JP3173506U - 防波堤補強構造物及び防波堤補強構造物群 - Google Patents

防波堤補強構造物及び防波堤補強構造物群 Download PDF

Info

Publication number
JP3173506U
JP3173506U JP2011006953U JP2011006953U JP3173506U JP 3173506 U JP3173506 U JP 3173506U JP 2011006953 U JP2011006953 U JP 2011006953U JP 2011006953 U JP2011006953 U JP 2011006953U JP 3173506 U JP3173506 U JP 3173506U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
breakwater
pile body
pile
caisson
reinforcement structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011006953U
Other languages
English (en)
Inventor
勇 平山
Original Assignee
勇 平山
平山 ちず子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勇 平山, 平山 ちず子 filed Critical 勇 平山
Priority to JP2011006953U priority Critical patent/JP3173506U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3173506U publication Critical patent/JP3173506U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

【課題】防波堤に作用する強大な津波や波浪による大きな波力に対して港内側において柔構造で柔軟に対抗し、ケーソン等の防波堤構造物の滑動、転落を確実に防止し得る防波堤補強構造物を提供する。
【解決手段】本防波堤補強構造物は、港外側からの波力が作用する防波堤2の港内側に配置される防波堤補強構造物1であって、防波堤2の港内側の壁面と直交する方向で、かつ、壁面に対して間隔をもって垂直に起立配置した第1杭体11と、第1杭体11よりも更に港内側で防波堤2と第1杭体11とを結ぶ線の延長線上の位置に頂部を前記第1杭体11側に傾けて傾斜配置した第2杭体12と、防波堤2の港内側の外壁と第1杭体11とを両端ピン結合で連結する第1連結体13と、第1杭体11と第2杭体12とを両端ピン結合で連結する第2連結体14とを有する構成としたものである。
【選択図】図1

Description

本考案は、防波堤に作用する強大な津波や波浪による大きな波力に対して港内側において柔構造で柔軟に対抗し、ケーソン等の防波堤構造物の滑動、転落を確実に防止し得る防波堤補強構造物及び防波堤補強構造物群に関するものである。
従来、沿岸に設置されている防波堤は、例えば捨石基礎の上にコンクリート製のケーソン等を載せただけのものでケーソン等の重量により津波や波浪に対抗するようになっている。
しかし、このような剛構造の防波堤は、津波や波浪等による瞬間的な強い波力を受けた場合、ケーソン等が捨石基礎から滑動、転落するという問題を有している。
平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により東北地方の太平洋沿岸に設置された防波堤の多くが滑動、転落し、崩壊した例からも従来の剛構造の防波堤の弱点が証明された。
コンクリート製のケーソン等の滑動、転落を防止する方法として、従来ケーソン等を嵩上げしたり港内側に捨石を投入したりする方法が提案されているが、この方法は、ケーソン等の高さを大きくし、その重量を増大させることにより津波や波浪に対抗しようとするもので、従来の剛構造の防波堤と基本的に変わらない。
このように強大な津波や波浪による大きな波力に対抗しケーソン等が捨石基礎から滑動、転落しないような防波堤構造の構築が望まれているところであるが、上述したような大きな波力に対応するためには、作用する波力を柔軟に吸収することにより、ケーソン等の滑動、転落を防止することのできる柔構造の防波堤補強構造物は見当たらないのが現状である。
特許文献1には、既設岸壁の海側(前面側)に配置した鋼矢板1前面に配置され該鋼矢板1に直接又は間接に接触するように設置されて該鋼矢板1を前面側から支持する壁体支持部材7と、該壁体支持部材7に頭部が結合されて該壁体支持部材を支持する杭体9とを備えた既設港湾岸壁の補強構造が提案されている。
この特許文献1の補強構造の場合、鋼矢板1前面に壁体支持部材7を配置し、この壁体支持部材7に杭体9の頭部を結合した剛構造の基に鋼矢板1に作用する土圧に対し鋼矢板1の強度を増すために構成したものであり、防波堤の港内側で津波等による波力を柔軟に吸収しケーソン等の滑動、転落を防止するようにした本願発明の補強構造とは相違している。
特開2010−156192号公報
本考案が解決しようとする問題点は、防波堤に作用する強大な津波や波浪による大きな波力に対して、港内側において柔構造で柔軟に対抗し、ケーソン等の防波堤構造物の滑動、滑動、転落を確実に防止し得るような防波堤補強構造物及び防波堤補強構造物群が存在しない点である。
本考案は、港外側からの波力が作用する防波堤の港内側に配置される防波堤補強構造物であって、前記防波堤の港内側の壁面と直交する方向で、かつ、前記壁面に対して間隔をもって垂直に起立配置した第1杭体と、前記第1杭体よりも更に港内側で前記防波堤と前記第1杭体とを結ぶ線の延長線上の位置に頂部を前記第1杭体側に傾けて傾斜配置した第2杭体と、前記防波堤の港内側の外壁と前記第1杭体とを両端ピン結合で連結する第1連結体と、前記第1杭体と前記第2杭体とを両端ピン結合で連結する第2連結体と、を有することを最も主要な特徴とする。
請求項1記載の考案によれば、防波堤に作用する強大な津波や波浪による大きな波力に対して、港内側において第1杭体による曲げ応力と、傾斜配置の第2杭体による押し込み応力及び曲げ応力と、第1連結体及び第2連結体の両端ピン結合による柔構造とにより柔軟に対抗して吸収でき、ケーソン等の防波堤構造物の滑動、転落を確実に防止し得る防波堤補強構造物を実現し提供することができる。
請求項2記載の考案によれば、防波堤に作用する強大な津波や波浪による大きな波力に対して、港内側において直杭、矢板、鋼管杭等のいずれかからなる第1杭体による曲げ応力と、傾斜配置の鋼管杭又はH型鋼杭を用いた斜杭からなる第2杭体による押し込み応力及び曲げ応力と、第1連結体及び第2連結体の両端ピン結合による柔構造とにより柔軟に対抗して吸収でき、ケーソン等の防波堤構造物の滑動、転落を確実に防止し得る防波堤補強構造物を実現し提供することができる。
請求項3記載の考案によれば、防波堤に作用する強大な津波や波浪による大きな波力に対して、港内側において複数の鋼管矢板を継手を用いて並列配置し、複数の鋼管矢板のケーソン側、及び、第2連結体側に各々添設板を接合配置した構造を有する鋼管矢板からなる第1杭体による曲げ応力と、傾斜配置の鋼管杭又はH型鋼杭を用いた斜杭からなる第2杭体による押し込み応力及び曲げ応力と、第1連結体及び第2連結体の両端ピン結合による柔構造とにより柔軟に対抗して吸収でき、ケーソン等の防波堤構造物の滑動、転落を確実に防止し得る防波堤補強構造物を実現し提供することができる。
請求項4記載の考案によれば、港外側からの波力が作用する防波堤を構成する直列配置のケーソン群の各ケーソンに対して、請求項1乃至3のいずれかに記載の防波堤補強構造物を各々配置したことにより、各ケーソンを補強する防波堤補強構造物1が上述した場合と同様な作用を発揮し、各ケーソンが基礎捨石上から港内側に滑動したり転落したりすることを確実に防止することが可能な防波堤補強構造物群を実現し提供することができる。
請求項5記載の考案によれば、防波堤に作用する強大な津波や波浪による大きな波力に対して、港内側において第1杭体による曲げ応力と、傾斜配置の第2杭体による押し込み応力及び曲げ応力と、第1連結体の両端ピン結合による柔構造と、第2連結体の両端溶接結合による剛構造とにより柔軟に対抗して吸収でき、ケーソン等の防波堤構造物の滑動、転落を確実に防止し得る防波堤補強構造物を実現し提供することができる。
請求項6記載の考案によれば、防波堤に作用する強大な津波や波浪による大きな波力に対して、港内側において直杭、矢板、鋼管杭等のいずれかからなる第1杭体による曲げ応力と、傾斜配置の鋼管杭又はH型鋼杭を用いた斜杭からなる第2杭体による押し込み応力及び曲げ応力と、第1連結体の両端ピン結合による柔構造と、第2連結体の両端溶接結合による剛構造とにより柔軟に対抗して吸収でき、ケーソン等の防波堤構造物の滑動、転落を確実に防止し得る防波堤補強構造物を実現し提供することができる。
請求項7記載の考案によれば、防波堤に作用する強大な津波や波浪による大きな波力に対して、港内側において複数の鋼管矢板を継手を用いて並列配置し、複数の鋼管矢板のケーソン側、及び、第2連結体側に各々添設板を接合配置した構造を有する鋼管矢板からなる第1杭体による曲げ応力と、傾斜配置の鋼管杭又はH型鋼杭を用いた斜杭からなる第2杭体による押し込み応力及び曲げ応力と、第1連結体の両端ピン結合による柔構造と、第2連結体の両端溶接結合による剛構造とにより柔軟に対抗して吸収でき、ケーソン等の防波堤構造物の滑動、転落を確実に防止し得る防波堤補強構造物を実現し提供することができる。
請求項8記載の考案によれば、港外側からの波力が作用する防波堤を構成する直列配置のケーソン群の各ケーソンに対して、請求項5乃至7のいずれかに記載の防波堤補強構造物を各々配置したことにより、各ケーソンを補強する防波堤補強構造物が上述した場合と同様な作用を発揮し、各ケーソンが基礎捨石上から港内側に滑動したり転落したりすることを確実に防止することが可能な防波堤補強構造物群を実現し提供することができる。
図1は本考案の実施例1に係る防波堤補強構造物の概略断面図である。 図2は本実施例1に係る防波堤補強構造物群の概略平面図である。 図3は本実施例1に係る防波堤補強構造物の拡大概略図である。 図4は本実施例1に係る防波堤補強構造物を配置する1個のケーソンの港内側の壁面を示す拡大図である。 図5は本実施例1に係る防波堤補強構造物を構成する第1連結体及び第2連結体の概略図である。 図6は本実施例1に係る防波堤補強構造物における第1杭体の変形例である鋼板矢板からなる第1杭体を示す概略横断面図である。 図7は本考案の実施例2に係る防波堤補強構造物の拡大概略図である。 図8は本実施例2に係る防波堤補強構造物における第2連結体により第1杭体と第2杭体とを両端溶接結合で連結する構成を示す説明図である。
本考案は、防波堤に作用する強大な津波や波浪による大きな波力に対して港内側において柔構造で柔軟に対抗し、ケーソン等の防波堤構造物の滑動、転落を確実に防止し得るような防波堤補強構造物を実現し、提供するという目的を、港外側からの波力が作用する防波堤を構成するケーソンの港内側に配置される防波堤補強構造物であって、前記防波堤を構成するケーソンの港内側の壁面と直交する方向で、かつ、前記壁面に対して間隔をもって垂直に起立配置した直杭、矢板、鋼管杭等のいずれかからなる第1杭体と、前記第1杭体よりも更に港内側で前記ケーソンと前第1杭体とを結ぶ線の延長線上の位置に頂部を前記第1杭体側に傾けて傾斜配置した鋼管杭又はH型鋼杭を用いた斜杭からなる第2杭体と、前記ケーソンの港内側の外壁と前記第1杭体とを両端ピン結合で連結する第1連結体と、前記第1杭体と前記第2杭体とを両端ピン結合で連結する第2連結体と、を有する構成により実現した。
(実施例1)
以下、本考案の実施例1に係る防波堤補強構造物及び防波堤補強構造物群について図1乃至図6を参照して詳細に説明する。
本実施例1に係る防波堤補強構造物1は、図1に示すように、港外側からの津波又は波浪による波力が作用する防波堤2の港内側に配置され、この防波堤2を補強するものである。
前記防波堤2は、公知のように例えば地盤(海底地盤)3上に山形状に基礎捨石4を構築し、この基礎捨石4上にケーソン5を配置し更にその蓋コンクリート5a、上部コンクリート6を配置するとともに、ケーソン5の港外側の基礎捨石4上に根固方塊7、異形ブロック8を配置している。
また、前記ケーソン5の港内側の基礎捨石4上に根固方塊9、被覆石10を配置している。
前記防波堤補強構造物1は、前記防波堤2を構成するケーソン5の港内側の壁面と直交する方向で、かつ、前記壁面に対して間隔をもって前記地盤3に下部を打ち込んだ状態で垂直に起立配置した直杭、矢板、鋼管杭等のいずれかからなる第1杭体11と、前記第1杭体11よりも更に港内側で前記ケーソン5と前記第1杭体11とを結ぶ線の延長線上の位置に頂部を前記第1杭体11側に傾けて、かつ、前記地盤3に下部を打ち込んだ状態で傾斜配置した鋼管杭又はH型鋼杭を用いた斜杭からなる第2杭体12と、前記ケーソン5の港内側の外壁と前記第1杭体11とを両端ピン結合で連結する例えば鋼棒を用いた第1連結体13と、前記第1杭体13と前記第2杭体13とを両端ピン結合で連結する例えば鋼棒を用いた第2連結体14と、を有している。
前記第2杭体12の傾斜角度は、特に限定するものではないが、例えば垂直に対して30度から45度のうちのいずれかの角度傾いたもの等の例を挙げることができる。
次に、図3、図4を参照して前記ケーソン5の港内側の外壁と前記第1杭体11とを連結する第1連結体13の柔構造となる両端ピン結合について説明する。
前記ケーソン5の港内側における外壁面の中央部及びこの中央部に対向する位置の前記第1杭体11の外壁部には、各々平面視コ状を呈するピン受具15、16を対向する配置で固着している。
すなわち、ピン受具15は基部15aを前記ケーソン5の外壁面に固着し、基部15aから突設した一対の側片15b、15bに各々ピン穴15cを設けている。
同様にピン受具16は、基部16aを前記第1杭体11の外壁部に固着し、基部16aから突設した一対の側片16b、16bに各々ピン穴16cを設けている。
また、図5に示すように、前記第1連結体13の一端側及び他端側に各々貫通孔13a、13bを設けている。
そして、前記第1連結体13の一端側の貫通孔13aと、前記ピン受具15の一対の側片15b、15bに設けた各ピン穴15cとを合致させた状態で、連結用ピン19を嵌入し、これにより、前記第1連結体13の一端側と、前記ケーソン5の港内側における外壁面の中央部とをピン結合する構造としている。
また、前記第1連結体13の他端側の貫通孔13bと、前記ピン受具16の一対の側片16b、16bに設けた各ピン穴16cとを合致させた状態で、連結用ピン19を嵌入し、これにより、前記第1連結体13の他端側と前記第1杭体11の外壁部とをピン結合している。
次に、前記第1杭体11と前記第2杭体12とを連結する第2連結体14の柔構造となる両端ピン結合について説明する。
前記第1杭体11の前記第2杭体12側の外壁部、及び、この外壁部に対向する前記第2杭体12の外壁部には、各々平面視コ状を呈するピン受具17、18を対向する配置で固着している。
前記ピン受具17は、基部17aを前記第1杭体11の外壁面に固着し、基部17aから突設した一対の側片17b、17bに各々ピン穴17cを設けている。
同様にピン受具18は、基部18aを前記第2杭体12の外壁部に固着し、基部18aから突設した一対の側片18b、18bに各々ピン穴18cを設けている。
また、図5に示すように、前記第2連結体14の一端側及び他端側に各々貫通孔14a、14bを設けている。
そして、前記第2連結体14の一端側の貫通孔14aと、前記ピン受具17の一対の側片17b、17bに設けた各ピン穴17cとを合致させた状態で、連結用ピン19を嵌入し、これにより、前記第1杭体11の外壁部と前記第2連結体14の一端側とをピン結合する構造としている。
また、前記第2連結体14の他端側の貫通孔14bと、ピン受具18の一対の側片18b、18bに設けた各ピン穴18cとを合致させた状態で、連結用ピン19を嵌入し、これにより、前記第2連結体14の他端側と前記第2杭体11の外壁部とをピン結合する構造としている。
次に、本実施例1に係る防波堤補強構造物1の作用、効果について説明する。
前記防波堤2を構成するケーソン5に対して港外側から津波等による波力が作用するとき、この波力はケーソン5から防波堤補強構造物1に水平力Fとして作用する。
そして、水平力Fは、防波堤補強構造物1の第1連結体13、第1杭体11、第2連結体14、第2杭体12に伝達される。
すなわち、前記第1杭体11に対して水平力Fによる曲げ力が作用し、また、前記第2杭体12に対しては、前記第1杭体11を経て伝達される力がこの第2杭体12を地盤3側に押し込もうとする力と、この第2杭体12を起こそうとする力(傾斜角度を少なくしようとする力)として作用する。
このとき、地盤3に下部を打ち込んでいる前記第1杭体11は、前記水平力Fに対して曲げ応力により対向する。
また、第2杭体12は、作用する力に対して地盤3からの押し込み応力と曲げ応力とにより対向する。
このような第1杭体11、第2杭体12の各応力による前記水平力Fに対向する作用は、前記第1連結体13両端のピン結合、及び前記第2連結体14両端のピン結合からなる柔構造の基に行われることから、前記ケーソン5に作用する水平力Fを柔軟に吸収することが可能となる。
この結果、本実施例1に係る防波堤補強構造物1によって、前記ケーソン5が基礎捨石4上から港内側に滑動したり転落したりすることを確実に防止することができる。
図2は、上述した防波堤補強構造物1を多数用いた防波堤補強構造物群21を示すものである。
すなわち、前記防波堤補強構造物群21は、港外側からの波力が作用する防波堤2を構成する直列配置の多数のケーソン群における各ケーソン5に対して、前記防波堤補強構造物1を上述した場合と同様な構成の基に各々配置したものである。
このような防波堤補強構造物群21によれば、各ケーソン5を補強する防波堤補強構造物1が上述した場合と同様な作用を発揮し、各ケーソン5が基礎捨石4上から港内側に滑動したり転落したりすることを確実に防止することが可能となる。
図6は、本実施例1の防波堤補強構造物1における前記第1杭体11の変形例である第1杭体31を示すものである。
この変形例の第1杭体31は、複数の鋼管矢板(本実施例では例えば2個)32を、継手33を用いて所定間隔をもって並列配置し、2個の鋼管矢板32のケーソン側、及び第2連結体14側に各々添設板34、35を接合配置した構造を有する鋼管矢板36により構成している。
前記継手33としては、例えばP−T型と称される構造のものを使用する。すなわち、前記継手33は、2個の鋼管矢板32の間においてこれら2個の鋼管矢板32の長さ方向に沿って配置するものである。
前記継手33は、2個の鋼管矢板32のうちの一方の鋼管矢板32の長さ方向に沿って固着配置した平面視C状を呈する腐食に強い鋼材等からなる第1継手材37と、他方の鋼管矢板32の長さ方向に沿って固着配置した平面視T状を呈する腐食に強い鋼材等からなる第2継手材38とを組み合わせ、第1継手材37により第2継手材38の略全周を包み込むようにしたものである。
前記継手33としては、図6に示すものの他、図示しないがL−T型と称される構造のもの、アングル型と称される構造のもの等を使用することもできる。
なお、前記鋼管矢板32としては、上述した2本構成の他、3本、4本等更に多数の鋼管矢板を用いた構成とすることもでき、これらにより、曲げ応力をより大きくすることができる。
前記防波堤補強構造物1として、図6に示す変形例の第1杭体31を組み込んだ構造とし、この防波堤補強構造物1を図1に示す場合と同様に防波堤2の港内側に配置した場合においても、既述した場合と同様な作用の基に、前記ケーソン5が基礎捨石4上から港内側に滑動したり転落したりすることを確実に防止することができる。
また、港外側からの波力が作用する防波堤2を構成する直列配置の多数のケーソン群における各ケーソン5に対して、図6に示す変形例の第1杭体31を組み込んだ構造の防波堤補強構造物1を各々配置した防波堤補強構造物群21とすることも可能である。
この場合にも、図2に示す場合と同様に、各ケーソン5を補強する防波堤補強構造物1が上述した場合と同様な作用を発揮し、各ケーソン5が基礎捨石4上から港内側に滑動したり転落したりすることを確実に防止することが可能となる。
(実施例2)
次に本考案の実施例2に係る防波堤補強構造物1A及び防波堤補強構造物群21について図7、図8を参照して詳細に説明する。
本実施例2に係る防波堤補強構造物1Aは、基本的構成は実施例1の防波堤補強構造物1の場合と同様であるため、同一の要素には同一の符号を付して示す。
本実施例2に係る防波堤補強構造物1Aは、前記第2連結体14の両端ピン結合に替えて、棒状の第2連結体14Aにより前記第1杭体11と前記第2杭体12とを両端溶接結合で連結する構成としたことが特徴であり、この他の構成は前記実施例1の場合と同様である。
すなわち、図7、図8に示すように、前記第1杭体11の前記第2杭体12側の外壁部、及び、この外壁部に対向する前記第2杭体12の外壁部には、例えば各々平面視コ状を呈する受具41、42を対向する配置で固着している。
そして、受具41、42間に棒状の第2連結体14Aの両端を嵌入し、これら両端と受具41、42との間に溶接処理を行って第2連結体14Aにより前記第1杭体11と前記第2杭体12とを両端溶接結合で連結するように構成したものである。
なお、図8において、43は溶接部を示している。
本実施例2に係る防波堤補強構造物1Aによれば、実施例1の場合と同様にして、地盤3に下部を打ち込んでいる前記第1杭体11は、前記水平力Fに対して曲げ応力により対向する。
また、前記第1杭体11に対して第2連結体14A両端の溶接結合で連結されている第2杭体12は、作用する力に対して地盤3からの押し込み応力と曲げ応力とにより対向する。
このような第1杭体11、第2杭体12の各応力による前記水平力Fに対向する作用は、前記第1連結体13両端のピン結合、及び前記第2連結体14両端の溶接結合からなる柔構造及び剛体構造の基に行われることから、前記ケーソン5に作用する水平力Fを実施例1の場合と略同様にして吸収することが可能となる。
この結果、本実施例2に係る防波堤補強構造物1Aによって、前記ケーソン5が基礎捨石4上から港内側に滑動したり転落したりすることを確実に防止することができる。
前記第1杭体11に替えて図6に示す変形例の第1杭体31を組み込んで防波堤補強構造物1Aを構成することも勿論可能であり、この場合にも図7に示す防波堤補強構造物1Aの場合と略同様な効果を発揮させることができる。
また、港外側からの波力が作用する防波堤2を構成する直列配置の多数のケーソン群における各ケーソン5に対して、多数の防波堤補強構造物1Aを上述した図2に示す場合と同様な構成の基に各々配置し既述した防波堤補強構造物群21を構築することもできる。
このような前記防波堤補強構造物1Aを用いた防波堤補強構造物群21によっても、各ケーソン5を補強する防波堤補強構造物1Aが上述した場合と同様な作用を発揮し、各ケーソン5が基礎捨石4上から港内側に滑動したり転落したりすることを確実に防止することが可能となる。
この場合においても図6に示す変形例の第1杭体31を組み込んで各防波堤補強構造物1Aとすることも可能であり、上述した場合と略同様な効果を発揮する。
本考案は、港湾に設置する防波堤、沿岸部に設置する防波堤、更には桟橋等を構築するための構造物等として広範に応用可能である。
1 防波堤補強構造物
1A 防波堤補強構造物
2 防波堤
3 地盤
4 基礎捨石
5 ケーソン
5a 蓋コンクリート
6 上部コンクリート
7 根固方塊
8 異形ブロック
9 根固方塊
10 被覆石
11 第1杭体
12 第2杭体
13 第1連結体
13a 貫通孔
13b 貫通孔
14 第2連結体
14A 第2連結体
14a 貫通孔
14b 貫通孔
15 ピン受具
15a 基部
15b 側片
15c ピン穴
16 ピン受具
16a 基部
16b 側片
16c ピン穴
17 ピン受具
17a 基部
17b 側片
17c ピン穴
18 ピン受具
18a 基部
18b 側片
18c ピン穴
19 連結用ピン
21 防波堤補強構造物群
31 第1杭体
32 鋼管矢板
33 継手
34 添設板
35 添設板
36 鋼管矢板
37 第1継手材
38 第2継手材
41 受具
42 受具
43 溶接部
F 水平力
本考案が解決しようとする問題点は、防波堤に作用する強大な津波や波浪による大きな波力に対して、港内側において柔構造で柔軟に対抗し、ケーソン等の防波堤構造物の滑動、転落を確実に防止し得るような防波堤補強構造物及び防波堤補強構造物群が存在しない点である。
請求項2記載の考案によれば、防波堤に作用する強大な津波や波浪による大きな波力に対して、港内側において、鋼管杭からなる第1杭体による曲げ応力と、傾斜配置の鋼管杭又はH型鋼杭を用いた斜杭からなる第2杭体による押し込み応力及び曲げ応力と、第1連結体及び第2連結体の両端ピン結合による柔構造とにより柔軟に対抗して吸収でき、ケーソン等の防波堤構造物の滑動、転落を確実に防止し得る防波堤補強構造物を実現し提供することができる。
請求項6記載の考案によれば、防波堤に作用する強大な津波や波浪による大きな波力に対して、港内側において、鋼管杭からなる第1杭体による曲げ応力と、傾斜配置の鋼管杭又はH型鋼杭を用いた斜杭からなる第2杭体による押し込み応力及び曲げ応力と、第1連結体の両端ピン結合による柔構造と、第2連結体の両端溶接結合による剛構造とにより柔軟に対抗して吸収でき、ケーソン等の防波堤構造物の滑動、転落を確実に防止し得る防波堤補強構造物を実現し提供することができる。
前記防波堤補強構造物1は、前記防波堤2を構成するケーソン5の港内側の壁面と直交する方向で、かつ、前記壁面に対して間隔をもって前記地盤3に下部を打ち込んだ状態で垂直に起立配置した鋼管杭からなる第1杭体11と、前記第1杭体11よりも更に港内側で前記ケーソン5と前記第1杭体11とを結ぶ線の延長線上の位置に頂部を前記第1杭体11側に傾けて、かつ、前記地盤3に下部を打ち込んだ状態で傾斜配置した鋼管杭又はH型鋼杭を用いた斜杭からなる第2杭体12と、前記ケーソン5の港内側の外壁と前記第1杭体11とを両端ピン結合で連結する例えば鋼棒を用いた第1連結体13と、前記第1杭体13と前記第2杭体13とを両端ピン結合で連結する例えば鋼棒を用いた第2連結体14と、を有している。

Claims (8)

  1. 港外側からの波力が作用する防波堤の港内側に配置される防波堤補強構造物であって、
    前記防波堤の港内側の壁面と直交する方向で、かつ、前記壁面に対して間隔をもって垂直に起立配置した第1杭体と、
    前記第1杭体よりも更に港内側で前記防波堤と前記第1杭体とを結ぶ線の延長線上の位置に頂部を前記第1杭体側に傾けて傾斜配置した第2杭体と、
    前記防波堤の港内側の外壁と前記第1杭体とを両端ピン結合で連結する第1連結体と、
    前記第1杭体と前記第2杭体とを両端ピン結合で連結する第2連結体と、
    を有することを特徴とする防波堤補強構造物。
  2. 港外側からの波力が作用する防波堤を構成するケーソンの港内側に配置される防波堤補強構造物であって、
    前記防波堤を構成するケーソンの港内側の壁面と直交する方向で、かつ、前記壁面に対して間隔をもって垂直に起立配置した直杭、矢板、鋼管杭等のいずれかからなる第1杭体と、
    前記第1杭体よりも更に港内側で前記ケーソンと前記第1杭体とを結ぶ線の延長線上の位置に頂部を前記第1杭体側に傾けて傾斜配置した鋼管杭又はH型鋼杭を用いた斜杭からなる第2杭体と、
    前記ケーソンの港内側の外壁と前記第1杭体とを両端ピン結合で連結する第1連結体と、
    前記第1杭体と前記第2杭体とを両端ピン結合で連結する第2連結体と、
    を有することを特徴とする防波堤補強構造物。
  3. 港外側からの波力が作用する防波堤を構成するケーソンの港内側に配置される防波堤補強構造物であって、
    前記防波堤を構成するケーソンの港内側の壁面と直交する方向で、かつ、前記壁面に対して間隔をもって垂直に起立配置した複数の鋼管矢板を継手を用いて並列配置し、複数の鋼管矢板のケーソン側、及び、第2連結体側に各々添設板を接合配置した構造を有する鋼管矢板からなる第1杭体と、
    前記第1杭体よりも更に港内側で前記ケーソンと前記直杭とを結ぶ線の延長線上の位置に頂部を前記第1杭体側に傾けて傾斜配置した鋼管杭又はH型鋼杭を用いた斜杭からなる第2杭体と、
    前記ケーソンの港内側の外壁と前記第1杭体の一方の添設板とを両端ピン結合で連結する第1連結体と、
    前記第1杭体の他方の添設板と前記第2杭体とを両端ピン結合で連結する第2連結体と、
    を有することを特徴とする防波堤補強構造物。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の防波堤補強構造物を用いた防波堤補強構造物群であって、
    港外側からの波力が作用する防波堤を構成する直列配置のケーソン群の各ケーソンに対して、請求項1乃至3のいずれかに記載の防波堤補強構造物を各々配置したことを特徴とする防波堤補強構造物群。
  5. 港外側からの波力が作用する防波堤の港内側に配置される防波堤補強構造物であって、
    前記防波堤の港内側の壁面と直交する方向で、かつ、前記壁面に対して間隔をもって垂直に起立配置した第1杭体と、
    前記第1杭体よりも更に港内側で前記防波堤と前記第1杭体とを結ぶ線の延長線上の位置に頂部を前記第1杭体側に傾けて傾斜配置した第2杭体と、
    前記防波堤の港内側の外壁と前記第1杭体とを両端ピン結合で連結する第1連結体と、
    前記第1杭体と前記第2杭体とを両端溶接結合で連結する第2連結体と、
    を有することを特徴とする防波堤補強構造物。
  6. 港外側からの波力が作用する防波堤を構成するケーソンの港内側に配置される防波堤補強構造物であって、
    前記防波堤を構成するケーソンの港内側の壁面と直交する方向で、かつ、前記壁面に対して間隔をもって垂直に起立配置した直杭、矢板、鋼管杭等のいずれかからなる第1杭体と、
    前記第1杭体よりも更に港内側で前記ケーソンと前記第1杭体とを結ぶ線の延長線上の位置に頂部を前記第1杭体側に傾けて傾斜配置した鋼管杭又はH型鋼杭を用いた斜杭からなる第2杭体と、
    前記ケーソンの港内側の外壁と前記第1杭体とを両端ピン結合で連結する第1連結体と、
    前記第1杭体と前記第2杭体とを両端溶接結合で連結する第2連結体と、
    を有することを特徴とする防波堤補強構造物。
  7. 港外側からの波力が作用する防波堤を構成するケーソンの港内側に配置される防波堤補強構造物であって、
    前記防波堤を構成するケーソンの港内側の壁面と直交する方向で、かつ、前記壁面に対して間隔をもって垂直に起立配置した複数の鋼管矢板を継手を用いて並列配置し、複数の鋼管矢板のケーソン側、及び、第2連結体側に各々添設板を接合配置した構造を有する鋼管矢板からなる第1杭体と、
    前記第1杭体よりも更に港内側で前記ケーソンと前記直杭とを結ぶ線の延長線上の位置に頂部を前記第1杭体側に傾けて傾斜配置した鋼管杭又はH型鋼杭を用いた斜杭からなる第2杭体と、
    前記ケーソンの港内側の外壁と前記第1杭体の一方の添設板とを両端ピン結合で連結する第1連結体と、
    前記第1杭体と前記第2杭体とを両端溶接結合で連結する第2連結体と、
    を有することを特徴とする防波堤補強構造物。
  8. 請求項5乃至7のいずれかに記載の防波堤補強構造物を用いた防波堤補強構造物群であって、
    港外側からの波力が作用する防波堤を構成する直列配置のケーソン群の各ケーソンに対して、請求項5乃至7のいずれかに記載の防波堤補強構造物を各々配置したことを特徴とする防波堤補強構造物群。
JP2011006953U 2011-11-25 2011-11-25 防波堤補強構造物及び防波堤補強構造物群 Expired - Fee Related JP3173506U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011006953U JP3173506U (ja) 2011-11-25 2011-11-25 防波堤補強構造物及び防波堤補強構造物群

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011006953U JP3173506U (ja) 2011-11-25 2011-11-25 防波堤補強構造物及び防波堤補強構造物群

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3173506U true JP3173506U (ja) 2012-02-09

Family

ID=48000746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011006953U Expired - Fee Related JP3173506U (ja) 2011-11-25 2011-11-25 防波堤補強構造物及び防波堤補強構造物群

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3173506U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014145233A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal 重力式防波堤
JP2014145232A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal 重力式防波堤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014145233A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal 重力式防波堤
JP2014145232A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal 重力式防波堤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5298836B2 (ja) 桟橋の補強構造、補強方法
JP3173506U (ja) 防波堤補強構造物及び防波堤補強構造物群
KR101329206B1 (ko) 개비온
JP3170990U (ja) 転倒抗力用防波堤
KR101253410B1 (ko) 벽강관말뚝의 연결구조체
JP3905776B2 (ja) 護岸構造
JP6613990B2 (ja) 堤体
JP2018119336A (ja) 盛土の補強構造
CN209779650U (zh) 一种用于提高冲刷区钢板桩围堰稳定性的结构
JP4958064B2 (ja) 岸壁の耐震補強構造
JP4229056B2 (ja) 外圧対抗構造体、及び、その構築方法
JP2014101663A (ja) 重力式防波堤
JP2013023874A (ja) 防波壁構造
JP5770155B2 (ja) 壁体の構造
JP6630610B2 (ja) 防波構造物の改良方法
KR102153322B1 (ko) 컴파운드블록 및 그의 시공공법
JP5983436B2 (ja) 重力式防波堤
JP6944807B2 (ja) 防潮堤および防潮堤構築方法
JP2012062750A (ja) 防潮提
JP2013096096A (ja) 橋梁
JP5889102B2 (ja) 防潮構造物
JP6018804B2 (ja) セル本体の遮水構造
JP6264442B1 (ja) 重力式プレキャスト防潮堤
JP6070894B1 (ja) 重力式プレキャスト防潮堤
JP6347120B2 (ja) 盛土補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150118

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees