JP3170530B2 - ケミカルヒートポンプシステム - Google Patents

ケミカルヒートポンプシステム

Info

Publication number
JP3170530B2
JP3170530B2 JP07375493A JP7375493A JP3170530B2 JP 3170530 B2 JP3170530 B2 JP 3170530B2 JP 07375493 A JP07375493 A JP 07375493A JP 7375493 A JP7375493 A JP 7375493A JP 3170530 B2 JP3170530 B2 JP 3170530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
hot water
cold
heat recovery
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07375493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06281284A (ja
Inventor
尊志 藤田
全 土井
弘 井出
一成 中尾
直樹 田中
晃一 大畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP07375493A priority Critical patent/JP3170530B2/ja
Publication of JPH06281284A publication Critical patent/JPH06281284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3170530B2 publication Critical patent/JP3170530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、吸着作用や吸収作用
もしくは化学反応を利用して冷房出力を発生するケミカ
ルヒートポンプと本ヒートポンプへ冷温水を供給する温
水供給源ならびに冷却水供給源および冷房負荷からなる
ケミカルヒートポンプシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図18は例えば特開平3−294762
号公報に示された従来のケミカルヒートポンプシステム
を示す構成図であり、図において、1はケミカルヒート
ポンプ、2は反応容器、3は液容器、4は反応容器2と
液容器3をつなぐ連結管、5は反応容器2に充填された
固体反応材料、6は液容器3に充填された冷媒である。
ここで、上記固体反応材料5としては、例えば、塩化カ
ルシウム(CaCl2 )があり、上記冷媒6としては例えば
メチルアミン(CH3 NH2 )がある。7は固体反応材料5
を加熱・冷却する第1の熱交換器、8は冷媒6を加熱・
冷却する第2の熱交換器、9〜16は冷温水の切換弁、
17は温水を供給する排ガス熱交換器(温水の供給
源)、18は温水配管、19は冷却水を供給する冷却塔
(冷却水の供給源)、20は冷却水配管、21は冷房負
荷としてのファンコイルユニット、22は冷水配管、2
3〜25は各冷温水を循環させるポンプである。
【0003】次に動作について説明する。図に示された
ケミカルヒートポンプ1では、反応容器2内において、
下記の(1)式に示される塩化カルシウムとメチルアミ
ンとの反応が進行し、また、液溶液3内において、下記
の(2)式に示されるメチルアミンの蒸発・凝縮が進行
する。 CaCl2 ・2CH3NH2 +4CH3NH2 (ガス)←→CaCl2 ・6CH3NH2 +ΔH …(1) CH3 NH2 (ガス)←→CH3 NH2 (液)+ΔH' …(2) ここで、ΔH は反応熱、ΔH'は蒸発潜熱を表している。
【0004】動作としては、メチルアミンと反応した塩
化カルシウム(CaCl2 ・6CH3NH2 )が分解して(1)式
の右から左への反応が進むと共に、メチルアミンのガス
が凝縮する再生運転と、メチルアミンが蒸発してガスが
発生すると共にメチルアミンのガスが塩化カルシウム
(CaCl2 ・2CH3NH2 )と反応する出力運転とがある。上
記ケミカルヒートポンプシステムでは、切換弁9〜16
を一定時間毎に操作して出力運転と再生運転を交互に行
うことで冷房出力を発生する。
【0005】図18はこのうち出力運転時の動作を示し
ている。この出力運転では、切換弁11、12、15、
16は閉、切換弁9、10、13、14は開となり、反
応容器2の第1の熱交換器7には冷却塔19からの冷却
水が、また液容器3の第2の熱交換器8にはファンコイ
ルユニット21からの冷水が流れる。そして、冷却水に
より塩化カルシウム(CaCl2 ・2CH3NH2 )は(1)式の
左から右への反応が進行して、冷媒6であるメチルアミ
ンガスと反応する。これにより液容器3内のメチルアミ
ンは蒸発し、この時の気化熱による吸熱で第2の熱交換
器8に流れる冷水が冷やされて冷房出力が取り出され
る。
【0006】図19は再生運転時の動作を示している。
この再生運転では、切換弁は9、10、13、14は
閉、切換弁11、12、15、16は開となり、反応容
器2の第1の熱交換器7には排ガス熱交換器17からの
温水が、また液容器3の第2の熱交換器8には冷却塔1
9からの冷却水が流れる。そして、温水により塩化カル
シウム(CaCl2 ・2CH3NH2 )は加熱され、(1)式の右
から左への分解反応が進行して、メチルアミンのガスが
発生する。このメチルアミンのガスは連結管4を通って
液容器3内の第2の熱交換器8により冷却され、凝縮し
て冷媒6の溶液として蓄えられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のケミカルヒート
ポンプシステムは以上のように構成されているので、出
力運転時に液容器3の第2の熱交換器8に流れていた冷
水のうち切換弁9および10から第2の熱交換器8へ至
るまでの冷水が、再生運転への切り換わり時に、冷却塔
19へ流入して、冷却水温度の変動をもたらすと共に、
冷房出力の一部をそのまま大気へ放出するために性能の
低下を招くという問題があった。また、逆に再生運転か
ら出力運転へ切り換わり時には、第2の熱交換器8に流
れていた冷却水が、冷房負荷であるファンコイルユニッ
ト21へ流れるため、冷水温度が高くなりファンコイル
ユニット21から出る冷風温度が切り換え時に高くなる
という問題があった。
【0008】同様に従来のケミカルヒートポンプシステ
ムでは、出力運転時に反応容器2の第1の熱交換器7に
流れていた冷却水が再生運転へ切り換えた時に排ガス熱
交換器17へ流入して温水温度を低下させるために、再
生運転中の熱入力が十分に行われないという問題があっ
た。また逆に再生運転から出力運転へ切り換わる時に
は、第1の熱交換器7に流れていた温水が冷却塔19へ
流れるため、冷却水温度が変動して性能の低下を招くと
いう問題があった。
【0009】また、従来のケミカルヒートポンプシステ
ムでは、反応容器2内の第1の熱交換器7へ流入する冷
温水の流れ方向が常に同じであるため、第1の熱交換器
7の入口近くにある固体反応材料5では、温水と冷却水
の温度差が大きいことによって所定の反応量が得られる
ものの、出口近くにある固体反応材料5では、温度差が
小さくなって反応量が少なくなり、その結果、反応容器
2全体としての反応量が少なくなることから、ケミカル
ヒートポンプの性能が十分に出ないという問題があっ
た。
【0010】また、従来のケミカルヒートポンプシステ
ムでは、システムの起動時に、冷水を冷房負荷であるフ
ァンコイルユニット21へ流すため、冷水が温められて
しまい、所定の冷水温度となって効率良く運転が行われ
るまでに長時間を要するという問題があった。
【0011】また、従来のケミカルヒートポンプシステ
ムでは、システムの起動時に、熱容量の大きな排ガス熱
交換器17からのみ温水を得るようにしていたため、温
水温度が所定温度に達して能力を出すまでに長時間を要
するという問題があった。
【0012】請求項1〜6の発明は上記のような問題点
を解消するためになされたもので、熱効率を向上させる
ことのできるケミカルヒートポンプシステムを提供する
ことを目的とする。
【0013】請求項の発明は性能を十分に発揮させる
ことのできるケミカルヒートポンプシステムを提供する
ことを目的とする。
【0014】請求項8、9の発明は起動時間の短いケミ
カルヒートポンプシステムを提供することを目的とす
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るケ
ミカルヒートポンプシステムは、液容器内の第2の熱交
換器の出口から冷房負荷および冷却水供給源へ至る経路
途中に、熱回収タンクを備えた迂回路を接続し、熱回収
用切換手段を切り換えることにより、この迂回路に選択
的に冷温水を流すようにし、さらに上記熱回収タンクを
迂回路中に2個並列に設け、これらを選択手段によっ
て、冷温水の導入側と導出側とに交互に使い分けるよう
にしたものである。
【0016】請求項2の発明に係るケミカルヒートポン
プシステムは、反応容器の第1の熱交換器の出口から温
水供給源および冷却水供給源へ至る経路途中に、熱回収
タンクを備えた迂回路を接続し、熱回収用切換手段を切
り換えることにより、この迂回路に選択的に冷温水を流
すようにし、さらに上記熱回収タンクを迂回路中に2個
並列に設け、これらを選択手段によって、冷温水の導入
側と導出側とに交互に使い分けるようにしたものであ
る。
【0017】請求項の発明に係るケミカルヒートポン
プシステムは、請求項1または2の発明において、上記
熱回収タンクの内部に、同タンク内の冷温水の入側と出
側との間の流体の移動を抑制する仕切り板を設けたもの
である。
【0018】請求項の発明に係るケミカルヒートポン
プシステムは、その仕切り板を垂直な仕切り板としたも
のである。
【0019】請求項の発明に係るケミカルヒートポン
プシステムは、その仕切り板を水平な仕切り板としたも
のである。
【0020】請求項の発明に係るケミカルヒートポン
プシステムは、液容器側の熱回収と反応容器側の熱回収
とを同じ熱回収タンクで行うようにし、さらに反応容器
内の第1の熱交換器の出口と冷房負荷および冷却水の供
給源へ至る経路とを第1の開閉手段を介して接続し、液
容器側の第2の熱交換器の出口と温水の供給源および冷
却水の供給源へ至る経路とを第2の開閉手段を介して接
続したものである。
【0021】請求項の発明に係るケミカルヒートポン
プシステムは、第1の熱交換器の入口と出口に各々流れ
方向切換弁を設けて、第1の熱交換器内の流れを順方向
及び逆方向に設定可能としたものである。
【0022】請求項の発明に係るケミカルヒートポン
プシステムは、冷房負荷の入側流路と出側流路とをバイ
パスするバイパス流路を設けると共に、冷温水を冷房負
荷へ流通させるかバイパス流路へ流通させるかを選択す
る起動用切換弁を設けたものである。
【0023】請求項の発明に係るケミカルヒートポン
プシステムは、温水の供給源と第1の熱交換器との間に
該供給源から出た温水を第1の熱交換器を経ずに小循環
させるバイパス流路を設けると共に、流路を小循環側に
切り換える起動用切換弁を設け、更に小循環流路内に加
熱手段を設けたものである。
【0024】
【作用】請求項1の発明におけるケミカルヒートポンプ
システムは、出力運転から再生運転への切り換え時に、
熱回収用切換手段を切り換えることで、第2の熱交換器
から出た冷水(出力運転時の残留冷水)を、直接冷却水
供給源へは送らずに、迂回路を通して一方の熱回収タン
クへ送り、代わりに他方の熱回収タンクに蓄えていた冷
却水を冷却水供給源へ送る。また、再生運転から出力運
転への切り換え時には、熱回収用切換手段を切り換える
ことで、第2の熱交換器から出た冷却水(再生運転時の
残留冷却水)を、直接冷房負荷へは送らずに、迂回路を
通して他方の熱回収タンクへ送り、代わりに一方の熱回
収タンクに蓄えていた冷水を冷房負荷へ送る。
【0025】請求項2の発明のおけるケミカルヒートポ
ンプシステムは、出力運転から再生運転への切り換え時
に、熱回収用切換手段を切り換えることで、第1の熱交
換器から出た冷却水(出力運転時の残留冷却水)を、直
接温水供給源へは送らずに、迂回路を通して一方の熱回
収タンクへ送り、代わりに他方の熱回収タンクに蓄えて
いた温水を温水供給源へ送る。また、再生運転から出力
運転への切り換え時には、熱回収用切換手段を切り換え
ることで、第1の熱交換器から出た温水(再生運転時の
残留温水)を、直接冷却水供給源へは送らずに、迂回路
を通して他方の熱回収タンクへ送り、代わりに一方の
回収タンクに蓄えていた冷却水を冷却水供給源へ送る。
【0026】請求項の発明におけるケミカルヒートポ
ンプシステムは、熱回収タンク内における冷温水の移動
を仕切り板によって抑制する。それにより、熱回収タン
クに入って来た冷温水と熱回収タンクから出る冷温水と
が混じりにくくなり、熱回収効率が向上する。
【0027】請求項の発明におけるケミカルヒートポ
ンプシステムは、垂直な仕切り板により冷温水の移動を
抑制する。
【0028】請求項の発明におけるケミカルヒートポ
ンプシステムは、水平な仕切り板により冷温水の移動を
抑制する。
【0029】請求項の発明におけるケミカルヒートポ
ンプシステムは、出力運転から再生運転への切り換え時
に、第1の熱交換器から出た冷却水(出力運転時の残留
冷却水)を、直接温水供給源へは送らずに、第2の開閉
手段を介して冷却水供給源へ送る。代わりに第1の迂回
路を一部経由して熱回収タンクに蓄えていた温水を温水
供給源へ送る。同時に、第2の熱交換器から出た冷水
(出力運転時の残留冷水)を第2の迂回路を一部経由し
て熱回収タンクに導入する。一方、再生運転から出力運
転への切り換え時には、第1の熱交換器から出た温水
(再生運転時の残留温水)を、直接冷却水供給源へは送
らずに、第1の迂回路を通して熱回収タンクへ送る。代
わりに第2の熱交換器から出た冷却水(再生運転時の残
留冷却水)を第2の開閉手段を介して冷却水供給源へ送
る。同時に熱回収タンクに蓄えていた冷水を第2の迂回
路を一部経由して冷房負荷へ送る。
【0030】請求項の発明におけるケミカルヒートポ
ンプシステムは、反応容器2の第1の熱交換器の流入口
と流出口に設けた流路方向切換弁により、冷温水の流れ
る方向を順方向に切り換えたり逆方向に切り換えたりす
ることができる。
【0031】請求項の発明におけるケミカルヒートポ
ンプシステムは、起動時にバイパス流路側に冷水を流す
ことにより、冷水を冷房負荷に流さずに循環させること
ができる。
【0032】請求項の発明におけるケミカルヒートポ
ンプシステムは、起動時に流路を小循環側に切り換える
ことで、加熱手段と温水供給源との間で温水を小循環さ
せることができ、短時間で温水を加熱することができ
る。
【0033】
【実施例】実施例1. 以下、この発明の一実施例を図について説明する。図1
請求項1の発明に適用されるケミカルヒートポンプシ
ステムの一例を示す構成図であり、図において、102
は熱回収用の迂回路については従来と同様につき説明を
省略する。上記迂回路102は、第2の熱交換器8の出
口から冷房負荷であるファンコイルユニット21および
冷却水供給源である冷却塔19への経路途中に接続され
ている。そして、上記経路上の迂回路102の接続点間
に上記熱回収用切換弁30が配置されている。また、迂
回路102の中に上記熱回収タンク26、熱回収ポンプ
27、熱回収用切換弁28、29が配置されている。
【0034】次に動作について説明する。図1はこの実
施例のケミカルヒートポンプシステムの出力運転時の動
作を示している。この出力運転では、切換弁11、1
2、15、16、28、29は閉、切換弁9、10、1
3、14、30は開となり、反応容器2の第1の熱交換
器7には冷却塔19からの冷却水が、また、液容器3の
第2の熱交換器8にはファンコイルユニット21からの
冷水が流れる。また、熱回収タンク26には冷却水が蓄
えられている。
【0035】そして、冷却水により塩化カルシウム(Ca
Cl2 ・2CH3NH2 )は上記(1)式の左から右への反応が
進行して冷媒6であるメチルアミンガスと反応する。こ
れにより液容器3内のメチルアミンは蒸発し、このとき
の気化熱による吸熱作用で第2の熱交換器8に流れる冷
水が冷やされて冷房出力が取り出される。出力運転が一
定時間行われた後、切換弁9〜16が操作されて再生運
転に移行するが、その間に次に示す熱回収運転が行われ
る。
【0036】図2は出力運転と再生運転の間に行われる
熱回収運転時の動作を示している。この熱回収運転で
は、切換弁9、10、13、14、30は閉、切換弁1
1、12、15、16、28、29は開となり、熱回収
用ポンプ27が駆動される。これにより切換弁9から液
容器3の第2の熱交換器8の出口までの配管経路内にあ
る冷水(出力運転時の残留冷水)が、切換弁11から供
給される冷却水に押し出されて、熱回収用切換弁28を
経て熱回収タンク26へ送られ、ここで蓄えられる。ま
た、熱回収タンク26に蓄えられていた冷却水は、熱回
収ポンプ27と熱回収用切換弁29を経て冷却塔19へ
送られる。このように、出力運転から再生運転へ移行す
るときに、冷却塔19へ、第2の熱交換器8内の出力運
転時の残留冷水の代わりに、予め熱回収タンク26に蓄
えておいた冷却水が送られるため、冷却水の温度変動が
なくなり、再生運転が初期から円滑に行われる。
【0037】図3は再生運転時の動作を示している。こ
の再生運転では、切換弁9、10、13、14、28、
29は閉、切換弁11、12、15、16、30は開と
なり、反応容器2の第1の熱交換器7には排ガス熱交換
器17からの温水が、また、液容器3の第2の熱交換器
8には冷却塔19からの冷却水が流れる。そして、温水
により塩化カルシウム(CaCl2 ・2CH3NH2 )は加熱さ
れ、上記(1)式の右から左への分解反応が進行してメ
チルアミンのガスが発生する。このメチルアミンのガス
は連結管4を通って液容器内の第2の熱交換器8により
冷却され、凝縮して冷媒6の液として蓄えられる。再生
運転は一定時間行われた後、切換弁9〜16が操作され
て出力運転に移行するが、その間に次に示す熱回収運転
が行われる。
【0038】図4は再生運転と出力運転の間に行われる
熱回収運転時の動作を示している。この熱回収運転で
は、切換弁11、12、15、16、30は閉、切換弁
9、10、13、14、28、29は開となり、熱回収
ポンプ27が駆動される。これにより、切換弁11から
液容器3の第2の熱交換器8の出口までの配管経路内に
ある冷却水(再生運転時の残留冷却水)が、切換弁9か
ら供給される冷水に押し出されて、熱回収用切換弁28
を経て熱回収タンク26へ送られて、ここで蓄えられ
る。また、熱回収タンク26に蓄えられていた冷水は、
熱回収ポンプ27と熱回収用切換弁29を経てファンコ
イルユニット21へ送られる。このように、再生運転か
ら出力運転へ移行するときに、冷房負荷であるファンコ
イルユニット21へ、第2の熱交換器8内の再生運転時
の残留冷却水の代わりに、予め熱回収タンク26に蓄え
ておいた冷水を送ることができるため、ファンコイルユ
ニット21からの出力温度を一定に保持することができ
る。また、発生した冷熱を有効に出力できることから、
システムの熱効率を向上させることができる。
【0039】実施例2. 図5は請求項2の発明に適用されるケミカルヒートポン
プシステムの一例を示す構成図である。上記実施例1で
は、液容器3側の熱回収を行う回路例について説明した
が、本実施例では、図5に示すように反応容器2の第1
の熱交換器7出口から温水供給源である排ガス熱交換器
17および冷却水供給源である冷却塔19へ至る経路途
中に、迂回路101が接続されている。そして、上記経
路上の迂回路101の接続点間に熱回収用切換弁30が
配置され、また迂回路101の中に、熱回収タンク2
6、熱回収ポンプ27、熱回収用切換弁28、29が配
置されている。
【0040】次に動作について説明する。図5はこの実
施例のケミカルヒートポンプシステムの出力運転時の動
作を示している。この出力運転では、切換弁11、1
2、15、16、28、29は閉、切換弁9、10、1
3、14、30は開となり、反応容器2の第1の熱交換
器7には冷却塔19からの冷却水が、また、液容器3の
第2の熱交換器8にはファンコイルユニット21からの
冷水が流れる。また、熱回収タンク26には温水が蓄え
られている。出力運転は一定時間行われた後、切換弁9
〜16が操作されて再生運転になるが、その間に次に示
す熱回収運転が行われる。
【0041】図6は出力運転と再生運転の間に行われる
熱回収運転時の動作を示している。この熱回収運転で
は、切換弁9、10、13、14、30は閉、切換弁1
1、12、15、16、28、29は開となり、熱回収
ポンプ27が駆動される。これにより切換弁13から反
応容器2の第1の熱交換器7の出口までの配管経路内に
ある冷却水(出力運転時の残留冷却水)が、切換弁15
から供給される温水に押し出されて、熱回収用切換弁2
8を経て熱回収タンク26へ送られ、ここで蓄えられ
る。また、熱回収タンク26に蓄えられていた温水は、
熱回収ポンプ27と熱回収用切換弁29を経て排ガス熱
交換器17へ送られる。このように出力運転から再生運
転へ移行するときに、排ガス熱交換器17へ、第1の熱
交換器7内の出力運転時の残留冷却水の代わりに、予め
熱回収タンク26に蓄えておいた温水が送られるため、
温水の温度変動がなくなり、再生運転が初期から円滑に
行われる。
【0042】図7は再生運転時の動作を示している。こ
の再生運転では、切換弁9、10、13、14、28、
29は閉、切換弁11、12、15、16、30は開と
なり、反応容器2の第1の熱交換器7には排ガス熱交換
器17からの温水が、また、液容器3の第2の熱交換器
8には冷却塔19からの冷却水が流れる。再生運転は一
定時間行われた後、切換弁9〜16が操作されて出力運
転に移行するが、その間に次に示す熱回収運転が行われ
る。
【0043】図8は再生運転と出力運転の間に行われる
熱回収運転時の動作を示している。この熱回収運転で
は、切換弁11、12、15、16、30は閉、切換弁
9、10、13、14、28、29は開となり、熱回収
ポンプ27が駆動される。これにより、切換弁15から
反応容器2の第1の熱交換器7出口までの配管経路内に
ある温水(再生運転時の残留温水)が、切換弁13から
供給される冷却水に押し出されて、熱回収用切換弁28
を経て熱回収タンク26へ送られて、ここで蓄えられ
る。また、熱回収タンク26に蓄えられていた冷却水
は、熱回収ポンプ27と熱回収用切換弁29を経て冷却
塔19へ送られる。このように、再生運転から出力運転
へ移行するときに、冷却水の供給源である冷却塔19
へ、第1の熱交換器7内の再生運転時の残留温水の代わ
りに、予め熱回収タンク26に蓄えておいた冷却水を送
ることができるため、冷却水温度を一定に保持すること
ができる。また、温水の熱を外気へ放出することなく、
出力運転から再生運転への切り換え時に有効利用できる
ことから、システムの熱効率を向上させることができ
る。
【0044】実施例3. 図9は請求項の発明の一実施例によるケミカルヒート
ポンプシステムを示す構成図である。上記実施例1にお
いては、1個の熱回収タンク26を用いた場合を示した
が、本実施例3では第1の熱回収タンク26aと第2の
熱回収タンク26bの2個の熱回収タンクを用いてい
る。このシステムでは、迂回路102中に互いに並列に
2個の熱回収タンク26a、26bが配置されており、
各熱回収タンク26a、26bの入側および出側に、そ
れぞれ熱回収用切換弁28a、28b、29a、29b
が設けられている。ここでは、熱回収用切換弁28a、
28b、29a、29bが、熱回収用切換手段としての
機能の他に、両熱回収タンク26a、26bを選択的に
使い分ける選択手段としての機能をも果たす。
【0045】次に動作について説明する。図9は出力運
転と再生運転との間に行われる熱回収運転時の動作を示
している。この熱回収運転では、切換弁9、10、1
3、14、28a、29、30は閉、切換弁11、1
2、15、16、28b、29aは開となり、熱回収ポ
ンプ27が駆動される。熱回収運転開始時には、第1の
熱回収タンク26aには冷却水が蓄えられており、ま
た、第2の熱回収タンク26bは空となっている。運転
中は、配管中の冷水は熱回収用切換弁28bから第2の
熱回収タンク26bへ送られて蓄えられ、第1の熱回収
タンク26aに蓄えられた冷却水は、熱回収用切換弁2
9a、熱回収ポンプ27を介して冷却塔19へ送られ
る。このように、2個の熱回収タンク26a、26bを
用いて熱回収運転を行うことにより、蓄えられた冷却水
と、送られてくる冷水とが混合せず、効果的に熱回収を
行うことができる。また、再生運転と出力運転との間に
行われる熱回収運転時には、熱回収用切換弁28a、2
8b、29a、29bが上記と逆に操作されることで、
熱回収タンク26a、26bが逆に使われる。つまり、
導入側(受入側)と導出側(送出側)とが逆になる。こ
の場合は、2個の熱回収タンク26a、26bを用いて
熱回収運転を行うことにより、蓄えられた冷水と送られ
てくる冷却水とが混合せず、効果的に熱回収を行うこと
ができる。
【0046】実施例4. 図10は請求項2の発明の一実施例によるケミカルヒー
トポンプシステムを示す構成図である。上記実施例3に
おいては、液容器3側の熱回収を2個の熱回収タンク2
6a、26bを用いて行う場合について説明したが、本
実施例4では反応容器2側の熱回収を2個の熱回収タン
ク26a、26bを用いて行うように構成している。基
本的な構成は、図5に示した実施例2と同様である。異
なるのは、迂回路101中に互いに並列に2個の熱回収
タンク26a、26bが配置されており、各熱回収タン
ク26a、26bの入側および出側に、それぞれ熱回収
用切換弁28a、28b、29a、29bが設けられて
いる点である。実施例3と同様に、ここでは熱回収用切
換弁28a、28b、29a、29bが、熱回収用切換
手段としての機能の他に、両熱回収タンク26a、26
bを選択的に使い分ける選択手段としての機能をも果た
す。
【0047】次に動作について説明する。図10は出力
運転と再生運転との間に行われる熱回収運転時の動作を
示している。この熱回収運転では、切換弁9、10、1
3、14、28a、29、30は閉、切換弁11、1
2、15、16、28b、29aは開となり、熱回収ポ
ンプ27が駆動される。熱回収運転開始時には、第1の
熱回収タンク26aには温水が蓄えられており、また、
第2の熱回収タンク26bは空となっている。運転中
は、配管中の冷却水は熱回収用切換弁28bから第2の
熱回収タンク26bへ送られて蓄えられ、第1の熱回収
タンク26aに蓄えられた温水は、熱回収用切換弁29
a、熱回収ポンプ27を介して冷却塔19へ送られる。
このように、2個の熱回収タンク26a、26bを用い
て熱回収運転を行うことにより、蓄えられた温水と送ら
れてくる冷却水とが混合せず、効果的に熱回収を行うこ
とができる。また、再生運転と出力運転との間に行われ
る熱回収運転時には、熱回収用切換弁28a、28b、
29a、29bが上記と逆に操作されることで、熱回収
タンク26a、26bが逆に使われる。つまり、導入側
(受入側)と導出側(送出側)とが逆になる。この場合
は、2個の熱回収タンク26a、26bを用いて熱回収
運転を行うことにより、蓄えられた冷却水と送られてく
る温水とが混合せず、効果的に熱回収を行うことができ
る。
【0048】実施例5. 上記実施例3、4では、2個の熱回収タンクを用いるこ
とで、導入側流体と導出側流体の混合を無くした例を説
明したが、例えば内部に入側と出側間の流体移動を抑制
する仕切り板を備えた熱回収タンクを用いても同様の効
果が得られる(請求項)。図11は内部に垂直な仕切
り板31を設けた熱回収タンク26を示し(請求項
)、図12は内部に水平な仕切り板32を設けた熱回
収タンク26を示している(請求項)。いずれの熱回
収タンク26も、仕切り板31、32が迷路状に設けら
れており、上部から流入する冷温水と、下部から排出す
る蓄えられた冷温水とが混合しにくい構造となってい
る。そして、混合しにくいことにより、効果的な熱回収
を行うことができる。
【0049】実施例6. 上記実施例1、2、3、4では、液容器3側の熱回収と
反応容器2側の熱回収を個別に行う場合を示したが、両
者を組み合わせて行うように構成してもよい(請求項
)。その場合は、液容器3側の熱回収と反応容器2側
の熱回収を同時に行うことができるので、熱効率が倍加
する。
【0050】実施例7. 図13は請求項の発明の実施例によるケミカルヒート
ポンプシステムを示す構成図である。上記実施例6で
は、液容器3側の熱回収と反応容器2側の熱回収を同時
に行うものの、別々の熱回収タンクにより行う場合を説
明したが、本実施例では、図13に示すように1個の共
通の熱回収タンク26により両側の熱回収を行うように
構成している。この図において、101は第1の迂回
路、102は第2の迂回路、28b,29b,30bは
第1の熱回収切換手段を構成する熱回収用切換弁、28
a,29a,30aは第2の熱回収切換手段を構成する
熱回収用切換弁、27a,27bは熱回収ポンプであ
る。ここでは、共通の熱回収タンク26を用いているこ
とにより、第1の迂回路101と第2の迂回路の熱回収
タンク26への入側同士および出側同士がそれぞれ連通
している。さらに、第1の熱交換器7の出口と、ファン
コイルユニット21および冷却塔19へ至る経路とが、
第1の開閉手段としての熱回収切換弁34で接続される
と共に、第2の熱交換器8の出口と、排ガス熱交換器1
7および冷却塔19へ至る経路とが、第2の開閉手段と
しての熱回収切換弁33を介して接続されている。
【0051】次に動作について説明する。図13は出力
運転と再生運転との間に行われる熱回収運転時の動作を
示している。この熱回収運転では、切換弁9、10、1
3、14、28b、29a、30a、30b、33は
閉、切換弁11、12、15、16、28a、29b、
34が開となり、熱回収ポンプ27bが駆動される。こ
れにより、切換弁9から液容器3の第2の熱交換器8出
口までの配管経路内にある出力運転時の残留冷水が、切
換弁11から供給される冷却水に押し出されて熱回収用
切換弁28aを経て熱回収タンク26へ送られ、ここで
蓄えられる。また切換弁13から反応容器2の第1の熱
交換器7の出口までの配管経路内にある出力運転時の残
留冷却水は、切換弁15から供給される温水に押し出さ
れて、熱回収用切換34を経て冷却塔19へ送られる。
また、熱回収タンク26内に蓄えられていた温水は、熱
回収ポンプ27と熱回収用切換弁29bを経て排ガス熱
交換器17へ送られる。このように、出力運転から再生
運転へ移行するときに、冷却塔19へ、第2の熱交換器
8内の残留冷水の代わりに、第1の熱交換器7内の残留
冷却水を送ると共に、排ガス熱交換器17へ、第1の熱
交換器7内の残留冷却水の代わりに、熱回収タンク26
内に蓄えておいた温水を送るため、冷却水や温水の温度
変動を押さえることができ、再生運転が円滑に行われ
る。
【0052】図14は再生運転と出力運転の間に行われ
る熱回収運転時の動作を示している。この熱回収運転で
は、切換弁11、12、15、16、28a、29b、
30a、30b、34は閉、切換弁9、10、13、1
4と28b、29aは開となり、熱回収ポンプ27aが
駆動される。これにより、切換弁15から反応容器2の
第1の熱交換器7の出口までの配管経路内にある再生運
転時の残留温水が、切換弁13から供給される冷却水に
押し出されて、熱回収用切換弁28bを経て熱回収タン
ク26へ送られ、ここで蓄えられる。また、切換弁11
から液容器3の第2の熱交換器8の出口までの配管経路
内にある再生運転時の残留冷却水は、切換弁9から供給
される冷水に押し出されて、熱回収用切換弁33を介し
て冷却塔19へ送られる。また、熱回収タンク26内に
蓄えられていた冷水は、熱回収ポンプ27と熱回収用切
換弁29を経てファンコイルユニット21へ送られる。
このように、再生運転から出力運転へ移行するときに、
冷却水の供給源である冷却塔19へ、温水の代わりに冷
却水を送ることができると共に、ファンコイルユニット
21へ、冷却水の代わりに冷水を送ることができるた
め、冷却水および冷水温度を一定に保持することができ
ると共に、温水の熱を外気へ放出することなく出力運転
から再生運転の切り換え時に有効に利用でき、それによ
りシステムの熱効率を向上させることができる。
【0053】実施例8. 図15は請求項の発明の実施例によるケミカルヒート
ポンプシステムを示す構成図である。図において、3
5、36は反応容器2の第1の熱交換器7へ流入する冷
温水の流れ方向を換えるための流れ方向切換弁である。
【0054】次に動作について説明する。図15は再生
運転時の流れを示している。排ガス熱交換器17からの
温水は、流れ方向切換弁35から熱交換器7の入口に流
入し、流れ方向切換弁36から排ガス熱交換器17へ戻
る。次に、図16は再生運転時において、流れ方向を逆
向きに換えたときの流れを示している。この場合、排ガ
ス熱交換器17からの温水は流れ方向切換弁36から熱
交換器7の入口に流入する。このように熱交換器7への
流れ方向を切り換えることにより、熱交換器7の入口近
くにある固体反応材料5では温水と冷却水の温度差が大
きいため、所定量の反応量が得られるものの、出口近く
にある固体反応材料5では反応量が少なくなるという現
象を無くし、反応容器2全体としての反応量を多くする
ことができる。
【0055】実施例9. 図17は請求項および請求項の発明の実施例による
ケミカルヒートポンプシステムを示す構成図である。図
において、103はファンコイルユニット21の入側流
路と出側流路とをバイパスする冷水側のバイパス流路、
37は冷水をファンコイルユニット21へ流すかバイパ
ス流路103へ流すかを選択する起動用切換弁、104
は排ガス熱交換器17と第1の熱交換器7との間に設け
られた温水側のバイパス流路である。このバイパス流路
104は、排ガス熱交換器17から出た温水を第1の熱
交換器7を経ずに小循環させるもので、この小循環路内
に、ポンプ25および加熱手段39が配置されている。
この加熱手段39としては、スチーム加熱器あるいはヒ
ータを用いることができる。また、38はバイパス流路
104に介装された起動用切換弁38であり、これは小
循環を実現するためのものである。
【0056】次に動作について説明する。図17は本シ
ステムの起動時の運転状態を示している。運転起動時は
冷水温度や温水供給のための排ガス熱交換器17が所定
温度になっていないため、早急な温度の設定が必要であ
る。本システムでは、起動用切換弁37を切り換えるこ
とにより、システム起動時は、冷水をファンコイルユニ
ット21へ流さずにバイパスさせる。これにより、冷水
がファンコイルユニット21で温められることがなくな
り、第2の熱交換器8とバイパス流路103を通って循
環することで、早急に温度が下がることになる。
【0057】同時に、起動用切換弁38を開いて、小循
環路内で温水を循環させることにより、加熱手段39で
温水温度が高められるので、排ガス熱交換器17の立上
がり時間を短くすることができる。
【0058】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれば
液容器内の第2の熱交換器の出口から冷房負荷および冷
却水供給源への経路途中に、並列に配列された2個の
回収タンクを備えた迂回路を接続するように構成したの
で、出力運転時の残留冷水や再生運転時の残留冷却水を
熱回収タンクにそれぞれ回収して、運転切り換え時にそ
れらを冷却水供給源や冷房負荷へ送る際に、2個の熱回
収タンクを交互に使い分けられることで、運転切り換え
時の冷温水の温度変動を少なくするとともに、導入する
冷温水と導出する冷温水との混合を確実に防止すること
ができ、熱回収を効率良く行うことができて、システム
の熱効率を向上させる効果がある。
【0059】請求項2の発明によれば反応容器内の第1
の熱交換器の出口から温水供給源および冷却水供給源へ
の経路途中に、並列に配列された2個の熱回収タンクを
備えた迂回路を接続するように構成したので、出力運転
時の残留冷却水や再生運転時の残留温水を熱回収タンク
にそれぞれ回収して、運転切り換え時にそれらを温水供
給源や冷却水供給源へ送る際に、2個の熱回収タンクを
交互に使い分けられることで、運転切り換え時の冷温水
の温度変動を少なくするとともに、導入する冷温水と導
出する冷温水との混合を確実に防止することができ、
れによりシステムの熱効率を向上させることができる効
果がある。
【0060】請求項の発明によれば仕切り板を有した
熱回収タンクを用いるように構成したので、上記2個の
熱回収タンクの各々に設けることで、各熱回収タンクに
おいて自然対流を抑制することができ、さらに運転切り
換え時の冷温水の温度変動を少なくする効果がある。
【0061】請求項の発明によれば垂直な仕切り板を
有した熱回収タンクを用いるように構成したので、冷温
水の水平方向の移動を抑制し、熱回収を効率良く行える
効果がある。
【0062】請求項の発明によれば水平な仕切り板を
有した熱回収タンクを用いるように構成したので、冷温
水の上下方向の移動を抑制し、熱回収を効率良く行える
効果がある。
【0063】請求項の発明によれば反応容器側の熱回
収を行う第1の迂回路と液容器側の熱回収を行う第2の
迂回路を共に設け、さらに第1の迂回路の熱回収タンク
と第2の迂回路の熱回収タンクを共通の熱回収タンクと
するように構成したので、設備コストが安価にすむ上、
熱効率がさらに向上する効果がある。
【0064】請求項の発明によれば反応容器内の第1
の熱交換器の入口と出口に各々流れ方向切換弁を設け、
冷温水を第1の熱交換器に対して順方向にも逆方向にも
流せるように構成したので、反応容器全体としての反応
量を多くすることができ、性能の向上を図ることができ
る効果がある。
【0065】請求項の発明によれば起動時に冷房負荷
の手前で冷水を循環させるように構成したので、冷水温
度を早急に下げることができ、結果として起動時間を短
縮することができる効果がある。
【0066】請求項の発明によれば起動時に温水供給
源と加熱手段を温水が小循環するように構成したので、
温水供給源の立上がり時間を短くすることができ、結果
として起動時間を短縮することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1によるケミカルヒートポ
ンプシステムの出力運転時の動作を示す構成図である。
【図2】 同システムの出力運転から再生運転への切り
換わり時の動作を示す構成図である。
【図3】 同システムの再生運転時の動作を示す構成図
である。
【図4】 同システムの再生運転から出力運転への切り
換わり時の動作を示す構成図である。
【図5】 この発明の実施例2のケミカルヒートポンプ
システムの出力運転時の動作を示す構成図である。
【図6】 同システムの出力運転から再生運転への切り
換わり時の動作を示す構成図である。
【図7】 同システムの再生運転時の動作を示す構成図
である。
【図8】 同システムの再生運転から出力運転への切り
換わり時の動作を示す構成図である。
【図9】 この発明の実施例3によるケミカルヒートポ
ンプシステムの出力運転から再生運転への切り換わり時
の動作を示す構成図である。
【図10】 この発明の実施例4によるケミカルヒート
ポンプシステムの出力運転から再生運転への切り換わり
時の動作を示す構成図である。
【図11】 この発明の実施例5によるケミカルヒート
ポンプシステムの熱回収タンクの一例の内部構造を示す
構成図である。
【図12】 同熱回収タンクの他の例の内部構造を示す
構成図である。
【図13】 この発明の実施例7によるケミカルヒート
ポンプシステムの出力運転から再生運転への切り換わり
時の動作を示す構成図である。
【図14】 同システムの再生運転から出力運転への切
り換わり時の動作を示す構成図である。
【図15】 この発明の実施例8のケミカルヒートポン
プシステムの再生運転時の動作を示す構成図である。
【図16】 同システムにおいて、第1の熱交換器の温
水の流れ方向を図15と逆にした場合を示す構成図であ
る。
【図17】 この発明の実施例9のケミカルヒートポン
プシステムの起動時の動作を示す構成図である。
【図18】 従来のケミカルヒートポンプシステムの一
例の出力運転時の動作を示す構成図である。
【図19】 従来のケミカルヒートポンプシステムの一
例の再生運転時の動作を示す構成図である。
【符号の説明】
2 反応容器 3 液容器 4 連結管 5 固体反応材料 6 冷媒 7 第1の熱交換器 8 第2の熱交換器 17 排ガス熱交換器(温水の供給源) 19 冷却塔(冷却水の供給源) 21 ファンコイルユニット(冷房負荷) 26,26a,26b 熱回収タンク 28,29,30 熱回収用切換弁(熱回収用切換手
段) 28a,28b,29a,29b 熱回収用切換弁(熱
回収用切換手段,選択手段) 31 垂直な仕切り板 32 水平な仕切り板 33 熱回収用切換弁(第2の開閉手段) 34 熱回収用切換弁(第1の開閉手段) 35,36 流れ方向切換弁 37,38 起動用切換弁 39 加熱手段 101 迂回路,第1の迂回路 102 迂回路,第2の迂回路 103,104 バイパス流路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井出 弘 尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三菱電 機株式会社 中央研究所内 (72)発明者 中尾 一成 尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三菱電 機株式会社 中央研究所内 (72)発明者 田中 直樹 尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三菱電 機株式会社 中央研究所内 (72)発明者 大畑 晃一 大阪市北区堂島二丁目2番2号 三菱電 機株式会社 関西支社内 (56)参考文献 特開 昭63−183353(JP,A) 特開 平2−230069(JP,A) 特開 昭58−86359(JP,A) 特開 昭56−117036(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F25B 17/08 F25B 27/02

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体吸着材または固体反応材料または液
    体反応材料を内部に充填し冷温水の流れる第1の熱交換
    器を設けた反応容器と、上記固体吸着材に吸着または上
    記固体反応材料もしくは上記液体反応材料と反応する冷
    媒を内部に充填し冷温水の流れる第2の熱交換器を設け
    た液容器と、上記反応容器と上記液容器とを接続する連
    結管とを備え、再生運転時に上記第1の熱交換器に温水
    を供給すると共に上記第2の熱交換器に冷却水を供給
    し、出力運転時には上記第1の熱交換器に冷却水を供給
    すると共に上記第2の熱交換器に冷水を供給し、上記冷
    水が流れる回路中に冷房負荷を設けて冷房出力が得られ
    るように構成されたケミカルヒートポンプシステムにお
    いて、上記第2の熱交換器の出口から上記冷房負荷およ
    び冷却水の供給源へ至る経路途中に、上記第2の熱交換
    器からの冷温水を熱回収タンクへ導入しかつこの熱回収
    タンクに蓄えられた冷温水を上記経路に導出する迂回路
    を接続する共に、この迂回路へ上記冷温水を通すか否か
    を選択する熱回収用切換手段を設け、さらに上記熱回収
    タンクが上記迂回路中に並列して2個設けられると共
    に、これら2個の熱回収タンクを冷温水の導入側と導出
    側とに交互に使い分ける選択手段を設けたことを特徴と
    するケミカルヒートポンプシステム。
  2. 【請求項2】 固体吸着材または固体反応材料または液
    体反応材料を内部に充填し冷温水の流れる第1の熱交換
    器を設けた反応容器と、上記固体吸着材に吸着または上
    記固体反応材料もしくは上記液体反応材料と反応する冷
    媒を内部に充填し冷温水の流れる第2の熱交換器を設け
    た液容器と、上記反応容器と上記液容器とを接続する連
    結管とを備え、再生運転時に上記第1の熱交換器に温水
    を供給すると共に上記第2の熱交換器に冷却水を供給
    し、出力運転時には上記第1の熱交換器に冷却水を供給
    すると共に上記第2の熱交換器に冷水を供給し、上記冷
    水が流れる回路中に冷房負荷を設けて冷房出力が得られ
    るように構成されたケミカルヒートポンプシステムにお
    いて、上記第1の熱交換器の出口から上記温水の供給源
    および冷却水の供給源へ至る経路途中に、上記第1の熱
    交換器からの冷温水を熱回収タンクへ導入しかつこの熱
    回収タンクに蓄えられた冷温水を上記経路に導出する迂
    回路を接続する共に、この迂回路へ上記冷温水を通すか
    否かを選択する熱回収用切換手段を設け、さらに上記熱
    回収タンクが上記迂回路中に並列して2個設けられると
    共に、これら2個の熱回収タンクを冷温水の導入側と導
    出側とに交互に使い分ける選択手段を設けたことを特徴
    とするケミカルヒートポンプシステム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のケミカルヒート
    ポンプシステムにおいて、上記熱回収タンク内の冷温水
    の入側と出側との間に、それらの間の流体移動を抑制す
    る仕切り板を迷路状に配設したことを特徴とするケミカ
    ルヒートポンプシステム。
  4. 【請求項4】 請求項記載のケミカルヒートポンプシ
    ステムにおいて、上記仕切り板が垂直な仕切り板である
    ことを特徴とするケミカルヒートポンプシステム。
  5. 【請求項5】 請求項記載のケミカルヒートポンプシ
    ステムにおいて、上記仕切り板が水平な仕切り板である
    ことを特徴とするケミカルヒートポンプシステム。
  6. 【請求項6】 固体吸着材または固体反応材料または液
    体反応材料を内部に充填し冷温水の流れる第1の熱交換
    器を設けた反応容器と、上記固体吸着材に吸着または上
    記固体反応材料もしくは上記液体反応材料と反応する冷
    媒を内部に充填し冷温水の流れる第2の熱交換器を設け
    た液容器と、上記反応容器と上記液容器とを接続する連
    結管とを備え、再生運転時に上記第1の熱交換器に温水
    を供給すると共に上記第2の熱交換器に冷却水を供給
    し、出力運転時には上記第1の熱交換器に冷却水を供給
    すると共に上記第2の熱交換器に冷水を供給し、上記冷
    水が流れる回路中に冷房負荷を設けて冷房出力が得られ
    るように構成されたケミカルヒートポンプシステムにお
    いて、上記第1の熱交換器の出口から上記温水の供給源
    および冷却水の供給源へ至る経路途中に、上記第1の熱
    交換器からの冷温水を第1の熱回収タンクへ導入しかつ
    この第1の熱回収タンクに蓄えられた冷温水を上記温水
    の供給源および冷却水の供給源へ至る経路に導出する第
    1の迂回路を接続する共に、この第1の迂回路へ上記冷
    温水を通すか否かを選択する第1の熱回収用切換手段を
    設け、また、上記第2の熱交換器の出口から上記冷房負
    荷および冷却水の供給源へ至る経路途中に、上記第2の
    熱交換器からの冷温水を第2の熱回収タンクへ導入しか
    つこの第2の熱回収タンクに蓄えられた冷温水を上記冷
    房負荷および冷却水の供給源へ至る経路に導出する第2
    の迂回路を接続する共に、この第2の迂回路へ上記冷温
    水を通すか否かを選択する第2の熱回収用切換手段を設
    、さらに上記第1の熱回収タンクと上記第2の熱回収
    タンクを共通の熱回収タンクで構成し、第1の迂回路と
    第2の迂回路の上記熱回収タンクへの入側同士及び出側
    同士をそれぞれ連通し、さらに上記第1の熱交換器の出
    口と、上記冷房負荷および冷却水の供給源へ至る経路と
    を第1の開閉手段を介して接続し、上記第2の熱交換器
    の出口と、上記温水の供給源および冷却水の供給源へ至
    る経路とを第2の開閉手段を介して接続したことを特徴
    とするケミカルヒートポンプシステム。
  7. 【請求項7】 固体吸着材または固体反応材料または液
    体反応材料を内部に充填し冷温水の流れる第1の熱交換
    器を設けた反応容器と、上記固体吸着材に吸着または上
    記固体反応材料もしくは上記液体反応材料と反応する冷
    媒を内部に充填し冷温水の流れる第2の熱交換器を設け
    た液容器と、上記反応容器と上記液容器とを接続する連
    結管とを備え、再生運転時に上記第1の熱交換器に温水
    を供給すると共に上記第2の熱交換器に冷却水を供給
    し、出力運転時には上記第1の熱交換器に冷却水を供給
    すると共に上記第2の熱交換器に冷水を供給し、上記冷
    水が流れる回路中に冷房負荷を設けて冷房出力が得られ
    るように構成されたケミカルヒートポンプシステムにお
    いて、上記第1の熱交換器の入口と出口に各々流れ方向
    切換弁を設けて、第1の熱交換器内の流れを順方向及び
    逆方向に設定可能としたことを特徴とするケミカルヒー
    トポンプシステム。
  8. 【請求項8】 固体吸着材または固体反応材料または液
    体反応材料を内部に充填し冷温水の流れる第1の熱交換
    器を設けた反応容器と、上記固体吸着材に吸着または上
    記固体反応材料もしくは上記液体反応材料と反応する冷
    媒を内部に充填し冷温水の流れる第2の熱交換器を設け
    た液容器と、上記反応容器と上記液容器とを接続する連
    結管とを備え、再生運転時に上記第1の熱交換器に温水
    を供給すると共に上記第2の熱交換器に冷却水を供給
    し、出力運転時には上記第1の熱交換器に冷却水を供給
    すると共に上記第2の熱交換器に冷水を供給し、上記冷
    水が流れる回路中に冷房負荷を設けて冷房出力が得られ
    るように構成されたケミカルヒートポンプシステムにお
    いて、上記冷房負荷の入側流路と出側流路とをバイパス
    するバイパス流路を設けると共に、冷温水を上記冷房負
    荷へ流通させるかバイパス流路へ流通させるかを選択す
    る起動用切換弁を設けたことを特徴とするケミカルヒー
    トポンプシステム。
  9. 【請求項9】 固体吸着材または固体反応材料または液
    体反応材料を内部に充填し冷温水の流れる第1の熱交換
    器を設けた反応容器と、上記固体吸着材に吸着または上
    記固体反応材料もしくは上記液体反応材料と反応する冷
    媒を内部に充填し冷温水の流れる第2の熱交換器を設け
    た液容器と、上記反応容器と上記液容器とを接続する連
    結管とを備え、再生運転時に上記第1の熱交換器に温水
    を供給すると共に上記第2の熱交換器に冷却水を供給
    し、出力運転時には上記第1の熱交換器に冷却水を供給
    すると共に上記第2の熱交換器に冷水を供給し、上記冷
    水が流れる回路中に冷房負荷を設けて冷房出力が得られ
    るように構成されたケミカルヒートポンプシステムにお
    いて、上記温水の供給源と上記第1の熱交換器との間に
    該供給源から出た温水を上記第1の熱交換器を経ずに小
    循環させるバイパス流路を設けると共に、流路を小循環
    側に切り換える起動用切換弁を設け、更に小循環流路内
    に加熱手段を設けたことを特徴とするケミカルヒートポ
    ンプシステム。
JP07375493A 1993-03-31 1993-03-31 ケミカルヒートポンプシステム Expired - Fee Related JP3170530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07375493A JP3170530B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 ケミカルヒートポンプシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07375493A JP3170530B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 ケミカルヒートポンプシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06281284A JPH06281284A (ja) 1994-10-07
JP3170530B2 true JP3170530B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=13527359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07375493A Expired - Fee Related JP3170530B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 ケミカルヒートポンプシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3170530B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101842742B1 (ko) 2011-05-19 2018-03-27 파렌하이트 아게 주기적 열 흡착 난방 또는 냉방 시스템 작동 방법 및 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4988521B2 (ja) * 2007-11-16 2012-08-01 日立アプライアンス株式会社 ヒートポンプ給湯装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101842742B1 (ko) 2011-05-19 2018-03-27 파렌하이트 아게 주기적 열 흡착 난방 또는 냉방 시스템 작동 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06281284A (ja) 1994-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100550111B1 (ko) 배기열 회수 시스템
JPH07501394A (ja) 電子部品およびコンピュータ構成部品のための冷却装置
JP2009262748A (ja) 車両用化学蓄熱システム
EP0836058A1 (en) Compression absorption heat pump
JP2007511060A (ja) 直接接触熱交換器を備えた耐凍結性燃料電池発電装置
JP3170530B2 (ja) ケミカルヒートポンプシステム
EP1275915B1 (en) Absorption cold or hot water generating machine
KR100659703B1 (ko) 연료전지용 전기자동차의 난방시스템
JPH08261594A (ja) 化学蓄熱装置
GB2194624A (en) Air conditioner for vehicles
JP4889528B2 (ja) ケミカルヒートポンプ及びこれを用いた熱利用システム
JP2001349633A (ja) 蓄熱装置
JPH05223478A (ja) ケミカル蓄熱装置
JP3990600B2 (ja) 発電熱利用システム
JP4779260B2 (ja) 熱供給装置および給湯器
JPH08233393A (ja) 熱化学システム用反応物及びそのような反応物を利用するための熱化学システム
JP3455803B2 (ja) 化学蓄熱式ヒートポンプ
JP2004324995A (ja) 潜熱利用蓄熱装置
JPH0552439A (ja) 吸収ヒートポンプ
JP3831529B2 (ja) 空気調和装置の氷蓄熱ユニット
JPH08190925A (ja) 燃料電池発電装置の冷却システム
JPS61190261A (ja) 水素貯蔵合金を利用したヒ−トパイプ式冷房・冷凍装置
JPS6334464A (ja) 冷房給湯装置
JPS6218884Y2 (ja)
JP2004286251A (ja) 排熱利用加熱システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees