en) * 1982-12-15 1985-04-16 Crozer-Chester Medical Center Prednisolone derivatives
US4762919A (en) * 1986-02-12 1988-08-09 Florida Agricultural And Mechanical University Anti-inflammatory carboxy pregnane derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
DE69215932T2 (de) 1997-05-07
JPH04275297A (ja) 1992-09-30
EP0503388A1 (en) 1992-09-16
DE69215932D1 (de) 1997-01-30
CA2061906A1 (en) 1992-09-05
EP0503388B1 (en) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0393658B1 (en) Novel steroid derivatives
AU725606B2 (en) Process for the preparation of 17-esters of 9alpha,21- dihalo-pregnane-11beta,17alpha-diol-20-ones
EP1325022B1 (en) Method for the preparation of 21-hydroxy-6,19-oxidoprogesterone (21oh-6op)
RU2208616C2 (ru) Способ получения фуроата мометазона
US4310467A (en) Process and intermediates for the synthesis of vitamin D3 metabolites
AU2002218179A1 (en) Method for the preparation of 21-hydroxy-6,19-oxidoprogesterone (21oh-6op)
AU775831B2 (en) Process for preparing 17alpha-acetoxy-11beta-(4-N,N-(dimethylamino)phenyl)-21- methoxy-19-norpregna-4,9-diene-3,20-dione, intermediates useful in the process, and processes for preparing such intermediates
Schaaf et al. Total synthesis of prostaglandins F1. alpha. and E1
JP3176075B2 (ja) 新規なステロイド誘導体
EP0023856A2 (fr) Dérivés 17-((hydroxyméthyl)(formamido) méthylène) stéroides, leur préparation, leur application à l'introduction de la chaîne latérale hydroxyacétyle
JPS6244560B2 (ja)
JPS61129197A (ja) プレグナン誘導体の製造方法
US4968822A (en) 21-alkoxysteroid compounds
JP3300359B2 (ja) 17−ハロゲノ−4−アザアンドロステン誘導体およびその製造方法
US3096350A (en) 6, 16alpha-dimethyl-delta1, 4, 6-pregnatriene-17alpha-ol-3, 20-dione and esters thereof
Huy et al. An Efficient Procedure for the Synthesis of 21-Acetoxypregna-1, 4, 9 (11), 16-tetraene-3, 20-dione
JPH0368039B2 (ja)
AP157A (en) Novel steroid derivatives.
JP2604439B2 (ja) プレグナン誘導体及びその製造方法
JPH046198B2 (ja)
JP2005524680A (ja) 6α−フルオロステロイドの調製のための方法
US3450722A (en) Preparation of bisnorcholanic acid derivatives
JP2631472B2 (ja) ブラシノステロイド誘導体及びその製造法
JPS5938239B2 (ja) 新規ステロイド化合物
JPS604200A (ja) プレグナン系ステロイド化合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees