JP3134158B2 - マルチ測距装置及びカメラのレンズ位置制御装置 - Google Patents

マルチ測距装置及びカメラのレンズ位置制御装置

Info

Publication number
JP3134158B2
JP3134158B2 JP01343842A JP34384289A JP3134158B2 JP 3134158 B2 JP3134158 B2 JP 3134158B2 JP 01343842 A JP01343842 A JP 01343842A JP 34384289 A JP34384289 A JP 34384289A JP 3134158 B2 JP3134158 B2 JP 3134158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
irradiation
projecting
subject
sequentially
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01343842A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03200941A (ja
Inventor
裕司 中嶋
勇 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Precision Inc
Original Assignee
Seiko Precision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Precision Inc filed Critical Seiko Precision Inc
Priority to JP01343842A priority Critical patent/JP3134158B2/ja
Priority to DE4040757A priority patent/DE4040757C2/de
Priority to GB9028069A priority patent/GB2239761B/en
Priority to US07/634,283 priority patent/US5099266A/en
Publication of JPH03200941A publication Critical patent/JPH03200941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3134158B2 publication Critical patent/JP3134158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/30Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line
    • G02B7/32Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line using active means, e.g. light emitter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/46Indirect determination of position data
    • G01S17/48Active triangulation systems, i.e. using the transmission and reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/491Details of non-pulse systems
    • G01S7/4911Transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4814Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone
    • G01S7/4815Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone using multiple transmitters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明はマルチ測距装置およびカメラのレンズ位置制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
オートフォーカス式(以下“AF式”という。)カメラ
において被写体までの距離を測距する場合、通常三角測
量方式による方法が用いられる。この方法は、投光素子
から被写体に向けて赤外光を投光し、被写体からの反射
光を受光素子で受光して、その受光位置によって被写体
までの距離を求めるものである。
【0003】 ところで、一つの投光素子を用いて測距する場合に
は、被写体がファインダの中央に位置していないと正確
な距離を求めることは難しい。そこで、複数の投光素子
を用いて測距を行ういわゆるマルチオートフォーカス式
(以下“マルチAF式”という。)測距装置が提案されて
いる(例えば、特開昭62−223734号公報)。このマルチ
AF式測距装置では、複数の投光素子を列状に配列し、各
投光素子で生じる光を互いに異なった方向に投光してい
る。各投光素子は、互いの発光タイミングが重ならない
ように、時分割で発光するよう制御されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
投光素子から被写体に照射される照射光は、被写体が
遠距離にあるほど弱められ、ノイズやバラツキの影響を
受けやすくなる。そのため、通常はそれぞれの投光素子
を複数回発光させ、得られた測距データを平均化して、
ノイズやバラツキの影響を低減している。従って、従来
のマルチAF式測距装置では、消費電力が多くなるという
問題があった。
【0005】 本発明の目的は、複数の投光手段を有し各投光手段で
生じる光を互いに異なった方向に順次投光する方式の測
距装置、特にマルチAF式測距装置の消費電力を低減する
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明のマルチ測距装置は、列状に配列され、各々が
異なる方向に照射光を順次投光する複数の投光手段と、
上記照射光の被写体による反射光を受光して、その受光
位置に応じた出力信号を生じる受光手段と、上記受光手
段からの出力信号に基づいて上記各々の方向における被
写体までの距離を演算する演算手段と、外側の上記投光
手段における照射光量が内側の上記投光手段における照
射光量よりも少なくなるように制御する光量制御手段と
を含み、上記光量制御手段は、外側の上記投光手段によ
る照射光の投光回数が、内側の上記投光手段による照射
光の照射回数よりも少なくなるように制御する、または
外側の上記投光手段による照射光の照射時間が、内側の
上記投光手段による照射光の照射時間よりも短くなるよ
うに制御する。
【0007】 上記のマルチ測距装置と、上記マルチ測距装置による
測距結果に基づき、カメラのレンズ位置を制御するレン
ズ制御手段とを含んでいる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、添附図面に基いて本発明の実施例の説明をす
る。
【0009】 まず、第1図を用いて各構成要素について説明する。
【0010】 IR1〜IR5は投光素子であり、遠赤外光を生じる発光ダ
イオードで構成されている。この投光素子IR1〜IR5は、
カメラの前面に一列に配置されている。
【0011】 LS1は投光レンズであり、投光素子IR1〜IR5で生じた
各光をビーム状にして、互いに異なった方向へ投光され
る照射光を形成するものである。
【0012】 上記投光素子IR1〜IR5と上記投光レンズLS1とで、投
光手段が構成される。
【0013】 EMは光量制御手段となる投光回路であり、投光素子IR
1〜IR5の発光を制御するものである。
【0014】 PTは受光素子であり、フォトダイオードで構成されて
おり、被写体SB1およびSB2からの反射光を受光して、そ
の長手方向の受光位置に応じて出力信号を生じるもので
ある。この受光素子PTはカメラの前面に配置されてい
る。
【0015】 LS2は受光レンズであり、被写体からの反射光を受光
素子PTに合焦させるものである。
【0016】 DT1およびDT2は検出回路であり、受光素子PTの出力信
号を検出するものである。
【0017】 OPは演算回路であり、検出回路DT1およびDT2からの出
力信号に基いて、被写体までの距離に応じた出力信号を
生じるものである。なお、受光素子PT、検出回路DT1、D
T2、演算回路OPとで出力手段を構成する。
【0018】 ADはA/D変換回路であり、演算回路OPからの出力信号
をデジタル変換して、測距データを出力するものであ
る。
【0019】 CRはメイン制御回路であり、システム全体を制御する
ものである。
【0020】 LCはレンズ制御回路であり、メイン制御回路CRからの
距離情報を受けて、カメラのレンズ位置を制御するもの
である。
【0021】 つぎに、本実施例の動作説明を行なう。
【0022】 レリーズスイッチ(図示せず。)が押されると、メイ
ン制御回路CRから投光回路EMに制御信号が送られ、投光
素子IR1〜IR5が時分割で順次発光する。第2図、第3図
および第4図は、投光素子IR1〜IR5の発光パターンを示
したものである。
【0023】 ここで、投光素子IR1〜IR5と被写体SB1およびSB2との
関係について考えてみると、第1図からわかるように、
一般的に外側の投光素子は近距離までを測距領域とし、
内側の投光素子は遠距離までを測距領域とすることがわ
かる。被写体が近距離にある場合には、照射光があまり
弱められずに被写体に照射されるため、ノイズやバラツ
キの影響を受けにくくなる。従って、外側の投光素子の
発光量を内側の投光素子の発光量よりも少なくすること
ができ、全体の消費電力を低減することができる。
【0024】 第2図に示した例は、外側の投光素子による照射光の
照射回数が、内側の投光素子による照射光の照射回数よ
りも少なくなるようにしたものである。言い替えれば、
外側の投光素子による照射光の総照射時間が、内側の投
光素子による照射光の総照射時間よりも短くなるように
したものである。第3図に示した例は、発光を休止して
いる期間に他の発光素子を発光させるようにして、測距
時間の短縮をはかったものである。
【0025】 第4図に示した例は、外側の投光素子による照射光の
強度が、内側の投光素子による照射光の強度よりも小さ
くなるようにしたものである。
【0026】 なお、第2図〜第4図に示した例を組合せることも可
能である。
【0027】 以上のようにして投光素子IR1〜IR5から被写体に投光
された照射光は、被写体で反射した後受投光素子PTで受
光される。受光素子PTではその長手方向の受光位置に応
じた出力信号が発生し、この出力信号は検出回路DT1お
よびDT2で検出される。演算回路OPでは、検出回路DT1お
よびDT2で検出された信号に基いて演算処理がなされ
る。演算は各投光素子IR1〜IR5の各発光毎に行われる。
各演算結果はA/D変換回路ADで順次A/D変換され、その結
果は測距データとしてメイン制御回路CRに順次送られ
る。メイン制御回路CRでは、A/D変換された各測距デー
タを各投光素子IR1〜IR5毎に平均化し、そのなかで最も
小さい値を実際の距離データとみなす。すなわち、投光
素子IR1〜IR5に対応して複数の被写体がある場合には、
最も近距離にある被写体までの距離を採用するわけであ
る。レンズ制御回路LCでは、メイン制御回路CRから送ら
れてくる距離データに基いて、カメラのレンズ位置を制
御する。
【0028】 以上のようにして、最短距離にある被写体に自動的に
焦点が合わせられる。
【0029】
【発明の効果】
本発明によれば、近距離までを測距領域とする投光手
段すなわち外側の投光手段における照射光量が、遠距離
までを測距領域とする投光手段すなわち内側の投光手段
における照射光量よりも少なくなるようにしたため、従
来のマルチ式測距装置に比べて消費電力を低減すること
が可能になるとともに、外側の投光手段による照射光の
照射回数が内側の投光手段による照射光の照射回数より
も少なくなるようにしたので、言い換えれば外側の投光
手段による照射光の総照射時間が内側の投光手段による
照射光の総照射時間よりも短くなるようにしたので、全
体の測距時間を短縮することができる。また、撮影動作
を開始してから自動焦点調節が完了するまでの時間が短
くなり、シャッタチャンスを逃してしまうという不都合
を解消できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示した説明図
【図2】 投光手段の投光パターンを示したタイムチャート
【図3】 投光手段の投光パターンを示したタイムチャート
【図4】 投光手段の投光パターンを示したタイムチャート
【符号の説明】
IR1、IR2、IR3……投光素子 LS1……投光レンズ PT……受光素子(受光手段) OP……演算回路(演算手段) EM……投光回路(光量制御手段) CR……メイン制御回路(制御回路)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 13/36 G02B 7/32

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】列状に配列され、各々が異なる方向に照射
    光を順次投光する複数の投光手段と、上記各々の照射光
    の被写体による反射光を順次受光して、その受光位置に
    応じた出力信号を順次生じる受光手段と、上記受光手段
    から順次生じる出力信号に基づいて上記各々の方向にお
    ける被写体までの距離を演算する演算手段と、外側の上
    記投光手段における照射光量が内側の上記投光手段にお
    ける照射光量よりも少なくなるように制御する光量制御
    手段とを含み、 上記光量制御手段は、外側の上記投光手段による照射光
    の投光回数が、内側の上記投光手段による照射光の照射
    回数よりも少なくなるように制御するものである ことを特徴とするマルチ測距装置。
  2. 【請求項2】列状に配列され、各々が異なる方向に照射
    光を順次投光する複数の投光手段と、上記各々の照射光
    の被写体による反射光を順次受光して、その受光位置に
    応じた出力信号を順次生じる受光手段と、上記受光手段
    から順次生じる出力信号に基づいて上記各々の方向にお
    ける被写体までの距離を演算する演算手段と、外側の上
    記投光手段における照射光量が内側の上記投光手段にお
    ける照射光量よりも少なくなるように制御する光量制御
    手段とを含み、 上記光量制御手段は、外側の上記投光手段による照射光
    の照射時間が、内側の上記投光手段による照射光の照射
    時間よりも短くなるように制御するものであることを特
    徴とするマルチ測距装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載のマルチ測距装置
    と、上記マルチ測距装置による測距結果に基づきカメラ
    のレンズ位置を制御するレンズ制御手段とを含むことを
    特徴とするカメラのレンズ位置制御装置。
JP01343842A 1989-12-28 1989-12-28 マルチ測距装置及びカメラのレンズ位置制御装置 Expired - Fee Related JP3134158B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01343842A JP3134158B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 マルチ測距装置及びカメラのレンズ位置制御装置
DE4040757A DE4040757C2 (de) 1989-12-28 1990-12-19 Entfernungsmeßeinrichtung einer Kamera
GB9028069A GB2239761B (en) 1989-12-28 1990-12-24 Range meter for a camera
US07/634,283 US5099266A (en) 1989-12-28 1990-12-26 Range meter for camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01343842A JP3134158B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 マルチ測距装置及びカメラのレンズ位置制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03200941A JPH03200941A (ja) 1991-09-02
JP3134158B2 true JP3134158B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=18364661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01343842A Expired - Fee Related JP3134158B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 マルチ測距装置及びカメラのレンズ位置制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5099266A (ja)
JP (1) JP3134158B2 (ja)
DE (1) DE4040757C2 (ja)
GB (1) GB2239761B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5485262A (en) * 1991-08-02 1996-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Distance measuring apparatus, having plural positioning sensors to measure different distance ranges
US5828584A (en) * 1994-12-19 1998-10-27 Seiko Precision Inc. Device for determining a distance range of an object
GB2355354A (en) * 1999-08-03 2001-04-18 Axon Instr Inc Auto-focus method
JP4623843B2 (ja) * 2001-03-02 2011-02-02 Hoya株式会社 3次元画像入力装置
JP2002365561A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Pentax Corp 内視鏡の測距装置
DE102011089325A1 (de) * 2011-12-13 2013-06-13 Robert Bosch Gmbh Handentfernungsmessgerät
CN107430187B (zh) * 2014-12-02 2021-06-18 新加坡恒立私人有限公司 深度传感器模块和深度感测方法
TW202115426A (zh) * 2019-09-30 2021-04-16 日商索尼半導體解決方案公司 照明裝置、照明裝置之控制方法及測距模組
CN113176555A (zh) * 2020-01-24 2021-07-27 上海禾赛科技有限公司 激光雷达的发射单元、激光雷达以及测距方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58201015A (ja) * 1982-05-20 1983-11-22 Canon Inc 測距装置
JPS6060511A (ja) * 1983-09-14 1985-04-08 Asahi Optical Co Ltd 測距装置
JPS60168111A (ja) * 1984-02-13 1985-08-31 Canon Inc カメラの焦点調節装置
US4690538A (en) * 1984-12-11 1987-09-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Focus detection system and lighting device therefor
JPH0616147B2 (ja) * 1986-03-26 1994-03-02 チノン株式会社 カメラ
JPH07104477B2 (ja) * 1988-05-25 1995-11-13 株式会社精工舎 自動焦点カメラのマルチ測距装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4040757C2 (de) 1994-04-07
GB2239761B (en) 1994-03-16
GB2239761A (en) 1991-07-10
US5099266A (en) 1992-03-24
JPH03200941A (ja) 1991-09-02
DE4040757A1 (de) 1991-07-11
GB9028069D0 (en) 1991-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3134158B2 (ja) マルチ測距装置及びカメラのレンズ位置制御装置
JPH0411844B2 (ja)
US4855585A (en) Distance measuring apparatus
US4954861A (en) Method of driving multiple flash rangefinder
JPH0380290B2 (ja)
US5006700A (en) Distance-measuring apparatus for camera
JP2002221655A (ja) 測距装置
US6377753B1 (en) Multiple-point automatic focusing camera
JP2000097629A (ja) 光式センサ
JP2020153715A (ja) 測距装置および測距方法
JP3087072B2 (ja) カメラ用測距装置
US6195509B1 (en) Exposure control apparatus for a camera
US5359384A (en) Camera and camera control unit
JP2574189B2 (ja) カメラの測距装置
JP4341082B2 (ja) 焦点検出装置
US6285832B1 (en) Semiconductor photo detector element, distance measuring equipment, and camera
JP2000047093A (ja) カメラ
JPH11109450A (ja) カメラ用測距装置
KR100509362B1 (ko) 디지탈 카메라의 패시브 초점 조절 장치 및 그 방법
JP3235871B2 (ja) 距離検出方法および自動焦点調節装置
JP2002206923A (ja) 測距装置
JP3001302B2 (ja) 測距装置
JPH04195109A (ja) 距離測定装置
JP2003262903A (ja) カメラ
JP2020098314A (ja) 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees