JP3119925B2 - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JP3119925B2
JP3119925B2 JP4211792A JP4211792A JP3119925B2 JP 3119925 B2 JP3119925 B2 JP 3119925B2 JP 4211792 A JP4211792 A JP 4211792A JP 4211792 A JP4211792 A JP 4211792A JP 3119925 B2 JP3119925 B2 JP 3119925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
air
fuel ratio
engine
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4211792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05215002A (ja
Inventor
光夫 人見
潤三 佐々木
忠良 甲斐出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP4211792A priority Critical patent/JP3119925B2/ja
Priority to US08/012,067 priority patent/US5443050A/en
Publication of JPH05215002A publication Critical patent/JPH05215002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119925B2 publication Critical patent/JP3119925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの制御装置に
関し、より具体的には、吸気弁と排気弁とのバルブオ−
バラップを可変とするエンジンにおいて、特に排気ガス
中のNOX を低減するようにしたものに関するものであ
る。
【0002】
【従来技術】特開昭2−119621号公報には、吸気
弁と排気弁とが共に開弁状態となるバルブオ−バラップ
を可変にする技術が開示されている。
【0003】また、特公昭2−36772号公報には、
空燃比を理論空燃比よりもリ−ンにする、いわゆるリ−
ンバ−ンエンジンが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、吸気弁と排
気弁とのバルブオ−バラップを、低負荷領域で小さくし
たときには、吸気ポ−トを通って吸気管内に逆流する既
燃ガスの量が小さくなるため、燃焼状態が安定化すると
いう利点がある。
【0005】他方、高負荷領域においてバルブオ−バラ
ップを大きくしたときには、吸気ポ−トを通って吸気管
内に逆流する既燃ガスの量が大きくなり、この逆流した
既燃ガスが次の吸気行程において気筒内に導入されるた
め、多量のEGRを行なったのと同様に排気ガス中のN
X を低減することができるという利点がある。加え
て、熱い既燃ガスが気筒内に導入されるため、つまり重
量に対して体積の大きな既燃ガスが気筒内に導入される
ため、いわゆるポンピングロスを低減することができる
という利点がある。
【0006】しかしながら、上記高負荷領域において、
バルブオ−バラップ同一の状態で負荷が増大したときに
は、負荷が増大するに従って吸気管内に逆流する既燃ガ
スの割合(残留ガス割合)が減少し、このため排気ガス
中のNOX 低減効果が小さくなるという問題がある。
【0007】そこで、本発明の目的は、低負荷領域では
小さなバルブオ−バラップを設定し、高負荷領域では大
きなバルブオ−バラップを設定して、低負荷領域での燃
焼安定性の確保と、高負荷領域でのNOX 及びポンピン
グロスの低減との両立を図るようにしたエンジンを前提
として、高負荷領域におけるNOX 低減効果を高いレベ
ルで維持するようにしたエンジンの制御装置を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる技術的課題を達成
すべく、本発明にあっては、大きなバルブオ−バラップ
が設定される上記高負荷領域では、負荷の上昇(上記残
留ガス割合の減少)に伴って燃焼安定性の余裕度が増大
する点に着目し、以下の構成を採用してある。すなわ
ち、
【0009】吸気弁と排気弁とが共に開弁状態となるバ
ルブオ−バラップを可変とするオ−バラップ可変手段を
備えたエンジンにおいて、エンジンの負荷を検出する負
荷検出手段と、該負荷検出手段からの信号を受け、エン
ジンの負荷が低負荷領域にあるときには小さな前記バル
ブオ−バラップを設定し、高負荷領域にあるときには大
きな前記バルブオ−バラップを設定するオ−バラップ制
御手段と、前記負荷検出手段からの信号を受け、前記高
負荷領域において、エンジンの負荷が所定負荷よりも小
さいときの空燃比(A/F)をA/F=16よりも小さ
なリッチ空燃比に設定し、該所定負荷以上のときの空燃
比をA/F=16よりも大きなリ−ン空燃比に設定する
と共に、該所定負荷を境としたリッチ空燃比と該リーン
空燃比との間での空燃比の変更を一気に行い、しかも前
記所定負荷以上の領域においては負荷の増大に応じて徐
々に空燃比のリ−ン度合いを大きくする空燃比制御手段
と、を備えた構成としてある。
【0010】
【作用】既知のように、空燃比をA/F=16よりも大
きなリ−ン空燃比に設定したときには、この空燃比のリ
−ン化によって排気ガス中のNOX を低減することが可
能である。したがって、上記高負荷領域において、大き
なバルブオ−バラップに基づくNOX 低減効果が所定レ
ベルよりも小さくなったときに空燃比をA/F=16よ
りも大きなリ−ン空燃比を設定すると共にこのリ−ン空
燃比のリ−ン度合を負荷の増大に伴って大きくすること
により、排気ガス中のNOX 低減効果を向上させること
が可能となる。加えて、空燃比のリ−ン化によって低燃
費化を図ることが可能となる。
【0011】
【実施例】以下に、本発明の実施例を添付した図面に基
いて説明する。エンジンの機械的構成 図1、図2において、1はエンジン本体で、エンジン本
体1は、互いにV型をなす左右のバンク部2L、2Rを
有し、これら左右のバンク部2L、2R毎に、夫々、3
つの気筒4が直列に配置された、いわゆるV型6気筒エ
ンジンとされている。以下に、左右のバンク部2L、2
Rを構成する部材あるいは各バンク部2L、2Rに関連
する部材には、左バンク部2Lあるいは右バンク部2R
に対応して、その参照符号に「L」、「R」を付記して
図示する一方、これら部材の説明において、特に必要で
あるときを除いて、符号「L」、「R」の付記を省略す
る。
【0012】上記エンジン本体1について詳しく説明す
ると、エンジン本体1は、シリンダブロック3を有し、
各気筒4は、シリンダ5に嵌挿されたピストン6とシリ
ンダヘッド7とでペントル−フ型の燃焼室8が形成され
ている。そして、シリンダヘッド7には、共に燃焼室8
に開口する第1、第2の2つの吸気ポ−ト9、10と、
第1、第2の2つの排気ポ−ト11、12とが形成され
(図2参照)、上記第1、第2吸気ポ−ト9、10に
は、図2に示すように、夫々、第1吸気弁13、第2吸
気弁14が配設され、上記第1、第2排気ポ−ト11、
12には、夫々、第1排気弁15、第2排気弁16が配
設されている。
【0013】すなわち、エンジン本体1は、各気筒4が
2つの吸気弁13、14と2つの排気弁15、16とを
具備する4バルブ式エンジンとされて、これら各弁13
〜16を開閉動作させる動弁系17は、2つのカムシャ
フト18、19をシリンダヘッド7に収容した、いわゆ
るダブルオ−バヘッドカム(DOHC)式とされてい
る。すなわち、第1のカムシャフト18は吸気弁13、
14用とされ、第2のカムシャフト19は排気弁15、
16用とされ、これら第1、第2のカムシャフト18、
19には、その軸端に、カムプ−リ20(図2参照、排
気弁用カムプ−リは図示せず)が設けられて、これらカ
ムプ−リ20は、既知のように、タイミングベルト22
を介してエンジン出力軸(クランクシャフト)23に連
係され、上記吸気弁13、14あるいは上記排気弁1
5、16は、エンジン出力軸23の回転に同期して、所
定のタイミングで開閉される。
【0014】上記第1カムシャフト18には、吸気弁1
3(14)用のカムフェイスを変更させるバルブタイミ
ング可変機構24(吸気弁用バルブタイミング可変機
構)が設けられ、他方、上記第2カムシャフト19に
は、排気弁15(16)用のカムフェイスを変更させる
バルブタイミング可変機構(排気弁用バルブタイミング
可変機構、図示せず)が設けられている。この排気弁用
バルブタイミング可変機構は上記吸気弁用バルブタイミ
ング可変機構24と同一の構成とされ、このようなバル
ブタイミング可変機構24は従来から既知であるのでそ
の詳細な説明は省略する。また上記シリンダヘッド7に
は点火プラグ25が装着され、この点火プラグ25は燃
焼室8の中央に臨ませて配置されている。
【0015】上記ピストン6はコンロッド26を介して
上記クランクシャフト23に連結され、クランクシャフ
ト23を収容するクランク室27の下方域には、エンジ
ンオイルを貯留するオイル貯留室28がオイルパン29
によって形成されている。尚、図2に示す符号30はオ
イルストレ−ナである。
【0016】上記左右のバンク部2Lと2Rとで挟まれ
たバンク中央空間31には、図1に示すように、クラン
クシャフト23の回転力によって機械的に駆動されるス
クリュ式過給機32が設置され、また、この過給機32
の上方にインタ−ク−ラ33が配置されている。他方、
各バンク部2L、2Rの上方には、夫々、クランクシャ
フト23の長手方向に延びるサ−ジタンク34が配設さ
れ、このサ−ジタンク34と前記吸気ポ−ト9、10と
は、各気筒4毎に、独立吸気管35を介して接続されて
いる。そして、左右各バンク部2L、2Rにおける吸気
ポ−ト9、10の上流端が、夫々、バンク中央空間31
に臨んで開口している関係上、上記独立吸気管35は、
上記サ−ジタンク34から一旦バンク中央空間31に向
けて横方向に延びた後に下方に向けて湾曲する形状とさ
れている。
【0017】以下に、上記エンジン本体1の吸気系40
について、図3を参照しつつ、詳しく説明する。吸気系
40は、その上流側から下流側に向けて順次接続された
共通吸気管41、左右の前記サ−ジタンク34L、34
R、前記独立吸気管35で構成され、この共通吸気管4
1には、上流側から下流側に向けて、順に、エアクリ−
ナ42、エアフロメ−タ43、スロットル弁44、前記
スクリュ式過給機32、前記インタ−ク−ラ33が配設
されている。また、この共通吸気管41には、上記スロ
ットル弁44をバイパスする第1バイパス通路45と、
上記スクリュ式過給機32とインタ−ク−ラ33とをバ
イパスする第2バイパス通路46とが設けられている。
【0018】上記第1バイパス通路45には、ISCバ
ルブ47が介設され、既知のように、該ISCバルブ4
7によってアイドル回転数の調整が行なわれるようにな
っている。上記第2バイパス通路46には、ダイアフラ
ム式アクチュエ−タ48によって駆動されるリリ−フ弁
49が介設され、過給圧が所定値以上になるとリリ−フ
弁49が開かれて(第2バイパス通路46が開かれ
る)、リリ−フされるようになっている。他方、上記左
右のサ−ジタンク34Lと34Rとは連通管50によっ
て互いに連通され、この連通管50には、その途中に可
変吸気コントロ−ル用のバルブ51が介装されて、例え
ば、エンジン回転数に応じてバルブ51の開閉が行なわ
れ、既知のように、広い領域にわたって吸気の動的効果
を得るようにしてある。
【0019】前記独立吸気管35は、その内部空間を部
分的に左右2つに仕切る仕切壁35aを有し、仕切壁3
5aによって第1独立吸気通路52と第2独立吸気通路
53とが形成されて、第1独立吸気通路52が前記第1
吸気ポ−ト9に接続され、第2独立吸気通路53が前記
第2吸気ポ−ト10に接続されている。そして、上記第
2独立吸気通路53は、その上流端部に配置されたシャ
ッタ弁54により開閉されるようなっており、左バンク
部2Lに配置された各シャッタ弁54Lは左バンク用の
共通軸55Lに連結され、右バンク部2Rに配置された
各シャッタ弁54Rは右バンク用の共通軸55Rに連結
されて、これら共通軸55Lと55Rとは、夫々、その
軸端にアクチュエ−タ(図示省略)が結合され、各シャ
ッタ弁54L、54Rは、エンジン回転数約3,000
rpm を挟んで、低回転域では閉じられ、高回転域では開
かれるようになっている。
【0020】上記エンジン本体1の燃料供給系は、上流
側インジェクタ56と下流側インジェクタ57とで構成
され、上流側インジェクタ56は前記過給機32の直上
流に配設され、他方、下流側インジェクタ57は、上記
独立吸気管35に配設され、より具体的には、この下流
側インジェクタ57は第1吸気ポ−ト9と第2吸気ポ−
ト10とに臨ませて配設されている。尚、図3に示す符
号58はアシストエア通路、59は逆止弁である。
【0021】エンジン本体1の排気系60は、図3に概
略的に示すように、上流側から下流側に向けて、順に、
左右各バンク部2L、2R用の排気マニホルド61L、
61Rと、共通排気管62とで構成され、該共通排気管
62には、その途中に、排気ガスを浄化する触媒コンバ
−タ63が介設され、また共通排気管62の下流端に
は、既知のようにサイレンサ(図示せず)が配設されて
いる。
【0022】上記エンジン本体1には、外部EGR導管
で構成された外部EGR通路66が付設されている。こ
の外部EGR通路66は、その一端が上記触媒コンバ−
タ63よりも下流側の共通排気管62に接続され、他端
が前記過給機32よりも上流側の共通吸気管41(スロ
ットル弁44よりも下流)に接続されている。そして、
この外部EGR通路66には、上記一端側から他端側に
向けて、順に、カ−ボントラップ71、EGRク−ラ7
2、EGRバルブ73が設けられている。
【0023】上記エンジン本体1は図4に示すコントロ
−ルユニットUを備え、コントロ−ルユニットUは、例
えばマイクロコンピュ−タで構成されて、既知のよう
に、CPU、ROM、RAM等を具備している。コント
ロ−ルユニットUには、センサ43、80〜82等から
の信号が入力される。上記エアフロメ−タ43は吸入空
気量を検出するものである。上記センサ80は吸気負圧
によってエンジン負荷を検出するものである。上記セン
サ81はエンジン回転数を検出するものである。上記セ
ンサ82はアクセル開度を検出するものである。他方、
コントロ−ルユニットUからは、上記インジェクタ5
6、57、EGRバルブ73、吸気弁及び排気弁のバル
ブタイミング可変機構24、スロットル弁44を駆動す
るアクチュエ−タ84等に制御信号が出力される。
【0024】以下にコントロールユニットUにより行わ
れる各種制御について説明する。先ず、EGR制御、バ
ルブタイミング制御並びに空燃比制御は図5に示す制御
マップに基づいて行われる。すなわち、低回転低負荷領
域Iと、部分負荷領域IIと、高負荷領域III とに区分さ
れて、これら各領域IとIIとIII とにおいて、下記の制
御が行われる。
【0025】EGR制御 領域IとIIとでは、EGR弁73が全閉状態とされて、
外部EGRが禁止される。他方、高負荷領域III ではE
GR弁73が開かれて、EGRク−ラ72を備えた外部
EGR通路66を使用して冷えたEGRガス(コ−ルド
EGR)の還流が行われる。これにより、エンジン内部
温度を下げ、排気ガス中のNOX を低減することが可能
となる。
【0026】バルブタイミング制御 低回転低負荷領域Iと部分負荷領域IIとに限定して説明
すると、吸気弁13(14)及び排気弁15(16)の
バルブタイミングを変更して、吸気弁13(14)と排
気弁15(16)とのバルブオ−バラップ(O/L)が
以下の値に設定される。
【0027】(1)低回転低負荷領域I 当該領域Iでは、吸気弁13(14)は上死点前10d
egで開弁され、排気弁15(16)は上死点後10d
egで閉弁される。すなわち、バルブオ−バラップO/
Lはクランク角で20degに設定される。
【0028】(2)部分負荷領域II 当該領域IIでは、吸気弁13(14)は上死点前25d
egで開弁され、排気弁15(16)は上死点後25d
egで閉弁される。すなわち、バルブオ−バラップO/
Lはクランク角で50degに設定される。
【0029】以上のバルブオ−バラップO/Lの変更に
より、低回転低負荷領域Iでは小さなバルブオ−バラッ
プの下で筒内の残留ガスが低減されて、燃焼安定性を確
保することが可能になる。他方、部分負荷領域IIでは大
きなバルブオ−バラップによる多量の残留ガス(内部E
GR)によって、NOX の低減及びポンピングロスの低
減が可能になる。
【0030】空燃比制御 部分負荷領域IIに限定して説明すると、回転数N1 での
特性を表す図6に示すように、当該領域IIにおいて、所
定負荷L2 より小さい負荷状態にあるときには空燃比が
理論空燃比(λ=1)に設定され、所定負荷L2 におい
ては、A/F=21が設定され、所定負荷L2 よりも大
きな負荷状態にあるときには、負荷の上昇に応じて徐々
にリ−ン度合いが大きくされる。
【0031】以上の空燃比制御により図6に実線で示す
ように、部分負荷領域IIにおいて良好なNOX 低減効果
を確保することが可能となり、併せて燃費においても良
好な燃費率を実現することができる。ここで、所定負荷
L2を境としたリッチ空燃比(λ=1の理論空燃比))
とリーン空燃比(A/F=21)との間での空燃比の変
更は、徐々にではなく一気に行われる。つまり、一般
に、理論空燃比からA/F=16までの間の空燃比で
は、空燃比がリーンになるのに伴ってNOx排出量が徐
々に増大され、空燃比が16よりも大きい領域では空燃
比がリーンになるのに伴ってNOx排出量が徐々に減少
することから、上記一気の空燃比変更によって、空燃比
を増大すれば確実にNOxが低減される領域へと変更す
ることができる(NOx排出量が多くなる空燃比領域を
一気に通過させることができる)。また、所定負荷L2
を境として一気に変更されるリーン空燃比(A/F=2
1)は、図6から明確なように、L1〜l2の負荷領域で
設定されるリッチ空燃比(理論空燃比)のときのNOx
排出量よりも少ない排出量となるように設定されている
ものである。尚、図6の破線は、所定負荷L2 以上の負
荷状態において理論空燃比の下で運転した場合の特性を
表すものである。
【0032】第2実施例(図7、図8) 本実施例にあっては、その制御マップが、図7に示すよ
うに、極低回転極低負荷領域Vと、低回転低負荷領域V
I と、部分負荷領域VIIと、高負荷領域VIIIとの4つ
の領域に区分されている。
【0033】EGR制御 高負荷領域VIII を除く他の領域V、VI 、VIIにおい
ては、EGR弁73が全閉状態とされて、外部EGRが
禁止され、他方高負荷領域VIII においてはEGR弁7
3が開かれてコ−ルドEGRが行われる。
【0034】バルブタイミング制御 高負荷領域VIII を除く他の領域V、VI 、VIIにおい
てはバルブオ−バラップO/Lが以下の値に設定され
る。 (1)極低回転極低負荷領域V 当該領域Vでは、吸気弁13(14)は上死点5deg
で開弁され、排気弁15(16)は上死点後5degで
閉弁される。すなわち、バルブオ−バラップO/Lはク
ランク角で10degに設定される。
【0035】(2)低回転低負荷領域 当該領域VI では、吸気弁13(14)は上死点前5d
egで開弁され、排気弁15(16)は上死点後30d
egで開弁される。すなわち、バルブオーバラップO/
Lはクランク角で35degに設定される。
【0036】(3)部分負荷領域VII 当該領域VIIでは、吸気弁13(14)は上死点前30
degで開弁され、排気弁15(16)は上死点後30
degで閉弁される。すなわち、バルブオーバラップO
/Lはクランク角で60degに設定される。
【0037】以上のバルブオーバラップO/Lの変更に
より、極低回転極低負荷領域Vでは小さなバルブオーバ
ラップの下で燃焼安定性を確保することができる。ま
た、低回転低負荷領域VI 及び部分負荷領域VIIでは大
きなバルブオーバラップによる多量の内部EGRによっ
てNOX の低減及びポンピングロスの低減が可能にな
る。
【0038】空熱比制御 低回転低負荷領域VI 及び部分負荷領域VIIに限定して
説明すると、回転数N2 での特性を表す図8に示すよう
に、低回転低負荷領域VI において所定負荷L3 より小
さい負荷状態にあるときには空熱比が理論空熱比(λ=
1)に設定され、上記所定負荷L3 においてはA/F=
21が設定され、上記所定負荷L3 よりも大きな負荷状
態にあるときには、前記部分負荷領域VIIを含めて負荷
の上昇に応じて徐々にリーン度合いが大きくされる。
【0039】以上の空熱比制御により、図8に実線で示
すように、低回転負荷領域VI 及び部分負荷領域VIIに
おいて良好なNOX 低減効果を確保することが可能とな
る。併せて熱費においても良好な熱費率を実現すること
ができる。第2実施例でも、所定負荷L3を境としてリ
ッチ空燃比(理論空燃比)とリーン空燃比(A/F=2
1)の間での空燃比の変更は徐々にではなく一気に行わ
れる。また、所定負荷L3を境として一気に変更される
リーン空燃比(A/F=21)は、図8から明確なよう
に、負荷領域VIのうち所定負荷L3よりも小さい負荷領
域で設定されるリッチ空燃比(理論空燃比)のときのN
Ox排出量よりも少ない排出量となるように設定されて
いるものである。尚、図8の破線は、前記所定負荷L3
以上の負荷状態において、理論空熱比の下で運転した場
合の特性を表すものである。
【0040】以上、本発明の実施例を説明してきたが、
本発明はこれに限定されることなく、以下の変形例を包
含するものである。 (1)前記所定負荷L2 、L3 のときの空熱比はA/F
=16よりもリーンであればよい。 (2)過給機32は、排気エネルギにより駆動されるタ
ーボチャージャであってもよい。 (3)過給機32を有しない自然吸気式のエンジンに対
しても適用することができる。
【0041】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、バルブオーバラップを可変にして、低負荷領
域での燃焼安定性と、高負荷領域でのNOX 低減及びポ
ンピングロス低減との両立を図るようにしたエンジンに
おいて、高負荷領域でのNOX低減効果を高いレベルで
維持することができるのみならず、低燃費化が可能とな
る。とりわけ、高負荷領域において、所定負荷を境とし
たリッチ空燃比とリーン空燃比との間で一気に空燃比を
変更してNOx排出量が多くなる空燃比領域を一気に通
過させることと、所定負荷以上の負荷領域では負荷増大
に伴なって空燃比のリーン度合いを大きくすることとに
よって、上述のNOx低減効果を高いレベルで維持する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例にかかる過給機付エンジンを部分的に断
面して表した正面図。
【図2】図1に示すII−II線に沿った断面図。
【図3】図1に示すエンジンの展開図。
【図4】実施例にかかる制御系の全体系統図。
【図5】第1実施例に用いられる制御マップ。
【図6】第1実施例の空熱比制御の内容及びその作用を
示す図。
【図7】第2実施例に用いられる制御マップ。
【図8】第2実施例の空熱比制御の内容及びその作用を
示す図。
【符号の説明】
1 エンジン本体 13 第1吸気弁 14 第2吸気弁 15 第1排気弁 16 第2排気弁 24 バルブタイミング可変機構 43 エアフロメータ 56 上流側インジェクタ 57 下流側インジェクタ 80 負荷検出センサ U コントロールユニット O/L バルブオーバラップ L2 所定負荷 L3 所定負荷
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02D 41/04 305 F02D 41/04 305D (56)参考文献 特開 平3−199633(JP,A) 特開 昭60−93137(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 13/00 - 28/00 F02D 29/00 - 29/06 F02D 41/00 - 41/40 F02D 43/00 - 45/00 F02P 5/145 - 5/155

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸気弁と排気弁とが共に開弁状態となるバ
    ルブオ−バラップを可変とするオ−バラップ可変手段を
    備えたエンジンにおいて、 エンジンの負荷を検出する負荷検出手段と、 該負荷検出手段からの信号を受け、エンジンの負荷が低
    負荷領域にあるときには小さな前記バルブオ−バラップ
    を設定し、高負荷領域にあるときには大きな前記バルブ
    オ−バラップを設定するオ−バラップ制御手段と、 前記負荷検出手段からの信号を受け、前記高負荷領域に
    おいて、エンジンの負荷が所定負荷よりも小さいときの
    空燃比(A/F)をA/F=16よりも小さなリッチ空
    燃比に設定し、該所定負荷以上のときの空燃比をA/F
    =16よりも大きなリ−ン空燃比に設定すると共に、該
    所定負荷を境としたリッチ空燃比と該リーン空燃比との
    間での空燃比の変更を一気に行い、しかも前記所定負荷
    以上の領域においては負荷の増大に応じて徐々に空燃比
    のリ−ン度合いを大きくする空燃比制御手段と、 を備えていることを特徴とするエンジンの制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記エンジンが過給機付きエンジンである、 ことを特徴とするエンジンの制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記エンジンが自然吸気式エンジンである、 ことを特徴とするエンジンの制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項において、 前記空燃比制御手段は、前記高負荷領域において、エン
    ジンの負荷が前記所定負荷よりも小さいときに、空燃比
    を理論空燃比に設定する、 ことを特徴とするエンジンの制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、 前記オ−バラップ制御手段は、吸気弁と排気弁とが共に
    開弁状態となる前記バルブオーバラップとして、前記低
    負荷領域ではクランク角で約20degを設定し、前記
    高負荷領域ではクランク角で約50degを設定する、 ことを特徴とするエンジンの制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項1において、 前記オ−バラップ制御手段は、吸気弁と排気弁とが共に
    開弁状態となる前記バルブオーバラップとして、前記低
    負荷領域ではクランク角で約5ないし10degを設定
    し、前記高負荷領域ではクランク角で約35degを
    定する、 ことを特徴とするエンジンの制御装置。
  7. 【請求項7】請求項1において、 エンジンの負荷が高負荷のときに、前記所定負荷を境と
    して一気に変更されるときの前記リーン空燃比の値が、
    前記リッチ空燃比のときのNOx排出量よりも少ないN
    Ox排出量となるように設定されている、ことを特徴と
    するエンジンの制御装置。
JP4211792A 1992-01-31 1992-01-31 エンジンの制御装置 Expired - Fee Related JP3119925B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211792A JP3119925B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 エンジンの制御装置
US08/012,067 US5443050A (en) 1992-01-31 1993-02-01 Engine control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211792A JP3119925B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05215002A JPH05215002A (ja) 1993-08-24
JP3119925B2 true JP3119925B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=12627012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4211792A Expired - Fee Related JP3119925B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3119925B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3565912B2 (ja) * 1994-09-28 2004-09-15 本田技研工業株式会社 内燃機関における動弁特性および空燃比の切換制御方法
KR100321329B1 (ko) * 1995-10-02 2002-03-08 가나이 쓰도무 내연기관의제어장치
JP4598289B2 (ja) * 2001-03-23 2010-12-15 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
KR101226058B1 (ko) * 2011-05-06 2013-02-07 한국기계연구원 직접분사식 가솔린 엔진에서 점화플러그 카본누적을 방지하기 위한 밸브제어방법
JP6350304B2 (ja) * 2015-01-26 2018-07-04 トヨタ自動車株式会社 リーンバーンエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05215002A (ja) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5239960A (en) Engine induction system provided with a mechanical supercharger
EP0711907B1 (en) Internal combustion engine with supercharger
US5357936A (en) Engine of a spark ignition type
EP0849453B1 (en) Exhaust gas recirculation system for an internal combusion engine
EP2079914B1 (en) Internal combustion engine and internal combustion engine control method
US5443050A (en) Engine control system
JP3357384B2 (ja) 火花点火式往復動型エンジン
US5309886A (en) Supercharged internal combustion engine
US5121733A (en) Air intake system for supercharged engine
JP4032398B2 (ja) ターボ過給機付エンジン及びターボ過給機付エンジン搭載車のパワーユニット
JP3280758B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JP3153283B2 (ja) 機械式過給機付きエンジン
JP3119925B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3436313B2 (ja) 火花点火式エンジン
JP4797868B2 (ja) 過給機付きエンジン
JP3325595B2 (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP4466164B2 (ja) ターボ式過給機付き多気筒エンジン
JP4044625B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP4692253B2 (ja) 過給機付きエンジンの排気ガス温度制御装置
JP3377828B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JP3285908B2 (ja) 過給機付きエンジン
JP3384579B2 (ja) 過給機付エンジン
JP3195380B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JP3280757B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
KR960003688B1 (ko) 엔진의 배기가스 환류장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees