JP3110461B2 - 二環式中間体を使用したヌクレオシド類似体の立体選択的合成 - Google Patents

二環式中間体を使用したヌクレオシド類似体の立体選択的合成

Info

Publication number
JP3110461B2
JP3110461B2 JP07501139A JP50113995A JP3110461B2 JP 3110461 B2 JP3110461 B2 JP 3110461B2 JP 07501139 A JP07501139 A JP 07501139A JP 50113995 A JP50113995 A JP 50113995A JP 3110461 B2 JP3110461 B2 JP 3110461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
halogen
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07501139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08505643A (ja
Inventor
マンソア、タレック・エス
エバンス、コリーン・エー
ジン、ハオルン
シディクイ、アーシャド・エム
テセ、アラン・エイチ・エル
Original Assignee
バイオケム・ファーマ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオケム・ファーマ・インコーポレーテッド filed Critical バイオケム・ファーマ・インコーポレーテッド
Publication of JPH08505643A publication Critical patent/JPH08505643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3110461B2 publication Critical patent/JP3110461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D411/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D411/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D411/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D497/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D497/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D497/08Bridged systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、ヌクレオシド類似体及び誘導体の立体選択
的製造方法に関する。特に、本発明は、シス異性体の立
体配置が優先するヌクレオシド類似体及び誘導体の製造
方法に関するものである。
発明の背景 ヌクレオシド類似体及び誘導体は治療薬として重要な
部類となっている。例えば、多くのヌクレオシド類似体
が、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、B型肝炎ウイルス
(HBV)及びTリンパ球ウイルス(human T−lymphotrop
ic virus)(HTLV)などのレトロウイルスに対する抗ウ
イルス活性を示している(PCT公開WO89/04662及び欧州
特許公開0349242A2)。抗ウイルス活性を有することが
示されているヌクレオシド類似体には、3′−アジド−
3′−デオキシチミジン(AZT)、2′,3′−ジデオキ
シ−シチジン(ddC)及び2′−デオキシ−3′−チア
シチジン[(−)2−ヒドロキシメチル−5−(シトシ
ン−1′−イル)−1,3−オキサチオラン(3TC)](欧
州特許公開0382526A2)がある。
ほとんどのヌクレオシド類似体及び誘導体は、少なく
とも2つのキラルセンター(式(A)に*で示す)を含
み、各異性体は2対の光学異性体(鏡像異性体)として
存在し得る(即ちシス立体配置が2及びトランス立体配
置が2である。)。しかし、通常はシス異性体が有用な
生物学的活性を示す。
公知のヌクレオシド類似体及び誘導体の製造方法の多
くは、プリン又はピリミジン塩基に糖を加える従来のグ
リコシル化の手順に依存している。これらの手順は必然
的に冗長な分離を要するシス及びトランス異性体のジア
ステレオマー混合物を生じ、その結果、生物学的に活性
な所望のシス−ヌクレオシド類似体の収率が低くなる。
シス−ヌクレオシドのみを生ずるようにデザインされた
改良されたグリコシル化の方法では、糖に好ましくは
2′−位置でアリール又はアシル置換基を付加する必要
がある。2′−置換基は、一つの立体配置のみがシス−
ヌクレオシドを合成を制御するのに有用であるため
(2′−置換基が4′−置換基に対してトランス−であ
る場合)、正しい立体配置にこの置換基を導入するには
多くの工程が必要となる。この2′−置換基はグリコシ
ル化の後に、除去されねばならず、さらに追加の工程が
必要となる。[L.Wilson and D.Liotta,“A general me
thod for controlling stereochemistry in the synthe
sis of 2′−deoxyribose nucleo−side",Tetrahedron
Lett.,31,pp.1815−1818(1990).] 従って、生物学的活性を有するシス−ヌクレオシド類
似体の一般的かつ経済的に魅力的な立体選択的合成は重
要な課題である。
本発明の方法は、廉価で入手しやすい出発原料を使用
し、冗長な保護及び脱保護工程を避けることにより、シ
ス−ヌクレオシド類似体および誘導体をより少ない工程
で製造することを可能にする利点を持つ。さらに、本発
明の方法は、所望のシス−ヌクレオシド類似体及び誘導
体を高収率で与える。
発明の概要 本発明は、優先して式(I)のシス−ヌクレオシド類
似体及び誘導体、並びに薬学的に許容しうるそれらの塩
又はエステルを製造する改良された方法を提供しようと
するものである。
ここで; Xは、S又はOであり: Yは、S、CH2、O又はCH(R)であり、Rはアジド又
はハロゲンであり;及び R2は、プリン又はピリミジン塩基、或いはその類似体又
は誘導体である。
本発明の方法は、以下の工程から成る。
工程1):式(IV)の化合物を、穏和な脱水剤と反応さ
せる。
工程2) 予めシリル化された(又はin situでシリル化され
た)所望のプリン又はピリミジン塩基(R2)或いはその
類似体又は誘導体を、式(III)の新規な二環式中間体
とカップリングさせ、 ここで、X及びYは上記で定義した通りであり、Zは
S又はOであり、カップリングは適切な溶媒中の適切な
ルイス酸を使用することによって達成される; 式の(II)2−カルボン酸又はチオカルボン酸ヌクレオ
シド中間体を得る。
工程3) 適切な溶媒(b)に溶かした適切な還元剤を使用し、
式(III)の中間体を、式(I)の化合物に還元する。
発明の詳細な説明 スキーム1は、任意のヌクレオシド類似体、一般に
は、特に1,3−オキサチオラン、1,3−ジオキソラン、1,
3−ジチオラン、3′−アジド−3′−デオキシ若しく
は2′,3′−ジデオキシヌクレオシド類似体に適応され
る好ましい方法を図示したものである。
ここで、 Xは、S又はOであり: Yは、S、CH2、O又はCH(R)であり、Rはアジド又
はハロゲンであり; Zは、O又はSであり;及び R2は、プリン又はピリミジン塩基、或いはその類似体又
は誘導体である。
本発明の新規な方法は、XがO、YがS、及びZがO
である式(II)の化合物を使用して遂行されるのが好ま
しい。
スキーム1に図示された各工程を以下に簡単に説明す
る: 工程1:式(IV)の糖誘導体の2−カルボン酸又はチオ
カルボン酸は、当分野で公知のどの方法によっても調製
できる(例えば、PCT公開WO92/20669。これは参考文献
として本明細書の一部を成す。)。二環式中間体(II
I)は、適切な穏和な還元剤の存在下で、式(IV)の糖
誘導体を反応させることによって得られる。適切な穏和
な還元剤としては、トリメチルオルトホルメートが好ま
しい。
工程2:予めシリル化された(又はin situでシリル化
された)プリン又はピリミジン塩基或いはその類似体又
は誘導体を、ヨードトリメチルシラン(TMSI)又はトリ
メチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(TMSOT
f)などのルイス酸の存在下で式(III)の新規な二環式
中間体にカップリングさせ、主にシス−立体配置である
式(II)のヌクレオシド類似体の2−カルボン酸又はチ
オカルボン酸を得る。
好ましい実施例では、R2はビリミジン塩基、或いはそ
の類似体又は誘導体であることが好ましい。
より好ましい実施例では、ピリミジン塩基、或いはそ
の類似体又は誘導体であるR2は、フルオロシトシン;シ
トシン:及びウラシルより成る群から選択される。
プリン又はピリミジン塩基、或いはその類似体又は誘
導体をカップリングするために使用される好ましいルイ
ス酸には、ヨードトリメチルシラン(TMSI);t−ブチル
−ジメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート、
(TBMSOTf);及びトリメチルシリルトリフルオロメタ
ンスルホネート(TMSOTf)が含まれる。
ピリミジン塩基を二環式中間体(II)にカップリング
するための好ましいルイス酸は、t−ブチル−ジメチル
シリルトリフルオロメタンスルホネート(TBMSOTf);
及びトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート
(TMSOTf)である。
プリン又はピリミジン塩基、或いはその類似体又は誘
導体のカップリングに使用される適切な溶媒は、少なく
ともハロゲン化有機溶媒を一つ含むことが好ましい。よ
り好ましくは、溶媒はジクロロメタンが好ましい。
好ましい実施例においては、塩基R2は、ヘキサメチル
ジシラザン;及びトリメチルシリルトリフルオロメタン
スルホネートより成る群から選択された適切なシリル化
剤を使用して予めシリル化されるか、或いはトリメチル
シリルトリフルオロメタンスルホネート;及びt−ブチ
ル−ジメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート
(TBMSOTf)より成る群から選択されたシリル化剤を使
用してin situでシリル化される。
工程3:式(II)のヌクレオシド類似体のシス−2−カ
ルボン酸又はチオカルボン酸を、適切な溶媒の中におい
て、適切な還元剤で還元し、式(I)の最終化合物を得
る。必要に応じて、この最後の還元ステップの収率は、
最初に当分野で公知のいずれかの方法で、式(II)の化
合物をエチルエステルのようなエステルに変換した後、
上記の適切な反応剤で還元することによって、改善され
うる。
好ましい還元剤には、水素化ホウ素ナトリウム、水素
化トリエチルホウ素リチウム:水素化リチウムアルミニ
ウム;ボラン;及びボラン−メチルスルフィドと硼酸ト
リメチルの混合物が含まれる。
好ましい溶媒は、メタノール;エタノール;イソプロ
パノール;テトラヒトロフラン;エーテル;及びジクロ
ロメタンより成る群より独立に選択された少なくとも一
種の溶媒を含有する。
スキーム1aは、スキーム1の方法をシス−2−ヒトロ
キシメチル−5−(5′−フルオロシトシン−1′−イ
ル)−1,3−オキサチオランのラセミ化合物の合成に適
用した例である。この方法では特定の反応剤及び出発原
料を使用することが例示されているが、類似の化合物を
製造するのに、適切な類似の反応剤及び出発原料を使用
しうることは当業者にとって容易に類推されるであろ
う。
スキーム1aに図示された各工程を以下に簡単に説明す
る。
工程1a:式(IV a)のトランス−5−ヒドロキシ−1,3
−オキサチオラン−2−カルボン酸は、当分野で公知の
いかなる方法でも得られる。トランス−5−ヒドロキシ
−1,3−オキサチオラン−2−カルボン酸(IV a)を、
還流条件下でトリメチルオルトホルメートと反応させ、
新規な二環式中間体(III a)、2,7−ジオキサ−3−オ
キソ−5−チア−ビシクロ[2.2.1]ヘプタンを得る。
工程2:新規な二環式中間体である式(III a)の2,7−
ジオキサ−3−オキソ−5−チア−ビシクロ[2.2.1]
ヘプタンを、2,6−ルチジンを含有するジクロロメタン
ような適切な溶媒中において、予めヘキサメチルジシラ
ザンのようなルイス酸でシリル化されるか、或いはTMST
Ofなどのルイス酸でin situでシリル化された5−フル
オロシトシンと反応させる。次に、ルイス酸、好ましく
はTMSI又はTMSOTfを加え、式(II a)のヌクレオシド類
似体であるシス−5−(5′−フルオロシトシン−1′
−イル)−1,3−オキサ−チオラン−2−カルボン酸
を、高度にジアステレオ選択的な方法で、高いシス:ト
ランス比を有するように得る。
工程3a:次に、式(II a)のシス−ヌクレオシド類似
体、即ちシス−5−(5′−フルオロシトシン−1′−
イル)−1,3−オキサチオラン−2−カルボン酸を、N,N
−ジメチルホルムアミド(DMF)のような適切な溶媒中
で、CsFとヨードエタンの混合物のような適切な転化剤
で処理し、式(II b)のエステル、即ちシス−エチル−
5−(5′−フルオロ−シトシン−1′−イル)−1,3
−オキサチオラン−2−カルボキシレートを得る。
転化剤としては、CsFとヨードエタンの混合物が好ま
しい。
溶媒としてほ、ジメチルホルムアミドが好ましい。
工程3b:次に、式(III b)のシス−ヌクレオシド類似
体のエチルエステル、即ちシス−エチル−5−(5′−
フルオロ−シトシン−1′−イル)−1,3−オキサチオ
ラン−2−カルポキシレートを、エタノールのような適
切な溶媒中で、水素化ホウ素ナトリウムのような適切な
還元剤で還元し、式(I a)の最終化合物、シス−2−
ヒドロキシ−メチル−5−(5′−フルオロシトシン−
1′−イル)−1,3−オキサチオランを得る。
本発明の方法で合成される式(I)のヌクレオシド類
似体は、1,3−オキサチオラン、1,3−ジオキソラン、1,
3−ジチオラン又は2′,3′−ジデキシ類似体であっ
て、下記の方法のいずれか、或いはこれらの方法の組合
せにより修飾された類似体を含むことが好ましい。これ
らの方法には、置換基(例えば、5−フルオロシトシ
ン)の付加、又はイソステリック基(例えば、7−デア
ザアデニン)によって一つの基を置換するというような
塩基の修飾;ハロゲン、アジド又は水素を含む任意の置
換基(例えば、2′,3′−ジデオキシ−ヌクレオシド)
によるC−2′及びC−3′ヒトロキシル基の置換のよ
うな糖の修飾;例えば、N−1位での糖部分の結合部位
がN−3又はC−6部位へ結合されるような変更、及び
例えば、通常N−9位で結合されたプリンがN−7へ結
合されるような変更;糖と塩基との結合の立体配置(例
えば、シス又はトランス配置)の変更がある。
プリン又はピリミジン塩基とは天然に存在する各ヌク
レオシドに見い出される塩基を意味する。塩基類似体
は、天然に存在する塩基に類似する塩基であって、その
構造(原子の種類及びその配置)が天然に存在する塩基
と同様であるが、天然に存在する塩基の機能的特性の幾
つかを付加若しくは欠いていてもよいものである。この
ような類似体としては、CH部分を窒素原子で置換して得
られる類似体(例えば、5−アザシトシンのような5−
アザピリミジン)又は窒素原子をCH部分で置換して誘導
される類似体(例えば、7−デアザアデニン又は7−デ
アザグアニンのような7−デアザプリン)、或いはその
両者(例えば、7−デアザ、8−アザプリン)がある。
このような塩基又は類似体の誘導体とは、環置換基が、
例えばハロゲン、ヒドロキシル基、アミノ基、C1-6アル
キル基のような当分野で公知の従来の置換基を組み入
れ、これらによって除去され或いは修飾された塩基を意
味する。このようなプリン又はピリミジン塩基、類似体
及び誘導体は、M.J.Robins,“Chemisty of naturally p
yrimidine nucleoside and analogus"Nuclsosides An
alogues,(R.T.Walter et al.,Eds.)Plenum Press,PP
165−192(1972)及びNasr et al.,Antiviral Re
s.,14 pp 125−148(1990)に見られるように、当業者
に広く知られている。
式(III)の中間体と、予めシリル化された(又はin
situでシリル化された)プリン又はピリミジン塩基或い
はその類似体とのカップリングを促進するために使用さ
れるルイス酸は、一般式(V)を有する。
但し、 R3、R4及びR5は、水素;ハロゲン(F,Cl.Br,I)、C1-20
アルコキシ基(例えば、メトキシ)又はC6-20アリール
オキシ基(例えば、フェノキシ)により任意に置換され
る水素、C1-20アルキル基(例えば、メチル、エチル、
t−ブチル);ハロゲン、C1-20アルキル基又はC1-20
ルコキシ基(例えば、p−メトキシベンジル)により任
意に置換されるC7-20アラルキル基(例えば、ベンジ
ル);ハロゲン、C1-20アラルキル基又はC1-20アルコキ
シ基により任意に置換されるC6-20アリール基(例え
ば、フェニル);トリアルキルシリル;及び、ハロゲン
(F,Cl,Br,I)より成る群から独立に選択され;且つR6
はハロゲン(F,Cl,Br,I);ハロゲンにより任意に置換
されるC1-20スルホン酸エステル(例えば、トリフルオ
ロメタンスルホネート);ハロゲンにより任意に置換さ
れるC1-20アルキルエステル(例えば、トリフルオロア
セテート);多価ハロゲン化物(polyvalent halides)
(例えば、トリヨージド);一般式(R3)(R4)(R5
Si(R3、R4及びR5は上記の定義通りである。)の3置換
シリル基;飽和又は不飽和セレニニルC6-20アリール
基;置換又は無置換C6-20アリルスルフェニル基;置換
又は非置換C1-20アルコキシアルキル基;及びトリアル
キルシロキシより成る群から独立に選択される。
R3、R4及びR5基は、独立にメチル又は沃素であること
が好ましい。最も好ましくは、R3、R4及びR5基はメチル
である。R6基は、沃素、塩素、臭素又はスルホン酸エス
テルであることが好ましい。最も好ましいR6基は沃素又
はトリルオロメタンスルホネートである。
ルイス酸は、ヨードトリメチルシラン(TMSI);t−ブ
チル−ジメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート
(TBMSOTf);及び、トリメチルシリルトリフルオロメ
タンスルホネート(TMSOTf)より成る群から選択するこ
とが最も好ましい。
薬学的に許容しうる塩或いはエステルとは、式(I)
の化合物の、任意の薬学的に許容しうる塩、エステル又
はこのようなエステルの塩を意味する。さらに、かかる
薬学的に許容しうる塩、エステル又はこのようなエステ
ルの塩は、受容者に投与されて、式(I)の化合物、或
いは抗ウイルス活性を有する代謝物質又はその残基を
(直接又は間接に)与えることができる他のいかなる化
合物をも含む。
塩基部分R2の両方の官能基及び糖の環のC−2ヒドロ
キシメチルで、式(I)の化合物を修飾して、薬学的に
許容しうるその誘導体を提供することは、当業者には類
推されることである。かかる官能基の修飾はすべて本発
明の方法の範囲に含まれる。しかし、糖の環の2−ヒド
ロキシメチル基の修飾によって得られる許容され得る誘
導体(例えば、エステル)に特に興味がある。
本発明の方法によって製造される式(I)の好ましい
エステルは、OHがカルボキシル官能基R1(CO)O−で置
換された化合物であって、該R1が、水素;直鎖又は分岐
鎖アルキル基(例えば、メチル、エチル、n−プロピ
ル、t−ブチル、n−ブチル);アルコキシアルキル基
(例えば、フェトキシメチル);アリール基(例えば、
ハロゲン、C1-4アルキル又はC1-4アルコキシによって任
意に置換されたフェニル);置換ジヒドロピリジニル基
(例えば、N−メチルジヒドロピリジニル)から選択さ
れる化合物を含む。R1(CO)O−は、アルキル−又はア
ラルキルスルホニル(例えば、メタンスルホニル)のよ
うなスルホン酸エステル;硫酸エステル;アミノ酸エス
テル(例えば、L−バリル又はL−イソロイシニル);
及びモノ−、ジ−又はトリ−燐酸エステルによって置換
されてもよい。さらに、例えば、qが0乃至10の整数で
ある式HOOC(CH2qCOOHのジカルボン酸(例えば琥珀
酸)のように、一つ以上のカルボキシル基を含む燐酸又
はカルボン酸のような多官能性の酸から誘導されるエス
テルも、かかるエステルの範囲に含まれる。
式(I)の化合物の薬学的に許容しうる塩は、薬学的
に許容しうる無機及び有機酸、並びに塩基から誘導され
るものを含む。適切な酸の例には、塩酸、臭化水素酸、
硫酸、硝酸、過塩素酸、フマル酸、マレイン酸、燐酸、
グリコール酸、乳酸、サリチル酸、琥珀酸、p−トルエ
ンスルホン酸、酒石酸、酢酸、クエン酸、メタンスルホ
ン酸、蟻酸、安息香酸、マロン酸、ナフタレン−2−ス
ルホン酸、及びベンゼンスルホン酸が含まれる。蓚酸の
ような他の酸は、それ自体は薬学的に許容し得なくて
も、本発明の化合物及び薬学的に許容しうるその酸付加
塩を得る場合の中間体として有用な塩の製造に有用であ
りうる。
適切な塩基から誘導される塩は、アルカリ金属(例え
ば、ナトリウム)、アルカリ土類金属(例えば、マグネ
シウム)、アンモニウム及びN(R′)(但し、R′
はC1-4アルキルである。)塩を含む。
以下の実施例は本発明の実施態様を示すが、それ自体
は、本発明の方法の包括的範囲を限定すると解釈される
ぺきではない。
実施例 実施例1 2,7−ジオキサ−3−オキソ−5−チア−ビシクロ[2.
2.1]ヘプタン トランス−5−ヒドロキシ−1,3−オキサチオラン−
2−カルボン酸(200mg,1.33mmol)及びトリメチルオル
トホルメート(15ml)の溶液を、黒鉛浴の中で2時間、
120℃で加熱した。溶媒を除去した後、粗反応混合物
を、酢酸エチル:ヘキサン(1:4)で溶離したシリカゲ
ルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物64
mg(35%)を得た。1HNMR(DMSO):δ3.33(dd,1H,J=
11.2Hz),3.42(d,1H,J=11Hz),6.53(s,1H),6.83
(d,1H,J=2Hz):13CNMR(DMSO)38.0,75.4,101.9,167.
1. 実施例2 シス−5−(5′フルオロシトシン−1′−イル)−1,
3−オキサチオラン−2−カルボン酸 TMSOTf(0.164mL.0.844mmol)及び2,6−ルチジン(0.
098mL、0.844mmol)を、アルゴン雰囲気下、室温でジク
ロロメタン(1mL)中の5−フルオロシトシン(54.4m
g、0.422mmol)に加えた。混合物は直ちに清澄になっ
た。2,7−ジオキサ−3−オキソ−5−チア−ビシクロ
[2.2.1]ヘプタン(実施例1)(56mg,0.422mmol)の
ジクロロメタン(1mL)溶液を加え、次いでTMSI(0.06m
L,0.422mmol)を加えた。この黄色の溶液を室温で16時
間撹拌た。さらに2,6−ルチジン(0.05mL,0.422mmol)
を加え、次いでメタノール(0.034mL,0.844mmol)を加
えた。5分間撹拌した後、混合物を濃縮し、残査をエー
テル/ジクロロメタンで粉末化(triturate)してシス
及びトランスのカップリング生成物を10:1の割合(99.7
mg、収率90.6%)で得た。この混合物をさらに室温でメ
タノールで粉末化し、ほとんど純粋なシス生成物(78m
g、収率72.7%)を得た。1HNMR(DMSO−d6):δ3.20
(1H,dd,J=2.9,9.3),3.53(1H,dd,J=2.5,9.3);5.61
(1H,s):6.25(m);7.69(1H,bs);7.90(1H,bs):8.
28(1H,d,7.21).13CNMR(DMSO−d6):δ36.07,78.38,
89.46,125.76(d,J=32.8),136.29(d,J=284.9),15
3.28,157.93(d,J=18.0),171.29. 実施例3 シス−エチル−5−(5′−フルオロシトシン−1′−
イル)−1,3−オキサチオラン−2−カルボキシレート DMF(0.5mL)中の、シス−5−(5′−フルオロシト
シン−1′−イル)−1,3−オキサチオラン−2−カル
ボン酸(実施例2)(10mg,0.0383mmol)をCsF(8.7mg,
0.057mmol)及びヨードエタン(5μL,0.57mmol)で処
理した。この溶液を室温で一晩撹拌し、DMFを除去し
た。残渣を酢酸メチル/ジクロロメタン(1:1,8mL)で
処理、濾過した。濾液を濃縮し、残渣をエーテルで数回
洗浄し、白色固体として生成物(8mg、収率72%)を得
た。1HNMR(CD3OD):δ1.13(3H,t),3.01(1H,dd),
3.36(1H,dd,5.43(1H,s),6.16(1H,m),8.30(1H,
d). 実施例4 シス−2−ヒトロキシメチル−5−(5′−フルオロシ
トシン−1′−イル)−1,3−オキサチオラン(BCH−33
0) エタノール(0.5mL)中の、シス−エチル−5−
(5′−フルオロシトシン−1′−イル)−1,3−オキ
サチオラン−2−カルボキシレート(実施例3)(5.5m
g,0.019mmol)を、0℃で水素化ホウ素ナトリウムによ
って処理した。出発原料は完全に溶解しなかった。室温
で2時間撹拌した後、メタノール(0.2mL)を加え、さ
らに1.5時間撹拌し続けた。溶媒を除去し、メタノール
/酢酸エチルを溶離液として、混合物をシリカゲルのク
ロマトグラフィーにかけ、白色固体として純粋な生成物
(4.2mg、収率89%)を得た。1HNMR(CD3OD):δ2.97
(1H,dd),3.32(1H,dd),3.66(1H,dd),3.79(1H,d
d),5.07(1H,t),6.03(1H,m),8.15(1H,dd). 実施例5 シス−5−(シトシン−1′−イル)−1,3−オキサチ
オラン−2−カルボン酸 TBDMSOTf(0.32mL,1.4mmol)を、無水ジクロロメタン
(1mL)中のシトシン(70.3mg.0.63mmol)及び2,6−ル
チジン(0.162mL,1.4mmol)の懸濁液に加えた。この混
合液を室温で10分間撹拌した。この間に、懸濁液は清澄
になった。2,7−ジオキサ−3−オキサ−5−チア−ビ
シクロ[2.2.1]ヘプタン(実施例1)(74mg,0.56mmo
l)のジクロロメタン溶液(1mL)を、シトシン溶液に加
え、次にTMSI(0.086mL、0.61mmol)を加えた。得られ
た黄色の清澄液を室温で18時間撹拌し、メタノールでク
エンチした。溶媒のほとんど減圧下に除去した。粘着性
物質を酢酸エチル及びジクロロメタンで粉末化して白色
の固形物を得た。これを酢酸エチル及びジクロロメタン
で充分に洗浄して生成物114mg(収率83.2%)を得た
(シス/トランス率;27:1)。1HNMR(DMSO−d6):δ3.
12(dd,1H,J=6及び12Hz),3.51(dd,1H,J=5及び12H
z),5.58(s,1H),5.79(d,1H,J=7.5Hz),6.27−6.31
(m,1H),7.27−7.41(bd,2H),8.02(d,1H,J=7.5H
s).13CNMR(DMSO−d6):δ36.1,78.3,89.2,94.5,141.
6,154.6,165.7,171.1. 実施例6 シス−エチル−5−(シトシン−1′−イル)−1,3−
オキサチオラン−2−カルボキシレート ヨードエタン(0.02mL,0.25mmol)を、シス−5−
(シトシン−1′−イル)−1,3−オキソチオラン−2
−カルボン酸(実施例5)(38mg,0.16mmol)及び無水C
sF(36mg,0.24mmol)のDMF(1mL)懸濁液に室温で加え
た。得られた清澄液を18時間撹拌した。減圧下にDMFを
除去し、白色固体を得た。このものをカラムクロマトグ
ラフィー(酢酸エチル/ヘキサン/メタノール/2:2:1)
にかけ、白色顆粒状の生成物31mg(収率72%)を得た。
1HNMR(DMSO−d6):δ1.3(t,3H,J=7.1Hz),3.12(d
d,1H,J−6.7及び12Hz),3.52(dd,1H,J=5.1及び12H
z),4.21(q,2H,7.1Hz),5.7(s,1H),5.79(d,1H,J=
7.5Hz),6.34(dd,1H,J=5.1及び12Hz),7.28−7.32(b
d,1H),7.95(d,1H,J=7.5Hz). 実施例7 シス−2−ヒドロキシrメチル−5−(シトシン−1′
−イル)−1,3−オキサチオラン(BCH−189) 水素化ホウ素ナトリウム(6mg,0.16mmol)を、シス−
エチル−5−(シトシン−1′−イル)−1,3オキサチ
オラン−2−カルポキシレート(実施例6)(15mg,0.0
55mmol)のメタノール(1mL)及びジクロロメタン(1m
L)の混合懸濁液に室温で加えた。得られた溶液を2時
間撹拌し、溶媒を減圧下に除去し、白色の固体を得た。
このものを短路のシリカカラム(酢酸エチル/ヘキサン
/メタノール)に通し、12.5mg(収率100%)の生成物
を得た。1HNMR(DMSO−d6):δ2.99(dd,1H),3.40(d
d,1H),3.71(m,2H),5.14(t,1H),5.70(d,1H),6.18
(t,1H),7.20(d,2H),7.80(d,1H),13CNMR(DMSO−d
6):δ36.22,62.79,85.75,86.47,93.86,140.91,154.6
3,165.59. 実施例8 シス−5−(ウラシル−1′−イル)−1,3−オキサチ
オラン−2−カルボン酸 TMSI(65μL,0.454mmol)を、2,7−ジオキサ−3−オ
キソ−5−チア−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン(実施例
1)(60mg,0.454mmol)及びビス−トリメチルシリルウ
ラシル(140mg,0.545mmol)の無水ジクロロメタン溶液
に、アルゴン雰囲気下において室温で加えた。得られた
溶液を20時間撹拌した。飽和のチオ硫酸ナトリウム−重
炭酸ナトリウム1:1混合物で反応をクエンチし、次いで
ジクロロメタンで稀釈した。この混合液を10分間撹拌
し、白色の懸濁液を得た。濾過によって白色の固体を集
め、減圧下で乾燥して21mgの白色粉末を得た。1HNMR分
析で、所望の生成物対ウラシルの比率が6:1の混合物で
あると同定された。濾液の水層部分を1MHClでpH4に酸性
化した後、塩化ナトリウムで飽和した。この溶液をテト
ラヒドロフランで抽出した。抽出物を合わせ、無水硫酸
マグネシウム上で乾燥し、溶媒を低圧下で蒸発させ、白
色の固体を73mg得た。1HNMRの分析で、所望の生成物対
ウラシルの比率が5:2の混合物であると同定された。1HN
MRを基にして、全収率は64%であり、エナンチオマーの
純度は≧95%のシス−異性体であると評価された。1HNM
R(DMSOd6):δ2.26(dd,1H,J=4.9,12.3Hz),3.49(d
d,1H,J=5.2,12.4Hz),5.57(s,1H),5.71(dd,1H),J
=2,2,8.0Hz:[このシグナルはD2Oで処理するとダブレ
ット(J=8.2Hz)になった]6.29(t,1H,J=5.2Hz),
8.07(d,1H,J=8.2Hz),11.41(bs,1H,D2Oと交換され
る)。
実施例9 シス−2−ヒドロキシメチル−5−(ウラシル−1−イ
ル)−1,3オキサチオラン ボラン−メチルスルフィドを、テトラヒトロフラン中
のシス−5−(ウラシル−1′−イル)−1,3−オキサ
チオラン−2−カルボン酸及びホウ酸トリメチルに加え
た。還元は室温で行われた。最終生成物は、J.L.Kraus
and G.Attardo,Synthesis,1991,1046に従って単離され
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エバンス、コリーン・エー カナダ国、エイチ3エー・2ビー1 ケ ベック、モントリオール、アパートメン ト 102、ユニバーシティー・ストリー ト 3555 (72)発明者 ジン、ハオルン カナダ国、エイチ8ワイ・3エイチ3 ケベック、ピエーレフォンズ、アパート メント 308、グーイン・ブールバード 9880 (72)発明者 シディクイ、アーシャド・エム カナダ国、エイチ4アール・2シー4 ケベック、サン ― ローラン、アパー トメント 117、ティメンス・ブールバ ード 2700 (72)発明者 テセ、アラン・エイチ・エル カナダ国、エイチ4エヌ・1ブイ7 ケ ベック、サン ― ローラン、アパート メント 303、ケネビル・ストリート 1420 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 411/04 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (19)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シス−異性体の形態の式(II)の化合物を
    製造する方法であって、 [ここで、 Xは、S又はOであり: YはS、CH2、O又はCH(R)であり;Rはアジド又はハ
    ロゲンであり:及び R2は、プリン又はピリミジン塩基、或いはCH部分の窒素
    原子による置換又は窒素原子のCH部分による置換、又は
    その両者によって誘導され、及び/又はハロゲン、ヒド
    ロキシル基、アジド基、シアノ基、アミノ基、置換アミ
    ノ基、チオール基、C1-6アルキル基、及びC6-10アリー
    ル基からなる群から選ばれる基で任意に置換されるプリ
    ン又はピリミジン塩基の類似体である。] 前記方法が、所望のあらかじめシリル化された又はin s
    ituでシリル化されたプリン又はピリミンジン塩基、又
    はCH部分の窒素原子による置換又は窒素原子のCH部分に
    よる置換、又はその両者によって誘導され、及び/又は
    ハロゲン、ヒドロキシル基、アジド基、シアノ基、アミ
    ノ基、置換アミノ基、チオール基、C1-6アルキル基、及
    びC6-10アリール基からなる群から選ばれる基で任意に
    置換されるプリン又はピリミジン塩基の類似体を、式
    (III)の化合物とカップリングし、 [ここで、X及びYは上記で定義した通りであり、Zは
    S又はOである。] 前記カップリングが、式[V]で定義されるルイス酸を
    用いて、溶媒中で行われることを具備した方法。 [ここで、 R3、R4及びR5は、水素;ハロゲン(F,Cl,B,I)、C1-20
    アルコキシ又はC6-20アリールオキシにより任意に置換
    される、C1-20アルキル;ハロゲン、C1-20アルキル又は
    C1-20アルコキシにより任意に置換されるC7-20アラルキ
    ル;ハロゲンにより任意に置換されるC6-20アリール;C
    1-20アルキル又はC1-20アルコキシ;トリアルキルシリ
    ル;及びハロゲン(F,Cl,Br,I)から独立に選択され;
    及び R6は、ハロゲン(F,Cl,Br,I);ハロゲンにより任意に
    置換されるC1-20スルホン酸エステル;ハロゲンにより
    任意に置換されるC1-20アルキルエステル;多価ハロゲ
    ン化物;一般式(R3)(R4)(R5)Si(R3、R4及びR5
    上記の定義の通りである。)の3置換シリル基;飽和又
    は不飽和セレニニルC6-20アリール;置換又は無置換C
    6-20アリールスルフェニル;置換又は無置換C1-20アル
    コキシアルキル;及び、トリアルキルシロキシから選択
    される。]
  2. 【請求項2】R2がピリミジン塩基、又はCH部分の窒素原
    子による置換又は窒素原子のCH部分による置換、又はそ
    の両者によって誘導され、及び/又はハロゲン、ヒドロ
    キシル基、アジド基、シアノ基、アミノ基、置換アミノ
    基、チオール基、C1-6アルキル基、及びC6-10アリール
    基からなる群から選ばれる基で任意に置換されるピリミ
    ジン塩基の類似体である請求の範囲第1項に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】R2がフルオロシトシン;シトシン;及びウ
    ラシルから選択される請求の範囲第1項に記載の方法。
  4. 【請求項4】請求の範囲第1項から第3項の何れかに記
    載の方法であって、 XがOであり、 YがSであり、 ZがOである方法。
  5. 【請求項5】請求の範囲第1項から第4項の何れかに記
    載の方法であって、該カップリングが少なくとも1つの
    ハロゲン化有機溶媒を含有する溶媒中で行われる方法。
  6. 【請求項6】溶媒がジクロロメタンである請求の範囲第
    5項に記載の方法。
  7. 【請求項7】ルイス酸が、ヨードトリメチルシラン(TM
    SI);t−ブチル−ジメチルシリルトリフルオロメタンス
    ルホネート(TBMSOTf);及び、トリメチルシリルトリ
    フルオロメタンスルホネート(TMSOTf)から選択される
    請求の範囲第1項から第6項の何れかに記載の方法。
  8. 【請求項8】該プリンまたはピリミジン塩基が、1,1,1,
    3,3,3−ヘキサメチルジシラザン及びトリメチルシリル
    トリフルオロメタンスルホネートから選択されるシリル
    化剤を使用してシリル化されるか、或いはトリメチルシ
    リルトリフルオロメタスルホネート;及びt−ブチルジ
    メチルシリルトリオロメタンスルホネート(TBMSOTf)
    から選択されるシリル化剤を使用してin situでシリル
    化される請求の範囲第1項から第7項の何れかに記載の
    方法。
  9. 【請求項9】得られた式(II)の化合物を還元し、式
    (I)の化合物を得ることを更に具備した請求の範囲第
    1項から第8項の何れかに記載の方法。
  10. 【請求項10】該還元が、メタノール;エタノール;イ
    ソプロパノール;ジクロロメタン;テトラヒドロフラ
    ン;及びエーテルから独立に選択される少なくとも1つ
    の溶媒の存在下で行われる請求の範囲第9項に記載の方
    法。
  11. 【請求項11】該還元が、水素化ホウ素ナトリウム;水
    素化トリエチルホウ素リチウム;水素化アルミニウムリ
    チウム;ボラン;及びボラン−メチルスルフィド及びホ
    ウ酸トリメチルの混合物から選択される還元剤を使用し
    て行われる請求の範囲第9項又は第10項に記載の方法。
  12. 【請求項12】得られた式(II)の化合物をエステル化
    し、式(II b)の化合物を得ること、 [ここで、X,Y,Z及びR2は請求の範囲第1項から第3項
    の何れか1項で定義される通りであり、R1はC1-6アルキ
    ルである。] 得られた式(II b)の化合物を還元し、式(I)の化合
    物を得ることを更に具備した請求の範囲第1項から第8
    項の何れか1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】該エステル化が、溶媒としてのジメチル
    ホルムアミドの存在下で行われる請求の範囲第12項に記
    載の方法。
  14. 【請求項14】該エステル化が、CsF及びヨードエタン
    の化合物をエステル化剤として使用して行われる請求の
    範囲第12項又は第13項に記載の方法。
  15. 【請求項15】該還元が、メタノール;エタノール;イ
    ソプロパノール;ジクロロメタン;テトラヒドロフラ
    ン;及びエーテルから独立に選択される少なくとも1つ
    の溶媒の存在下で行われる請求の範囲第12項から第14項
    の何れかに記載の方法。
  16. 【請求項16】該還元が、水素化ホウ素ナトリウム;水
    素化トリエチルホウ素リチウム;水素化アルミニウムリ
    チウム;ボラン;及びボラン−メチルスルフィド及びホ
    ウ酸トリメチルの混合物から選択される還元剤を用いて
    行われる請求の範囲第12項から第15項の何れかに記載の
    方法。
  17. 【請求項17】シス−異性体の形態の式(I)の化合物
    を製造する方法であって、 [ここで、X,Y,及びR2は請求の範囲第1項から第4項の
    何れかで定義したとおりである。] 前記方法が、所望のあらかじめシリル化された、又はin
    situでシリル化されるプリン又はピリミジン塩基、又
    はCH部分の窒素原子による置換又は窒素原子のCH部分に
    よる置換、又はその両者によって誘導され、及び/又は
    ハロゲン、ヒドロキシル基、アジド基、シアノ基、アミ
    ノ基、置換アミノ基、チオール基、C1-6アルキル基、及
    びC6-10アリール基からなる群から選ばれる基で任意に
    置換されるプリン又はピリミジン塩基の類似体を、式
    (III)の化合物とカップリングし、 [ここで、X,Y,及びZは請求の範囲第1項から第4項で
    定義したとおりである。] 前記カップリングが、請求の範囲第1項及び請求の範囲
    第5項から第8項の何れかで定義した手順により行わ
    れ、これにより式(II)の化合物を形成し、得られた式
    (II)の化合物を請求の範囲第9項から第16項の何れか
    で定義した手順により還元し、式(I)の化合物を得る
    ことを具備した方法。
  18. 【請求項18】式(III)の化合物が、式(IV)の化合
    物を脱水剤と反応することによって得られる請求の範囲
    第1項から第17項の何れかに記載の方法。
  19. 【請求項19】該脱水剤がトリメチルシリルオルトホー
    メートである請求の範囲第18項に記載の方法。
JP07501139A 1993-06-07 1994-06-07 二環式中間体を使用したヌクレオシド類似体の立体選択的合成 Expired - Fee Related JP3110461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9311709.1 1993-06-07
GB939311709A GB9311709D0 (en) 1993-06-07 1993-06-07 Stereoselective synthesis of nucleoside analogues using bicycle intermediate
PCT/CA1994/000311 WO1994029301A1 (en) 1993-06-07 1994-06-07 Stereoselective synthesis of nucleoside analogues using bicyclic intermediate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08505643A JPH08505643A (ja) 1996-06-18
JP3110461B2 true JP3110461B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=10736757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07501139A Expired - Fee Related JP3110461B2 (ja) 1993-06-07 1994-06-07 二環式中間体を使用したヌクレオシド類似体の立体選択的合成

Country Status (22)

Country Link
US (1) US5763606A (ja)
EP (1) EP0654031B1 (ja)
JP (1) JP3110461B2 (ja)
KR (1) KR100304072B1 (ja)
CN (1) CN1046720C (ja)
AT (1) ATE188215T1 (ja)
AU (1) AU668829B2 (ja)
BR (1) BR9405423A (ja)
CA (1) CA2141029C (ja)
DE (1) DE69422374T2 (ja)
DK (1) DK0654031T3 (ja)
ES (1) ES2139744T3 (ja)
FI (1) FI112078B (ja)
GB (1) GB9311709D0 (ja)
HK (1) HK1008673A1 (ja)
HU (1) HU219199B (ja)
NO (1) NO303449B1 (ja)
NZ (1) NZ267379A (ja)
OA (1) OA10349A (ja)
PL (1) PL180870B1 (ja)
RU (1) RU2139870C1 (ja)
WO (1) WO1994029301A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5684164A (en) 1988-04-11 1997-11-04 Biochem Pharma Inc. Processes for preparing substituted 1,3-oxathiolanes with antiviral properties
EP0869953A1 (en) * 1994-10-22 1998-10-14 Chong Kun Dang Corp Nucleoside derivatives and process for preparing thereof
CA2714085C (en) 1998-08-12 2013-02-05 Emory University Method of manufacture of 1,3-oxathiolane nucleosides
US6979561B1 (en) * 1998-10-09 2005-12-27 Gilead Sciences, Inc. Non-homogeneous systems for the resolution of enantiomeric mixtures
CA2308559C (en) 2000-05-16 2005-07-26 Brantford Chemicals Inc. 1,3-oxathiolan-5-ones useful in the production of antiviral nucleoside analogues
EP1903041B1 (en) * 2001-03-01 2015-02-18 AbbVie Inc. Polymorphic and other crystalline forms of cis-FTC
PT1583542E (pt) 2003-01-14 2008-09-17 Gilead Sciences Inc Composições e métodos para terapia de combinação antiviral
US7785839B2 (en) 2004-02-03 2010-08-31 Emory University Methods to manufacture 1,3-dioxolane nucleosides
TWI471145B (zh) 2005-06-13 2015-02-01 Bristol Myers Squibb & Gilead Sciences Llc 單一式藥學劑量型
TWI375560B (en) 2005-06-13 2012-11-01 Gilead Sciences Inc Composition comprising dry granulated emtricitabine and tenofovir df and method for making the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5047407A (en) * 1989-02-08 1991-09-10 Iaf Biochem International, Inc. 2-substituted-5-substituted-1,3-oxathiolanes with antiviral properties
US5204466A (en) * 1990-02-01 1993-04-20 Emory University Method and compositions for the synthesis of bch-189 and related compounds
GB9009861D0 (en) * 1990-05-02 1990-06-27 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
WO1992010496A1 (en) * 1990-12-05 1992-06-25 University Of Georgia Research Foundation, Inc. ENANTIOMERICALLY PURE β-L-(-)-1,3-OXATHIOLANE NUCLEOSIDES
ZA923640B (en) * 1991-05-21 1993-02-24 Iaf Biochem Int Processes for the diastereoselective synthesis of nucleosides
GB9116601D0 (en) * 1991-08-01 1991-09-18 Iaf Biochem Int 1,3-oxathiolane nucleoside analogues
US5332814A (en) * 1991-11-12 1994-07-26 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of carbacyclic nucleosides, and intermediates

Also Published As

Publication number Publication date
AU6966794A (en) 1995-01-03
HK1008673A1 (en) 1999-05-14
JPH08505643A (ja) 1996-06-18
WO1994029301A1 (en) 1994-12-22
NZ267379A (en) 1997-04-24
KR100304072B1 (ko) 2001-11-22
EP0654031A1 (en) 1995-05-24
DK0654031T3 (da) 2000-06-13
PL180870B1 (pl) 2001-04-30
HU9500364D0 (en) 1995-05-29
EP0654031B1 (en) 1999-12-29
HUT73630A (en) 1996-08-28
PL307350A1 (en) 1995-05-15
FI112078B (fi) 2003-10-31
NO303449B1 (no) 1998-07-13
FI950535A0 (fi) 1995-02-07
FI950535A (fi) 1995-02-07
BR9405423A (pt) 1999-05-25
CN1046720C (zh) 1999-11-24
US5763606A (en) 1998-06-09
AU668829B2 (en) 1996-05-16
ES2139744T3 (es) 2000-02-16
RU95108553A (ru) 1996-11-20
OA10349A (en) 2001-10-18
CA2141029C (en) 2000-07-25
DE69422374T2 (de) 2000-06-29
CA2141029A1 (en) 1994-12-22
NO950432D0 (no) 1995-02-06
HU219199B (en) 2001-03-28
ATE188215T1 (de) 2000-01-15
RU2139870C1 (ru) 1999-10-20
GB9311709D0 (en) 1993-07-21
NO950432L (no) 1995-03-13
DE69422374D1 (de) 2000-02-03
CN1110479A (zh) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5466806A (en) Processes for preparing substituted 1,3-oxathiolanes with antiviral properties
AP704A (en) Process for the diastereoselective synthesis of nucleoside analogues.
KR0160144B1 (ko) 뉴클레오시드의 부분 입체 이성체를 선택적으로 합성하는 방법
US6831174B2 (en) Processes for preparing substituted 1, 3-oxathiolanes with antiviral properties
JP3160291B2 (ja) 抗ウイルス特性を有する置換1,3‐オキサチオランを調製する方法
US5922867A (en) Method and compositions for the synthesis of dioxolane nucleosides with β configuration
JP3110461B2 (ja) 二環式中間体を使用したヌクレオシド類似体の立体選択的合成
JP4542776B2 (ja) ヌクレオシドアナログを調製するための立体選択的な方法
CA2188306C (en) Process for the diastereoselective synthesis of nucleoside analogues

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees