JP3116961B2 - コンデンサの製造方法 - Google Patents

コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JP3116961B2
JP3116961B2 JP41421490A JP41421490A JP3116961B2 JP 3116961 B2 JP3116961 B2 JP 3116961B2 JP 41421490 A JP41421490 A JP 41421490A JP 41421490 A JP41421490 A JP 41421490A JP 3116961 B2 JP3116961 B2 JP 3116961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external terminal
capacitor
synthetic resin
lead wire
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP41421490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04225210A (ja
Inventor
章夫 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP41421490A priority Critical patent/JP3116961B2/ja
Publication of JPH04225210A publication Critical patent/JPH04225210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3116961B2 publication Critical patent/JP3116961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コンデンサおよびそ
の製造方法にかかり、特にチップ型コンデンサのリード
線と外部端子との接続に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の電子機器の小形軽量化にともな
い、プリント基板への実装効率を向上させるため、表面
実装に対応するいわゆるチップ型の電子部品が多用され
ている。コンデンサにおいては、コンデンサ素子を耐熱
性の合成樹脂層で被うとともに、コンデンサ素子から導
いたリード線に半田付け可能な金属からなる外部接続用
の外部端子を溶接し、外装となる合成樹脂層の端面およ
び底面に沿って折り曲げている。
【0003】そして、リード線と外部端子とは、合成樹
脂層の内部もしくはリード線が合成樹脂層から露出した
部分において接続している。合成樹脂層内で接続する場
合には、先ずリード線と外部端子とを溶接し、その後、
合成樹脂層でコンデンサ素子および外部端子の一部を被
う。また、合成樹脂層から露出したリード線に外部端子
を接続する場合は、コンデンサ素子を外装樹脂層で被
い、その後リード線を所望の箇所で切断して外部端子を
溶接している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】リード線と外部端子と
を外装である合成樹脂層の内部で接続する製造方法で
は、あらかじめリード線と外部端子とを接続する必要が
あり、その後の工程や移送、すなわち、合成樹脂層を被
覆する工程における金型への装着等によって外部端子と
リード線とが接続不良となることがあった。そして、接
続不良のまま合成樹脂層が被覆された場合、外部端子が
完全に離脱しているのであれば不良として発見できるも
のの、完全に離脱しない状態で合成樹脂層が被覆された
場合、不良としての発見が困難になることがあった。ま
た、リード線と外部端子との接続においては、治具の装
着、接続強度の保持のために、接続部として一定の長さ
寸法を必要とする。そのため、この接続部をも被う合成
樹脂層のためにコンデンサ全体としての外形寸法を小形
化することが非常に困難になる。
【0005】そこで、合成樹脂層から露出したリード線
に外部端子を接続すれば、少なくとも上記のような不都
合は生じにくくなる。しかしながら、合成樹脂層から露
出するリード線はわずかであり、必然的に外部端子との
接続部分も小さくなってしまう。そのため、所望の接続
強度を得ることができなくなり、脆弱な外部端子となっ
てしまう。
【0006】外部端子に接着剤等を塗布してリード線と
の接続強度を補強することもできるが、外観不良となる
場合があるとともに、接着剤が外部端子全体を被ってし
まい、プリント基板上での半田付けが困難となる。ま
た、接着剤により外観寸法に微細ながらバラツキが生
じ、プリント基板に搭載する際の位置決め治具に合致し
なくなるおそれがある。
【0007】この発明は、コンデンサの製造方法におい
て、最小限の接続部で所望の接続強度を得ることを目的
としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、コンデンサ
の製造方法において、外部に露出したリード線に外部端
子を溶接したのち、少なくとも溶接部を含む外部端子の
一部に耐熱性の合成樹脂をスクリーン印刷するととも
に、固化させることを特徴としている。
【0009】
【作用】図面に示すように、この発明では、少なくとも
溶接部7を含む外部端子6の一部に耐熱性の合成樹脂を
スクリーン印刷して形成した被覆層5で被っている。そ
のため、大量の製品に一括して被覆層5を形成すること
ができ、またその厚さをほぼ均一とすることができる。
【0010】また、リード線3と外部端子6との溶接部
7を被覆層5で固化するため、リード線3と外部端子6
との接続強度はこれらの溶接による固着に加え、被覆層
5の固化で補強される。
【0011】
【実施例】次いでこの発明の実施例を図面にしたがい説
明する。図1は、この発明により得られたコンデンサの
外観を示す斜視図、図2および図3は、この発明の実施
例によるコンデンサの製造方法を示した説明図である。
【0012】コンデンサ素子1は、図示しない両極電極
箔をセパレータを介して巻回して形成しており、このコ
ンデンサ素子1を硝酸マンガンに含浸した後に焼成処理
を施して二酸化マンガン層を形成している。コンデンサ
素子1の両極電極箔には、あらかじめ電極引き出し用の
リード線3が各々電気的に接続され、コンデンサ素子1
の端面から突出している。
【0013】このコンデンサ素子1を、内部に収納空間
を有する角状の合成樹脂からなる外装ケース2内に収納
する。この時、コンデンサ素子1とともに溶融したエポ
キシ樹脂を充填、固化させて樹脂層4を形成する。
【0014】次いで、樹脂層4が固化した後、外装ケー
ス2を、コンデンサ素子1のリード線3および収納空間
に充填した樹脂層4とともに一体として所望の箇所Aで
切断する。切断箇所Aは任意に選択できるが、少なくと
も外装ケース2内部のコンデンサ素子1の端面が外部に
露出しないことが必要となる。このように外装ケース2
を所望箇所Aで切断することにより、外装ケース2の収
納空間に樹脂層4を充填した際の表面の凹凸等が平坦状
に形成され、また内部のコンデンサ素子1を密封するた
めに必要な最小限の樹脂層4を形成することが可能にな
る。
【0015】そして、切断された外装ケース2の端面
に、半田付け可能な金属からなる外部接続用の外部端子
6を配置し、外部に露出したリード線3と溶接する。こ
の溶接は、超音波溶接、スポット溶接等により行える
が、この実施例においては、レーザ溶接により溶接し
た。
【0016】なお、リード線3に溶接する外部端子6
は、この実施例ではあらかじめL字形に形成したものを
使用したが、帯状の外部端子6を溶接し、その後に外装
ケース2の端面および底面に沿って折り曲げてもよい。
【0017】次いで、リード線3と外部端子6との溶接
部7を含む外部端子6の一部を被うように、外装ケース
2の端面に耐熱性の合成樹脂をスクリーン印刷する。こ
の実施例において合成樹脂は、エポキシ樹脂を用いた。
そして、端面に被覆層5を形成した外装ケース2に熱処
理を施して、被覆層5を固化させる。
【0018】このようにして得られたコンデンサは、図
1に示すように、一方の端面に外部接続用の外部端子6
が装着され、また外部端子6は、リード線3との溶接部
7を含む一部で固化した被覆層5に被われている。その
ため、コンデンサ素子1から導いたリード線3と外部端
子6とは、溶接による固着に加え、被覆層5の固化によ
り強固に固定される。また、この被覆層5は、スクリー
ン印刷により外装ケース2の端面に形成されるため、厚
さ寸法がほぼ均一となり、外形の寸法精度も向上する。
【0019】
【発明の効果】以上のようにこの発明は、コンデンサの
製造方法において、外部に露出したリード線に外部端子
を溶接したのち、少なくとも溶接部を含む外部端子の一
部に耐熱性の合成樹脂をスクリーン印刷するとともに、
固化させることを特徴としている。
【0020】そのため、コンデンサ素子を溶融した合成
樹脂とともに角状の外装ケースに収納した場合でも、所
望の箇所で切断する等の手段で、露出したリード線に外
部端子を溶接するので、外装ケースに注入する樹脂量に
かかわらず、外装ケースの端面とコンデンサ素子の端面
との距離を一定にすることができる。そして、コンデン
サ素子を必要最小限の樹脂層で被覆することができるた
め、全体としての外形寸法を小さくすることが容易にな
る。
【0021】また、コンデンサの端面に設置される外部
接続用の外部端子は、この外部端子とリード線との溶接
部を含む一部を被う合成樹脂層によって強固に固定され
る。そのため、外部端子の固着状態が良好となるので、
プリント基板への移送工程、搭載工程、半田付け工程等
において外部端子が本体から離脱するのを防止すること
ができる。
【0022】また、その製造方法においても、耐熱性の
合成樹脂層を外装ケースにスクリーン印刷し、その後熱
処理を施すだけでよいため、簡略な工程で強固な接続状
態を実現でき、かつ大量生産にも適している。
【0023】更に、コンデンサの端面に接着剤等を塗布
する場合と比較して、合成樹脂層の厚さ寸法がほぼ均一
になり、凹凸が少なくなる。したがって、コンデンサを
小形化することができるほか、プリント基板への搭載工
程での位置決めにおいて、チャック治具等によりコンデ
ンサを正確に保持することができるようになる。また、
接着剤等が外部端子を被うこともなく、半田付け工程に
おける信頼性も向上する。コンデンサの端面において
は、固化した合成樹脂層により僅かな段部が形成され、
外部端子の表面にチャック治具等が直接触れることを防
いでいる。そのため、このチャック治具等による外部端
子の破損、リード線との溶接部からの離脱等がなくな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明により得られたコンデンサの外観を示
す斜視図である。
【図2】この発明の実施例によるコンデンサの製造方法
を示した説明図である。
【図3】この発明の実施例によるコンデンサの製造方法
を示した説明図である。
【符号の説明】
1 コンデンサ素子 2 外装ケース 3 リード線 4 樹脂層 5 被覆層 6 外部端子 7 溶接部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部に露出したリード線に外部端子を溶
    接したのち、少なくとも溶接部を含む外部端子の一部に
    耐熱性の合成樹脂をスクリーン印刷するとともに、固化
    させることを特徴とするコンデンサの製造方法。
JP41421490A 1990-12-26 1990-12-26 コンデンサの製造方法 Expired - Fee Related JP3116961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41421490A JP3116961B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41421490A JP3116961B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 コンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04225210A JPH04225210A (ja) 1992-08-14
JP3116961B2 true JP3116961B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=18522714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41421490A Expired - Fee Related JP3116961B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3116961B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04225210A (ja) 1992-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3536722B2 (ja) チップ形固体電解コンデンサおよびその製造方法
US4093972A (en) Anode termination means for an electrical device component
JP5041996B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH09283376A (ja) 固体電解コンデンサのプリント基板への実装方法
JP3116961B2 (ja) コンデンサの製造方法
JP2001210548A (ja) 複合型乾式金属化フィルムコンデンサ
WO2017050000A1 (zh) 带引线的电子元件组件及其制造方法
JP3063779B2 (ja) コンデンサおよびその製造方法
JP2649565B2 (ja) 低背形フィルムコンデンサの製造方法
JPS6225880Y2 (ja)
JP3107388B2 (ja) 固体電解コンデンサの端子構造
JP3125366B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0878954A (ja) 発振器およびその製造方法
JP2004200464A (ja) 金属配線板
JPH0447949Y2 (ja)
JP2575552Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS5932050B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
JPH04276613A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0220820Y2 (ja)
JP3149447B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2575553Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH046198Y2 (ja)
JPH0445251Y2 (ja)
JPH0345524B2 (ja)
CN114530430A (zh) 封装体及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071006

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees