JP3131617B2 - 昇降装置 - Google Patents

昇降装置

Info

Publication number
JP3131617B2
JP3131617B2 JP10199694A JP19969498A JP3131617B2 JP 3131617 B2 JP3131617 B2 JP 3131617B2 JP 10199694 A JP10199694 A JP 10199694A JP 19969498 A JP19969498 A JP 19969498A JP 3131617 B2 JP3131617 B2 JP 3131617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platform
state
link mechanism
hydraulic cylinder
elevating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10199694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000016147A (ja
Inventor
忠彦 鈴木
直 鈴木
Original Assignee
日本リフト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本リフト株式会社 filed Critical 日本リフト株式会社
Priority to JP10199694A priority Critical patent/JP3131617B2/ja
Publication of JP2000016147A publication Critical patent/JP2000016147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3131617B2 publication Critical patent/JP3131617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、貨物自動車等の車
両後部又は側部に装着されて、プラットホームの昇降動
作により貨物の積み下ろしの便宜を図るための昇降装置
に係り、とくにプラットホームを折り畳んで車両床下に
格納する構造で操作性の良い昇降装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、貨物自動車に装着する昇降装置と
しては、貨物自動車の後部ゲートをプラットホームとし
て利用し、後部ゲート兼用のプラットホームをリンク機
構で昇降させるのが一般的であった。
【0003】ところで、貨物自動車の車体がゲートを有
しない構造で、例えば観音開き扉、スライド扉、アコー
ディオン扉、側面全開式屋根等を具備する構造では、プ
ラットホームが車体のゲートを兼ねる構造ではかえって
不便である。
【0004】そこで、プラットホームを折り畳み構造と
し、該プラットホームを折り畳んだ状態で車体床下に格
納する構造が本出願人からも特開平8−150869号
で提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、折り畳み式
のプラットホームを床下に格納する昇降装置では、従来
プラットホームを昇降させるための上昇スイッチ、下降
させるための下降スイッチ以外に、格納操作のためのス
イッチが設けられているのが普通であり、スイッチの操
作性に問題があり、スイッチ操作の習得が面倒であった
り、誤操作する危険性がある。
【0006】本発明は、上記の点に鑑み、折り畳み式の
プラットホームを床下に格納する構造であってもプラッ
トホーム格納を含む動作を、プラットホームを昇降させ
るために設けられた上昇スイッチ又は下降させるために
設けられた下降スイッチの操作で実行可能とし、スイッ
チ操作性の改善を図った昇降装置を提供することを目的
とする。
【0007】本発明のその他の目的や新規な特徴は後述
の実施の形態において明らかにする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の昇降装置は、車両後部にて当該車両の前後
方向に摺動自在又は車両側部にて当該車両の横方向に摺
動自在に車両シャーシ側に設けられたメインフレーム
と、該メインフレームを前記車両の床下に引き込むスラ
イド駆動用油圧シリンダと、メインプレート及び該メイ
ンプレートの先端側に平板状に開いた状態から折り重な
る状態にまで回動自在に連結されたサブプレートからな
るプラットホームと、前記メインフレーム側と前記メイ
ンプレートの基端側とを連結して前記プラットホームを
昇降駆動する昇降駆動用リンク機構と、該昇降駆動用リ
ンク機構を回動させる昇降用油圧シリンダと、前記メイ
ンプレートに対して前記サブプレートを折り重ねた折り
畳み状態の前記プラットホームを前記昇降駆動用リンク
機構の先端下降時に起立状態で支えるプラットホーム起
立機構と、前記プラットホームの前記起立状態を検出す
る第1のセンサと、前記昇降駆動用リンク機構の略水平
な状態を検出する第2のセンサと、前記プラットホーム
を上昇させる上昇スイッチ及び下降させる下降スイッチ
と、前記スライド駆動用油圧シリンダ又は昇降用油圧シ
リンダに作動油を供給するパワーユニットとを備え、
記プラットホーム起立機構は、前記昇降駆動用リンク機
構の上側のリンクにピンで枢着されたレバー本体と、該
レバー本体の先端部に枢着されかつ前記サブプレート裏
側に当接自在なローラーとを有し、前記レバー本体の末
端部は前記メインフレーム側に当接するようになってお
り、折り畳み状態の前記プラットホームは、前記昇降駆
動用リンク機構の動きに連動する前記プラットホーム起
立機構により、前記昇降駆動用リンク機構の先端が上昇
位置の略水平状態から下降するのに伴って前記昇降駆動
用リンク機構上に裏返しとなって載った状態から起立状
態にまで回動自在であり、また、前記昇降駆動用リンク
機構の先端が下降位置から上昇して略水平になるのに伴
って前記起立状態から前記昇降駆動用リンク機構上に裏
返しとなって載った状態にまで回動自在であり、前記第
1のセンサが前記プラットホームの前記起立状態を検出
したときは、前記第2のセンサで前記昇降駆動用リンク
機構の前記略水平な状態を検出するまで前記上昇スイッ
チの操作で前記昇降用油圧シリンダを介して前記昇降駆
動用リンク機構の先端を上昇させ、前記略水平な状態の
検出後は前記スライド駆動用油圧シリンダを介して前記
メインフレームを前記車両の床下に引き込む動作を実行
することを特徴としている。
【0009】上記昇降装置において、前記第1のセンサ
が前記メインプレート側に取り付けられた水銀スイッチ
であるとよい。
【0010】上記昇降装置において、前記第2のセンサ
が前記昇降駆動用リンク機構の上側のリンクが略水平状
態となったことを検出する近接スイッチであるとよい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る昇降装置の実
施の形態を図面に従って説明する。
【0012】図1乃至図4において、貨物自動車のシャ
ーシ1上には縦根太2が固定され、縦根太2上に例えば
箱型等の車体3が載置されている。昇降装置が貨物自動
車の後部に設けられている場合、昇降装置の固定フレー
ム4は、貨物自動車のシャーシ1及び縦根太2の後部に
固定されており、該固定フレーム4にはランナ5が横方
向(車両の前後方向)に摺動自在に設けられている。ラ
ンナ5下端部にはメインフレーム10が連結固定されて
いる。固定フレーム4側とランナ5との間にはランナ5
を横方向(前後方向)に動かすためのスライド駆動用油
圧シリンダ(例えば複動油圧シリンダ又は単動油圧シリ
ンダと復帰用ばねとの組み合わせ)6が取り付けられ、
この油圧シリンダ6と、固定フレーム4に対して摺動す
るランナ5とでメインフレーム10を横方向(前後方
向)に駆動するスライド駆動機構が構成されている。す
なわち、そのシリンダ6のピストンロッドの伸動状態で
は、図2の如くランナ5及びメインフレーム10は車体
3の床部7の後端側に近づき、逆に縮動状態では図1の
如くランナ5及びメインフレーム10は車体床下の奥方
向に引き込まれた状態となる。
【0013】前記メインフレーム10は、左右の側板1
1を連結パイプ12で連結固定したものであり、側板1
1上端部がそれぞれボルト、ナット等で前記ランナ5の
下端部に連結固定されている。側板11はメインアーム
20及びそれを回動させるための昇降用油圧シリンダ2
1を取り付けるブラケットを兼ねており、サブアーム2
2を取り付けるために連結パイプ12にサブアーム取付
ブラケット23が固着されている。
【0014】一方、昇降プラットホーム30はメインプ
レート31とサブプレート32とをダブルヒンジ(回転
支点が2箇所ある2重蝶番)33で折り畳み自在に連結
したものであり、メインプレート31及びサブプレート
32を平板状に開いた状態(図4)ではメインプレート
31裏側の補強材34とサブプレート32裏側の補強材
35とが突き合わされ、一枚の平板状プラットホームと
して機能するようになっている。また、折り畳んだ状態
ではメインプレート31上にサブプレート32が裏返し
で折り重なった状態となる。昇降プラットホーム30
は、その後端側(メインプレート31の基端側)にメイ
ンアーム取付ブラケット36を一体に有している。な
お、メインプレート31とサブプレート32は軽量化の
ためにアルミ合金製としている。また、図2に示すよう
に、プラットホーム30を折り畳み状態に保持するロッ
ク機構としてサブプレート32の先端部に固着されたス
トッパ55及びメインプレート31側に枢着されたフッ
ク56とが設けられている。
【0015】前記昇降プラットホーム30を昇降駆動す
る昇降駆動用リンク機構はメインアーム20とサブアー
ム22とを備えている。前記メインアーム20の基端は
メインフレーム10側の側板11にピン38で枢着さ
れ、先端はプラットホーム側のメインアーム取付ブラケ
ット36にピン39で枢着されている。このときピン3
9にて垂直リンク体37上端も枢着されている。サブア
ーム22の基端は側板11側のサブアーム取付ブラケッ
ト23にピン40で枢着され、先端は垂直リンク体37
の下端にピン41で枢着されている。また、メインアー
ム20を回動させるための昇降用油圧シリンダ21の一
端は、側板11に固着の軸受パイプ13に嵌合したピン
42で側板11に回転自在に取り付けられ、他端はメイ
ンアーム20の途中位置にピン43で枢着されている。
【0016】なお、サブアーム22はその長さを伸縮さ
せ得るように油圧シリンダ44で構成されている。但
し、昇降プラットホーム30を昇降させるときは、メイ
ンアーム20とサブアーム22とは等しい長さに設定さ
れる。すなわち、メインアーム20及びサブアーム22
の基端側枢着点同士の間隔(ピン38,40の間隔)と
先端側枢着点同士の間隔(ピン39,41の間隔)とは
予め等しくしてあるので、メインアーム20とサブアー
ム22とを同一長さとすることで平行リンク機構とな
り、昇降用油圧シリンダ21を伸縮して前記メインアー
ム20を回動させることで、昇降プラットホーム30を
水平状態に保って昇降させることができる。また、図4
のプラットホーム着地時においてサブアーム22の油圧
シリンダ44を縮動させてプラットホーム30の先端を
下げたり、逆に伸動させてプラットホーム30の先端を
水平より高く持ち上げたりすることができるようにして
いる。
【0017】前記昇降プラットホーム30の格納状態に
おいては、図1のように、メインプレート31とサブプ
レート32とが折り畳まれ、かつ裏返されてメインアー
ム20上に載せられて閉じているが、図2のようにメイ
ンフレーム10を車体3の床端部に近い位置(後方向)
にスライドして引き出した状態にて折り畳まれた昇降プ
ラットホーム30を起立させるために、プラットホーム
起立機構50が前記昇降駆動用リンク機構に設けられて
いる。このプラットホーム起立機構50は、図3の如く
前記昇降駆動用リンク機構の上側のリンクをなすメイン
アーム20にピン53で枢着されたレバー本体51と、
該レバー本体51の先端部に枢着されかつ前記サブプレ
ート裏側の補強材35に当接自在なローラー52(2箇
所)とを具備している。レバー本体51の末端部は側板
11側の軸受パイプ13の外周に嵌められた図3の当接
部材(カラー)14に当接する曲面51aとなってい
る。なお、ローラー52を2箇所設けたのはプラットホ
ームの起立を容易にするためで、起立はじめは左側のロ
ーラーが当たり、次いで右側のローラーが当たってプラ
ットホームを起立させる。
【0018】なお、メインアーム20の上面には折り畳
み状態のプラットホーム30を支えるクッションストッ
パ60が固着されている。また、格納時にレバー本体5
1の先端が下がってしまわないように、レバーストッパ
65がメインアーム20下面に固着されている。
【0019】前記プラットホーム30のメインプレート
31には折り畳み状態のプラットホーム30が起立状態
にあることを検出する第1のセンサとしての水銀スイッ
チS1が設けられている。この水銀スイッチS1は1対
の電極を設けたガラス管内に水銀を封入したもので、ガ
ラス管の特定姿勢のときに前記電極間を水銀が短絡する
構成である。この場合、図3実線の如くプラットホーム
30が起立状態で水銀スイッチS1がオンとなるように
設定する。
【0020】また、昇降駆動用リンク機構の略水平な状
態を検出するために、第2のセンサとしての近接スイッ
チS2がメインフレーム10に取り付けられている。こ
の近接スイッチS2は昇降駆動用リンク機構の上側のリ
ンクであるメインアーム20が略水平状態となったこと
を検出するものであり、ここでは近接スイッチS2はメ
インアーム20が略水平状態でオンになるものとする。
【0021】図5のように、プラットホーム30を上昇
させる上昇スイッチ(例えば押しボタンスイッチ)UP
及び下降させる下降スイッチ(例えば押しボタンスイッ
チ)DNが昇降装置側のスイッチボックスBXに設けら
れている。また、前記スライド駆動用油圧シリンダ6又
は昇降用油圧シリンダ21に作動油を供給するパワーユ
ニット70が設けられている。さらに、上昇スイッチU
P、下降スイッチDN、水銀スイッチS1、近接スイッ
チS2からの信号を受けて油圧源としてのパワーユニッ
ト70とスライド駆動用油圧シリンダ6又は昇降駆動用
油圧シリンダ21との切り換え接続を行う油圧制御回路
71が設けられている。
【0022】なお、スライド駆動用油圧シリンダ6の縮
動限位置(最も縮動した位置)、伸動限位置(最も伸動
した位置)の検出のための第3及び第4のセンサとし
て、リミットスイッチS3,S4又はスライド駆動用油
圧シリンダ6への油圧経路の作動油圧力上昇を検出する
圧力スイッチを設ける。前記油圧制御回路71はそれら
のリミットスイッチ(又は圧力スイッチ)S3,S4の
信号も受けるようになっている。
【0023】次にこの昇降装置の実施の形態の動作説明
を行う。
【0024】図1の如き昇降プラットホーム30の格納
状態から荷役が可能なように展開する動作は、下降スイ
ッチDNを操作する(例えばオンとする)ことで実行す
ることができる。近接スイッチS2によりメインアーム
20の略水平状態を、リミットスイッチS3よりスライ
ド駆動用油圧シリンダ6の縮動状態を油圧制御回路71
はそれぞれ検出して、スライド駆動用油圧シリンダ6と
パワーユニット70との油圧経路を接続し、下降スイッ
チDNの操作により、まずスライド駆動用油圧シリンダ
6を伸動させてランナ5及びメインフレーム10を車体
3の床部7の後端側に図2のように移動させる。その
後、リミットスイッチS4からスライド駆動用油圧シリ
ンダ6が伸動限位置に到達したことを油圧制御回路71
は検出して昇降用油圧シリンダ21とパワーユニット7
0との油圧経路を接続し(スライド駆動用油圧シリンダ
6から昇降用油圧シリンダ21に接続を切り換え)、昇
降用油圧シリンダ21の作動油をパワーユニット70側
に還流させることで昇降用油圧シリンダ21を縮動させ
て昇降駆動用リンク機構のメインアーム20及びサブア
ーム22を着地状態となるまで下降させる。ここまでの
動作は、下降スイッチDNの操作を継続することで自動
的に行われる。
【0025】このとき、図3に示すように、昇降駆動用
リンク機構の上側のリンクであるメインアーム20の先
端が下降するのに伴って、プラットホーム起立機構50
のレバー本体51末端部(図3に示す曲面51a)はメ
インフレーム10側に固定の図3に示す当接部材14に
当接し、レバー本体51がメインアーム20に対して相
対的に左回りに回動し、レバー本体51先端部のローラ
ー52はサブプレート32裏側の補強材35に当接して
徐々に折り畳み状態のプラットホーム30を起立させ
る。このとき、ロック機構を成すサブプレート32側ス
トッパ55及びメインプレート31側フック56とが係
合してメインプレート31とサブプレート32とは折り
畳み状態を保持している。図3実線の如く折り畳み状態
の昇降プラットホーム30が起立しているときには前記
水銀スイッチS1はオンとなり、プラットホーム30の
起立状態を油圧制御回路71に出力している。
【0026】それから、図3の起立した折り畳み状態の
昇降プラットホーム30を手動により水平に倒し、さら
に、図4の実線状態の如くメインプレート31に対して
サブプレート32を水平に展開して1枚の平板状のプラ
ットホーム30とする。プラットホーム30が1枚板状
に展開されているときは水銀スイッチS1はオフであ
り、以後油圧制御回路71は昇降用油圧シリンダ21と
パワーユニット70との油圧経路を接続状態に保ち、上
昇スイッチUP及び下降スイッチDNはプラットホーム
30を上昇又は下降させる機能を持つ。なお、図4では
プラットホーム起立用レバー機構50は省略してある。
【0027】通常の荷役作業を行う場合には、図4のよ
うに昇降プラットホーム30を構成するメインプレート
31及びサブプレート32を平板上に展開して、昇降駆
動用リンク機構が有するメインアーム20を駆動する昇
降用油圧シリンダ21を上昇スイッチUPを操作して
(オンとして)伸動乃至下降スイッチDNを操作して
(オンとして)縮動させることにより、平行リンク状態
のメインアーム20及びサブアーム22を回動させてプ
ラットホーム30を図4実線の着地状態から車体3の床
面3A(床部7の上面)の高さの仮想線位置にまで水平
状態を維持して上昇させたり、床面3Aの高さから着地
状態にまで下降させることができ、このようなプラット
ホーム30の昇降動作を利用することで、地上から車体
床面へ又は車体床面から地上への荷役作業を行うことが
できる。さらに、必要に応じてサブアーム22を構成す
る油圧シリンダ44を伸縮することでプラットホームの
傾動動作を実行して、着地状態におけるプラットホーム
30への荷物の搬入あるいは搬出を効率的に行うように
することもできる。
【0028】通常の荷役終了後のプラットホーム格納動
作は次のように行う。図4実線の昇降プラットホーム3
0の着地状態において展開していた昇降プラットホーム
30のサブプレート32を手動にてメインプレート31
上に折り重ねる。このとき、図1乃至図3に示したロッ
ク機構を成すサブプレート32側ストッパ55及びメイ
ンプレート31側フック56とが係合してメインプレー
ト31とサブプレート32とは折り畳み状態を保持す
る。次いで、折り畳み状態の昇降プラットホーム30を
図3実線のように起立させる。メインアーム20の先端
降下時はプラットホーム起立機構50のレバー本体51
の先端部が折り畳み状態の昇降プラットホーム30を起
立させて支える姿勢となっているため、サブプレート3
2裏側の補強材35にローラー52が当たって昇降プラ
ットホーム30を起立状態に支える。このとき、水銀ス
イッチS1がオンとなり油圧制御回路71はプラットホ
ーム30の起立状態を検出する。
【0029】その後、上昇スイッチUPを操作すると、
水銀スイッチS1がオンで近接スイッチS2がオフであ
ることから油圧制御回路71は昇降用油圧シリンダ21
とパワーユニット70との油圧経路を接続し、パワーユ
ニット70の作動油が昇降用油圧シリンダ21に供給さ
れて昇降用油圧シリンダ21は伸動し、昇降駆動用リン
ク機構のメインアーム20及びサブアーム22を回動さ
せてそれらの先端を持ち上げて行く。これに伴い、レバ
ー本体51はメインアーム20にほぼ沿った姿勢とな
り、ついには折り畳み状態の昇降プラットホーム30は
略水平なメインアーム20上に裏返しで載った閉成姿勢
(図2)となる(昇降駆動用リンク機構が貨物自動車の
走行の妨げとならないようにそのリンク機構の先端が持
ち上げられ、メインアーム20が略水平状態とな
る。)。
【0030】メインアーム20の略水平状態となったこ
とは近接スイッチS2で検出され、油圧制御回路71は
昇降用油圧シリンダ21からスライド駆動用油圧シリン
ダ6にパワーユニット70の接続を切り換える。そし
て、パワーユニット70からスライド駆動用油圧シリン
ダ6に作動油が供給されることで、スライド駆動用油圧
シリンダ6が縮動し、閉成状態のプラットホーム30を
ランナ5及びメインフレーム10と共に車体3の床下の
奥方向(前方向)に引き込み、昇降装置が車体床部後端
部より突出しないか突出量を極めて少なくなるように図
1の如く格納する。つまり、リミットスイッチS3がス
ライド駆動用油圧シリンダ6の縮動限位置となったこと
を検出するまで、スライド駆動用油圧シリンダ6による
メインフレーム10の引き込みを行う。このように、プ
ラットホーム30の起立状態から格納までの動作は、上
昇スイッチUPの操作を継続することで自動的に行われ
る。
【0031】この実施の形態によれば、以下の効果を奏
することができる。
【0032】(1) 折り畳状態のプラットホーム30が
図3実線の如く起立していることを水銀スイッチS1
で、昇降駆動用リンク機構が略水平になったことを近接
スイッチS2で検出することで、スライド駆動用油圧シ
リンダ6、昇降用油圧シリンダ21とパワーユニット7
0間の接続の切り換えを前記スイッチS1,S2からの
信号を受ける油圧制御回路71で自動的に実行でき、上
昇スイッチUPと下降スイッチDNとにより昇降装置の
プラットホーム30の昇降のみならず格納動作をも実行
でき、スイッチ操作性の改善を図り、誤操作の危険を除
去することができる。
【0033】(2) 昇降駆動用リンク機構の上側リンク
であるメインアーム20にプラットホーム起立機構50
を枢着したので、折り畳み状態の昇降プラットホーム3
0がメインアーム20に載った格納時の姿勢からメイン
アーム20先端降下に伴い昇降プラットホーム30を起
立した姿勢に自動的に変えることができる。従って、手
動操作の際に最も操作力を要する格納時の姿勢から折り
畳み状態の昇降プラットホーム30を立ち上げる動作を
自動化することで、昇降プラットホーム30の展開操作
における作業性の改善を図ることができる。図3の起立
状態から昇降プラットホーム30を図4の如く水平に展
開する手動操作に困難性は無い。
【0034】(3) 第1のセンサを水銀スイッチS1と
したことで、折り畳み状態のプラットホーム30が起立
したことを確実かつ安価(市販品の使用が可能)に検出
できる。また、第2のセンサを近接スイッチS2で構成
したことで、メインアーム20の略水平状態を非接触で
高信頼度で検出可能である。
【0035】なお、前述の実施の形態では車両後部に昇
降装置を装着した場合で説明したが、車両側部に昇降装
置を装着してもよい。
【0036】また、前述の実施の形態において、第1乃
至第4のセンサは、例示したものに限定されず、目的の
機能を実現できるセンサであればよい。
【0037】以上本発明の実施の形態について説明して
きたが、本発明はこれに限定されることなく請求項の記
載の範囲内において各種の変形、変更が可能なことは当
業者には自明であろう。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る昇降
装置によれば、折り畳み式のプラットホームを床下に格
納する構造であっても、プラットホームの格納に付随す
る動作を、プラットホームを昇降させるために設けられ
た上昇スイッチ又は下降させるために設けられた下降ス
イッチの操作で実行可能とし、スイッチ操作性の改善を
図ることができ、また誤操作防止を図ることができる。
また、昇降駆動用リンク機構の上側リンクにプラットホ
ーム起立機構を設けたので、折り畳み状態の昇降プラッ
トホームが該上側リンクに載った格納時の姿勢から当該
上側リンク先端降下に伴い昇降プラットホームを起立し
た姿勢に自動的に変えることができる。従って、手動操
作の際に最も操作力を要する格納時の姿勢から折り畳み
状態の昇降プラットホームを立ち上げる動作を自動化す
ることで、昇降プラットホームの展開操作における作業
性の改善を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る昇降装置の実施の形態の全体構成
であって昇降プラットホームの格納時を示す側面図であ
る。
【図2】昇降プラットホームを車両後端側にスライドさ
せた状態を示す側面図である。
【図3】実施の形態においてプラットホームが起立状態
となったところを示す側面図である。
【図4】実施の形態の全体構成であって昇降プラットホ
ームを水平に展開した荷役時を示す側面図である。
【図5】スライド駆動用油圧シリンダ及び昇降用油圧シ
リンダの制御のための構成を示す説明図である。
【符号の説明】
1 シャーシ 2 縦根太 3 車体 4 固定フレーム 5 ランナ 6 スライド駆動用油圧シリンダ 10 メインフレーム 11 側板 20 メインアーム 21 昇降用油圧シリンダ 22 サブアーム 30 昇降プラットホーム 31 メインプレート 32 サブプレート 37 垂直リンク体 50 プラットホーム起立機構 51 レバー本体 52 ローラー 60 クッションストッパ 70 パワーユニット 71 油圧制御回路 S1 水銀スイッチ S2 近接スイッチ S3,S4 リミットスイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60P 1/44

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両後部にて当該車両の前後方向に摺動
    自在又は車両側部にて当該車両の横方向に摺動自在に車
    両シャーシ側に設けられたメインフレームと、該メイン
    フレームを前記車両の床下に引き込むスライド駆動用油
    圧シリンダと、メインプレート及び該メインプレートの
    先端側に平板状に開いた状態から折り重なる状態にまで
    回動自在に連結されたサブプレートからなるプラットホ
    ームと、前記メインフレーム側と前記メインプレートの
    基端側とを連結して前記プラットホームを昇降駆動する
    昇降駆動用リンク機構と、該昇降駆動用リンク機構を回
    動させる昇降用油圧シリンダと、前記メインプレートに
    対して前記サブプレートを折り重ねた折り畳み状態の前
    記プラットホームを前記昇降駆動用リンク機構の先端下
    降時に起立状態で支えるプラットホーム起立機構と、前
    記プラットホームの前記起立状態を検出する第1のセン
    サと、前記昇降駆動用リンク機構の略水平な状態を検出
    する第2のセンサと、前記プラットホームを上昇させる
    上昇スイッチ及び下降させる下降スイッチと、前記スラ
    イド駆動用油圧シリンダ又は昇降用油圧シリンダに作動
    油を供給するパワーユニットとを備え、前記プラットホーム起立機構は、前記昇降駆動用リンク
    機構の上側のリンクにピンで枢着されたレバー本体と、
    該レバー本体の先端部に枢着されかつ前記サブプレート
    裏側に当接自在なローラーとを有し、前記レバー本体の
    末端部は前記メインフレーム側に当接するようになって
    おり、 折り畳み状態の前記プラットホームは、前記昇降駆動用
    リンク機構の動きに連動する前記プラットホーム起立機
    構により、前記昇降駆動用リンク機構の先端が上昇位置
    の略水平状態から下降するのに伴って前記昇降駆動用リ
    ンク機構上に裏返しとなって載った状態から起立状態に
    まで回動自在であり、また、前記昇降駆動用リンク機構
    の先端が下降位置から上昇して略水平になるのに伴って
    前記起立状態から前記昇降駆動用リンク機構上に裏返し
    となって載った状態にまで回動自在であり、 前記第1のセンサが前記プラットホームの前記起立状態
    を検出したときは、前記第2のセンサで前記昇降駆動用
    リンク機構の前記略水平な状態を検出するまで前記上昇
    スイッチの操作で前記昇降用油圧シリンダを介して前記
    昇降駆動用リンク機構の先端を上昇させ、前記略水平な
    状態の検出後は前記スライド駆動用油圧シリンダを介し
    て前記メインフレームを前記車両の床下に引き込む動作
    を実行することを特徴とする昇降装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のセンサが前記メインプレート
    側に取り付けられた水銀スイッチである請求項1記載の
    昇降装置。
  3. 【請求項3】 前記第2のセンサが前記昇降駆動用リン
    ク機構の上側のリンクが略水平状態となったことを検出
    する近接スイッチである請求項1又は2記載の昇降装
    置。
JP10199694A 1998-06-29 1998-06-29 昇降装置 Expired - Fee Related JP3131617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10199694A JP3131617B2 (ja) 1998-06-29 1998-06-29 昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10199694A JP3131617B2 (ja) 1998-06-29 1998-06-29 昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000016147A JP2000016147A (ja) 2000-01-18
JP3131617B2 true JP3131617B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=16412070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10199694A Expired - Fee Related JP3131617B2 (ja) 1998-06-29 1998-06-29 昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3131617B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102604440B (zh) * 2012-02-21 2013-12-18 安徽科技学院 白炭黑复合粉体材料及其制备方法
CN104986090A (zh) * 2015-07-19 2015-10-21 扬州市伏尔坎机械制造有限公司 一种可升降的鹅颈式半挂车

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102066219B (zh) * 2008-07-11 2013-07-24 户谷技研工业株式会社 塑料薄膜延伸装置
CN114526338B (zh) * 2022-02-18 2023-10-20 上海米和环保科技有限公司 一种对应机器人高速运转时排气的智能泄压阀装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102604440B (zh) * 2012-02-21 2013-12-18 安徽科技学院 白炭黑复合粉体材料及其制备方法
CN104986090A (zh) * 2015-07-19 2015-10-21 扬州市伏尔坎机械制造有限公司 一种可升降的鹅颈式半挂车

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000016147A (ja) 2000-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7028458B2 (ja) 貨物自動車用リフト装置
JP4815290B2 (ja) 車両用床下格納式荷役装置
JP3131617B2 (ja) 昇降装置
JP5645498B2 (ja) 床下格納式昇降装置
JP5774837B2 (ja) 分割式フロアプレートを備えた貨物積載用昇降装置
JP2007076484A (ja) 折り畳み式荷受台及び床下格納式昇降装置
JP2003175760A (ja) 床下格納式昇降装置
JP3913753B2 (ja) 格納式荷受台昇降装置
JP4182062B2 (ja) 車両の荷役装置
JP3058702U (ja) 昇降装置
JP2908791B1 (ja) 昇降装置
JP5005433B2 (ja) 車両用荷役装置
JP4038500B2 (ja) 車両の荷役装置
JP4301839B2 (ja) 車両用床下格納式荷役装置
JP6041516B2 (ja) 床下格納式昇降装置
JP4177636B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP4108520B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP5485762B2 (ja) 折り畳み式フロアプレートを備えた貨物積載用昇降装置
JP5665292B2 (ja) 床下格納式昇降装置
JP4734050B2 (ja) 高所作業車
JP4188656B2 (ja) 荷受台昇降装置
JPS63297134A (ja) 車両用昇降装置
JP4083535B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP5281935B2 (ja) 車両用荷役装置
JPH106842A (ja) 車両用リフター

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees