JP3129779B2 - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JP3129779B2
JP3129779B2 JP03220613A JP22061391A JP3129779B2 JP 3129779 B2 JP3129779 B2 JP 3129779B2 JP 03220613 A JP03220613 A JP 03220613A JP 22061391 A JP22061391 A JP 22061391A JP 3129779 B2 JP3129779 B2 JP 3129779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active layer
layer
lattice
semiconductor laser
cladding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03220613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0563291A (ja
Inventor
正季 岡島
康一 新田
玄一 波多腰
幸江 西川
和彦 板谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP03220613A priority Critical patent/JP3129779B2/ja
Priority to DE69212938T priority patent/DE69212938T2/de
Priority to EP92109277A priority patent/EP0535307B1/en
Priority to US07/896,536 priority patent/US5282218A/en
Publication of JPH0563291A publication Critical patent/JPH0563291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3129779B2 publication Critical patent/JP3129779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2232Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3201Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures incorporating bulkstrain effects, e.g. strain compensation, strain related to polarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3202Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/321Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures having intermediate bandgap layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3218Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities specially strained cladding layers, other than for strain compensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32325Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm red laser based on InGaP

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、化合物半導体材料を用
いた半導体レーザ装置に係わり、特に活性層にInGa
AlP系材料を用いた半導体レーザ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】InGaAlP系材料は、窒化物を除く
III −V族化合物半導体混晶中で最大のバンドギャップ
を有し、0.5〜0.6μm帯の発光素子材料として注
目を集めている。特に、GaAsを基板とし、これに格
子整合するInGaAlP系を活性層及びクラッド層と
するダブルヘテロ構造の半導体レーザは、室温で連続発
振可能な0.6μm帯可視光レーザとなり、赤外域の半
導体レーザには無い様々な応用が可能である。
【0003】このような半導体レーザは、発振波長が短
いため小さなビームスポットが得られ、光ディスクの高
密度記録化を可能とする光源となり得る。但し、このた
めには、30mW以上の光出力で安定に動作することが
必要である。
【0004】半導体レーザの光出力を制限する要因とし
て、電流−光出力特性におけるキンク(電流−光出力特
性の直線性が損われ、折れ曲がりが生じること)の発生
があげられる。キンクが発生すると、横モードが変形し
てビーム特性の悪化が生じるため、光ディスク等の光源
として用いることは困難になる。従って、良好なビーム
特性を保持しつつ、高い光出力を得るには、キンクレベ
ルの高い半導体レーザが必要とされる。
【0005】キンク発生のメカニズムの一つとして、ホ
ールバーニング効果が考えられる。これは、活性層中の
横モード、即ち光密度分布における光密度の高い部分に
おいて、電子と正孔の再結合による誘導放出が強く行わ
れ、電子と正孔の濃度が低下し活性層中の電子,正孔の
密度分布が変形するため、利得分布の変形を来たして横
モードが変形するものである。このとき、電子,正孔の
密度分布は、キャリアの拡散長が大きいほど変形を来た
し難いと考えられる。InGaAlP系材料の場合、特
に正孔の拡散長が小さく、これがキンクレベルの低い主
要な要因であると考えられている。
【0006】また、半導体レーザの光出力を制限する他
の要因として、いわゆる破壊的光学損傷(COD:Cata
strophic Optical Damage )がある。これは、発振した
レーザ光を活性層自身が吸収し、これによって発生した
電子−正孔対が非発光再結合する際に発熱し、温度上昇
を来たし、エネルギーギャップの低下により光吸収がさ
らに強くなるといった正帰還が起こることにより、光密
度の高いレーザ端面近傍で結晶の融解が起こってレーザ
が破壊するというものである。CODの発生は光密度に
依存し、活性層への光閉じ込め量の高い場合や横モード
幅の狭い場合ほど、低光出力でCODが発生する光密度
(CODレベル)に達して破壊が起こる。従って、高い
光出力を得るには、CODレベルの高い半導体レーザが
必要とされる。
【0007】通常、CODレベルを上げるため、活性層
を薄くして活性層での光密度の低減をはかっている。し
かし、InGaAlP系を用いた半導体レーザにおい
て、活性層を薄くした場合、活性層の両側に位置し注入
キャリアを閉じ込める役割を持つクラッド層として、十
分大きなエネルギーギャップを有するものを使うことが
困難となる。即ち、活性層を薄くした場合、しきい値電
流密度が増加し、エネルギーの高いキャリアが発振に寄
与するため、等価的な活性層のバンドギャップ増加が起
こる。そのため、クラッド層とのエネルギーギャップ差
が小さくなり、注入キャリアを有効に閉じ込めることが
できなくなる。
【0008】さらに、InGaAlP材料は、従来使用
されているGaAlAs材料に比べ、伝導帯側のバンド
不連続が小さいという特徴を持っている。従って、バン
ド不連続によって電子のpクラッド層側への漏れを十分
に防ぐことが困難であり、この系において有効なキャリ
アの閉じ込めは難しい。特に、動作温度が上昇した場合
には、光出力低下が顕著となり、高出力動作が困難であ
った。
【0009】従来、その混晶組成によって格子定数が変
化するInGaAlP系材料を半導体レーザに用いる場
合、使用温度である室温から結晶を成長する温度の間
で、基板との格子定数の違いを小さく抑えることが必要
であると考えられてきた。その理由は、格子定数の違い
が大きくなると、ミスフィット転位が生じたり、ストレ
スの発生による欠陥の伸張が促進され、特性の劣化が生
じ易くなるためである。特に、注入電流密度や光密度の
高い半導体レーザでは、ミスフィット転位や欠陥の伸張
により、特性の劣化が顕著に現われる。
【0010】通常の半導体レーザでは、基板と活性層と
の格子定数の違い(格子不整合度)△a/aを △a/a=(b−b0 )/b0 としたとき、格子不整合度を約0.2%程度以下にする
ことが前提とされていた。但し、上式でbはInGaA
lP層の格子定数、b0 は基板の格子定数を示してい
る。
【0011】このようなキンク,CODなどの影響につ
いて、従来の半導体レーザを例にして更に詳述する。
【0012】図23は、従来の横モード制御構造を有す
るリッジ導波路型のInGaAlP半導体レーザの概略
構成を示す断面図である。図中300はn−GaAs基
板、301はn−GaAsバッファ層、302はn−I
nGaAlPクラッド層、303はInGaP活性層、
304はp−InGaAlPクラッド層、305はp−
InGaPキャップ層、306はp−GaAsコンタク
ト層である。このレーザは、リッジ形状をしたpクラッ
ド層304,リッジ上のみに形成されたpキャップ層3
05及び埋込み発光波長に対し光吸収層として機能する
pコンタクト層306により、電流狭窄及び横モードを
制御する機構をなしている(例えば、Applied Physics
Letters, Vol.56, No.18, 1990, p.1718-1719 )。
【0013】図23に示された半導体レーザの構造にお
いて、活性層303及びクラッド層302,304の混
晶組成を上記格子不整合度の範囲(0.2%以下)に設
定したとき、キンクレベルは40mW程度であり、これ
が使用可能な最大光出力を制限していた。
【0014】また、図23に示された半導体レーザにお
ける電流−光出力特性の温度依存性を図24に示す。活
性層303を薄く(例えば、0.04μmに)したこと
によって、光出力20mWまでの動作が実現できてい
る。COD光出力も51mWと高い値が得られた。しか
し、40℃以上の高温で光出力の低下が著しく、動作温
度範囲(50℃前後)を考慮した実用的な光出力は10
mW程度であり、これが使用可能な最大光出力を制限し
ていた。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】このように従来、In
GaAlP系材料からなる活性層を持つ半導体レーザに
おいては、ホールバーニング効果に起因してキンクレベ
ルが低くなり、これが使用可能な最大光出力を制限して
いるという問題があった。
【0016】一方、光ディスクの高密度記録化を実現す
るためには、より波長の短いレーザが有利である。その
理由は、レーザビームを光学系を用いて微小スポットに
絞り込む場合、得られるスポット径の理論的限界はレー
ザ光の波長に比例するためである。
【0017】最近の研究によれば、(100)面から、
<011>方向と等価な方向へ傾いた面方位を有する基
板上においてエピタキシャル成長したInGaAlP系
混晶結晶では、<111>方向に規則性を有する自然超
格子構造が形成され難く、得られる活性層とクラッド層
との間のエネルギー障壁の差が上記自然超格子構造が形
成された場合に得られるエネルギー障壁の差と比べて大
きくなることが知られている。(例えば、Electronics
letters 3rd August 1989, Vol.25, No.14, p905〜907
)このようなエネルギー障壁の差が大きくなる現象を
利用すれば、たとえ活性層の混晶組成が同じであって
も、自然超格子構造が形成されないようにエピタキシャ
ル成長を行えば、レーザの波長はより短くなる。
【0018】しかしながら、依然として、図24に示さ
れるように、活性層の薄膜化に伴う温度特性の悪化とい
う問題点を有していた。
【0019】また、図23に示した従来のリッジ導波型
のレーザに適用した場合には、基板300は(100)
面に対し傾くことになるので、(111)面を斜面とし
て有するリッジは非対称型になってしまう。それで、対
称なリッジを有する半導体レーザと比較して、横モード
が不安定に成り易く、この不安定さにより、光出力が低
くてもキンクが発生し易いという問題点があった。
【0020】そこで、本発明は上記従来技術の問題点を
解消するもので、その第1の目的とするところは、高温
においても、動作可能であり、かつ使用可能な最大光出
力の向上を図り得る半導体レーザ装置を提供することで
ある。
【0021】本発明の第2の目的は、高温においても、
使用可能な最大光出力の向上を図り得て、かつ短い波長
のレーザ光を発振し得る半導体レーザ装置を提供するこ
とである。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の第1の発明は、化合物半導体基板と、該化合物半導体
基板上で注入キャリアを閉じ込めるダブルヘテロ構造部
とを備え、該ダブルヘテロ構造部は、前記化合物半導体
基板の格子定数よりも大きい格子定数を有する格子不整
合化活性層と、該格子不整合化活性層にエピタキシャル
接合し、前記化合物半導体基板の格子定数よりも小さい
格子定数を有する少なくとも一のクラッド層とを備えた
ことを特徴とする。
【0023】また上記課題を解決するための第2の発明
は、化合物半導体基板と、該化合物半導体基板上で注入
キャリアを閉じ込めるダブルヘテロ構造部とを備え、該
ダブルヘテロ構造部は、前記化合物半導体基板の格子定
数よりも0.3%乃至2.5%大きい格子定数を有する
格子不整合化活性層と、該格子不整合化活性層にエピタ
キシャル接合し、<111>方向に規則性を持つ自然超
格子構造を形成しない構造を有する少なくとも一のクラ
ッド層とを備えたことを特徴とする。
【0024】さらに上記課題を解決するための第3の発
明は、(100)面から、<011>方向と等価な方向
へ傾いた面方位を有する化合物半導体基板と、該化合物
半導体基板にエピタキシャル接合する第1クラッド層
と、該第1クラッド層にエピタキシャル接合し、前記化
合物半導体基板の格子定数よりも0.5%乃至2.0%
大きい格子定数を有する格子不整合化活性層と、該格子
不整合化活性層とエピタキシャル接合して前記格子不整
合化活性層を挟み込む第2クラッド層とを備えたことを
特徴とする。
【0025】
【作用】活性層及びクラッド層において、その材料の組
成比を変えると、伝導帯と価電子帯との間のバンドギャ
ップがそれぞれ変化することは周知のことである。
【0026】例えばIn1-y (Ga1-x A1x y P系
の材料(ただし、0≦x<1,0≦y<1)を用いた場
合、インジウムInの組成比1−yを大きくすると、伝
導帯と価電子帯との間のバンドギャップが小さくなり、
反対に、インジウムInの組成比1−yを小さくすると
上記バンドギャップは大きくなることが知られている。
【0027】一方、有機金属気相成長法(MOCVD
法)により成長したIn1-y (Ga1- x A1x y P系
においては、成長温度及び成長原料比(V/III )など
の成長条件を変えることにより、<111>方向に規則
性を有する自然超格子構造が形成されることが知られて
いる(例えば、J.Crystal Growth 93 (1988) p.406)。
この材料系の場合、InP,GaP,AlPが<111
>方向に順次積層しているもので、InGaAlP層全
体としては下地層あるいは基板と格子整合するものであ
る。このような自然格子構造の形成に伴ってバンドギャ
ップが変化する。つまり、In1-y (Ga1-x Alx
y P系結晶に自然超格子構造が形成されると、自然超格
子構造が形成されない場合と比べてバンドギャップが小
さくなる。
【0028】第1の発明の半導体レーザ装置では、活性
層の組成比を変えて上記バンドギャップが小さくなるよ
うにした。つまり、活性層の格子定数を大きく設定し
た。
【0029】反対に、クラッド層の少なくとも一方の層
の組成比を変えて上記バンドギャップが大きくなるよう
にした。つまり、活性層の格子定数を小さく設定した。
【0030】それで、活性層のバンドギャップとクラッ
ド層のバンドギャップとの差を示すエネルギー障壁は大
きくなる。
【0031】従って、活性層を薄くしても注入キャリア
は有効に閉じ込められ、動作温度が上昇しても大きな光
出力を維持することが可能になる。
【0032】また、活性層及びクラッド層の格子定数の
不整合度は、一方が正であり他方が負であるので、半導
体レーザ装置内に発生する応力は互いに打ち消し合う。
【0033】詳細には、伸びようとする力と縮もうとす
る力とが打ち消し合うので、そり及び変形などの歪みが
生じない。また、この歪みが生じないので応力場が発生
せず、従って応力場に沿って移動する特徴を有する転位
などの結晶欠陥が基板などから活性層へ侵入することが
ない。
【0034】つまり、信頼性の高い半導体レーザ装置を
得ることができ、第1の目的を達成することができる。
【0035】第2の発明の半導体レーザ装置では、自然
超格子構造の形成に伴ってバンドギャップが変化すると
いう知見に基づき、少なくとも一のクラッド層に自然超
格子構造を形成しないことにより、クラッド層のバンド
ギャップを大きくした。また、第1の発明と同様に活性
層の格子定数を大きく設定して上記バンドギャップを小
さくした。
【0036】それで、活性層のバンドギャップとクラッ
ド層のバンドギャップとの差を示すエネルギー障壁は大
きくなる。
【0037】従って、第1の発明と同様に、活性層を薄
くしても注入キャリアは有効に閉じ込められ、動作温度
が上昇しても大きな光出力を維持することが可能にな
る。つまり、第1の目的を達成することができる。
【0038】第3の発明の半導体レーザ装置では、第1
の発明と同様に活性層の格子定数を大きく設定して上記
バンドギャップを小さくした。それで、活性層のバンド
ギャップとクラッド層のバンドギャップとの差から生ず
るエネルギー障壁は大きくなる。
【0039】また、(100)面から、<011>方向
と等価な方向へ傾いた面方位を有する化合物半導体基板
上に、ダブルヘテロ構造部を設けることによって、活性
層のバンドギャップ及びクラッド層のバンドギャップの
双方を大きくした。
【0040】従って、温度特性を損なうこと無く、活性
層の格子定数を大きくしたことによる発振波長の長波長
化が補償され得る。つまり、活性層を薄くしても注入キ
ャリアは有効に閉じ込められ、動作温度が上昇しても、
波長のより短い光レーザの出力を維持することが可能に
なる。
【0041】一方、活性層の格子定数を基板の格子定数
に対し、ある程度大きくすることによって、活性層にあ
る程度の歪みが加わる。この歪みにより、活性層の材料
であるIn1-y (Ga1-x Alx y P系のバンド構
造、特に価電子帯の有効質量は活性層面内方向について
小さくなる。
【0042】従って、活性層面内方向での正孔の拡散長
は大きくなり、キンク発生の一因であるホールバーニン
グ効果を回避でき、高い光出力までキンクの無い安定な
横モードでの発振が可能となる。つまり、第2の目的を
達成することができる。
【0043】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0044】図1は、第1の発明に係わる半導体レーザ
装置におけるダブルヘテロ構造部の格子不整合度を示す
概念図である。
【0045】図1に示すように、概念的な半導体レーザ
装置は、GaAs基板10と、該基板10上に形成され
るダブルヘテロ構造部11とを備える。上記ダブルヘテ
ロ構造部11は、光及びキャリアを閉じ込めるIn1-y
(Ga1-x Alx y P系の活性層12と、該活性層1
2のバンドギャップより大きいバンドギャップを有し、
活性層12へ電子および正孔をそれぞれ注入するため互
いに異なる導電型を有するクラッド層13、14とから
構成される。
【0046】活性層12は、GaAs基板10に対し格
子定数が0.5乃至2.0%大きい組成から成る。
【0047】クラッド層13、14の一方(本実施例で
はクラッド層14)であって活性層12に接する部分に
はGaAs基板10に対し格子定数が0.2乃至2.0
%小さいクラッド層15が設けられている。
【0048】活性層12及びクラッド層15における格
子不整合度(Δa/a)と組成の関係を図2に示す。
【0049】図1に示した概念的な半導体レーザ装置に
おいて、特に、活性層12の格子不整合度が1.0%、
クラッド層15の格子不整合度が−0.5%に設定され
たダブルヘテロ構造部を、横モード制御構造のIn1-y
(Ga1-x Alx y P系の半導体レーザ装置に適用し
た例を図3に示す。
【0050】図3に示すように、横モード制御構造の半
導体レーザ装置では、n型GaAs組成の基板20と、
n型GaAs組成のバッファ21と、ダブルヘテロ構造
部22と、p型In0.5 Ga0.5 P組成のキャップ層2
3と、n型GaAs組成の電流挟窄層24と、p型Ga
As組成のコンタクト層25とが順次積層されて構成さ
れる。
【0051】ダブルヘテロ構造部22では、n型In
0.5 (Ga0.3 Al0.7 0.5 P組成のクラッド層26
と、In0.62Ga0.38P組成の格子不整合化活性層27
と、p型In0.45(Ga0.3 Al0.7 0.55P組成の格
子不整合化クラッド層28と、p型In0.5 (Ga0.3
Al0.7 0.5 P組成のクラッド層29と、p型In0.
5 Ga0.5 P組成のエッチングストップ層30と、p型
In0.5 (Ga0.3 Al0.7 0.5 P組成のクラッド層
31とが順次積層される。
【0052】格子不整合化活性層27は図1に示した活
性層12に対応し、n型GaAs基板20に対し格子定
数が約1.0%大きい。また、格子不整合化クラッド層
28は図1に示したクラッド層15に対応し、n型Ga
As基板20に対し格子定数が約0.5%小さい。この
ような格子不整合度はフォトルミネッセンス波長、X線
回析、透過型電子顕微鏡などを利用して確認された。
【0053】なお、格子不整合化活性層27の組成は、
In1-y (Ga1-x Alx y Pの表記において、Al
組成x=0とし、Ga組成y=0.38としたものであ
る。
【0054】また、格子不整合化クラッド層28の組成
は、In1-y (Ga1-x Alx y Pの表記において、
Al組成x=0.7とし、Ga+Al組成y=0.55
としたものである。
【0055】各クラッド層の不純物ドーピングは、p型
に対しZnを不純物として1×1018cm-3程度、n型
に対しSiを不純物として1×1017cm-3程度の濃度
に設定した。
【0056】以上の構成において、格子不整合化活性層
27は、従来の活性層の組成In0. 5 Ga0.5 Pに対し
In比を増した組成を有するので、伝導帯と価電子帯と
の間のエネルギー差を示すバンドギャップが減少する。
【0057】また、格子不整合化クラッド層28は、従
来のクラッド層の組成In0.5 (Ga0.3 Al0.7
0.5Pに対しIn比を減らした組成を有するので、バン
ドギャップが増加する。
【0058】したがって、格子不整合化活性層27に注
入されたキャリアを、活性層27を薄くしても、ある程
度の厚み範囲で有効に閉じ込めることができる。
【0059】次に、キャリアを有効に閉じ込めることが
できる活性層27の厚さdと格子不整合度との関係につ
いて図4を用いて説明する。
【0060】図4は、In1-y (Ga1-x Alxy
系の材料を用いた場合に、ミスフィット転位の発生によ
る半導体レーザ装置の劣化が発生する条件を、格子不整
合化活性層27の膜厚d(オングストローム)と格子不
整合度Δa/aとの関係で示す。
【0061】図4に示すように、劣化の発生が認められ
た結果は白丸で示され、劣化の発生が認められなかった
結果は黒丸で示される。また、実験結果を基に決められ
た劣化発生の理論的境界は曲線で示される。つまり、こ
の曲線の上方、すなわち膜厚d及び格子不整合度Δa/
aが共に大きい領域で劣化が発生する。
【0062】したがって、高い光出力を得るためには、 0<Δa/a×100≦200/d (%) …(1) であることが必要である。
【0063】また、同様の原理で、格子不整合化活性層
27に隣接する格子不整合化クラッド層28の膜厚t
(オングストローム)と、その格子不整合度Δa/aと
の関係についても成立する。すなわち、高い光出力を得
るためには、 −200/t≦Δa/a×100<0 (%) …(2) であることが必要である。
【0064】以上の範囲では、半導体レーザ装置の劣化
が認められず、それに反して、上記範囲から外れた場合
には、急速な劣化が認められた。
【0065】特に、格子不整合化活性層27において、
膜厚が0.02μmでは格子不整合度0.5乃至1.0
%の範囲で、0.015μmでは格子不整合度0.75
乃至1.5%の範囲で高い光出力を得ることができ、か
つ発振閾値が小さくなる効果が著しい。
【0066】なお、格子不整合化活性層27の格子不整
合度に制限範囲が以下の理由で存在する。
【0067】すなわち、格子不整合化活性層27の格子
不整合度が大きくなると、ミスフィット転位の発生によ
り半導体レーザ装置が劣化することになる。活性層27
が薄くなるにしたがって、格子不整合度の上限は大きく
なり、活性層27の膜厚が0.01μmにおける格子不
整合度2%が上限値である。
【0068】また、格子不整合化活性層27の膜厚が大
きくなると、製造上、格子不整合度を大きくすることが
できなくなる。それで、膜厚の上限は0.1μmであっ
て、このときの格子不整合度の下限値は0.2%であ
る。
【0069】格子不整合化クラッド層28における格子
不整合度も同様の理由で0.2%乃至2%の範囲に限定
される。
【0070】上記(1)式及び(2)式を満足するよう
に、格子不整合化活性層27の膜厚を0.015μm
(1≦200/150%)とし、格子不整合化クラッド
層28の膜厚を0.02μm(−200/200≦−
0.5%)と設定したときの半導体レーザ装置の電流−
光出力特性を図5に示す。
【0071】図5に示すように、動作温度が80℃の範
囲まで40mWの光出力が得られ、このように温度特性
が良好である結果として、高い温度においても高い光出
力を実現することができる。つまり、詳細には、従来技
術において動作温度40℃以上において光出力の低下が
著しいのに比べて、より高い温度80℃においても発振
閾値は60mAであって低く、動作温度の上昇に伴う発
振閾値の増加は小さい。
【0072】また、従来技術において43mWの光出力
でキンクが発生したのに比べて、本実施例の半導体レー
ザ装置では、キンクレベルは100mW以上まで向上す
る。
【0073】さらに、発振閾値電流の低減及び微分量子
効率の向上も認められる。
【0074】一方、第1の発明では、活性層27の正の
格子不整合度による歪みと、クラッド層28の負の格子
不整合度による歪みとは歪み方向が反対であるため、一
方の層にのみ歪みを導入した場合と比べて、歪みによっ
て発生する応力による他の層へ与える影響が大きく軽減
され得る。
【0075】具体的には、応力の打ち消し合いにより、
半導体レーザ装置本体の反り及び変形を防ぐことができ
る。また、歪みが生じないので応力場が発生せず、従っ
て応力場に沿って移動する特徴を有する転位などの結晶
欠陥が基板などから活性層27へ侵入することがない。
それゆえ、信頼性の高い半導体レーザ装置を得ることが
できる。
【0076】特に、活性層27の膜厚dと格子不整合度
(Δa/a)activeとの積、及びクラッド層28の膜厚
tと格子不整合度(Δa/a)cladとの積を合算した値
がほぼ零になるように膜厚d、t,格子不整合度(Δa
/a)active、(Δa/a)cladを設定すると、応力の
打ち消し合いが完全である。すなわち、 d*(Δa/a)active+t*(Δa/a)clad=0 である場合に最も信頼性の高い半導体レーザ装置を得る
ことができる。
【0077】なお、図3に示した半導体レーザ装置に対
して、バッファ層21がn−InGaP系であり、エッ
チングストップ層30がp−InGaAlP,p−Ga
AlAs若しくはp−GaAs系であり、キャップ層2
3がp−InGaAlP,p−GaAlAs若しくはp
−GaAs系であり、電流狭窄層24が半絶縁性のGa
As,若しくはn型又は半絶縁性のGaAlAs系であ
り、p型クラッド層29の厚さが0.1〜0.4μmの
構造でも上記と同様の効果が得られる。また、活性層2
7が量子井戸層と障壁層とからなる量子井戸構造であっ
ても同様の効果が得られる。
【0078】また、高い光出力を得るために本実施例で
は活性層27の格子不整合度を変えてエネルギーギャッ
プを変化させた。
【0079】しかし、In1-y (Ga1-x Alxy
系材料では、格子不整合の他に、Al組成xや、結晶成
長条件により変化する原子の秩序配列性によっても活性
層27のエネルギーギャップを変化させることができ
る。そして、結果的に同じエネルギーギャップであれば
その素子特性はキンクレベルと同様格子不整合度の大き
なもので若干改善される傾向が現われた。これは、発振
しきい値の低減,微分量子効率の向上等に顕著に現われ
た。これらの効果は、キンクレベルの向上と同様、格子
不整合による歪みにより、バンド構造が変化し、活性層
面内方向の正孔の有効質量が小さくなることに依存して
いると考えられる。
【0080】また、このような効果が0.5%程度以上
の格子不整合度から現われる理由は、活性層面内方向の
正孔の有効質量の小さなバンドのバンド端と大きなバン
ドのバンド端とのエネルギー差が、注入キャリア密度や
動作温度に依存することなく十分に大きくなるために
は、この程度の格子不整合度による歪みが必要だからで
あると考えられる。さらに、格子不整合度を0.6%以
上にすれば、上記効果が確実に得られた。
【0081】このように本実施例によれば、InGaP
活性層27のGa組成をGaAs基板20と格子整合す
る0.5よりも小さく、例えば0.38とすることによ
り、活性層27の格子定数を基板20の格子定数よりも
1%程度大きくすることができる。そして、活性層27
の基板20に対する不整合度が大きくなると、活性層2
7に歪みが加わり、この歪みにより活性層27のInG
aPの価電子帯にある正孔の有効質量を活性層面内方向
について小さくすることができる。
【0082】このため、活性層面内方向での正孔の拡散
長を大きくすることができ、ホールバーニング効果に起
因するキンク発生を低減することができる。従って、高
い光出力までキンクのない安定な横モードでの発振が可
能となり、光ディスクの高密度記録化を可能とするレー
ザ光源として用いることでがきる。
【0083】また、活性層27に隣接するp型クラッド
層28の格子定数を基板20に対して小さくしたので、
p型クラッド層28のバンドギャップエネルギーが増加
する。つまり、活性層27とクラッド層28との間のバ
ンドギャップの差(エネルギー障壁)が大きくなるため
温度特性が向上する。
【0084】なお、InGaAlP系材料の半導体レー
ザ装置では、素子の温度特性は主として活性層27から
p型クラッド層29への電子のオーバーフローによって
決まる。そのため、負の格子不整合度を導入したクラッ
ド層の領域28はp型クラッド層29側に設けたほうが
温度特性の向上などの効果が大きい。
【0085】また、p型クラッド層28の厚さは、活性
層27内の電子がトンネル過程によってp型クラッド層
29へ透過しないよう、100オングストローム以上で
あることが望ましい。
【0086】一般に、InGaAlP系材料では、格子
不整合を利用しなくてもAl組成xを増すことによって
バンドギャップエネルギーを大きくすることができる。
しかし、Al組成xが0.7以上では、低抵抗のp型結
晶が得にくくなるため、素子抵抗が増加し、動作電圧が
高くなるなどの問題点がある。
【0087】また、活性層27に正の格子不整合度を導
入することなく、負の格子不整合度を導入したクラッド
層の領域28のみを利用しても温度特性が改善された。
しかし、活性層27に正の格子不整合度を導入する方が
バンドギャップ差が大きくなるため、温度特性の向上効
果が大きい。また、高い素子信頼性を実現し得る。
【0088】次に、第2の発明に係わる第1実施例を説
明する。
【0089】図6は、第2の発明に係わる第1実施例の
半導体レーザ装置におけるダブルヘテロ構造部の格子不
整合度及びバンドギャップを示す概念図である。
【0090】図6に示すように、概念的な半導体レーザ
装置は、GaAs基板40と、該基板40上に形成され
るダブルヘテロ構造部41とを備える。上記ダブルヘテ
ロ構造部41は、光及びキャリアを閉じ込めるIn1-y
(Ga1-x Alx y P系の活性層42と、該活性層4
2のバンドギャップより大きいバンドギャップを有し、
活性層42へ電子および正孔をそれぞれ注入するため互
いに異なる導電型を有するクラッド層43、44とから
構成される。
【0091】活性層42は、GaAs基板40に対し格
子定数が0.3乃至2.5%大きい組成から成る。
【0092】クラッド層43では自然超格子構造が形成
されており、それに反して、クラッド層44では自然超
格子構造が形成されていない。
【0093】本出願の発明者のバンドギャップ測定実験
によれば、自然超格子構造が形成されていないIn0.5
(Ga0.3 Al0.7 0.5 P組成のクラッド層44のバ
ンドギャップは2.33eVである。また、<111>
方向の自然超格子構造が形成されているIn0.5 (Ga
0.3 Al0.7 0.5 P組成のクラッド層43でバンドギ
ャップとして最も小さな値は2.23eVである。後述
するように、クラッド層の成長温度Tg、PH3 とIII
族原料とのモル流量比V/III 、及びキャリア濃度に依
存してバンドギャップの値が変わるからである。
【0094】活性層の組成が基板40に対し格子整合す
るIn0.5 Ga0.5 Pである場合、活性層のバンドギャ
ップは上記成長条件に依存して1.88±0.03eV
である。
【0095】それゆえ、活性層と<111>方向の自然
超格子構造が形成されているクラッド層43のバンド不
連続は、両者のバンドギャップの差として求まり、0.
35eVである。また、活性層と<111>方向の自然
超格子構造が形成されていないクラッド層44のバンド
不連続は0.45eVである。
【0096】一方、In0.5 Ga0.5 P組成の活性層の
バンドギャップが1.88eVとなる成長条件で、In
0.53Ga0.47P組成の活性層42を形成すると、その格
子定数は基板40に対し0.3%大きくなり、バンドギ
ャップは1.83eVになる。また、上記成長条件で、
In0.8 Ga0.2 P組成の活性層42を形成すると、そ
の格子定数は基板40に対し2.5%大きくなり、バン
ドギャップは1.49eVになる。
【0097】In0.53Ga0.47P活性層42と<111
>方向の自然超格子構造が形成されていないクラッド層
44のバンド不連続は0.50eVである。この値は格
子整合したIn0.5 Ga0.5 P活性層と自然超格子構造
が形成されているクラッド層43とのバンド不連続に比
べ、150meV大きい。
【0098】また、In0.8 Ga0.2 P活性層42と<
111>方向の自然超格子構造が形成されていないクラ
ッド層44のバンド不連続は0.84eVである。この
値は格子整合したIn0.5 Ga0.5 P活性層と自然超格
子構造が形成されているクラッド層43とのバンド不連
続に比べ、490meV大きい。
【0099】このようなバンド不連続の増加により活性
層42内に電子が有効に閉じ込められる。
【0100】図6に示した概念的な半導体レーザ装置に
おいて、特に、活性層42の格子不整合度が1.0%に
設定されたダブルヘテロ構造部を、横モード制御構造の
In1-y (Ga1-x Alx yP系の半導体レーザ装置
に適用した例を図7に示す。
【0101】図7に示すように、横モード制御構造の半
導体レーザ装置では、n型GaAs系の基板50と、n
型GaAs系のバッファ51と、ダブルヘテロ構造部5
2と、p型In0.5 Ga0.5 P組成のキャップ層53
と、n型GaAs系の電流挟窄層54と、p型GaAs
系のコンタクト層55とが順次積層されて構成される。
【0102】ダブルヘテロ構造部52では、n型In
0.5 (Ga0.3 Al0.7 0.5 P組成のクラッド層56
と、In0.62Ga0.38P組成の格子不整合化活性層57
と、p型In0.5 (Ga0.3 Al0.7 0.5 P組成のク
ラッド層58と、p型In0.5 Ga0.5 P組成のエッチ
ングストップ層59と、p型In0.5(Ga0.3 Al0.
7 0.5 P組成のクラッド層60とが順次積層される。
【0103】格子不整合化活性層57は図6に示した活
性層42に対応し、厚みが0.015μmであり、n型
GaAs基板50に対し格子定数が約1.0%大きい。
この格子不整合度はフォトルミネッセンス波長、X線回
析、透過型電子顕微鏡などを利用して確認された。
【0104】各クラッド層の不純物ドーピングは、p型
に対しZnを不純物として1×1018cm-3程度、n型
に対しSiを不純物として5×1017cm-3程度の濃度
に設定した。
【0105】なお、格子不整合化活性層27の組成は、
In1-y (Ga1-x Alx y Pの表記において、Al
組成x=0とし、Ga組成y=0.38としたものであ
る。
【0106】上記構成の半導体レーザ装置は減圧MOC
VD法により成長されたものであり、以下にクラッド層
58における成長条件とバンドギャップとの関係を説明
する。
【0107】図8は、キャリア濃度を5乃至7×1017
cm-3に設定して、クラッド層58が成長するときのV
/III 比(PH3 とIII 族原料とのモル流量比)とバン
ドギャップとの関係を測定したグラフである。
【0108】図8に示すように、3種類の成長温度(T
g)、すなわち690℃、730℃、750℃のいずれ
においてもV/III 比が200を超えるとバンドギャッ
プは急激に小さくなる。この理由は、V/III 比が20
0を超えると<111>方向の自然超格子構造が形成さ
れ易くなるからである。また、成長温度の上昇と共にバ
ンドギャップは大きくなる。この理由は、成長温度が高
いほど自然超格子構造が形成され難くなるためである。
【0109】図9は、V/III 比を400に設定して、
クラッド層58が成長するときのキャリア濃度とバンド
ギャップとの関係を測定したグラフである。
【0110】図9に示すように、成長温度に関係なく、
キャリア濃度の増加と共に、バンドギャップは大きくな
り、キャリア濃度7×1017cm-3以上ではバンドギャ
ップは2.33eVで一定値となる。バンドギャップが
2.33eV以上のサンプルでは自然超格子構造が形成
されていないが、他のサンプルでは<111>方向の自
然超格子構造が形成される。その理由は、キャリア濃度
の増加と共に、p型ドーパントが自然超格子構造の形成
を阻止する効果を有するためである。
【0111】図8及び図9に示した成長条件とバンドギ
ャップとの関係を基に、図7に示した半導体レーザ装置
のクラッド層58の成長条件は以下のように定められ
た。すなわち、成長温度は、作製の容易さを考慮して6
90℃とし、V/III 比は400に設定され、キャリア
濃度は8×1017cm-3以上に設定された(図9参
照)。
【0112】このときのクラッド層58のバンドギャッ
プは2.33eVであって、自然超格子構造は形成され
ない。つまり、バンド不連続は、In0.62Ga0.38P組
成の格子不整合化活性層57におけるバンドギャップが
1.71eVであるので、0.62eVである。
【0113】一方、図10は、クラッド層58が成長す
るときの成長速度とバンドギャップとの関係を3種類の
成長温度について測定したグラフである。
【0114】図10に示すように、V/III 比及びキャ
リア濃度に関係なくバンドギャップは変化する。つま
り、成長速度の低下と共にバンドギャップは大きくな
り、成長速度が1μm/h以下ではバンドギャップは
2.33eVで一定となる。バンドギャップが2.33
eV以上のサンプルでは自然超格子構造が形成されてい
ないが、他のサンプルでは<111>方向の自然超格子
構造が形成される。
【0115】それゆえ、V/III 比及びキャリア濃度の
調整による他に、成長速度を変えることによっても図7
に示された半導体レーザ装置を作製できる。
【0116】図7に示された半導体レーザ装置における
電流−光出力特性に関しては、第1発明の電流−光出力
特性と同様の結果が得られた(図5参照)。
【0117】つまり、動作温度80℃まで80mWの光
出力を得ることができる。
【0118】次に、活性層57の厚み及び格子不整合度
に対する半導体レーザ装置の寿命の変化を図11を用い
て説明する。
【0119】図11に示すように、一万時間を越えて動
作するレーザ装置は白丸で示され(寿命一万時間以
上)、100時間以下の使用で動作しなくなるレーザ装
置は黒丸で示される(寿命100時間以下)。
【0120】この様に寿命時間に大きな違いが生ずる理
由は、活性層57の格子不整合によりミスフィット転位
が発生し、動作中にこの発生転位が増殖するためであ
る。このため、活性層厚みが0.1μmでは格子不整合
度0.3%が限界であり、活性層厚みが0.01μmで
は格子不整合度2.5%が限界である。また、活性層が
0.01μmよりも薄くなると、活性層57での光閉じ
込め量が小さくなるため、レーザ発振ができない。それ
故、活性層57の厚みは0.01μm以上でなければな
らない。
【0121】特に、図11に斜線で示すように、活性層
厚みと格子不整合度の関係が(0.01μm,0.3
%)、(0.04μm,0.3%)、(0.04μm,
0.5%)、及び(0.01μm,1.5%)の各ポイ
ントを結ぶ直線で囲まれる領域内では、レーザ装置の動
作電流が低くなり、長い期間に渡って動作し、長寿命化
が達成できる。
【0122】これに対し、参考までに図24に示される
ように、基板90に格子整合した活性層93、及び<1
11>方向の自然超格子構造が形成される成長条件(成
長温度750℃、V/III 比300、キャリア濃度4×
1017cm-3)で成長されたp型クラッド層94を有す
る従来の半導体レーザ装置では、バンドギャップは各々
1.88eV、2.23eVである。つまり、バンド不
連続は0.35eVである。この場合、ストライプ幅5
μm、共振器長400μmの半導体レーザ装置における
最高連続発振温度は40℃であり、動作温度は低く、寿
命特性も不良である。
【0123】しかしながら、本実施例によれば、活性層
57では格子不整合によりバンドギャップが小さくされ
(1.49乃至1.83eV)、かつクラッド層58で
は成長条件を調整して<111>方向の自然超格子構造
が形成されないのでバンドギャップが大きくされる
(2.33eV)。それで、活性層57とクラッド層5
8との間のバンド不連続が大きくなる(0.84乃至
0.50eV)ので、電子のオーバーフローが効果的に
押さえられ、良好な温度特性を備えたInGaAlP系
の半導体レーザ装置を実現することができる。つまり、
産業界においても有用である。
【0124】具体的には、本実施例の半導体レーザ装置
では、最高連続発振温度は50℃以上上昇することが実
験により確かめられた。また、活性層厚みを0.02±
0.008μmにし、活性層57の格子定数を基板50
の格子定数よりも0.5乃至2%の範囲で大きくするこ
とにより、動作温度100℃まで光出力50mWで動作
する高出力半導体レーザ装置を高い歩留まりで実現する
ことが可能になった。
【0125】なお、上述の実施例では、p型クラッド層
58にのみ<111>方向の自然超格子構造が形成され
ないが、図7に示されるリッジ部のp型クラッド層60
を含むp型クラッド層全体、あるいはp型クラッド層5
8の一部に<111>方向の自然超格子構造が形成され
ない構成でも同様の効果がある。
【0126】また、上述の実施例では、ダブルヘテロ構
造部を形成する材料としてInGaAlP系を用いた
が、自然に自然超格子構造が形成される半導体材料であ
れば、成長条件を調整して自然超格子構造の形成を防ぐ
ことにより、同様に用いることができる。例えば、自然
自然超格子の有無によりバンドギャップが変化する材料
としてはInGaAsPが知られている。それで、第2
の発明はInGaAsP系(InGaAs系、GaAs
P系)に適用することもできる。
【0127】さらに、上述の実施例では、p型ドーパン
トとしてZnを用いたが、Mgなどの他のドーパントを
用いても同様の効果が得られる。
【0128】さらにまた、基板20の面方位は一般的
に、図12に示すように(100)である。しかしなが
ら、(100)から少し傾斜した、例えば15度以内に
傾いた面を有する基板を用いても良い。
【0129】次に、第2の発明の第2実施例の半導体レ
ーザ装置について説明する。
【0130】図13は、横モード制御構造のIn
1-y (Ga1-x Alx y P系の半導体レーザ装置の概
略構造断面図である。
【0131】図13に示すように、第2実施例の半導体
レーザ装置では、n型GaAs系の基板70と、n型G
aAs系のバッファ71と、n型In0.5(Ga0.3
0. 7 0.5 P組成のクラッド層72と、In1-y Ga
y P組成(Y<0.5)の格子不整合化活性層73と、
<111>方向の自然超格子構造が形成されていないp
型In0.5 (Ga0.3 Al0.7 0.5 P組成の第1クラ
ッド層74と、p型In0.5 Ga0.5 P組成のエッチン
グストップ層75と、p型In0.5 (Ga0.3
0.7 0.5 P組成の第2クラッド層76と、p型In
0.5 Ga0.5P組成の中間バンドギャップ層77と、p
型GaAs系のコンタクト層78とが順次積層されて構
成される。
【0132】上記構成の半導体レーザ装置にキャリアを
注入すると、コンタクト層78及び第1クラッド層74
により形成されるp−pヘテロ障壁により、注入キャリ
アはリッジ部75、76、77に制限される。このリッ
ジ部直下の格子不整合化活性層73で発光が生じてレー
ザ発振に至る。その際、リッジ外部とリッジ内部との実
効的な屈折率差によってリッジ部に光が閉じ込められ
る。閉じ込められた光は、格子不整合化活性層73と第
1クラッド層74との間に形成される十分なエネルギー
障壁により高い動作温度でも高い光出力で放出される。
【0133】つまり、第1実施例と同様の効果を得るこ
とができる。
【0134】なお、バッファ71の組成がn型InGa
P、格子不整合化活性層73の組成がInGaAlP、
InGaAsP、又はAlGaAs、エッチングストッ
プ層75の組成がp型GaAlAs又はp型GaAs、
中間バンドギャップ層77の組成がp型GaAlAs又
はp型GaAsであっても同様の効果を得ることができ
る。
【0135】また、クラッド層72、第1クラッド層7
4、第2クラッド層76におけるga/Al比は0.3
/0.7に限定されず、クラッド層のバンドギャップが
活性層よりも大きくなる範囲(例えば、In1-y (Ga
1-x Alx y P系において0.3≦X<1.0)で適
宜定めても良い。
【0136】さらに、格子不整合化活性層73の組成で
は、X=0、Y=0.5と設定されているが、この値に
限定されず、クラッド層のバンドギャップよりも小さく
なるバンドギャップを有する範囲の組成であれば良い。
【0137】さらにまた、第2クラッド層76に<11
1>方向の自然超格子構造が形成されていない構造であ
っても良い。また、第1クラッド層74の一部のみが<
111>方向の自然超格子構造が形成されていない構造
であっても良い。
【0138】次に、第2の発明の第3実施例の半導体レ
ーザ装置について説明する。
【0139】図14は、リッジ部の無いIn1-y (Ga
1-xAlx y P系の半導体レーザ装置の概略構造断面
図である。
【0140】図14に示すように、第3実施例の半導体
レーザ装置では、n型GaAs系の基板80と、n型G
aAs(又はn型InGaP)系のバッファ81と、n
型In0.5 (Ga0.3 Al0.7 0.5 P組成のクラッド
層82と、In1-y GayP組成(Y<0.5)の格子
不整合化活性層83と、<111>方向の自然超格子構
造が形成されていないp型In0.5 (Ga0.3
0.7 0.5 P組成の第1クラッド層84と、p型In
0.5 Ga0.5 P組成のバッファ層85と、p型In0. 5
(Ga0.3 Al0.7 0.5 P組成の第2クラッド層86
と、p型In0.5 Ga0.5 P組成(若しくはp型AlG
aAs系)の中間バンドギャップ層87と、n型GaA
s(若しくは半絶縁性のGaAs又はn型GaAlA
s)系の電流ブロック層88、p型GaAs組成のコン
タクト層89とが順次積層されて構成される。
【0141】上記構成の半導体レーザ装置にキャリアを
注入すると、電流ブロック層88によるpn逆接合層の
ため、注入キャリアはストライプ中央部(電流ブロック
層88間)に制限される。それで、このストライプ中央
部直下の格子不整合化活性層83で発光が生じてレーザ
発振に至る。その際、格子不整合化活性層83と第1ク
ラッド層84との間に形成される十分なエネルギー障壁
により高い動作温度でも高い光出力で放出される。
【0142】つまり、第1実施例と同様の効果を得るこ
とができる。
【0143】なお、クラッド層82、第1クラッド層8
4、第2クラッド層86におけるGa/Al比は0.3
/0.7に限定されず、クラッド層のバンドギャップが
活性層83よりも大きくなる範囲(例えば、In
1-y (Ga1-x Alx y P系において0.3≦X<
1.0)で適宜定めても良い。
【0144】さらに、格子不整合化活性層83では、組
成がIn1-y (Ga1-x Alx y P系においてX=
0、Y=0.5と設定されているが、この値に限定され
ず、クラッド層のバンドギャップよりも小さくなるバン
ドギャップを有する範囲の組成であれば良い。
【0145】さらにまた、第2クラッド層86に<11
1>方向の自然超格子構造が形成されていない構造であ
っても良い。また、第1クラッド層84の一部のみが<
111>方向の自然超格子構造が形成されていない構造
であっても良い。
【0146】次に、第2の発明の第4実施例の半導体レ
ーザ装置について説明する。
【0147】図15は、リッジ部の無いIn1-y (Ga
1-xAlx y P系の半導体レーザ装置の概略構造断面
図である。
【0148】図15に示すように、第4実施例の半導体
レーザ装置では、n型GaAs系の基板90と、n型G
aAs(又はn型InGaP)系のバッファ91と、n
型In0.5 (Ga0.3 Al0.7 0.5 P組成のクラッド
層92と、In1-y GayP組成(Y<0.5)の格子
不整合化活性層93と、<111>方向の自然超格子構
造が形成されていないp型In0.5 (Ga0.3
0.7 0.5 P組成の第1クラッド層94と、p型In
0.5 Ga0.5 P組成(又はp型GaAlAs系)のエッ
チングストップ層95と、n型又は半絶縁性のInGa
AlP系若しくはn型AlGaAs系の電流ブロック層
96と、p型InGaAlP系若しくはp型GaAlA
s系の光ガイド層97と、p型In0.5 (Ga0.3 Al
0.7 0.5 P組成の第2クラッド層98と、p型In
0.5 Ga0.5 P組成(p型GaAlAs系)の中間バン
ドギャップ層99と、p型GaAs系のコンタクト層1
00とが順次積層されて構成される。
【0149】上記構成の半導体レーザ装置にキャリアを
注入すると、電流ブロック層96によるpn逆接合層の
ため、注入キャリアはストライプ中央部(電流ブロック
層96間)に制限される。それで、このストライプ中央
部直下の格子不整合化活性層93で発光が生じてレーザ
発振に至る。その際、電流ブロック層96にまで染み出
した光は、光ガイド層97及び電流ブロック層96によ
って作られる屈折率差によって閉じ込められる。閉じ込
められた光は、格子不整合化活性層93と第1クラッド
層94との間に形成される十分なエネルギー障壁により
高い動作温度でも高い光出力で放出される。
【0150】つまり、第1実施例と同様の効果を得るこ
とができる。
【0151】なお、クラッド層92、第1クラッド層9
4、第2クラッド層98におけるGa/Al比は0.3
/0.7に限定されず、クラッド層のバンドギャップが
活性層93よりも大きくなる範囲(例えば、In
1-y (Ga1-x Alx y P系において0.3≦X<
1.0)で適宜定めても良い。
【0152】また、光ガイド層97のAl組成比は限定
されず、クラッド層92、第1クラッド層94、第2ク
ラッド層98のAl組成比より小さく、活性層93のA
l組成比より大きいものであれば良い。電流ブロック層
96のAl組成比も限定されず、活性層93のAl組成
比より大きい範囲で適宜変更可能である。さらに、活性
層93では、In1-y (Ga1-x Alx y P系におい
て、Al組成がX=0、Ga+Al組成がY=0.5と
設定されているが、この値に限定されず、クラッド層及
び光ガイド層97のバンドギャップよりも小さくなるバ
ンドギャップを有する組成範囲であれば良い。
【0153】さらに、第2クラッド層96及び光ガイド
層97に<111>方向の自然超格子構造が形成されて
いない構造であっても良い。また、第1クラッド層84
の一部のみが<111>方向の自然超格子構造が形成さ
れていない構造であっても良い。
【0154】次に、第2の発明の第5実施例の半導体レ
ーザ装置について説明する。
【0155】図16は、横モード制御構造のIn
1-y (Ga1-x Alx y P系の半導体レーザ装置の概
略構造断面図である。
【0156】図16に示すように、第5実施例の半導体
レーザ装置では、n型GaAs系の基板101と、n型
GaAs(又はn型InGaP)系のバッファ102
と、n型In0.5 (Ga0.3 Al0.7 0.5 P組成の第
1クラッド層103と、n型In0.5 (Ga0.4 Al
0.6 0.5 P組成の第2クラッド層104と、In1-y
Gay P組成(Y<0.5)の格子不整合化活性層10
5と、<111>方向の自然超格子構造が形成されてい
ないp型In0.5 (Ga0.3 Al0.7 0.5 P組成の第
3クラッド層106と、p型In0.5 Ga0.5 P組成
(又はp型GaAlAs系)のエッチングストップ層1
07と、p型In0.5 (Ga0.3 Al0.7 0. 5 P組成
の第4クラッド層108と、p型In0.5 Ga0.5 P組
成(若しくはp型GaAlAs系)の中間バンドギャッ
プ層109と、n型GaAs系若しくはn型GaAlA
s系の電流ブロック層110と、p型GaAs系のコン
タクト層111とが順次積層されて構成される。
【0157】上記構成の半導体レーザ装置にキャリアを
注入すると、電流ブロック層88によるpn逆接合層の
ため、注入キャリアはリッジ部108、109に制限さ
れる。このリッジ部直下の格子不整合化活性層105で
発光が生じてレーザ発振に至る。
【0158】ここで、第2クラッド層104のバンドギ
ャップを格子不整合化活性層105のバンドギャップよ
り大きく設定し、かつ第1クラッド層103のバンドギ
ャップより小さく設定することにより、格子不整合化活
性層105での光密度が低減される。
【0159】したがって、高い動作温度でも高い光出力
で放出される。つまり、第1実施例と同様の効果を得る
ことができる。
【0160】なお、第1クラッド層103、第3クラッ
ド層106、及び第4クラッド層108では、In1-y
(Ga1-x Alxy P系において、Al組成がX=
0.7、Ga+Al組成がY=0.5と設定されている
が、この値に限定されず、Al組成比はクラッド層10
3、106、108のバンドギャップが活性層105の
バンドギャップより大きく、かつ第2クラッド層104
のバンドギャップより大きくなる範囲で適宜定めれば良
い。
【0161】また、第2クラッド層104のAl組成
は、X=0.6に限定されず、第1クラッド層103、
第3クラッド層106、及び第4クラッド層108のA
l組成比より小さく、かつ活性層105のAl組成比よ
り大きい構造であれば良い。
【0162】さらに、活性層105では、In1-y (G
1-x Alx y P系において、Al組成がX=0、G
a+Al組成がY=0.5と設定されているが、この値
に限定されず、クラッド層103、104、106、1
08のバンドギャップよりも小さなバンドギャップを有
する条件でAl組成比X及びGa+Al組成比Yを適宜
定めれば良い。
【0163】さらにまた、第4クラッド層108に<1
11>方向の自然超格子構造が形成されていない構造で
あっても良い。また、第3クラッド層106の一部のみ
が<111>方向の自然超格子構造が形成されていない
構造であっても良い。
【0164】上述のごとく、第2の発明は、第1乃至第
5実施例に基づき説明されたが、他の横モード制御構
造、若しくはInGaAlP系材料又はInGaAsP
系材料から成るダブルヘテロ構造であれば同様の効果が
得られる。また、(InP)(GaP)などから成る2
元混晶の自然超格子構造でも可能である。
【0165】また、例えば、利得導波型又はワイドスト
ライプ型の半導体レーザ構造、レーザ出射端面部に電流
を注入しない構造、若しくはレーザ出射端面部に光を吸
収しない窓構造などの他の構造の半導体レーザ装置にも
第2発明は適用可能である。また、半導体レーザ以外の
例えば発光ダイオードにおいても適用可能であり、高温
動作、高速応答が可能になる。
【0166】さらに、基板50、70、80、90、1
01はGaAs系に限られず、GaAs系の格子定数に
比較的近い格子定数を有するもの、例えばAlAs系で
あれば用いることが可能である。
【0167】さらにまた、第1乃至第3実施例では減圧
MOCVD法を用いたが、これに限られず、分子線エピ
タキシー法(MBE法)、ガスソースMBE法などを用
いても良い。
【0168】一方、リッジストライプの方向が(10
0)基板上の<01>方向のストライプ、又は<01
1>方向のストライプでも良く、(100)面からのず
れ角度が15度以内であるならば、(100)面から<
011>方向へ傾いた基板、又は(100)面から<0
>方向へ傾いた基板を用いても良い。
【0169】ここで、は結晶軸方向が負であることを
意味する。
【0170】次に、第3の発明に係わる第1実施例を説
明する。
【0171】図17は、第3の発明に係わる第1実施例
の半導体レーザ装置におけるダブルヘテロ構造部の格子
不整合度及びバンドギャップを示す概念図である。
【0172】図17に示すように、概念的な半導体レー
ザ装置は、(100)面から<011>方向と等価な方
向へ傾いた面方位を有するGaAs基板121と、該基
板121上に形成されるダブルヘテロ構造部122とを
備える。上記ダブルヘテロ構造部122は、光及びキャ
リアを閉じ込めるIn1-y (Ga1-x Alx y P系の
活性層123と、該活性層123のバンドギャップより
大きいバンドギャップを有し、活性層123へ電子およ
び正孔をそれぞれ注入するため互いに異なる導電型を有
するクラッド層124、125とから構成される。
【0173】活性層123は、GaAs基板121に対
し格子定数が0.5乃至2.0%大きい組成から成る。
【0174】図17に示した概念的な半導体レーザ装置
において、特に、活性層123の格子不整合度が1.0
%に設定されたダブルヘテロ構造部を、横モード制御構
造のIn1-y (Ga1-x Alx y P系の半導体レーザ
装置に適用した例を図18に示す。
【0175】図18に示すように、横モード制御構造の
半導体レーザ装置では、(100)面から<011>方
向と等価な方向へ10度傾いた面方位を有するn型Ga
As系の基板130と、n型GaAs系のバッファ層1
31と、ダブルヘテロ構造部132と、p型In0.5
0.5 P組成のキャップ層133と、n型GaAs系の
電流挟窄層134と、p型GaAs系のコンタクト層1
35とが順次積層されて構成される。
【0176】ダブルヘテロ構造部132では、n型In
0.5 (Ga0.3 Al0.7 0.5 P組成のクラッド層13
6と、In0.62Ga0.38P組成の格子不整合化活性層1
37と、p型In0.5 (Ga0.3 Al0.7 0.5 P組成
のクラッド層138と、p型In0.5 Ga0.5 P組成の
エッチングストップ層139と、p型In0.5 (Ga
0.3 Al0.7 0.5 P組成のクラッド層140とが順次
積層される。
【0177】ダブルヘテロ構造部132は、減圧有機金
属気相成長法(減圧MOCVD法)により形成された。
この時の成長条件は、成長温度700℃、V/III 比
(PH3 とIII 族原料のモル流量比)を300である。
【0178】格子不整合化活性層137は図17に示し
た活性層123に対応し、厚みが0.015μmであ
り、n型GaAs基板130に対し格子定数が約1.0
%大きい。この格子不整合度はフォトルミネッセンス波
長、X線回析、透過型電子顕微鏡などを利用して確認さ
れた。
【0179】各クラッド層の不純物ドーピングは、p型
に対しZnを不純物として1×1018cm-3程度、n型
に対しSiを不純物として1×1017cm-3程度の濃度
に設定した。
【0180】なお、格子不整合化活性層137の組成
は、In1-y (Ga1-x Alx y Pの表記において、
Al組成x=0とし、Ga組成y=0.38としたもの
である。
【0181】また、クラッド層138、140の組成
は、In1-y (Ga1-x Alx y Pの表記において、
Al組成x=0.7とし、Ga+Al組成y=0.5と
したものである。
【0182】以上の第3に発明に係わる半導体レーザ装
置において、キャリアを注入すると、電流挟窄層134
によるpn逆接合層のため、注入キャリアはリッジ部1
33、140に制限される。このリッジ部直下の格子不
整合化活性層105で発光が生じてレーザ発振に至る。
【0183】次に、キャリアを有効に閉じ込めることが
できる活性層137の厚さdと格子不整合度との関係に
ついて図19を用いて説明する。
【0184】図19は、In1-y (Ga1-x Alx y
P系の材料を用いた場合に、ミスフィット転位の発生に
よる半導体レーザ装置の劣化が発生する条件を、格子不
整合化活性層27の膜厚d(オングストローム)と格子
不整合度Δa/aとの関係で示す。
【0185】図19に示すように、劣化の発生が認めら
れた結果は白ヌキの四角で示され、劣化の発生が認めら
れなかった結果は黒塗りの四角で示される。また、実験
結果を基に決められた劣化発生の理論的境界が曲線で示
される。つまり、この曲線の上方、すなわち膜厚d及び
格子不整合度Δa/aが共に大きい領域で劣化が発生す
る。
【0186】したがって、高い光出力を得るためには、 0<Δa/a×100≦200/d (%) …(3) であることが必要である。
【0187】特に、膜厚が0.02μmでは格子不整合
度0.5乃至1.0%の範囲で、0.015μmでは格
子不整合度0.75乃至1.5%の範囲で高い光出力を
得ることができ、かつ発振閾値が小さくなる効果が著し
い。
【0188】なお、格子不整合化活性層137の格子不
整合度に制限範囲が以下の理由で存在する。
【0189】すなわち、格子不整合化活性層137の格
子不整合度が大きくなると、ミスフィット転位の発生に
より半導体レーザ装置が劣化することになる。活性層1
37が薄くなるにしたがって、格子不整合度の上限は大
きくなり、活性層137の膜厚が0.01μmにおける
格子不整合度2%が上限値である。
【0190】また、格子不整合化活性層137の膜厚が
大きくなると、製造上、格子不整合度を大きくすること
ができなくなる。それで、膜厚の上限は0.1μmであ
って、このときの格子不整合度の下限値は0.2%であ
る。
【0191】上記(3)式を満足するように、格子不整
合化活性層137の膜厚を0.015μm(1≦200
/150%)と設定したときの半導体レーザ装置の電流
−光出力特性は、第1の発明における電流−光出力特性
と同様の結果となる(図5参照)。
【0192】つまり、80℃まで40mWの光出力が得
られており、高い光出力が高い動作温度まで実現され
る。このように温度特性が良好である結果として、高い
温度においても高い光出力を実現することができる。つ
まり、詳細には、従来技術において動作温度40℃以上
において光出力の低下が著しいのに比べて、より高い温
度80℃においても発振閾値は60mAであって低く、
動作温度の上昇に伴う発振閾値の増加は小さい。また、
従来の半導体レーザ装置では43mWでキンクが生じた
のに対し、本実施例の半導体レーザ装置では、キンクレ
ベルは100mW以上まで向上し、傾斜基板130を用
いているにも拘らず、極めて高いキンクレベルが実現さ
れる。
【0193】さらに、本実施例の構造では、従来構造に
比べ、発振閾値電流の低減、微分量子効率の向上が認め
られる。
【0194】ここで、従来のごとく、(100)面を有
するGaAs基板上に、上記ダブルヘテロ構造部132
のエピタキシャル成長を行った場合、ダブルヘテロ構造
部132の格子不整合化活性層137では、従来の活性
層303に比べエネルギーギャップが小さくなっている
ので、発振波長が20nm程度長波長化し、690nm
になってしまう。これに対し、本実施例の半導体レーザ
装置では、(100)面から<011>方向と等価な方
向へ10度傾いた面方位を有するn型GaAs系の基板
130上に上記ダブルヘテロ構造部132をエピタキシ
ャル成長により形成したので、ダブルヘテロ構造部13
2内のエネルギーギャップが格子不整合化活性層137
及びクラッド層138、140共々増加し、結果として
約15nmの短波長化が実現される。つまり、レーザの
発振波長は675nmになる。
【0195】したがって、活性層の格子不整合度を大き
くしたことによる発振波長の長波長化の欠点を補償する
ことが可能になる。
【0196】次に、基板130の(100)面に対する
傾斜角度がダブルヘテロ構造部132におけるバンドギ
ャップ値に与える影響を説明する。
【0197】図20は、(100)面から<011>方
向と等価な方向に傾斜した面方位を有するGaAs基板
130上にエピタキシャル成長された格子不整合化活性
層137、クラッド層138、140のバンドギャップ
が、基板130の傾斜角度に対して変化する特性を示
す。
【0198】格子不整合化活性層137、クラッド層1
38、140の、基板130の(100)面に対する傾
斜角度に対するバンドギャップ値の変化量は、フォトル
ミネッセンスにより測定され、第2の発明において説明
したように、<111>方向に規則性を有する自然超格
子構造が全く形成されない活性層137、クラッド層1
38、140のバンドギャップ値との比較により表現さ
れる。換言すれば、活性層137、クラッド層138、
140の最も大きなバンドギャップ値を基準として、活
性層137、クラッド層138、140のバンドギャッ
プ値と基準値との差、つまり、バンドギャップ変化量=
基準値−傾斜角度に対するバンドギャップ値として、基
板130の(100)面に対する傾斜角度に対するバン
ドギャップ値の変化量が示される。
【0199】また、図20における右側の縦軸には、格
子不整合化活性層137から発光する光の波長の変化量
がバンドギャップ変化量に対応させて示される。
【0200】図20に示すように、基板130の(10
0)面に対する傾斜角度θが大きくなると共に、活性層
137、クラッド層138、140のバンドギャップ値
は増加し、傾斜角度θが約10乃至15度でバンドギャ
ップ値は飽和する。数量的には、約10度傾斜した基板
130を用いることにより、傾斜しない基板130に対
し約15nmの短波長化が図られる。
【0201】また、活性層137およびクラッド層13
8、140のバンドギャップ値の変化量はほぼ等しいの
で、活性層137とクラッド層138、140とのバン
ドギャップ差を大きな値に保ったまま短波長化が達成さ
れ得る。つまり、温度特性の改善効果を保持したまま短
波長化が達成され得る。
【0202】なお、図18に示した半導体レーザ装置に
対して、バッファ層131がn−InGaP系であり、
エッチングストップ層139がp−InGaAlP,p
−GaAlAs若しくはp−GaAs系であり、キャッ
プ層133がp−InGaAlP,p−GaAlAs若
しくはp−GaAs系であり、電流狭窄層134が半絶
縁性のGaAs,若しくはn型又は半絶縁性のGaAl
As系であり、p型クラッド層138の厚さが0.1〜
0.4μmの構造でも上記と同様の効果が得られる。ま
た、格子不整合化活性層137が量子井戸層と障壁層と
からなる量子井戸構造であっても同様の効果が得られ
る。
【0203】また、高い光出力を得るために本実施例で
は活性層137の格子不整合度を変えてエネルギーギャ
ップを変化させた。
【0204】しかし、In1-y (Ga1-x Alxy
系材料では、格子不整合の他に、Al組成xや、結晶成
長条件により変化する原子の秩序配列性によっても活性
層27のエネルギーギャップを変化させることができ
る。そして、結果的に同じエネルギーギャップであれば
その素子特性はキンクレベルと同様格子不整合度の大き
なもので若干改善される傾向が現われた。これは、発振
しきい値の低減,微分量子効率の向上等に顕著に現われ
た。これらの効果は、キンクレベルの向上と同様、格子
不整合による歪みにより、バンド構造が変化し、活性層
面内方向の正孔の有効質量が小さくなることに依存して
いると考えられる。
【0205】また、このような効果が0.5%程度以上
の格子不整合度から現われる理由は、活性層面内方向の
正孔の有効質量の小さなバンドのバンド端と大きなバン
ドのバンド端とのエネルギー差が、注入キャリア密度や
動作温度に依存することなく十分に大きくなるために
は、この程度の格子不整合度による歪みが必要だからで
あると考えられる。さらに、格子不整合度を0.6%以
上にすれば、上記効果が確実に得られた。
【0206】このように本実施例によれば、InGaP
活性層137のGa組成をGaAs基板130と格子整
合する0.5よりも小さく、例えば0.38とすること
により、活性層137の格子定数を基板20の格子定数
よりも1%程度大きくすることができる。そして、活性
層137の基板20に対する不整合度が大きくなると、
活性層137に歪みが加わり、この歪みにより活性層1
37のInGaPの価電子帯にある正孔の有効質量を活
性層面内方向について小さくすることができる。
【0207】このため、活性層面内方向での正孔の拡散
長を大きくすることができ、ホールバーニング効果に起
因するキンク発生を低減することができる。従って、高
い光出力までキンクのない安定な横モードでの発振が可
能となり、光ディスクの高密度記録化を可能とするレー
ザ光源として用いることでがきる。
【0208】次に、第3の発明に係わる第2実施例を説
明する。
【0209】図21は、第3の発明に係わる第2実施例
の横モード制御構造のInGaAlP系の半導体レーザ
装置の構造断面図である。
【0210】図21に示すように、横モード制御構造の
半導体レーザ装置では、(100)面から<011>方
向と等価な方向へ10度傾いた面方位を有するn型Ga
As系の基板150と、n型GaAs系のバッファ層1
51と、n型In0.5 (Ga0.3 Al0.7 0.5 P組成
のクラッド層152と、In0.62Ga0.38P組成で0.
015μm厚みの格子不整合化活性層153と、p型I
0.5 (Ga0.3 Al0.7 0.5 P組成のクラッド層1
54と、p型In0.5 Ga0.5 P組成のキャップ層15
5と、p型GaAs系のコンタクト層156とが順次積
層されて構成される。
【0211】格子不整合化活性層153、クラッド層1
52、154などのダブルヘテロ構造部は、第1実施例
と同様に、減圧MOCVD法によるエピタキシャル成長
により形成される。
【0212】また、各クラッド層152、154の不純
物ドーピングは、p型に対しZnを不純物として1×1
18cm-3程度、n型に対しSiを不純物として1×1
17cm-3程度の濃度に設定した。
【0213】上記の第2実施例の半導体レーザ装置は、
第1実施例の半導体レーザ装置と比較して、エピタキシ
ャル成長の工程を大幅に省略して作製される。
【0214】以上の第2実施例の半導体レーザ装置にお
いて、第1実施例と同様に、基板150は(100)面
から<011>方向と等価な方向へ10度傾いた面方位
を有し、格子不整合化活性層153の格子定数は基板1
50の格子定数よりも約1%大きい。
【0215】したがって、第1実施例と同様に、高い光
出力を得ることができ、発振閾値が小さく、かつ発振波
長は短波長化され得る。
【0216】次に、第3の発明に係わる第3実施例を説
明する。
【0217】図22は、第3の発明に係わる第3実施例
の横モード制御構造のInGaAlP系の半導体レーザ
装置の構造断面図である。
【0218】図22に示すように、横モード制御構造の
半導体レーザ装置では、(100)面から<011>方
向と等価な方向へ10度傾いた面方位を有するn型Ga
As系の基板160と、n型GaAs系又はn型InG
aP系のバッファ層161と、n型In0.5 (Ga0.3
Al0.70.5 P組成の第1クラッド層162と、n型
In0.5 (Ga0.4 Al0.6 )0.5 P組成の第2クラッ
ド層163と、In0. 62Ga0.38P組成又はInGaA
lP系の格子不整合化活性層164と、p型In
0.5 (Ga0.3 Al0.7 0.5 P組成の第3クラッド層
165と、p型InGaP系又はp型GaAlAs系の
エッチングストップ層166と、p型In0.5 (Ga
0.3 Al0.7 0.5 P組成の第4クラッド層167と、
p型InGaP系又はp型GaAlAs系の中間バンド
ギャップ層168と、n型GaAs系又はn型GaAl
As系の電流挟窄層169と、p型GaAs系のコンタ
クト層170とが順次積層されて構成される。
【0219】格子不整合化活性層164、クラッド層1
62、163、165、167などのダブルヘテロ構造
部は、第1実施例と同様に、減圧MOCVD法によるエ
ピタキシャル成長により形成される。
【0220】上記の第3実施例の半導体レーザ装置で
は、第2クラッド層163のバンドギャップは、格子不
整合化活性層164のバンドギャップより大きく、かつ
第1クラッド層162のバンドギャップより小さい。そ
れで、レーザ光は格子不整合化活性層164の小さな断
面および第2クラッド層163の断面からも出力される
ので、大きな光出力を得ることができる。
【0221】以上の第3実施例の半導体レーザ装置にお
いて、第1実施例と同様に、基板160は(100)面
から<011>方向と等価な方向へ10度傾いた面方位
を有し、格子不整合化活性層164の格子定数は基板1
60の格子定数よりも約1%大きい。
【0222】したがって、第1実施例と同様に、高い光
出力を得ることができ、発振閾値が小さく、かつ発振波
長は短波長化され得る。
【0223】上記の第3実施例の半導体レーザ装置で
は、第1、第3、第4のクラッド層162、165、1
67の組成はIn0.5 (Ga0.3 Al0.7 0.5 Pと設
定されたが、第2クラッド層163のバンドギャップが
第1、第3、第4のクラッド層162、165、167
のバンドギャップより小さく、かつ活性層164のバン
ドギャップより大きくなる範囲で、第1、第2、第3、
第4のクラッド層162、163、165、167のA
l組成比が適宜定められれば良い。
【0224】上述のごとく、第3の発明は、第1乃至第
3実施例に基づき説明されたが、他の横モード制御構
造、若しくはInGaAlP系材料又はInGaAsP
系材料から成るダブルヘテロ構造であれば同様の効果が
得られる。また、(InP)(GaP)などから成る2
元混晶の自然超格子構造でも可能である。
【0225】また、例えば、利得導波型又はワイドスト
ライプ型の半導体レーザ構造、レーザ出射端面部に電流
を注入しない構造、若しくはレーザ出射端面部に光を吸
収しない窓構造などの他の構造の半導体レーザ装置にも
第2発明は適用可能である。また、半導体レーザ以外の
例えば発光ダイオードにおいても適用可能であり、高温
動作、高速応答が可能になる。
【0226】さらに、基板130、150、160はG
aAs系に限られず、GaAs系の格子定数に比較的近
い格子定数を有するもの、例えばAlAs系であれば用
いることが可能である。
【0227】さらにまた、第1乃至第3実施例では減圧
MOCVD法を用いたが、これに限られず、分子線エピ
タキシー法(MBE法)、ガスソースMBE法などを用
いても良い。
【0228】一方、リッジストライプの方向が(10
0)基板上の<01>方向のストライプ、又は<01
1>方向のストライプでも良く、(100)面から<0
11>方向へ傾いた基板、又は(100)面から<01
>方向へ傾いた基板を用いても良い。
【0229】本発明は、上記実施例に限定されるもので
はなく、適宜の設計的変更により、適宜の態様で実施し
得るものである。
【0230】
【発明の効果】以上説明したように、第1の発明によれ
ば、化合物半導体基板と、該化合物半導体基板上で注入
キャリアを閉じ込めるダブルヘテロ構造部とを備え、該
ダブルヘテロ構造部は、前記化合物半導体基板の格子定
数よりも0.5%乃至2.0%大きい格子定数を有する
格子不整合化活性層と、該格子不整合化活性層にエピタ
キシャル接合し、前記化合物半導体基板の格子定数より
も0.2%乃至2.0%小さい格子定数を有する少なく
とも一のクラッド層とを備えたので、高温においても、
動作可能であり、かつ使用可能な最大光出力の向上を図
り得る。
【0231】また、第2の発明によれば、化合物半導体
基板と、該化合物半導体基板上で注入キャリアを閉じ込
めるダブルヘテロ構造部とを備え、該ダブルヘテロ構造
部は、前記化合物半導体基板の格子定数よりも0.3%
乃至2.5%大きい格子定数を有する格子不整合化活性
層と、該格子不整合化活性層にエピタキシャル接合し、
<111>方向に規則性を持つ自然超格子構造を形成し
ない構造を有する少なくとも一のクラッド層とを備えた
ので、高温においても、動作可能であり、かつ使用可能
な最大光出力の向上を図り得る。
【0232】さらに、第3の発明によれば、(100)
面から、<011>方向と等価な方向へ傾いた面方位を
有する化合物半導体基板と、該化合物半導体基板にエピ
タキシャル接合する第1クラッド層と、該第1クラッド
層にエピタキシャル接合し、前記化合物半導体基板の格
子定数よりも0.5%乃至2.0%大きい格子定数を有
する格子不整合化活性層と、該格子不整合化活性層とエ
ピタキシャル接合して前記格子不整合化活性層を挟み込
む第2クラッド層とを備えたので、高温においても、使
用可能な最大光出力の向上を図り得て、かつ短い波長の
レーザ光を発振し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明に係わる半導体レーザ装置における
ダブルヘテロ構造部の格子不整合度を示す概念図であ
る。
【図2】図1に示された半導体レーザ装置の活性層及び
クラッド層における格子不整合度(Δa/a)と組成の
関係を示す表である。
【図3】図1に示された半導体レーザ装置の活性層の格
子不整合度が1.0%、クラッド層の格子不整合度が−
0.5%に設定されたダブルヘテロ構造部を、横モード
制御構造のIn1-y (Ga1-x Alx y P系の半導体
レーザ装置に適用したときの構造断面図である。
【図4】図3に示された半導体レーザ装置において、キ
ャリアを有効に閉じ込めることができる格子不整合化活
性層の厚さと格子不整合度との間の特性を示す関係図で
ある。
【図5】図3に示された半導体レーザ装置において、格
子不整合化活性層の膜厚を0.015μm(1≦200
/150%)とし、格子不整合化クラッド層の膜厚を
0.02μm(−200/200≦−0.5%)と設定
したときの半導体レーザ装置の電流−光出力特性を示す
特性図である。
【図6】第2の発明に係わる第1実施例の半導体レーザ
装置におけるダブルヘテロ構造部の格子不整合度及びバ
ンドギャップを示す概念図である。
【図7】図6に示された半導体レーザ装置において、活
性層の格子不整合度が1.0%に設定されたダブルヘテ
ロ構造部を、横モード制御構造のIn1-y(Ga1-x
x y P系の半導体レーザ装置に適用したときの構造
断面図である。
【図8】図7に示された半導体レーザ装置において、キ
ャリア濃度を5乃至7×1017cm-3に設定して、クラ
ッド層が成長するときのV/III 比(PH3 とIII 族原
料とのモル流量比)とバンドギャップとの関係を測定し
たグラフである。
【図9】図7に示された半導体レーザ装置において、V
/III 比を400に設定して、クラッド層が成長すると
きのキャリア濃度とバンドギャップとの関係を測定した
グラフである。
【図10】図7に示された半導体レーザ装置において、
クラッド層が成長するときの成長速度とバンドギャップ
との関係を3種類の成長温度について測定したグラフで
ある。
【図11】図7に示された半導体レーザ装置において、
活性層の厚み及び格子不整合度に対する半導体レーザ装
置の寿命の変化を示す特性図である。
【図12】図7に示された半導体レーザ装置において、
基板の面方位が(100)であることを示す要部拡大図
である。
【図13】第2の発明に係わる第2実施例における横モ
ード制御構造のIn1-y (Ga1- x Alx y P系の半
導体レーザ装置の概略構造断面図である。
【図14】第2の発明に係わる第3実施例におけるリッ
ジ部の無いIn1-y (Ga1-x Alx y P系の半導体
レーザ装置の概略構造断面図である。
【図15】第2の発明に係わる第4実施例におけるリッ
ジ部の無いIn1-y (Ga1-x Alx y P系の半導体
レーザ装置の概略構造断面図である。
【図16】第2の発明に係わる第5実施例における横モ
ード制御構造のIn1-y (Ga1- x Alx y P系の半
導体レーザ装置の概略構造断面図である。
【図17】第3の発明に係わる第1実施例の半導体レー
ザ装置におけるダブルヘテロ構造部の格子不整合度及び
バンドギャップを示す概念図である。
【図18】図17に示された半導体レーザ装置におい
て、活性層の格子不整合度が1.0%に設定されたダブ
ルヘテロ構造部を、横モード制御構造のIn1-y (Ga
1-x Alx y P系の半導体レーザ装置に適用したとき
の構造断面図である。
【図19】図18に示された半導体レーザ装置におい
て、キャリアを有効に閉じ込めることができる格子不整
合化活性層の厚さと格子不整合度との間の特性を示す関
係図である。
【図20】(100)面から<011>方向と等価な方
向に傾斜した面方位を有するGaAs基板上にエピタキ
シャル成長された格子不整合化活性層、クラッド層のバ
ンドギャップが、基板の傾斜角度に対して変化する特性
を示す特性図である。
【図21】第3の発明に係わる第2実施例における横モ
ード制御構造のIn1-y (Ga1- x Alx y P系の半
導体レーザ装置の概略構造断面図である。
【図22】第3の発明に係わる第3実施例における横モ
ード制御構造のIn1-y (Ga1- x Alx y P系の半
導体レーザ装置の概略構造断面図である。
【図23】従来の横モード制御構造を有するリッジ導波
路型のInGaAlP半導体レーザの概略構成を示す断
面図である。
【図24】図23に示された半導体レーザにおける電流
−光出力特性の温度依存性を示す特性図である。
【符号の説明】
10 GaAs基板 11 ダブルヘテロ構造部 12 活性層 13、14、15 クラッド層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西川 幸江 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式 会社東芝 総合研究所内 (72)発明者 板谷 和彦 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式 会社東芝 総合研究所内 (56)参考文献 特開 平2−310985(JP,A) 特開 平2−130988(JP,A) 特開 平3−21093(JP,A) 特開 平2−260682(JP,A) 特開 平3−109789(JP,A) 特開 平3−152983(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 5/00 - 5/50

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化合物半導体基板と、該化合物半導体基
    板上で注入キャリアを閉じ込めるダブルヘテロ構造部と
    を備え、該ダブルヘテロ構造部は、 前記化合物半導体基板の格子定数よりも大きい格子定数
    を有する格子不整合化活性層と、 該格子不整合化活性層からの電子のオーバーフローを抑
    制するように、前記格子不整合化活性層の前記電子のオ
    ーバーフローが生じる側にエピタキシャル接合し、か
    つ、前記化合物半導体基板の格子定数よりも小さい格子
    定数、および前記化合物半導体基板のバンドギャップよ
    りも大きいバンドギャップを有する第1のクラッド層と
    を少なくとも備えたことを特徴とする半導体レーザ装
    置。
  2. 【請求項2】 前記格子不整合化活性層は、前記化合物
    半導体基板の格子定数よりも0.3%乃至2.5%大き
    い格子定数を有し、 前記第1のクラッド層は、<111>方向に規則性を持
    つ自然超格子構造を形成しない構造を有し、前記格子不
    整合化活性層との間でのバンドギャップ差が0.84e
    V乃至0.50eVである、ことを特徴とする請求項1
    に記載の半導体レーザ装置。
  3. 【請求項3】 前記半導体レーザは、前記化合物半導体
    基板にエピタキシャル接合する第2のクラッド層を、さ
    らに備え、 前記化合物半導体基板は、(100)面から、<011
    >方向と等価な方向へ傾いた面方位を有し、 前記格子不整合化活性層は、前記第2のクラッド層にエ
    ピタキシャル接合し、前記化合物半導体基板の格子定数
    よりも0.5%乃至2.0%大きい格子定数を有し、 前記第1のクラッド層は、前記格子不整合化活性層との
    間でのバンドギャップ差が0.84eV乃至0.50e
    Vである、ことを特徴とする請求項1に記載の半導体レ
    ーザ装置。
  4. 【請求項4】 基板の上部の第1のクラッド層上に直接
    接触して配置され、前記基板の格子定数よりも大きい格
    子定数を有する格子不整合化活性層と、 該格子不整合化活性層からの電子のオーバーフローを抑
    制するように、前記格子不整合化活性層の前記電子のオ
    ーバーフローが生じる側にエピタキシャル接合し、か
    つ、前記第1のクラッド層の格子定数よりも小さい格子
    定数、および前記第1のクラッド層のバンドギャップよ
    りも大きいバンドギャップを有する第2のクラッド層と
    を少なくとも備えたことを特徴とする半導体レーザ装
    置。
JP03220613A 1991-08-30 1991-08-30 半導体レーザ装置 Expired - Lifetime JP3129779B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03220613A JP3129779B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 半導体レーザ装置
DE69212938T DE69212938T2 (de) 1991-08-30 1992-06-02 Halbleiterlaser
EP92109277A EP0535307B1 (en) 1991-08-30 1992-06-02 Semiconductor laser device
US07/896,536 US5282218A (en) 1991-08-30 1992-06-09 Semiconductor laser device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03220613A JP3129779B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 半導体レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0563291A JPH0563291A (ja) 1993-03-12
JP3129779B2 true JP3129779B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=16753720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03220613A Expired - Lifetime JP3129779B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 半導体レーザ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5282218A (ja)
EP (1) EP0535307B1 (ja)
JP (1) JP3129779B2 (ja)
DE (1) DE69212938T2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3135960B2 (ja) * 1991-12-20 2001-02-19 シャープ株式会社 半導体レーザ装置
US5506856A (en) * 1993-04-15 1996-04-09 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device having a resonator of particular length for reduced threshold current density
US5375135A (en) * 1992-04-15 1994-12-20 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device
CA2112319C (en) * 1992-12-28 1999-01-05 Ichiro Yoshida Semiconductor laser having an algainp cladding layer
US5523256A (en) * 1993-07-21 1996-06-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing a semiconductor laser
US5379312A (en) * 1993-10-25 1995-01-03 Xerox Corporation Semiconductor laser with tensile-strained etch-stop layer
US5762706A (en) * 1993-11-09 1998-06-09 Fujitsu Limited Method of forming compound semiconductor device
JP2822868B2 (ja) * 1993-12-10 1998-11-11 日本電気株式会社 半導体レーザの製造方法
US5811839A (en) * 1994-09-01 1998-09-22 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductor light-emitting devices
US5727012A (en) * 1996-03-07 1998-03-10 Lucent Technologies Inc. Heterostructure laser
JP3682336B2 (ja) * 1996-04-10 2005-08-10 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置の製造方法
JPH1075012A (ja) * 1996-06-27 1998-03-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置,及びその製造方法
JPH1187831A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Sony Corp 半導体発光素子、光ピックアップ装置ならびに光記録および/または再生装置
US5923689A (en) * 1998-01-22 1999-07-13 National Science Council Red semiconductor laser of low beam divergence
JP4839497B2 (ja) * 2000-02-29 2011-12-21 ソニー株式会社 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法
JP3763459B2 (ja) * 2001-06-26 2006-04-05 シャープ株式会社 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2003086886A (ja) * 2001-07-02 2003-03-20 Sharp Corp 半導体レーザ装置およびその製造方法
US6977953B2 (en) * 2001-07-27 2005-12-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Nitride-based semiconductor light-emitting device and method of fabricating the same
US7116692B2 (en) * 2001-12-11 2006-10-03 Rohm Co., Ltd. Semiconductor laser and method of producing the same
JP2004111923A (ja) * 2002-08-22 2004-04-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh ビーム放射性半導体構成素子
JP4867137B2 (ja) * 2004-05-31 2012-02-01 住友化学株式会社 化合物半導体エピタキシャル基板
US9770297B2 (en) * 2008-06-04 2017-09-26 Covidien Lp Energy devices and methods for treating hollow anatomical structures
JP5684501B2 (ja) 2010-07-06 2015-03-11 昭和電工株式会社 発光ダイオード用エピタキシャルウェーハ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2724827B2 (ja) * 1987-07-02 1998-03-09 国際電信電話株式会社 赤外発光素子
EP0333418B1 (en) * 1988-03-14 1994-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser device
US5016252A (en) * 1988-09-29 1991-05-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device
JPH0321093A (ja) * 1989-06-19 1991-01-29 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
CA2028899C (en) * 1989-10-31 1997-03-04 Teturo Ijichi Semiconductor laser elements and method for the production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE69212938D1 (de) 1996-09-26
EP0535307A2 (en) 1993-04-07
JPH0563291A (ja) 1993-03-12
EP0535307B1 (en) 1996-08-21
US5282218A (en) 1994-01-25
DE69212938T2 (de) 1997-02-13
EP0535307A3 (en) 1993-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3129779B2 (ja) 半導体レーザ装置
US4961197A (en) Semiconductor laser device
US5321712A (en) Semiconductor light-emitting device having a cladding layer composed of an InGaAlp-based compound
US4635268A (en) Semiconductor laser device having a double heterojunction structure
JPH11274635A (ja) 半導体発光装置
US5556804A (en) Method of manufacturing semiconductor laser
JP2002076514A (ja) レーザダイオードおよびその製造方法
JP2997573B2 (ja) 半導体レーザ装置
EP0549103B1 (en) A semiconductor laser device
US7957442B2 (en) Semiconductor optical device
JP3217490B2 (ja) 半導体発光装置
JP3892637B2 (ja) 半導体光デバイス装置
JP2956623B2 (ja) 自励発振型半導体レーザ素子
JPH0654821B2 (ja) 半導体発光素子
JP3938976B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPH0697592A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP3115006B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2723924B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP3381976B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2000277856A (ja) 自励発振型半導体レーザ装置
JP2001102690A (ja) 窒化物系半導体レーザ装置
JP3033333B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP3135250B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH0669589A (ja) 半導体レーザ素子
JPH05218565A (ja) 半導体発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11