JP3132695B2 - 車両のヨーイング運動量制御装置 - Google Patents

車両のヨーイング運動量制御装置

Info

Publication number
JP3132695B2
JP3132695B2 JP645893A JP645893A JP3132695B2 JP 3132695 B2 JP3132695 B2 JP 3132695B2 JP 645893 A JP645893 A JP 645893A JP 645893 A JP645893 A JP 645893A JP 3132695 B2 JP3132695 B2 JP 3132695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
feedback
yawing momentum
momentum
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP645893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06211064A (ja
Inventor
原平 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP645893A priority Critical patent/JP3132695B2/ja
Publication of JPH06211064A publication Critical patent/JPH06211064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3132695B2 publication Critical patent/JP3132695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヨーイング運動量検出
値に基づいて車両のヨーイング運動量をフィードバック
制御する車両のヨーイング運動量制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両のヨーイング運動量制御装置
としては、例えば、下記に列挙する装置が知られてい
る。
【0003】(A) 特開平3−31030号公報には、前
後輪あるいは左右輪へのエンジン駆動力配分をクラッチ
締結力の電子制御により行なう駆動力配分制御装置にお
いて、車輪スリップ対応の第1クラッチ締結力とヨーイ
ング運動量対応の第2クラッチ締結力との和に基づいた
値をクラッチ締結力指令値とし、車両の駆動・加速性能
の向上と旋回限界でのコントロール性の向上との両立を
図り、ステア特性の外的要因に対する影響を小さく抑え
たものが示されている。
【0004】(B) 特公平3−44027号公報には、車
両の補助操舵装置において、操舵入力に対するヨーレイ
トまたは横加速度の比で表わされるゲインを、車速や外
乱や加減速度等に応じて変更し、操縦安定性を向上させ
るものが示されている。
【0005】(C) 特開平3−112755号公報には、
ブレーキ操作によらず左右輪独立にブレーキ力を制御す
る装置において、検出ヨーレイトを操舵量及び車速によ
る目標ヨーレイトに一致させるブレーキ制御により、旋
回走行時にヨーレイトを常に適正に保つものが示されて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術のうち(A),(C) にあっては、いずれの装置もフ
ィードバックゲインが一定に設定されているため、下記
の問題があった。
【0007】(1) 高横加速度旋回時等で車体が大きくロ
ールすると、車体に取り付けたヨーレートセンサが路面
のうねり等で発生した車体のピッチ運動をヨー運動とし
て検出してしまい、このピッチ運動により実際のヨーレ
ートより大きな値が発生したように誤検出する。このよ
うな車体ロールが大きい場合にフィードバックゲインを
大きな値に設定しておくと、実際より大きなヨーレート
検出値がフィードバック制御系に応答良く反映され、制
御精度の低下により所望のヨーイング運動を得ることが
できない。
【0008】(2) 直進走行時や大半径低速旋回時等で車
体のロールが小さい場合、フィードバックゲインを小さ
な値に設定すると、路面凹凸や横風等の外乱に対して制
御応答が遅れ、外乱安定性を損なう。
【0009】上記従来の技術の(B) にあっては、ゲイン
を可変にすることについては開示されているが、車体ロ
ールがもたらすヨーレートの誤検出に着目し、車体ロー
ルに対応してゲインを変更する制御は記載されていな
い。したがって、従来の技術の(B) においても、上記
(1),(2) の問題を具有する。
【0010】上記問題に対し、ヨーレートセンサからの
センサ信号の変動をフィルタ処理にて抑える案が考えら
れる。しかし、この場合、上記ピッチ変動が2〜4Hz
で発生するため、この周波数域で強力なフィルタ処理を
行なうと、車両の素早い応答や収束時のようなヨー運動
時の車両挙動に影響が出てしまい好ましくない。
【0011】本発明は、上記のような問題に着目してな
されたもので、ヨーイング運動量検出値に基づいて車両
のヨーイング運動量をフィードバック制御する車両のヨ
ーイング運動量制御装置において、車体ロールが小さい
走行時の外乱安定性の向上と、車体ロールが大きい走行
時のヨーイング運動量検出値の誤検出による制御への悪
影響排除との両立を図ることを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1記載の車両のヨーイング運動量制御装置では、
フィードバック制御手段のフィードバックゲインを、ロ
ール角の増大に応じて低下させるフィードバックゲイン
設定手段を設けた。
【0013】すなわち、図1(イ) のクレーム対応図に示
すように、車両のヨーイング運動量を検出するヨーイン
グ運動量検出手段aと、ヨーイング運動量検出値に基づ
いて車両のヨーイング運動量を制御するフィードバック
制御手段bと、前記フィードバック制御手段bからの制
御指令により車両のヨーイング運動量を制御するヨー制
御アクチュエータcと、車体のロール角を検出するロー
ル角検出手段dと、前記フィードバック制御手段bのフ
ィードバックゲインを、ロール角の増大に応じて低下さ
せるフィードバックゲイン設定手段eとを備えている。
【0014】上記課題を解決するため請求項2記載の車
両のヨーイング運動量制御装置では、フィードバック制
御手段のフィードバックゲインを、横加速度の増大に応
じて低下させるフィードバックゲイン設定手段を設け
た。
【0015】すなわち、図1(ロ) のクレーム対応図に示
すように、車両のヨーイング運動量を検出するヨーイン
グ運動量検出手段aと、ヨーイング運動量検出値に基づ
いて車両のヨーイング運動量を制御するフィードバック
制御手段bと、前記フィードバック制御手段bからの制
御指令により車両のヨーイング運動量を制御するヨー制
御アクチュエータcと、車体に作用する横加速度を車体
ロールの間接情報として検出する横加速度検出手段f
と、前記フィードバック制御手段bのフィードバックゲ
インを、横加速度の増大に応じて最大値から最小値に向
かって比例的に低下させるフィードバックゲイン設定手
段gとを備えている。
【0016】
【作用】請求項1記載の発明の作用を説明する。
【0017】旋回走行時等では、ヨーイング運動量検出
手段aにおいて、車両のヨーイング運動量が検出され、
フィードバック制御手段bにおいて、ヨーイング運動量
検出値に基づいて車両のヨーイング運動量を制御する制
御指令がヨー制御アクチュエータcに出力され、車両の
ヨーイング運動量が制御される。
【0018】このヨーイング運動量のフィードバック制
御で、フィードバックゲイン設定手段eにおいて、フィ
ードバック制御手段dのフィードバックゲインが、車体
のロール角を検出するロール角検出手段dからのロール
角の増大に応じて低下する値に設定される。
【0019】このフィードバックゲインの設定により、
低速旋回時や大半径旋回時等のように車体ロールの小さ
い走行時には、小さいロール角の検出に基づき大きな値
のフィードバックゲインが設定されることになり、路面
凹凸や横風等の外乱に対しすみやかに応答してフィード
バック制御が行なわれることになり、車両の外乱安定性
が向上する。
【0020】一方、加速旋回時等のように車体ロールの
大きな旋回時には、大きいロール角の検出に基づき、小
さな値のフィードバックゲインが設定されることにな
り、車体に取り付けたヨーイング運動量検出手段aが路
面のうねり等で発生した車体のピッチ運動をヨー運動と
して検出してしまうが、フィードバックゲインが小さい
低応答の制御となることで、ヨーイング運動量検出値の
誤検出影響が小さく抑えられる。
【0021】請求項2記載の発明の作用を説明する。
【0022】この発明では、ヨーイング運動量のフィー
ドバック制御で、フィードバックゲイン設定手段gにお
いて、フィードバック制御手段dのフィードバックゲイ
ンが、車体に作用する横加速度を検出する横加速度検出
手段fからの横加速度の増大に応じて最大値から最小値
に向かって比例的に低下する値に設定される。
【0023】つまり、車体ロールを請求項1記載の発明
では、ロール角により検出するようにしているのに対
し、この請求項2記載の発明では、横加速度が大きいほ
ど車体ロールが大きくなるというように、車体ロールに
対して比例的な関係にある横加速度を車体ロールの間接
情報として取り込み、フィードバックゲインを変更設定
するようにしている。
【0024】このフィードバックゲインの設定により、
直進走行時や低速旋回時や大半径旋回時等のように車体
ロールの小さい走行時には、小さい横加速度の検出に基
づき大きな値のフィードバックゲインが設定されること
になり、路面凹凸や横風等の外乱に対しすみやかに応答
してフィードバック制御が行なわれることになり、車両
の外乱安定性が向上する。
【0025】一方、加速旋回時等のように車体ロールの
大きな旋回時には、大きい横加速度の検出に基づき、小
さな値のフィードバックゲインが設定されることにな
り、車体に取り付けたヨーイング運動量検出手段aが路
面のうねり等で発生した車体のピッチ運動をヨー運動と
して検出してしまうが、フィードバックゲインが小さい
低応答の制御となることで、ヨーイング運動量検出値の
誤検出影響が小さく抑えられる。
【0026】
【実施例】
(第1実施例)後輪駆動ベースの四輪駆動車で、前輪側
への伝達トルクを制御することにより車両のヨーイング
運動量を制御する請求項1記載の発明に対応する第1実
施例の前後輪駆動力配分制御装置(車両のヨーイング運
動量制御装置の一例)について説明する。
【0027】まず、構成を説明する。
【0028】図2は四輪駆動車の駆動力配分制御装置の
全体システムを示す図で、四輪駆動車のエンジン駆動系
は、エンジン10、トランスミッション11、トランス
ファ入力軸12、トランスファ13、リヤプロペラシャ
フト14、リヤディファレンシャル15、リヤドライブ
シャフト16、後輪17、トランスファ出力軸18、フ
ロントプロペラシャフト19、フロントディファレンシ
ャル20、フロントドライブシャフト21、前輪22を
備えている。
【0029】前記トランスファ入力軸12とリヤプロペ
ラシャフト14とは直結され、トランスファ入力軸12
とトランスファ出力軸18との間には、外部から付与さ
れるクラッチ締結圧Pc により前輪22側への伝達トル
クを変更可能な湿式多板摩擦クラッチ構造によるトラン
スファクラッチ23が内蔵されている。
【0030】前記トランスファクラッチ23には、外部
装置として、クラッチ締結圧Pc を作り出す油圧制御装
置25と、クラッチ締結圧Pc を作る指令を出力する電
子制御装置30が設けられている。
【0031】前記油圧制御装置25には、油圧ポンプ2
6からのポンプ圧による作動油を指令電流値Ic に応じ
たクラッチ締結圧Pc に調圧する油圧制御ソレノイドバ
ルブ27を備えている。なお、トランスファクラッチ2
3及び油圧制御装置25は、ヨー制御アクチュエータc
に相当する。
【0032】前記電子制御装置30には、内部回路にマ
イクロコンピュータや駆動回路等を有するトルクスプリ
ットコントロールユニット31と、該コントロールユニ
ット31での制御演算に必要な入力情報を得る入力情報
手段32とを備えている。
【0033】入力情報手段32としては、前輪速Nf を
検出する前輪速センサ33、後輪速Nr を検出する後輪
速センサ34、横加速度Yg を検出する横加速度センサ
35、車速Vを検出する車速センサ36、操舵角θを検
出する操舵角センサ37、ヨーレートΨ' を検出するヨ
ーレートセンサ38(ヨーイング運動量検出手段aに相
当)、サスペンションストロークLを検出するストロー
クセンサ39等が設けられている。
【0034】そして、前記トルクスプリットコントロー
ルユニット31には、回転速度差対応クラッチトルクT
ΔNを演算するトルク演算部と、ヨーイング運動量対応
クラッチトルクTΨ' を演算するトルク演算部と、両ク
ラッチトルクTΔNとTΨ'の総和によるクラッチ締結
力Tを演算するクラッチ締結力演算部とを有する。
【0035】次に、作用を説明する。
【0036】[前後輪駆動力配分制御作動]図3はトル
クスプリットコントロールユニット31で行なわれる前
後輪駆動力配分制御作動の流れを示すフローチャートで
あり、以下、各ステップについて説明する。
【0037】ステップ40では、各センサ33〜39か
ら前輪速Nf ,後輪速Nr ,横加速度Yg ,車速V,操
舵角θ,ヨーレートψ’,サスペンションストロークL
が読み込まれる。
【0038】ステップ40aでは、サスペンションスト
ロークLから図4の特性に従いロール角δが演算される
(ロール角検出手段dに相当)。
【0039】ステップ41〜ステップ43までは、フィ
ードフォワード制御の回転速度差対応クラッチ締結力T
ΔNの演算処理ステップである。
【0040】ステップ41では、前輪速Nf と後輪速N
r とから前後回転速度差ΔNが下記の式により演算され
る。
【0041】ΔN=Nr −Nf ステップ42では、横加速度Yg から制御定数Ktが演
算により求められる。尚、演算式はKt=f1 (Yg )
であり、具体的には、0≦Yg <Y1 の時にKt=Ka
、Y1 ≦Yg <Y2 の時にKt=Kb 、Y2 ≦Yg の
時にKt=Kc (但し、Ka >Kb >Kc )のように求
めてもよいし、Kt=A/Yg (A:定数)の式で求め
てもよい。
【0042】ステップ43では、前後回転速度差ΔNと
制御定数Ktとによって回転速度差対応クラッチ締結力
TΔNが求められる。
【0043】尚、演算式は、TΔN=f2 (Kt,Δ
N)=Kt*ΔNであり、この関係を特性図としてあら
わすと図5に示すようになる。
【0044】ステップ44〜ステップ48はヨーイング
運動量対応クラッチトルクTψ' の演算処理ステップで
ある。
【0045】ステップ44では、ヨーレートψ' (ヨー
角速度)からヨー角速度ψ''が演算される。
【0046】尚、演算式は、ψ''=dψ' /dtであ
る。
【0047】ステップ45では、目標ヨーレートψ'*
び目標ヨー角加速度ψ''* が車速Vと操舵角θに基づい
て下記の式で演算される。
【0048】ψ'*=V/R,ψ''* =V' /R R=Ks ・WL/ tan(θ/N),V' =dV/dt R;旋回半径 V' ;車両加速度 Ks ;スタビリティファクタ WL ;ホイールベー
ス N;ステアリングギヤ比 ここで、操舵角速度やアクセル踏み込み速度等の増加に
よりψ'*,ψ''* が増加するように補正しても良い。
【0049】ステップ46では、実ヨーレートψ' と目
標ヨーレートψ'*との差であるヨーレート差Δψ' が演
算される。
【0050】ステップ47では、実ヨー角加速度ψ''と
目標ヨー角加速度ψ''* との差であるヨー角加速度差Δ
ψ''が計算される。
【0051】ステップ48では、ヨーレート差Δψ' と
ヨー角加速度Δψ''とによって、これら偏差を零にする
べくヨーイング運動量対応クラッチトルクTψ' が演算
される。
【0052】Tψ' =f(Δψ' ,Δψ'',δ)=KP
×Δψ' +KD ×Δψ'' KP =f(δ) KD =f(δ) フィードバックゲインである比例ゲインKP 及び微分ゲ
インKD は、図6に示すように、ロール角δの小さい領
域で大きな一定値であり、ロール角δの大きい領域では
ロール角δの増大に応じて減少する値で与えられる。こ
こで、ステップ48での比例ゲインKP 及び微分ゲイン
D の設定処理は、フィードバックゲイン設定手段eに
相当する。
【0053】ステップ49では、回転速度差対応クラッ
チトルクTΔNとヨーイング運動量対応クラッチトルク
Tψ'との総和によりクラッチ締結力Tが演算される。
【0054】尚、クラッチ締結力Tは0または正の値で
ある。一方、Tψ' は検出値と目標値との大小により
正,負の符号となる為、Tψ' <0かつTΔN<|T
ψ' |の場合には、TC=TΔN+Tψ' <0となるので
この場合、TC=0とする。
【0055】ステップ50では、クラッチ締結力Tが得
られる制御電流IC が制御回路から制御バルブ27に出
力される。ここで、ステップ49及びステップ50は、
フィードバック制御手段bに相当する。
【0056】[前後輪駆動力配分とヨーイング運動] ステップ48での制御による前後輪駆動力配分とヨーイ
ング運動と関係について説明する。
【0057】(1) Δψ' >0,ψ' >ψ' の場合は、
クラッチトルクTψ' が増加する。これにより前輪22
への駆動力が増加し、前輪側の横力が減少し、アンダー
ステア方向のモーメントとなる為、車両のヨーレート
ψ' 及びヨー角加速度ψ''は減少し、Δψ'が小さくな
り、ψ'とψ' は一致する方向となる。
【0058】(2) Δψ' <0,ψ' <ψ'の場合は、
(1) とは逆に、クラッチトルクTψ'は減少あるいは負
の符号となる。これにより前輪22への駆動力が減少
し、前輪側の横力が増加し、オーバーステア方向のモー
メントとなる為、車両のヨーレートψ' 及びヨー角加速
度ψ''は増加し、ψ'とψ' とは一致する方向となる。
【0059】(3) Δψ''>0,ψ''>ψ''* の場合は、
(1) と同様である。
【0060】(4) Δψ''<0,ψ''<ψ''* の場合は、
(2) と同様である。
【0061】[車体ロールが小さい時]直進走行時や低
速旋回時や大半径旋回時等のように車体ロールの小さい
走行時には、小さいロール角δの検出に基づき、ステッ
プ48では、大きな値の比例ゲインKP 及び微分ゲイン
D に設定される。
【0062】例えば、直進走行時に路面凹凸や横風等の
外乱により車両がヨー運動するような場合、大きな値の
比例ゲインKP 及び微分ゲインKD によりフィードバッ
ク制御が行なわれ、車速Vと操舵角θに基づいてゼロに
設定される目標ヨーレートψ'*及び目標ヨー角加速度
ψ''* に実ヨーイング運動が応答良く収束し、車両の外
乱安定性が向上する。
【0063】[車体ロールが大きい時]一方、高横加速
度での加速旋回時等のように車体ロールの大きな旋回時
には、大きいロール角δの検出に基づき、ステップ48
では、小さな値の比例ゲインKP 及び微分ゲインKD
設定される。
【0064】したがって、車体ロールの大きな時には、
車体に取り付けたヨーレートセンサ38が路面のうねり
等で発生した車体のピッチ運動をヨー運動として検出し
てしまうが、小さな値の比例ゲインKP 及び微分ゲイン
D により低応答でフィードバック制御が行なわれるこ
とで、ヨーレートセンサ38からの検出値の誤検出影響
が小さく抑えられ、制御精度を低下させることなくヨー
イング運動量のフィードバック制御を行なうことができ
る。
【0065】次に、効果を説明する。
【0066】第1実施例にあっては、ヨーレートセンサ
38により検出される実ヨーレートψ' に基づいて車両
のヨーイング運動量をフィードバック制御する四輪駆動
車の前後輪駆動力配分制御装置において、ヨーイング運
動量対応クラッチトルクTψ' のPD制御での比例ゲイ
ンKP 及び微分ゲインKD を、ロール角δの増大に応じ
て低下させる装置としたため、車体ロールが小さい走行
時の外乱安定性の向上と、車体ロールが大きい走行時の
ヨーイング運動量検出値の誤検出による制御への悪影響
排除との両立を図ることができる。
【0067】(第2実施例)後輪駆動ベースの四輪駆動
車で、前輪側への伝達トルクを制御することにより車両
のヨーイング運動量を制御する請求項2記載の発明に対
応する第2実施例の前後輪駆動力配分制御装置について
説明する。
【0068】まず、構成を説明する。
【0069】構成的には、図2に示す第1実施例の構成
からストロークセンサ39を省略したもので、横加速度
センサ35が横加速度検出手段fに相当する。その他の
構成は第1実施例のものと変わるところはない。
【0070】また、第1実施例と異なる点は、車体ロー
ルに関する情報をロール角δに代えて横加速度Yg によ
り得るようにした点である。
【0071】次に、作用について説明する。
【0072】[前後輪駆動力配分制御作動]図7はトル
クスプリットコントロールユニット31で行なわれる前
後輪駆動力配分制御作動の流れを示すフローチャートで
あり、以下、各ステップについて説明する。
【0073】ステップ400〜500は、第1実施例の
ステップ40〜50に相当する。
【0074】そして、ステップ480では、ヨーレート
差Δψ' とヨー角加速度Δψ''とによって、これら偏差
を零にするべくヨーイング運動量対応クラッチトルクT
ψ'が演算される。
【0075】Tψ' =f(Δψ' ,Δψ'',Yg ) =KP ×Δψ' +KD ×Δψ'' KP =f(Yg ) KD =f(Yg ) フィードバックゲインである比例ゲインKP 及び微分ゲ
インKD は、図8に示すように、横加速度Yg の小さい
領域で大きな一定値であり、横加速度Yg の大きい領域
では横加速度Yg の増大に応じて減少する値で与えられ
る。ここで、ステップ48での比例ゲインKP 及び微分
ゲインKD の設定処理は、フィードバックゲイン設定手
段gに相当する。
【0076】[車体ロールが小さい時]直進走行時や低
速旋回時や大半径旋回時等のように車体ロールの小さい
走行時には、小さい横加速度Yg の検出に基づき、ステ
ップ48では、大きな値の比例ゲインKP 及び微分ゲイ
ンKD に設定される。
【0077】例えば、直進走行時に路面凹凸や横風等の
外乱により車両がヨー運動するような場合、大きな値の
比例ゲインKP 及び微分ゲインKD によりフィードバッ
ク制御が行なわれ、車速Vと操舵角θに基づいてゼロに
設定される目標ヨーレートψ'*及び目標ヨー角加速度
ψ''* に実ヨーイング運動が応答良く収束し、車両の外
乱安定性が向上する。
【0078】[車体ロールが大きい時]一方、高横加速
度での加速旋回時等のように車体ロールの大きな旋回時
には、大きい横加速度Yg の検出に基づき、ステップ4
8では、小さな値の比例ゲインKP 及び微分ゲインKD
に設定される。
【0079】したがって、車体ロールの大きな時には、
車体に取り付けたヨーレートセンサ38が路面のうねり
等で発生した車体のピッチ運動をヨー運動として検出し
てしまうが、小さな値の比例ゲインKP 及び微分ゲイン
D により低応答でフィードバック制御が行なわれるこ
とで、ヨーレートセンサ38からの検出値の誤検出影響
が小さく抑えられ、制御精度を低下させることなくヨー
イング運動量のフィードバック制御を行なうことができ
る。
【0080】次に、効果を説明する。
【0081】第2実施例にあっては、ヨーレートセンサ
38により検出される実ヨーレートψ' に基づいて車両
のヨーイング運動量をフィードバック制御する四輪駆動
車の前後輪駆動力配分制御装置において、ヨーイング運
動量対応クラッチトルクTψ' のPD制御での比例ゲイ
ンKP 及び微分ゲインKD を、横加速度Yg の増大に応
じて低下させる装置としたため、車体ロールが小さい走
行時の外乱安定性の向上と、車体ロールが大きい走行時
のヨーイング運動量検出値の誤検出による制御への悪影
響排除との両立を図ることができる。
【0082】以上、実施例を図面により説明してきた
が、具体的な構成は実施例に限られるものではなく、本
発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加等があ
っても本発明に含まれる。
【0083】例えば、実施例では、前後輪駆動力配分に
よりヨーイング運動量を制御する例を示したが、左右輪
の駆動力配分制御や左右輪のブレーキ制御や後輪あるい
は前後輪の補助舵角制御等によりヨーイング運動量を制
御するシステムにも適用することができる。
【0084】また、実施例では、実ヨーイング運動量
ψ’と目標ヨーイング運動量ψ'*の偏差Δψ’及びその
微分値Δψ”に応じてフィードバック制御するPD制御
(比例+微分制御)による例を示したが、積分ゲインK
I を含むPID制御としても良く、この場合に積分ゲイ
ンKI は実施例の比例ゲインKP や微分ゲインKD と同
様に決定する。
【0085】また、実施例に示したように目標値との差
ではなく、実ヨーイング運動量の大きさのみに応じ、そ
の値についてフィードバック制御する場合も含まれる。
この場合、その影響度を表す係数を同様に変化させて実
ヨーイング運動量の誤検出影響を小さくできることはい
うまでもない。
【0086】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明にあって
は、次に記載する効果が得られる。
【0087】(1)請求項1記載の発明にあっては、ヨ
ーイング運動量検出値に基づいて車両のヨーイング運動
量をフィードバック制御する車両のヨーイング運動量制
御装置において、フィードバック制御手段のフィードバ
ックゲインを、検出されたロール角の増大に応じて低下
させるフィードバックゲイン設定手段を設けたため、車
体ロールが小さい走行時の外乱安定性の向上と、車体ロ
ールが大きい走行時のヨーイング運動量検出値の誤検出
による制御への悪影響排除との両立を図ることができ
る。
【0088】(2)請求項2記載の発明にあっては、ヨ
ーイング運動量検出値に基づいて車両のヨーイング運動
量をフィードバック制御する車両のヨーイング運動量制
御装置において、フィードバック制御手段のフィードバ
ックゲインを、車体ロールの間接情報として検出された
横加速度の増大に応じて最大値から最小値に向かって比
例的に低下させるフィードバックゲイン設定手段を設け
たため、車体ロールが小さい走行時の外乱安定性の向上
と、車体ロールが大きい走行時のヨーイング運動量検出
値の誤検出による制御への悪影響排除との両立を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両のヨーイング運動量制御装置を示
すクレーム対応図である。
【図2】前後輪駆動力配分制御装置を搭載した四輪駆動
車に適用した第1実施例装置を示す全体システム図であ
る。
【図3】第1実施例装置でのトルクスプリットコントロ
ールユニットで行われる前後輪駆動力配分制御作動の流
れを示すフローチャートである。
【図4】サスペンションストロークに対するロール角特
性図である。
【図5】前後輪回転速度差対応クラッチトルク特性図で
ある。
【図6】ロール角に対するフィードバックゲイン特性図
である。
【図7】第2実施例装置でのトルクスプリットコントロ
ールユニットで行われる前後輪駆動力配分制御作動の流
れを示すフローチャートである。
【図8】横加速度に対するフィードバックゲイン特性図
である。
【符号の説明】
a ヨーイング運動量検出手段 b フィードバック制御手段 c ヨー制御アクチュエータ d ロール角検出手段 e フィードバックゲイン設定手段 f 横加速度検出手段 g フィードバックゲイン設定手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B62D 113:00 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 17/28 - 17/36 B62D 6/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両のヨーイング運動量を検出するヨー
    イング運動量検出手段と、 ヨーイング運動量検出値に基づいて車両のヨーイング運
    動量を制御するフィードバック制御手段と、 前記フィードバック制御手段からの制御指令により車両
    のヨーイング運動量を制御するヨー制御アクチュエータ
    と、 車体のロール角を検出するロール角検出手段と、 前記フィードバック制御手段のフィードバックゲイン
    を、ロール角の増大に応じて低下させるフィードバック
    ゲイン設定手段と、 を備えていることを特徴とする車両のヨーイング運動量
    制御装置。
  2. 【請求項2】 車両のヨーイング運動量を検出するヨー
    イング運動量検出手段と、 ヨーイング運動量検出値に基づいて車両のヨーイング運
    動量を制御するフィードバック制御手段と、 前記フィードバック制御手段からの制御指令により車両
    のヨーイング運動量を制御するヨー制御アクチュエータ
    と、 車体に作用する横加速度を車体ロールの間接情報として
    検出する横加速度検出手段と、 前記フィードバック制御手段のフィードバックゲイン
    を、横加速度の増大に応じて最大値から最小値に向かっ
    て比例的に低下させるフィードバックゲイン設定手段
    と、 を備えていることを特徴とする車両のヨーイング運動量
    制御装置。
JP645893A 1993-01-19 1993-01-19 車両のヨーイング運動量制御装置 Expired - Fee Related JP3132695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP645893A JP3132695B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 車両のヨーイング運動量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP645893A JP3132695B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 車両のヨーイング運動量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06211064A JPH06211064A (ja) 1994-08-02
JP3132695B2 true JP3132695B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=11639000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP645893A Expired - Fee Related JP3132695B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 車両のヨーイング運動量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3132695B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4179348B2 (ja) 2006-06-22 2008-11-12 トヨタ自動車株式会社 走行装置
JP6378082B2 (ja) * 2014-12-26 2018-08-22 株式会社Subaru 車両の制御装置及び車両の制御方法
EP3350661B1 (en) * 2016-11-24 2021-05-05 Baidu.com Times Technology (Beijing) Co., Ltd. Method and system for steering control of an autonomous vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06211064A (ja) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2932589B2 (ja) 車両の運動制御装置
JP2534730B2 (ja) 4輪操舵・差動制限力総合制御装置
JP4556775B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2851385B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JP3272617B2 (ja) 車両のヨーモーメント制御装置
JP3132695B2 (ja) 車両のヨーイング運動量制御装置
JP3413996B2 (ja) ヨーイング運動量制御装置を備えた車両のアンチスキッド制御装置
JP3060800B2 (ja) 車両のヨーイング運動量制御装置
JP3626654B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
US7657357B2 (en) Vehicle motion control device
JP5347500B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP3416970B2 (ja) 車両のヨーイング運動量制御装置
JP2552327B2 (ja) 差動制限装置付車両の4輪操舵制御装置
JP2017171225A (ja) 車両挙動制御装置
JP2630609B2 (ja) 4輪駆動,4輪操舵自動車の駆動力配分及び後輪操舵角の制御方法
JP6670186B2 (ja) 車両挙動制御装置
JP2746002B2 (ja) 四輪操舵装置付き四輪駆動車の駆動力配分装置
JP2770661B2 (ja) 四輪操舵と駆動力配分との総合制御装置
JP2851386B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JPH0624230A (ja) ロール剛性配分と駆動力配分との総合制御装置
JPH0764218B2 (ja) 駆動力配分クラッチの締結力制御装置
JPH05185859A (ja) 車両用駆動系クラッチ制御装置
JP2751728B2 (ja) 駆動力配分連動式後輪操舵装置付き車両
JP2882219B2 (ja) 車両用差動制限制御装置
JP2643233B2 (ja) 差動制限力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees