JP3161927B2 - 水洗便器 - Google Patents

水洗便器

Info

Publication number
JP3161927B2
JP3161927B2 JP00444395A JP444395A JP3161927B2 JP 3161927 B2 JP3161927 B2 JP 3161927B2 JP 00444395 A JP00444395 A JP 00444395A JP 444395 A JP444395 A JP 444395A JP 3161927 B2 JP3161927 B2 JP 3161927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
toilet
toilet body
opening
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00444395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08193347A (ja
Inventor
晴夫 山崎
哲二 新山
芳朗 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP00444395A priority Critical patent/JP3161927B2/ja
Publication of JPH08193347A publication Critical patent/JPH08193347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3161927B2 publication Critical patent/JP3161927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水洗便器に関するもの
であって、さらに詳しくは、便器本体のボウル部に溜ま
った汚物及びボウル部を洗浄した後の洗浄水を便器本体
の内部に設けた弁の開閉でボウル部から排出するように
した水洗便器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】水洗便器は用便後、ボウル部に洗浄水を
供給してボウル部を洗浄するようにするものであるが、
ボウル部に溜まった汚物や洗浄後の洗浄水をボウル部か
ら排出する機構としては、サイフォン式やサイフォンジ
ェット式或いは洗落し式などが採用されている。そして
最近では弁の開閉によってボウル部に溜まった汚物や洗
浄後の洗浄水をボウル部から排出する弁式の水洗便器が
提案されている。
【0003】図11には弁式の水洗便器の一例が示して
ある。2は便器本体であって、便器本体2には上面に開
口するボウル部1が形成してある。便器本体2の内部の
ボウル部1の背面側には上ケース5と下ケース6とで構
成される排出管3が配設してあって、ボウル部1の底面
に設けた排出口15と下ケース6に延設される接続管部
16とを接続することによってボウル部1と排出管3と
を導通させてある。排出管3の内部にはフラッパー弁と
称される弁4が配設してあって、弁4の上端を上ケース
5に枢着することによって、弁4を接続管部16を閉塞
する状態と開口する状態との間で上下回動自在に形成し
てある。上ケース5にはモータ17やカム18などを具
備して形成される弁駆動装置8が取り付けてあって、こ
の弁駆動装置8の作動によって弁4を回動させるように
してある。
【0004】そしてこのような水洗便器にあっては、下
ケース6から上ケース5を取り外して弁4や弁駆動装置
8を下ケース6から取り外し、上ケース5及び弁4や弁
駆動装置8を便器本体2の外部に取り出してから、弁4
や弁駆動装置8のメンテナンスをおこなうようにしてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記従来例の水
洗便器において、上ケース5及び弁4や弁駆動装置8を
便器本体2の外部に取り出すには、排出管3を取り付け
た状態で便器本体2を床から取り外して持ち上げ、便器
本体2の底面開口19から手を入れて下ケース6と上ケ
ース5を分離し、上ケース5及び弁4や弁駆動装置8を
底面開口19から取り出すようにしなければならず、狭
いトイレスペースでこのような作業をおこなうのは困難
であって、弁4や弁駆動装置8のメンテナンスを容易に
おこなうことができないという問題があった。
【0006】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、弁や弁駆動装置のメンテナンスを容易におこなう
ことができる水洗便器を提供することを目的とするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る水洗便器
は、便器本体2の内部に排出管3を配設し、排出管3を
着脱可能な上ケース5と下ケース6とで形成すると共に
便器本体2のボウル部1と下ケース6とを接続し、ボウ
ル部1と排出管3とが導通する状態と導通しない状態と
の間で動作する弁4を上ケース5に取り付けて排出管3
の内部に設けて成る水洗便器において、上ケース5及び
弁4が取り出し可能な開口部7を便器本体2の上面に形
成して成ることを特徴とするものである。
【0008】本発明にあって、弁4の上記動作を制御す
る弁駆動装置8を上ケース5に取り付けると共に上記開
口部7から弁駆動装置8を取り出し可能に形成すること
ができる。また本発明にあって、弁駆動装置8を作動さ
せる洗浄スイッチ9を便器本体2の外部に位置させて設
けると共にボウル部1に供給される洗浄水の流量を調節
する流量調節スイッチ10を便器本体2の内部に位置さ
せて設けることができる。
【0009】また本発明にあって、洗浄スイッチ9と流
量調節スイッチ10を操作部11に設けると共に操作部
11を便器本体2に取り付けることができる。また本発
明にあって、操作部11を便器本体2に設けた取付口1
2に嵌め込んで取り付けると共に便器本体2の外部に位
置する操作部11の一部を取付口12よりも大きく形成
することができる。
【0010】また本発明にあって、上記開口部7を内蓋
13と外蓋14で閉塞することができる。
【0011】
【作用】上ケース5及び弁4が取り出し可能な開口部7
を便器本体2の上面に形成したので、便器本体2を床か
ら取り外さないで便器本体2の上面の開口部7から上ケ
ース5及び弁4を簡単に取り出すことができる。また弁
4の上記動作を制御する弁駆動装置8を上ケース5に取
り付けると共に上記開口部7から弁駆動装置8を取り出
し可能に形成したので、便器本体2を床から取り外さな
いで便器本体2の上面の開口部7から弁駆動装置8を簡
単に取り出すことができる。
【0012】
【実施例】以下本発明を実施例によって詳述する。床の
上に設置されている便器本体2は陶器製であって、図1
乃至3に示すように背面側上面に突出部50を設けて断
面略L字型に形成してあり、突出部50の上面には便器
本体2の内部と連通する開口部7が設けてある。便器本
体2の正面側には上面が開口するボウル部1が形成して
あって、ボウル部1の上面開口縁部にはリブ部20が全
周に亘って設けてある。リブ部20の内部には洗浄水が
通る通水路21が全長に亘って形成してあると共にリブ
部20の底面には通水路21からボウル部1の内面に洗
浄水を供給するための吐水口23が多数個穿設してあ
る。ボウル部1の底部は背面側に屈曲させて形成してあ
り、その先端部を排出口15として開口させてある。
【0013】便器本体2の内部でボウル部1の背面側に
は、上ケース5と下ケース6とから構成される排出管3
が配設してある。上ケース5は下面が開口する箱型に形
成してあって、その下部にはフランジ(図示省略)が設
けてある。下ケース6は図4乃至6に示すように、排出
管本体27の上面を弁挿入口25、下面を下水接続口2
6としてそれぞれ開口させると共に弁挿入口25の外周
に結合片33を突設し、排水管本体27の正面側に接続
管部16を延設し、排水管本体27の側面にトラップ部
35を設け、さらに排出管本体27の下部に取付片28
をほぼ全周に亘って設けて形成してある。
【0014】上記接続管部16の上面には連結管部29
が設けてあって、この連結管部29にはオーバーフロー
管30の一端が接続される。また上記トラップ部35に
はその上部において排出管本体27と連通する連通口3
1が形成してあると共にトラップ部35の正面には上記
オーバーフロー管30の他端が接続される連結口32が
設けある。
【0015】上記下ケース6は、取付片28を便器本体
2の底面開口部19の縁部に設けた固定片34にボルト
ナットなどで固定すると共に接続管部16をボウル部1
の排出口15に嵌着することによって便器本体2に取り
付けられている。また上記上ケース5は下ケース6の弁
挿入口25を閉塞して配設されると共に上ケース5のフ
ランジと下ケース6の結合片33をボルトナットなどで
結合することによって下ケース6に着脱自在に取り付け
られている。
【0016】オーバーフロー管30は、連結管部29に
接続されて上方に真っ直ぐ立ち上がる立ち上がり部30
aと、立ち上がり部30aの上端に接続されて水平に配
設される水平部30bと、水平部30bに接続されて下
方に下がる下降部30cから形成されており、下降部3
0cの先端はトラップ部35側に屈曲してさせてあると
共に下降部30cの先端の外周には連結口32を閉塞す
る蓋部が設けてある。そして立ち上がり部30aの下端
を連結管部29に嵌着すると共に蓋部を連結口32の縁
部に突設された固着片37にボルトナットなどで固定す
ることによってオーバーフロー管30を下ケース6に取
り付けてある。上記水平部30bは図1に示すように便
器本体2の正面側方向に屈曲させてあり、オーバーフロ
ー管30が上ケース5の上側を通って配設されないよう
にしてあって、下ケース6から上ケース5や弁4や弁駆
動装置8を取り外す際に、オーバーフロー管30が邪魔
にならないようにしてある。
【0017】排出管3の内部にはフラッパー弁と称され
る弁4が配設してあって、弁4の上端は上ケース5に回
転自在に取り付けられている回動軸38に固定されてい
る。回動軸38の一端は上ケース5から突出させて平面
略L字型に屈曲してあり、その先端は駆動伝達部39と
して形成してある。そして弁4は弁駆動装置8によっ
て、排出管本体27と接続管部16の接続部分を開口さ
せる状態と閉塞させる状態との間で前後方向に回動自在
するようになっている。
【0018】弁駆動装置8は上記回動軸38、リンク機
構87、モータ85、カム86などを具備して形成され
ており、上ケース5に連設される固定部40に取り付け
られている。そしてモータ85でリンク機構87を駆動
させると共にモータ85の駆動で回転するカム86を回
動軸38の駆動伝達部39に当接させて回動軸38を下
方向に押圧することで弁4が回動して開放状態となり、
また開放状態の弁4はバネ88の作用によって閉塞状態
に戻されるようにしてある。
【0019】便器本体2の内部の上部には電磁弁41が
配設してあって、この電磁弁41は図8に示すように、
便器本体2の突出部50の側壁に形成される取付孔56
に電磁弁41の流入部43の先端を差し込んで、流入部
43の先端を便器本体2の外部に突出させ、流入部43
の先端にゴムパッキン57やワッシャ58を嵌めると共
に流入部43の先端の外周に設けた雄ねじにナット42
を螺結することによって、便器本体2に取り付けられて
いる。流入部43には給水管44がナット45で連結さ
れており、また給水管44は止水栓46を介して洗浄水
を供給する水源管に接続されている。
【0020】電磁弁41の流出側にはバキュームブレー
カー(逆止弁)80が連結してあると共に図2に示すよ
うにバキュームブレーカー80の流出部47には延長管
48が取り付けてあって、延長管48は便器本体2に形
成される受け部49に接続されている。受け部49はボ
ウル部1の背面側から突出部50に亘って設けられた箱
状に形成されるものであって、その上面には上記延長管
48が差し込まれる差し込み口51が形成してあると共
に受け部49は流入口52を介してリブ部22に接続さ
れている。
【0021】便器本体2の開口部7の縁部には図1に示
すように、操作部11が取り付けてあって、弁駆動装置
8を駆動させたり電磁弁41を開閉させたりするための
洗浄スイッチ9や、洗浄水の流量を調節する流量調節ス
イッチ10などが設けてある。また操作部11には電源
に接続される電気コード53や、弁駆動装置8や電磁弁
41に電気的に接続される接続コード54が設けてあ
る。この電気コード53や接続コード54の途中にはコ
ネクタ55が設けてあって、このコネクタ55の部分で
分離できるようになっている。尚、接続コード54と電
磁弁41の接続はファストン端子を用いておこなわれて
いる。
【0022】便器本体2の開口部7は操作部11及び内
蓋13と、外蓋14によって閉塞されている。内蓋13
は寸法精度のよい金属製或いは樹脂製の平板で形成さ
れ、図1に示すように操作部11の便器本体2の内部に
位置する端部に設けた突出片59と電磁弁41の上面に
設けた支持部60にタッピングネジ81等で固定して取
り付けられている。このように内蓋13を寸法精度のよ
い金属製或いは樹脂製の平板で形成することによって、
突出片59や支持部60に取り付ける際にネジ孔の位置
合わせが容易になるものである。外蓋14は陶器製であ
って、平板部14aの下面に脚部14bを設けて形成し
てあり、脚部14bの下端を開口部7の縁部に上側に載
せることによって便器本体2に載設されている。
【0023】このように開口部7を内蓋13で閉塞する
ことによって、弁駆動装置8のモータ85やカム86、
或いは電磁弁41やファストン端子、コネクタ55が内
蓋13で覆い隠されることになると共に内蓋13はドラ
イバーなどの工具を用いて取り外さなければ容易に外れ
ることがなくなり、一般のユーザーが外蓋14を開けた
だけでは弁駆動装置8や電磁弁41等に不用意に触れる
ことがないようにすることができて安全である。また外
蓋14で開口部7を閉塞することによって、操作部11
や内蓋13、タッピングネジ81等が覆い隠されて外観
を損なわないように美観を保つことができる。
【0024】次に上記水洗便器の使用方法について説明
する。用便前の水洗便器においては、弁4で排出管本体
27と接続管部16の接続部分を閉塞してあり、ボウル
部1と排出管3は連通されていない。またボウル部1に
は洗浄水が図1の二点鎖線の位置まで溜められている。
この状態で用便をおこなった後、操作部11の洗浄スイ
ッチ9を操作すると電磁弁41が開き、洗浄水が止水栓
46、給水管44、電磁弁41、バキュームブレーカー
80、延長管48、受け部49、流入口52を介してリ
ブ部22の通水路21に流れ込み、通水路21から吐出
口23を通ってボウル部1に洗浄水が供給されてボウル
部1が洗浄される。
【0025】上記洗浄水によるボウル部1の洗浄とほぼ
同時に、弁駆動装置8が作動して弁4が上方(ボウル部
1より離れる方向)に回動し、排出管本体27と接続管
部16の接続部分が開口してボウル部1と排出管3が連
通される。こうして予めボウル部1に溜められていた洗
浄水及び新たにボウル部1に供給された洗浄水、さらに
汚物(トイレットペーパー等を含む)が洗浄水の水頭圧
によってボウル部1から排出口15を通って排出管3に
流れ込み、排出管3の下水接続口26より下水(タンク
などを含む)へと排出される。
【0026】この後弁4はバネ88等の力によって下方
(ボウル部1に近づく方向)に回動し、弁4で排出管本
体27と接続管部16の接続部分を閉塞してボウル部1
と排出管3を連通しないようにした後、弁駆動装置8を
停止させる。そしてこの後さらにボウル部1に洗浄水を
供給して後洗浄をおこなった後、ボウル部1にこの洗浄
水を溜め、この後電磁弁41を停止させることによっ
て、水洗便器が用便前の状態に戻るようになっている。
【0027】次に上記水洗便器のメンテナンスについて
説明する。先ず便器本体2から外蓋14、内蓋13、操
作部11を取り外して開口部7を全開させる。このよう
にして開口部7から弁駆動装置8や電磁弁41の部品交
換や修理をおこなうことができる。また弁4のシール性
が低下して取り換えが必要となったり、弁駆動装置8の
部品交換をおこなう場合には、上ケース5と下ケース6
のボルトナット結合を外して上ケース5と下ケース6を
分離し、上ケース5とともに上ケース5に固定された駆
動装置8や弁4を開口部7から便器本体2の外部に取り
出し、広い場所で弁4の取り換えや弁駆動装置8の部品
交換をおこなうことができる。また下ケース6の弁挿入
口25から下ケース6内で発生した詰まり除去などのメ
ンテナンスをおこなうことができる。そして部品交換が
終了した後、開口部7から上ケース5と弁4と弁駆動装
置8を一体に形成したものを便器本体2内に戻して上ケ
ース5と下ケース6をボルトナットで結合することによ
って、上ケース5と弁4と弁駆動装置8を取り外し前の
状態に設置することができる。
【0028】このように本実施例の水洗便器は、開口部
7の大きさが上ケース5と弁4と弁駆動装置8を一体に
形成したものの占める面積よりも大きく形成されている
ので、メンテナンスをおこなう際に上ケース5と弁4と
弁駆動装置8を開口部7から便器本体2の外部に容易に
取り出すことができ、上記従来例のように便器本体2を
床から取り外すことがなくなって、弁4と弁駆動装置8
のメンテナンスを広い場所で簡単におこなうことができ
る。
【0029】尚、上記水洗便器において、オーバーフロ
ー管30はボウル部1に規定以上の洗浄水が流入した際
に、余剰の洗浄水を迂回させて排出管3に排出するもの
である。またトラップ部35には常に一定量の洗浄水が
貯留されていて、この貯留された洗浄水で排出管3から
臭いがオーバーフロー管30に侵入しないように水封止
してある。
【0030】次に操作部11の構造及び操作部11の取
付構造を詳述する。操作部11は箱型で内部に電子回路
を設けて形成してある。また操作部11には狭巾のくび
れ部11cを設けて二つの部分が構成してあり、一方を
外部操作部11a、他方を内部操作部11bとして形成
してある。外部操作部11aの上面にはメイン操作パネ
ル61が取り付けてあって、メイン操作パネル61には
使用頻度の高い洗浄スイッチ9が設けてある。洗浄スイ
ッチ9は上述のように弁駆動装置8や電磁弁41を作動
させるものであるが、この洗浄スイッチ9には、水洗便
器を大便に使用した後操作する大便用洗浄スイッチ9a
と、水洗便器を小便に使用した後操作する小便用洗浄ス
イッチ9bとがある。大便用洗浄スイッチ9aを操作す
ると電磁弁41の開放時間が長くなったり開放量が大き
くなって、小便用洗浄スイッチ9bを操作した時よりも
ボウル部1に供給される洗浄水の量が多くなる。また弁
4の開放時間や開放タイミングも各洗浄スイッチ9a、
9bによって異ならせてあり、大便或いは小便に応じて
各スイッチ9a、9bを使い分けることによって、大便
或いは小便の排出が効率よくおこなうことができるよう
になっている。
【0031】また人体の局部を温水で洗浄するための従
来から公知の温水洗浄装置をこの水洗便器に組み込んだ
場合には、メイン操作パネル61には上記洗浄スイッチ
9のほかに、図9(a)に示すようにノズルから局部洗
浄水を噴射する局部洗浄装置を作動させる局部洗浄スイ
ッチ63や、濡れた局部を温風によって乾燥させる乾燥
装置を作動させる乾燥スイッチ64などの頻繁に使用す
るスイッチを設けてもよい。図9(a)において65は
局部洗浄装置や乾燥装置を停止させる停止スイッチ、6
3aは局部洗浄スイッチ63のうちのおしり洗浄スイッ
チ、63bは局部洗浄スイッチ63のうちのビデスイッ
チ、66はおしり洗浄の際にノズルから噴射される水勢
を強くするターボスイッチ、67は水勢や温風の温度を
調節する調節スイッチ、68は便座を押さえると同時に
作動する消臭装置が作動していることを示す消臭中表示
灯、69は温水洗浄装置の電源がオンになっていること
を示す電源灯である。
【0032】メイン操作部パネル61にはさらにリモコ
ン受光部62を設けることができる。リモコン受光部6
2は上記洗浄スイッチ9や局部洗浄スイッチ63、乾燥
スイッチ64などの頻繁に使用するスイッチを設けて形
成されるリモコンからの信号を受ける部分である。内部
操作部11bの上面にはサブ操作パネル70が取り付け
てあって、サブ操作パネル70には使用頻度の低い流量
調節スイッチ10が設けてある。流量調節スイッチ10
はボウル部1に供給される洗浄水の量を調節するスイッ
チであって、一度所定値に設定して電磁弁41の開放度
を調節することによってその後は余り使用されなくなる
ものである。
【0033】また上記同様に温水洗浄装置を組み込んだ
場合には、サブ操作パネル70には流量調節スイッチ1
0の他に、図9(b)に示すように局部洗浄装置のノズ
ルから噴射される局部洗浄水の温度を設定する局部洗浄
水温度設定スイッチ71や、便座の温度を設定する便座
温度設定スイッチ72、またノズルを洗浄する際に使用
するノズル洗浄スイッチ73や、上記温水洗浄装置のメ
インの電源スイッチ74や、消臭装置の電源スイッチ7
5など頻繁に使用しないスイッチが設けられている。
【0034】このように形成される操作部11を便器本
体2に取り付けるにあたっては、図7に示すように便器
本体2の開口部7の縁部に上面及び側面に開口する取付
口12を形成し、この取付口12に操作部11のくびれ
部11cを嵌め込んで、外部操作部11aを便器本体2
の外側に、内部操作部11bを便器本体2の内側にそれ
ぞれ配置すると共に、開口部7の内側縁部に突設される
突設片76と、操作部11の内部操作部11bとくびれ
部11cの境界部分に突設される連結片77とをビス7
8aとナット78bで固定することによって図10
(a)のようにおこなうことができる。このとき外部操
作部11aは取付口12の外側開口を隠す程度の大きさ
に形成してあり、図10(b)に示すように取付口12
は外部から見えないようになっている。
【0035】上記のように本実施例の水洗便器では操作
部11に、洗浄スイッチ9などの頻繁に使用するスイッ
チと、流量調節スイッチ10などの頻繁に使用しないス
イッチの両方を設けたので、頻繁に使用するスイッチと
頻繁に使用しないスイッチをそれぞれ別の基板に形成す
る必要がなくなって部品数が少なくて済む。またメイン
操作パネル61とサブ操作パネル70を近接して形成す
ることによって、操作部11をコンパクトにすることが
できる。さらにひとつの操作部11を便器本体2に取り
付けるだけで全スイッチの配置をおこなうことができ、
操作部11の取付が一か所で済み、操作部11の取付作
業が簡素化される。また外部操作部11aを取付口12
よりも大きく形成したので、取付口12とくびれ部11
cの間にできる隙間を外部操作部11aで隠すことがで
き、外観を低下しないようにすることができる。
【0036】
【発明の効果】上記のように本発明は、上ケース及び弁
が取り出し可能な開口部を便器本体の上面に形成したの
で、便器本体を床から取り外さないで便器本体の上面の
開口部から上ケース及び弁を簡単に取り出して広い場所
でメンテナンスをおこなうことができ、弁のメンテナン
スを容易に行うことができるものである。
【0037】また弁の上記動作を制御する弁駆動装置を
上ケースに取り付けると共に上記開口部から弁駆動装置
を取り出し可能に形成したので、便器本体を床から取り
外さないで便器本体の上面の開口部から弁駆動装置を簡
単に取り出して広い場所でメンテナンスをおこなうこと
ができ、弁駆動装置のメンテナンスを容易に行うことが
できるものである。
【0038】また弁駆動装置を作動させる洗浄スイッチ
を便器本体の外部に位置させて設けると共にボウル部に
供給される洗浄水の流量を調節する流量調節スイッチを
便器本体の内部に位置させて設けたので、頻繁に使用す
る洗浄スイッチと頻繁に使用しない流量調節スイッチと
を便器本体の外内部にふりわけて流量調節スイッチを便
器本体の内部に収納して隠すことによって、外観を損な
わないようにすることができるものである。
【0039】また洗浄スイッチと流量調節スイッチを操
作部に設けると共に操作部を便器本体に取り付けたの
で、洗浄スイッチと流量調節スイッチをひとつの操作部
に設けることによって各スイッチを別々の基板に設ける
よりも、部品数が少なくなると共に、便器本体への取付
も一か所で済み、取付作業を簡素化することができるも
のである。
【0040】さらに操作部を便器本体に設けた取付口に
嵌め込んで取り付けると共に便器本体の外部に位置する
操作部の一部を取付口よりも大きく形成したので、便器
本体の外部に位置する操作部の一部で取付口を覆って外
側から見えないようにすることができ、外観を損なわな
いようにすることができるものである。また上記開口部
を内蓋と外蓋で閉塞したので、内蓋で弁駆動装置などを
覆うことによって一般のユーザーが容易にこの装置等に
触れないようにすることができ、安全である。また外蓋
で内蓋を覆うことによって内蓋の取付部分などが外側か
ら見えなくなって、外観を損なわないようにすることが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す一部を省略した平面図
である。
【図2】同上の一部を断面で示した側面図である。
【図3】同上の一部を省略した平面図である。
【図4】同上の下ケースを示す側面図である。
【図5】同上の下ケースを示す平面図である。
【図6】同上の下ケースを示す正面図である。
【図7】同上の操作部の取付工程を示す斜視図である。
【図8】同上の電磁弁の流入部の取付工程を示す分解斜
視図である。
【図9】(a)は同上のメイン操作パネルの一例を示す
平面図、(b)はサブ操作パネルの一例を示す平面図で
ある。
【図10】(a)は同上の操作部を取り付けた状態を示
す斜視図、(b)は外蓋を取り付けた状態を示す斜視図
である。
【図11】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ボウル部 2 便器本体 3 排出管 4 弁 5 上ケース 6 下ケース 7 開口部 8 弁駆動装置 9 洗浄スイッチ 10 流量調節スイッチ 11 操作部 12 取付口 13 内蓋 14 外蓋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−310355(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E03D 5/012 E03D 11/16

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 便器本体の内部に排出管を配設し、排出
    管を着脱可能な上ケースと下ケースとで形成すると共に
    便器本体のボウル部と下ケースとを接続し、ボウル部と
    排出管とが導通する状態と導通しない状態との間で動作
    する弁を上ケースに取り付けて排出管の内部に設けて成
    る水洗便器において、上ケース及び弁が取り出し可能な
    開口部を便器本体の上面に形成して成ることを特徴とす
    る水洗便器。
  2. 【請求項2】 弁の上記動作を制御する弁駆動装置を上
    ケースに取り付けると共に上記開口部から弁駆動装置を
    取り出し可能に形成して成ることを特徴とする請求項1
    に記載の水洗便器。
  3. 【請求項3】 弁駆動装置を作動させる洗浄スイッチを
    便器本体の外部に位置させて設けると共にボウル部に供
    給される洗浄水の流量を調節する流量調節スイッチを便
    器本体の内部に位置させて設けて成ることを特徴とする
    請求項1又は2に記載の水洗便器。
  4. 【請求項4】 洗浄スイッチと流量調節スイッチを操作
    部に設けると共に操作部を便器本体に取り付けて成るこ
    とを特徴とする請求項3に記載の水洗便器。
  5. 【請求項5】 操作部を便器本体に設けた取付口に嵌め
    込んで取り付けると共に便器本体の外部に位置する操作
    部の一部を取付口よりも大きく形成して成ることを特徴
    とする請求項4に記載の水洗便器。
  6. 【請求項6】 上記開口部を内蓋と外蓋で閉塞して成る
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の水
    洗便器。
JP00444395A 1995-01-13 1995-01-13 水洗便器 Expired - Fee Related JP3161927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00444395A JP3161927B2 (ja) 1995-01-13 1995-01-13 水洗便器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00444395A JP3161927B2 (ja) 1995-01-13 1995-01-13 水洗便器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08193347A JPH08193347A (ja) 1996-07-30
JP3161927B2 true JP3161927B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=11584352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00444395A Expired - Fee Related JP3161927B2 (ja) 1995-01-13 1995-01-13 水洗便器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3161927B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6406625B2 (ja) * 2014-05-27 2018-10-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 水洗便器装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08193347A (ja) 1996-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200189623Y1 (ko) 양변기의 저수 및 배출 구조.
US9670657B2 (en) Water-saving toilet
US5251340A (en) Flush toilet with an automatic sterilizing device
JP3161927B2 (ja) 水洗便器
JPH02153130A (ja) 衛生設備用洗浄制御装置
JPH11350578A (ja) 水洗式大便器
JP2014095234A (ja) 水洗大便器
JP2001152530A (ja) タンクレス便器
JP3191765B2 (ja) 便器装置
JP2001323530A (ja) 水洗トイレにおける洗浄水節水装置
JP3731305B2 (ja) 脱臭装置の設置構造
JP3668395B2 (ja) タンクレス便器
JP3152568B2 (ja) 水洗便器
JP2003138624A (ja) 脱臭カートリッジの設置構造
JPH1161939A (ja) 脱臭カートリッジの設置構造
JP4281519B2 (ja) 便器洗浄装置
JP3201702B2 (ja) バキュームブレーカ
JP2001323537A (ja) バキュームブレーカ
WO2001002654A1 (fr) Wc turcs a systeme de prerinçage
JP2002266411A (ja) 大便器装置
JPH03119228A (ja) 簡易水洗便器におけるフラップ弁開閉機構
KR200262177Y1 (ko) 수동형 직수 양변기
JP3042958B2 (ja) 水洗便器
JPH0634455Y2 (ja) 水洗装置
JP3942430B2 (ja) 洋風水洗式便器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010206

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees