JP3171797B2 - 電子写真記録装置とその記録制御方法 - Google Patents

電子写真記録装置とその記録制御方法

Info

Publication number
JP3171797B2
JP3171797B2 JP25895996A JP25895996A JP3171797B2 JP 3171797 B2 JP3171797 B2 JP 3171797B2 JP 25895996 A JP25895996 A JP 25895996A JP 25895996 A JP25895996 A JP 25895996A JP 3171797 B2 JP3171797 B2 JP 3171797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
paper
set value
detected
set target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25895996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10104990A (ja
Inventor
忠 笠井
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP25895996A priority Critical patent/JP3171797B2/ja
Publication of JPH10104990A publication Critical patent/JPH10104990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171797B2 publication Critical patent/JP3171797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真記録装置と
その記録制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真記録装置には、定着部の
温度を検出する温度検出手段、例えばサ−ミスタの検出
温度が設定目標温度に到達する毎に加熱ロ−ラの発熱手
段、例えばヒ−タへの通電をオン、又はオフにし、メイ
ンモ−タを駆動して加熱ロ−ラ、トナ−画像が形成され
る感光体ドラムを回転させ、給紙ロ−ラにより用紙搬送
路に給紙された用紙に画像を記録するものがある。
【0003】搬送路に用紙を繰り出す給紙タイミング
は、厚手の用紙の場合にはサ−ミスタの検出温度が最初
の設定目標温度に到達時とし、薄手の用紙の場合にはサ
−ミスタの検出温度が最初のオ−バ−シュ−トを生じた
後、設定目標温度到達時としている。
【0004】加熱ロ−ラは熱容量が大きく、サ−ミスタ
の検出温度が設定目標温度に到達したときに通電を停止
しても設定目標温度を越える、いわゆるオ−バ−シュ−
トを生ずる。また、加熱ロ−ラは、用紙の給紙時まで回
転を停止しており、用紙の給紙とともに回転を開始す
る。
【0005】厚手の用紙は最初のオ−バ−シュ−ト分の
熱を吸収しても問題ないので、サ−ミスタの検出温度が
設定目標温度到達時に用紙を給紙する。薄手の用紙は最
初のオ−バ−シュ−ト分の熱を吸収すると、しわが発生
するので、最初のオ−バ−シュ−ト後に薄手の用紙を給
紙するようにしている。
【0006】また、装置内に熱を外部に放出して、オ−
バ−シュ−ト時間を短縮させるように、電源スイッチを
オンにした時点からファンを回転させている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の電子写真記録装
置にあっては、薄手の用紙に印刷する場合、定着部温度
がたとえ設定目標温度に到達しても、薄手の用紙が最初
のオ−バ−シュ−ト分の熱を吸収すると、しわが発生す
るので、最初のオ−バ−シュ−ト後に薄手の用紙の給紙
を開始しなければならず、待ち時間が長くなるという問
題点があった。
【0008】本発明は、薄手の用紙に印刷する場合の待
ち時間を短縮し得る電子写真記録装置とその記録制御方
法とを提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の電子写真記録装置は、定着部の加熱ローラの
温度を検出する温度検出手段と、用紙の種別に対応して
設けられた複数の設定目標温度と用紙の種別に対応して
設けられた複数の空転開始温度とが予め設定された設定
値テーブルと、上位装置から指定された用紙の種別に基
づいて設定値テーブルから対応する設定目標温度と空転
開始温度とを選択する設定値選択手段と、設定値選択手
段により選択された空転開始温度と温度検出手段の検出
値とに基づき定着部の加熱ローラを回転させる空転処理
手段と、設定値選択手段により選択された設定目標温度
と温度検出手段の検出値とに基づき加熱ローラの発熱手
段への通電を制御すると共に給紙ローラを回転させて用
紙を給紙する給紙タイミング設定手段とを有し、空転処
理手段により温度検出手段の検出温度が設定値選択手段
により用紙の種別に対応して選択された空転開始温度に
達したときに加熱ローラを回転させることを特徴とす
る。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照しながら説明する。尚、各図面に共通な要素には
同一符号を付す。第1の実施の形態 図2は第1の実施の形態による電子写真記録装置の構造
を示す模式図である。搬送路1の一端部には用紙給送部
2が設けてあり、他端部には図示せぬ排紙スタッカが設
けてある。搬送路1には、用紙給送部2側からフィ−ド
ロ−ラ3,4、画像形成部5、フィ−ドロ−ラ6,7、
定着部8が設けてある。用紙給送部2には給紙ロ−ラ9
が回転自在に設けてあり、カセット10から印刷用紙1
1(以後用紙11と記す)を一枚毎搬送路1に繰り出
す。用紙給送部2には、説明上、給紙ロ−ラ、カセット
は1個のみ示しているが、用紙11の厚さ及びサイズに
応じて複数設けてもよい。
【0011】画像形成部5には、周囲に帯電器12、露
光器13、現像器14、転写器15を配置した感光体ド
ラム16が回転自在に設けてあり、帯電器12、露光器
13、現像器14によりドラム表面に形成されたトナ−
画像が、転写器15により搬送路1上の用紙11に転写
される。
【0012】定着部8には、ヒ−タ17を内蔵した加熱
ロ−ラ18と圧接ロ−ラ19とが回転自在に設けてあ
り、転写されたトナ−画像を用紙11に加熱定着する。
加熱ロ−ラ18の近傍には、定着部温度を検出するサ−
ミスタ20が設けてある。
【0013】図1は図2に示した電子写真記録装置の機
能ブロック図である。設定値選択手段21は、メディア
設定手段22の内容に基づいて、設定目標温度、設定目
標温度より低い、又は同じ空転開始温度を用紙の厚さ別
に配列させた設定値テ−ブル23から設定目標温度、空
転開始温度を選択する。
【0014】空転処理手段24はサ−ミスタの検出温度
が上昇中で且つ設定値選択手段21により選択された空
転開始温度に到達したときメインモ−タ駆動回路25を
介して感光体ドラム16、加熱ロ−ラ18などを回転さ
せるメインモ−タ26を回転駆動させる。
【0015】給紙タイミング設定手段27は、サ−ミス
タ20の検出温度が設定値選択手段21により選択され
た設定目標温度に到達する毎にヒ−タ駆動回路28を介
してヒ−タ17への通電をオン、又はオフにして定温制
御する。
【0016】また、給紙タイミング設定手段27は、サ
−ミスタ20の検出温度が上昇中か下降中かを判定し、
給紙モ−タ駆動回路29を介して給紙ロ−ラ9を回転さ
せる給紙モ−タ30を回転駆動させる。
【0017】図3は図2に示した電子写真記録装置の制
御ブロック図であり、制御部40には中央処理装置41
(以後CPU41と記す)と記憶装置42(以後MEM
42と記す)とが設けてある。MEM42は制御プログ
ラム43aを格納する制御プログラム記憶エリア43、
デ−タを格納するデ−タ記憶エリア44を有する。
【0018】デ−タ記憶エリア44には、設定値テ−ブ
ル23を格納する設定値テ−ブル記憶エリア44aが設
けてある。設定値テ−ブル記憶エリア44aには用紙の
種別、例えば、用紙の厚さ別に設定目標温度、空転開始
温度が配列されている。
【0019】また、デ−タ記憶エリア44には、設定値
テ−ブルから選択された設定目標温度、空転開始温度を
それぞれ格納する設定目標温度記憶エリア44b、空転
開始温度記憶エリア44cが設けてある。
【0020】CPU41は制御プログラム43aのステ
ップに基づいて設定値選択手段21、空転処理手段2
4、給紙タイミング設定手段27になる。CPU41に
は、図示せぬI/Oポ−トを介してサ−ミスタ20、メ
インモ−タ駆動25、ヒ−タ駆動回路28、給紙モ−タ
駆動回路29、インタフェ−ス31に接続されている。
【0021】給紙モ−タ駆動回路29には給紙ロ−ラ9
を回転させる給紙モ−タ30が接続されている。ヒ−タ
駆動回路28には、加熱ロ−ラ18に内蔵されたヒ−タ
17が接続されている。メインモ−タ駆動回路25に
は、加熱ロ−ラ18、感光体ドラム16、フィ−ドロ−
ラ3,4,6,7を回転させるメインモ−タ26が接続
されている。
【0022】インタフェ−ス31にはメディア設定手段
22を有する上位装置、例えば、パ−ソナルコンピュ−
タ32が接続されている。
【0023】図4は設定値テ−ブルの説明図であり、厚
手の用紙、薄手の用紙別に設定目標温度(TH 、TL
)、空転開始温度(TKH、TKL)が配列されてある。
【0024】図5は図2に示した電子写真記録装置のタ
イムチャ−トであり、サ−ミスタの検出温度曲線に対す
るヒ−タの出力(a)、厚手の用紙を給紙する場合のメ
インモ−タの出力(b)及び給紙モ−タの出力(c)、
薄手の用紙を給紙する場合のメインモ−タの出力(d)
及び給紙モ−タの出力(e)を示す。
【0025】次に動作について図5に基づいて説明す
る。上位装置32のメディア設定手段22により用紙の
厚さが選択されると、CPU41はMEM42の設定値
テ−ブル44aから、給紙される用紙に応じた設定目標
温度(厚手の用紙ならばTH 、薄手の用紙ならばTL
)、空転開始温度(厚手の用紙ならばTKH、薄手の用
紙ならばTKL)を選択して設定目標温度記憶エリア44
b、空転開始温度記憶エリア44cに格納する。
【0026】先ず、上位装置32で厚手の用紙が選択さ
れた場合について説明する。MEM42の設定目標温度
記憶エリア44b、空転開始温度記憶エリア44cに
は、設定目標温度TH 、空転開始温度TKHが格納されて
いる。
【0027】上位装置32からスタ−トコマンドを受信
すると、CPU41は、図5(a)に示すように、時刻
t0 でヒ−タ17に通電を開始し、サ−ミスタ20の検
出温度と空転開始温度TKHとを比較する。
【0028】時刻t1 で、サ−ミスタ20の検出温度が
空転開始温度TKHに到達すると、図4(b)に示すよう
に、CPU41はメインモ−タ駆動回路25を介してメ
インモ−タ26を回転させる。メインモ−タ26が回転
したことにより、加熱ロ−ラ18、圧接ロ−ラ19は回
転し、熱が加熱ロ−ラ18から万遍なく放熱され、ま
た、圧接ロ−ラ19へ、さらに加熱ロ−ラ19及び圧接
ロ−ラ18に接続する部品へ伝達され、また、周囲の大
気中に放熱される。(以後空転処理と記す)時刻t2
で、サ−ミスタ20の検出温度が設定目標温度TH に到
達すると、CPU41は、図5(a)に示すように、ヒ
−タ17への通電を停止する。また、サ−ミスタ20の
検出温度が上昇中であることを判別して、図5(c)に
示すように、給紙モ−タ駆動回路29を介して給紙モ−
タ30を回転させる。厚手の用紙枚数が複数の場合には
次の用紙が所定のタイミングを待って給紙される。
【0029】次に、上位装置32のメディア設定手段2
2により薄手の用紙が選択された場合について説明す
る。MEM42の設定目標温度記憶エリア44b、空転
開始温度記憶エリア44cには、設定目標温度TL 、空
転開始温度TKLが格納されている。
【0030】上位装置32からスタ−トコマンドを受信
すると、CPU41は、図5(a)に示すように、時刻
t0 でヒ−タ17に通電を開始し、サ−ミスタ20の検
出温度と空転開始温度TKLとを比較する。
【0031】時刻t1 で、サ−ミスタ20の検出温度が
空転開始温度TKLに到達すると、図4(d)に示すよう
に、CPU41はメインモ−タ駆動回路25を介してメ
インモ−タ26を回転させる。メインモ−タ26が回転
したことにより、加熱ロ−ラ18、圧接ロ−ラ19は回
転し、熱が加熱ロ−ラ18から万遍なく放熱され、ま
た、圧接ロ−ラ19へ、さらに加熱ロ−ラ19及び圧接
ロ−ラ18に接続する部品へ伝達され、また、周囲の大
気中に放熱される。
【0032】時刻t2 で、サ−ミスタ20の検出温度が
設定目標温度TL に到達すると、CPU41は、図5
(a)に示すように、ヒ−タ17への通電を停止する。
また、サ−ミスタ20の検出温度が上昇中であることを
判別して、第2の給紙モ−タ31は停止させたままであ
る。ヒ−タ17への通電が停止されても、サ−ミスタ2
0の検出温度は設定目標温度TL を越える、いわゆる、
オ−バ−シュ−トを生ずるが、時刻t1 での空転処理に
より熱は万遍なく放熱されているので、2点鎖線で示し
たメインモ−タ空転無しの場合に比べてオ−バ−シュ−
ト時間は大幅に短縮される。
【0033】最初のオ−バ−シュ−ト後、CPU41
は、サ−ミスタ20の検出温度が下降中であることを判
別し、且つ時刻t3 で設定目標温度TL に到達したこと
を検知すると、ヒ−タ17への通電を開始する。また、
サ−ミスタ20の検出温度が設定目標温度TL と一致し
たことから、CPU41は給紙モ−タ駆動回路29を介
して給紙モ−タ30を回転させる。
【0034】ここで、空転開始温度の設定方法について
説明する。メインモ−タ26の回転により、加熱ロ−ラ
18、圧接ロ−ラ19が回転を開始するが、同時に、画
像形成部5の感光体ドラム16も回転を開始する。感光
体ドラムの回転は周囲との摩擦により感光体ドラムの寿
命に影響する。
【0035】そこで、サ−ミスタ20の検出温度が空転
開始温度に到達してから設定目標温度に到達するまでの
時間が、加熱ロ−ラ18の1〜2回転分に相当する時間
程度になるように空転開始温度を設定する。
【0036】第1の実施の形態では、用紙の厚さ別に空
転開始温度、設定目標温度をそれぞれ設けたが、空転開
始温度と設定目標温度とを同じにしてもよい。図6は設
定目標温度を空転開始温度とした場合によるタイムチャ
−トである。図6に実線で示すように、時刻t4 で、サ
−ミスタ20の検出温度が設定目標温度TL に到達する
と、CPU41は、図6(a)、(b)に示すように、
ヒ−タ17への通電を停止し、メインモ−タ26を回転
させ、空転処理を実行する。
【0037】最初のオ−バ−シュ−ト後、時刻t5 でサ
−ミスタ20の検出温度が設定目標温度TL に到達する
と、図6(a)、(e)に示すように、CPU41はヒ
−タ17への通電を開始するとともに薄手の用紙を給紙
する給紙モ−タ30を回転させる。2点鎖線で示した本
実施の形態に比べ、最初のオ−バ−シュ−ト時間が多少
長くなり、効果が落ちるが、空転処理を設けない場合に
比べれば大幅に短縮されており、効果はある。
【0038】第1の実施の形態によれば、空転処理手段
を設けたことにより、最初のオ−バ−シュ−ト時間が短
縮されるので、薄手の用紙に印刷する場合の待ち時間を
短縮できる。
【0039】第2の実施の形態 第1の実施の形態は、印刷動作中のメディア設定を一定
にしたが、第2の実施の形態では印刷動作中にメディア
設定をペ−ジ間で切替えるものである。よって、機構は
第1の実施の形態と同じであり、異なるのは制御部であ
る。
【0040】メディア設定手段22により薄手の用紙か
ら厚手の用紙に切替えた場合は、設定目標温度は高くな
る方向にあるので、問題なく推移し、第1の実施の形態
をそのまま適用できる。
【0041】メディア設定手段22を厚手の用紙から薄
手の用紙に切替えた場合は、設定目標温度は低くなる方
向にあるので、設定目標温度に到達するまで時間がかか
り、スル−プット低下を招くことになる。
【0042】図7は第2の実施の形態による電子写真記
録装置の機能ブロック図である。図1に示した第1の実
施の形態による電子写真記録装置の機能ブロック図と異
なるところは、第2の空転処理手段50をさらに設けた
点である。
【0043】第2の空転処理手段50は、メディア設定
手段22の設定内容が厚手の用紙から薄手の用紙に切替
えられると、メインモ−タ駆動回路25に駆動信号を出
力し、メインモ−タ26を回転続行させる。
【0044】図8は第2の実施の形態による電子写真記
録装置のタイムチャ−トであり、厚手の用紙から薄手の
用紙に切替えた場合のサ−ミスタの検出温度曲線(実線
は第2の空転処理手段を設けた場合を示し、2点鎖線は
第2の空転処理手段を設けない場合を示す)に対するヒ
−タの出力(a),(d)、メインモ−タの出力
(b),(e)、給紙モ−タの出力(c),(f)を示
し、(a)〜(c)は第2の空転処理手段を設けない場
合を示し、(d)〜(f)は第2の空転処理手段を設け
た場合を示す。
【0045】次に動作について説明する。上位装置32
のメディア設定手段22により用紙の厚さが選択される
と、CPU41はMEM42の設定値テ−ブルから、給
紙される用紙に応じた設定目標温度(厚手の用紙ならば
TH 、薄手の用紙ならばTL)、空転開始温度(厚手の
用紙ならばTKH、薄手の用紙ならばTKL)を選択し、設
定目標温度記憶エリア44b、空転開始温度記憶エリア
44cに格納する。
【0046】説明上、始めに厚手の用紙が選択され、次
に薄手の用紙が選択されるとする。従って、設定目標温
度記憶エリア44b、空転開始温度記憶エリア44cに
は厚手の用紙の設定目標温度TH 、空転開始温度TKHが
格納されている。
【0047】次に上位装置32からスタ−トコマンドを
受信すると、CPU41は時刻t0でヒ−タ17に通電
を開始し、サ−ミスタ20の検出温度と空転開始温度T
KHとを比較する。以後、第1の実施の形態で説明した通
りである。
【0048】ところで、CPU41は、メディア設定の
内容をセンスしており、図8に示すように、時刻t20で
上位装置32から厚手の用紙から薄手の用紙に切替えら
れた用紙切替信号を受信すると、CPU41はMEM4
2の設定値テ−ブルから、薄手の用紙に応じた設定目標
温度TL を選択し、デ−タ記憶エリア44に格納し、設
定目標温度記憶エリア44bに格納してある厚手の用紙
の設定目標温度TH と比較する。
【0049】薄手の用紙の設定目標温度TL <厚手の用
紙の設定目標温度TH であることから、メディア設定スイッチ22の設定内容
が厚手の用紙から薄手の用紙に切替えられたことを検知
して、図8(e)に示すように、メインモ−タ26を回
転させ続ける。
【0050】尚、用紙の切替えはペ−ジ単位で設定さ
れ、前ペ−ジを印刷中に切替えられてもよい。
【0051】メインモ−タ30が回転し続けることによ
り、加熱ロ−ラ18、圧接ロ−ラ19は回転しており、
熱は万遍なく放熱され、サ−ミスタ20の検出温度は薄
手の用紙の設定目標温度TL に到達する時刻t21まで急
激に下降して時刻t20から時刻t21までの時間TL を短
縮させる。CPU41は、時刻t21で、図8(d)に示
すように、ヒ−タ17への通電を開始し、時刻t22で、
図8(f)に示すように、給紙モ−タ30を回転させ
る。
【0052】第2の空転処理手段を設けない場合には、
図8(b)に示すように、時刻t20でメインモ−タ26
を停止させ、薄手の用紙の設定目標温度TL に到達する
時刻t23で、メインモ−タ26を回転させ、時刻t24で
給紙モ−タ30を回転させる。時刻t20から時刻t23ま
での時間Tm が時刻t20から時刻t21までの時間TLに
比べて大幅に長いことがわかる。
【0053】第2の実施の形態によれば、第2の空転処
理手段を設けたことにより、厚手の用紙から薄手の用紙
に切替えられた場合でも、短時間で薄手の用紙の設定目
標温度に到達するので、スル−プット低下を招くことは
ない。
【0054】第3の実施の形態 第3の実施の形態は非印刷時のモ−ドに関する。非印刷
時のモ−ドにはヒ−タ17への通電をオフにするパワ−
セ−ブモ−ドと、ヒ−タ17に通電して所定の温度にし
ておくアイドルモ−ドとがある。モ−ド切替は上位装置
のモ−ドコマンドにより行う。機構部は第2の実施の形
態と同じである。
【0055】図9は第3の実施の形態による電子写真記
録装置のフロ−チャ−ト図であり、各ステップはCPU
41が実行する。印刷ジョブが終了すると、ステップS
1 で上位装置から受信したモ−ドコマンドがパワ−セ−
ブモ−ドか否かをチェックしい、パワ−セ−ブモ−ドな
らばステップS8 に分岐し、否ならばステップS2 に分
岐する。
【0056】ステップS2 で設定値テ−ブル記憶エリア
44aから、給紙される用紙の中で一番低い設定目標温
度、例えば、薄手の用紙の設定目標温度TL を選択して
設定目標温度記憶エリア44bにセットする。ステップ
S3 でサ−ミスタ20の検出温度が設定目標温度記憶エ
リア44bの内容に到達すると、定温制御に入る。この
とき、印刷ジョブ終了前の印刷ジョブが厚手の用紙であ
れば、空転処理が実行される。
【0057】ステップS4 で次の印刷ジョブが有りか否
かを検知し、有りならばステップS5 に分岐する。ステ
ップS5 における印刷ジョブが厚手の用紙であればステ
ップS6 に分岐し、薄手の用紙であればステップS9 に
分岐する。
【0058】ステップS6 で設定目標温度TH 、空転開
始温度TKHが選択され、MEM42の設定目標温度記憶
エリア44b、空転開始温度記憶エリア44cに格納さ
れる。ステップS7 でサ−ミスタ20の検出温度が設定
目標温度記憶エリア44bの内容に到達すると、印刷ジ
ョブを実行する。ステップS9 で設定目標温度TL 、空
転開始温度TKLが選択され、MEM42の設定目標温度
記憶エリア44b、空転開始温度記憶エリア44cに格
納されると、ステップS7 に移る。
【0059】他方、ステップS8 に分岐した場合には、
ヒ−タ17への通電をオフにし、ステップS4 に移る。
【0060】第3の実施の形態によれば、アイドルモ−
ドに移行する場合、アイドルモ−ドの設定目標温度に、
給紙される用紙の中で一番低い設定目標温度をセットす
るようにしたので、次の印刷ジョブに対して迅速に対処
できる。
【0061】第4の実施の形態 第4の実施の形態はクリ−ニング処理に関する。プリン
タのパワ−オンリセット、又は用紙ジャム除去等による
カバ−オ−プン/クロ−ズのとき、感光体ドラム16の
初期化のためにメインモ−タ26を回転させながら高圧
制御を行う、いわゆる、クリ−ニング処理を実行する。
【0062】この際、未検出の残留用紙片に付着してい
るトナ−が加熱ロ−ラ18にこびり付くのを防止するた
めに、ヒ−タ17を設定目標温度までオンにし、残留用
紙片のトナ−が用紙片に定着されて排出されるようにし
ている。
【0063】第4の実施の形態では、設定目標温度より
低いクリ−ニング処理開始温度TDを設けてメインモ−
タ26を回転するようにする。説明上、設定目標温度は
薄手の用紙の設定目標温度TL とする。
【0064】図10は第4の実施の形態による電子写真
記録装置のタイムチャ−トであり、サ−ミスタの検出温
度曲線(実線はクリ−ニング処理開始温度TD を設けた
場合を示し、2点鎖線はクリ−ニング処理開始温度を設
けない従来の場合を示す)に対するヒ−タの出力
(a),(d)、メインモ−タの出力(b),(e)、
給紙モ−タの出力(c),(f)を示し、(a)〜
(c)はクリ−ニング処理開始温度TD を設けた場合を
示し、(d)〜(f)はクリ−ニング処理開始温度TD
を設けない場合を示す。
【0065】形態時刻t30で、ヒ−タ17をオンにし、
時刻t31でサ−ミスタ20の検出温度がクリ−ニング処
理開始温度TD に到達すると、メインモ−タ26をオン
にしてクリ−ニング処理を開始する。時刻t33でサ−ミ
スタ20の検出温度が設定目標温度TL に到達すると、
以後、ヒ−タ17をオン/オフを繰り返し、定温制御を
行い、時刻t34でクリ−ニング処理が終了すると通常の
印刷処理に入る。時刻t31から時刻t34までの時間がク
リ−ニング処理時間TC である。ここで、クリ−ニング
処理終了前に上位装置から印刷指令が来た場合には、ク
リ−ニング処理終了と同時に印刷を実行する。
【0066】従来の場合には、サ−ミスタ20の検出温
度が設定目標温度TL に到達する時刻t32で、メインモ
−タ26をオンにしてクリ−ニング処理を開始し、以
後、ヒ−タ17をオン/オフを繰り返し、定温制御を行
い、クリ−ニング処理時間TC経過した時刻t35でクリ
−ニング処理が終了すると通常の印刷処理に入る。よっ
て、設定目標温度より低いクリ−ニング処理開始温度T
D からクリ−ニング処理を実行することにより、プリン
タのパワ−オンリセットから通常の印刷処理に入るまで
に時刻t34から時刻t35までの時間TS が短縮される。
【0067】即ち、第4の実施の形態によれば、設定目
標温度より低いクリ−ニング処理開始温度TD を設け、
サ−ミスタの検出温度がクリ−ニング処理開始温度TD
に到達した時点からクリ−ニング処理を行うようにした
ことにより、プリンタのパワ−オンリセット、又は用紙
ジャム除去等によるカバ−オ−プン/クロ−ズ後、迅速
に印刷を実行できる。クリ−ニング処理時、時刻t34か
ら時刻t35までの時間TS が短縮される。
【0068】第5の実施の形態 第5の実施の形態は、図1に示した空転処理手段28及
び図7に示した第2の空転処理手段50に、メインモ−
タ26を高速回転させる高速モ−ドと印刷時の回転速度
で回転させる通常モ−ドとに切替える機能を設ける。
【0069】図11は第5の実施の形態による電子写真
記録装置の機能ブロック図である。メインモ−タ回転モ
−ド切替手段51は、メインモ−タ26を高速回転させ
る高速モ−ドと印刷時の回転速度で回転させる通常モ−
ドとを配列させた回転モ−ドテ−ブル52を有し、空転
処理手段24、又は第2の空転処理手段50の検出温度
に基づいて高速モ−ドを選択し、給紙タイミング設定手
段27の出力に基づいて通常モ−ドに切替える。
【0070】空転処理時、メインモ−タ26を高速回転
させることにより、加熱ロ−ラ18から熱がより迅速に
周囲に伝達され、最初のオ−バ−シュ−ト時間をより短
縮できる。
【0071】図12は第5の実施の形態による電子写真
記録装置の制御ブロック図である。MEM42のデ−タ
記憶エリア44には、回転モ−ドテ−ブル記憶エリア4
4dが設けてあり、回転モ−ドテ−ブル52が格納され
てある。具体的には、メインモ−タ26にステッピング
モ−タを使用し、モ−ド切り替えによりパルス周波数が
変わる。
【0072】図13は第5の実施の形態による電子写真
記録装置のフロ−チャ−トであり、CPU41の動作を
示す。サ−ミスタ20の検出温度が空転開始温度に到達
すると、ステップS1 でCPU41は空転処理を開始す
る。ステップS2 でCPU41はサ−ミスタ20の検出
温度が空転開始温度に到達したことにより、MEM42
の回転モ−ドテ−ブル52から「高速モ−ド」を選択す
る。
【0073】CPU41は「高速モ−ド」に基づいてメ
インモ−タ26を高速回転させるパルス周波数を発生す
るようにメインモ−タ駆動回路25に設定する。メイン
モ−タ26はメインモ−タ駆動回路25が発生するパル
ス周波数により高速で回転する。
【0074】ステップS3 でCPU41はサ−ミスタ2
0の検出温度が用紙に応じた給紙タイミング条件を満し
たか否かをセンスしており、給紙タイミング条件を満た
すとステップS4 に移る。ステップS4 でCPU41
は、MEM42の回転モ−ドテ−ブルから「通常モ−
ド」を選択し、「通常モ−ド」に基づいてメインモ−タ
26を印刷時の回転速度で回転させるパルス周波数を発
生するようにメインモ−タ駆動回路25に設定する。メ
インモ−タ26はメインモ−タ駆動回路25が発生する
パルス周波数により印刷時の回転速度で回転する。
【0075】なお、メインモ−タ26を高速で回転する
ようにすれば、熱が加熱ロ−ラ18からより迅速に伝達
され、最初のオ−バ−シュ−ト時間をより短縮できる
が、感光体ドラム16の寿命に影響するので、薄手の用
紙を給紙する場合、空転処置時、図14に示すように、
高速モ−ドの条件を絞るようにしてもよい。
【0076】即ち、図14に示すように、サ−ミスタ2
0の検出温度が空転開始温度に到達すると、ステップS
11でCPU41は空転処理を開始する。ステップS12で
CPU41はサ−ミスタ20の検出温度が、下降中で且
つ設定目標温度との差が予め決められた設定値Ta 以上
の場合にはステップS13に分岐し、設定値Ta 未満の場
合にはステップS14に分岐する。
【0077】ステップS13でCPU41はMEM42の
回転モ−ドテ−ブル52から「高速モ−ド」を選択し、
メインモ−タ26を高速回転させる。ステップS14で、
CPU41はMEM42の回転モ−ドテ−ブル52から
「通常モ−ド」を選択し、印刷時の回転速度で回転させ
る。
【0078】第5の実施の形態によれば、空転処置時、
メインモ−タを高速で回転するようにしたことにより、
熱が加熱ロ−ラからより迅速に伝達されるので、最初の
オ−バ−シュ−ト時間をより短縮できる。
【0079】第6の実施の形態 上述した実施の形態では、薄手の用紙を給紙する場合、
給紙タイミングとして、サ−ミスタ20の検出温度が最
初のオ−バ−シュ−ト後、設定目標温度に到達した時
点、あるいは、第2の実施の形態で説明したように、メ
ディア設定をペ−ジ間で切替えたときの空転処理時、下
降するサ−ミスタ20の検出温度が設定目標温度に到達
した時点としている。
【0080】即ち、図1で示した機能ブロック図におい
て、給紙タイミング設定手段27に代えて、給紙される
用紙が定着部に到達するまでに降下する温度をサ−ミス
タ20の検出温度勾配により算出するとともにその降下
温度と設定目標温度との和を算出して給紙タイミング温
度を求め、サ−ミスタ20の検出温度がその給紙タイミ
ング温度に到達したとき、給紙ロ−ラ30を回転させる
給紙タイミング算出手段60を設ける。
【0081】図2に示したように、用紙11が用紙給送
部2から定着部8に到達するまで時間Tx を要し、この
時間は待ち時間の一部となる。
【0082】第6の実施の形態は薄手の用紙に係る給紙
タイミングの改善に関する。サ−ミスタ20の検出温度
が下降時の温度勾配A[℃/時間]を直線近似にして求
める、そして、温度勾配A[℃/時間]に時間TX を乗
算して設定目標温度に到達するまでの残り温度B[℃]
を求め、設定目標温度よりB[℃]前から給紙するよう
にする。
【0083】図16は第6の実施の形態の動作を説明す
るフロ−チャ−トであり、図17は温度降下判定の動作
を説明するフロ−チャ−トである。サ−ミスタ20の検
出温度が空転開始温度に到達すると、ステップS1 で、
CPU41は空転処理を開始する。ステップS2 で、C
PU41はサ−ミスタ20の検出温度が下降しているか
否かをセンスし、下降しているならばステップS3 に分
岐する。
【0084】ステップS3 でCPU41は、上述した温
度勾配A[℃/時間]を求め、用紙11が用紙給送部2
から定着部8に到達するまで時間Tx を乗算して設定目
標温度に到達するまでの残り温度B[℃]を求め、設定
目標温度Tu と加算して薄手の用紙の給紙タイミング温
度C[℃]を算出してMEM44に格納する。
【0085】ステップS4 でCPU41は、サ−ミスタ
20の検出温度が給紙タイミング温度Cに到達したか否
かをセンスしており、到達ならば空転処理を終了する。
【0086】ステップS2 における温度降下の判定は、
図17のステップにより判定する。ステップS21で、C
PU41はレジスタTtemp1 、Ttemp2 にサ−ミスタ2
0の検出温度Tを入力する。ステップS22でCPU41
はtsys 時間経過するのを待つ。ステップS23でCPU
41はレジスタTtemp2 にレジスタTtemp1 を入力し、
レジスタTtemp1 にサ−ミスタ20の検出温度Tを入力
する。ステップS24でCPU41はTtemp2 >Ttemp1
、且つ、Ttemp1 >Tを満足しているか否かをチェッ
クし、満足していれば温度降下の判定処理を終了する。
【0087】第6の実施の形態によれば、空転処理時、
サ−ミスタの検出温度が設定目標温度に到達する前に薄
手の用紙を給紙するようにしたことにより、スル−プッ
トが向上する。
【0088】本実施の各形態では、説明上、給紙用紙の
区分を厚手と薄手との2種類で説明したが、さらに増や
してもよいことはいうまでもない。
【0089】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので以下に記載される効果を奏する。用紙の種別
に対応して設定目標温度と空転開始温度が各々設けら
れ、上位装置から指定された用紙の種別に基づいて設定
値選択手段により選択された空転開始温度に温度検出手
段で検出された温度が達したときに加熱ローラを空転さ
せる空転処理手段を設けたことにより、加熱ローラの熱
が万遍なく放熱されて温度検出手段の検出温度のオ−バ
−シュ−ト時間を大幅に短縮することができる。しか
も、用紙の種別により選択された空転開始温度に基づい
て加熱ローラが空転されるので、常に用紙の種別に適し
た制御がなされ待ち時間を用紙の種別毎に最短とするこ
とができる。
【0090】また、空転処理手段を設けたことにより、
装置内の温度を降下させるファンを不要にすることがで
きるので、装置の小型化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2に示した電子写真記録装置の機能ブロック
図である。
【図2】第1の実施の形態による電子写真記録装置の構
造を示す模式図である。
【図3】図2に示した電子写真記録装置の制御ブロック
図である。
【図4】設定値テ−ブルの説明図である。
【図5】図2に示した電子写真記録装置のタイムチャ−
トである。
【図6】設定目標温度を空転開始温度とした場合のタイ
ムチャ−トである。
【図7】第2の実施の形態による電子写真記録装置の機
能ブロック図である。
【図8】第2の実施の形態による電子写真記録装置のタ
イムチャ−トである。
【図9】第3の実施の形態による電子写真記録装置のフ
ロ−チャ−トである。
【図10】第4の実施の形態による電子写真記録装置の
タイムチャ−トである。
【図11】第5の実施の形態による電子写真記録装置の
機能ブロック図である。
【図12】第5の実施の形態による電子写真記録装置の
制御ブロック図である。
【図13】第5の実施の形態の動作を説明するフロ−チ
ャ−トである。
【図14】他の実施の形態の動作を説明するフロ−チャ
−トである。
【図15】第6の実施の形態による電子写真記録装置の
機能ブロック図である。
【図16】第6の実施の形態の動作を説明するフロ−チ
ャ−トである。
【図17】温度降下判定の動作を説明するフロ−チャ−
トである。
【符号の説明】
8 定着部 20 サ−ミスタ 22 メディア設定手段 21 設定値選択手段 24 空転処理手段 27 給紙タイミング設定手段 50 第2の空転処理手段 60 給紙タイミング算出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−16888(JP,A) 特開 平6−27854(JP,A) 特開 平5−100600(JP,A) 特開 平4−340559(JP,A) 特開 平6−274067(JP,A) 特開 平7−13461(JP,A) 特開 昭64−88571(JP,A) 特開 昭61−103178(JP,A) 特開 平7−306609(JP,A) 実開 平2−111165(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 13/20 G03G 15/00 303 G03G 15/20 G03G 21/00 370 - 502 G03G 21/14

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定着部の加熱ローラの温度を検出する温
    度検出手段と、 用紙の種別に対応して設けられた複数の設定目標温度
    と、用紙の種別に対応して設けられた複数の空転開始温
    度とが予め設定された設定値テーブルと、 上位装置から指定された用紙の種別に基づいて前記設定
    値テーブルから対応する設定目標温度と空転開始温度と
    を選択する設定値選択手段と、 前記設定値選択手段により選択された空転開始温度と前
    記温度検出手段の検出値とに基づき前記定着部の加熱ロ
    ーラを回転させる空転処理手段と、 前記設定値選択手段により選択された設定目標温度と前
    記温度検出手段の検出値とに基づき加熱ローラの発熱手
    段への通電を制御すると共に、給紙ローラを回転させて
    用紙を給紙する給紙タイミング設定手段とを有し、 前記空転処理手段は、前記温度検出手段の検出温度が前
    記設定値選択手段により用紙の種別に対応して選択され
    た空転開始温度に達したときに前記加熱ローラを回転さ
    せることを特徴とする電子写真記録装置。
  2. 【請求項2】 前記給紙タイミング設定手段は、 前記温度検出手段の検出温度が上昇中で且つ前記設定値
    選択手段により用紙の種別に対応して選択された設定目
    標温度に達したときに給紙ローラを回転させて用紙を給
    紙する第1の給紙タイミングと、 前記温度検出手段の検出温度が下降中で且つ前記設定値
    選択手段により用紙の種別に対応して選択された設定目
    標温度に達したときに給紙ローラを回転させて用紙を給
    紙する第2の給紙タイミングとを持ち、 用紙の種別に応じて前記第1の給紙タイミング、前記第
    2の給紙タイミングの何れかを選択することを特徴とす
    る請求項1に記載の電子写真記録装置。
  3. 【請求項3】 給紙タイミング設定手段に代えて、給紙
    される用紙が定着部に到達するまでに降下する温度を上
    記温度検出手段の検出温度勾配により算出するととも
    に、その降下温度と前記設定値選択手段により用紙の種
    別に対応して選択された設定目標温度とから給紙タイミ
    ング温度を求め、温度検出手段の検出温度がその給紙タ
    イミング温度に到達したとき、給紙ロ−ラを回転させる
    給紙タイミング算出手段を設けたことを特徴とする請求
    項2記載の電子写真記録装置。
  4. 【請求項4】 加熱ローラを高速で回転させる高速モー
    ドと、加熱ローラを通常速度で回転させる通常モードと
    を有し、前記空転処理手段の出力に基づいて高速モード
    を選択し、前記給紙タイミング設定手段の出力に基づい
    て通常モードを選択する回転モード切替手段を備えたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の電子写真記録装置。
  5. 【請求項5】 前記空転処理手段は、前記設定値選択手
    段により選択された設定値目標温度が前回に選択された
    設定値目標温度より低い設定値目標温度に変更された場
    合、前記温度検出手段の検出温度が変更された設定値目
    標温度に達するまで加熱ローラを回転させることを特徴
    とする請求項1に記載の電子写真記録装置。
  6. 【請求項6】 非印刷時に前記定着部の発熱手段への通
    電をオフにするパワーセーブモードと非印刷時に前記発
    熱手段へ通電して所定の温度にするアイドルモードとを
    切り替えるモード切替手段とを有し、 前記モード切替手段は、上位装置からモードコマンドを
    受信し、該モードコマンドがアイドルモードを指定する
    コマンドの場合、給紙される用紙の中で最も低い設定目
    標温度を前記設定値選択手段により選択してアイドルモ
    ードへ切り替えることを特徴とする請求項5に記載の電
    子写真記録装置。
  7. 【請求項7】 感光体の初期化のために感光体を回転さ
    せながら高圧制御を行うクリーニング処理と、 前記クリーニング処理を開始するクリーニング処理開始
    温度とを設け、 前記空転処理手段は、前記温度検出手段の検出温度が前
    記クリーニング処理開始温度に達したときに前記加熱ロ
    ーラを回転させることを特徴とする請求項1に記載の電
    子写真記録装置。
  8. 【請求項8】 定着部の加熱ローラの温度を検出する温
    度検出手段を備え、検出された温度に基づき加熱ローラ
    の発熱手段への通電を制御して所定温度に維持させ、給
    紙ローラにより給紙された用紙にトナー画像を転写、定
    着して用紙に画像を形成する電子写真記録装置の記録制
    御方法において、 用紙の種別に対応して設けられた複数の設定目標温度
    と、用紙の種別に対応して設けられた複数の空転開始温
    度の中から、上位装置から指定された用紙の種別に基づ
    いて対応する設定目標温度と空転開始温度とを選択し、 選択された設定目標温度と温度検出手段で検出された温
    度に基づき加熱ローラの発熱手段への通電を制御すると
    共に、温度検出手段で検出された温度が用紙の種別に対
    応して選択された空転開始温度に達したときに前記加熱
    ローラを回転させ、 温度検出手段で検出された温度が用紙の種別に対応して
    選択された設定目標温度に達したときに給紙ローラを回
    転させて用紙を給紙することを特徴とする電子写真記録
    装置の記録制御方法。
JP25895996A 1996-09-30 1996-09-30 電子写真記録装置とその記録制御方法 Expired - Fee Related JP3171797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25895996A JP3171797B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 電子写真記録装置とその記録制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25895996A JP3171797B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 電子写真記録装置とその記録制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10104990A JPH10104990A (ja) 1998-04-24
JP3171797B2 true JP3171797B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=17327407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25895996A Expired - Fee Related JP3171797B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 電子写真記録装置とその記録制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3171797B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8979147B1 (en) 2013-02-14 2015-03-17 Mastrad, S.A. Kitchen tongs

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082570A (ja) 2000-06-30 2002-03-22 Ricoh Co Ltd 定着装置及びその定着装置を有する画像形成装置
US6647221B1 (en) 2002-08-26 2003-11-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus with heat control for varying sheet thicknesses
JP2013117577A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Canon Inc 画像形成装置
JP5945515B2 (ja) 2012-04-17 2016-07-05 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2014106460A (ja) 2012-11-29 2014-06-09 Oki Data Corp 定着制御装置、定着制御方法及び画像形成装置
JP7013904B2 (ja) * 2018-02-05 2022-02-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8979147B1 (en) 2013-02-14 2015-03-17 Mastrad, S.A. Kitchen tongs

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10104990A (ja) 1998-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1173055A (ja) 加熱定着装置を備える画像形成装置の制御方法
US5589923A (en) Power saving method of an image forming apparatus
JP3171797B2 (ja) 電子写真記録装置とその記録制御方法
JP2002040873A (ja) 画像形成装置
EP0450395B1 (en) Image recording apparatus
JP7172503B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP3094890B2 (ja) 定着装置
JP4817525B2 (ja) 画像形成装置
JP2000187417A (ja) 画像形成装置
JP4659195B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JPH10301443A (ja) 画像形成装置
JP2002132087A (ja) 画像形成装置
JPH07191571A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPH0527642A (ja) 電子写真装置
JPH11109781A (ja) 画像形成装置と画像形成方法
JPH08248810A (ja) 画像形成装置
JPH09329998A (ja) 画像形成装置、その異常処理方法および記憶媒体
JP2009058774A (ja) 画像形成装置
JPH09230739A (ja) 画像形成方法および装置
JPH08171303A (ja) 熱ローラ定着装置
JP2003316229A (ja) 画像形成装置、記録媒体搬送速度制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JPH01149081A (ja) 画像形成装置
JP2744852B2 (ja) 加熱定着器の制御装置
JPH0792889A (ja) 画像形成装置
JPH0990808A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010306

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080323

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees