JP3160124B2 - 低シリコンアルミキルド鋼の脱酸方法 - Google Patents

低シリコンアルミキルド鋼の脱酸方法

Info

Publication number
JP3160124B2
JP3160124B2 JP19221393A JP19221393A JP3160124B2 JP 3160124 B2 JP3160124 B2 JP 3160124B2 JP 19221393 A JP19221393 A JP 19221393A JP 19221393 A JP19221393 A JP 19221393A JP 3160124 B2 JP3160124 B2 JP 3160124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
steel
alloy
inclusions
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19221393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0748618A (ja
Inventor
隆宏 横山
義正 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP19221393A priority Critical patent/JP3160124B2/ja
Publication of JPH0748618A publication Critical patent/JPH0748618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160124B2 publication Critical patent/JP3160124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面疵のない高清浄度
の低シリコンアルミキルド鋼の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、低シリコンアルミキルド鋼を製
造する場合は、転炉または電気炉等で一次精錬を終えた
溶鋼を取鍋へ出鋼し、ガス攪拌しながら二次精錬により
Siを除くAl、Fe−Mn等を添加し、所定成分に調
整した溶鋼を連続鋳造機で鋳片に鋳造している。これら
の鋼種は鋼中酸素濃度が低くならず清浄な鋳片を得るこ
とが困難であった。
【0003】このため、脱酸時に生成した介在物を浮上
させるために、取鍋底部から不活性ガスを圧送する方法
(特開昭50−73811号公報)が提案されている。
また、浮上した介在物が溶鋼に再巻き込みしないように
するため、還元フラックスを投入する方法(特開昭51
−30522号公報)も提案されている。上記還元フラ
ックスを投入する方法は介在物低減に効果的ではある
が、添加する還元フラックスにより溶鋼温度が低下する
ばかりでなく、還元フラックスによるコスト上昇および
処理時間の延長等の問題が有った。
【0004】また、上記した方法では益々使用特性が厳
格化している高清浄度鋼に対しては不十分であるため、
更に、生成するAl2 3 系介在物を浮上し易い介在物
組成に改質する目的で、Caを添加する方法(特開昭6
3−149057号公報)も提案されている。このCa
を添加する方法は浮上し易い介在物組成に改質するには
効果的な方法であるが、Ca添加時にCa蒸気が発生
し、溶鋼を飛散させるため生産性を低下させるばかり
か、逆に飛散した溶鋼が酸化され介在物を増加させる等
の問題があった。
【0005】また、リムド鋼のリミングアクション促進
用にSiと残部が主としてAlからなる合金もしくは混
合物を添加して、セメンタイトバンド欠陥を防止するこ
とを目的とした方法(特開昭51−22615号公報)
が提案されている。更に、電気炉製鋼法の場合、還元期
に炉内で脱酸し、出鋼時に再度微量のAl添加を行っ
て、鋼材の結晶粒を調整するための二段階の脱酸を行う
ことが知られている(鉄鋼便覧第3版II製銑・製鋼 日
本鉄鋼協会編p.551〜557)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の低シリコンアル
ミキルド鋼を高純化するために提案されている不活性ガ
スを圧送して攪拌する方法では目的とする材質特性を得
られるだけの高純化鋼を得ることはできず、また、還元
フラックス添加法では温度降下及び操業時間延長のため
製造コストが上昇し、Ca添加方法は溶鋼を飛散させる
等の問題があるため、工業的には満足できるものではな
かった。本発明は、これらの従来の処理法の欠点をなく
し、安価にしかも短時間に高清浄度に処理できる低シリ
コンアルミキルド鋼の製造方法を提供することを目的と
して成したものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を有
利に解決するために成したものであり、その主旨とする
ところは、製鋼炉から取鍋へ出鋼した溶鋼をガス攪拌し
ながら二次精錬によりアルミキルド鋼に溶製する際、S
i/Al重量比で1.0〜17のSi−Al合金で一次
脱酸を行い、溶鋼中Si濃度を0.03%以下になるよ
うに調節し、溶鋼中の酸素濃度を200ppm以下に低
下させた後、Sol.Alが0.03〜0.08%にな
るようAlを添加することを特徴とする低シリコンアル
ミキルド鋼の製造方法である。
【0008】
【作用】本発明者らは、脱酸生成物である介在物を浮上
し易い介在物組成に改質し、介在物を浮上、除去するこ
とにより、溶鋼の清浄性を向上させるため種々の実験と
検討を行なった結果、特定比率のSi−Al合金で一次
脱酸することにより、溶鋼中のSi濃度を殆ど高めるこ
となく、溶鋼中の酸素量を200ppm以下に低下させ
た後、所定のAl濃度になるようにAlを添加すること
により、低シリコンアルミキルド鋼においても浮上性の
良い介在物組成に改質できることを見い出したものであ
る。
【0009】低シリコンアルミキルド鋼の場合、転炉製
鋼法で溶製した溶鋼中の酸素量は一般に600ppm程
度であり、このように高酸素濃度の溶鋼をAl脱酸する
と、脱酸により生成する介在物性状は微細な棒状のAl
2 3 であり、高融点介在物であるため介在物粒子相互
が凝集、合体しにくく、微細な粒子状介在物のまま存在
するために浮上に長時間を要するという欠点がある。前
述のCa添加による介在物組成の改質方法はAl2 3
をCaOと反応させ低融点のカルシウム・アルミネイト
にし、介在物粒子相互を凝集、合体させる方法である。
【0010】本発明者らは、Al2 3 と低融点介在物
を生成させる方法として、SiとAlの複合脱酸方法を
見いだしたものである。この方法によれば、Alの脱酸
生成物であるAl2 3 とSiの脱酸生成物であるSi
2 が反応し、低融点のSiO2 ・Al2 3 が生成
し、この介在物粒子相互の凝集、合体が生じ易くなり、
介在物の浮上促進がはかられ、溶鋼の清浄性が大幅に向
上する。しかしながら、Fe−SiとAlで複合脱酸し
た溶鋼中の介在物を調査したところ、Al2 3 或はS
iO2 が独立して存在していることが確認された。そこ
で更に調査検討を行なった結果、Fe−SiとAlで複
合脱酸した場合、Fe−Si脱酸により生成したSiO
2 と、Al脱酸により生成したAl2 3 が反応し、S
iO2 ・Al2 3 を生成してはいるものの、未反応の
SiO2 とAl23 が比較的大量に残存していること
を知見した。
【0011】本発明者等は、上記Fe−SiとAlの複
合脱酸の結果を踏まえ、Si−Al合金で複合脱酸した
溶鋼中の介在物を調査したところ、Si/Al重量比が
1.0〜17であれば低融点のSiO2 ・Al2 3
生成し、未反応のSiO2 或はAl2 3 が殆ど残存し
ない。好ましいSi/Al重量比は5〜13である。こ
れはSi/Al合金のためSiO2 とAl2 3 が同一
場所で生成するため、低融点介在物であるSiO2 ・A
2 3 の生成が促進されるものと考えられる。上記S
i/Al重量比が1.0未満の場合はSiO2 よりAl
2 3 の生成が多くなり、Al2 3 が独立して残存す
る量が多くなる。また、Si/Al重量比が17を超え
るとAl2 3 よりSiO2 の生成が多くなり、SiO
2 が残存する量が多くなるので適切でない。
【0012】本発明において、上記Si/Al重量比が
1.0〜17のSi−Al合金の添加量は、鋼中Si含
有量と溶鋼中の酸素濃度を所定量に調整するように添加
するもので、鋼中Si含有量が0.03%を超えると表
面処理鋼板製造時に耐食性を劣化させる原因となるの
で、低シリコンアルミキルド鋼の材質特性を確保するた
めに、溶鋼中のSi含有量を0.03%以下になるよう
に、また、溶鋼中の酸素濃度を200ppm以下にする
ように添加するものである。
【0013】上記の条件を満足するように、Si/Al
重量比が1.0〜17のSi−Al合金を添加した場
合、溶鋼中のSol.Alは目標成分量である0.03
〜0.08%を確保できない。鋼中のSol.Al量が
低い場合、鋼材加工時に十分な絞り性を得ることができ
ないので、溶鋼成分調整用Alを再度添加して、溶鋼中
のSol.Al量を0.03%以上とするものである。
一方、鋼中のSol.Al量が0.08%を超えると、
鋼材の再結晶温度が上昇すること、鋼材が硬くなるの
で、上記範囲に調整するものである。
【0014】本発明は、上記したようにSi−Al合金
により一次脱酸して溶鋼中の酸素濃度を200ppm以
下の低酸素溶鋼にしているため、溶鋼成分調整用Alを
添加したことにより生成する介在物の性状は樹枝状介在
物とすることができる。このAl脱酸によって生成した
樹枝状介在物は相互が合体し易く、また、前述した低融
点介在物であるSiO2 ・Al2 3 がガス攪拌作用に
よって相互に合体して浮上するので、工業的には鋼材特
性の低下が認められない程度に介在物量を低減できる。
【0015】更に、一次脱酸後の200ppm以下の低
酸素溶鋼に成分調整用の合金を添加することにより、合
金の歩留まりが安定し、溶鋼成分の調節が容易になる。
また、一次脱酸時に溶鋼成分調整用のFe−Mnを添加
することはなんら問題はなく、むしろ生成したMnOに
より介在物が低融点化され清浄化には有利な条件とな
る。尚、上記Fe−Mn以外の成分調整用合金の添加は
必要に応じて任意に行える。
【0016】
【実施例】
実施例1 転炉による製鋼法で溶製した溶鋼を取鍋に出鋼した。取
鍋に出鋼した温度1610℃、成分C:0.03%、S
i:trace、Mn:0.15%、P:0.015
%、S:0.01%、Sol.Al:trace、O:
450ppmの溶鋼250tに、取鍋底部からポーラス
プラグを介してArガス25Nm3 /hでガス攪拌を行
いながら、サイズ25〜30mmで、且つ、Si/Al
重量比が9であるSi−Al合金160kgを添加し脱
酸を行った。また、成分調整用Fe−Mn合金を770
kg添加した。溶鋼中の酸素濃度は200ppm以下に
低下した。その後、成分調整用Alを120kg添加
し、溶鋼成分の調整を行った。得られた溶鋼の成分は
C:0.04%、Si:0.02%、Mn:0.30
%、P:0.016%、S:0.01%、Sol.A
l:0.05%である。成分調整後の溶鋼をサンプリン
グし介在物を調査したところ、学振法による清浄度は
0.002%と非常に清浄性の良い溶鋼であることが確
認された。
【0017】実施例2 転炉による製鋼法で溶製した溶鋼を取鍋に出鋼した。取
鍋に出鋼した温度1610℃、成分C:0.03%、S
i:trace、Mn:0.15%、P:0.015
%、S:0.01%、Sol.Al:trace、O:
450ppmの溶鋼250tに、取鍋底部からポーラス
プラグを介してArガス25Nm3 /hでガス攪拌を行
いながら、サイズ25〜30mmで、且つ、Si/Al
重量比が5であるSi−Al合金162kgを添加し脱
酸を行った。また、成分調整用Fe−Mn合金を770
kg添加した。溶鋼中の酸素濃度は200ppm以下に
低下した。その後、成分調整用Alを115kg添加
し、溶鋼成分の調整を行った。得られた溶鋼の成分は
C:0.04%、Si:0.02%、Mn:0.30
%、P:0.016%、S:0.01%、Sol.A
l:0.05%である。成分調整後の溶鋼をサンプリン
グし介在物を調査したところ、学振法による清浄度は
0.01%と清浄性の良い溶鋼であることが確認され
た。検出された微量介在物の組成を分析するとAl2
3 であった。
【0018】実施例3 転炉による製鋼法で溶製した溶鋼を取鍋に出鋼した。取
鍋に出鋼した温度1610℃、成分C:0.03%、S
i:trace、Mn:0.15%、P:0.015
%、S:0.01%、Sol.Al:trace、O:
450ppmの溶鋼250tに、取鍋底部からポーラス
プラグを介してArガス25Nm3 /hでガス攪拌を行
いながら、サイズ25〜30mmで、且つ、Si/Al
重量比が13であるSi−Al合金154kgを添加し
脱酸を行った。また、成分調整用Fe−Mn合金を77
0kg添加した。溶鋼中の酸素濃度は200ppm以下
に低下した。その後、成分調整用Alを121kg添加
し、溶鋼成分の調整を行った。得られた溶鋼の成分は
C:0.04%、Si:0.02%、Mn:0.30
%、P:0.016%、S:0.01%、Sol.A
l:0.05%である。成分調整後の溶鋼をサンプリン
グし介在物を調査したところ、学振法による清浄度は
0.01%と清浄性の良い溶鋼であることが確認され
た。検出された微量介在物の組成を分析するとSiO2
であった。
【0019】比較例1 実施例1と同様に、温度1610℃、成分C:0.03
%、Si:trace、Mn:0.15%、P:0.0
15%、S:0.01%、Sol.Al:trace、
O:450ppmの溶鋼250tに、取鍋底部からポー
ラスプラグを介してArガス25Nm3 /hでガス攪拌
を行いながら、Fe−Si合金110kgとAl200
kgを添加し、脱酸を行った。その後、成分調整用のF
e−Mn合金を770kgを添加した。得られた溶鋼の
成分はC:0.04%、Si:0.02%、Mn:0.
30%、P:0.016%、S:0.01%、Sol.
Al:0.05%である。成分調整後の溶鋼をサンプリ
ングし介在物を調査したところ、学振法による清浄度は
0.15%で、介在物組成を分析するとSiO2 とAl
2 3 であった。
【0020】比較例2 実施例1と同様に、温度1610℃、成分C:0.03
%、Si:trace、Mn:0.15%、P:0.0
15%、S:0.01%、Sol.Al:trace、
O:450ppmの溶鋼250tに、取鍋底部からポー
ラスプラグを介してArガス25Nm3 /hでガス攪拌
を行いながら、サイズ25〜30mmで、且つ、Si/
Al重量比が0.9であるSi−Al合金217kgを
添加し脱酸を行った。また、成分調整用Fe−Mn合金
を770kg添加した。溶鋼中の酸素濃度は200pp
m以下に低下した。その後、成分調整用Alを69kg
添加し、溶鋼成分の調整を行った。得られた溶鋼の成分
はC:0.04%、Si:0.02%、Mn:0.30
%、P:0.016%、S:0.01%、Sol.A
l:0.05%である。成分調整後の溶鋼をサンプリン
グし介在物を調査したところ、学振法による清浄度は
0.15%で、介在物組成を分析するとAl2 3 であ
った。
【0021】比較例3 実施例1と同様に、温度1610℃、成分C:0.03
%、Si:trace、Mn:0.15%、P:0.0
15%、S:0.01%、Sol.Al:trace、
O:450ppmの溶鋼250tに、取鍋底部からポー
ラスプラグを介してArガス25Nm3 /hでガス攪拌
を行いながら、サイズ25〜30mmで、且つ、Si/
Al重量比が18であるSi−Al合金155kgを添
加し脱酸を行った。また、成分調整用Fe−Mn合金を
770kg添加した。溶鋼中の酸素濃度は200ppm
以下に低下した。その後、成分調整用Alを125kg
添加し、溶鋼成分の調整を行った。得られた溶鋼の成分
はC:0.04%、Si:0.02%、Mn:0.30
%、P:0.016%、S:0.01%、Sol.A
l:0.05%である。成分調整後の溶鋼をサンプリン
グし介在物を調査したところ、学振法による清浄度は
0.15%で、介在物組成を分析するとSiO2 であっ
た。
【0022】比較例4 実施例1と同様に、温度1610℃、成分C:0.03
%、Si:trace、Mn:0.15%、P:0.0
15%、S:0.01%、Sol.Al:trace、
O:450ppmの溶鋼250tに、取鍋底部からポー
ラスプラグを介してArガス25Nm3 /hでガス攪拌
を行いながら、サイズ25〜30mmで、且つ、Si/
Al重量比が9であるSi−Al合金100kgを添加
し脱酸を行った。また、成分調整用Fe−Mn合金を7
70kg添加した。溶鋼中の酸素濃度は250ppmに
低下した。その後、成分調整用Alを185kg添加
し、溶鋼成分の調整を行った。得られた溶鋼の成分は
C:0.04%、Si:0.02%、Mn:0.30
%、P:0.016%、S:0.01%、Sol.A
l:0.05%である。成分調整後の溶鋼をサンプリン
グし介在物を調査したところ、学振法による清浄度は
0.13%で、介在物組成を分析するとAl2 3 であ
った。
【0023】
【発明の効果】本発明による低シリコンアルミキルド鋼
の脱酸方法によれば、従来法のように生産性を低下させ
ることなく、製造コストの上昇もなく高清浄度の低シリ
コンアルミキルド鋼の製造が可能となり、工業的な効果
は大きい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21C 7/00,7/04,7/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製鋼炉から取鍋へ出鋼した溶鋼をガス攪
    拌しながら二次精錬によりアルミキルド鋼に溶製する
    際、Si/Al重量比で1.0〜17のSi−Al合金
    で一次脱酸を行い、溶鋼中Si濃度を0.03%以下に
    なるように調節し、溶鋼中の酸素濃度を200ppm以
    下に低下させた後、Sol.Alが0.03〜0.08
    %になるようAlを添加することを特徴とする低シリコ
    ンアルミキルド鋼の製造方法。
JP19221393A 1993-08-03 1993-08-03 低シリコンアルミキルド鋼の脱酸方法 Expired - Fee Related JP3160124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19221393A JP3160124B2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 低シリコンアルミキルド鋼の脱酸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19221393A JP3160124B2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 低シリコンアルミキルド鋼の脱酸方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0748618A JPH0748618A (ja) 1995-02-21
JP3160124B2 true JP3160124B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=16287548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19221393A Expired - Fee Related JP3160124B2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 低シリコンアルミキルド鋼の脱酸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160124B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5653296B2 (ja) * 2011-05-31 2015-01-14 株式会社神戸製鋼所 脱酸処理における取鍋への金属アルミ添加方法
CN103388052A (zh) * 2013-08-08 2013-11-13 山西太钢不锈钢股份有限公司 低硅钢加含硅合金脱氧的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0748618A (ja) 1995-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2527569C2 (ru) СПОСОБ РЕГУЛИРОВАНИЯ СВЕРХНИЗКОГО СОДЕРЖАНИЯ ТИТАНА В СВЕРХНИЗКОУГЛЕРОДИСТОЙ Al-Si РАСКИСЛЕННОЙ СТАЛИ
CN110499406B (zh) 板坯钢水精炼方法及钢板冶炼方法
JPH09263820A (ja) クラスターのないAlキルド鋼の製造方法
JP6937190B2 (ja) Ni−Cr−Mo−Nb合金およびその製造方法
JP2999671B2 (ja) Ca添加鋼の溶製方法
JP3160124B2 (ja) 低シリコンアルミキルド鋼の脱酸方法
JPH10237533A (ja) 耐hic鋼の製造方法
JP2991796B2 (ja) マグネシウム脱酸による薄鋼板の溶製方法
JP3742619B2 (ja) 低炭素鋼鋳片の製造方法
JP2008266706A (ja) フェライト系ステンレス鋼連続鋳造スラブの製造法
JP4811018B2 (ja) 溶鋼の脱酸方法
JP2004346402A (ja) ばね用鋼材の製鋼精錬方法
JPH08225820A (ja) 高炭素Siキルド鋼の製造方法
JP3870627B2 (ja) 高燐極低炭素鋼の製造方法
JPS607001B2 (ja) 耐疲労性のすぐれた高シリコンバネ鋼の製造法
JP3364534B2 (ja) 高清浄鋼の製造方法
JPS591766B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄接種用合金
JPH07316631A (ja) 溶鋼の脱酸、清浄化法
JP5200501B2 (ja) 溶鋼の脱酸方法
JPH08325627A (ja) 方向性ケイ素鋼板の製造方法
US20030209104A1 (en) Compositions and method for the deoxidation of steel
JPH0762419A (ja) ステンレス鋼の精錬方法
JPH0748616A (ja) 溶鋼へのMg添加方法
JP3033002B2 (ja) 溶鋼への低コストMg添加方法
JPH068481B2 (ja) 機械切削用軟鋼と、その製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010206

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees