JP3115037B2 - 電子交換機 - Google Patents

電子交換機

Info

Publication number
JP3115037B2
JP3115037B2 JP03207966A JP20796691A JP3115037B2 JP 3115037 B2 JP3115037 B2 JP 3115037B2 JP 03207966 A JP03207966 A JP 03207966A JP 20796691 A JP20796691 A JP 20796691A JP 3115037 B2 JP3115037 B2 JP 3115037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
telephone
group
ringing
designation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03207966A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549063A (ja
Inventor
秀一 西沢
省吾 綾目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP03207966A priority Critical patent/JP3115037B2/ja
Publication of JPH0549063A publication Critical patent/JPH0549063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115037B2 publication Critical patent/JP3115037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマルチアピアランス機能
を使用した電子交換機にかかわり、特に鳴動させる電話
機を最寄りの内線電話機より変更できるようにした電子
交換機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子交換機は制御の中枢をプロセ
ッサにより構成して、インテリジェント化され、複雑で
高度な制御が可能となって、様々なサービスが提供でき
るようになっている。そのサービスの一つとして、複数
の電話機が同一の内線番号を有し、該内線電話番号に着
信があったときに該複数の電話機のうち、どの電話機か
らでも応答できる機能がある。この機能はマルチアピア
ランスグループと呼ばれ、以下、該複数の電話機の属す
るグループをマルチアピアランスグループと呼ぶことに
する。
【0003】このようなマルチアピアランスグループを
有する従来の電子交換機は、マルチアピアランスグルー
プに着信したとき、予め鳴動指定された電話機を鳴動さ
せるようになっている。
【0004】一方、時間帯によっては周囲に人が誰もい
ないと云うケースも多く、このような場合でも、マルチ
アピアランスグループに着信があれば、無人の室内の電
話機が鳴動されることになったり、近隣に人のいない電
話機を鳴動させることになる。そして、他の室内に応答
可能な人がいたとしてもこれを知ることができないた
め、サービス上、問題である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く、従来にお
けるマルチアピアランス機能を有した電子交換機システ
ムは、マルチアピアランスグループに着信したとき、予
め鳴動指定された電話機を鳴動させるようになってい
る。
【0006】そして、このマルチアピアランスグループ
における鳴動電話機の設定登録は、電子交換機に接続さ
れる保守用ターミナルからのデ−タ登録/削除と云った
編集操作を行うことで実施する構成であるから、簡単に
は変更出来ず、従って、あるマルチアピアランスグルー
プにおいて、時間帯によって周囲に誰もいないことが予
めわかっていても、そのマルチアピアランスグループに
着信があった場合、予め鳴動指定してある電話機に対し
て鳴動制御することになり、着信に気付かないという問
題があった。
【0007】そこでこの発明の目的とするところは、マ
ルチアピアランスグループの任意の電話機より、グルー
プ内への着信に対する鳴動電話機の変更をすることがで
きるようして、近隣に人のいない電話機に着信させずに
済むようにし、発呼者を待たせ続けると云ったことを防
止できるようにして、応答確率を向上させ、サービスの
向上を図ることができるようにした電子交換機を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は次のように構成する。すなわち、複数の内
線に対して着信における応答可能な内線グループを設定
し、当該内線グループに対する着信には、これらのう
ち、予め設定した内線の接続電話機を鳴動させるように
した電子交換機において、前記内線グループ所属の各内
線に対する鳴動指定の登録情報を保持する記憶手段と、
前記内線グループ内の電話機より予め定めた入力操作に
よる入力情報を受けると変更モードとなり、該モードに
おいて内線電話番号情報を受けると該操作毎に前記記憶
手段における当該内線電話番号の対応する鳴動指定の登
録を交互に解除/設定変更制御する設定変更機能および
前記内線グループへの着信時に前記記憶手段の鳴動指定
登録情報を参照し、鳴動指定登録がなされた内線に対し
て鳴動制御を実施する鳴動制御機能とを有する制御手段
とを備えて構成する。
【0009】
【作用】このような構成において、記憶手段には前記内
線グループ所属の各内線に対する鳴動指定の登録情報を
保持させてあり、前記内線グループ内の電話機より予め
定めた入力操作を行うと、制御手段は当該電話機からの
該入力操作による入力情報を受けた段階で変更モードと
し、該モードにおいて内線電話番号情報を受けると該操
作毎に前記記憶手段における当該内線電話番号の対応す
る鳴動指定の登録を交互に解除/設定変更制御する。そ
して、前記内線グループへの着信があると、制御手段は
前記記憶手段の鳴動指定登録情報を参照し、鳴動指定登
録がされた内線に対して鳴動制御を実施する。
【0010】このように内線グループ所属の各内線に対
する鳴動指定の登録情報を記憶手段に記憶しておき、こ
の鳴動指定の登録情報は前記内線グループ内の電話機よ
り予め定めた入力操作と内線電話番号の入力操作により
鳴動指定登録と解除を当該操作毎に交互に行うことがで
きるようにして、任意の電話機より任意の内線の鳴動指
定変更を行うことができるようにしたものであるから、
鳴動させるべき電話機を任意の電話機より変更操作する
ことができるようになり、鳴動させるべき電話機を自由
に変更できて、常に状況に応じて着信に対応できるよう
になり、近隣に人のいない電話機を鳴動させるようなこ
とを防止して、応答確率の向上を図り、以てサービスの
向上を図ることができるようにした電子交換機を提供で
きる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を説
明する。
【0012】図1は本発明の実施例にかかる交換機シス
テムの概略構成図である。図において、10は電子交換
機であり、内線と外線並びに内線相互間の交換動作を行
うものであって、この他、マルチアピアランス機能を有
している。11は中央制御部であり、電子交換機10の
制御の中枢を担うものである。
【0013】中央制御部11は制御プログラムを実行する
ことで、これらの制御を実施するものであり、着信に対
する鳴動電話の鳴動管理を行うことができる。また、1
2は記憶部であって、この記憶部12は制御プログラム
の他、各種テーブルの保持やワーキングエリアに使用さ
れる。21a〜21fは電子交換機10に接続される内
線電話機であり、多機能電話機である。
【0014】図に示すように、本システムは、電子交換
機10が複数の多機能電話機21a〜21fを収容する
構成である。これら多機能電話機21a〜21fは順に
内線番号200,210,220,251,252,2
53が割り当ててあるものとし、これらはグループ内線
番号200 番のマルチアピアランスグループMGを構成し
ているものとする。
【0015】本電子交換機10は交換制御及び電話機の
送受信の制御を行う中央制御部11により制御され、記
憶部12には鳴動指定内線の登録のためのテーブル(鳴
動指定情報テーブル)を有していて、ここにマルチアピ
アランスグループの所属電話機の登録と、該グループへ
の着信に対する鳴動させるべき電話機の情報とを保持す
る他、電子交換機に必要な機能を具備する。
【0016】すなわち、本システムは交換機が複数の多
機能電話機を収容する構成となっており、電子交換機1
0は交換制御及び電話機21a〜21fの送受信制御を
中央制御部11により行っていて、グループ登録(マル
チアピアランスグループの所属電話機の登録)及び鳴動
指定電話機設定情報を記憶部12に保持している。その
他、電子交換機に必要な機能を具備する。
【0017】多機能電話機21a〜21fはMGなるマ
ルチアピアランスグループとしてグルーピングされ、該
マルチアピアランスグループMGに着信があった際、グ
ループ内のどの電話機でも応答できる機能を有する。
【0018】図2は電子交換機10の記憶部12に保持
された各グループ内の鳴動指定情報を示す鳴動指定情報
テーブルである。この鳴動指定テーブルは、各グループ
内において、鳴動させる電話機の登録情報を保持してい
る。
【0019】この鳴動指定情報テーブルの構成について
説明する。図2の場合、各グループ内線番号毎にグルー
ピングされた電話機の内線番号(この電話番号は各々の
電話機が固有に持つものとする)と、その電話機が接続
されているポート番号(入出力ポートの番号:I/Oポ
ート番号)と内線番号情報が登録される。
【0020】そして、鳴動させる電話機に対しては、各
内線番号対応の鳴動指定の項にフラグを立てるようにす
る。すなわち、鳴動指定の項のフラグをオンにする。一
方、鳴動させない電話機はこの項はオフとする。
【0021】図2の例では内線番号200番を共有する
グループ内の電話機のうち、ポート番号P6とP8に繋
がる電話機(内線番号では200番と220番)は、鳴
動指定フラグがオンなので、該グループに着信があった
時、この2台が鳴動する。その他の電話機は応答できる
が鳴動はしないことになる。
【0022】次に鳴動指定の変更操作の方法について、
同グループ内の電話機に対して行う場合を例にあげ、説
明する。マルチアピアランスグループMG内の任意の電
話機より所定の特番もしくは機能キーを操作すること
で、この入力手続きが鳴動指定の設定変更に関すること
であることを電子交換機(PBX)に伝える。そして、
変更する電話機と同じグループ内線番号のキーを押し、
その後、続けて変更対象の内線番号を入力する。
【0023】以上の操作により、電子交換機10の中央
制御部11は、記憶部12の鳴動指定情報テーブル内の
該当電話機の鳴動指定フラグを反転すべく制御する。こ
れにより、操作前、鳴動指定(フラグオン)されていれ
ば、本手続きにより鳴動指定を取り消し(フラグオ
フ)、逆に以前鳴動指定されていなければ(フラグオフ
ならば)、本手続きにより鳴動指定(フラグオン)させ
ることができる。以下、図1のマルチアピアランスグル
ープを例にとり、上記の鳴動指定の変更方法を具体的に
説明する。
【0024】図1のマルチアピアランスグループMGは
今、図2のように鳴動指定が設定されているものとす
る。このとき、lグループ内線番号200番に対し、着
信があった時は、中央制御部11は鳴動指定情報テーブ
ルを参照し、内線番号200番と220番が鳴動指定電
話機であることを知る。
【0025】そして、中央制御部11は内線番号200
番と220番の電話機の接続されたポート番号を知っ
て、このポートに対して鳴動信号を送出し、鳴動制御を
実施する。これにより、当該ポートに接続された電話機
にリンガ音が送られ、これら内線番号200 番と220 番の
電話機が鳴動する。
【0026】次に鳴動指定を変更する場合、例えば、仮
に今、内線番号220番の電話機の鳴動指定を取り消
し、内線番号「252」番の電話機を鳴動させるように
設定を変更させるとする。
【0027】これはまず、マルチアピアランスグループ
MGに所属する電話機のうちの、任意の電話機から鳴動
指定変更のための特番もしくは機能キーを入力操作す
る。そして、グループ内線番号「200」のキーを押
し、次に変更対象の内線番号「220」を入力する。
【0028】これにより、中央制御部11は記憶部12
を制御して当該記憶部12に形成してある図2の鳴動指
定情報テーブルにおいて、内線番号220番の鳴動指定
フラグを反転制御する。これにより、当該内線番号の鳴
動指定が取り消される。
【0029】そして、さらに再度、特番もしくは機能キ
ーを入力後、グループ内線番号「200」のキーを押
し、変更対象の内線番号「252」を入力する。これに
より、中央制御部11は鳴動指定情報テーブルにおいて、
内線番号「200」の鳴動指定フラグを反転制御するの
で、該電話番号の電話機の鳴動指定が設定される。
【0030】以上の操作の結果、内線番号「200」番
と「252」番が鳴動指定となるので、グループ内線番
号「200」番に着信があったとき、内線番号「20
0」番と「252」番の電話機が鳴動することになる。
【0031】尚、上記制御をフロ−チャ−トで示すと図
3の如きとなる。これを簡単に説明すると、まず、マル
チアピアランスグループMGに所属する電話機のうち
の、任意の電話機から鳴動指定変更のための特番もしく
は機能キーを入力操作する(st1) 。
【0032】すると中央制御部11はこの入力内容をチ
ェックして(st2)、所定のキー入力ならばグループ内線
番号入力待ちとなり、グループ内線番号が入力された
後、内線番号が入力されると(st3a,stb)、記憶部12に形
成してある図2の鳴動指定情報テーブルにおけるマルチ
アピアランスグループ内の内線番号であるか否かをチェ
ックし(st4) 、当該マルチアピアランスグループ内の内
線番号であれば、対応の内線番号のフラグを反転させる
(st5) 。
【0033】これにより変更対象の内線番号の鳴動指定
フラグが反転され、これにより、当該内線番号の鳴動指
定がこれまでセット状態にあればリセットされて鳴動指
定が取り消され、これまでリセット状態であれば鳴動指
定が登録されることになる。そして、st1 に戻る。ま
た、st2 において所定のキー入力でなければ、通常の電
話機処理に移る(st6) 。
【0034】以上詳述したように、本発明によれば、鳴
動指定のデータを任意の電話機からアクセスして変更す
ることができるため、わざわざデータ設定用端末装置を
使用することなく、ユーザが利用状態に合わせて内線電
話機からユーザ自身の手軽な操作により、フレキシブル
に鳴動電話機を変えることができるようになる。
【0035】このように内線グループ所属の各内線に対
する鳴動指定の登録情報を記憶手段に記憶しておき、グ
ループへの着信に対してはこの登録情報に基づき鳴動指
定の成されている内線電話機を鳴動させるべく制御する
と共に、前記鳴動指定の登録情報は前記内線グループ内
の電話機より予め定めた入力操作と内線電話番号の入力
操作により鳴動指定登録と解除を当該操作毎に交互に行
うべく制御する構成としたことで、任意の電話機より任
意の内線の鳴動指定変更を行うことができるようにした
ものであるから、鳴動させるべき電話機を、ユーザ自身
が任意の電話機より容易に変更操作することができるよ
うになり、鳴動させるべき電話機を自由に且つ、手軽に
変更できて、常に状況に応じて着信に対応できるように
なり、近隣に人のいない電話機を鳴動させるようなこと
を防止して、応答確率の向上を図り、以てサービスの向
上を図ることができるようになる。なお、本発明は上記
し、且つ、図面に示す実施例に限定することなくその要
旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施し得るもので
ある。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
マルチアピアランス方式の電子交換機において、マルチ
アピアランスグループへの着信に対する鳴動させるべき
内線電話機を、その時々の応答しやすい電話機に自由に
変更することができるようになり、近隣に人のいない電
話機に着信させることを防止して、着信に対して早く応
答することができるようになり、サービスの向上を図っ
た電子交換機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図。
【図2】交換機の記憶部に保持された登録情報テーブル
の例を示す図。
【図3】本発明装置の動作を説明するためのフローチャ
ート。
【符号の説明】
10…電子交換機、11…中央制御部、12…記憶部、
21a〜21f…多機能電話機、MG…マルチアピアラ
ンスグループ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04Q 3/58 101

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の内線に対して着信における応答可
    能な内線グループを設定し、当該内線グループに対する
    着信には、これらのうち、予め設定した内線の接続電話
    機を鳴動させるようにした電子交換機において、 前記内線グループ所属の各内線に対する鳴動指定の登録
    情報を保持する記憶手段と、 前記内線グループ内の電話機より予め定めた入力操作に
    よる入力情報を受けると変更モードとなり、該モードに
    おいて内線電話番号情報を受けると該操作毎に前記記憶
    手段における当該内線電話番号の対応する鳴動指定の登
    録を交互に解除/設定変更制御する設定変更機能および
    前記内線グループへの着信時に前記記憶手段の鳴動指定
    登録情報を参照し、鳴動指定登録がなされた内線に対し
    て鳴動制御を実施する鳴動制御機能とを有する制御手段
    とを備えたことを特徴とする電子交換機。
JP03207966A 1991-08-20 1991-08-20 電子交換機 Expired - Fee Related JP3115037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03207966A JP3115037B2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 電子交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03207966A JP3115037B2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 電子交換機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0549063A JPH0549063A (ja) 1993-02-26
JP3115037B2 true JP3115037B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=16548472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03207966A Expired - Fee Related JP3115037B2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 電子交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3115037B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4905189B2 (ja) * 2007-03-13 2012-03-28 株式会社ナカヨ通信機 電話システムおよびグループ着信鳴動設定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0549063A (ja) 1993-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6320068B2 (ja)
WO1991011874A1 (en) Single number information exchange routing process
JP3115037B2 (ja) 電子交換機
JPH084285B2 (ja) 構内交換機のコ−ルフオワ−ド装置
JPS59161994A (ja) キ−テレホン装置
JPS62230293A (ja) 交換機のテナント方式
JPH08317064A (ja) 電子交換システム
JPH03117152A (ja) 複数の個人番号付与による個人電話番号方式
JPH01255395A (ja) 内線呼び出し方式
JPS62245765A (ja) 電話システムの通話方式
JPS5975745A (ja) 自動交換機の着信応答方式
JPH0832682A (ja) 使用者識別電話交換システム及びその通話中着信 制御方法
JPS58195354A (ja) 自動着信転送システム
JPH0414352A (ja) 連続メモリダイヤル方法
JPH04109741A (ja) ボタン電話装置
JP2007142635A (ja) 構内交換システム
JPH1117817A (ja) 構内交換機転送方式
JPH0955808A (ja) 電話交換システム
JPH0243862A (ja) 着信管理優先方式
JPH01154697A (ja) 構内自動交換機の発信方式
JPH03212053A (ja) 不応答転送付き構内交換機
JPH01200862A (ja) 不在転送方法
JPH057249A (ja) 構内交換機
JPH0265452A (ja) 構内用電子交換機
JPS6397051A (ja) 内線加入者識別方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees